1 :
名無しさん@1周年 :
01/10/22 21:51 Field view TecPlot IDL AVS Exploler 等々。 3次元データの可視化ソフトがたくさんありますが、 どれが一番ですか? 皆さんはどれ使ってるの?
avalanche フリーだし、出来る画像も奇麗
3 :
名無しさん@1周年 :01/10/23 03:22
私は、Field view使ってますが、欠点は高いのと サポートがだめだめ >2 googleで見つかりません。 詳しく教えてください。
4 :
名無しさん@1周年 :01/10/25 00:51
どれも高くて自分では買えないと思われ
5 :
おすすめdfgtr :01/10/25 02:13
test
testに使われてる(W 晒し挙げ
8 :
名無しさん@1周年 :01/11/14 03:57
9 :
名無しさん@1周年 :01/11/23 01:50
OpenDXのマニュアルが欲しい。 Debianのパッケージは dx-docはあるが、画像が入っていないので、 分かりにくい。 使い方を紹介してるサイトご存知ありません?
>>8 VTK よさげだな。
でも、いんすとろ〜るできないので、鬱。
12 :
名無しさん@1周年 :01/11/30 10:48
>>2 avalancheってどんなもの?
検索したけど雪崩しか見つからないんです。
すんません。
13 :
名無しさん@1周年 :01/12/01 04:13
>>OpenDX
http://www.opendx.org/ にあるドキュメントぐらいしかなさそうですね......debian の dx-doc はよくわからないですが、
ここからもらってきた PDF には画像が入ってます。
14 :
名無しさん@1周年 :01/12/01 12:39
>>13 (・∀・)イイ!
感謝。
ちょいと頑張ってみます。
15 :
名無しさん@1周年 :01/12/01 19:17
IDL使っています。 印象としてはIDL単体では表現力がいまいち。 NoesysとかそういうIDLを内部で使っている特定用途向きアプリ使えってことなんだと思う。 しかもIDL5.4以降はgifがらみのルーチンが使えなくなってしまった。 Matlabの方がスマートにきれいな絵を掛ける感じがするよ。 ただ、開発環境はすごくいいと思う。 Visual Studioライクな使い勝手のいい開発環境を使えるから、そこら辺Matlabとは全然違う。 とくにリモセン関係でいろんな機関がIDLを使ったアプリを作っているから、それが使えるのも大きいかな。 ちなみにお値段は1ユーザにつき Windows版 \190,000、UNIX版 \330,000 リモセン用に特化したENVIというのも使っていてこれは Windows版 \600,000、UNIX版 \370,000 教育機関プライスだけど一般価格は倍弱です。
16 :
名無しさん@1周年 :01/12/08 13:47
17 :
名無しさん@1周年 :01/12/09 02:36
19 :
名無しさん@1周年 :01/12/09 13:01
>>18 It is also cross platform and should run on any platform where
both Python and VTK are available (which is almost any *nix, Mac OSX or Windows).
ということで、大体どこでも動くかと。
>>19 そっかぁ。もういっぺん、インストールしてみる。さんくす。
定期下げ
22 :
アピッシャー ◆KEIZ/w.o :02/04/29 03:52
( ゚プ) ハイハイハイハイハイ!! (つつ -=≡( ゚ ゚) > >≡( ゚ ゚) ↑ WW ↑ マーガレット フランソワ (゚プ) コノスレ・・・・ ⊂U⊃ ( ゚ ゚) ∧ (゚ ゚ ) WW ( ゚プ) オモシロイ! (つつ ( ゚ ゚) / | ( ゚ ゚) WW ⊂(゚プ)つ サイコー!! U_ ( ゚ ゚ ) / W ( ゚ ゚ ) W (゚プ ) デハマタゴジツ。 ⊂⊂) ))) (゚ ゚ ))) < < (゚ ゚ ) ))) WW
23 :
名無しさん@1周年 :02/05/27 04:56
揚ゲ
24 :
名無しさん@1周年 :02/05/27 14:27
dd
25 :
名無しさん@1周年 :02/05/27 22:52
tecplot9.0 age
26 :
名無しさん@1周年 :02/05/29 21:29
27 :
名無しさん@1周年 :02/05/30 23:47
つうかEnsightが出ていないのはなぜだ?
>>1 氏ね
28 :
名無しさん@Emacs :02/09/15 23:44
OpenDX使ってます。機能はかなり豊富ですよね。 ただUIが使いにくくって、使いにくくって・・・ そんなわけで今 VTK でソフト作ろうかと思ってるんですが、 問題は ・どーゆーファイルフォーマットを対象にすべきか分からん。 # 「ユーザーはvtkファイルにしろや(゚Д゚)ゴルァ」でいいか・・・ ・Interactor が使えて X, Win 両方で使えるfreeのGUI toolkit が Tk, FLTKぐらいしかない # Qt はなんかWin版のフリー新しいの出てないような・・・ ・(使いにくい)OpenDXしか使った事ないからどんなUIにしたらいいか分からん ・それ以前に作れる技量が自分にあるのか微妙。 # VTKデカすぎて把握が困難だべ・・・ ・MayaVi でいいような・・・ etc.... と山積み。どーすべぇかのぅ。
gnuplot
31 :
女子中高生とHな出会い :02/09/16 11:09
わりきり出会い
http://go.iclub.to/bbqw/ PC/i/j/ez/対応してます
女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
32 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 03:46
OpenDXを使ってみようかと思いましたが,たくさんのウィンドがいきなり開いてびっくり. このソフトは,データファイルとスクリプトを用意しておけば, GUIを用いずにEPS等の画像ファイルを出力させることができるのでしょうか?
