有限要素法のメッシュ作成ソフト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
解析はぜずに、メッシュを作成してくれるだけのソフトで、
何かいいのありませんか?
2名無しさん@1周年:02/11/15 00:10
femap
3名無しさん@1周年:02/11/15 09:56
4名無しさん@1周年:02/11/15 12:16

          ___
       .//⌒___ \
      //_/    \\ \
        ||      \\ \
      ∧||∧      ((   |
  >>3→ ( / ⌒ヽ      |  ∩ ←>>1
       | |   |      |  | |
       ∪ / ノ      |  | |
       | ||      |  / |
       ∪∪\ ̄ ̄~/   /~ ̄ .\
            |,.\  ~^~^~^~     \
          /   \           \
     >>2→ /     ,. i \_________\
         |    /.| |\||_______||~
         | .|   | | |  ||             ||
 _./⌒..───' | / | |  ||            ||
 __/⌒ 二二ニニ ノ  U  .||             ||
5bloom:02/11/15 12:23
6暴論帝国:02/11/15 14:23
仕事ではFEMAP使ってるけど、最近、「CAE関係の就職」スレで紹介された、
http://www.cadcamcae.net/gid_index.html
を試しています。
7名無しさん@1周年:02/11/15 22:56
>>2 , >>6
ありがとうございます。
しかし、FEMAP の価格はちょっとつらいです。
とりあえず、GID を試用してみようと思います。
8名無しさん@1周年:02/11/16 00:35
>7
仕事に使うなら良いんでは?
といっても、なんかのおまけで付いてただけで
値段はしらなかったのだが・・・
9_:02/11/16 15:46
10名無しさん@1周年:02/11/16 19:12
漏れもferap。でも価格が・・・。
しかもあんましv6以前はかなり使えない。遅い、重たい、バグばかり。
安くて、軽いソフトはGIDの他にもありそう。
ただ、使い慣れたCADから別へ移行するのは、解析ソフトが自作なだけに
つらい・・・。当方、FEMは主に電磁場で使いますが、皆さんはどの分野で?
やっぱ、応力?
117:02/11/17 01:26
私も電磁界解析でつかってます。
ただ、大学の研究室でやってるんで、
FEMAPを買ってもらうのは難しいです。
でも、FEMAPを使ってる人が多そうですね。
他のソフトと比べて、FEMAPは何が優れているんでしょうか?
12名無しさん@1周年:02/11/17 09:52
じぶんで作ったら?
13名無しさん@1周年:02/11/18 12:15
GiDのVer7.1以降はバグも少なくなって使いやすいですよ。
価格も安いので個人利用の人にはGoodと思われ。
Tcl/Tkが使えるならGiDを自分の好きなようにカスタマイズできる
ので最高ですよ。
14名無しさん@1周年:02/11/18 16:09
Gridgenは?
15名無しさん@1周年:02/11/19 04:13
GiDすごくいいんだけど、スペインの会社が作ってるから
マニュアルの英語が読みにくいよ。スパニッシュがいきなり
入ってきたりするし。慣れれば問題なし。
16暴論帝国:02/11/19 22:48
>>15
ああ、それで電場解析のソルバー、スペイン語オンリーなのか、納得

マニュアル解析する労力、ソルバー作るのにむけるか、、、
17>:02/11/20 23:12
自分で作れないのか??バカ
18名無しさん@1周年:02/11/21 11:55
おめーにもつくれねーだろ、馬鹿。
1910:02/11/22 03:22
>>11
漏れも大学の研究室です。ferap,高くてなかなか買ってもらえなかったけど、
2年くらいかけてやっと買ってモラタ
20名無しさん@1周年:02/11/22 09:07
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
21名無しさん@1周年:02/11/22 10:49
GiDは6面体の集合体でDomainを分割したときのみ6面体要素が
生成できるみたいですが、ほかのSoftwareはどんな感じなのでしょうか?
4面体より六面体要素のほうが収束がよさそうなもので・・・
22名無しさん@1周年:02/11/29 23:14
ADVENTUREのTriPatch & TetMesh。フリーです。
23暴論帝国:02/12/01 23:50
>>23
ADVENTURE、いつのまにかFEMAPとのインターフェイスまでできてる。調べねば、、、
24山崎渉:03/01/11 05:26
(^^)
25名無しさん@3周年:03/02/21 13:46
GPLなどのフリーなソフトは無いんですか?
26名無しさん@3周年:03/02/21 13:52
☆やっと見つけた宝物☆
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
27名無しさん@3周年:03/02/22 09:37
>>25
↓で探してみよう。

http://sal.linet.gr.jp/B/2/index.shtml
28名無しさん@3周年:03/02/23 00:02
PATRANとかHYPER MESHとか。
高いけど。
29名無しさん@3周年:03/02/25 16:37
メッシュ構造(平面二次元)のDXFファイルはあるのですが、このファイルを読み込んで
そのままの形状で節点及び要素を振り分けてくれるようなソフトってありそうですかね。?
ところでGiD7は上記のようなことできますか?
30bloom:03/02/25 18:13
31>29:03/02/25 22:22
32名無しさん@3周年:03/03/01 13:28

