1 :
名無しさん@花束いっぱい。:
>1
乙ー。
3ゲトー
>1
乙!
ぺ
ひろみ
>前スレの992さんへ
少なくとも雪では無かったよ。一路さんは御曹司扱いだったのよ。
やんみきのどちらかが御曹司扱いだったら、多分萌えネタは
なかっただろう。
7 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/03 22:02:29 ID:QfmqoLLL
一路は御曹司だったね。
本人も自伝に書いてたとおりライバルなく大切に
育てられていってたて感じ。
ヤン、ミキは男役天国の花組の中で苦労しただけあって
人気と観客動員力は一路より凄かった。
でも相手役に恵まれなかったという点は三人共通してるね。
ヤンさんファンだけど相手役には恵まれたと思ってるよ。
いっちゃんだって最後にエリザというヒットを飛ばしたのは
花ちゃんの存在は大きかったと思うし、紫ともちゃんとも
下級生時代からの仲良しだったみたいだし、相手役に
恵まれてないなんてことはないんじゃないかな。
しいていえばみきちゃんは恵まれなかったと言えるかもしれないけど・・・。
純ちゃんよりはほさちのほうが合ってたかな。
シメさんが演じる王子様が好きだったなー。
本当に愛で地球は救えちゃうんだ!って思っているような
世間知らずの夢の国の王子様のようですごく素敵だった・・・
うたかたのルドルフとか。当時小学生の私の王子様でしたw
ところでうたかたの恋、テレビでシメさんバージョンを
見たことがあるんだけど放送したことってある?
一番最初の舞踏会のシーンとかくれんぼのシーンと
ベッドのシーンとかを覚えてるんだけど放送したことは
ないと聞いたので驚いた。私はこれでシメさんに惚れたのに。
10 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/04 03:06:19 ID:Sz7NSdUt
>>8 >ヤンさんファンだけど相手役に恵まれたと思ってるよ。
そう思ってるのはあなただけ。
まだミキの方が劇団が純を嫌ってない分マシだった。
11 :
なな資産:05/03/04 03:35:45 ID:Za6q2+OE
>>9 シメさんのもBSで放送されたはずだよ。覚えてる。
なんだかな
どうしてもヤンミハルで荒らしたい人がいるから
その話題はスルーの方向でよろしゅう。
>11タソ
シメさんのうたかた、退団時のWOWOWの特集で一部やったんじゃない?
全部やったことってあったっけ?記憶違いならスマソ
シメさんの「うたかた」「オスカル」は
映像が残ってないので有名なような気がする。
一部の放送があったんなら、「うたかた」は劇団映像はあるんだろうねえ。
オスカルは部分も見たことない、写真だけだよね。
本人はオスカルを熱望してたみたいだけど
私はシメさんはフェルゼンの方が好きだったなあ。
男っぽい方が似合うと思うんだけど。
男っぽいからオスカルが良かったんでは?
シメには「男装の麗人」の美学があった。
ヤンのオスカルが受けたのも、男っぽい凛々しさがあったからだとオモ。
カナメオスカルとか可愛かったけど、原作のイメージから言うと可愛杉なんだよね、
ヅカ的にはあれでもちろん(・∀・)イイ!!と思うけどさ。
18 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/04 12:03:41 ID:jjmpYgiL
シメさんのうたかた映像は全ツの奴。
全部は残っていないよ。
退団記念のビデオ(だっけ?)に名場面だけ収録されていたような気がする。
友達に借りて見たから間違いないかと。
19 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/04 21:15:06 ID:af4JmqIY
>>17 同意。シメさん、ヤンさんのオスカルが原作に近いと思った。
演技も見た目も。一路のファンだったけど鬘・・・
>>10 なぜヤン、みはる話題で荒れるか?
誰かが少しでもみはるを批判すると即レスで反撃するみはる粘着が
2chに貼り付いてるから。(多分2,3人)
各板で嫌がられてるけど何なんだろう。
ひいきの生徒でも悪いとこは悪いんだし。
どんなに一路好きでもオスカルのカツラは実際イマイチだったわけで。
シメさんて本当にうたかたやりたがってたよね。
それなのにアキレス腱の怪我での休演、、、
あれは特別シメさんファンでなくても運命って非情だなと思った。
21 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/04 21:52:13 ID:j3ZgXgkL
カリさんアンドレ、いっちゃんオスカル 演技力もビジュアル的にも好感もてたよ。
ついでに仁科さんアントワネットも逝っちゃってて浮世離れしてておもしろかった。
ヤンもあんなチビじゃなくてもっと背丈があって、歌が少しはまともだったらみはるなんかと組まされなかったのにな。
別にみはるびいきでもないけど劇団が嫌ってたってことあるか〜?
一応、歌、踊り、演技そこそこ出来てたしいいんじゃない?
ピンで売りたいと思うほど大事には思われなかったかもしれないけど。
誰と組んでも文句言われたと思うけどな、ヤンさん。
娘役との絡みよりヤンミキを見たいファンの方が多かったでしょ。
かえって妹キャラのみはるでよかったんでね?
>>22 背が高くて朗々と歌うヤンさんなんてヤンさんじゃなーい!ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
あのサイズで、ニヒルでクールでシャイだから良かったんではないか〜
同じく、前髪がビッグウェーブじゃないマヤミキとか音の正確なマリコなんかもイヤンだわ
>26 がいい事言った。
純名がぴあのが終わって戻ってきたとき
月でも星でもなく、花に行ったってことは
みはるは劇団に大事にされてなかったってことかな、やっぱり。
でもあそこでやめたからこそ惜しむ声もあるんでは?みはる。
それにしても純名は激しく花には合ってなかったね。
だからといってどこ(誰)に合ったかわからないけど。
純名さんは雪トップの方が合ってる気がする…。意外にトドさんと組んだら合ったかも。
ぴあのが終わって戻ってきたのは雪だったよ>純ちゃん
娘役の方が顔が大きいトップコンビなんて見たくない・・・
その点で純名は相手選ぶ(というか相手に選ばれない?)よね。
32 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/06 06:57:28 ID:w7UFVRdJ
>>23 あんたみたいのがみはるファンに多いんだよね。はあ・・・(ため息)
純やあやか、よしこがけなされてもそれぞれのファンは黙って
言わせてるよ。
身びいきもいいけど聞き流すことも学ばないと
みはるの印象が益々悪くなるだけだよ。
私はみはるアンチじゃないけどこれだけは言えることは
ミミ、やっちゃん、マイマイ達本当に三拍子そろった娘役は
男役天国の組でも演出家から良い役もらってたしファンも多かった。
今ファンが必死でとりつくろってもみはるが演出家から良い役
もらえなかったという事実は今更変えられないから
それを認めた上でみはるを愛してあげたらいいんじゃない?
純は本当に一路の相手役向きだったんだよね。いろんな意味で。
みどりちゃん、今日も元気だな。
その時歴史が動いた、じゃないけど、
あそこでその後10年の歴史が変わったような気が。
もし一路純名が実現してれば、
歌のコンビでオペレッタ系の名作を上演していたかもしれないけど、
エリザベートはなさそうだし。
36 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/06 10:06:57 ID:YHiLWYJE
>32
23は、みはるファンじゃないんじゃない?
私もみはるは、23と同じく見てたよ。
当時4組マンベンなく観ていたごく普通のヅカファンだったけどね。
繰り返し書かれるみはるバッシングの方が、私には異常に思えるよ。
32、あなたこそスルーすればいいんじゃない?
とオモタけど?
>33 35
私もそう思った。歌の強い二人だったし、
いいコンビになると思っていたのに残念だった。
>29
とどさんってのもなんとなくわかる。
TAKE OFFだっけ?二人並んだ時とっても可愛かった。
>36
スルーしておいてやりなさいな・・・
ミハル=へぼトップだったということにしておきたい人には
今さら何いっても無駄ですよ
ちょっとでも庇えば全部ミハルファンに見えるんだから
>28
みはるが退団発表したから、三角トレードされただけだよ。
自分の得意なものを脅かすほどの実力は、相手役にはいらないってか。
自分の不得意分野はカバーして欲しいけど、ってことか。
確かに、男1娘1の両方とも歌が得意です!って組み合わせはなかった鴨。
両方ダンスが得意なコンビはいたけどね。
ま、ダンスの場合はデュエットもしなきゃならんし。
41 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/06 16:04:46 ID:QWFkiu0s
>26・27
なんでも美化すんなよ
あったまどうにかしてこい!
シメさんルドルフ、TCAでもちょこっと実現したよね。
オープニングの赤い大階段の場面だけだけど。
私は雪ベル薔薇のフェルゼンがシメさんやった役では一番好きだなあ。
鬘もふん装も似あってた。
21番さんがかいてるように、いっちゃってる仁科アントワネット(癖があって絶品だと思う)ともお似合いだった。
純ちゃん、もともとおっとりもったりしてたのがぴあの行って帰ってきたらさらに拍車がかかってるようにみえた。
ミキさんと組んだデュエットダンスもおっととって感じで、焦ってる表情が二人ともありありと・・・。
一路さんとかユキさんとか雪のほうがあってたかもしれないけど、
なんか歌を朗々と歌うことが使命!!歌姫よ!!って感じの娘役になってしまってたから
トップ男役に寄り添い、いろんなことをこなすトップ娘役には重すぎたと思う。あと顔がふっくら童顔すぎたのも・・・。
昨日の23でつ。誤解させてごめん。
嫌われてた=劇団での扱いが悪い、という意味の言葉なのかな?
なんだか、あんまり嫌ってた言われすぎで
気の毒に思えちゃったの。
私も一般ファンだから
みはるファンじゃないよ。
ブーイング覚悟で書こう。
純はターと組んだらお似合いだったと思う。
雪(杜)時代、純ちゃんはタータンから可愛がられてたよ。
歌のコンビで雪でトップになったら良かったのに・・・
純ちゃんは早くトップになり、タータンは遅くなったから時代がずれちゃったね。
>44
私もそんな事思ってました。
お似合いと言うか、組むものだと思い込んでたと言うか。
娘2として居たけど、ラバーズコンチェルトのカフェの場面を見て、
慌てていっちゃんと組むより似合ってると思った。
ヤンみはる話って一々荒れるだけだな。
そうね
いちいち否定しないと気がすまない人がいるからね
44.46たんにはげ同。
ふんふん、純とたーたんは合ったかもね。
でも劇団はぴあのが世間から忘れられないうちに
純をすぐにトップ娘役にしたかったんだろうし、
たーたんはあの時の雪ですぐにトップはありえなかったし、
やっぱり実現は無理だっただろうね。
純ちゃん、ぴあの出なきゃよかったのにな…と思ったりする。
純って退団記念にディナーショーをタータン助演でする予定だったが、
純のポリープで、結局中止になったんだよね。その頃は娘1のディナーショー
が珍しかったね。なのに、中止とは、本当にポリープが原因なのか、
純のわがままでキャンセルだったのか?
54 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/07 03:47:39 ID:CMdwAWaI
純とたーたんは実力派同士で似合ったと思う。
男役らしい男役と娘役らしい娘役。
大作残せただろうな。でもたーは渚あきちゃんともよく合ってたよ。
>48
典型的みはる(見張る)ファンの気性。異常。
でもアンチの嫌い方も異常。今までこんなに嫌われた娘約ていたけ?
あーはいはい。
みはるが史上最悪てことでいいからさ。
いいかげんどっか行ってくれない?
異常って自覚あるんでしょ?w
56 :
54:05/03/07 10:15:04 ID:CMdwAWaI
>>55 頭大丈夫?
やっとたーたんの話になったから久々かきこしただけ。
「みはる」て言葉がひとことでも出るとほっとけないんだね。
これが噂に聞くみはるファンか。ホント切実にうざい。
こっちはたーのこと悪く書かれていちいち反論したことないの!
だから荒れなかったし。
何だこの流れ ┐(´ー`)┌
>>54>>56 イタイ!
みはるアンチでもないんだよね?
このイタサは何なんだ?
>>56 お前がウゼーんだよ。
さっさと逝けよ、引き止めないから。
そんなにハゲしくうっとうしいのなら、○はるを
専用ブラウザであぼん設定すればいいのになー。
ID:CMdwAWaIはいつものみはるアンチ。ここにも8にも登場。
みはるの名前を見つけるとかならず出現して「こんなに嫌われてた娘役って
今までいたっけ?」と書き込むのですぐ分かる。あまりのヒステリックさに
周りが「ウザイ」と書き込むと「オマエみはるファン?やっぱりみはるファンは
異常だね。みはるも異常、ファンも異常どうしようもない」と貶める。
そして決まり文句は「別にみはるファンじゃないけどね」
毎回現れてくれるお陰でもう覚えちゃったw
うん、みはるちゃん嫌いってなんかヒステリックだよね。
少しでもいいとこ話したり、こういうとこは良かった的な話になると
「みはるファンは!」「信者は!」ってなってくるし。
今も>56さんが
>こっちはたーのこと悪く書かれていちいち反論したことないの!
>だから荒れなかったし
とか叫んでるし。
たーたんのこと書かないで荒れさせなかったのに、なんでみはる話だと
>典型的みはる(見張る)ファンの気性。異常
なんて酷い、荒れるようなこと書くんだろう・・・。
みはるちゃん話のついでに、好きだった三人娘の好きだった役を・・・。
みはるちゃん:BJの二役。それまでドジな印象ばっかりだったけど、かっこよくて見直した。
コルドバの役も大人っぽくて綺麗だった。
よしこちゃん:なんといってもハーミア。ほんとにほんとに美少女だった〜。
ハードボイルドエッグの役。ショートボブも、天海さんとも似あってて◎
あやちゃん:エリザベートには震えました。今でも一番好き。
二人だけが悪の役も好きだったな。
三人娘の一番好きだったんだけど、声と表情がツボでいつもため息が・・・。
三人娘以外では、風花ちゃんが好きです。
解けそうに優しく可愛い舞台ルックスとキレキレダンス最高!
みはる安置がウザーだからと言って、スルーせずにそうやって蒸し返すのも同じくウザーですよ藻前ら
ついでに長文もウザーなんだが
64 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/07 15:48:09 ID:OJK0k+Tu
なんか温和にマターリしようって人と 性格曲がった人のやりとりがイヤ
なんでもかんでも文句つける心狭き人はほっといて 私もター じゅん良かった派
でもやはり 一番は イチロ じゅんが良かったな 54さん言うようにたーたんアキちゃんとお似合いだったし!
てゆうか イチロ じゅん マリコ・アヤでエリザ退団後ハナフサが良かったと思うのは本当に私だけだろうな・・・
じゅんの私だけに聞いてみたかったわあ
どうしても男役のコンビがあると、娘1が蔑ろにされてしまうのは、仕方ないよな〜と思ってしまう。
ファンの数も全然違うんだしさ。
男役コンビに華を添えるタイプの娘役(ネッシーシメに対するシギちゃんとか、若手時代のヤンミキに対するようこちゃんとか)ならもっと出番あったんだろうけど、
みはるちゃん就任ってヤンミキメイン、ショー重視のためのような気がしていたので・・・
実力派までいかなくても娘1としては三拍子揃ってたと思うし、よくやってたと思うよ。
ただ、劇団の愛は
よしこ=あやか>みはる
だと思う・・・
でも、娘1になれたんだもんね>みはるちゃん
それだけで大成功だよ。
相手役とのバランスが合わなくてトップになれない娘役って
いっぱいいると思う。
紫ともちゃんがグラフに書いてたけど、娘1の打診がきたとき
やっちゃん(神奈)に相談したら、「トップになると衣装から
照明から違うんだよ。やるべきだよ」みたいに言われて決心した、
って言ってたっけ。
今まで考えてもみなかったけど、ター・純ていうのはよかったかもね。
それとみき・みはるも見たかったよ、それと>64さんだけじゃないよ。
まりこ・はなふさこの組み合わせもよかったと思うよ、当時はもしかしたら
こうなるかも(花・星)と期待したけど駄目だったね。
>66
やっちゃんでなく、南風まいさんだと記憶しているが…
CSインタビューでの言葉だよね?
69 :
68:05/03/07 17:09:21 ID:Ola/2/2F
うにゃー。
66さんは「グラフで」って書いていたね。すまん。
私はCSのインタビューで、とんちゃんは「南風まいさんに相談した」と
話していたなあと記憶していたもので。
70 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/07 18:19:31 ID:UPD5X8bc
白城さんのエリザベート、いまいちだったなあ。
ハナフサさんを食っちゃうだろうと思い込んで観てみたら、一幕最後の鏡の場面、
顔の形が災いしたか、あんまりキレイとか思わんかった・・・。
役自体にあまりはまってなかったかも。
でもフィナーレのデュエットダンスはたしかワイン色のドレスが華麗でグーでした。
71 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/07 18:54:39 ID:XA0v44vn
当時、紫ともちゃんが好きだったので、
私から見たらみはるちゃんもそこそこ扱いよくみえたなー。
羨ましく思ったよ。
72 :
44です:05/03/07 21:38:08 ID:C0J+Obw3
良かった、同じ意見の人いた(^-^)
私もラバーズコンチェルトでこの組み合わせ良い!って思ったの。
適当にもっさり感も合ってるしw
なんてゆーか、非都会的とゆーか。
ヤンミキにようこちゃんのトップトリオは見てみたかったなあ。
ヤンミキようこ…。
誰が歌うんですかい…?
歌はシイちゃんに任せてw
76 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/07 22:57:34 ID:xeB0NpPT
>>59 >おめーがうざいんだよ。さっさと逝けよ。
(笑)いかにもみはるファンっぽいかきこ。
>>61,62
ノイローゼ?妄想あぶないよ。
以前別スレで2chで森奈みはるのこと一言でも書いたら粘着飛んでくる
みたいなこと書かれてたけど私はアンチと粘着の争いが長すぎて異常と
書いただけ。(実際長かった)
70みたくあやかが批判されても
あやかファンやここで叩かれてる純ファン、その他のファンて
黙ってるんだよね。
何でみはるの名前が出ると興奮するの?
なんか赤い布見た牛みたい。
( ´,_ゝ`)
76は一体?
普通に読んでてあなた一人ちょっと異常ですよ。
なんでこんな過去のことで荒れるかね。
不思議だな。
80 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/08 00:17:51 ID:uukKzED/
>>78 そう感じることはあなたも異常てことですね。
>>79 私も不思議だ。
みはる話で必ずバトル。どこのスレでものぞくとうんざり。
他の生徒では荒れないよ。賛否両論の場で否を受け付けられない人は
ネット向きじゃないと思う。いろんな意見の人いるんだし。
ID:xeB0NpPT=ID:uukKzED/は異常者。
自分のことを悪く言う人間は全部みはるファンと思い込み
「みはるの話をすると必ず荒れるね」と言う。自分が出てこなければ
決して荒れないものを、必ず現れて引っかき回す。
そして注意されると、その人に矛先を向け「みはるファンは異常者」と
声高に叫ぶ。みはるの「み」の字も出さず「ID:uukKzED/ウザい」と
言う人間のことを「頭大丈夫?」「妄想激しい」「異常だ」
などと汚い言葉で罵る。これで普通って言えるか?
正直みはるの話は勘弁してほしい。みはるの話が出ると
必ずID:uukKzED/がスレを引っ掻きまわすから。
この中で森奈みはるを知らない人もID:uukKzED/を叩いたばっかりに
「みはるファン」と称され「異常者」呼ばわりされたことがあるって人が
いると思う。
今後は「ヤンみはる話はスルー」とテンプレしる!
83 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/08 03:09:48 ID:e5Piu0Gv
>>81 落ち着け!
長文で興奮もやめれ。
ID:uukkzEDだが滅多にここには来てないのに何を
想像してるんだか・・・。
プ
コピペもまともに出来ないのか。フーン
>>81 異常者なんてそういないよ。
強いていえば負けん気強い奴が異常に多いだけ。負けるが勝ち
と言う言葉を知らんかね。口にチャックだよ。これは
>>76にも
いえることだが。
いくら騒いでもみはるを評価しない人はしない。する人はする。
騒ぐが負け。
87 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/08 10:24:17 ID:mJiWIYPs
>>86 同意だな。
みはるに限らず評価する人はするし、しない人はしない。
大事なのは自分が好きな生徒であっても違う意見を持った人や
過去の事実に対して噛み付かないこと。
88 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/08 11:49:49 ID:eIdmOGD9
72さん もっさり感ってうける〜 雪の生徒はなんか垢抜けなくてその表現ぴったり
でもそこがすきなんだけどね もうせっかくマッタリしたのに
まーたみはる話に戻すんだから 好きな人は好き 嫌いな人は嫌い それでいーべ
かばったからファンとかの考えも変 そいやあ 組み合わせといえば
カナメ りんりん の後 ゆり よしこじゃだめっだたんだろうか
カナメよしこもロリータっぷりがお似合いだったけど、 カナメりんりんだったら
もすこし芝居が良くなったのではないかとおもうんですが りんりん見た目よかったしさ
なにがだめだったんだろ 歌・ダンスもヨシコも上手くはなかったし
ほんと謎です ル・ポアゾンであんな 大々的にふたりで顔見せしたのにさ
りんりんは寿退団→予定が狂って結婚なし→タレント活動、じゃなかったの?