33 :
名無しさん@Emacs :02/11/29 04:54
>>32 -script だかなんだかっつーオプションがあるはず。
.net ファイルはスクリプトファイルだからアレを使えば出来るんじゃないかと。
まぁ Window を極力開きたくなければ、
-prompter, -edit 辺りの起動オプション付ければ多少はマシになる。
あんま変わらんけど。
っつーか俺はこのソフトのせいでこんな時間でも苦戦しているわけだが。
Linux で使ってる分には問題無いんだが、cygwin でマトモに動かねぇ。
なんとか cygwin で動くよーにしてやったぜぃ。 ローカル使用専用にコード書換えてやったわい。 この解決方法が正しくないのは百も承知だが。
35 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 23:42
GLview
ちい。OpenDX の Cygwin 対応コード腐っとるな。 #if defined(cygwin) 余計なコトしてバグ増やしてま〜す♪ #endif ってなモンだ。故あってここ二週間土日返上でコードを彷ったんだが、 その結果がコレかよ・・・トホホ・・・
(^^)
(^^)
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ガンガレ。 んでもって、その成果を後悔しる!ヽ(`Д´)ノ
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
48 :
名無しさん@3周年 :03/12/03 14:01
age
49 :
名無しさん@3周年 :03/12/10 00:28
50 :
名無しさん@3周年 :03/12/12 01:16
Amira
51 :
名無しさん@3周年 :04/01/30 18:34
OPENDX分けわかんないです。データファイルの取り込み方教えてください。 お願いします。
▲▲▲▲▲▲▲▲ ▲■■■▼▼▼■■■▲ ◆ ▼▼ ▼■■■ / ▲■■■■ | --- ,-- - 、 ◆,■■■l■ | ▲ ▲▲ ◆■■■■ .{▲■|! |!|■■■▲ ■▼,へ,■■ } (_●l i" ( ●)ヽ-= ■ |^i ■■ 〈 | |,:,:  ̄  ̄二 | i ■■■ __|,,,@ @ )`ー--___■■■■■■ | ■■■▲■ |、`ー----'_ノ:: :: :::: ::■■ ■■■ |::: : :: : :::: ::::: :::: ::::: ::: ■■■■■▲ _ ::::: ::: : :: : :::::::: :: ▲▲▲▲▲▲ ____ __ _ノ ▲▲▲▲▲▲ , - ̄ ̄ ̄ ̄ ,. - '´ \ /へ、 ,. --┬  ̄ \ 量は式なのです。式を用いて初めて説明するのです。現象論的 説明ではだめです。定量的に説明するのです。
53 :
ステレオコンプレックス超薄膜 ◆DQNPnRMbyA :04/02/10 20:56
保守age。犬の元で苦しめられている学生です。このハンドルでデビューします。
54 :
名無しさん@3周年 :04/02/12 09:31
なんだか国のプロジェクトで、有限要素法とか量子力学の計算ソフトを 開発してて、誰でも無料でソ-スが入手できるらしい。可視化ソフトも 入ってるらしいのだが、誰かためしてみたれ、人柱として。
55 :
名無しさん@3周年 :04/02/14 17:44
56 :
名無しさん@3周年 :04/02/14 19:43
ADVENTUREのことか?
「戦略的基盤ソフトウェア」じゃないの? 量子力学じゃなくて量子化学だがな。
58 :
名無しさん@3周年 :04/02/18 20:13
OpenDXで粒子の動きのアニメーションもできますか?
59 :
ステレオコンプレックス超薄膜 ◆DQNPnRMbyA :04/02/23 20:14
(^^)
61 :
名無しさん@3周年 :04/11/05 01:19:32
>>15 Noesysのって、名前は何というやつですか。
62 :
名無しさん@3周年 :04/11/11 02:17:15
vinasuユーザー会age
63 :
名無しさん@3周年 :04/11/11 11:54:47
OpenDX、重い。
64 :
名無しさん@3周年 :04/11/11 16:16:35
FieldViewとかの商用ソフトのフォーマットのデーターを VTKの形式に変換するフリーのソフトってないですかね?
>>64 しらん。
おれはLS-DYNAのd3plotファイルをvtkに変換するフィルタを
自前でつくったぞい。
がんがればどうにかなるだろ。(フォーマット公開されてれば)
てか、vtkフォーマットってえらい簡単だろ。がんがれ。
>>65 FieldViewのフォーマットはマニュアルに書いてあるので、もちろん自分で作
ることは出来るけど、まあ先人のを再利用するのがいろいろな面で良いかなと、
netpbmみたいに、netCDF等の形式を仲介して、商用ソフト形式やVTK形式間の
変換ができるポータブルなスクリプトを誰か作ってちょ(他力本願モード)!
カシミールに限るだろw フリーで超高性能w
可視見ーるってかw
70 :
コピペ推奨 :04/11/16 18:39:38
フリーでおすすめあるぅ? 高すぎてともても個人じゃ買えないよ〜
MayaViを使おうと思うんだけど・・・ vtk形式の表記がわかんねぇwww
つうわけでいろいろ探したけど・・・ 結局は2次元のデータだし・・・ベクトルも使えるみたいなんで 「AV似非」で十分かもwエクセルのグラフに比べりゃ1万倍ましw
>>72 vtk形式は実はそんなに難しくないからがんばれ
行列形式が読めるソフトない?フリーで もしくは行列を他の形式に変換できるソフト・・・ 1 3 4 4 5 6 1 1 1
めんどくせーからソフト作ったぜw 配列にぶち込めばこっちのもんだぜw
78 :
名無しさん@3周年 :04/12/29 03:34:10
tecplotだと,リトルエンディアン⇔ビッグエンディアンの変換がめんどい。 来年からはIDL使います。
79 :
名無しさん@3周年 :04/12/29 11:51:53
仕事でAVS使ってる。簡単だし使い易い。 どれが一番かは用途によるんだろうけど。
:::::::::::/ ヽ::::::::::::
:::::::::::| ば じ き i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か つ み ノ:::::::::::
:::::::::::/ だ に は イ:::::::::::::
::::: | な。 ゙i ::::::
\_ ,,-'
――--、..,ヽ__ _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、 ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ |・ | |, -、::
/ ̄ _ | i ゚r ー'
>>1 |::
|( ̄`' )/ / ,.. i '-
`ー---―' / '(__ ) ヽ 、
====( i)==::::/ ,/ニニニ
:/ ヽ:::i /;;;;;;;;;;;;;;;;
81 :
名無しさん@3周年 :05/02/08 02:31:08
paraview age
82 :
名無しさん@3周年 :05/02/09 05:01:41
なんというスレだ。4年前じゃないか
83 :
名無しさん@3周年 :05/02/15 19:42:36
前の方のレスで紹介されたソフトはどのくらいバージョンアップしたのだろうか。
∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
...これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━― ∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉 __∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^) (⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン ∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
86 :
名無しさん@3周年 :2005/05/28(土) 06:28:16
IRIS Explorerの3Dの裸眼立体視みたよ
87 :
Masa :2005/06/16(木) 01:58:50
pa pa pa Paraview!