良く人間とか動物モデリングしてる結果見かけるじゃない?
そう言う人データとか動物の3次元データライブラリみたいなの無いでつか?
33名無しさん@3周年:03/03/02 00:52
>>32
あんまないね。少なくともまともなのは。
CGモデリングと違って中埋めもあるし、解析目的に
あわせた抽象化があるから、ほとんどは一品料理だね。
3432:03/03/02 04:49
 
 やっぱ無いですかねぇ。。。
 ちょっと探したんだけど、2DCADのデータなら結構あるんだけど、
 ソリッドモデリングって感じのはやぱし無い。
 
 あると便利な気がするのは漏れだけ??
35名無しさん@3周年:03/03/02 06:31
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
36名無しさん@3周年:03/03/02 09:37
37名無しさん@3周年:03/03/12 03:01
>>27
おお、メッシュ生成だけでも、すごくたくさんありますね。
どうして商品版を高いかね出して買う必要があるんだろうか?
38名無しさん@3周年:03/03/12 05:11
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/kaorin/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
39山崎渉:03/03/13 13:06
(^^)
40山崎渉:03/04/17 09:07
(^^)
41山崎渉:03/04/20 04:06
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
42山崎渉:03/05/21 22:12
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
43山崎渉:03/05/21 23:18
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
44山崎 渉:03/07/12 12:45

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
45山崎 渉:03/07/15 12:42

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
46山崎 渉:03/08/02 02:34
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
48山崎 渉:03/08/15 18:19
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
49名無しさん@3周年:04/05/24 18:19
gmsh!これ最高。
50名無しさん@3周年:04/06/09 10:37
Gid、構造メッシュがねえ・・・・
51名無しさん@3周年:04/07/12 18:42
FEMAS→FEMLEEGなんてのを、前に使ったこと
あったけど、Hyper-Meshの方が使い勝手がいいのでしょうか?
価格云々も含めて・・・
52名無しさん@3周年:04/07/12 20:10
しらね。
53名無しさん@3周年:04/07/12 20:15
心の底からどうでもいい。お逝きなさい。
54名無しさん@3周年:04/08/05 19:54
有限要素法のデータを描画するソフトを欲しいのですが、手に入れる方法教えて下さい。
55名無しさん@3周年:04/08/06 22:15
>>54
割れでも使ってろ
56名無しさん@3周年:04/08/09 11:05
>>55
割れでなかなか見かけないよ、CAE関係って
57名無しさん@3周年:04/08/12 02:18
>>55-56
ほとんどがflexlmでライセンス管理されてるからきちんと契約しないと無理w
58名無しさん@3周年:04/09/11 12:36:22
ハイパーメッシュって何?
59ダイナマン:04/09/12 00:56:49
仕事でLS-DYNA使ってるんだけど、モデルはANSAとハイパーで作成して
条件はPRIMER使ってます。
モデルはなるべく格子メッシュにしないと結果が正しく出ない
気がしてるのでANSAは必要かな。
ハイパーはモデル修正用かな。
60名無しさん@3周年:04/09/12 23:09:51
メッシュ作成ソフトなんてのは、どれも同じだな。
結局、ソルバーで流している時間が長くなっちゃうから、
プリでサクサクと作れるのを持ってればいいだけ。
モデルにかける時間を減らして、解析を流す時間が夕方以降に
取れれば、それだけ早く家路につく事ができるってことだ。
で、翌朝流してた解析の結果を見て呆然となる・・・拘束条件違ってた・・・_| ̄|○
61名無しさん@3周年:04/09/13 00:32:04
写真(画像)から計測された3次元の点群データがあって,
そこから(3角)メッシュを生成して写真を貼って3次元CGを作りたいんですけど
それができるCGソフトとかCのプログラムってありますか?
62名無しさん@3周年:04/09/13 01:26:36
>>60
>解析を流す時間が夕方以降に取れれば
確実にそれがでるメッシャーが必要って意味ではかなり違ってくる。

最近流行りのautoメッシャーは楽チンだが
meshコントロールをきちんと行わないとmeshが切れない
切れるようにするために色々トライ&エラーをしてると夜中になっちまうさ

