【宇宙】Celestiaってどう?【星】

このエントリーをはてなブックマークに追加
643名無しさん@5周年:2008/05/07(水) 18:33:11
【3D天体シミュレーター Celestia Ver1.5.1】
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/stdy/study/science/celestia.html
644名無しさん@5周年:2008/05/10(土) 11:08:33
celestia-qt4-win32-080509
645名無しさん@5周年:2008/05/27(火) 23:31:05
>>507
ガッ!!!
646名無しさん@5周年:2008/07/12(土) 18:12:49
PCをリカバリーしたのでcelestiaを入れなおしたのですが、惑星がなぜか真っ赤になってしいます。
太陽は普通に表示されています。
原因がわからなくて困っているのですが、どなたかわかる方おられませんか?
647名無しさん@5周年:2008/07/18(金) 05:51:31
グラボ関係のオプションいじったらなおったような・・・
648名無しさん@5周年:2008/07/20(日) 18:32:21
celestia-win32-r4382.zip
649名無しさん@5周年:2008/07/21(月) 07:16:36
> 648 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:2008/07/20(日) 18:32:21
> celestia-win32-r4382.zip

いつもいつも、これだけを貼ってるバカってなんなんだ?
650名無しさん@5周年:2008/07/24(木) 00:54:24
デフォルトの地球の雲のスクロールする高精細版ってないでしょうか?
台風があると美しくない!

・・・テクスチャ編集されている方は、どうやって編集しています?
GIMPでテクスチャ画像を編集すれば加工できることは分かりましたが、
Terragen2雲などを使ってみたりできないのかな?などと思うわけで。
まぁ、ジャンルはMADになるワケですけれども(汗)。
雲画像作成ツールと、横メルカトル画像化ツールがあれば自分雲の作成もいけそうですね。
実測ならBlueMarbleからの加工でしょうけれども、難しそうですよね〜。
651名無しさん@5周年:2008/07/25(金) 22:20:19
blackmetalスレはここですか?
>Celestia
652名無しさん@5周年:2008/07/28(月) 09:55:46
>>649
何の情報ももたらさないお前よりはマシじゃね?
653名無しさん@5周年:2008/07/28(月) 10:41:32
馬鹿再登場
654名無しさん@5周年:2008/07/28(月) 10:53:24
>>653
役立たず再登場
655名無しさん@5周年:2008/08/20(水) 16:16:40
NASA版はもうないけど
他に改造した物は無いのかな
656名無しさん@5周年:2008/08/27(水) 17:01:00
セレMADの大作キタコレw
http://jp.youtube.com/watch?v=UUlLvGsRywU
657名無しさん@5周年:2008/08/28(木) 13:17:40
658名無しさん@5周年:2008/08/28(木) 14:25:18
これMADか?
659名無しさん@5周年:2008/08/28(木) 23:13:29
http://jp.youtube.com/watch?v=_LXI9VijaYQ
CELESTIA グロw

コリャ笑えるw
660名無しさん@5周年:2008/09/11(木) 12:23:09
恒星以外の星が全て真赤に表示されるんですが、
解決方法はありませんでしょうか?

グラボは 5200FXです。
661名無しさん@5周年:2008/09/11(木) 20:44:13
>>660
celestia.cfgをrenameして(celestia.cf_ 等)起動して、どうなるかやってみたらどうだろう。
まぁCelestiaのバージョンやOS、PCの環境が書いてないので何とも言えんけど。
662660:2008/09/12(金) 19:46:22
>>661
助言ありがとうございます。 自己解決致しました。

最初に1.5.1をインストールしたのですが上記の症状がでました。
これをアンインストール後 1.4.1を探しインスコしました所、問題が改善しました。

この状態で1.5.1を入れた所上手く バージョンアップできました。


663名無しさん@5周年:2008/09/30(火) 17:04:19
そろそろ1.6.0出るのかな?
664名無しさん@5周年:2008/10/06(月) 18:12:42
iPod touch版出ないかなあ……

3000Yenで買っても良いのに。
665名無しさん@5周年:2008/10/06(月) 22:18:03
>>664
【iPhone、iPod touchで星空を楽しむ「iステラ」を開発】
ttp://www.astroarts.co.jp/release/2008/10/istellar/
666名無しさん@5周年:2008/10/26(日) 02:17:26
667名無しさん@5周年:2008/10/26(日) 17:25:00
4k以上の雲はバーコード風にエラー表示される
って話はやっぱり見当たらないな