2次元が主だった人間にはOpenDX難しい。
89 :
名無しさん@5周年 :2005/09/28(水) 15:11:41
どなたかParaviewの使い方をご教授してはもらえませんか!?
90 :
名無しさん@5周年 :2005/09/28(水) 17:16:00
これを見たあなた!!ヾ(・ε・。) あなたゎこの@ヶ月以内に好きな人と両思い またゎ付き合っている子ゎすごくLOVEAになります!! それにゎこの文章をコピーして他の掲示板にB回別の掲示板に はればOK!!!たったこれだけであなたわぁ 最高の生活がおくれます!! ただしこれをしなかったら きっと両思いになることゎないでしょう!!(/□≦、) やった子ゎ今でゎ学校@のLOVEAカップルです!! これをやらなかった子ゎすぐに彼氏と別れてしまいました
91 :
名無しさん@5周年 :2005/10/07(金) 22:48:00
AV似非ってさ 100万近くの座標点データも読み込める? 100万〜300万の座標点を調べたいのだけど、それが大丈夫なのあるかな?
fieldview
tecplot
post君
渋いなw
96 :
名無しさん@5周年 :2005/10/30(日) 01:20:24
97 :
名無しさん@5周年 :2005/11/01(火) 22:46:37
vinasユーザー会age
98 :
名無しさん@5周年 :2005/11/02(水) 17:17:59
AVSで極座標上のデータを見たいんだけど,360度の境界上に線が表示されて 邪魔になるんだけど. あと原点座標の情報は一点だけだと可視化できないよね(円周に割り当てた 分割点数の数だけ掃き出してる)? 誰か,解決方法を知っていたら教えて.
99 :
名無しさん@5周年 :2005/12/15(木) 21:51:05
ADVENTUREのサンプルデータにpanthon神殿の.mshデータがあって、
(
http://adventure.q.t.u-tokyo.ac.jp/jp/software/samples.html参照 )
これをParaViewで表示させたいんだけど、四面体2次要素が可視化できない…。
四面体1次要素はUnstructured GridのVTK_TETRA(=10)で素直に可視化できた
けど、四面体2次要素はVTK_QUADRATIC_TETRA(=24)で表示できなかった。
msh形式からvtk形式への変換はあってるはずだから、考えられるのはParaViewの
限界か、msh形式とvtk形式の四面体2次要素の接点の結合順が異なっているかの
どちらかだと思うんだけど、どうなんでしょ?
100 :
名無しさん@5周年 :2005/12/16(金) 04:31:32
>>99 だけど、自己解決しますた。
どうやら接点の配置順序がvtkとmshでは異なるようですね。
mshの四面体2次要素をvtkに変換したい時は、
0 1 2 3 4 7 5 6 9 8
にしたらおkです。
101 :
名無しさん@5周年 :2006/01/24(火) 23:33:18
102 :
名無しさん@5周年 :2006/02/08(水) 00:44:44
FVage
103 :
名無しさん@5周年 :2006/02/19(日) 23:51:14
visitってどうよ。
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり 成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに 5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて ほしくないことが起きてしまうでしょう。 コピペするかしないかはあなた次第... ○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
105 :
名無しさん@5周年 :2006/02/23(木) 03:13:43
集中砲火
106 :
名無しさん@5周年 :2006/02/26(日) 01:12:36
3DVS
最初の計算結果確認時にはparaviewを使って全領域をざっくり確認するけど、 通常はmake + + GMT + TeX で見たい領域の図を貼り込んだ文章ファイルを自 動作成してる。GMTは、論文にもそのまま載せられるような図を作ることが可 能なので、そのような図を自動で作成する環境を最初から整えておくと便利。
"sage"
sage
FieldView
test
Win32APIで可視化してみた 4×4×4の拡散差分で。 だめぽorz
プギャー
114 :
名無しさん@5周年 :2006/07/21(金) 16:31:50
115 :
名無しさん@5周年 :2006/07/24(月) 18:29:11
gnuplot で 3D のグラフを GIF で 10000枚 くらい 出力しました。これをアニメーションとして 連続でぱらぱらして見せたいのですが、 AVI などの形式に変換できるソフトは無いでしょうか? 一枚あたり 10KB 位の GIF ファイルです。 できればこのような作業をバッチで何十セットもできる ようなソフトもしくはコマンドラインのものを探しています。 できれば make 一発でシミュレーションからアニメーション 作成までできるようにして、夜に複数のマシンで作成したいです。
116 :
名無しさん@5周年 :2006/07/24(月) 18:43:51
117 :
名無しさん@5周年 :2006/07/25(火) 12:29:02
>116 ImageMagick のやつですね。 どうも全部メモリに展開してからアニメーションするみたいで、 あり得ないくらいにメモリを食う&読み込みが遅いので convert で mpg に変換してみました。こちらもやはり 全部展開しているらしく、あり得ないくらいにメモリを食う (メモリに関しては -limit できるけど)&遅いので断念しました。 なにせ30フレーム/秒で 10 分くらいの GIF ファイルの量なので。 とりあえず無圧縮で AVI にしてしまって、あとから Windows で 何らかのコーデックで再圧縮しようと思うんですが、 ImageMagick のように全部メモリに展開するのではないものって あるんでしょうか? Windows でもツール探してみますが、そのあたりは多分 板違い(動画板とか?)だと思うのでそっち行って訊きます。 ありがとうございました。
118 :
116 :2006/07/25(火) 19:04:03
>>117 windowsなら、Linux上で連番のgifだかjpegにしといて、
ペイントショッププロに付属してるAnimationshopってのが良いよ。
119 :
名無しさん@5周年 :2006/07/25(火) 20:31:53
「パラパラまんが道」
http://hp.vector.co.jp/authors/VA016629/ 全部 GIF もしくは PNG で用意して Windows のツールも
いくつか試してみたのですが、みな数百枚で打ち止めでした。
そのなかで上のページで配布されているツールは数千枚でもおk
ちょっと古いソフトのせいかどんなコーデックでも使える
訳じゃないみたいで、とりあえず Windows Video 1 な AVI
に変換してから Windows Media Encoder 9 でコンパクトな
WMV にすることが出来ました。
120 :
二代目(有)田中工業 ◇K4mBfIP43w :2006/08/06(日) 13:16:59
うんこは途中で肛門に力を入れて切らずに 一本で仕上げたらアナルはあまり汚れないから大丈夫なんだよ! ^^
122 :
名無しさん@5周年 :2006/08/28(月) 16:34:14
123 :
名無しさん@5周年 :2006/09/15(金) 02:31:20
Tecplotイイ! OpenDX使い方わかんね(´・ω・`)
可視化マシンってかなりパワー食うんだよなぁ CPU、GPU、メモリが充実してないときつい あとディスクもほしい ようするに全部入りがベストなわけだが、値段も云百万いくしな・・・
126 :
名無しさん@5周年 :2006/12/14(木) 22:55:20
今まで2Dしかやったことなくて、今度3Dに挑戦しようと思ってるんだけど 普通にOpenGLやDirectXじゃダメなのか?
fieldview高いなー 他が頑張ってくれんと安くならんよ全く
>>128 問題なかったら、他の高い可視化ソフト使うメリットなくなるんじゃ・・・。
>>130 問題ないのと、実用上便利で有用なのとは話しが違う。
ひとえに可視化ソフトといっても分野で違うんだろうな 流体ならFieldview、AVSか?