悪声だったからカナメとは組んでほしくなかったが、よしこはのど弱くて…
エトワールとかやってた羽根ちゃんと組んでほしかったと思ってた私は少数派??
カナメと羽根なら、そうとう良い歌きけただろうと思って残念だったな。
みどりちゃん今朝も元気ね。
よしこちゃんは、ちょっと鼻詰まったような声だったね。
個人的にはそれ以外はOKで、華奢なスタイルに美少女ルックスで舞台を楽しませてもらいました。
今、その相手役だった天海さんをアリ○のCMでよく見るけど、不思議な気持ちになる。
お芝居はもちろん、ヅカの舞台で歌ったり踊ったりしてたんだよなあと。
観ず嫌いだったけど「風とも」からすごく見直した。何が上手いってわけじゃなかったけど、
あの存在感、華、メイクの上手さ。研七(だっけ?)でよくやったなあと思う。
>89
羽根ちゃんも華奢で綺麗でカナメさんとお似合いだったと思う。
92 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/08 13:00:23 ID:eIdmOGD9
りんりん 寿だったんでしたっけ・・・なら仕方なかったのか
わたしはてっきり ヨシコに1とられ いるにいれずやめたのかと
りんりんはじめ月娘好きだったもので悲しくなったのです。
あの時代 月は特に娘よかったな りんりん ともちゃん ハネちゃん
よしこ 路線外で舞希姐さん 充実してたなあ
マミ時代も あーちゃん ミエ かのちか となみ 路線外でこもちゃん
と良かった時代があったね 月ってなにげに娘はいいかんじがする
リンリン、「川霧の橋/ル・ポワゾン」でも相手役だったし、お披露目バウの「カウントダウン」も相手役だったよね・・・
芸風も広がった矢先だし、残念だったな〜
「銀の狼」も「珈琲カルナバル」もヒロインをリンリンで当て書きしてたような気がしてならなかったよ。
劇団もユリ・ヨシコでしっかり押してたし。
私もカナメちゃんと羽根ちゃん組んで欲しかった。
メイクが下手だったし、状況的には無理だとは思ってたけど・・・
せめて相手役がリンリンだったら、もっと絡めたんじゃないかと思う。
下級生トップだと上級生はどうしても別格化していくから。
羽根ちゃんと言えば、当時ファンになりたてで出待ちで(すいません。工房だったんで・・・)
カメラ小僧してて
お稽古に来てた羽根ちゃん撮って現像したらえらい綺麗でびっくりしたことがあった。
舞台じゃ、小柄で小顔すぎたので損だなとは思ったけど。
雰囲気が凛としててとっても綺麗だった。
月組の娘役さんは綺麗な人が多いと当時思ってた。
羽根ちゃんなつかしー!
美人だし3拍子揃ってたから、絶対娘1になると思ってました・・・
ちょっと小さすぎたかなあ?
NHKでやった春蘭、かわいかったのに。
同期の紫ともちゃんが月に来たりして、ともちゃんは雪に戻って
娘1になれたけど、羽根ちゃんはだめでしたね。当時すごく残念でした。
97 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/08 17:43:16 ID:eIdmOGD9
ありゃ カナメりんりん派より はねちゃんのほうが支持高かった!!
はねちゃん ソプラノはおろか エスノポップスでシイさんと歌ったコンガみたいな
崩した歌い方も上手かったね 私は以外に はねちゃん イチロがよかったなみたいのがあったりして
でも 昔は人材豊富だったから こんなあてがいも楽しいけど
いまは 必死に無理やりあてがったみたいな人事
宝塚だいじょーぶかな?
はねちゃんと言えば、退団してからビールのCMに出てなかったっけ?
浴衣を着て夕方の下町できゅっと一杯。
ヅカ友が周りにいなくてずっと真相を知らないんだけど、あれハネちゃんだったのかな?
カナメ&羽根の賛同者が意外と多くて、いまさらながらもったいなかったと思う。
エトワールならもっと年取ったおばさん(いや失礼)でもいいじゃんか、と思ってたもんで…
なんで歌うまいカナメに歌えない娘をあてがうかなぁみたいな…
いやよしこも悪くはないが、ゆりの方がバランスとれてた。
私は、一路の相手も嫌だったね。嫌いだが順当に純の方がよかった。
ともちゃん娘トップになれてよかったけど、美しい一路の相手にはちょっと役不足だった。(花も同じく)
歌劇団が真央さんの相手役に美しいショーコを選びたくなる気がわかるなぁと思いながら見てた。
>99
美しい一路には役不足=美しいだけで実力の足りない一路には
実力派の紫の相手役は務めきれない
と言う意味になるよ。
101 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/08 20:13:01 ID:IYPn59gn
イチロ晒しあげ
>98さん
羽根ちゃんでしたよ!
チョイ出だったけど、オーディション受けたんだなあ、
通ってよかったなーって思って見てました。
>>100 ワロス。
ま、ともちゃん好きだったので、花梨チョと一緒にやめてもよかったなぁみたいに思ってた。
一路よりは芝居上手だったね。ダンスも好きだった。でもやっぱり容姿端麗とまでは…。
ともちゃん研5か6くらいの時、グラフ誌かどこかに同期達?と載ってて
その時はもうちょっと普通にふっくらしてて、美人さんだったんだよ〜。
その後痩せすぎて痛々しくて…そういえば月の羽根もよしこも同様にがりがりだったなぁ。
リンリンだけごつくて顔もでっかく見えて気の毒だった。
この人も普通で見たらほっそりさんなのに、あの華奢な3人と比べたらきつかったもんな。
一路さんは女役限定で好きだ。
105 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/08 21:23:59 ID:hK7Zlx7k
OGTCAの紫ともはすんごい美女だったと思うが。
男役と娘役の年齢が近いと
娘役が老けて見えるのよ
退団してその枷が外れると
娘役の方が美人だし
>102さん
98です。やっぱりハネちゃんだったんですね。
小粋な可愛い綺麗な人って感じで、ハネちゃんっぽいけど、
ヅカでもトップとかじゃなかったのに
こんなメジャーな商品のCMでこんなアップの役もらえるのかなあ・・・でも似てる・・・
とずっときになってたのですっきりしました。さんくすです。
108 :
名無し:05/03/08 23:42:00 ID:xu6FemMp
あのCM覚えてるー!私も羽根ちゃんだよね?そうに違いないと思ってた。
当時ファンの友人にいっても疑いかけられてて(´・ω・`)ショボーンだったの。」
あってた!
109 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/09 12:56:14 ID:C/TdDKOM
CMといえば なんのCMかすっかり記憶ないけど シイさんちょこっと写るのなかった?
おお シイさん・・・!とビビッた記憶が はねちゃん素顔キレイですが舞台化粧の眉毛が
もっとどうにかならなかったかと思ってました 私もともちゃんキレイ派
TMPの話で出ましたが、90年サウンド〜のとき ともちゃん可愛かった
ラストダンスは私に だったとおもうけど 美人さんだったな
あのとき 青山雪菜ちゃんが ビートルズメドレーで栗のようなカツラかぶってたのが
今も鮮明に脳裏にやきついてます 雪菜ちゃんも可愛くて大好きだった
またチビッコだったから 突然やめてびっくりした なんでやめたんでしたっけ?
雪菜は嫌われッ子だったからね〜。シメさんの相手役にって感じだったけど、
組子に嫌われる子が相手役になるってのも考えモノなので、シメさんも悩んでたと聞いた。
あやが組み変えで移ってきた時のシメさんの喜びようを見て、分かりやすい人だなぁ〜と言ってた人を見た。
ともちゃん、改源のCMに出て種〜。あとゆうこも着物きて出てた。ガイシュツだったかな。
でも今の時期CMと言えば魔王さんの「上海〜」でしょ〜。
オスカルとアンドレが座席に座って名前を呼び合う車のCMが一番嫌いだった。アホ丸出しで。
この間「エスノ・ポップス」のビデオみたよ。
コパカバーナでデュエットしてるシメ&あやかコンビ。
シメさん本当に嬉しそうな顔だった。
フィナーレで一路とともちゃん組んでるけど、お似合いだったよ。
このビデオではともちゃんそこまでやせてないんだよね。
雪に帰ってから激やせしたイメージ。
ベルばらでは、イマイチはっきりしなかったけど、
この舞台でカナメさんとよしこが組んだのも印象的だったなー。
112 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/09 16:07:00 ID:2FIUn+VI
紫苑は好きだけど、組替え経験がなかったのはとくにこの人にとってはマイナスだったなと思ってる。早くにもっと揉まれればよかった。
シメさん、舞台表情がやりすぎのときあってで苦手だったけど
あやちゃんをはじめ、娘役にむける笑顔はほんとに嬉しそうな、優しそうな笑顔だったよね。
紫トンちゃんといえば、退団会見で
「他組がフレッシュな相手役さん(みはるちゃん、よっちゃん、あやちゃん)に変わってきてるので、
一路さんにもそういう相手役さんをと思い・・・」
とかって言ってなかったっけ?
あのコメント今でも印象深い。
あやかともよかったけど、シメさんは「炎のボレロ」でのシギちゃんとのコンビが
好きだった。
二番手コンビがいいと思う時もあるよね。
そういう意味では、一路さんとともちゃんコンビは三番手の時が印象的。
「サマルカンド・・」とか、「梨花王城に舞う」とか。
花梨チョとニナちゃんの二番手コンビも好きだったよ。
115 :
名無し:05/03/09 18:42:13 ID:Ur2nDvx3
娘役ではあやかが一番好きだったな。他のトップ娘ってガリガリに痩せてるけど
あやかはおっぱいもあったしナイスバデイで舞台栄えもして美しかった。
歌声も好き。
116 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/09 18:47:56 ID:OeOF+BAd
>115わたいも好き
大柄で派手な娘1だけど、安っぽくないし、お下劣でもないから。
あやかはペチャパイとシメさんがインタブーで言ってあやかが困ってた記憶があるんだが。
もちろん舞台上では上手にオパーイありましたけど。
118 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/09 19:34:19 ID:vYoU/KOG
シメさん雪菜ちゃんのこと可愛がってたよ〜。一昨年のシメ茶にも遊びに来てたし、今も繋がってるんだな〜って思ったけど。
稽古で、ナチスっていう台詞を誰かが何回も「ナイチチス」ってとちってしまって
あやちゃんがうけてたたけど、「あやかも人のこと言えない〜」って
絵と文でなかったっけ?
なんか記憶が・・・。
>118
うん。シメさん自身は、雪菜のこと嫌ってたわけじゃないと思う。
つーかあの人、みんなに優しくてヅカ命、って感じの人だし。
ただ、雪菜が星の組子に超嫌われててそんな子とコンビ組むのは
ゆくゆくトップになる身としては困ったもんだなぁくらいの感覚だったのでは?
シメさんを慕ってる人多かったよね。シギもそうだし。
シギ辞めるとき、「ネッシーさんとやめたくない、シメさんと組みたい」って言って
退団直前の一時期、ネッシーと口聞かなくなったらしい(?)し。
結局仲良く退団したけど、あのシギちゃんがそうまで言うなら1作品でも組ませてあげたかった〜なんて思ったりして。
ま、あやかが一番お似合いだったわけですが。つーか、あやか&中山禿げ征って似合ってないだろ!!
>120
らしいという表現ほど不確かなことないだろうに。
どこで聞いたのネタ元おせえて!!
もしかしてシメファンあたりからなら????
>>121 ネタ元は忘れた…ごめん、もう古い話だからなぁ。
けど結構有名な話だと思うよ。
そうなのか有名な話なのかいな。
それが本当ならシギちゃんもちょっとおこちゃまなのな。
周りに気付かれるのはやっぱしよくないよな。
ネッシーに悪いだろうに同時じゃなくシメにくれてやれば
よかったな。
>113
ぶっさんに紫とんちゃんの爪のあかをっ…!
シメ終わってるな
シギちゃんってネッシーさんの退団時にシメさんと残ってコンビをくんで欲しいって
劇団に残っていいって言われたけど、
「その話はありがたいけど、シメさんと新しい娘役さんのコンピの方が
これからのためにはいい」みたいな感じで辞退したって
本で見た気が、そのほうがシギちゃんらしいとおもうけど
どっちなんだろう?
あとは雪菜ちゃんのいじめで退団話も良く聞くね
本当なのかな?
宝塚のまことしやかな噂ほど信用できないものはない。
雪菜ちゃんはノルに苛められたのが退団理由。
そういえば新公で組んだことあったよね。
その時かな?
129 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/09 23:18:45 ID:2FIUn+VI
なんでもノルのせいかよw
青山雪菜は乙原愛にいじめられていた。
ノルも乙原さんのお仲間だったのかは知らないけど。
星組って結構影で陰険な人が多いよ。
組の体質なのか、今でもチラホラと噂をきくし。
私もシメさんは2番手の方が好きだったな。
2番手でおいしいとこどりというのが妙に似合ってた。
紫とんちゃんは月に組替えになったのが不憫の始まり。
あの頃の月は娘役が豊富というイメージだったので
なぜとんちゃんを月にー!と思ってた。
しかも帰ってきてトップってまったく意味ないじゃん。
あれで番手を遅らせたんじゃないかと思っちゃうわ。
132 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/10 04:52:35 ID:qxGqh5P2
青山雪菜はじゅんべさんにいじめられてたよ。
じゅんべさんと乙原はいじめで有名。当時茜このみ、能舞三子など
新公の主演娘役が次々辞めていったのはじゅんべさんが原因と
いうのはけっこう知られてた。でも誰も口に出せなかった。
紫とも、森奈みはるは劇団から嫌われてた。(事実だから荒れないでね)
ともちゃんは一路と合ってたけど劇団は一度何かのきっかけで
見捨てたら怖い。ただ、ともちゃんの場合ファンの人気が凄かったのと
「川霧の橋」の芸者で評価が固まり劇団が知らん顔できず
下級生のミキコの後任にともちゃんを持ってくるという事態になった。
杜けあきは三人の娘役に逃げられた。
やっちゃん・・・かりんちょと組みたくなくて慌てて見合い。退団。
みきこ・・・かりんちょのいじめで退団。
ともちゃん・・・かりんちょに付いて退団しなかった。
偶然だがやっちゃん、ともちゃん、みきこは仲良し。
133 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/10 06:05:50 ID:ScZJ9cW0
劇団に嫌われてたって、もしかしてオカネ?
オカネの協力をしないから扱いが悪かった?
なんかそんな気がしてきた。
紫ともちゃんは芝居の上手い人だったけど
ルックス的には絶対にトップじゃないとっていう感じでは無いと思ったけどな。
お金はなんかそういうのはありそうだね。
みっこちゃん退団後のかりさんだと、芸的に若手娘役とは組めない状態だったよね。
ファンももう若手娘役の指導はゴメンだ!って雰囲気がアリアリだったし。
だから芸達者なとんちゃんが来たんだと思ってた。
シギちゃん留任OKだったのかな?
あれだけTMP以降シメあやでコンビ続けてたから、シギちゃんは当然同時退団だと思ってた。(というか劇団の勧告だと思ってた)
シギちゃん後妻だけど、娘1としての任期は十分だったし。
136 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/10 09:26:17 ID:WYMsenQo
星組いじめ激しかったんだ・・・雪菜ちゃん好きだったから残念
結果的にあやちゃんでシメさんはいい嫁もらえたからよかったかもしれないけど
じゅんべさん 実力充分で大好きだけどルックスがね 1にはなれないから
いじめなんて それが事実だったらすごくかなしいな
あやかちゃんは星のお姉さまたちにはやっかまさなかったのかしら??
雪菜ちゃんとかぶるけど 私 檀ひとみちゃんも結構好きでした
TMPいつのだったか忘れたけど、ゴンちゃん ひとみちゃんのヘイ・ポーラ(笑)
このゴンビいける!組替えないかな?と思った私はかなり少数派でしょうね・・・
お金は劇団にとって重要なんじゃない?二人ともおおきなバックなかったでしょ。
ともちゃんのサヨナラ公演は、ファンからの手紙のおかげで
ようやく一路さんとの二人のシーンが追加になったけど、結局大階段は使わせてもらえなかったし。
ともちゃんは、「フロムハート」でモサクさんの相手役として試されたけど、
結局やっちゃんが組替。
ミキコのドラマ出演→女役転向で、カリンチョさんとも組めず、
月への組替はカナメさん組ます為だと聞いてた。(これもうまくいかなかったわけだけど)
ミキコ退団後にカリンチョの「戻っておいで」の呼びかけに団側も反対できず、
同時期、相手役にとヤンさんが声をかけてたけど、話を引っ込めたんじゃないの?
ちょっとウワサまじりな内容でスマンです
うたこさん退団公演のルポアゾン、ってトップ娘役のほかに
ともちゃん、よっちゃん、りんりんさんって三人の娘役が一人階段降りしなかったっけ?
娘役が豊富で華やかだなあって思った。
>138
羽根ちゃん休演だったからねぇ。
ル・ポアゾンはいまだマイベストなショーなので、羽根ちゃんの声で聞きたかった曲がいっぱいあった。
ともちゃんは、カリの「ともことは組みたくない」って一言で月へ移動〜じゃなかったっけ?
で、みきこ退団後、カリは「純と組みたい」と言ったけど
当時、一路&純で考えていた劇団はOKせず、ともこ出戻り〜だと聞いた。
どっちにせよ、力のある人がトップになるのはいいことだ。
当時、私がずっと思ってたことなんだが…
ヤンさんって、トップになる予定の人だったの?
ルコの次はみきだと思ってたから…ヤンみきはコンビで売り出されたからな〜
でも、ジダンデジダンとかのあたりじゃ、みきの方がいっぱい使われてたような。
ルコ退団によりタナぼただったのかなぁと思ってた。あんまりうまくなかったし。
140 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/10 10:25:54 ID:qxGqh5P2
>>135 シギちゃんは劇団がシメの相手に留任したけど立場をわきまえた
賢い人だったから若いあやかに譲ってやめたの。
劇団に嫌われる理由はお金じゃないよ。
シギちゃんもやっちゃんも一切使ってないし質素そのもの。
やっちゃんは歌劇やグラフに出る時の服もなくて借りてたぐらい。
ともちゃんはフロムハートでこけたのと古沢プロデューサーから
嫌われたため「黒いチューリップ」がりんごになったの。
みはるは「エル・アミーゴ」で抜擢されて良い評価受けたけど
花組ファンは梢真奈美や峰岡なちの実力派で目が肥えてたし
華陽子、香坂が舞台センスの良い娘役でヤン、ミキとの相性抜群
だった(体格抜きにして)から演出家から見てみはるは絡みづらい
娘役と見られた。TMPで他の組トップと組ませようにもシメ、アマミ
とは合わないし無難な一路と「ソーインラブ」を歌わせたら
かみ合わないのとカツラのセンスで一路ファンからブーイング。
かつらを上級生が再三注意しても勝気な性格で人の話を聞かない
ため先生達から嫌われ始める。「ワンタッチオブビーナス」で
やっとよくなったと言われた時にはもう遅かった。
ちなみに実質上の退団勧告は姿晴香、秋篠美帆、森奈みはる。
>>140 姿さんの話もよく聞きますが、
峰ちゃんは姿さんを相手役として希望をだしていたって話もあるみたいですね
そういう場合もやっぱり劇団は退団させちゃうものなの?
なんていうか名前に誤字があると真実味がちょっと失せるね
絡みづらい・・・確かに演出家からみると
やんみきみはるでショーはいいけど
芝居はバランス悪くて書きづらいかもしれないけど・・
じゃーなんでトップにするんだぁぁあ。
>華陽子、香坂が舞台センスの良い娘役でヤン、ミキとの相性抜群
>だった(体格抜きにして)から
ヨウコ・ナツコが、ヤン・ミキと相性抜群・・・???
・・・そう思えない私は少数派なのかな?