それなら最初から6面体のvolumeを作って自分で考えてmesh作った方が時間的にマシ
63名無しさん@3周年:04/09/14 22:04:23
64名無しさん@3周年:04/09/14 23:39:59
>>62
正直、autoメッシングは信用してないので。
結局、取りたいところにnodeを発生させて、メッシュを作ってなんだからね。
で、同じ規模(要素数、節点数)のモデルなのに、プリによってファイル容量が
変わるってのがあるから、そっちを見ると出来るだけ容量軽くて、落ちないプリが
イイ!かと・・・
65名無しさん@3周年:04/09/22 01:46:10
>>64
>それなら最初から6面体のvolumeを作って自分で考えてmesh作った方が時間的にマシ
って行ってるから62もautoMESHは使えないと思ってるに違いない!
66名無しさん@3周年:04/09/30 16:56:30
有限要素法に関する質問なんですけどここでいいですか?

ガウス積分ってあるじゃないですか?
そんで、「ガウス点における重み」ってありますよね?
これって何点積分かによって値が違うし、同じ積分点でも要素内の座標
が異なれば重みが違う場合もあるじゃないですか?

この「重み」ってやつはどうやって決めてるんでしょう?
ガウスさんが適当に決めたんでしょうか?
誰か詳しい人、教えていただけませんでしょうか。

ただせさえこういうスレが少ないので複数スレッドに書き込みます。
67名無しさん@3周年:04/10/03 20:36:58
FluentについてきたGambitってどう?

俺的には使い易いような気がしてるんだけど、いくつかバグが気になるところがある。
メッシュ体積が負になって切れなくなったり、ジャーナルの要素番号が不定になったり。

単体のメッシュ作成ソフトでもっとお勧めのものってありますか?

Gidは構造格子が切れない(Gambitに比べると非常に切りにくい)んでちょっとパスでした。
Femapとかはどうなんでしょうか?
Hypermeshはちょっと高いなぁ。
68名無しさん@3周年:04/10/03 20:38:09
>>62
mesh作成のアルゴリズムを一から勉強するのに良い資料はありますか?
69名無しさん@3周年:04/10/04 03:16:06
>>67
ICEM CFDはほぼ確実に大抵のモデルは切れる
他社ソルバーに切り替えても使えるので入れる価値あり
70名無しさん@3周年:04/10/05 05:36:33
>>61
俺も探してたんだけど、やっと見つけた。
フリーだとなかなかないんだよね。。。
点群からポリゴンメッシュを作ってくれる。wavefront OBJ形式出力あり。
写真までは貼ってくれないから、メッシュ化してやってから、ピクチャマッピング
してやる必要があるけど、これはいくらでもソフトあるから探して。


で、点群処理をするソフトは
points2polysというのと、セットでptviewerって言う奴。
私的利用に限りフリーだった。
ttp://www.paraform.com/index.html
71 ◆KfuHirowk6 :04/10/06 02:57:21
t
72名無しさん@3周年:04/10/13 23:54:26
手でメッシュ切る時代は終わっちゃった・・・?
73名無しさん@3周年:04/10/14 22:31:23
>>72
手切りmeshは思った通りのmeshにできるが
自動は思った通りに行かない場合が多い

肝な部分(要精度な場所)は手切りして残り(どうでも良い場所)は自動が良いな。
7472:04/10/18 22:25:21
自動メッシュしても結局手直しするハメに・・・
ほんと、”いい”自動メッシュできるソフトがいいなー
しかも激安! ここ重要
75名無しさん@3周年:04/10/22 13:24:22
GiDについての質問です。

直方体の上に一回り小さい直方体が乗っているような物体でメッシュ(6面体要素、20節点)を発生させたとき、
境界面での節点が上下の要素でうまく結合させるような機能ってありますか?

もしくは上のようなことができるソフトがあれば教えてください。
76名無しさん@3周年:04/10/24 01:49:42
下の直方体を上のに合わせて9つに切っちゃえ
77名無しさん@3周年:04/10/24 19:24:46
ANSYS社になってしまったICEM CFD/AI*Env.なら切れると思う。
ちょっと6面体の機能を使ったことないので、自信はないが。

4面体でよかったら、元々ANSYS社のDesignSpace、などは
メッシュを合わせずに計算する機能がある。
一応PATRANでもそれくらいなら出来るが、3DCADで本気出して
作ったモデルに対しては機能が低すぎて無理。
機能改善の要望を出しているのだが、本社の開発力がもうないのか、
全然改善してくれず早3年過ぎてしまったので、期待できない。