133 :
122 :2007/01/07(日) 01:12:01
>>124 2ヶ月越しのレス,サンクス!と思ったらなんか違うんですけど・・・
134 :
名無しさん@5周年 :2007/02/04(日) 02:53:50 BE:61226126-2BP(3000)
OpenDX使ってみた、意味不明 わかりやすいTutorialサイトはないものか
135 :
"" :2007/02/04(日) 08:17:49
136 :
名無しさん@5周年 :2007/02/04(日) 12:52:38
age
137 :
名無しさん@5周年 :2007/02/04(日) 21:47:41
138 :
名無しさん@5周年 :2007/02/17(土) 17:37:03
139 :
名無しさん@5周年 :2007/02/17(土) 22:21:27
140 :
名無しさん@5周年 :2007/02/18(日) 03:06:26
┃ キ┃ ┃ タ┃ ┃ | ┃ ┌┨ ┃ ├┨ ┃ ├┨ ┃ ├┨ ┃ └┨ ┃ ┌┐ |┃ ┃┌┐┌┼┼┬┐ ┃ ┠┼┼┼┼┼┼┼┬┐┃ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃ ┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛ ┃ ┃ Λ_Λ . . . .: : : ┃ ┌┐┌┬┬┬┨ /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . :: ┃┌┐┌┼┼┼┼┴┴┨ / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: ┠┼┼┼┼┼┼┼┬┐┃ / :::/ ヽ ヽ ::l . ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃ ┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
141 :
名無しさん@5周年 :2007/02/21(水) 21:32:46
pa pa pa Paraview 最高!
142 :
名無しさん@5周年 :2007/03/02(金) 19:11:10
143 :
名無しさん@5周年 :2007/03/03(土) 08:34:38
144 :
名無しさん@5周年 :2007/03/04(日) 19:42:45
>>141 最高っつ〜か只だからな。
あれで足りるやつなら一番だな。
145 :
名無しさん@5周年 :2007/03/08(木) 19:55:20
146 :
名無しさん@5周年 :2007/03/18(日) 16:57:45
音の可視化は、周波数表現なんだな。
”音の発生方向などを特定し、即時に可視化して表示する装置「音カメラ」の
新モデルを発表した。熊谷組、信州大学工学部の山下恭弘教授と共同開発した。
音カメラは、パソコンと接続した小型カメラの撮影映像を、専用モニターに表示。
音が発生した際、即時にその発生方向、大きさ、周波数を分析、可視化し、撮影
映像に重ねて表示・・・”
中部電力、リアルタイムで音を”見る”「音カメラ」を開発 2007年3月16日
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/528426/
147 :
名無しさん@5周年 :2007/03/18(日) 21:07:38
148 :
名無しさん@5周年 :2007/05/11(金) 17:19:05
すいません。質問させて下さい。 TecPlotで二次の流線書いてるんですけど、流線がガタガタになるのを直しいんですが、どうやるんですか? スレ地だと思いますので答えられなけば、もしよろしければ誘導をお願いします。
149 :
名無しさん@5周年 :2007/06/08(金) 14:01:03
NAGのIRIS 年間ライセンス12万だって サポート回数無制限 講習会付 バージョンアップ付
Fieldviewしか使ったことないんですが、フリーのってぶっちゃけどれくらい使えるんですか?
151 :
150 :2007/06/09(土) 18:40:46
考えると、フリーが使い物になるんなら商用がこんなに高いはずないですよね・・・ 愚問失礼しました
152 :
名無しさん@5周年 :2007/06/09(土) 19:45:07
>>150 フリーなんだから,試してみればいいじゃん.
153 :
名無しさん@5周年 :2007/06/09(土) 21:45:37
>>151 商用で高いのは極一部。TECPLOTやAVS/RESSみたいな激安が結構多い。
AVS/EXPRESSって、AVS代理店やってた窪田が、
勝手に本家のデッドコピー作ったようにしか見えん。いいんかいな。
アレって、たった10万円で、やってけるよう思えないけど。
154 :
名無しさん@5周年 :2007/06/09(土) 22:03:16
>>151 ParaViewやVisItは
・コンターやベクトルを複数断面に表示して
・同時に流線を表示して
・さらに表面メッシュのワイヤーを被せる
くらいならできる。
対応ファイルもそれなり。
個人的にはParaViewのカラーバーがエディットできるとよかったが。
FieldViewは透過表示したときのドット表示を何とかして欲しい。
>155 ・ボリュームレンダリング も加えてあげて(特にVisIt)
>>146 あの信大のおっちゃん、そんなことやってたのね
ちなみに学会発表されていたものを見る限り、原理はむちゃくちゃ簡単
>>153 >たった10万円で、やってけるよう思えないけど。
それ、MicroAVSじゃね?
AVS/Expressはオーダーが一桁違う。
159 :
名無しさん@5周年 :2007/06/11(月) 23:11:33
>>155 だいぶ前に改善されてるよ。
現行バージョン試してみ。
160 :
名無しさん@5周年 :2007/06/11(月) 23:42:01
誰だって安いのを買う。知り合いがMicroAVSでやってた。 本家の AVS/Express が売れなくなる商品を、代理店が作るとは
161 :
名無しさん@5周年 :2007/06/12(火) 14:10:01
MicroAVS位だったら、paraViewやVisItよりも機能が無くて、買う価値ないん じゃないの?