特にナツコが、ヤン・ミキと相性抜群だなんて絶対思えないけどなあ。
ナツコは大人ぽくてルコとは相性抜群だけどね。
>TMPで他の組トップと組ませようにもシメ、アマミ
>とは合わないし無難な一路と「ソーインラブ」を歌わせたら
これなら、みはるをなんとか誰かと組ませようとしてるみたいだよ。
・・・結構大事にされてるじゃん>みはるw
華陽子は下手だったもんなー。可愛かったけど。
みはるのトップ就任は無難で良かったと思ってる。
でも、やんとみはるって華がなかったから、印象薄い。
その後のみきと純は、やっぱなるべくしてなったという感じがしたがね。好き嫌いは別として。
私はキャルトップに吹いたクチなので、誰が娘1に来ても驚きませんよー
みはる〜!?可愛いやんか、みたいな。
ヨウコは頭が凄くデカかったからなぁ、身長の問題だけならいけたかもしれんが。
ま、だからと言って、あの歌じゃどうにもならんじゃろ。。。
でもなんだかんだいってあの頃トップになった人たちって、個人的には納得できた。
なんでトップにならないのかな?って人もいたし、なった人の中で得手不得手はあったけど。
まあ15年くらい前から見始めた当時の初心者だったからかもしれないけど。
148 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/10 13:30:26 ID:WYMsenQo
キャルさんはトップになるべくしてなった人だと思うわ ナツメさんも
おキャル様って頼りにしてたし 面倒見もいいから アヤカもヨシコも尊敬してた
芸に対してまじめだから ヤンさんも尊敬してたし。あの大人っぽいナツメ時代を
築けたのは キャルさんのちからもあったとおもう
TMPでもキャルさんが出てきたら トップ娘の威厳があった
花組はキャルさんのしっとりからミハルのキャピキャピに変わって
変化がハッキリしてたから 客入りもよかったしね
華陽子、なんとなくウメと被る。娘役の質としては全然違うけど
歌が破壊的なところ、背が大きいところ、でもダンスは割とイケるところ、
池銀がバックについてるところ・・・ナドナド。
ウメだってあの歌で「誰かの嫁になる」と噂されてるくらいだから
華陽子だって、今の時代だったらどこかで娘1になれたかもしれないね。
・・・ってムリか?
150 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/10 17:20:11 ID:OErX99yu
>>148 オキャル様でナツメさんが助かったことは事実だし大人の組、ダンスの
組に他の誰をもってきてもダメだったと思う。でも客入りが良かったのは
ナツメ、ヤンの力。劇団はお金大事でバウをやらせて生徒の
人気を試す。ナツメはトップオブトップと言われたしヤンは観客動員力
が凄かった。ルコさんは入り悪かったため外れた。
「グッバイペパーミントナイト」はどちらかといえば
ミキが主役だったけどヤン、ミキ、華、香坂の軽快で都会的なセンスに
慣れた花組ファンにその後みはるは受け入れられなかった。
ヤンが極端に小柄だからみはるを相手役にしたもののスパルタカスで
容姿に難ありと言われ「たけくらべ」が風花の評価に負け演出家が芝居で
重要な役をみはるに書かなくなった。
ショーでは純と月影に観客の目がいったため演出家がそっちを大事にした。
>>144 みはるを何とか誰かと組ませようとしたのはTMPの話。
先生達もトップにした以上なんとかならないかと考えてくれてたよ。
でも「もう早くやめてほしい」という声も関係者から肉声で聞いた。
ついでに一路も動員力悪く一時そう言われてた。
ハナフサは星組で宇宙人と言われていたため雪組の皆は前評判で嫌って
いたが来てみると「思ってたよりマシ」と言われた。
厳しいのですな・・・
おまい誰よw >150
153 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/10 17:34:34 ID:WYMsenQo
150さん 客入りは 変化があって観客があきなくて途絶えなかったという意味で書きました。言葉足らずでごめんなさい
ヤンさん、かなりの小柄に華奢なスタイルだったもんね。
誰がきてもヤンさんより小さな娘役はあの当時いなかったような・・・。
ヤンミキ面白かったよね。
やっぱり勢いのある二番手と、その二番手と互角に渡り合うトップがいると組は盛り上がる。
さらにタミマモ、陽子ちゃんに、橘さんとかいろいろいたからにぎやかで舞台が楽しかった。
みはるちゃんも最初のほうはどんくさい妹分、ってな感じだったけど
BJの二役とか、コルドバの役とか大人っぽいのもできるようになってたね。
ミキさん花はなんかこう、エネルギッシュ!でナツメさん、ヤンさん花に感じた大人っぽいクールな組
のイメージとは変わった。
とくにほさっちゃんと組んでからはギラギラするほど濃かったなあミキさん。アキラ、ちょっとツボだった。
たけくらべは月組は子供っぽく童話チックで、花組は瑞々しい小説的な印象を受けたなぁ。
いい作品じゃ。
やんさん人気あったのかー。けっこう意外
お茶会でのもう帰りたいですって発言に引いた記憶あるから…
ファンサービスもっとちゃんとしてほしいよ。トップになる人は特に。
ゆりの比じゃなかった?からあんまり言われてないのかな。
ヤンさんはオスカルで人気が爆発。
みきちゃんは逆に減った。
あれでトップの座をつかんだ感じ。
>ゆりの比じゃなかった?からあんまり言われてないのかな。
言われてるよ。むしろゆりのほうがあまり言われてないよ。
摩訶不思議な魅力があったんだよ、ヤンには。万人受けしないけどね。
ファンサービスがないようでいてファンに熱狂的に支持された。
ぶっきらぼうでも無愛想でも宝塚と舞台への愛がすごく感じられた。
ゆりはそれがみられなかった?ごめんよ。ゆりを悪くいうつもりはない。
若すぎて余裕が無かったのよね。
で、なんでヤンみはる話に戻るの?
>157
確かに花オスカルで人気が爆発したかも。
エル・アミーゴでヤンミキじゃなくても人気がある事を証明。
ミキはキスミーで少し三の線が入ったけど、
ヤンミキでいい感じに人気を伸ばしていって、
ヤントップ時代に2番手として着実に安定していったと思う。
>グッバイペパーミントナイト」はどちらかといえば
>ミキが主役だったけどヤン、ミキ、華、香坂の軽快で都会的なセンスに
>慣れた花組ファンにその後みはるは受け入れられなかった。
グッバイってさ、ヤンミキによーこチコだったよね・・。
ナツコの名前を挙げるならチコ、友麻の名前もプリーズ。
とにかく永久的に反ミハルな当時の一花組ファンって事なのか。
160 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/10 18:55:39 ID:ScZJ9cW0
ループ アキタ
言われてるほどのブレイクじゃないよ。
次トップがヤンになってびっくりしたもん。
ブレイクってのは、ズンみたく人気が出てはじめて言えることよ。
ブレイクの定義もひとそれぞれ。
ループ飽きたなら、あんたももう言うな。
「春の風を君に」で明確にヤンさん三番手が決まってビックリしたW
明らかにそれまでの劇団のプッシュはミキちゃんだったから。
ヤンさんは元々OG系の有力なバックが付いていたと聞いたけど・・・
>>144 ヤンミキにはよーこちゃん、ルコさんにはなっちゃんって感じだったよね。
裏とはいえ、地方公演もルコ&なつこでまわってるくらいだし。
みはるちゃんはな〜、すご〜いいい娘役とかテクニックも偉大とかは思わないけど
単純で明るい舞台姿のところが好きだったよ。
観てて疲れるとか、辛いとかはあまりなかったから。
あの頃のトップ娘役の中では一番子供っぽかったけどね。
ぱっと見が明るい感じなところが好きでした。
164 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/10 19:55:07 ID:kZYbiJrk
私はみはるちゃんの歌声もだけど
セリフの声がなんだかすごく好きだなあ。
一番子供っぽいとか思わないけど
ってゆーか、他の娘役をあんまり知らないからね。
みはるとよしこ、はねちゃんの話が出たら
一回は発言したくなるワタス
ヤンさんは相手役の自慢をしてほしいといわれてスタコベで
「みはるは声がいい。」といっていたね。
ではブレイクしたずんちゃん話でもど〜〜〜ぞ。
>>162 だよね。明らかに劇団プッシュはみきの方だったよね?
でもみきはよく、劇団・先生から「お前はトップにしない・なれない」
って言われてたってニュアンスの事を言うけれど・・
167 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/10 20:30:55 ID:PanTNeQP
新公もミキちゃんが圧倒的に主役の回数多かったよね?
劇団プッシュあったんだよね?
ではそんな事言われたってのはいつの話なんだ?
上で出て来てたオスカルで一発逆転となったのか?
ヤン良かったね。
それかやっぱヅカ年功序列の社会なのかな?
天海ユリは別として。
>それかやっぱヅカ年功序列の社会なのかな?
新専科に送り込まれた面々が組にいたとき、新公主役→トップ待ち
みたいな感じで学年ごとに積み重なっていくさまを見てそう思った。
花だけみても、ヤンさん、みきさん、たもさん、りかさん(後に異動)、チャーリーさん、がいちさん、直ちゃん
ってずらーっと序列が決まってるようでほんとにこのまま一人ずつトップにどうやってさせるんだろう・・・??
と思ってた。
グッバイ…だって、ヤンがトップになってから
「ヤンミキの…」と言われるけど、
当時は明らかにみきちゃんの主役作品。
ストーリーもそうだったけど、
フィナーレはヤンさんが最後にみきちゃんを迎えてた。
あれで、ついにみきちゃんがトップで、
ヤンさんは脇に決まったたと思ったもの…
やはり、数回のオスカル特出の結果で、
ロマノフ…のピノさんの役をさせてみる気になったのだと思うよ
それまでは、絶対みきちゃんの方が役回りも良かったし、台詞も多かったよ
ショーのダンス以外はね。
↑スマソ
しっかりループ
花ではミカちゃんがやめたのに
それでも若手男役がまだまだそんなにいたんだね。
なんで今は全然いないんだろ。不思議だ。
ミカちゃん・・ミカちゃん・・ミカちゃん・・
誰だっけ?
175 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/10 21:50:44 ID:pFUFoau0
友麻くんのことかな?>ミカちゃん
友麻なつき(ごめん、漢字が出てこない)だよね
ヤンみきが新公卒業したあと主役の常連になったんだっけ
ベルばらで退団したはず。
なんで辞めるの?と、あれはびっくりした
ありゃ、ごめんなさい。かぶっちゃった
だからヤンの爆発的人気って・・・・そんなことないよ
ヤンファンが思ってるだけだってば
その表現が許されるのはユリ・ズンだけ
それまでのファンがあまりにも少なかったからですか?
友麻さんは、寿だったんだよね。
ヤンさんとミキさん、二人で相乗効果でほんといいコンビだったと思う。
コンビで人気って一人になると物足りなくて、
ミキさんが一人になって最初迷走してるように見えたけど、後半盛り返して
濃い男役を確率してたよね。すごいと思った。
180 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/10 22:32:39 ID:YbROWQN+
あんまりでてこないけど 月にいた壇ひとみさん 好きだった 歌はいまいちでしたが、かわいかったなあ
あの時の誰かと組んでトップになるとか具体的にはイメージできないが、妖精っぽくってもっと観たかったなあ。寿?
うん、みはるは声がいい!ミーマイでよしこの悪声聞いた時「みはるって地声も歌声も心地よかった・・」
と思ったもん。よしこは・・ルックスだけ、と思っていました。めちゃくちゃ美少女だったもんね、化粧顔。
あやかは平均的に何でも出来た印象があるけど、劇団は最初はみはる>あやかの扱いだった。
昨日の晩にのぞいたときは星組ばなしだったのに
一夜でまた花に乗っ取られたか。
みんな好きだねほんと。
永遠のループ。ある意味感心するわ。
183 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/11 00:00:22 ID:aOPohszV
んとに、みはるをけなす奴って何勘違いしてんだろう。
ルックスも実力も大した事ないヤンにはもったいないくらいの娘役、わかれよ!
だから、183みたいなのこそウザイってこと。
アンチって絶対sageないんだよね・・・。
もう釣りはいいから自分が吊って来なさい。
186 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/11 04:40:42 ID:U4OfNh+L
150です。長文で長々書いてすみませんでした。
当時ムラに多少かかわっていたため知ってること書いたら止まらない。
一番詳しかった花組話をメインに書いたけど一路、ハナフサ、ルコさんに
辛らつなこと書いてもスルーなのに何故みはるばかりレスがつくのでしょうね。
ヤンが人気凄かったのは事実。花組プロデューサーの方針は
二人で競わせて結果を見ること。梢・峰岡、ヤン・ミキ、華・なつこ、
タモ・マミ、あやか・みはる。
ヤンに関しては一路が自伝で「ヤンさんオスカルで時代が変わるのを
感じた。」初めて恐怖を感じたらしいがそれほどブレイクした。
が、オスカルなくてもトップになっていた。まずバウや親公の入り。
ルコさんが上級生過ぎるのとバウの入りが悪いこと、ミキが劇団の
受けが悪くて本人言うとおり「真矢はトップにしない」という関係者
が多かったため。結局ミキ最後まで問題児のまま退団。
ミキは新人公演時代航空会社に勤める父親が寄付を頑張ったため主役を
ずっとしてたが「名探偵」以後ヤンに評価が傾き「茜に燃ゆる」で
組子に慕われる人柄が認められる。それとヤンが関係者に受けがいい
理由として組長のマヤさんいわく「万事きっちりしている」
この書き方だとヤンにひいきと取られるかもしれないが全て事実。
雪組は本当は一路トップお披露目の時点で二番手決まってなかった。
香寿が最有力だったが古沢の陰謀で高嶺に。古沢は極端な一路びいきで
一路の邪魔になりそうな人間(香寿、純名など実力で一路が食われる)
は次々排除。個人感想だけど一路が心の広い人間だったら一路・香寿・
純名で素晴らしいコンビになってたと思う。実力も素晴らしいが三人とも
カラーが都会的でなく持ち味そっくりでは?
一路、香寿、純名いいね〜。単純に歌が聞き応えありそうだし。
スタイルもあまりよくないけどよく言えば昔風、古典的でいいのかも。
ただ近親憎悪?か似たタイプは嫌なもんなのかもしれないけどね。
知ったかぶりの長文ウザイです。
長々書いてすみませんでした、と思うのなら
もう書かなければいいんじゃないの?
↑
長いのは一目見りゃわかるんだから、読まなきゃいいじゃん・・・
ホラふきにも無理ありすぎ。
だれがみても雪は轟様の美貌こそ当時から今までも劇団イチ押し。
あながちホラでもないかも・・・
タータンの花からの左遷、未だに謎だもん。
組替え前なんて本公演でもヤンミキにも負けない扱いだったよ。
でもイシちゃんもユリ抜擢の月からわざわざ出した子だから、
劇団にとっても大事なんだろうし・・・
タータン雪移動は本気で謎だった。
トドさんとユキさんの若いころ、ほんっとに綺麗だったなあ。
カリンチョさんのムッシュドパリのビデオ見たけど、後ろのほうでスポットもあたらず
立ってる二人がいるんだけどそれでもキラキラして綺麗なの分る。
そういえば雪はミユさん、ユキさん、トドさんってトリオで扱われることも多かったね。
193 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/11 09:23:44 ID:zV56OJyt
このスレに触発されて夜中に89ザッツムービー2と90サンウドみちゃったよ!
148さんに禿同。キャルさんキレイ 貫禄たっぷり トップの威厳もある
とくに 酒とバラの日々 黒のドレスで登場!まじキレイでした
素顔も嫌いじゃないけど とにかくお化粧がウマイ よしこちゃんもよく
キャルさんにお化粧みてもらってたとか エスノのときもみてもらってたみたいで
かわいかった ミミさんシギさんアユちゃんもすごくキレイ!
さすが組の看板しょってる人たちだけあり オーラも華もすごいですね
今の娘1って・・・ はあ
194 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/11 09:53:36 ID:TU4GgdWy
>>188,190
私の書いたことをホラと思うということは宝塚に深く関わって
なかったってことだね。それに当時から轟が劇団イチオシという
190はこれこそホラ吹き。最初から読んでみて感じるのは、ここ
あの頃見始めの子供ファンだった人かムラや内部をよく知らない人が
多いね。私が書いてることは当時の幹部クラスか生徒監、劇団関係なら
誰でも知ってることばかり。特別な情報書いてるわけではない。
たーたんが一路の次扱いでNHKに特集された時上級生に轟がいたが
劇団は轟に気配りなし。
NHKはじめテレビ、出版共に劇団が事前にテープを見て許可を
出すためあの時点ではたーの方が上だった。
でも轟がトップになってから劇団に気に入られるようになったのは
それも事実。
195 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/11 10:01:57 ID:MWFXAlE/
>186さんのような事情通の方が書き込んでいただけると有り難い。
特に当時はそんな情報が少なかった気がするから。雪のどろどろも
(特に一路入団以降)ご存知でしたら宜しく。
やんさんがデュエットダンス以上に、ダンサー達と踊る方が観客も
見たかっただろうし。やんさんのようなダンサーは本当に周りから
リクエストが多すぎて大変ですなあ。わが贔屓は本格的デュエット
ダンス全くせずに、退団していきましたわ。
>190
あの当時は轟の美貌以上に、高嶺が美貌だったっす。
高嶺はトップ任期は1年に満たなかったが、それでも轟は
高嶺在団中は人気の面でも高嶺を追い越す事はできなかったしね。
は〜い質問!杜とか一路は上級生ごぼう抜きでずっと雪の御曹司だったけど、
それはいじめられたりとかされなかったの?
198 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/11 10:26:35 ID:00TJoquj
186はヤンファンだな。過大評価しすぎなんだよ。はずかしっ
199 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/11 10:26:37 ID:zoD+agJs
高嶺vsとど
人気を追い越すとかどうのって
なんだか低レベルな争いゆえ部外者からみたら
どうでもいいことだべ。
>>186>>194 ありがとう〜謎がとけたわ〜いろいろそれぞれの贔屓に辛らつな部分
があると信じたくないだろうけど、当時ばりばりのファンだった私は
いちいち納得できる。ルコさんのことも、ヤンさんのことも、
みきちゃんのこともみはるちゃんのことも、タータンのことも。
そんな感じだったわ。ひとつだけ教えて!みはるちゃんは残って
みきちゃんと組むよう言われていたのでしょうか?
みき →みはるに残ってもらいたかった。一緒に組みたかった。
みはる→やんに一緒に辞めようと言われたのでやめることにした。
歌劇団→みき&純のコンビでプッシュしたかった。
って感じじゃない?
それなりの年齢でしょうに、それにしては文章がガキっぽいよ。
改行の仕方も独特ですな。
>186
私の読解力がないのかこの文は解釈しろってことなのか?
>ヤンが人気凄かったのは事実。
>ルコさんが上級生過ぎるのとバウの入りが悪いこと、ミキが劇団の
受けが悪くて本人言うとおり「真矢はトップにしない」という関係者
が多かったため。
・・・単なる出来レース?
>雪組は本当は一路トップお披露目の時点で二番手決まってなかった。
香寿が最有力だったが古沢の陰謀で高嶺に。古沢は極端な一路びいきで
一路の邪魔になりそうな人間(香寿、純名など実力で一路が食われる)
は次々排除。
>個人感想だけど一路が心の広い人間だったら一路・香寿・
純名で素晴らしいコンビになってたと思う。
矛盾してないか?古沢の陰謀と書きながら一路の心が広いうんぬんするなんて。
>203
古沢Pが一路贔屓で有名だからじゃない?
それくらいは関係者じゃなくても知ってる・・・
205 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/11 13:19:48 ID:zoD+agJs
一路は純名とともちゃんを露骨に嫌ってたから
古沢は気を利かした?
206 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/11 13:24:18 ID:zoD+agJs
うんうん。
一路は純名とともを露骨に嫌ってたから
古沢が察して・・・
207 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/11 13:43:53 ID:euntOI+T
みはるちゃん、可愛くって好きでしたよ。やんさんに随分厳しくされたらしいけど、健気に頑張ってくれた。
208 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/11 13:47:14 ID:g936W4Mt
一路と神奈と紫ともは同い年で仲良しだよ。
209 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/11 15:46:47 ID:NZ19J6jF
>>198 釣り?荒らすなら去った方がいいのでは?