とりあえず知っている限りなら、ICEM CFD/AI*Env.を勧めておく。
78名無しさん@3周年:04/10/25 00:20:41
FEMLABなんていいと思うけど
79名無しさん@3周年:04/10/25 01:04:07
linuxクラスター何てもんが速く計算しちゃうもんだから
メッシュ作成者の作成時間の長さが顕在化してきたね。

ホントに良いメッシャー入れないとメッシュ職人の差が
業務効率の差になってしまうね。

さぁ、ホントに良いメッシャーを導入しようじゃないか。

っと言ってる漏れはメッシュ職人。
8075:04/10/29 19:47:22
回答ありがとうございます。

GiDのマニュアルも見たのですが、75に書いたような機能は見つかりませんでした。
ということは、GiDでは76のようなやり方しかないのでしょうか?

あ、ちなみに、76のやり方ではうまくいきました。m(_)m
81名無しさん@3周年:04/11/11 02:17:46
gridgen version15age
82名無しさん@3周年:04/11/20 00:21:10
Patran
83名無しさん@3周年:04/12/06 22:27:39
VPG
84山.崎 渉:05/02/22 20:33:52
...これからも僕を応援して下さいね(^^)。   
  
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
         
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。                         
  =〔~∪ ̄ ̄〕                                            
  = ◎――◎                      山崎渉                       
                                
 __∧_∧_                                                 
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)      
 |\⌒⌒⌒\                                
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉             
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄                            
                            
   ∧_∧                                       
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)      
                                                       
    (⌒V⌒)                    
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。   
  ⊂|    |つ                                
   (_)(_)                      山崎パン 
                                         
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕                          
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
85名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 01:06:35
CADのデータから、階層型直交メッシュを作成するメッシャーないですかね?
86名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 01:18:11
>>85
金出せるならICEMやらgridproやら色々あるがな。
87名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 09:25:07
>>86
モチロンフリーで!
88名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 10:48:40
>>87
モロチン
         _ _
        /::. ソ . :;;ヽ
        /::.     ..:::;;;ヽ
        /::.      ..::;;;;ヽ
      /::.        ..::::;;;;i
      (::.        ..::;;;丿
       >::...___..::::;;;イ
       |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
       ( \  l. |  ..:;;;;;;|
       |::\∨丿 ″..:;;;;;|
       |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
       |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
     .彡.|:::   i l   :::;;;;;|ゞ巛ミ
   巛从ミ彡ミ彡从巛彡ミ彡ミ彡》》
 巛巛ミ人ミ彡巛彡从ミ巛ミ人ミ》》》》
巛彡巛彡从ミ》彡彡巛ミ人ミ彡ミ从》》
   巛从ミ彡ミ彡从巛彡ミ彡ミ彡》》
      巛从ミ彡ミ从巛ミ彡ミ》》
89名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 00:48:01
         _ _
        /::. ソ . :;;ヽ
        /::.     ..:::;;;ヽ
        /::.      ..::;;;;ヽ
      /::.        ..::::;;;;i
      (::.        ..::;;;丿
       >::...___..::::;;;イ
       |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
       ( \  l. |  ..:;;;;;;|
       |::\∨丿 ″..:;;;;;|
       |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
       |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
     .彡.|:::   i l   :::;;;;;|ゞ巛ミ
   巛从ミ彡ミ彡从巛彡ミ彡ミ彡》》
 巛巛ミ人ミ彡巛彡从ミ巛ミ人ミ》》》》
巛彡巛彡从ミ》彡彡巛ミ人ミ彡ミ从》》
   巛从ミ彡ミ彡从巛彡ミ彡ミ彡》》
      巛从ミ彡ミ从巛ミ彡ミ》》
90名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 00:48:32
ティンポ
         _ _
        /::. ソ . :;;ヽ
        /::.     ..:::;;;ヽ
        /::.      ..::;;;;ヽ
      /::.        ..::::;;;;i
      (::.        ..::;;;丿
       >::...___..::::;;;イ
       |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
       ( \  l. |  ..:;;;;;;|
       |::\∨丿 ″..:;;;;;|
       |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
       |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
     .彡.|:::   i l   :::;;;;;|ゞ巛ミ
   巛从ミ彡ミ彡从巛彡ミ彡ミ彡》》
 巛巛ミ人ミ彡巛彡从ミ巛ミ人ミ》》》》
巛彡巛彡从ミ》彡彡巛ミ人ミ彡ミ从》》
   巛从ミ彡ミ彡从巛彡ミ彡ミ彡》》
      巛从ミ彡ミ从巛ミ彡ミ》》
91名無しさん@3周年:2005/04/19(火) 03:59:18
>>69
ICEM CFD Hexa メッシュでファイナルアンサー
92名無しさん@3周年:2005/08/18(木) 16:10:24
Salome( http://www.salome-platform.org/ )
使っている人いる?
93名無しさん@5周年:2005/10/15(土) 02:22:51
Patranのisoメッシュ使ってる人居ないか?
自動じゃないが良いぞ。
94名無しさん@5周年:2005/11/08(火) 22:27:09
>>92
フリーなんだ、、、だれかCYGWINでコンパイルしてくれんかな、、、
95名無しさん@5周年:2005/11/25(金) 00:21:17
2次元のアイソパラメトリック要素のメッシュを作成したいのですが
フリーでいいのないでしょうか?
96名無しさん@5周年:2005/11/27(日) 17:37:11
>>93
Patranは止めとけ。
SimOfficeへの統合が遅れてあと1年はバージョンアップなしだろう。
そんでもってバージョンアップしても中身のメッシャーの改良はほとんど進まないはず。