同感、というか、MicroAVS使ってたけどParaView+VisItに乗り換えた
163 :
150 :2007/06/14(木) 19:34:22
>>155 Fieldviewでできることがフリーでどこまでできるか気になりますね。
paraviewは名前しか知らなくて、大したことはできないだろうと思ってましたが、
↓見ると結構いろんなことができそうですね。
http://www.paraview.org/HTML/Features.html 時間ができたら試してみたいと思います。
>FieldViewは透過表示したときのドット表示を何とかして欲しい。
viewer display typeをpointsにしてる場合ですか?
まぁ点で表してるから見にくいのは仕方ない気もしますが。
もっと大規模のを見る場合はboxにしてますね・・・もう少しうまい方法ないかなぁ
ところでparaviewとvisitのユーザが多いようですが、この2つはどういう風に使い分けてるんですか?
164 :
名無しさん@5周年 :2007/06/14(木) 22:56:22
同感
165 :
名無しさん@5周年 :2007/06/15(金) 06:19:23
age
>>161 大学系や研究系の人だったら英語は読んで、自分で使い方の情報収集したりして
使えるようにするだろうけど、企業で突然解析やらされることになった
開発職とかではマニュアル付きの日本語ソフトというのは結構重要なメリットじゃない?
上からさっさと成果を出せとせっつかれるだろうから調べる時間に
余計な工数をかけたくないだろうし。使用中に困ったらベンダーに泣きつけるし。
機能も結局コンターやベクトル+αしか使わない人も多そう。
値段にしたって大手PCショップで大衆向けに売るようなものじゃないから、
高いと騒ぐ程でもないよ。
167 :
166 :2007/06/15(金) 13:36:23
でも安いにこしたことはないけど!
>>163 使い分けというか、フリーで使えそうなのを探していたらその2つだったので
両方使ってみた。使ってみて相性がいい方でいいと思う。
私の印象は、
・できることはあまり変わらない。
・安定性ならVisIt。Paraviewは自分で構築したFilterの組み合わせに
矛盾するような操作をするとよく落ちる。
・操作性はParaviewの方が直感的(MS−Windows的)?
・やりこむ気があるならVisItの方がいろいろできそう。
・VisItはスタンドアロンで使うときはファイルアクセスがやりにくい。
個人的に困っているのは
・Paraview
カラーバーの編集ができない。
・VisIt
速度の絶対値で分布が作れない。
・両方
日本語フォントが使えない。
169 :
163 :2007/06/15(金) 16:51:47
>>168 詳しいレビューありがとうございます。
>・VisItはスタンドアロンで使うときはファイルアクセスがやりにくい。
これの意味が分からないんですが、スタンドアロンじゃないというのは
Fieldviewでいうサーバ・クライアントモードみたいなもんですかね?
あと、並列性能についてはどうですか?
Paraと付いてるからにはこの辺も気合入れて作ってるといいんですけど。
Fieldviewは並列数が増えるほど価格が跳ね上がるのがネックで・・・
Gmshで可視化してる人いる?
171 :
名無しさん@5周年 :2007/06/17(日) 14:40:26
保守age
VisIt1.6でマルチプロセッサ(orマルチコア)マシンでの並列レンダリングって、 どうやって設定すればいいんでしょうか? File->Compute engines...かOptions->Host profiles...辺りかと思うのですが、 両者の関係が今ひとつよくわかりません。 教えてプリーズ!
173 :
168 :2007/06/17(日) 22:44:20
>>169 スタンドアロンと書いたのは滅茶苦茶適当だった。
単純に「ファイルを開く」ウインドウが今のMS-Windowsではあまり使われない
タイプ(ディレクトリとファイルのリストが同時に表示される奴)なんで自分が
使いにくいと思っただけ。
VisItはローカル以外にホストを登録してそこをファイルの読み込みに使用できる。
それがファイル管理系のインターフェースに反映されているから、ローカルで一つ
しかファイルを読みこまない私にはそのあたりが邪魔だなと思ったからそんな適当
なことを書いたわけ。
直ぐ入手してインストールできるから、試したほうが早いヨ。VisItはマニュアルを
ダウンロードできるし(ParaViewは有料)。
パラレルな話はParaViewもVisItもやったことないのでわからない。
今は大きなデータは扱わないし、余分なリソースも無いんで。
そういえばフリーで使えるのってMayaViもあったな…。
174 :
172 :2007/06/17(日) 22:50:48
vtk系ではCassandra、なんてのもある
176 :
172 :2007/06/18(月) 07:35:50
マヂっすか orz
177 :
名無しさん@5周年 :2007/06/18(月) 19:01:19
かし教えてくん多いのは嘆かわしい。 可視化は簡単なんだから、自分で暇がてりゃつくれよなー。俺みたいに。
んなことするわけねーだろ openglでも叩けと?
暇がある人はいいねえ。
μPD7220でも叩いてんだろ
Paraviewが3.0になったので使ってみた。 ルック&フィールが結構変わってFilterも増えてヘルプもついていい感じ。 でもメニューにあるParticleTracerが選べない。 節点に速度3成分のデータを持っているだけじゃダメなのか? ヘルプ読むとそれで良さそうなのに。
182 :
名無しさん@5周年 :2007/06/20(水) 23:06:42
>>181 Filter/Extract Partsで流線解析をしたい速度のフィールドだけを取り出して
からParticleTracerをやるとどうなる?
>>169 おおおおFieldviewの並列って・・・価格もさることながら、、何に使うんです?
標準でつかえるチョット並列じゃあダメっすか?
184 :
169 :2007/06/22(金) 14:31:00
>>183 いや並列版はまだ買ってないです。
Fieldview使ってるのは研究室が最初から導入していたというだけで、
他のと比べてどの辺が優れてるのか正直分かりません。
代理店のヴァイナスによると、何でも並列したときのスケーラビリティが違うとか
185 :
183 :2007/06/23(土) 01:10:12
>>184 んじゃとりあえず、2CPUに挑戦かな??Linuxでないとダメだったかな
可視化ソフトあまり詳しくないですが、Fieldviewのイイところってどんなとこでしょう?>>Fieldviewな方々
並列のスケーラビリティって可視化ソフトでどう評価するんでしょか・・・・
質問ばっかりになっちゃいましたね^^;
>>182 Extract Parts Filter自体が無いのでできなかったです。
もしかして、AVSみたいに構造格子じゃないと使えないのかな?試してみよう。
>>185 fvは昔使い倒してた
エンサイトは今の会社にある。
んで、結論的に言うと流体やってるだけならfvのがイイ。
特に動画作成は円西都は糞。
取っつきやすさもfvのが上。
だが、円西都でしかできないことがあるのも事実。
fvならスクリプト書きゃー良いんだが、それはちょっと嫌でしょ?
fvは流体ポストプロセッサ
円西都は有限要素解析結果ビューワー
みたいな
>>187 FVの動画はどうやって出してる?