私がヤンファンにみえるてことはあなたの頭が悪いということ。
人気や観客動員力は数字に残ってるのだからファンやアンチが
今更どうこう出来る問題じゃないでしょう。
質問に答えていきます。杜、一路は上からいじめられなかったけど
杜は北原瑤子、一路、みきこをいじめてた。
みはるは本人が退団意志を出す前に劇団がミキの相手を純名に決めたため
事実上のクビ。ミキはみはると仲良いように言われてるが一度か二度一緒に
出かけただけ。ミキが強く希望すればみはるは残れたけどしなかった。
ヤンはみはるに興味ないためどうでもよかった。これが真相。
一路はバウ「微笑みの国」新聞評が純絶賛だったためショックで純に
デュエットの時は小さな声で歌うよう言ったが純はそのまま歌ったため
古沢が察してほされた。あやかはみはると同じぐらい気が強かったけど
シメ、マリコの前で本当におとなしかった。一度仕事であや、まりこと
隣同士のテーブルで食事したけどあやかは別人のように大人しかった。
よしこは衣装やかつら、靴に至るまで娘役としての心構えがほめられた。
210 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/11 16:11:35 ID:zV56OJyt
ま、まって カリさん アユちゃんいじめてたの!?可愛がってるとおもってた・・・
あなたの言ってることが全部間違っているとは言わない。
だが、情報とは二面性があり、それについて完璧なものがある訳ない。
あなたが真実と言っていることが本当の真実かは分からない。
また、人間とは、得られた情報の総てを取り入れるのではなく、
自分が納得いくものだけを良いとこ取りをする生き物である。
総てではない情報、あなたの脳内決定として積み重ねられた情報。
それを嬉々として垂れ流す愚かさよ。
211に同意です。
確かに事実も混じっていますが
「これが当時の真実」ではなく「これが当時の噂の全て」。
例えば・・・
みきが航空会社に勤務してたのは事実ですが
寄付って・・・小公女じゃないんだから どこに寄付したら役が貰えるんでしょう?
↑ すみません みきじゃなくてみき父です。
214 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/11 16:29:22 ID:2lEHnoH6
娘役さんは高いときはソプラノ(ただのウラ声の人のいるけどねー)だから歌唱力そのままで声量まで抑えて
歌うのは結構難しそう…。そこまで出来る人ってホント凄い歌唱力の持ち主だと思う。
純ちゃんにそれが出来たかどうか?したくなかったのかもしれないし。
ただしソロで歌うぶんには思いっきり歌わせて、魅せて欲しいかな、特別上手くはないけど
アヤカあたりはその切り替えが巧かったね。男役さんは人によってはかなりムリして低音を造ってるから
横で張り上げられたらたまったもんじゃないんでしょう。特に歌唱力がウリの男役さんにとっては。
211にワレも禿同です。
が、人からの情報を分別して取捨選択する事は
自分個人が各人ですれば良いのです。
上記の情報がホラかホラでないかなんて分かんないですから。
「所詮ココは2ちゃんねる〜♪」って感じでロムってれば楽しいですよ。
でもココに関係者さん(自称関係者さん?)が
在駐してくれてると何かと色んな意味で助かりマス。
216 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/11 17:30:23 ID:00TJoquj
毎度長文ヤンファンまた出てきたんか。ウザツ おまいの脳内情報イラネ
↑この短文ヤンアンチもあちこちで大活躍だねえ。
文の独特さでわかるわ(笑)
2好みのネタとしては面白いじゃん。
あの時代ヤン・みきでムラでは勢いと集客は確かに一番だったしょ。
でもさこれはヤンだけの人気で入っていた訳じゃないと当時は
感じたな、そりゃあトップはヤンだから公ではトップ人気って
ことで言われるだろうが、みきがかなりの戦力になっていたのが
強みだったヤンだけではあれだけの集客は無理だっよ。
二人でひとり、それを証拠にミキがトップになった時は
集客はをするのにみきは身体張ってたからねチケット売り上げに
骨身を削っていた、まあその効果はかなりあったけどさ。
トップになったら同等くらいの二番手がいたら楽だろうね。
劇団もそれ(ヤンだけじゃ集客力が…)を承知でニコイチにしたんでしょ。
ヅカヲタは好きだもんね、そーゆーの。
劇団の策略にまんまと乗って、萌えまくってしまった愚かなファソ達。
ヤンミキも事実そりゃ仲は良かったろうけど
劇団の策略に沿って舞台外でも「私達ニコイチでーす」
みたいな必要以上の自己プロデュースが入ってたとオモワレ。
ニコイチ作戦が成功し、ヤンミキ消滅後も引き続いて作戦を練ったが
どれも功を奏さず…残念でしたね。
>>218 209さんの言ってるのは、ヤントップ後の花組公演集客力じゃないでしょ。
トップになる前のみきの出てないヤン単独のバウ公演の観客動員力のこと
じゃない?エルアミーゴとか観客動員の記録を塗り替えたとかきいた事ある。
やんみきコンビで花組が盛り上がったのはもちろんだけど。
>>205-206 なんで2度も同じIDで同じこと書くの?「うんうん。」というのは自演?
186=209のレスはアンチじゃなくても???なんですが。
大体そんな内部事情なんて分かるわけないじゃん。
かな〜り思い込み激しい感じだし、それを事実っていうのは
どーかと思う。あとヤンさんってそんなに人気あったんですか?
当時のトップはユリちゃん、シメさん、イチロさんだよね。
私的にはそんなに目立って人気があったようには見えなかったんだけど。
そーだとしたら、やっぱりヤンミキ効果ですかね?
223 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/11 20:40:16 ID:zoD+agJs
>208
一路は鮎と紫と同期で仲良かったけど
相手役となったら話は別ですよ。
ともちゃんは某お店で愚痴こぼしてたもん。
二人っきりになると意地悪言われるんだよね。
「どうして私が杜サンのお下がりなんかと・・」てね。
やっぱ若くて美しい娘役がいんじゃない?
224 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/11 20:50:01 ID:HPR/QSsr
いやぁ…嘘かまことかしらないけど、当時よく杜・一路不仲説を聞いた
からそれも関係しているのかな?>ともちゃん嫌い説
あと
>>223さん、一路くんの2期下がともちゃんでさらにその1期下が
鮎ちゃんなので同期じゃないですよ〜
225 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/11 21:07:21 ID:zoD+agJs
ごめん。同い年の間違い。
てゆーか、私全然雪組もだけど他組のことも知らないのよね。
ただともちゃんが懇意にしていたお店の
おかみさんをよく知ってるだけ。
だから杜・一路の不仲説も当時聞いたことはあるけど
真意のほどはわからん。
226 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/11 21:13:07 ID:zoD+agJs
噂で聞いたんだけど
一路が家族のことで問題が起きたとき
杜さんがかばって劇団にかけあってくれた、らしいけど
ほんとの話?
って誰も知らないよね。
当時やってた宝塚ファン誌の人気投票でムラで男役ではずっとヤンが1位
でシメかゆりが2位。
娘役1位はよしこ2位みはるかあやかだった。(1回だけヤンみはる同時1位のとき
あったけど)その当時東京ではゆりが人気だと言ってる人いたけど、
ムラでは花組圧倒的だった。
228 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/11 21:42:32 ID:rkR+pBJM
宝塚ファン誌の人気投票なんてほんの一握り。
○●ファンお手紙くださいってのもあった。
230 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/11 22:52:35 ID:2lEHnoH6
昔、阪急グランドドームで地下からつながってチケット発売にあたしもよく並んでたクチですが
当時の並んでて感じたのはユリの並びが多かったように思う。
あたしは星派だったけど各組は観るようにしてたから、よくもまぁこんなに…ユリって人気あんのねって、クソッて思ってた。
早くズンコが1にならないかしらって感じで。だからあたしの記憶では少なくとも大劇ではユリが人気1ではないかと。
>>230 あのね。時代がずれてる。↑はシメ、ヤン、一路、ユリの時代の話。
あなたは震災後の話してるでしょう。(ズンコはあとの時代)
232 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/11 23:30:02 ID:2lEHnoH6
あら、書き方悪かったわ、ゴメン。
ユリの時期トプという意味じゃなくて早く変わって欲しかっただけなの。
ズンコが良く見えたから早くなってって思ったんで、頭とんでてスンマセン。
233 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/11 23:30:58 ID:AKt4rhCz
230は☆派なのにズンコ応援してたんだー。ふーーん。
シメ、やん、ゆり、一路は仲良しで、皆違う意味で人気あったよ。
人気は拮抗していた。ちょっと雪が4番目て感じだったけどね。
234 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/11 23:46:12 ID:2lEHnoH6
あたしの昔の贔屓
峰ちゃん・ぺーさん→うたこさん・ルコさん(星時代から)→かなめさん・シメさん
娘役は殆ど星が好き ふーーんって何?
235 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/11 23:59:53 ID:zoD+agJs
宝塚ファン誌の人気投票を本気にするやつがおるのね。
びっくり!
ファンクラブ幹部がリキいれて下々にまで声かけてるのもあれば
個人で勝手にがんばってる場合もある。
となればどっちもどっちだが
はっきりいってヤンとこはやたらハッパかけるチーム。
入り待ち人数が少ないからって
幹部連中が携帯で人目はばからず
ファンを召集しまくる姿をみたときはスゲーっとオモタ
「またヤンさんが不機嫌になるから急いで劇場に集めて」って。
その頃、まだ携帯を誰でもかれでも持ってる時代じゃなかったから
ビクーリ
↑大嘘つきw
いや、ヤンよりユリの方が人気あったよ。
>>233 ユリは体育会系で先輩を立て、一路はおっとり、ヤンはマイペースで
何となくシメが一目置かれてたみたいな感じかな。その頃私は
ファン初心者で、トップが仲良しで一緒に温泉行ったりするのが
当たり前かと思ってたが、今のトップメンバーで温泉行ったりなんて
のはちょっと考えにくいね。
239 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/12 05:27:41 ID:WAOw+1Vj
>>212 やはりここ事実を知らない人が多い。
最初から読んでて明らかに感じるのはヤンアンチのみはる、みき擁護が多い。
「そうじゃない」と主張する人ほど感情的でそうだとわかる。
2chだからいいけど私のような立場だった人間が読めば笑いものになる
内容が多い。私がヤンに限らず特定の生徒の好き嫌いがないことは頭の良い
人なら読んでてすぐわかるはず。ヤンに関しては芸風、容姿ともに感想が
ないし(本人に興味なかったから書けない)単独バウの動員力は生徒、
事情ツウのファンなら誰でも知ってること。「エデン」「茜」など。
ヤンを慕う生徒が多いのも生徒達から聞いたから書いただけ。
それで腹立ちを覚える人て何だろう?第一他の組も含めて良いこと、悪いこと
色んな生徒のことを書いてるのになぜヤン(アンチ)みき、みはる(ファン)
だけ頑張るのかわからない。
>>212 このスレかなり知ったかぶりミーハーが多いと感じてたがここまでとは。
寄付話本当に知らないですか?名称は違うけど一口いくらと回ってくるもの
知らない人の方がむしろ少ないが。
ここは確かに不確かな噂話が多い。それも皆かなり好き嫌いで作り話してる。
その情報源はほとんどがテレビや出版物であると思われるけど公共の場で
生徒の実像は見えてこないし鵜呑みにする人がいるのもどうかと。
私は少なくとも肉声で聞いたこと以外は信じないしここに書かない。
>単独バウの動員力は生徒、
>事情ツウのファンなら誰でも知ってること。「エデン」「茜」など。
「エデン」って「ディーン」のこと?>239はヤンファンではないね。
バウのディーンをエデンとは間違えないだろ。コアなヤンファンならw
ネットをやる世代だからね。みな平気ですぐ噂を鵜呑みにして、流す。
まともにいちいち答えてると>239疲れるよ。2ちゃんはそんな所。
誰かが便所の落書きと称していた。でも時々>239のような
人が現れて情報くれるから私は好きだよ2ちゃん。
信じる信じないは個人の自由だからね。腹立つなら信じなきゃいい。
別に当時の裏事情を語る人がいることはかまわないんですが
一応このスレはこれまでのところ、あの頃良かったねーと
当時の思い出を共有したい人がほのぼのと語り合う
いい意味での過疎気味スレッドだったので、
その辺の事情も察していただければと思います。
>>241>一応このスレはこれまでのところ、あの頃良かったねーと
>当時の思い出を共有したい人がほのぼのと語り合う
>いい意味での過疎気味スレッドだったので、
え〜〜そう?ループばっかりでほのぼのしてないじゃんw
>238
買い物して鍋をしたとかも、どっかに書かれてたよね。
絶妙なバランスで仲よかったんだろうなあ。
狸〜の広告が新聞に載ってて懐かしい名前がズラリ。
その中でも特になつかしかったとの五条まいさん。
なんかタカコさんと並んで着物着てる(天守に〜だと思う)姿が綺麗で印象的だったんだけど
彼女も急にやめたよね。
244 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/12 10:41:25 ID:WAOw+1Vj
>>241 ほのぼのしてないから多少事実を知ってる私が書いて納得してもらえれば、
と思ったんだけどどうしても一部のおかしな人達がくりかえし作り話を
して荒らしてるように取れる。それと私がここに書いてることは生徒、阪急、
関テレ、MBS,女子会、衣装部、ファン幹部等割と広く知られてる共通の
事実だから裏事情ともいえない。杜けあきは一路に良い感情を持って
なかったし一路も実は杜嫌い。杜は純と組みたがってたしみきこを
いじめてたけど「良い人にみえる言動」が得意。でも一路は3番手時代
から杜と同等の扱い受けてたから杜もよく我慢してるという評価だった。
杜の幹部はテレビにも出た有名人だが青春を捧げた杜から退団後
「あなたを選んだのは間違いだった」と言われた。
>239 あなたは何者? 劇団関係者?
誰かが誰かをいじめてたとかそれこそ噂レベルですが。
それを事実と言い張るのは自由ですけど。
何か事情通と言ってる割には内容間違ってるし。
それとヤンさん以外の人は結構マイナスな内容が多いのね。
頭の良い人なら云々ていうのも?です!
ID:WAOw+1VjとID:6kYTnTDNって同一人物??
必ず「ヤンファン」のID:WAOw+1Vjが現れた後、待ちかまえてたかのように
「当時の裏話が聞けてうれしい」と擁護する人が登場。
いつもいつもID:WAOw+1Vjさえ現れなければ平和にやっているのに
頼みもしないのに登場して引っかき回す。とっくに話題は流れてるのに
わざわざ話を戻して引っかき回し「スレが荒れてるから私が出てきた」
って言うID:WAOw+1Vjは一体何がしたいの?
うぜぇなぁ…と思っていたが、この人の裏話を待っている人もいるみたいなので
我慢してたけど、みんなそろそろどうでもよくなってきたみたいね。
この流れなら言える。
ここは何も知らない人が多いだの、自分は全然事情通ではないだの言いながら
嘘か本当かわからん噂でスレかき回すのはもうやめれ。
ただ自分の知ってること(信じてる噂?)を教えて誉めてもらいたいかまって厨にしか見えない。
そんなに否定されるのが我慢できないのか?あなたは神様か?
ここはあなただけのスレじゃないのよ。
あなたの言う「何も知らない人」たちが
あなたの話に、そりゃないでしょとか知らなかったーとかレスつけることで育ち
またいろんな話に流れていくの。わさわざ戻ってきて話戻さないで。
そんなに自分の話にマンセーして欲しかったら違うとこ行けって。
8にでも行けばみんな、凄い人が来た!って盛り上がってくれんじゃない?
ここは誰でも参加できる掲示板だろ。
書き逃げしようが戻ってこようが自由でしょ。
自分の意見を否定されるのがいやなのはみんなそう。
もともと釣りと荒らしと下らん噂の巣窟じゃないか。
たかが2ちゃん言葉きつくてえらそうなのはお互いさま。
気楽にいけば?
おばさんが多い板にこういう噂レベルを事実だと言い切る人って必ずいる。
ニヤニヤしながら楽しませてもらってますよwwww
どうでもいいけど長文大杉
しかも自己中で読みにくい文
「私は正しいことをいっている」という主張がしたいのなら
よそでやってほしいです
嫌ならスルーすればいいのに
それが嘘か事実かここで語っても仕方ない。
せっかく事実であれ、ネタであれ10年前のヅカについて語ってくれてんだから
語ってくれてる人も、ムキにならんとスルーしてればいい
嘘か真かは自分で判断してニヤニヤしながら楽しむ。それが2chってもんでしょ。
何喧嘩してるの?
ヤンさんの花が抜群の集客力の時代は確かにあったよ。
その後ユリの月が一番の時代も確かにあった。
イチロでさえヤンさん退団後は作品にも恵まれ入りもよくなった。
ミキは震災後ヤンさんがいなくなって、その分タモでは補えず
始めは初日挨拶に必ず帰りにチケット買って帰ってくださいだった。
でもその後集客力は回復。入りもよくなった。
みんな言ってる時期がずれてると思われ。
イチロの入りが良かったのは特出が出た「風共」と最後の「エリザ」
だから他は駄目だと記憶している、自分でも入りが悪くと本に書いて
あったよね、雪単独ではかなり苦戦していた。
日本物というのもあるが、あれだけスターが周りにいて
実力もまあまあだったがなにせショーがきついし、
私的には一番魅力のない組だった、かりんちょは嫌いだったが
イチロよりは面白かった、意外だったよイチロトップが低迷だったが。
一路に限らずモサクさん以降雪組が人気がある組だったことってないよね。
スターのテコ入れは多いんだけど。
え、テコ入れ多かったか?
なんか処遇に困った生徒を回されてるイメージがあるのだが
256 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/12 23:28:07 ID:LBtecTOw
”雪之丞変化”一路さんの当たり役だと思ったけど、あんまり支持ないみたいね。
高嶺さん、轟さん、花総さんもハマリ役だったから私は大好きな作品のひとつです。
ショーの”サジタリウス”も音楽的に良かったんでは?朱さんのエトワールも素敵。
257 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/12 23:43:22 ID:jEFjOd1E
当たり役と思う人もいるかもね。
でも面白みがないの。彼女らしいけどね。
>>255 頭数だけは妙にそろってた印象があるんだよね。
魅力ある舞台になったかどうかはまた別の話で。
客の入りが悪かろうと面白みが無かろうとそれでも大好きでした、一路さん。
彼女が辞めて以来一度も宝塚観劇してない・書籍も買ってないでかなり宝塚から離れちゃったなぁ。
↑な感じになる位私にとっては一路さんが宝塚の全てだった(笑)
>>253 うわぁ、私も同じこと思ってた。な〜んか面白みのない組だなぁって。
一路は歌、芝居とそつなくこなすけど色気などが薄い優等生で
あまり魅力を感じなかった。相手役の紫ともちゃんも芸達者だけど
個人としての魅力は感じなかったし、後妻のおハナ様も可愛いんだけど
当時は印象が薄くこれといって特徴もなく・・・。ショーも「一路歌謡ショー」
だったし、九州からはるばる観に行きたい!!って思える組じゃなかった。
杜さんが好きじゃない所まで
>>253さんと同じなんだけど、杜さんの方が
勢いとか引きつける強いモノを感じた。
261 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/13 00:30:10 ID:P5ovuAct
当時、どの組見に行くって考えたらやっぱ一路の雪組に行ってたな。美女揃いだったし。
対照的に濃い花組もたまに見に行ってたけどビジュアル的に汚い感じだったから好きになれなかった。
娘役は揃ってたと思うけどね。みはる、ようこ、美月さん みんな綺麗。
>259
貴方は私ですか?ってくらい同じです(笑)
個人的には一路トップ時代に『恋さわぎ』みたいなやつをやって欲しかった…(´・ω・`)ショボーン
失礼します。
【トナメ 一次予選11組 3/13(日)の支援投票をやらないか?】
◇一斉投票開始時刻 12:48と21:18 (他時刻OK)
◆支援投票推奨板 <<演劇・役者>> (他板投票OK)
◇名前欄よろ (好きな名前OK)
◆自板名よろ『「宝塚・四季」板より』等(好きなコメントOK)
「第2回 2ちゃんねる全板人気トーナメントッッ!!」公式サイト
ttp://bbsvote.kakiko.com/2ch.html 有効投票時間は、本日、3/13(日) 01:00:00 から 23:00:59 までです。
清き一票よろしくおながいします。
264 :
263:05/03/13 01:07:02 ID:xsZ77INa
シメさん、ヤンさん、イチロさん、ユリちゃんって
ほんとに仲良かったみたいだね。
94年のTMPのことを色々話し合ってて
自分たちのソロが1曲もないことに気づいて
慌てて4人で先生の所に言いに行ったとか言ってなかった?
