884 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/11/07(月) 17:41:21 ID:nGKdia0l
今時のエステは高校生でいっぱいだよ、当然やったほうがいいんじゃないの
885 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/11/07(月) 21:52:55 ID:CP6sMHG1
883
>ファンとかへの気遣いの方が沢山とんでいくんじゃないかな
ってどういうことですか??
お礼状…………
って何!?
無知でスミマセン…orz
>>887 ファンサービスの一つで差し入れとか花入れたファンに出す葉書。
下級生だと人気あると会が出来るまでは大量に出さなきゃいけないから…出費が。
889 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/11/09(水) 08:58:17 ID:PdK6b7GR
そうなんですか…
ありがとうございました。
とある現役娘役さん(地位的にはビミョン)のお礼状貰ったことあるけど、
なかなか金かかってそうだなという感じだった。
写真スタジオで撮ったようなのもあったし。
何枚くらい作ってるんだろう。
891 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/11/09(水) 12:47:06 ID:i4sMZeM0
やふーのチャリティーに作家の草葉たつやさんが、
音楽学校関係のものを出品されていますよ。
「試験を受ける方にはお守りとして」と書いてあります。
openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=pinkribbon_charity&f=&u=;pinkribbon_charity&tp=&alocale=0jp&mode=1
お礼状は生徒の負担というより親の負担だな。
下級生でファンクラブがない生徒は親が作ってくれるし、
ファンクラブができるとスタッフが作ってくれたりするから。
お礼状や千社札に関してはそんなに負担じゃないと思う。
お金の問題より、付き合いの問題のほうが大変そうだよ。
劇団からの招待チケットをあまらせてしまった時とか超必死だもん。
私もよく招待されるので、とても感謝されてるw
生徒席は事前に確保しておくし、足りなかったら他の人に聞いたりすればなんとかなるけど、
招待席は急にもらうことが多いから困ることが多い。
上級生がでてる公演はだいたい見ないといけないし・・・。
下級生の頃は親が個人でバスツアーを組んで団体で観劇することも少なくないから、
そういう出費もかさむだろうね。
893 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/11/09(水) 14:37:24 ID:i4sMZeM0
保護者会があると上に書いてありましたが、家が青森でも行かなきゃならないんでしょうか?
鹿児島でも北海道でも行くべき時にはいくでしょ。
てかさ、そんなん合格してからの心配ごとじゃろ?
896 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/11/09(水) 22:16:53 ID:nnnBattV
んなわけないじゅん
>>894 日本でも海外でも子供の為なら出席するべきだよ。
行事が近づいてくると、突然同期の親から電話がかかってきて、
急な呼び出しがかかることもあるから親も大変だよ。
地方なので受験スクールに通えないでいる、全て未経験者の高校生です。
バレエを今から習うとなると、本当に趣味とかのクラスになってしまいます。
高校からバレエを始めた方はどういう所に通っているのか知りたいです。
良かったらレスお願いします。
元ヅカの人の冬期講習とかじゃない?
ってゆうか、ぶっちゃけバレエみんな下手ですよ。
文化祭とか洋舞祭とか見ても解ると思いますが、巧いのは上位2〜4人で彼女達は昔から真剣に習ってる人達。
あとは2年間みっちりやってもあの程度、ぶっちゃけたいした事ないです。
ただ、受験のコツはありますよ。とにかく足は高くあげれるようになって下さい。バレエ教室に行くと、足は低くていいから軸足をのばして・・・から入りますが、それは音楽学校に入ってからで充分。
今は体を柔らかく、リズム感強化に打ち込むため、ジャズ系に行くのをお薦めします
つづきです
今から三年間やったって、ダンサーとよばれる人として入るのは不可能です。
やっぱり宝塚受験に必要な事にポイントをしぼってくれる教室に行くべきだと思います。
みんなそんな感じで、中に入るとかなりのバレリーナでないならむしろジャズ系を得意とする人が重視されます。
ほかの人とたいしてかわりない程度のバレエ力なら、ジャズ系に力をそそぐほうが良いと思います。
それでもどうしてもというなら、たとえば長期休暇にしぼった特別レッスンに通うとか。
あとは娘さんの気持ち次第でしょう。
軽い気持ちでとらえたほうがいいですよ。
901 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/11/12(土) 02:07:58 ID:yLeAW+7u
受験スクールの発表会を見に行ったが、バレエはみんな下手だった。
バレエとは違う独特のものを感じたよ。
皆足はとにかく上がったし、速いカウントでグランジュッテをしていた。
上の意見と同じだけど、2,3年ではバレエは上手くならないよ。
ジャズの方が近道な気がします。
動ける体を作るのがいいと思います。
902 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/11/12(土) 02:50:51 ID:L7+cgf26
ジャズを習っても、クラシック特有の振りは覚え
れるようにはなりません。
ジャズも習って、バレエも習うのが一番いいと思います。
最終面接でリズム感は重要ですから。
ここで言うスクールは、ホントに実践的で、バレエはテクニック
より魅せるって感じです。だから、脚が上がることが重要
なんです。今までの積み重ねがないのなら、スクールに
通うべきです。夏期講座や冬季講座もありますが、できれば
スクールに入って、土日に毎週通った方がいいです。
兵庫からわざわざ東京に通っている子もいましたから。
声楽は、3年あれば問題ないですね!