俺はスクリプトで回してBMPを吐き出してるな
もっと良い方法あればいいんだが
189 :
名無しさん@5周年 :2007/07/02(月) 09:50:17
安くなった。IRIS
--------------------------------------------------------------------------------
http://www.nag-j.co.jp/IRISExplorer.htm 年間契約タイプのライセンスパッケージが新登場!!
ノードロックライセンス1年間ライセンスパック
Windows ¥126,000-(税込)
教育機関限定フローティング10ライセンス1年間ライセンスパック
Windows ¥252,000-(税込)
フローティング10ライセンスは安いな 情報教室でいれないかな
初めて知った>IRIS 使い勝手どうすか?
191 :
名無しさん@5周年 :2007/07/03(火) 00:18:01
>>188 700枚くらいのキーフレームなら直でaviにする。
非定常のフリップブックならfvxで回してBMPでやってたな。
ユーザー会で見る動画は凝ってるの多いよな
あんま凝っても実用では意味ないと悟った今日この頃
解析が目的であってお絵かきやってるわけじゃないからね
FieldviewのLegendや文字はハンパなくダサいんで、昔は
動画編集ソフトでポスト加工してたけど、今はそのまま・・・
つーか700枚ってすごいね
>>191
>>191 >>192 700枚だと、10分強のアニメーションかな(10フレーム/秒換算) 今のWindows環境なら、軽くこなせる規模だと思う。
ところでAVIの圧縮モードどうしてる?非圧縮だとバカでかいし圧縮かけると画像が荒れる・・
legendはもうあきらめました・・・いっそベクトルフォントをPLOT3D化してとも思いましたが時間がなくて^^;
>>193 FieldViewじゃないけど、最近はMPEG-4 Ver.2にしている。
MPEGは1以外はpowerpointで再生できないのが辛いな。 wmvは圧縮率は高いんだけど、CPUがショボ目なプレゼン用ノーパソだと再生が重い。 結局全部MPEG1にしてるわ。
microsoft video1
w
198 :
名無しさん@5周年 :2007/07/09(月) 22:42:11
もうフリーのParaviewでいいよw
199 :
名無しさん@5周年 :2007/08/06(月) 18:54:57
VisIt 1.6.1あげ
200 :
名無しさん@5周年 :2007/10/02(火) 12:22:31
OpenDXでjpegで書き込みたいのですが、WriteImageコンポーネントに 何を設定すればよいのでしょうか?
202 :
名無しさん@5周年 :2007/10/18(木) 12:34:36
CD−Rに不可視化された.PDFをみたいんですがどうすればみれますかね??
DirectXでガチガチに書かかれた可視化ソフトってない? 最近のビデオカードならOpenGLよりそっちのほうが速いと思うんだが
ぜひ作ってくれ、俺もそういうのを激しく希望ww
3Dlabsが撤退してから1年半か・・・ 今となってはOpenGLはこのまま萎んでくのは確定路線だしなぁ
206 :
名無しさん@5周年 :2007/10/22(月) 13:23:11
つ 時代はクロスプラットホーム
つ DirectXをクロスプラットフォーム化
SDLとかあるし 影が薄くなってるのは確か>opengl ム板のスレ見てると悲観論ばっかw
209 :
名無しさん@5周年 :2007/11/03(土) 03:20:24
visItについて質問 これをMacにインストールしようとしているんだけど、できない。 やった人いますか? /usr/local/visitのディレクトリを作成してるんだけど、このスクリプトが実行できない ディス鳥が見つかりませんって,エラーメッセージがでる 誰かできた人いますか? visit-install 1.6.1 darwin /usr/local/visit www.llnl.gov/visit/1.6.1/INSTALL_NOTES
>209 visit-installスクリプトをエラーメッセージで検索して、その辺を読めば判るんでね? マジレスすると、ppc版かi386版かによって ./visit-install 1.6.1 darwin-ppc /usr/local/visit ないし ./visit-install 1.6.1 darwin-i386 /usr/local/visit だと思ふ
211 :
名無しさん@5周年 :2007/11/08(木) 01:51:34
可視化って元のシミュレーションプログラムを実行して、 さらに可視化用のプログラムで先ほど実行した結果のファイルか 何かを読み込まないといけないの?
>>211 元のシミュレーションプログラムとやらで、計算結果をテキストやバイナリデータとしてでなく
そのまま図示するソフトっつーかコードなら必要ないだろww
>212 同感w >211 マジレスすると、「可視化用のプログラム」がオープンソースなら、リーダー コードにソルバー自体を埋め込んでしまう、という荒業は(理屈の上では)有り得る。 つまり、「可視化用のプログラム」でシミュレーションの入力条件を読み込むと、 リーダーコードがシミュレーションを実行して、解析結果がそのまま表示される感じ。 それにどんな実用的メリットが有るのかは知らんがw
そんなの小規模解析にしか使い道ないな
215 :
名無しさん@5周年 :2007/11/12(月) 19:39:27
VisIt 1.7あげ!!
216 :
名無しさん@5周年 :2007/11/14(水) 02:35:57
java3Dもおすすめ
javaかYO
218 :
名無しさん@5周年 :2007/11/14(水) 15:55:47
プロパティー設定が自由に出来るし確かにJAVA3Dは有効かも でもスピードに難があるな 表示速度を気にしない可視化になら有効かも
219 :
名無しさん@5周年 :2007/11/19(月) 18:58:39
openDXってどうよ?
菓子化
221 :
名無しさん@5周年 :2007/11/28(水) 12:30:29
mayavi
222 :
名無しさん@5周年 :2007/12/07(金) 22:29:53
> 222 シミュレーションかと思ったら実験なのね へぇ〜
224 :
名無しさん@5周年 :2007/12/15(土) 23:33:28
IDLに一票
225 :
名無しさん@5周年 :2007/12/27(木) 23:36:01
VisIt 1.7.1あげ
226 :
名無しさん@5周年 :2008/02/20(水) 08:01:05
いつの間にかVisIt 1.8.0あげ
227 :
名無しさん@5周年 :2008/02/26(火) 09:24:30
有限要素法で使用したいのですが,積分点位置での結果で色塗りコンター図を書ける ソフトはありませんでしょうか? 節点位置がほとんどのようです。
228 :
名無しさん@5周年 :2008/02/26(火) 10:54:12
積分点を節点にしたデータに別のユーティリティーで変換しろ。
Paraview バージョン3で並列可視化(サーバー・クライアント)使っているものです。 AVS PSTとかEnSight DRも使った事あるけど、ParaViewは遜色なく使えますよ。 インストールがめんどくさいけど。 てかVirtualGL使ってリモートレンダリングとかしてる人いない?