ちなみにMSC社は会計上の問題からか去年NYSEからピンクシートに落ちた。
日本法人はそのニュースをHPに掲載していないほど教えたくない事実だったらしい。
正直ピンクに落ちた会社には若い技術者は入ってこんよ。
97名無しさん@5周年:2005/11/27(日) 20:28:56
ANSA
98名無しさん@5周年:2005/11/27(日) 23:29:27
>>96
今現状のPatranで十分満足なのだが・・・
isoMESHしか使わないからメッシャーなぞ改良いらない。

それよりSimOfficeって何でしょ?
99名無しさん@5周年:2005/12/01(木) 01:00:27
100名無しさん@5周年:2005/12/03(土) 13:18:47
>>98
Patranの最新バージョンをまだ使っていない?
起動時にSimOfficeって名前が出てくるはずだが。

MSC社はいくつかのソルバ・プリポストの開発会社を買収しているので、
ソフトウェア毎に仕様が違って、開発の効率が上がらない状態。
簡単に言えば、統合直後のみずぽ銀行のような感じかな。

で、MSのOfficeのようなことをCAEでもやろうってのが
SimOfficeって名前の由来らしい。

でも、まだ全然統一されていない。
去年のロードマップではこの秋出る予定だったんだけど。

どのみちISOしか使っていないのならあまり興味を引かんトピックではあるな。
CATIAやUGで作った形状からメッシュ切るなら今からPatranはリスクがある。
101名無しさん@5周年:2005/12/04(日) 11:21:20
102名無しさん@5周年:2005/12/07(水) 16:38:53
Gmshを使っている方いらっしゃいます?
一度ポイント指定した点をつがいにスプラインを書くのですが
出力すると座標にその点が読まれず
10 〜
12 〜
となってしまいます。これってどうにかならないでしょうか。

あとサークルを書くと中心の点を取らないといけないんですが
そこを穴にしたいんですけど点が読まれてしまいます。
これもどうにかならないのでしょうか?
103102:2005/12/07(水) 23:44:20
すいません自己解決しました。
104名無しさん@5周年:2005/12/23(金) 20:57:08
CATIA V5 GPSのOctreeメッシャーは強い気がする。
105名無しさん@5周年:2007/06/14(木) 23:32:55
(・з・)
106名無しさん@5周年:2007/06/17(日) 17:59:05
age
107名無しさん@5周年:2007/06/17(日) 21:38:02
一年半ぶりのカキコかw
108名無しさん@5周年:2007/07/14(土) 08:21:21
Gmsh 2.0.8あげ
109名無しさん@5周年:2007/07/15(日) 16:46:56
しかしこのスレ人いないなー
これじゃどれがシェア高いかとか分からん罠
結局みんな初めから導入されてるのを惰性で使ってんだろうな
110名無しさん@5周年:2007/07/15(日) 23:35:06

proamがシェア高いに決まってるだろばーかばーか
111名無しさん@5周年:2007/07/15(日) 23:54:20
proam?
そんなメッシャーあったかな…?
112名無しさん@5周年:2007/07/16(月) 06:11:54
俺も知らん