純粋に技術的なことですが
バレエは身近な教室で習うのは
さけた方がヨイです。
悪いクセがついてしまうこともあり要注意。
せめてできるだけ地元でも
有名なところへ通って正確な基本を
身につける方がベター。
また中学・高校から始めるなら
習う期間も半年から1年で十分。
たいした進歩のないキャリア2〜3年の人より
そこそこのレベルの半年の人の方が評価されるようですよ。
もっとも
そのくらいのキャリアで受かるのは
それ以前に華があることが
前提なワケだが。
904 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/11/12(土) 09:52:21 ID:IsslzxoH
900 ある受験スクールではバレエの基礎が出ますと言われ、ある受験スクールでは900さんが言ったような事が重要と言われました。混乱しています。
905 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/11/12(土) 11:50:42 ID:0+xazWIH
私は小2からジャズ、小3からバレエを始めて、主にジャズをメインにしてきたんですが、声楽は全くの初心者です。
高校の部活で合唱部に入ってるくらいで、今(高1)から始めて[高3で合格]に間に合うようにするには、何に重点を置いてやっていくべきでしょうか??
あと受験のときは発声と音とる技術的な面(?)どちらを重視するんですか?
900さんではありませんが、混乱なさってるようなので。
ジャズ(モダン)でも基本はバレエテクニックです。
ヒップホップなどストリート系の教室以外で、何に重きを置いた
教室かよく調べてみてはどうでしょう。
体験教室など利用されてみては?
柔軟(ここに基礎中の基礎があるんです)にたっぷり時間を割いて
指導されてるとこなら間違いないでしょう。
ジャズもバレエの基礎が出来ていないとついていくの大変です。
年齢的にジャズ教室の初心者クラスは数も少ないでしょう。
私はバレエ教室をベースに、ジャズを週1くらいでされたほうが良い
ように思います。
バレエはこのところ静かなブームで大人の初心者クラスも随分と増えて
きています。
発表会に重きをおかないところを探して。
キチンと足も回せない、引き上げもできないのにトウシューズ履かせて
舞台に出すようなところは基礎ができませからね。
ただ、あの世界は指導者の許可なく他の指導者にかかるのをとても嫌い
ますので、このあたりは十分考えて。
初心者はまず1,2年普通の教室でならってから、
スクールにいくといいです。
初心者だとついていけない、っていうよりほっとかれるスクールは多いですから。
スクールではトゥよりも、バレエシューズでの踊りを重視するところが多いです。
受験を第一に考えたい人はスクールだけでもいいと思います。
その後ちゃんと成長したいと思う人は、スクールとバレエ教室の両方に通うといいです。
>>905 発声も技術面もどちらも重要です。
普通に声楽を習えばどちらもちゃんと教えてもらえますよ。
音をはずさないことがまず重要ですが、
男役娘役の声質も重要なので、
娘役希望なら明るい高い声、男役希望なら低い深い声で歌えるようにしないと不利ですよ。
去年の文化祭見て、膝とかガンガン曲がってるし甲も出てないのにトウで立って足あげるわ無理して回るわする娘役の子達。
あれは絶対足に悪い。見た目にも巧くないわけだし。
あんな目にあうくらいなら、いっそバレエは全くダメで、歌や芝居や見た目勝負に切り替えた方が幸せなんじゃないかと。
劇団入ってからレッスンに毎日通って、群舞で優雅に踊れるよう特訓する方がいいんじゃないかなーと思います。
ジャズも基礎バレエ必要ですが、中途半端バレエだと、トウ履いても足に悪いだけ。
それならいっそ、バレエ完全に捨ててはいかがでしょう?