ParaView3のCVS HEADをチェックアウトしたら、 デフォルトのカラースキームが変わっていてびっくり! ってかバグかと思うたよ・・
231 :
名無しさん@5周年 :2008/02/27(水) 11:02:47
OpenDXとParaviewの主要な違いを教えてください
232 :
名無しさん@5周年 :2008/02/27(水) 19:12:46
ParaViewで大規模な並列可視化とかしたことある人いる? 海外だとローレンスリバモア研などが有名だけど、国内はあまり聞かないし。 東工大のツバメはAVSの話はあったんだけども。
233 :
名無しさん@5周年 :2008/03/05(水) 17:05:34
ParaViewで物体に色をつけると、グラデーションがInterpolationにGouraudを選択しても Flatのようにメッシュに沿って行われてしまいます。 カラーをスムーズにグラデーションさせるにはどのようにしたらよいのでしょうか?
たぶんFieldがセル上に定義になっていませんか? だとしたらCellDataToNodeData(たしか)といったフィルターで ノード上へ値を補完し、変換するとスムーズなグラデーションになるか、と思います。 あるいは、データをノード定義へ作り直すのはどうでしょうか。
Cell Data to Point Dataですね、どうでもいい細かいことだけど
238 :
名無しさん@5周年 :2008/03/10(月) 20:15:32
日本語のサイトがあったとはw OpenDXって今でも開発は続いてるの?(4.4.4以降) 勉強しても時代遅れで使えなくなってしまいそうな気がして。
239 :
名無しさん@5周年 :2008/03/11(火) 19:53:36
教えてください。 ParaViewでポイントや要素の番号はどのように表示するのでしょうか?
241 :
名無しさん@5周年 :2008/03/12(水) 09:18:55
>>240 有難うございました。
これからParaViewかVisit,どちらを使っていこうか悩んでいるところでした。
一番メジャーな可視化ソフトってParaview?
それは誰にもわからないんじゃ? フリー限定なら見た目と使いやすさと必要な機能でParaviewがバランスがいいと思うけど。
大規模並列可視化が可能なフリーってことだと、多分ParaViewがメジャーだと思う。 あと個人的にはParaViewのベースになってるVTKを押したい。 んでGUI自作してマイ可視化ソフトを作るってのはどう?
マイ可視化ソフト作ってる人なんて今はほとんどいないと思う 昔は自作派も多かったようだけど
マイ可視化派は少数派なのか。 まあ、そのとおりなんだが。 AVSはマイ可視化系という印象があるんだけど、つまり非直感的で自作系だと、 その辺りAVSユーザーはどう?
VisIt 1.8.1あげ!! ・・と言いたいけど皆さんsage進行なのでageない
>>246 研究者だと自作は少数派では?
企業とかでシステム構築する上では行われるかもしれないけど、
それは重要ではあるけど学術研究とはちょっと違うからね。
可視化アルゴリズムそのものが研究対象なら別だけど、 研究者にとってはあくまでツールだからな 誰も作れないものってわけでもないし、金で解決できるならそうするべき ・・・貧乏研究室だとそうもいかないけどなorz
ParaView、バグか仕様か悩むような微妙な動作が無茶苦茶多いんだよな・・ その辺がもっと何とかなってくれるととっても良いのだけど。
こちらの環境では ・XPでツールバーのFileメニューがマウスで開けなくなる ・流線やsliceのようなfilterをpvsmで保存して開き直した後、再編集しようとPipelineBrowser上でさわった瞬間、Seedのように座標設定しておいた部分が初期化される。 が目立つ不具合かな?後者は早く直って欲しい。
ホントだ。流線のほうは再現しなかったけど、Sliceの方はそうなるね。 ちなみに本質的な解決じゃないけど、PropertiesタブのResetを押すと、 保存された値がレストアされました。 でもSliceには別の意味で恨みつらみが色々・・・
だれか最新のParaview Guide(ver.3対応)買った人いる? 感想聞きたいです
254 :
名無しさん@5周年 :2008/04/08(火) 10:56:41
Matplotlibってなんか良さそうだな。 もう変態的なGMTから乘り替えようかな。
matplotlibかなりいいよ。 俺はこれと、三次元系はVTKだけで用が足りる。
256 :
254 :2008/04/23(水) 00:15:46
Matplotlibをしばらく使ってみたけど、こりゃいいや。 contourはまだやっていないけど、非構造格子のコンターが苦労なく描けるの なら、GMTから完全に乗り換えようっと。 ただ、モノクロfillのパターン(hatch)がGMTより圧倒的に少ないのが、論文書 く身としては難点かな。 しかも、hatchについてはドキュメント化されていないし、、
誰かまとめサイト作って
258 :
名無しさん@5周年 :2008/04/23(水) 16:33:52
>>257 何に対するまとめサイト?
可視化ソフト全般?
それともMatplotlib?
259 :
257 :2008/04/23(水) 16:47:08
スマソ言ってみただけです・・・でもあるといいよね。シミュ板初のまとめサイト? ソフト多すぎて何がなんだか把握できてない人が多いと思うんで、 とりあえず「できること・できないこと」を網羅的に整理するというのはどーすか? 2chビューア比較表みたいな表があると、一目で分かってよさげ
つ【言い出しっぺの法則】
261 :
sage :2008/04/27(日) 01:38:24
色塗りコンター図のように,色を補間するアルゴリズムを勉強できる書籍はありませんか?