どこで読んだんだっけな〜。
カナメちゃんとイチロさんも凄く仲良しだったよね。
ドライブ二人でよく行ってたし。もちろん運転はカナメちゃん。
当時、ハーバーランドで二人で歩いてるの見たって人もいたし。
シメさん、ヤンさん、イチロさん、ユリちゃんのNHKの対談もおもしろかったよね。
役割分担ができてて・・・。
私はイチロさんのファンだったけど各組まんべんなく見に行ってた。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/siki/1110044736/728 728 :名無しさん@花束いっぱい。:05/03/13 04:30:53 ID:IDAna/EL
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
キラめいてる (ハナちゃん!) ときめいてる (ハナちゃん!)
宝石のような私なの 世界中の視線浴びて 歌う私 アイドル
そこの君もメロメロでしょ?無敵のハナちゃん!
ゴーゴーハナちゃん!ハナちゃん命!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カリンチョ、ウタコ時代が好きでした。
2番手さんがトップになっても、やっぱり2番手のイメージのままなんだよなぁ…
シメさんなんか、ネッシーよりよっぽど上手かったけど、なぜか2番手時代の方が好き。
私的には、大浦・剣・日向・杜の時代が最高でした。その後は小粒に思えてならない…
うんだな、私はそのずっと後のトップ並びが好きなんだけど自分の
贔屓は大棚に上げて最高だと思うもの、して>269のように
その後は小粒に思える、ようは贔屓退団後はヅカが終わったとさえ
思えるからね(苦笑)。だからそう思っても許す。
そして、269さんの時代に「小粒になったわね」と思ってた私。
ループですねw
ふふっ
273 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/13 18:11:14 ID:RHS2pv76
あの臭っ〜い台詞回しなんか多かった時代ってその頃ヅカファンでなかった私にはとても異様に思えたわ。
花・高汐巴さん
月・大地真央さん
雪・麻実れい(平みち)さん?微妙な線
星・峰さを理さんーーーちょっと引きずってたかなぁ
↑のトプさんあたりから臭わなくなった、大きな転機だったと思いますね。
276 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/16 01:01:57 ID:86QeJ2E7
>273
峰ちゃんともさくさんはバタ臭いかったよーな
CSで、モサクさんのダンスシーン、すごかった。
278 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/16 18:03:39 ID:RfU15Ksy
もさくさん、ダンス上手いしスタイルいいもんね
もさくさんと言えば、ハッサンの眉毛太過ぎだったような記憶がある…
280 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/16 23:35:43 ID:aM7lzhWb
あの頃迄、極太の眉毛、なんでか多かったですよね。
たしかもさくさんとぺーさんが最後の極太スターだったような。
ぺーさんなんて折角の美貌が台無しって感じ、今でも分かんない極太である訳が…。
281 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/17 00:02:43 ID:a7euYCJr
前スレに大地真央さんが極太眉の始めだって書き込みを見つけました
いつ頃の作品のことでしょうか?
ぺーさんは、相手が変わったときに眉が太くなった印象が・・・
283 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/17 00:49:57 ID:zq0bhQO1
真央さん、サヨナラ公演の”二都物語””ヒートウェーヴ”では確か太くなかったと思う。
ぺーさんはホントマサエちゃんと組んでから太くなったよね、時代に逆行?流行?
退団されてからバウで”ノスタルジー”??だったかな、2回と新神戸オリエンタル劇場での
”狸〜”観に行きましたがヅカ化粧じゃないからとっても綺麗でスタイルも良かったですね。
80年代前半の太眉はですな、モード界の流行りでもあったのです。
当時は日本のDCブランドブーム創世記であり、
ジェソヌのオフの服装や髪型・メイクも、
それまでの一種独特のいかにも…なスタイルだったのを、
ぐっとそれ風に変化させたのが、真央さん、ペーさんあたりだったと記憶しております。
ペイさん、ソーンの時の眉毛が最強w
話の流れぶった切ってスマソ
昨日6、7年ぶりに黄昏色のハーフムーンを見た。
当時厨房だったからすごい萌えたけど、余りの駄作ぶりに萎えた。今あんなのやったら、金返せだわなー
あー鮎ちゃんはかわいかった
それを言うなら、ムッシュ・ド・巴里をWOWOW放送時に見た衝撃もすごかったよw
>>286 鼠男みたいな衣装がすごく印象に残ってる
あームッシュド巴里!震今だにどんな話なのか理解出来ない
>>488 鼠男ワラ何であんな衣裳着させたんだろ>中村Aついでに台詞も寒過ぎ
そー、ムッシュ・ド・巴里!
あれはきつかったよ…
で、天守に花匂い立つときて、ダメダメ三部作が完成したがな(´・ω・`)
当時、中学生だった私は
ネズミ男にぐっときましたw
でもかりさんもいっちゃんも男役っちゅーには可愛すぎたね。
ミキコより二人のネズミ男シーンの方がかわいーじゃん、
と思ったものです。
あーいう脳天気なラブコメは結構好きだな。
292 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/18 14:29:33 ID:4lG9W8RX
BOOK-OFFで「世紀末の花園」を見つけて、買った。
知らんかった・・・
あの頃いろいろたいへんやったや。
寺田先生の記念コンサートは、名誉回復のためという意味もあったん?
植田理事長の采配って感じか?
その後の自動車事故・・・・う〜ん・・・
私も黄昏ん時中学生だったけど
結構好きだったよw
ハマリ役多かったように思えて。
294 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/20 00:46:52 ID:VFGO8k2F
わたしは”メモアールド・パリ”がお洒落で素敵だと思う
その作品になるともう20年前にもなるのね・・・
296 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/20 01:27:25 ID:h7pan3Px
私はヅカにはまってまだ3年だけど、91〜97位までの作品に惹かれる。
始めはあっさり爽やかな宙組から入ったけどハマればハマるほど濃いのが見たくなってw
あやか時代の星組が一番好きです。
私もここ2年程度のファンだが大浦・安寿時代に
ハマってたりする。
298 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/21 00:11:09 ID:2f/r1hTZ
押入れ引っ掻き回して探してやっと出てきたわ、メモアールドパリ
とても20年も前とは思えない、洗練されてるし当時の花組ってレベル高いとおもったなぁ。
299 :
名無しさん@花束いっぱい。:05/03/21 01:38:32 ID:bEVWVBTi
パッシーの館よかったあ。宝塚の歴史に残るよね。
大浦、ひびきが得意なもの一緒で共に大人で
洗練されてて・・・。
その後安寿に紫ともか羽根知里みたいな嫁がきてたらなあ。
みはるはみはるでよかったけど花の持ち味を継承できなかったね。
300
「メモアール」とか「ザ・フラッシュ!」とか、小原先生のショーはみんな
好きだった。
CSで小原先生特集してくれるのを、開局からずっと待ってるんだけどな。
小原先生、いいショー作家だったよね。
上品で洗練されてて・・・
石田は先生からもっと学ばないといけない部分がいっぱいあった・・・
亡くなる何年か前に大関先生か誰かの代わりで芝居・ショー共に小原作品っていうのがあったよね、星組で。
あれは過酷だったと思う。
阿古センセの代わりね。
「メイフラワー」と「宝塚レビュー'90」。
阿古先生もよかったねえ。
話戻してスマンが、「天守に花匂い立つ」の時の
トップコンビのイチャイチャぶりが大スキどしたワ。。。
カリンチョファンだったので駄作だろーが、それなりに楽しんでた。
>305
同意っす。
「仙台銘菓萩の月」って台詞があったなあ。
萩の月は戦後の発売らしいが。
8の食べ物スレで「舞台でホントに何か食べてたのなかった?」みたいな
カキコがあったけど、「天守に、、」で萩の月は食べてたっけ?
あ〜、無性に「天守に、、」が見たくなってきた。
ビデオさがそ。おゆきちゃんとラヴラヴの真之介サマ大好きだったよ。
「天守に花匂い立つ」
タイトルに萌えますた(*´д`)
もちろんカリさんにも萌え萌えですた。
>308
それたしか地方公演で仙台行ったときの事じゃなかったかな?歌劇で読んだ気がする
ちなみに私は茅ヶ崎公演見たんだけど、しののめのシーンで「つまみは鳩サブレだ!」とかカリンチョさんがアドリブして面白かったな〜
これは食べなかったけどね
カリさんが仙台出身だからなのかな?
白松が最中の宣伝はやってたよね。
当時生まれた真之介くん(かり甥)ももう中学生か高校生だね!
♪ゆき〜ゆき〜ゆき〜
初めて生で見たのが天守だったな〜
地方公演向きの題材だったと思う。
勧善懲悪、衣装は華やかで。
杜鮎コンビ、このときはいちゃいちゃしてて可愛らしかったのに、
2年後にはギャツビーで大人の芝居を見せてくれて、
スターさんでも成長するものなんだな〜という面白さを教えてもらいました。
その歌でゆきちゃん(高嶺ふぶき)が喜んでたら
柴田先生が「僕もゆき(侑宏)。」と言ってたのを
思い出すわ。
315 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/03/24(木) 23:49:00 ID:aQ1i993M
大昔のヅカを語れ のスレってありますか?
ウタコさんやぺーさんのファンだったんですがここでは古すぎるみたいなんで…。
316 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/03/24(木) 23:51:57 ID:Jfs9YADe
杜けあき最高!
杜ちゃん大好きでした〜!
ところで、杜時代?のショーで、高嶺+轟が2人でデュオしてる場面で思い出せないのですが、
「〜♪夢追いかけてつかまえろミュージック♪〜」「はじけるリズムにのり〜」ってやつ
どのショーのどの場面か知りませんか?CDにもこのシーンないようだし…
ウタコさん、ぺーさんはまだ大昔じゃないでしょう。
ここでおっけーだと思うよ。
語ってくださいな。
319 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/03/25(金) 01:13:03 ID:URovrbB4
杜さん時のなんかのショーで銀橋でユキちゃんとトドちゃんがすれ違うとき
トドちゃんが前になってた事あったんでビックリしたんですが何のショーだったかな。
何でそうなったんだろうって思った。
ぺーさんで思い出した、容姿だけでトップになったのかとずーっと思ってたが
最近”遥かなる…”や初演だった”琥珀”のビデオ観てて存在感と包容力のありそうな人だと
改めて感心した。何が上手いってことないんだけど芝居に引き込まれていく感じ。
2番手にあのナツメさんが控えてるのにぺーさんの魅力って他と違うとこにあるのかな。
>317
「〜♪夢追いかけてつかまえろミュージック♪〜」はCDに入っていた気がする。
手元にCDがないから確認できないんだけど、ショーではなくて黄昏色のハーフ
ムーンの方だったかその辺だと思います。少なくとも雪のベルバラからスイート
タイフーンまでの間のどれかです。(あまり参考にはならないだろうけど)
ナツメさんもペーさんを尊敬してるからね。
サービス精神あふれて独特なセンスの舞台が大きかったね。
322 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/03/25(金) 09:07:36 ID:9Rehr2/y
>>317 CD見てみた。
320さんの言う通り、「黄昏色のハーフムーン」で歌われてる
「バンド・スタンド・ブギ」だよ。
ゆき+トドじゃなくて、劇中ショーでかりんちょ+イチロが歌ってる。
ぺーさんの微妙さがよかった。こわいものみたさのような、くせになるふしぎな味わい。
324 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/03/25(金) 15:37:25 ID:j7bRk7e6
ペイさんの女装、ショーアップ・ショーかザ・レビュースコープだったか”愛の賛歌”銀橋で歌ってるのはいいんだけど
ただひたすら怖かった…スタイルは抜群だがあの太眉毛のままでオバケしないでと思った。
やっぱりペイさんの魅力はメモアールド・パリに凝縮されていてあとのは?かな。
芝居の人なんだね〜っと思ったよ。
325 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/03/25(金) 15:46:00 ID:31w4pX1z
黄昏〜のそのうた、星組のショーでも使われてませんでした?
326 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/03/25(金) 15:58:38 ID:xzEZgarC
ぺーさんは身長は並だったけど自身も舞台も大きくみえたな。
ショーも端から端までつかってるから見応えあったとおも。
なによりアドリブがおもしろかった。
327 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/03/25(金) 16:28:44 ID:Ib2A3Ute
>319 一路さんの時では?私も演目は思い出せないが確かにアレって思ったの覚えてる。
ぺーさん、素顔の写真や映像しかみたことないけど男前の顔だよね。
舞台かっこよかったんだろうなあ。
微風のマドリガルのぺーさんの台詞まわしが素敵で、しばらく流行ってたw
330 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/03/25(金) 19:34:06 ID:SV4R2wWR
>328サン
「遥かなる旅路のはてに」をご覧になったらいいかと。
あの頃流行った極太眉毛はいただけないけど、ペイさんのニヒルで哀愁のある魅力が満載のお芝居です。
相手役のマサエちゃんやルコさんなども熱演されてます。
お母様が暇つぶしにカラオケボックスされてて、退団されてからお母様のお計らいで
1回だけペイさんとお会いする事が出来ました。徳山のレイニーブルーを聴かせて頂いたのが
私のいちばんの宝物となっています。全く気取らない浮世離れした無邪気で透明な美しい方でした。
微風のマドリガルと言えば、「花の指定席」で
♪好〜きだよ君〜が♪の歌い出しの音程がスゴかった記憶が、、w
最近の舞台を見ていない人なのですが、
93年のラ・ノーバを見て、やたらと「オゥラララ」系の巻き舌が
耳に残ります。最近のジョーはどうなんだろう。
333 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/03/25(金) 22:57:17 ID:XpSPF+bD
ぺーさんの音程ねぇ…マリコさんみたいに見事にハズしてくれた方が、オヨヨヨってね。
ビブラートなんかは上手かったけど。まあ、芝居も歌も雰囲気の人だったからいいんじゃないの。
334 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/03/25(金) 23:25:15 ID:DG2RLaMo
出待ちでぺーさん見たことあるが意外と小柄でスレンダーだった、すっごく綺麗、たぶんスッピン。
335 :
317:2005/03/25(金) 23:32:13 ID:/P+9AO9M
>>320 >>322 ありがとうございます!!黄昏〜の方でしたか…しかも杜+一路。
ショーの方ばかり探していたので見つけられなくて。聞いてみてよかったです。
やけに上手い(というイメージの)2人のデュオだった記憶があり高嶺と轟かと思ったのですが
杜一路でしたか〜。うまいはずだな。感謝っす!
336 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/03/25(金) 23:46:07 ID:31w4pX1z
黄昏色ってみんな役にはまってたよねー。
一路、これが一番よかった。みきこもかわいいし、ニナちゃんも綺麗し。
みつえさんの変な振り付け師最高!
337 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/03/26(土) 00:40:48 ID:5u16SsKE
林檎さんのおっかない奥さんと奥さんに頭の上がらない弱いダンナのミユさんとかも好きだな〜、黄昏。
<333
まりこのオヨヨうけるw
あれって、何のショーだったけ?
339 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/03/26(土) 01:06:08 ID:b0v9JhQu
宝塚レビュー'90ですよ
やめてー!それ頭から離れなくなるからw
♪オヨヨヨヨ〜ン
オヨヨヨヨ〜ン…
341 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/03/26(土) 01:35:24 ID:7aiX5tl8
そもそもまりこってあの音痴でどうやって受験に受かったの?治るとでも思ったのか、、。
比較されるぺーが可哀想。
>339
ありがd
ナルシスやジーザスとごっちゃになってた…orz
レビュー'90って、オープニングの緑が素敵なやつだったよねw
後で見てみよう(゚∀゚)
オヨヨヨヨ〜ン♪オヨヨヨヨ〜ン♪
>341
思うに、まりこって地声が高いんじゃね?
無理に低い声を出そうとするとあんな感じ(汽笛のようなw)になるような希ガス
多分ガイシュツ&連カキスマソorz
344 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/03/26(土) 02:16:42 ID:SW5HqjjO
無理して低音作ってる男役(娘役もそうだが)はたーくさんおられます が みんな音痴じゃないよ。
ウタコさんなんて地声で歌ったら並の上だし音程ははずさないです。
↑2年くらい早かったよね。
2〜くらいじゃなくて…
>>680だけど
346 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/03/26(土) 02:21:27 ID:SW5HqjjO
ペイさんは音域が狭いからね、とくに低音は。ハマれば心地よく聴けてたが。
>330
極太眉毛、今とはあまりにも違いすぎるけど、あれは手入れが楽で
良かったね。あの頃のファッションも、本来の自分の体の線を
隠しまくりで、どんな体系にも優しいよね。
348 :
347:2005/03/26(土) 02:27:44 ID:gKhgsJeT
体系じゃなくて体型です。あの頃は一般人も、プチPINKHOUSE系。
全身ピンハ系のファンって今はもういないのかな?
シメさんのファンに多かったような。
誰か「やってた!」って人いますか?
350 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/03/26(土) 13:38:11 ID:BlvgD5vk
PINKHOUSE,おぞましい限りだったわ
20代前半ならまだ許せたが、阪急宝塚線で40歳はとうに過ぎてたと思われるファンを見たときゾッとした。
ヅカのお陰でPINKHOUSEもブレークしたことでしょ。
時代は峰、高汐、平、剣 あたりね。さぞかしジェンヌ達もきしょかったんでは。
351 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/03/26(土) 17:55:35 ID:bxblJYog
大劇場前=ピンクハウス(生徒のファン幹部軍団)が多かった
ロングヘアにソバ−ジュに大きなリボンだ!違和感あったなあの頃
眉太いのがよかったのよね
352 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/03/26(土) 19:06:59 ID:VyajMN35
あの頃のショーで見て見たかったのは、
「アンドロジェニー」
ペイさんとナツメさんの女役同士のデュエットの場面など気になる
354 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/03/26(土) 19:51:38 ID:HfjsSpTn
いや、殆どが正しいでしょう。まりこ、わたるはトップとして失格。
355 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/03/26(土) 22:53:25 ID:QrzBZtmI
↑タモをお忘れなく
〉351
今もそのままのいでたちの方なんかが、
宝塚OG出演の劇場によく現れ、
ほかの観客にいろんな意味で驚かれている・・・。
357 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/03/26(土) 23:28:36 ID:QrzBZtmI
”アンドロジェニー”って知らないんだけど高汐さんと大浦さんが女役で絡むの?
すっごく恐いような、でも見てみたいような…もうちょっと詳しく教えて下さりませ。
358 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/03/26(土) 23:51:14 ID:bxblJYog
アンドロジェニーってプログラムにユニセックシャル男か女かわからない
中間的って書いてあったような・・・覚えてる人いないかな
359 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/03/27(日) 00:25:40 ID:JJWbW2by
すっげー昔の話で申し訳ないけど、まだ順子さんがいたころの雪組の
「NONNONNON」っていうショーで、ターコさんが足出した女役のような
かっこででてきた場面があって、その後ろにまだ新人のペイさんが
同じような足出しの衣装でててきてた。それを、ターコさんは女役、
ペイさんは自分で「オカマ役」って言ってたのを思い出した。
わたしは、ペイさんの女姿はどーも許せない。なつめさんはもっと
だめ。
アンドロジェニーってテンダーグリーンとセットで
SF&ユニセックス組合わせの未東上作品だよね。
当時のオールドファソの人には非難ごうごうだったけど私はあれでペイ花にハマりました。
361 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/03/27(日) 00:38:14 ID:xLCrE1oa
麗人ターコさん・ぺーさんの女装なんて私もイヤ、ミッキーさんは破壊的
ナツメさんは顔を隠せばOK!
確かに歌だけ聴くと、まりこ、タモ、わたるは痛々しいが、ダンスだけ観た時の一路さんは…orz
でも、そんな一路さんも大好きなのさ(T∀T)
なつめさんのは結構すき。
タイムアダージオの時とかショーケースの時とか。
エレガントでキレイだと思った私の眼は変でしょうか?
ペーさんの刈り上げヘアの女装はキツイw
ミラクルファイブのタカちゃんはトップになったら女装するかな?と思ってたのに、
全然やってくれなくてチョイ残念。
イイお尻してんのにモッタイナイ!!
いつかのTMPでの
なつめさんとうたこさんの女装がわりとよかった。
でもうたこさんのほうが美人だったな。
次ぎたてる時は15年とかちょっと年数増やした方がいいね。
かりんちょさん好きだったなぁ
10年以上前の、じゃダメかな?w
これなら戦前の話でもOKでしょ。
>365
そういえばあったね〜。2幕の幕開きからいきなり
トップ2人のダルマでびっくりした。
現役トップ達もやろうよ(笑)
たかこワタルのダルマなんて迫力あってすごいだろうな。
369 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/03/27(日) 13:42:36 ID:xLCrE1oa
>364
ぺーさんの刈り上げって何の演目?女装はこわいけどそっちは興味津々だわ!!