グラボ買い換えるか・・・
668名無しさん@5周年:2008/10/28(火) 20:14:58
うちの環境では、
8k earth.dds
8k earthnight.dds
8k earth-normalmap.dds
の設定で、
4k earth-clouds.dds
では、OK
8kはバーコードだったと思う。
669名無しさん@5周年:2008/12/25(木) 10:23:12
星ゅ
670名無しさん@5周年:2009/02/09(月) 20:10:24
星ゅ
671名無しさん@5周年:2009/02/21(土) 18:53:16
Algol と Polaris って連星なのに主星しか表示されないんですけど…
なんで?
672名無しさん@5周年:2009/02/21(土) 21:13:47
>>671
よく見たら?
673名無しさん@5周年:2009/02/24(火) 09:24:16
>>667はグラボ買い換えたのかな・・・
すっごい亀レスだけど、雲の画像がバーコードになるのは
solarsys.sscの地球のCloudSpeedを0に変えてないから、とか?

高解像度VTの雲を入れたときに、そこを修正しろって書いてったんだよね。
試しに0より大きくしてみたら、部分的にバーコードになったw
バグなんだろうけど早く直らないかなぁ。
高解像度は嬉しいんだけど、止まったままはやっぱり違和感。
674名無しさん@5周年:2009/03/02(月) 23:31:12
Help内のOpenGL情報で表示されている、Max texture sizeを超えると、
雲がバーコードになるようです。
対処法は、Max texture sizeより小さいtextureを使用するか、
sscファイル内のCloudSpeedを0にすることです。
675名無しさん@5周年:2009/03/31(火) 17:01:13
保守
676名無しさん@5周年:2009/04/08(水) 21:47:18
celestia-win32-1.6.0rc0 来ましたね。
677名無しさん@5周年:2009/04/09(木) 12:14:56
表示オプション増えたなー
678名無しさん@5周年:2009/04/20(月) 01:30:27
celestia-win32-1.6.0rc1
679名無しさん@5周年:2009/04/23(木) 00:22:24
1.6.0rc1 取りあえず動かしてみた。

球状星団の3D表示、割といいかな。
カラーバリエーションは無いようだが、
全体の大きさ、コアの大きさ、星の集中度等のパラメータがあるようだ。

\Celestia\data\globulars.dsc
680名無しさん@5周年:2009/05/17(日) 05:34:09
celestia-win32-1.6.0rc2
681名無しさん@5周年:2009/05/17(日) 15:50:40
テクスチャ解像度度 って度がダブってるな。
682名無しさん@5周年:2009/05/21(木) 02:19:55
星の設定距離制限、1,500万光年くらいまで広がったのか。
アンドロメダ星雲内にも、恒星系構築できた。
あと、マーカーもかなり見やすくなってるね。
683名無しさん@5周年:2009/06/01(月) 01:22:16
celestia-win32-1.6.0rc3
684名無しさん@5周年:2009/06/21(日) 08:19:25
ついにRC無しの1.6.0がサーバに上がってますね。
そろそろ正式リリースかな。
685名無しさん@5周年:2009/07/12(日) 16:21:12
Celestia 1.6.0 正式リリース来ました。
686名無しさん@5周年:2009/07/12(日) 19:20:58
ttp://homepage1.nifty.com/heikichi/
文字化け対策をした言語ファイルを作ってみました。
localeフォルダ内の同名ファイルと差し替えるだけです。
687名無しさん@5周年:2009/07/18(土) 00:29:23
いただきまーす!
688名無しさん@5周年:2009/07/22(水) 10:32:23
Celestiaってこういう使い方が出来るから便利だよな。
天気のせいで実際の日食は見られなさそうで残念だけど。
ttp://sugar310.dip.jp/cgi/upload2/source/sugar1040.jpg
689名無しさん@5周年:2009/07/23(木) 00:23:58
690名無しさん@5周年:2009/11/05(木) 20:45:30
691名無しさん@5周年:2010/01/27(水) 17:00:32
ほしゅ
692名無しさん@5周年
abavar universeキター!!