去年の文化際はレベルの差が激しすぎた。
うまい人はかなり上手かったし
でも、中にはひじは曲ってるし膝もまがって、アンディオールも凄く不完全な人とか
結構目立った。うまい人が相当上手いから、余計に粗が目立った気がする。
でも、バレエを完全に捨てるのは絶対反対。すべての動きの基礎となるのが
バレエ。バレエを捨てるっというのは致命的だと思うけど。
それに、ある程度基礎を習得した者の中で
甲がないからこそトウを履かせて強くさせるっという方法もあるんです。
(受験生〜音校生はこの方法でも大丈夫な年齢です)
連続ソマソ
でも、たったの半年くらいでトウを履かせるようなところはあぶないですね。
初心者は、ふくらはぎの外側が使えない、その使えない状態でトウをはくと
どんどん筋肉が発達してしまって、太くて筋肉質な足になります。
一回発達してしまった筋肉は元に戻すのはとても困難なので気をつけてくださいね・・・
私もバレエが基本だと思います。
動ける体とはノリが良いだけで獲得出来るものではありませんから。
そしてバレエの基礎的技術となにより体は2,3年では獲得出来ないのも事実。
ポアントは内腿を回す筋力、股関節の開き、下腹の引き上げ、土踏まずの筋力(甲はここがポイントですよね)
きちんと伸びた指でこそ初めて正確に立てるのですから、体を作るだけで時間切れにもなりかねません。
バレエを毎日レッスンするくらいでないと。
スクールにしてもせめてそこまで体が出来ていないと。
ただ、スクールは没個性との芳しくない評価も出てるのも確かですし、あきらかに合格率が下がってきてますしね。
そこは各々の事情や価値観ですが、バレエだけはみっちりレッスンするのが何よりだと考えます。
912 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/11/13(日) 08:03:41 ID:VzPj9tkG
バレエはちゃんとした所でしっかりやらないと体壊します。初心者にポアント、回転等の大技は絶対やらせない。そんなのは音校卒業してからで十分。高校生でも無理にポアントをはかせて良いわけありません。三味線とかをなくしてバレエや歌の基礎をみっちりやるべき。
898です。
大変遅くなりましたが、助言してくださった方、ありがとうございました。
とりあえず、バイトして地元の教室の体験レッスン等で教室探して入って
来年に受験スクールの冬期講習を受けに行こうと思います。
>三味線とかをなくしてバレエや歌の基礎をみっちりやるべき。
これにはまったくもって同意。
私は現役ダンサー&教師やってるんですが、ポアントは高校生くらいでは1,2年で驚くほど上達する子も中にはいるから
子供と違って、少ない年数でもポアントを履ける子もいるよ。
もちろん、”履いても大丈夫”なくらい基礎を習得してるってのが条件ですけど。
子供の場合は、基礎が出来てても骨の関係で履けない子もいますが
高校生の場合は、骨はもうしっかりしてますからね。
でも文化際で、膝は曲って、内股で、ななめに立ってるのにピルエットをしてる
生徒さんを見た時は・・・ヒヤッとしました。基礎はみっちりやってください・・・orz
なんだかスレ違いなような気がするのでsage・・・
915 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/11/13(日) 19:10:45 ID:VzPj9tkG
確かに話はそれましたが、ヅカが現在基礎不足により怪我人続出、実力低迷なのは確かです。受験前で盲目になっていても合格がゴール地点ではありませんから。ではこれにて。
宝塚観たこと有りませんが、今年記念受験します
四季と東宝ヲタで、四季書類落ち
塚は書類落ちないんだよね?
バレエ歴14年、ジャズダンス歴6年、モダンダンス歴14年、声楽3年
記念だしこんなもんで良いよね?
917 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/11/13(日) 23:28:35 ID:CCZChykv
916タソ、応援してるよ!
ガンガッテに。私の友達とか記念受験だからとかいってバレエ半年、声楽三カ月とか付け焼き刃で受験したんだけど、いくら記念でもナメすぎてんじゃね?ってオモてたからそれなりに出来る子が受験するのは嬉しいな。受験がきっかけで宝塚好きになってもらえたらいいなぁヾ(~▽゚)
バレエも大事だけど
三味線とかも大事なんだよ。
本物知らないと舞台で日本物やった時困るよ。
確かに所作事ひとつてもお三味もお琴も欠かせないと思います。
ただ、バレエの重要性は今の生徒には押しなべて言えるものです。
ダンサー認定以前の舞台人として必要なものが身についていない。
ジャズ・モダン・コンテンポラリー・ヒップホップなど、バレエのベーシックが
身についていれば習得は早いですし、舞踏以外のボディーコントロールは勿論、
お芝居での間や立ち振る舞いにもそれは生かされるのです。
記念受験なら付け焼刃でもいいでしょう。
ただ、本当に宝塚の舞台人になりたい夢に向かってストイックなまでな努力もせず
>>917さんが義憤(?)を感じられるような舐めきった受験生が多過ぎます。
どこのスクールに行けば合格するか?スクールでは採らなくなってきてるんですよ。
枠があるはずだ?あるとしてもそこの入るだけの実力ありますか?