262 :
名無しさん@5周年 :2008/04/27(日) 18:47:11
263 :
名無しさん@5周年 :2008/05/12(月) 20:34:02
今更ながらVisIt 1.9あげ >253 買ってみた。正直言って、イマイチ。
264 :
名無しさん@5周年 :2008/05/16(金) 23:34:44
>>81 ParticleTracerはML読んでるとどうも完全な実装ではないらしいね。
>>263 古いユーザーズガイドはあるんだけど、最新版がイマイチなら買わなくてもいいかな。
古いユーザーズガイドもイマイチだったし。
正直もっと洗練されたユーザーに優しいParaview本があるといいんだけどね。
まあ、VisItよりはマシかな。少しだけ。
ユーザーに優しい日本語解説本があれば、もっと普及するに違いないと思うんだが。
265 :
名無しさん@5周年 :2008/05/19(月) 00:29:04
>>261 俺も探してる。「可視化」で調べるとそれらしきものがあるけど。。。
266 :
名無しさん@5周年 :2008/05/19(月) 19:52:44
>261 >265 >266 「HSB RGB 変換」でぐぐるってのはどう? で、S=1、B=1として、H=0〜360の範囲にコンターの値が収まるようにマッピング。
268 :
名無しさん@5周年 :2008/05/22(木) 02:56:40
MatplotlibってJAVAからでもコントロールできるかしら
269 :
名無しさん@5周年 :2008/06/10(火) 12:16:53
paraviewのまとめサイトってない?
270 :
名無しさん@5周年 :2008/06/10(火) 23:53:06
作ろうよ。まとめサイト
自分用には作ってあるんだが、色々と絵がまずいのよね。 無難な絵に差し替えて公開しようと思いつつ、早半年。
272 :
名無しさん@5周年 :2008/06/11(水) 10:33:42
待ってます〜
273 :
名無しさん@5周年 :2008/06/11(水) 13:32:06
歓迎♪paraviewまとめサイト♪
wikiで
275 :
名無しさん@5周年 :2008/08/22(金) 05:43:40
Gnuplot 4.2 Update age
277 :
Open▽FOAMer ◆.d9vXE/mFI :2008/11/24(月) 23:26:24
ParaVview3.4.0あげ。
Ms-Officeの中に、Visioなんていうプロセス可視化ツールがあったっけ?
”マイクロソフトは,同社のプロセス可視化アプリケーション「Microsoft Office Visio 2003」で
動作するQFD(品質機能展開)支援ツールを開発した。2005年8月10日から無償で配布する。「視覚的で
ありながら数値属性も保てる」(同社)Visioの特徴を生かしながら,QFD作業を効率化できるという・・・”
マイクロソフト,「Visio」上で動くQFD支援ツールを無償配布
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050810/107580/
Paraview3.2.1で作ったpvsmを3.4.0で開くと、表示させてたカラーバーが崩れたまま編集できない。 カラーバー周りの機能追加の影響だろうけど、どうにかできた人いる?
280 :
名無しさん@5周年 :2008/12/04(木) 08:09:39
vis5d っていうのを使っている人いる?
281 :
名無しさん@5周年 :2008/12/16(火) 17:05:24
接着界面の可視化シミュレーションって、何に有益なんだろ?
”日立製作所は,シンガポールの研究機関であるInstitute of High Performance
Computingと共同で,電子機器の配線に使う金属とその被覆材である樹脂の接着面が
はがれる様子を可視化する分子シミュレーション技術を開発した(図)。接着特性を
nmの精度で求められる。この技術を電子機器の設計に応用することで,金属との接着性が
より高い樹脂を選択できる・・・”
▼日立,金属と樹脂の接着面のはがれを可視化するシミュレーション技術を開発 2008/12/02
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081202/162258/
可視化そのものより、可視化に必要な接着現象の分子レベルの定量的アルゴリズムが重要なんじゃね? いや、言ってみただけだがwww でも実際、目に見えるようになって素人さんにもわかりやすーい、なんていうだけじゃ 学術的にも産業的にも価値なくね?
産業的には、それこそ素人さんにも分かりやすいっていうのが重要だろ。 同じことやっている研究者同士ならともかく、得意先に説明する場合とかは相手がその分野では素人ってことはザラにある。 話を聞いてもらうには、派手さと分かりやすさが重要なんだよ。 ウチの会社でも資料の説得力が違うからってあれやこれや注文がうるさい。
素人相手にする場合は確かにそうだ
カネを出す人ってのは大抵こっち方面にゃ素人同然ですじょ
働いてりゃ、顧客どころか自社内だけでも素人な他部署や上司、重役に説明する機会がわらわらでてくるしね。 でも、上の日立の事例は素人じゃなくても重要なんじゃない?専門外だとよくわからないから軽く見えるかもしれないが、 各人がやっている仕事だって他分野から見たら「なんの役に立つの?」っていうのばかりだろ。 って、記事見たら、既存の計算と実験の工数が大幅に低減できるって書いてあるし。
最近は 見える化:素人向け 可視化:専門家向け みたいな傾向があるような・・・
「見える化」とこのスレで言う「可視化」は字面が似ててもやることも目指すところも別物だろ。
Fieldview使ってる人って、もういないのかな?
いないどころか、主流じゃないですか? CFDに限れば
ネットワーク構造の可視化って何つかってます? Graphvizが自分の目的にはいまいちだったので、 Cytoscapeで遊びはじめたとこです
293 :
名無しさん@5周年 :2009/10/10(土) 19:04:07
networkx使っているけど、これは可視化はおまけだなぁ
tes
295 :
名無しさん@5周年 :2009/10/13(火) 09:52:01
Pa pa pa Paraview 最高!
296 :
名無しさん@5周年 :2009/10/27(火) 10:33:08
graphvizは使えそうでいまいち使えないのが残念。
客先(主要自動車メーカー5社)へのCFD結果の提出&説明はFieldView形式が標準だな 客先からFieldViewでと要請されるぐらい
そりゃ車大手はFieldviewぐらいあるからな 高いだけあって、やっぱ一番使いやすい
299 :
名無しさん@5周年 :2009/12/12(土) 11:25:56
Windowsでparaviewとmpichをインストールして、 mpiexec -np 4 pvserver.exe とすると、4つの独立したpvserverが起動してしまうのですが、 mpiで動かすには何か設定が必要なのでしょうか?
paraviewでscreenshotを保存しているのですが、アニメーションのすべてのフレームを 自動で保存する方法はありませんか?
301 :
名無しさん@5周年 :2010/05/18(火) 00:33:12
302 :
名無しさん@5周年 :2010/05/18(火) 09:53:33
>>300 超亀レスだが、Save Animationで出来るだろ
ということでParaView最高!
303 :
名無しさん@5周年 :
2010/06/10(木) 16:08:36