結局業界自体がその程度の市場だってことだよ
まぁもっと成長すればBSDなUnixやLinuxに商用Unixが駆逐されたように
商用メッシャーは軒並みアボーンだろうな
113名無しさん@5周年:2007/07/16(月) 08:21:33
図形処理ぐらい自分で作れば
114名無しさん@5周年:2007/07/17(火) 00:27:26
>>110
それSTAR-CDに無料で付いてくるやつじゃんw
115名無しさん@5周年:2007/07/19(木) 01:54:21
フリーでGUI付属のメッシャー(2D,3D,Tri,Qua,Tet,Hex問わず)をリストアップしようぜ!!
今までにこのスレで出てきたのは次の3つだ!!
追加,コメント等ヨロシク!!
■salome http://www.salome-platform.org/
■netgen http://www.hpfem.jku.at/netgen/
■gmsh http://www.geuz.org/gmsh/
116名無しさん@5周年:2007/07/19(木) 21:55:55
こんなのもあるよ
■jcae http://jcae.sourceforge.net/
117名無しさん@5周年:2007/07/21(土) 23:12:06
XXXという会社が韓国人セールスマン使っていて超ャバイ
東亜+で話題になるような典型な韓国人
凄く高圧的で超ャバイ
118名無しさん@5周年:2007/08/12(日) 22:43:15
Calculix 1.7あげ
119名無しさん@5周年:2007/08/20(月) 19:04:15
メッシュレスの解法が主流になればこんなソフトともおさらばできるのになぁ
そんな日は当分来そうにないが
120名無しさん@5周年:2007/08/20(月) 22:23:21
>>119
空間を、とにかく、10000×10000×10000の同じ六面体にきってしまう
っていうのはどうだろ。で、何も無いところは空気jということで。

121名無しさん@5周年:2007/08/27(月) 12:27:23
>>120
そんなのあるし。メッシュは問題じゃないよ
メッシュは簡単に出来ちゃう。境界条件とかが面倒臭い。
壁面と出入り口だけなら簡単だが。
122名無しさん@5周年:2007/08/27(月) 13:22:57
http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=1298361
ポイントゲットして現金に換えよう
123名無しさん@5周年:2007/08/27(月) 18:59:41
>>121
構造屋かな?
流体は境界層があるからメッシュ作成はかなり重荷だよ

>>120
単純な直交メッシュも見直されつつあるけど、まだ既存のに取って代わるものじゃない
20年後に期待
124名無しさん@5周年:2007/09/15(土) 02:32:35
アドベンチャーってどうよ?
少なくともGUIは業務では全く使い物にならん学生実験レベルだが
ソルバーは使えるのかね?
125名無しさん@5周年:2007/09/15(土) 14:38:01
  女性に対するリンチ

足立区綾瀬で、少年A=横O祐O(当時 宮O)と少年C=ミOト伸Oは、
プラスティク工場からアルバイトを終えて帰る女子高生を自転車ごと
蹴り倒して誘拐、少年Cの自宅に40日間監禁し暴行して殺害しました。
少年Cの両親と兄は自宅2階での監禁を知っていましたが黙認しました。
少年Cは街で知合った仲間を自宅に呼び込み金を受取り、女子高生を暴行させたり
ヌードダンスを踊らせていました。彼女はどのような気持ちだったでしょうか?
女子高生の遺体の手足には焼かれたヤケドがあり、乳首は溶け落ち、
性器と肛門に異物が挿入され、栄養失調で痩せ細った体でした。
 「女子高生コンクリート詰め殺人事件」
    http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm
ご存知かもしれませんが、この事件の副主犯、少年B=神O(旧姓はO倉)は
再び暴行・監禁事件を起こして服役していました。
126名無しさん@5周年:2007/09/18(火) 03:05:16
うんち
127名無しさん@5周年:2007/09/25(火) 19:06:23
ElmerGrid 5.4.0
Discretizer 2007-09-22
あげ
128名無しさん@5周年:2007/09/25(火) 23:21:17
なんか皆さんバラバラですね

FluentやSTAR-CDなどについてるメッシャーって、所詮ソルバについてくるオマケ程度に思ってたけど、
一般のメッシャーに遜色ない、もしくは上回るってことはあるんですか?
129名無しさん@5周年:2007/10/29(月) 20:21:04
これどう?
http://cubit.sandia.gov/
130名無しさん@5周年:2007/11/18(日) 09:18:18
Discretizer 2007-11-10 あげ!
131名無しさん@5周年:2007/11/18(日) 18:31:36
>>130
マイナーすぎる
132名無しさん@5周年:2007/11/18(日) 21:16:48
うっぅうう・・・
いっいいいつか、メメジャーに、ビッッグになって、
>>131を見返してやる・・・
ぜぜぜぜったい、絶対・・・・
み、みてりょーー
133名無しさん@5周年:2007/11/29(木) 22:18:45
SALOME-MECA-2007.1-GPL あげ
134名無しさん@5周年:2007/11/29(木) 23:46:03
『白い汚染』の知世が自殺か?