TMPラ・シャンソンだったかいちろさん・かなめちゃんのシャンパーニュ
あれは歌も良かったし2人共かわいかった。
刈り上げのままの女役、杜さんと絡んだ轟さんがまさにソレでしたな。
その後ろ姿が怖かった…
あの頃は、世の中一般的に刈上げがはやっていたので違和感なし。
今見るとあれだけどね。
>>365 90年のサウンド・イン・ビッグ・シティかな。
2幕の幕開け、パリのところです。
ウタコさんの方が小柄だし女性っぽかった。
でもナツメさんは顔以外はナイスバデー。
おみ足は実にせくしーで奇麗でした。
女装といえば、いつだったか
TMPでシメさんを当時の二番手が
囲んだやつ、すごかったよね。
ユリはキレイだったけどデカイし、
マリコは…。
374 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/03/27(日) 19:49:01 ID:xLCrE1oa
当のシメさんも気持ち悪かったぁ。
375 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/03/27(日) 21:27:50 ID:q+4Oc9JV
それ、レビュー記念日ね。
麻里子、ノンちゃん、ミキ、ゆきちゃん二番手の女装ってゆうTCAがあったね。
376 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/03/27(日) 21:39:43 ID:uZ8jn57I
一回目のレビュー記念日(1988年)には
ウタコさんが男役で
ルコさん、シメさん、カリンチョさん、カナメちゃんの女役の
「ジェミニ」もあったね
フラッシュタカラヅカの映像で一瞬見ただけだけど、
生で見たかったー
そういやワタルはダルマ着たね。
パッサージュじゃなかったかな?
コムも全ツのパイナップルの女王で。
現役トップのダルマもいいけど、おさは足短いからどうかなw
タカコも歳だし…
スレ違いスマソ
>377
「国境のない地図」で、ぶんちゃんと神田さんと三人でやってたよね>わたるさんダルマ
あの作品、前リジチョ物にしては好き(っていっても楽曲が好きだからだけど)なんだけど
激浮きまくりのパンクたちや、ヅカ褒め自画自賛台詞とかがすごく嫌だったなあ。
>377
ねえねえ、コムはだるまになったのに、なんでとどさんはならなかったの?
パンタロンだったよね。確か。
380 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/03/28(月) 00:02:44 ID:CUlTqtbW
>376
カナメちゃん以外はそりぃやおぞましかったなぁ。
みんなデカイし。
381 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/03/28(月) 00:04:27 ID:CUlTqtbW
↑カリンチョさんは小柄だがお顔が…大。
>379
その、パイナップルの女王の衣装がダルマじゃなかったとき、トドが
「私にダルマを着させないというところで劇団の私の見方が分かりました」
みたいなこと冗談ぽくいってたような。
トド自身はまんざら着たくないわけじゃなかったのかね・・
373の書いてるのであってるよ>シメさん囲んでの女装
93年のTMP。
ミキちゃん、マリコちゃん、ユリちゃんの3人組でね。
↑歌はTOO YOUNGだったよね
シメさんがカクカク動いてたようなw
ついでに、ミキマリコが退団決めてからグラフの対談でその話して
マリコが「シメさんがその後しばらく口きいてくれなかった」と言ってた。
ほんとだかネタだか知らんけど。
>382
マジレスすると、劇団はとどさんと第2の春日野候補と考えていた訳だから、
絶対ダルマ姿させないよね。そういうとこは絶対イメージ守る劇団。
>386
まだトドが研6くらいの頃、「スイート・タイフーン」で
いっちゃん囲んで、ダルマ着てた希ガス。
すんごい昔だけどね。
鳳凰みたいなイメージの衣装じゃなかったっけ?ユキさんと二人。
綺麗だったなあ。
あのシーン、曲と後ろの二人(トド、ゆき)がよくて、
一路さん中心場面にしては歌に飽きなくて好きな場面だ。
衣裳は一路さんが赤で、
ダルマのお二人は青と紫だったと思うが、
なんとも濃い場面だったような。
その場面辺りなら、鮎ちゃんの美しさに目を奪われていました。
綺麗過ぎるよ。
391 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/03/28(月) 19:45:55 ID:d4IPeCku
皆さん すごい詳しいね!10年前自分もかなりハマってたつもりだったのだが・・。あゆは見た目はともかく歌がひどかったね〜。かりんちょさんが可哀想だった・・。
392 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/03/28(月) 20:03:02 ID:Wui4bh6w
鮎ゆうきちゃん美しい!
でもデイジーみたいな金髪の可愛いおばかさんやらせたら
天下一品だと思った。
今ああゆうの出来る子いなくない?>鮎
鮎ちゃん、歌はきついし踊りも酷かったけど好きだったなあ。
大輪の花のような外見と、それと裏腹のけなげな雰囲気(勝手に思ってただけだけど)
がよかった。
ただカリンチョさんには大きすぎたよね。
395 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/03/28(月) 21:23:52 ID:w+sQeniI
あゆちゃん、プログラムの化粧がいつも浮いていた…
鮎ゆうきちゃんのロザリー最高
ロザリーほんと可愛かった。動く人形みたいだった。
仁科さんのアントワネット、シメサンのフェルゼン、北斗さんのポリニャック夫人
なんてどんぴしゃのキャストだった。
押し寄せる急流は〜って掛け合いで歌った二人(一人は箙さんだよね?)も好きな場面。
カリンチョさんのアンドレ(お芝居、歌とも素敵)、一路さんのオスカル(あの頃のオスカル陣の中で一番好み)
も好きだけど、両者の下半身ムチムチがちょっとうーんって感じでそれだけが個人的には惜しかった。
スイート・タイフーンの大階段のデュエット、
歌うカリンチョの後ろで、踊るっていうか歩いてる鮎ちゃんはよかった。
鮎ちゃんに歌わせずに、影ソロで純名を持ってきてたのもいい感じ。
カリンチョさんのアンドレは…オスカルより偉そう(つうか、偉い)でしたw
鮎ちゃんのロザリーは可愛かったね(´∀`)
ほんっとーに可愛かった鮎ちゃんのロザリー。
マンガから抜け出してきたようで
正に「私の春風」byオスカル って感じ。
>>397 チャルさんとクミ(沙羅けい)さん>押し寄せる急流
402 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/03/29(火) 04:21:39 ID:Mt7dU7OR
団礼は鮎ちゃんほどきれいじゃないね。
>401
あの二人の場面見てると、ヅカ見てるのをわすれてしまいそうだった。
いいおっちゃんぶりだったなあ
な、懐かしい。
押し寄せ〜る〜急流は♪の歌、好きだった。
これと、愛の柩(特に歌詞)が好きだったのに
他の組ではなかったよな…。
押し寄せる〜♪、よかったよね。迫力あった。
あと、星のロザリーとベルナールの「見殺しにすると言うのか〜」「それが運命〜♪」中略「ベルサイユに咲いたば〜ら〜♪」
の場面も好きだった。けどこれも他の組ではなかったような。
406 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/03/29(火) 20:03:42 ID:KU9TrL5T
一見美人は鮎、純名…。
綺麗は壇、千…。
化粧美人は麻乃、白城…。
ついでに化粧美男は大浦様でしょう。
純ちゃんは「可愛い」かな。
在団時の鮎ちゃんの顔はアクが強すぎて当時は苦手だったけど、
退団後30代になった鮎ちゃんは美人だと思った。
年取って綺麗になる人っているよね。
>>406 化粧美男に大笑いw
でもなーちゃんは確かにそうだったね。
化粧顔が本当に別人でかっこよかった。
>>406 どれも禿同〜
確かになつめさんは化粧美男
ペンキ塗り立てのようだったが
410 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/03/30(水) 00:12:05 ID:t8AMuIuM
ぺーさんの横ではキツイもんがあったが、ほんとに綺麗に化けてたねなつめさん
91年レビュー記念日キャルさまヨシコちゃん鮎ちゃんシギさまのカンカン最高
鮎ちゃん、まじで大好きだったな〜〜。
確かに歌もダンスもあちゃちゃだったけど
とにっかく美しかった。
鮎ちゃんを見にデイジー通ったのが懐かしい。。
引際も綺麗だったよな〜〜
ギャツビーのレクエルド、
来月スカステ放送のタータンDSで歌ってるらしいのでちょっと楽しみにしてる。
414 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/03/30(水) 01:53:58 ID:jBdB/N/K
鮎ちゃん、歌下手だったのに、フィナーレの階段下りで歌うことが多かった。
みはるちゃんやともちゃんは、あまり歌うことが無かったように思うが。
>406
>ついでに化粧美男は大浦様でしょう。
お茶噴出した。
406様の文章センス最高!
特に、ついでに、ってところなんか w
舞台化粧したナツメさんは、ホレボレする程イイ“男”だったよね。
でも、化粧すると本物の男に見えるってどういうこと?w
付けまつげに口紅も付けているのにね。w
宝塚は不思議ワールドだ〜。
鮎ちゃんは、化粧する必要がない顔だよね。
くっきりはっきりした素顔で、そのまま舞台に出ても0K。
あまりしちゃうと、かえってクドクなる。
鮎ちゃんで一番好きなのは、ベル薔薇フィナーレのラインダンスの真中。
目が離せないくらいカワユ〜イ!
鮎ちゃんTBSの連ドラドラマヒロイン役でほとんど素で
スターを目指す女の子役だったけど、濃い顔の子だと思った。
当時はまだ男役だったけどね。
眉毛もゲジゲジの太いままだったし。
今日は「ザ・モダーン」放送です
モダーン、モダーンー。
420 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/03/30(水) 19:12:34 ID:t8AMuIuM
♪恋のひとあじールポァゾ〜ン♪
幕開けの涼風さんの歌がいい!剣さんとこだまさんの赤い衣装は鮮やかだった。
モダーンとレインボウシャワーは子供っぽいから嫌いだ。
こだま愛最高
ザモダーンといえば
天海の大きな花魁w
あれはビデオでもインパクトあった
ミミさんを中心としたあの場面のダンサーの衣装も
白い被り物みたいな衣装ですごいものがあった
あの頃の月組はミミちゃんがショーでもウタコさんだけでなくカナメちゃん、サイコさんとも組んでたりして
総ナメに近い状態があったね
ザ・モダーンのロケットの中にまりえったさん発見!
424 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/03/31(木) 04:41:15 ID:DhlKBg48
メモアールド・パリで真琴のロケット一瞬アップ見ぃつけた!
425 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/03/31(木) 04:51:12 ID:dH6rkMGt
安藤美姫とか、雅姫とか、最後に「姫」のつく名前は、日本で言うところの「子」と同じで
朝鮮では一般的な名前です。
昨今の命名ランキングは世相を反映した名前が多いので、忠告しときます。
426 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/03/31(木) 08:41:14 ID:Bsv55r9g
>422 あの天海さんの花魁姿衝撃的でした。
なにしろうつくしかった。
425 別板へいけ
かりんちょさんのトップお披露目の時、
民放でドキュメント番組があったよね。
歌のお稽古で残されてけなげな鮎ちゃんが可愛かった。
でもほんとに歌下手でびっくりした。
鮎ちゃんとかミミちゃんの明るさは
トップ娘役として一つの資質だと思う。
ミミさんは何やらしてもうまかったしかわいかったけど
なんか好きになれなかった。
鮎ちゃんは何やらしても下手だったけど
あの美しさには脱帽で見てるだけで幸せになれた。
魔王様時代の月娘さんたちは、ショーコちゃんがトプってだけで
充分コノヤロ状態だったと思うけど、おかげで下級生から
役付きがよかったように思う。
ニナちゃんとかハルちゃんとかがバウや大劇場でヒロインやれたのも、
ある意味ショーコちゃんの大抜擢のせいじゃない?
ミミちゃんだってかなり場を貰ってたよね。
春風さんも仁科さんも黒木さんが初舞台を踏む前から
期待の娘役でそれなりの扱い受けてたけれど。
こだまさんも叱り。
432 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/03/31(木) 18:34:18 ID:uijGGT2T
>>431 それに最初は梢さんもいたよね
あの頃の月娘役凄いメンバーだね
こだま愛最高
>431タソ
だってショーコちゃんは音校の頃から決まってたって聞いたよ。
研1から大劇場で魔王様の相手役だもん。
ニナちゃんやハルちゃんミミちゃんがヘタ、とかじゃなくて、勿論花も実もある
娘役さんだけど、あの頃は随分若手から抜擢してたんだなーと。
カオ、でしょ、やっぱ。
辞めてからは、カラダだよな。
ジェンヌとしては応援してなかった。女優向きの人だったなと今では思う。>ショーコ
ていうか、まおの顔小さすぎたから
並んでしっくりくる子いなかったから。
研1の時月組に出てたショウコがマオの相手役に即効で
抜擢されたと、宇佐美さんの本に書いてあった。
まおちゃん自身は、それまでミミが相手役になるのかなと
思っていたそう。
ミミちゃんは、背は丁度よかったけど、お顔がね
まおちゃんより大きくてバランス悪かったから。
まおさんの顔は小さ過ぎ、というのが定説だけど
普通の大きさじゃない?
438 :
名無しさん@花束いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 15:35:35 ID:jMEX964G
娘役は容姿で好きになるなあ。
実力なくても鮎ちゃん、ショー子ちゃん華があった。
ショー子ちゃんは芝居はともかく歌とダンスは普通に上手かったし。
反対にマイマイさん、ミミちゃん、ミハルの
容姿イマイチ系が駄目だった。
マイマイさん実力凄かったけど万姫はツッツさんで嬉しかった。
439 :
シメさん:皇紀2665/04/01(金) 17:14:00 ID:Vu5Px+qi
昨日友人と花の道歩いていたら、シメさんが楽屋口から出てきた。
10年前とほとんどかわらないスタイルで格好よかった。
変わったところと言えば少し表情が柔らかくなったことかな?
440 :
名無しさん@花束いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 17:39:50 ID:ZVbonCPD
真央さん→ウタコさん→カナメちゃん
と月組は3連続で小顔でしたね。
吊り多すぎ
442 :
名無しさん@花束いっぱい。:観劇歴91/04/01(金) 23:03:15 ID:z2UpFBzV
ショーコ 歌とダンス 普通にうまかった?!ほんまにリアルタイムでみてた?歌のレベルは 陽月とかと変わらんで〜
ショーコの歌とダンスは普通に下手だったよ。
女優になってからも時々歌うけど「変わってない…」と
感動するくらい。てか歌うなよ〜
444 :
名無しさん@花束いっぱい。:観劇歴91/04/01(金) 23:21:08 ID:tzgUWntI
容姿だけで娘1になれた横綱もんでしょ、ショーコ
445 :
名無しさん@花束いっぱい。:観劇歴91/04/01(金) 23:27:23 ID:u2zesTOk
やっちゃんと比べたら容姿だって劣ってたよ。
現在のショーコが華やかで活躍してるから、なんとなく
昔も凄かったみたいに言われてるけど、単なる錯覚のような気がする。
神奈美帆最高
447 :
名無しさん@花束いっぱい。:観劇歴91/04/01(金) 23:54:01 ID:CMF11ieT
やっちゃんって新公ヒロインもバウヒロインもやらないで
トップになったから、凄い抜擢だと個人的にはおもう
雪組に組替えの時には、花組の男役もこぞって残念がってたって噂をだいぶ後になって耳にしたけど
どうなんだろう?
でも神奈美帆さんは、かなり顔がデカかったよ。
その点ショーコは超小顔。
全体的なバランスはずっとショーコの方が美しかった。
でもショーコはなにやってもドヘタだった。やっちゃんは上手かった。
ショー、えくぼは可愛かったけどさ。
やっちゃんはお団子ヘアが似合わなかった印象がある。
顔は綺麗だったけど少し頭の形が悪かったよね。
450 :
名無しさん@花束いっぱい。:観劇歴91/04/02(土) 00:33:23 ID:qGs0BS9b
やっちゃんはあやかちゃんと同じタイプ(気性は別にして)だと思う。
違うとこは やっちゃんー顔デカ、あやかちゃんー頭デカ かな。
ショーコちゃんはやっぱり好き嫌いはあるけど、小顔でスラッとした感じですね。
技量では前出の2人には全く歯が立たないでしょう。
でも真央さんと並んだショーコちゃんはとってもバランス良かったです。
やっちゃんは、普通に顔は小さいよ。実物何度も見てるけど。
もちろん、黒木瞳よりは大きいけど。
しかし、もさくさんの相手役には勿体なさ過ぎだった。
理事長がモサクと同時退団、かなり引き止めたそうだけど
だめだったと本に書いてた。
早く抜擢しすぎなければ、なつめさんにやんさん、
あるいはかりんちょに一路さんと、2代続けてスターの相手役
やってたかもしれないのにね。
>>449 私も同じこと思ってた。ちょっと絶壁だった?
あと、上手くまとめられないって感じで、
いつも襟足部分に後れ毛というか、余り毛というか・・・が
目立ってて「あ〜、やっちゃん、またやってるよ」って
思ってた。
そう、やっちゃんはショーでは、ダンスもいけるのに
センスがいまいちだったよね。
ちょう度下手な先輩遥くららは、目立ちまくりだったのに。
お芝居、特にに本物はしっとり抜群の演技力だったのに。
ショーでは、いまいち輝かない人だったね。
雰囲気がクラシック系というか。
だから、一路さんとは似合ってたんだけどね。
でも、やっぱりもさくさんにはもったいない人だったw
455 :
名無しさん@花束いっぱい。:観劇歴91/04/02(土) 01:29:04 ID:94P/qzlv
しょーこは音楽学校の文化祭でソロを歌うレベルで
決して下手ではないよ。音楽学校の文化祭は純粋に歌が上手いのや
ダンスが上手いのが役付くの。
ガイズやシブーレットの新聞評も及第点だったし。
しょーこの歌が下手だと言う人は思い込みでは?
ついでにダンスの成績も劇団試験で良かったし。
思い込み?
いや今でもはっきりと覚えてますが。
文化祭は、下手でも将来スターになりそうな子は
ソロはたいていもらってるよ。
それに、女優になってから出した歌、聴いたことあるけどへたくそだったよ。
娘役時代は無理して高い声出してるから、下手に聞こえるのかなと
思ったけど、無理しなくてよくなってる女優になっても
変らぬ下手さだった。
その点、だんちゃんの方がまだ上手い。
まみちゃんと出してるCD聴いたけど、無理せず自然に歌うのは
普通に聴けた。
う〜ん正直なところ、
あの頃、少ないおこづかいで3階で観てた私の所までは、
ショーコちゃんの綺麗さは届かなかったなあ。
小顔で小作りな顔立ちも良いとばかりはいかないと思いました。
スタイルと姿勢もいまいちすっとしてなくて…。
歌劇はグラフのグラビアは可愛かったですが。
ショーコの歌は、リズム感が悪い下手系だった。あと、歌う時に口が歪んでたよね。オフでは美人でしたが私服もなぜかOL風だったし、ヅカがそもそも不向きなタイプの気がしてた…
しょうこちゃんがトップの時は
遥くららモックに、若葉ひひろみことひとみさんという
2つ大輪の花がいた時代だから、
彼女はまだまだ、インパクトもアピール度弱かったからね。
マオさんがやめても残ったとしたら、ウタコさんの相手役にショーコちゃんじゃ
身長が高すぎだったよね。
当時、峰ちゃんがショーコちゃんを相手役に!と本人に電話でプッシュしてたって
聞いた。
でも、峰ちゃんとショーコちゃんってあうかなあ・・・
黒木瞳は、グラビア美人だったね。
オーソドックスな顔なのにヅカメイクが映えなかった。
当時の月は、実力者が多かったから、
彼女程度の技量じゃ物足りなかった。
67期生の入学直後MBSナウってテレビ取材があった。
「鳳蘭さんみたいになりたいです」
「遥くららさんのようになりたいです」
という同期生のコメントに混じって
「吉永小百合さんのようになります」と言った子がいて 椅子からずり落ちた。
思えばあれが黒木瞳だった。
あ〜芸能界のプッシュで入った 宝塚の常識知らん子やな〜と思った。
最初からスターにする約束で入ってるから何が下手だろうと構わないんよ。
464 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/02(土) 19:13:33 ID:qGs0BS9b
>461
若葉ひろみさんのあとの高汐巴さんの相手役なら美形コンビ…時期が合わないか??
たかじんが歌提供する為に、宝塚の練習を見に行った時
黒木瞳の歌声を聞いて、椅子からずり落ちたって言ってたよ。
音程がとれてないんだとか。
まあ、娘役は実力より美貌。これが宝塚クオリティー。
466 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/02(土) 20:35:50 ID:qGs0BS9b
たかじん、パパラギの時はマリコの歌に…ただただ沈黙、触れず
何かの番組のゲストに出てた時も、ダンスが上手いって、それ以上は…
関西人ならはっきり言うたれー、あほ。
467 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/02(土) 20:41:49 ID:YkiX1Vya
たかじんって、心はいつも〜を作曲した人だよね。
キャラのイメージとは違って、綺麗な曲を作るよね。
>>461 そりゃないと思うけどなー
って、峰本人から聞いたんかい?