お金とコネだろう?その潤沢な資金やルートがあるのなら、今まで充分最高の指導を
受けることができたはずですから申し分ない力がついてることでしょう。
もっと純粋に熱く夢に向かって真摯な努力してください。
親御さんも一緒になって浮かれてないで、お子様の親としてしなければならない
サポートは何なのか考えていただきたい。
お子様を入学させたいのなら、お子様の実力がどの程度に達してきてるのか解る
くらい、せめてバレエや声楽の勉強くらいはしてください。
何より食事に心砕いてください。
日々の積み重ねていく努力が夢の掛け橋なんですから。
宝塚知らない人は受かってほしくない。
本当に宝塚を愛している人のみ受かってくれれば、多少下手でもいい。
宝塚を肩書きにしただけの人は本当に勘弁して。
受かるはずがないし、受かっても辞退するでしょ
922 :
(-"-;):2005/11/14(月) 18:39:37 ID:BbeOhKCE
本当に宝塚入りたくて頑張ってるけど、それでも入れない人がたくさんいるのに、記念受験とか言って宝塚好きでもないのに入る人って見てて腹立つ!!!!!
宝塚知らなくても受けて
スターになってる人もいるから一概にはいえない。
鳳蘭とかそうじゃなかったけ。
素材が素晴らしければ、受けてくれて「ありがとう」になる。
時期トップ娘に近いと言われている人も、四季を希望していたけど
先生にヅカを進められて受けたって人も居るね。
916は「スゴい経歴!」「それなら受かっちゃうよー☆」と言われたいだけ。
構ってチャソはスルー推奨
923のように素晴らしい人だっているけれど、
やっぱり宝塚が大好きで入ってくれる子の方が絶対にいい。
舞台見てても宝塚への情熱が感じられない子はいやだもん。
「私もファンで入り待ちとかしてたので、ファンの方の大変さがよくわかります」
って言ってくれた時は嬉しかったよ。
宝塚を知らないで受けてトップになったケースは多いですよ。
鳳さんもマオさんも轟さんも、言い出したらきりがない。
超有名なのが上月さん。
入ってから宝塚が好きになればそれで充分。
そりゃ宝塚好きな子が受けてくれるのが理想なんだろうケド、昔に比べると受験率も過去最低、宝塚塚好きな子ばかり選り好みしてらんねーとオモ。商売だし。
それに[宝塚]つーブランドのイメージ保持の為にも、バレエや日舞やってるお嬢様入れとかなきゃ箔つかないしねーWWW
ファソじゃなくても、音校の授業で観劇してるうちにファソになんだし、受験なんて人それぞれ。つか、自分に自身あんのか顔だけで受かろうとしてるDQNにはさすがに氏んでほしいとオモタ W
929 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/11/14(月) 22:13:57 ID:wA092eBb
さんまさんのテレビに出てたよね!
宝塚の肩書きがほしいって感じのこと言ってた子。
宝塚を知らないで受験する子より最低だよ!
宝塚が大好きで、美人でスタイルも良くてバレエも日舞も声楽も完璧!な子を探すのは難しい。
どこに妥協点を探すかだと思われ。
入ってから好きになってくれればいいんだから、実力のある子に入って貰いたいよ。
今時、よっぽど実力がある子なんて普通に芸能界に行きたいでしょ。
美人でスタイルが良かったらモデルになりたいだろうし。
舞台なんて(一部の人除いて)給料悪いから、本当に舞台好きじゃないと長くは出来ないし。
今の受験事情も難しいのかなと思います、と四行占領してみました;
本当そうですよね、若い世代が活躍出来る芸能界への選択の幅(祖母の時代と比べて)が広がったから。
宝塚しらなくても受けようという気持ちが大切なんジャマイカと思います。
933 :
名無しさん@花束いっぱい。:
子供が受けたいと言っています。
経済面では全く問題はありませんが技術に関して問題があり実はまだ中三で何もやっていません声楽やバレエは今月中には習わすつもりですです。
娘は「高卒受験まで毎年受験するつもりだから未熟な私は今年は受からなくてもいい、試験や雰囲気がどんな感じか見てくる。」とのこと。
・・・ですが、やはりお稽古歴が短いので今年は受けさせない方がいいでしょうか?受験なさるお嬢様方は皆様お稽古は小さい頃からなさってるでしょうし、みなさん細くてスタイルがいいですよね。
娘は少しぽっちゃりしてるんで^^;