http://shizuoka.cool.ne.jp/tomoyotakeyama/
今まで長らくのご愛顧ありがとうございました。
『白い汚染』は07年11月19日をもって、閉鎖されました。
知世は、11月13日向精神薬OD(ラボナ100T)によってこの世から消滅しました。
この事実に対する各方面への問い合わせや詮索は、ご遠慮ください。
リンクを貼ってくださっていた皆さま、連絡もなしにお手数をお掛けしますが、リンクを外してください。
本当にありがとうございました。
またお逢いできる日を待っています。



こんな告知が出てみんな悲しみにくれたのもつかの間
全ては自作自演ではないかと噂が出ている

公式ファンサイト
http://shizuoka.cool.ne.jp/roxanne-2006/

ミクシィのコミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1480797

知世の写真
http://shizuoka.cool.ne.jp/roxanne-2006/link/roxanne12.files/roxanne12.html
135名無しさん@5周年:2007/12/06(木) 04:13:59
SALOME-MECA-2007.1-GPLは
http://caelinux.com
のdownloadsに置いてあるみたいね
136名無しさん@5周年:2007/12/06(木) 13:40:08
誰かSALOMEのレポを
137名無しさん@5周年:2007/12/08(土) 23:59:32
>136
よろ
138名無しさん@5周年:2007/12/11(火) 09:08:41
人柱はゴメンじゃ
139名無しさん@5周年:2007/12/11(火) 20:16:57
では人木主で
140名無しさん@5周年:2007/12/15(土) 20:07:04
Discretizer 2007-12-01 あげ
141名無しさん@5周年:2007/12/17(月) 10:13:32
Elmerってオープンソースなのか
使ってる人いる?
142名無しさん@5周年:2007/12/17(月) 23:49:13
つ【ElmerHitobashirer】
143名無しさん@5周年:2007/12/23(日) 20:05:02
性犯罪 / 被害女性の悲しみに配慮していない裁判制度  

夕方帰宅中の女子高校生が、東京都足立区綾瀬の路上で少年(18歳と16歳)
に誘拐され、少年の両親も同居する家に40日間監禁され、暴行殺害された。
少年らは、監禁中、被害者の陰毛を剃り全裸で踊らせたり、体に揮発性油を塗り
ライターで火をつけ、熱がる様子を見て笑い転げた。遺体の性器及び肛門には
スポーツドリンクの瓶が押し込まれていた。少年法が適用されるため、監禁場所の
強制家宅捜索はできなかった。
 少年らの刑期から未決勾留期間が差引かれるうえ、刑期満了前の仮保釈があるため
主犯以外は全て6年程度しか服役していない。主犯は平成19年2月には仮出所した。
 服役中は給料(作業報奨金)が支払われ土日休業、平日は毎日3時間の自由時間がある。
受刑者1人当たり月20万円の税金が使われ、被害者側の税金(消費税を含む)で
賄われている。一方、被害者の遺族は検死場所から遺体を引き取るための自動車代まで
支払わねばならなかった。 「女子高生コンクリート詰め殺人事件」 
144名無しさん@5周年:2007/12/25(火) 18:20:53
>>142
検索しちまったじゃねーかw
145名無しさん@5周年:2008/02/27(水) 08:00:56
Gmsh 2.1.0あげ
146名無しさん@5周年:2008/02/28(木) 20:17:17
Gmshってどこが後押ししてんの?
147名無しさん@5周年:2008/03/03(月) 20:18:38
Gmsh 2.1.1あげ

>>146
作者の所属という意味では、ベルギー・リージェ大学とルーヴァン・カトリック大学
一部はEDFが資金援助
148名無しさん@5周年:2008/03/04(火) 10:50:28
欧米ってこの手のソフト強いよね。なんでだろ。そういう土壌があるから?

EDFってフランス電力公社だよね?こういうソフト業界にも投資してんのか
149名無しさん@5周年:2008/03/04(火) 21:22:12
プリ・ソルバ=欧州の大学
ポスト=米国の政府系機関

って感じ?オイラもいぜんから不思議だ。

EDFはGmsh以外にも、この手のソフトに色々スポンサーやってたような。
150名無しさん@5周年:2008/03/04(火) 22:24:20
土壌以外にも、こういうとこで尖がっておかないと今後生き残れない、って意識が国全体にあるのかもしれないな
日本じゃこういうのは難しいよな残念ながら・・・
151名無しさん@5周年:2008/03/04(火) 22:31:58
激しく同感。大学にいるけど、いくらソフト作り頑張っても何の業績にもならない
152名無しさん@5周年:2008/03/05(水) 19:25:02
ElmerFEM-5.4.1あげ
153名無しさん@5周年:2008/03/31(月) 23:34:09
今更だがSALOME-MECA-2008.1-GPLあげ
154名無しさん@5周年:2008/04/19(土) 18:37:11
Gmsh 2.2.0あげ
155名無しさん@5周年:2008/04/29(火) 21:51:33
COMSOL Multiphysics 使っております
156名無しさん@5周年:2008/04/29(火) 23:50:25
>>151