469 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/02(土) 23:15:50 ID:b/t7dMDC
ココって10年前のヅカの話するスレだよね?
じゃ1995年の話しかしちゃいけないよw
471 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/03(日) 00:31:38 ID:CMzzRSdn
>467 あやかの美声に聞き入ってしまった私。
まりことあやかにおんなじ歌うたわせるなんて、酷ね。
472 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/03(日) 00:52:23 ID:2qAILmWI
>>471 美々杏里が歌ったことで、更にまりこの下手くそさが強調されました。
>463
そんなことあったんかい。ちょっと笑かせてもらった。
でも、そのくらいずれてる人の方が、スターになってるね。
おはよう朝日に、黒木瞳と北原瑶子が出ていて
宝塚には、こんな美人ばっかり居るんかと
子供ながら思っていたよ。
純名も「エトワールってなんですか」だもんなぁ
あのくそ度胸はあっぱれだったけど
476 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/03(日) 02:12:56 ID:LgN/0JH8
風と共に去りぬの廃盤CD探してた人っていたの、ここだっけ?
ヤフオクに出てるよ。
477 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/03(日) 02:34:23 ID:NIPgHBJz
高嶺ふぶきの仮面のロマネスク、ゴールデンデイズのビデオを見ました。
なんだか、高嶺さんの扱いがトップとは思えないほどぞんざいな感じがしました。
サヨナラ公演ならばよっぽど気を使って、トップの良いところが出るようにするはずだと思うのですが、
あの当時、高嶺さんは組全体から嫌われていたのでしょうか?
仮面のロマネスクはユキちゃんにピッタリ!
仮面のロマネスク、ゴールデンデイズではちゃんと扱ってもらってたと思うよ。
ユキちゃんがぞんざいに扱われてたのは
むしろ2番手時代じゃ?
>>479 お披露目の虹ナタの三条さんはなんだか微妙な役だったけどね・・
仮面のロマネスクはとても素敵な役でファンとしても大満足でした。
2番手時代の方がぞんざいな扱いだったというのに同感。
いつも轟と同格っぽくて、W2番手みたいだったから。
あかねさすとか別に役替わりする必要とかなかったのに。
お芝居の原作の主役がお花&ショーが大汗カキカキの出ずっぱりだったから、そう思ったの?w
色っぽい男を演じられたし、ショーはすんごいキンキラキンでゴージャス&大人っぽいショーだったし、
あんないい作品で卒業できて凄く恵まれた人だったと思いますよ。
自分的には歴代のトップのさよなら公演のベスト5には入るよ。
482 :
477:2005/04/03(日) 03:22:29 ID:NIPgHBJz
私が高嶺さんがぞんざいな扱いをされていると感じたのは、劇の方ではなくショーの方です。
喧嘩をして負けたり、娘役さんに振られたり、仲間外れにされて孤独を嘆いたり、そんな場面ばかりだったような気がするのですが。
そんな弱い部分や、孤独な部分を醸し出す辺りも男役の美味しい所だと思う。
あのショーはトドの場面もそんな感じだね。
ショーのコンセプトとして意図的だったのかは分からないけど、
宝塚って大人っぽい場面になるとああいう展開多いよね。
演出家がどう考えてたかは歌劇の座談会でも読めば少しは分かるだろうけどマンドクセ。
>>468 峰ちゃんのファンクラブの人からの話(当時)。
「じゃんじゃんかけてるらしい」って聞いたよ。
まー「らしい」がつくんだけどね(w
486 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/03(日) 11:51:30 ID:s2HLEOwv
>477
ゆきちゃん、組子から慕われていたように感じたけどな、
下級生の面倒見が良かったと組子達が歌劇やグラフで書いているし。
とどさんは、雪組子からどう思われていたのでしょうか。
下級生の自主性を尊重すると公言してはったが、それって単に
かかわらないってことだし。
積極的に自分から構うタイプとそうでないタイプがいて
ユキは自分からこまめに面倒見るおかんタイプ(特にメイク)
イチロ・トドはどっちかというと受身のおとんタイプだったような
トドは意外と(ってのもヘンだけど)距離を置きつつも
見守ってる感じだった気がする
ユキは組子を育てるタイプだと聞いたことがある。
嫌われるなんてとんでもない。
もし嫌われていたとしたら雪組プロデューサーかな。
ユキちゃんの頃は、
ちょっと世代的にスターが詰まり過ぎで気の毒だったね。
でも今は今ですかすかなんだよね。
むずかしいなあ。
ていうかゆきちゃんあんなに短期で、
その下でそれほど目立ってなくて、動員力もずっと
いまいちだった(途中テコ入れされたけど)とどさんが、
あんなに長期だとは思わなかった。
次に行くはずだった、タータンも短期だったしねw
劇団は、何考えてるんだか、理解できない。
彼女を理事にする為に、前後を端折ったのかってねw
491 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/04(月) 06:27:08 ID:a4TSjC97
車3さんはとても舞台栄えする方ですね。写真よりずっと生の方がかっこいい
です。アナジが良かったです!カッコエエ。
↑だからなんなの?w
491は少数派ってことで。根拠は動員数により。
ユキちゃんが短かったのって
劇団に嫌われていたからって聞いたんだけど
本当?ぶんちゃんみたいな感じかな
そりゃあ、どこの社会も上にたてつけば、
煙たがらるれし出世も阻まれ、左遷もされる。
事実は知らないけど、一般論としてね。
まだ実績もなにもない若手の時代に
嫌われたら、まずかっただろうなと思う。
ていうか、そういう場合潰されるよね。
トップにさせてくれただけ、まだましなのかもね。
ま、理解してくれる身方の上の人もいたから
中途半端な短期のトップ就任だったんだろうね。
全部敵にして、理解者がいなかったら、トップに
させてももらえなかっただろうから。
とどさんは一路トップ時代は、一路、ゆき、とど、3兄弟でも
一番のやんちゃ者風イメージで売り出したのに、トップになって、
優等生になってしまった芸風が、つまらなかったと思う。
悪役というか精神的な黒の役を、劇団させてこなかったのも、
人気爆発しなかった原因だと思う。
ゆきちゃん>人気爆発させたくなくて、黒の役させないようにした。
とどさん>悪役なんて、大事なトド様にはもってのほかで、させてもらえない。
というイメージ。
とんでもない。
第二の春日野みたくなるのは
一路とかシメとかだと根拠なく思ってたから
トドがそうなったのは正直驚き。
やっぱり実家が山林王だからなのかな。
トドさん、専科栄転(?)会見の時、
「退団の意思はございませんでしたので・・・」と言ってた気がする。
一生を宝塚に捧げることを決意する人って、まぁ貴重でしょうね。
トドさん以前の候補は、イチロさん&マリコさんだったらしいが、
どっちにも断られたらしい。
みきさんもでしょ?
シメさんの時は具体的な第二の春日野さん構想なんてなかったのと
違う?例えば普通の専科行ってたら後に候補になってたのかな?
しかし、シメさんがドドさんと同一の専科トップ並になってたら
叩かれなかったかといえばそうでもないいんじゃにか?
やっぱ、単に邪魔にされてたよ。
イチロさんならイチロさんでもうイチロの御曹司扱いにも
うんざりとか言われてるだろし
みきさんもみきさんで
マヤミキうざいとかいわれてそうだし難しいけどね。
いや、それは露出の多さにもよるでしょ。
各組トップをないがしろにしてまで押し出せば誰でもうざいよ。
本当に添え物程度なら芸のある人誰でもいいよ。
結局春日野御大の後釜はいらんのよ!
大人しく式典だけの舞だけやってる人なんてなんの魅力も感じないしょ。
名誉だけでは残らんしょ。
とどが残ったのも劇団の手厚い扱いを提示されたからじゃないの?
今まで散々いろんな人に蹴られたんだから劇団も考えたんだよね。
でも、そこまでして後釜作る必要がどこにあったのかが疑問だね。
第2の春日野構想って、震災後に劇団が思いついたような。
しめさんが第2の春日野だと、劇団の方針にうるさく口出し
するので、劇団がわざとスルーしたような気がする。
しめさんがなったとしても方針に口出しできる立場にする?
そんなにうるさい人だったら退団後音楽学校の講師にするか?
確かにあの頃それらしい事巷では言ってたらしいけど、なんも劇団に対して
抗議らしい事しなかったしな口だけなら誰でも文句言えるし。
今では演技指導もバウでやってるし、結構劇団に世話なってるじゃん。
>506
当時私は一路のファンで、退団会見で第二の春日野をお断りされたと
知って、ホットしました。
理由は、1.今のとどさんの状況みたく、トップファンからのバッシング
が想像できたので、バッシングされない道を選んでくれたから。
2.一路ファンが現役のヅカ観劇生活から永遠に足を洗えない悲劇に
ならなかったから。
私は第2の春日野になることが良い事だとは全く思わないので、とどの
待遇、うらやましいと思わないよ。
普通の女性だったら、誰でも行きたくないよ。
専科なんて。まして、理事になるなんて
骨を埋めるという覚悟いる。
とどさんの今の扱いもあと1年がいい所。
本公演のっとりは、今年が最後でしょう。
今後は、たまに芝居だけになるでしょう。
たぶん断った人のファンはほとんどの人が安心したと思うよ。
今のとどの待遇を羨ましいなんて全然思ってもないな、きっと。
恨まれるだけだし、贔屓をさよならで涙して気持ちよく送ってあげたい
だろうし、きれいな思い出だけ思い出して満足できるし。
それで時々OGのイベントなんかに顔だしてくれればいい。
限られたジェンヌ生活でトップ期間だから精一杯嵌れるんだよな。
後は退団して結婚するなり、芸能活動するなりしてくれればいいんだよ。
それなりにその人が幸せそうなら言うまでもないよな。
ファン冥利に尽きるってモンだ。
ちょっと待て。
どさくさに紛れてミキが春日野候補?
聞いたことないけど、それほんと?
一路に負けじとファンが嘘流したんじゃないの?
理事長が、歌劇に書いてた。
みきとまりこにそれぞれトップ専科として残ってほしいと
慰留したけど断られたって。
マリコはともかく、みきが残って殊勝につとめる
タマではないことは確か。
一路ちゃんは適任だったと思う。
専科じゃないけど、とりあえず東宝専科で頑張ってる人だからw
しかし、結婚願望少しでもあれば、普通残らないよね。
尼寺に一生なんて。
よって、トップの専科は理事長によると
もっと増やしたいみたいだから、たかはなは誘われていると思う。
松本さんの後任もいないしね。
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
| |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ │
| | ごひいきが │
| / | 年寄りなので |
| / | 気にクマない |
∪ |___________|
\_)
514 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/05(火) 01:18:20 ID:fV6JYJCb
〆がやればよかったんだよ
>>511 東宝専科、にワロタ
確かに東宝の仕事のみ!
ユキさんで思い出したけど、衣装の肩パット入りすぎて肩幅だけすごく大きくて変だといつも思ってた。
肩パットというか衣装の体型自体が上半身逆三角形すぎというか・・・。
ユキさんに限らず他のスターも同様だったけど、ユキさんが一番そう感じたなあ。
上半身だけ大きく見えて。
今の衣装って細いよね。肩幅もそれぞれのスターの自前により近い感じ見える。
>>512 みえこ先生の後任は別件じゃない?
あの方は別にスター専科じゃないんだし。
今は肩パットなしか極薄の時代になったからね。
男性も薄い。
氷川きよしなんて肩幅狭いもんね。
当初は違和感あったけど今は慣れた。
肩幅狭いほうがスーッとして見えるね。
>516
ゆきさんは肩パッドなくても、肩幅ひろいですから。
「マーベルエトワール」の女装観て!
じゃ、とどちゃん一人を春日野先生の後任にというより
春日野先生のあとに続くようにトップの専科を増やしていきたい
それに一応賛同したとっかかりの人がとどちゃんてことなのかな?
つまり、残らないと思うけど、あさこちゃんとかこれからのトップ
で声かけられた人が賛同したら専科に入ることもこれからもあるってこと?
>521
ファンだったら、贔屓が専科行くか、行かないかは、なんとなくわかるのでは?
あさこさんは専科行かないと思うよ。なんとなく。
523 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/05(火) 20:30:28 ID:oueP2FTH
ちょっとゴメン、マリコの専科って本当にあった話なの??
一路やなつめならまだ分かるけど、マリコに何が出来るの?不思議だ。
>523
・・・ピアノ?
必要ねぇ〜〜〜!!
マリコさんへの劇団からの提示は芝居と日舞だけだった。>本人談
春日野御大のようなご身分は、時間が経たないと成立しないと思うから
トドが今後御大みたいなご身分になるには、すげー時間がかかるよね。
春日の御大がどんな功績残したかなんて全く知らないから
どれだけ人気があって、何をしてきたか知らないけど
とにかくすごい人なんだという認識。
榛名さんも、意味もなくすごい人だと思ってる。
何ですごいのか分からないし、人気あったのかも知らないけど。
自分のご贔屓がそんな思われ方で、すごい人とは思われたくないなぁ
と思うので、望みはしません。
527 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/05(火) 23:49:04 ID:oueP2FTH
>525タン
♪かあさ〜ん♪ で芝居専科だぁ!
>525
とど氏がショーも出れるのに、まり子さんはショーには出れんのか?
納得いかねー!
529 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/06(水) 00:38:51 ID:IG3Vpl6d
あたしゃトド好きじゃないけど、まりこを歌わすわけにゃーだろ、ど素人が考えても。
聞き心地の悪さは五十歩百歩だ。
マリコさん大好きですが、専科になってまでセンターで歌われたくない・・・
1フレーズだけで、すぐ娘役のコーラスがかぶる扱いもやだ・・・
マリコさんは結局専科行きを断った訳だしいいじゃないか。
みきさんもいちろさんもマリコさんも宝塚に骨を埋めるより
自分の行きたい道を優先したんだろうし。
トドちゃんはヅカに居つづけたいと思ったんだろうし。
しかし、良くは言われない増してネットで叩かれる時代
残る方が勇気がいるなあ・・
この人のファンでいるという事は忍耐も必要だね、これからの
事考えると容姿いずれは・・だし、使われ方も淋しくなるだろうし
贔屓には退団を願いたい、そうなると劇団にトップ専科で
残ってくれと言われてもいいような・・やっぱ迷惑かな。
昨日TMP再放送見た。ハルナユリの扱いは今の車3とかぶるものがあった。
最後にセンターになんであなたが立っている?
年功序列からいくとセンターはオカシクはないということかな。
ベルばら四強は別格なんだってさ、某HPでいっていた。
一時代を作った功労者は昔も今でも凄いそうです。
ほんというと私にもわからん事だけどね、全てそれで
納得させられるらしい、ヅカの歴史なんだろうね。
そんなしょうちゃんでも数年後のTMPではセンターには立ってなかったような?
536 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/06(水) 13:55:50 ID:xXQ6585W
そんなショウちゃんは どのTMPか忘れたけど紫の総スパンにありえないパーマかけてたね
あれがカーリーヘアってやつですか?もさくさんのピアスとかもキツかったけど。
537 :
533:2005/04/06(水) 21:31:03 ID:HrrEIvjd
>536 ソレダ!昨日見た。70周年('84)だ。
まぁ、いま宝塚があるのも彼女らのお陰だしね。
宝塚が危ないとき
べるばらを当てて持ちなおしたって言うからね。
はるなさんたちを大事にするのは当たり前かもね。
あたし個人は好きじゃないけどさ。
540 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/06(水) 23:16:42 ID:wCAt8VNy
541 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/06(水) 23:19:40 ID:IG3Vpl6d
これを言っちゃおしまいって思われるの覚悟で書くが
榛名さん他べるばら人気で宝塚を盛り上げたのは確かなんだけど
それって池田理代子さんの作品が素晴らしいのであって
べるばら4強でなくても良かったんじゃないって思う。
リアルタイムに観てないんでエラソに言えないけど
ビデオみてても彼女たちがその後のスターさんと比較して
そんなに優れてるとも思えないし。ビジュアル的にもね。
池田理代子さんと演出家他の方たちのお陰じゃない、
彼女達の今があるのも。
まあ、運も才能のうちだからなぁ。
その時、劇団で主役を張れるような立場にいたわけだし。
こだま愛最高
>541
なにとんちんかんなこと言ってるだべか。
後に出てきたスターのほうが良くても
最初にべるばらやって盛り上げたことが偉いんだよ。
誰がやっても当たっただろうさ。原作がいいからね。
そんなのみんなわかってるさ。
これを言っちゃおしまいって
もっとすごいこと言ってくれよ
546 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/07(木) 00:26:48 ID:Y7q5j5Xr
安奈さんと鳳さんは納得ですが、榛名さんは…でしゃばり杉
ここの住人の方々は厳密に十年以上前の宝塚の話はするなとか言ってませんよね?
それとも過去に対立が存在したのでしょうか?
よろしければ 20年前の〜 スレの住人を引き取ってくれませんでしょうか。
宝塚系のスレッド乱立防止にご協力をお願いいたします。
私も榛名さん特に好きじゃないけど
ベルばらブームの中一番ブレイクの度合いが
大きかったのは榛名さんだからね。
ベルばらが終わって、動員力ナンバーワンになったのは
汀さんだけど。
事実は事実として認めてあげないとね。
当時の知らない人が、決めつけはよくないよ。
私は見た目のターコさん派だったけど、
同じアンドレでも、演技包容力では、榛名さんには負けてたよ。
549 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/07(木) 00:57:32 ID:E0gAocb8
だったら、それもスレ違いだよ。
30年前のヅカを語ろう
にしなけりゃねw
こだま愛様は退団してから15年だがここでよろしいか?
榛名さん、バレンシアの熱い花〔初演)の頃のビデオが
残っていれば良かったのにね。
NHKが映像持っている再演版はちょっと貫禄が出てたから。
和物はおっとり品があって綺麗だった。
金髪の鬘系より黒髪のほうがお似合いでした。
小学生の時に榛名バトラーを観て、惚れました。
今のオバちゃんぶりからは想像できないだろうけど、
ほんまにステキやった。
554 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/07(木) 01:55:47 ID:V2CI9sBC
古代みず希さんがちょっと好きだったな
あと海峡ひろきさん元気かなー。
>べるばら4強でなくても良かったんじゃないって思う
??意味不明。
えー、スレ違いでしたらスマソ。
天海祐希さんのスレってあったら教えてください。
現役時代をなんも知らんガキンチョの♂でプ。
>556
ここで良いですよ。
OGスレか、あれば73期スレでも良いです。
>555
まあ、あの時代にあの人達がいたからあの人達でベルばらをやった。
少しずれた時代でもその前後でやってもおおいに享けたでしょうね。
という意味じゃないの?そうかもしんない、だって漫画のベルばら
は凄い人気だったもん、正直マンガに嵌ってた私は榛名さんの
オスカルは許せなかった、もちろん興味あったからTV放送で見たけど
なにこれ?状態だったもん、それが平成ベルばらはやってる人の
ビジュアルが私の好みだったのか許せた、四強ファン許してね。。。
559 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/07(木) 16:01:13 ID:Y7q5j5Xr
榛名さんオスカル、なんかパタリロ!みたいだったもん。
561 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/07(木) 17:19:30 ID:wBPEo7Lt
話題変えてスミマセン 知り合いからブライトディライトタイムというショーのビデオを借りて観たのですが
今まで 綺麗とは思っても格好いいイメージのなかった一路さんを初めてイイ男だと思いました。
ピンクのスパンのお衣装でミユさんユキちゃんイシちゃんと絡んで歌っておりました。
初めて男くささを感じました 一路さんで男臭いのって他にあったら
教えて頂きたいです〜
男臭いって希望だとお芝居なら「二人だけの戦場」、ショーなら「TAKE OFF」
「二人だけの戦場」では一路さんとお花様(まだこの頃は花ちゃんorミーミルちゃんかな)との
相性も良かったけど、純ちゃんの後になるもんばかりだと思ってました。
この時3番手だったタカちゃんとまでトップとして組むとは・・・
563 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/07(木) 21:06:52 ID:HtULTeYG
某スレにベルばら再演と言う書き込みがあったけど、本当かしら?
このスレの住人の皆様的にはベルばらはどうなんでしょう?
やだ!