日本人はものづくり信仰があるから、
それを支えるソフトウェアに注力することを見下している風潮がある。
結局欧米にシェア握られて高いコストを海外へ送金している状況。
そういうものづくり思想が技術立国を下支えしていると言われれば
一理あるが、視野が狭いとも言わざるえない。
今後もCAD・CAEの発展はすごいスピードで進むのに、ベンダーは
欧米系だから日本人技術者からは「?」なバージョンアップにも
耐え続ける必要がある。
157名無しさん@5周年:2008/04/30(水) 20:34:12
ソフトウェアも立派なものづくりだと思うが
158名無しさん@5周年:2008/05/10(土) 22:40:01
salomeとgmshどっちがいい??
gmshは手ごろそうだけどモデラが簡易すぎて
あんまり複雑なのは作れなそう
159名無しさん@5周年:2008/05/19(月) 00:26:12
salome使いたいけどOS何にすれば良い??
cygwinじゃダメですよね?
160名無しさん@5周年:2008/06/17(火) 10:27:31
GiD9
微妙にアゲ
161名無しさん@5周年:2008/06/17(火) 16:14:28
メッシュ作成が不要になるまで後何年かかると予想しますか?
分野にもよるだろうけど・・・
162名無しさん@5周年:2008/06/17(火) 18:42:27
メッシュレス法のアルゴリズムが確立されるより、
CPUの高速化やメモリの大容量化がさらに進んで、
ソフトが形状データから勝手に微細分割して計算できるようになるんじゃないかと思う
計算コストを考慮しない、富豪的プログラミングみたいなもんですな
つまりアルゴリズムは既存のFEMだけど、ユーザが分割を意識することはなくなると
163名無しさん@5周年:2008/06/22(日) 23:32:57
単純な計算だと、とにかく細かく切れ!形状など関係ねぇ!
になりがちですからね。
5万要素のデーターが数秒で解けたら、
メッシュレス法など流行らない気がする。
何しろプロダクト購入でいくら飛ぶものやら…
164名無しさん@5周年:2008/06/23(月) 18:05:57
数秒は無理かも試練が、線形静解析なら数分で終わるだろ。
165エビフリャー:2008/06/30(月) 15:21:58
タモリ鉄道博物館
 ・名古屋市営地下鉄の車内搭載発車促進メロディーはフジテレビ系「なるほど・ザ・ワールド」の時間切れ前警報音を参考にして考案されたものです。
 ・ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中でで考案しました。
 ・名鉄パノラマカー7000系の発車音・走行音・減速音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
 ・西鉄のnimocaは歌手でタレントで倖田來未の実妹であるmisonoさんが考案したのもです。
タモリ空耳アワー
 ・高校三年生: あ、あー、あ、あ、あー 合ーコン三年生ーーーーーーーーーー
タモリさん名古屋大好き
 ・タモリさんはエビフリャーの名付け親です。
 ・タモリさんは日本の中で名古屋が一番好きであり、且つ地元の人以上に名古屋の文化や風習に詳しい人です。
 ・タモリさんは自分の第2のふるさとは名古屋であると言っており、将来名古屋市役所から名古屋親善大使として任命されると思います。
166名無しさん@5周年:2008/07/10(木) 00:26:54
知らん間にFEMAPが値上げ...orz
167名無しさん@5周年:2008/07/10(木) 14:32:33
原油高ですね分かります
168名無しさん@5周年:2008/11/14(金) 02:42:19
169名無しさん@5周年:2008/11/14(金) 15:50:50
>>168
何だこれ?
170名無しさん@5周年:2008/11/24(月) 13:51:23
最近のSALOMEの使い勝手はどうよ?

:An Open▽FOAMer
171名無しさん@5周年:2009/01/19(月) 11:02:16
cubit 11.1 アゲ
172名無しさん@5周年:2009/02/21(土) 19:14:53
>>168
手法に特許??普及することはないだろう。
173名無しさん@5周年:2009/05/02(土) 17:07:10
 ウワァァ!!
 (>'A`)>
 ( ヘヘ
174名無しさん@5周年
メッシュサイズ細かく切れば自動でまったく問題なくなってきたな