ブライトディライトタイムの鮎ちゃんカワイイ!
もういいよやらなくて。
ベルばらを色々言われると、初演までけなされているような気になる。
567 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/07(木) 23:46:03 ID:Y7q5j5Xr
”エルサイズのまら”なら大歓迎じゃ
568 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/07(木) 23:50:21 ID:Y7q5j5Xr
ケツカル=切痔さき、マンズレ=マラミキ
オモロ杉
こだま愛最高
571 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/08(金) 12:23:31 ID:w6McTe0/
561です 562さん有難うこざいます 早速チェックします
572 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/08(金) 22:47:56 ID:jiI/vncK
>568サン
まんじゅビラ も入れて下さーい。
はいはい、
ケツカル=切痔さき、マンズレ=マラミキ、
フェラゼン=まんじゅビラ、マラーアンナネットリ=愛液モレ
まっ昼間の話題じゃなかったネ・・・スマソ
574 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/09(土) 17:28:32 ID:eQf8t9v2
2チャンに昼も夜もないわよ、お下劣なの大好き!
お下劣でも構わんがマジつまんね…
576 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/09(土) 22:52:21 ID:u/lhODGv
こだま愛様最高。
・・・でも今何してるの?
私生活がカッスカスに枯れて欲求不満だからって
荒らしにレス付けんな、ババァども。
>576
梅芸で狸源氏に出てはります。
あれ観るとOGってパワフルだなーと思う。
こだま愛様は狸組でご活躍中
580 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/09(土) 23:17:23 ID:eQf8t9v2
>575 なんのネタ振りもないアンタの方がツマンネ
581 :
576:2005/04/10(日) 00:29:54 ID:Aiyz0sak
582 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/10(日) 23:51:08 ID:xhifGIlM
>559 今見てワロタ、ほんまやね。
こだま愛さんことみみさんは良かったな。
素顔は美人?でもないけど、メイクすると可憐な
感じで、演技よし、歌よし、もちろんダンス良しで
大人っぽい雰囲気の剣さんともお似合いだった。
ミミさんは当時リア厨だった自分の憧れだった。
もちろんウタコさん&カナメちゃんファンでもあったけど、
ミミちゃんのあの芸の幅広さには、ひたすら脱帽でした。
おきゃんな娘からしっとりした大人の女性までできるし、
歌も○、ダンスはもともと定評あり。
唯一イマイチだったのは素顔くらいだけど、舞台で綺麗なら
無問題なのでほんとに三拍子そろってた。
当時の月娘役が贅沢なくらい豊富だったのは、トップがデキル
人だったのも大きいと思う。尊敬できる芸達者な人から盗める
ことはたくさんあるしね。
因みにこっそりと、雪のまーちゃんがミミちゃん系に化けるかなと期待。
ミミちゃん、去年の「OG−TCA」では歳月の流れを忘れっちゃた位に
現役時代を彷彿とさせてくれたよ。
歌声も相変わらず素晴らしい。
うたこさんとの並びも良かったし、なみ居る月組の下級生達を優しい眼差しで
見ていて、懐かしくって嬉しかった。
DVDにいっぱい映っているから、機会が有ったらご覧になれば・・・
しかし、退団後の仕事っぷりは正直・・・・・
ミミも顔歪んでるよな。
娘役に退団後はないと思っていた方がよい。
黒木さんは例外中の例外。
いや、売れる売れないとは別にもっと歌や踊りの力が
生かせる仕事のほうで地道にやっていくのかと思って
いたので。
元トップじゃなくて実力ある人はアンサンブル要員として
東宝や四季にも道はあるけど、トップはさすがにそうはいかないでしょ。
年齢も30前後で、一般の芸能界では、ちょっとばかり実力と
と美貌があっても、メジャーな舞台でメインの役はなかなか厳しい。
ファンをいっぱい持ってる、男役トップだって厳しいのだから。
トップじゃなかたけど、毬谷友子さんは結構活躍したとは思う。
ミミさんには、ダンスとかもっと小じゃれたお芝居で
活躍してほしかったけどね。
ミミさんの退団した頃の、15年前というのは、まだ
ダンスブームも少なかったし、数少ない一般のミュージカルの
娘役も、実力より元アイドルが占めていたしね。
運が悪いとかまわりのせいにしてりゃ世話ないわ。
客観的現状を書いただけなの。
ほんというと、演劇業界の関係者に娘役について
もっと厳し現状を聞きましたよ。
だから、若くても、えみくらちゃんも茨の道だと思う。
老婆心ながら、もう少し宝塚に残ってヒロイン続けた方が
幸せな青春を長く送れたのにと思う。
594 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/12(火) 11:48:07 ID:1C14Zj50
キャルさん ミミさん シギさん やっちゃん最高!持ち味をフルに活かせるトプ娘さん達でしたね
戦後すぐの映画全盛期には娘役が外部では引っ張りだこで
越路さんくらいしか男役トップは使い道なかったんだけれど。
昭和30年代以後の娘役で外部で主演クラスで活躍してる(した)のは
浜木綿子、加茂さくら、初風諄(現在ね)
遥くらら、黒木瞳・・・・少ないね。
(毬谷友子、春風ひとみ、姿晴香・・・今もマイペース活躍中)
596 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/12(火) 23:28:46 ID:p07fIX8M
>594
キャル、シギは技術的に偏ってるよ。
アヤカとトプじゃないけどハネの方がええ。
あやかの持ち味はなんですか?
キャル、シギ、ハネはわかるけど。
>597
歌・芝居・ダンス、どれも娘1としては水準以上をこなして、
何より華がある、ってことじゃないかな?>あやか
ヤンが昔「歌劇」で「他の娘役が何年もかかって醸し出す雰囲気を
もう持っている」って絶賛してましたね。
星には縁がなかったので
あやかのこともTMPで知るぐらいで
綺麗な娘役ぐらいにしか思ってなかった。
600 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/13(水) 10:12:35 ID:JaUmts7Z
596 594は持ち味の話で三拍子とは書いてないんじゃないかい?とつっこんでみる
こだま愛最高
何でもそつなくこなしすぎて、おもしろみがない感じがあった>あやか
綺麗で華もあるし、嫌いなわけではないのに印象に残らないというか。
同じ綺麗でも、シギの方が下手でクセありなのに、好きだった。なんでだろ?マニアック?
杜さんのバウの名前が思い出せん。
1部お芝居みたいなので、2部がショーみたいなの。アレなんだっけ?
一路以外の男役とかもたくさん出てて、サロメがどうとかこうとか・・・
名前が思い出せんわりに見たくて見たくてたまらんわ。
スポットライト・マジック ですわ。
>>602 男役でもなんでも出来る人は面白くないと感じたりして
欠点がある人が人気でたりするしねぇ・・・こればかりはなんとも。
あやかさん、出来る人だったけれど、面白みのない優等生タイプとは
違うでしょう。。
あやかはエロかった・・・
>605
スターってそういうものじゃないかな。
木村拓哉は足が長くない。松島菜々子はワンパターン演技。
浜崎あゆのしゃべり方は気持ちが悪い。
みんな完璧ではなく、目に付く欠点があるけれど大スター。
609 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/13(水) 18:57:17 ID:4MARgSyp
あやかちゃんて結構インパクトあったと思う。
舞台がパーッと明るくなって長身の男役さんにも引けを取らなかった。
印象が残らないって??当時の☆見てた?
ゴージャスでエロくて大人っぽくて美声だったよなぁ。
こう書くとまた欠点らしきものを言い出すレスあるだろな。
でも最近の娘役ではかなりの出来栄えでしょう。
今久々にラジュネス見てるけどおもしろいね。
星奈が肌露出しすぎてたけど。あれはエロじゃなくてキモかった。
>>609 ごひいきさんをけなしてすみませんでした。当時は相当通いました。
これはもう理屈ではなく好き好きですね。
昨日はゴールデンデイズ、今日はラジュネス。
二つともなんだかゴチャゴチャしているけど面白い。
理事もいる、タカハナもいる トウコもいる・・・
当時はまだブッサンもかわいくて綺麗だった。<ラジュネスあたり
仮面のロマネスクはビデオ持ってるけどいまだに
見返すもんなあ。ユキちゃんがエロくてすんばらしかった。
仮面のロマネスク母さんと二人で観に行って
こっぱずかしく、気まずかった思い出があるよ。
ウブな可愛い頃だったな…
ユキちゃんセンターのものって、希少価値があるからかなぁ〜私も全部好き。
もう2,3作品はやってほしかったな。
ラジュネス、初々しいケロちゃんも見られて幸せ。
初々しいかしげもおすすめ。
なんの間違いか、チズさんと組んで踊ってます
しかしリエちゃんって好きだったな−
CSでユキちゃんのさよならショーを改めて見たけど、
退団同期全員にピン&センターをやらせてあげてるのに感動。
ユキちゃんが漢なおかげでこの時の退団者はすごく幸せだったろうね。
ああいうトップさん、めったにいないよなぁ・・・
一路さん以上の美貌と一路さんと劣らない歌唱力、一路さん以上のダンス力、
「ブルボン」では一路、とどを抑えての素敵なコスチューム。
3人トータルで同じ才能なのに、植田の勝手な思い込みで、トップ期間に
差がつくとは、いやーな世の中だよ。
ゆきちゃんは今見ると濃いね。
当時はあれが好きだったんだけど。
いしちゃんはオカマみたいなメイクの時があった。
どっちかっていうとゆきちゃんのほうが
売れると思ったから現状は意外だ。
雪組ずっと見てたんだけど、一路さんからユキさんに交代した作品のショー(ラ・ジュネスかな)見た時、
舞台の雰囲気ががらりと変わって明るく軽く感じてびっくりした。
ゆきさんもけして軽快なスターではない(むしろ濃い系だと思う)と思うんだけど、
トップが替わるだけでこんなにも変わるんだなあと思った。
>620
ゆきちゃんの方がとどより売れてたと思うよ?とどさんはトップでも、
3番手時代の人数のまま専科に行き、専科で少し減らしたという印象。
私はあやかトップ娘の頃から舞台を見はじめました。TMPのビデオだけしか、
シギ様拝見したことありませんが、素敵な人で、私の宝塚1位か2位の娘1です。
シギちゃんの容姿がお一人でも整った美人で華があり、男役さんと並ぶと、
男役さんに華をそえて、でも自分もかすまない、すごい応用のある華だなと
思いました。しぎさんのエリザベートだったら、前半は勿論、後半も光輝く
華のあるエリザベートだったろうなと思いました。歌も花総さんより上手い
だろうし。しめさんとの並びもすごく素敵で、2作じっくり組むところを
みたかった気がします。
はなちゃんはミーミルでしか
しぎちゃんはアントワネットでしか知らないけど
歌ははなちゃんに軍配とおもー。
しぎちゃんは下手だもん。ダンスは上手かったけど。
>>623 ゾフィで実質エリザベートを演じてるけどね。
大人なお芝居で素敵だった。
あの役で娘役を極めた、
と当時は言われていたような気が。
でも、今見返すと結構大仰な演技だと感じられるのが…。
シギちゃんはすごい美人でしたね〜
627 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/14(木) 19:52:11 ID:HenNHvh3
シギさんはやっぱり”紫禁城の落日””レビュー90”がとても印象的だった。
大仰な演技ねぇ、確かに言われてみればそうだったような…。でも綺麗!!
シギさん、アヤカちゃん と星組は娘1に恵まれてましたな。
>>623 >歌も花総さんより上手いだろうし。
シギは大好きな娘役だったし「シギでエリザを観たかった」って
意見がでると内心大喜びしてしまう私だが、歌の件だけは同意しかねる。
シギの歌は本当にヤバくて毎回冷や汗ものだった。
ビミョ〜に笑顔でカバーしてたけど、歌の時はその笑顔さえも
ちょっと引きつり気味だったし(そこもかわいげがあって好きだった)
シギはアントワネット観れたから満足。
エリザはあやかが素晴らしいエリザをみせてくれたので満足。
ただ、音程はそう悪くなかったと思う。>シギ。←好きなので点数甘いかも。
悪声だから残念だった。一応ハモリもできていたし。
ただ、芝居は好きだった。舞台向きの芝居をする人だったのでビデオで見たらなかなか笑えるけど。
あの時代は、タカラヅカっぽい芝居や歌い方だったので、今思えばいろいろ楽しめたなぁ。
私もシギちゃんのゾフィ(恋人達の肖像)好きだが
エリザベートは無理っぽいと思うぞ。
でもあの作品は再演しても良い佳作だと思う。
「双頭の鷲」がかなり入ってるよね。
シギちゃんはクセのある美人さんなだけでなく、ダンスという武器も持ってたし
とにかくお姫様だったと思う。アントワネットでシギちゃんにはまったもんあ〜。
ネッシーさんと息もぴったりで憧れたもんだよ。
マイナーかもだけど、メイフラワーもかなり好き。
(当時は青山雪菜ちゃんもいたよね。可愛かった!)
更にシメさん・マリコちゃんといたし、ゴージャス!
その上後からあやかちゃんまできたからなあ。
唯一不満を挙げると…歌だけはどうにもいただけなかった orz
月組のトップトリオ(うたこさん・ミミちゃん・カナメちゃん)でこっちは堪能したけどね。
どうしてか当時、月組と星組が大好きだった。
まったく違う個性の組だったのにどーしてだろ。
恋人達の〜も見たはずなのに内容覚えていないよママソ…orz
あれってゾフィー様の若かりし頃の物語だったっけ?
シギさんのアポロンの迷宮で「♪むかしむかしギリシャの・・・」
って歌うのが好きだった。
あと紫禁城もよかった。壮絶な美しさだったなあ。
紫禁城はシメさんとあやちゃんのデュエット曲と、マリコさんが最後に自害するとこが印象的。
「わーたしは皇帝(ペンギン)」
ユキちゃんは巡り会わせが不運だと思った。
イチロさんはやっぱ抜群の歌唱力だったし品もあった。
トドちゃんは燕尾やスーツをカッコよく着こなしていたし稀な美形だった。
特徴のある二人に挟まれたって感じがする。
それでももう少し観たかったけどね。
>>621 私もそう思った。
あと、「雪のトップがピルエットやってる〜〜!!」という、それだけの
ことでも感動した。杜さん→いっちゃん時代からのファンだけど、
ふたりともダンスに難ありだったからね(そういうとこも好きだったけど)
638 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/14(木) 21:56:24 ID:HenNHvh3
車3、もうちょっと芝居心ほしいなぁ。
ルキーニは絶品だったがな。
そう考えてみるとユキちゃんの芝居の方が味があったね。
一路さん、車3よりも芝居は良かったと思うな。
639 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/14(木) 21:58:57 ID:hY9/Njgq
>>630 佳作???
あれは明らかに駄作だろ!
まぁ、プロローグの、♪腹ぁ〜が減ったら・・・のとこは楽しめたが。
あとシメの逝ってるルートヴィッヒ2世も。
「そしてわたしは永遠の謎になるのだ」
>>633 ま、まじで言ってると仮定してマジレスすると、
ゾフィは名前を置き換えられたエリザベートその人だよ。
妹のゾフィが、役名カロリーネ。
太田先生だけに(?)、捻ってるというか、
ややこしいというか。
シギさんと言えば、伝説のコーイヌールや
ナルシス・ノアールのカトレアなど、
ショーで芯になってる場面が印象深い。
コーイヌール、又観たいなぁ。
>>634 紫禁城と言えば、
あの日の丸どーん、天皇陛下万歳、の衝撃が…。
びっくりした…。
>637
カリさんは踊れるのでは?
630ですが、実は最後の方で、ネッシーさんと
何もかも捨てて旅立とうとするシギちゃんを止める
ジュンべさんの迫力ある演技のところ位しか
憶えてません。そのシーンがひたすら好きだった。
つーかジュンべさんが。
五条まいちゃんかわいかった
>>642 てか、そこしか憶えてないのに佳作ってよく言えたね。
歌はあれれだけど、
美貌という点ではぴったりだったかもね。シギちゃん。
あまりよく知らなくてファンじゃないけど
子供ながらにすごい美人な人だなと思ってたな〜。
ミュージカル仕立てじゃなく芝居仕立てならぴったりだろうね。
骨格もしっかりしてるし。美貌が役にたったってのもうなずける。
646 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/14(木) 23:36:06 ID:HenNHvh3
>641
かりんちょさんはガンバって踊ってもスタイルが良くねーからしゃーないわ。
雪組はもさくさんを除いてターコさん以来ダンスがダメね。
シギちゃんのダンスといえば
TMPでナツメさんとニューヨーク・ニューヨーク踊ってたのがすごい好き。
ネッシーさんもシメさんも、
ダンサーってわけじゃなかったから
あれは見応えあったなあ。
雪組のダンス、カリさんからしか見てないけど
カリさん→特別悪くもなく良くもない。まぁトップとして最低限のダンス力はある。
一路→→歌だけ歌っててください。足あげないでください。キメのポーズだけでもキメてください。
ユキ→→顔(表情)とキメポーズだけは素晴らしい。オペラで見るには充分。でもやっぱり踊れないのよねぇ・・・
いし→→足とかはまぁ上がるのになんかきまらん。日舞のかほりが・・・?
と思ってたけど、独断偏見かなぁ。
まぁ当時の雪組にダンスは求めてなかったよ、私は。
むしろちょっとでも踊ったら、それだけでなんか感慨深かった。
630=642です。なんつーか、雰囲気が好きだったのよ。
当時の組の雰囲気に合っていたと思うし、
好きだった記憶はあるんだけど、詳しい本の内容とかは
あまり憶えてない…
…もう逝きます
タータンがひとり花組ダンスで舞ってて浮いてた。
それが馴染んだら雪ではデカくてスタイルよいタカコが浮いてた。
それが馴染んだら星から来た糸目の女帝がすくすく育ってたw
で、いつのまにか純名が雪から消されてた‥
>>648 私もダンスは気にしてなかった。
モサクさんも上手いといわれるわりにはそれほどでもないと思ってたし。
ただタータンがきてセンターでぐわーっと見せられたのが痛い。
しかもイマイチぃなトップ候補と一緒に踊らせるし。。
ターには気の毒であったが。
一路さんの男役かっこいいと思ったことない。
一路さんのトップ時代のショー、よかったの一つもない。
コートダジュールは好きよ。ともちゃんがせつないが。
一路のタップが見れます(藁
イシタン、カッコいいんだけど、ところどころにダサさが・・・
かなり成長したね。感慨深いです。
656 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/15(金) 10:21:12 ID:FwNEmkbO
結構シメシギ観たかったっていう声が周りでは多かったのですが、私はネッシーシギが最高にゴージャスで好きでした。
シメさんには、あやかちゃんがとても合ってたとオモ
なつめキャル うたこミミ ネシシギ カリあゆの時は本当に良かったー
豪華な顔ぶれですね>656
今はトップさんが実年齢とは別に若い感じがするなぁ。
昔が大人っぽかったのかな。
658 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/15(金) 15:19:27 ID:FwNEmkbO
>>640タン コーイヌールもカトレアも素晴らしかったですよね!
シギ様のウエストの細さは まさしくお人形 あれほど顔もスタイルも抜群の1さんは
しばらく拝めない気がする・・・
今日は「夢まつら」の日だね。楽しみ♪
TMPTCA系では、一番好きかも。
その呼び名で定着しているのが何ともw
あはは!確かに私も友人も「夢まつら」って言ってるわw
でも風共パロはカットなのよね…(ノД`)
>>662 そ、そうなの??全組とも?すごいショック・・・
あそこをDVDに残したかったのに・・・楽しみ激減、つかもうどうでもいい。
ネッシーさんのダンスは直視するのが気恥ずかしいような感じだったけど、こないだ
ミズさんの薔薇タン(?タイトル失念)見てネッシーさんの恰好良さに改めて
気付かされた。上手いのも正確なのも勿論ミズさんなんだけど、何か違う。
ネッシーさんって恰好良いんだ、凄かったんだ、と改めて思った。
あ、シナーマンは「ナシ」だけど。
ていうか、水にもともと薔薇タンは似合わない。
想像するだけで気持ち悪い。
でも、水は別のかっこよさがあるとは思う。
666 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/15(金) 22:57:43 ID:237gB4uq
別もんよねぇ、ネッシーさんはお歌がアレだもん…歌劇団だから歌は大事かと。
久しぶりにTAKARAZUKAオーレ見た
なんだかんだ言っても天海は綺麗だしズンコも輝いてる
人気があったのもよーくわかる
ああ、もうちょっとファンに対する態度がよけりゃねえ〜
ゆりちゃんは、いかにも愛想ヘタって感じだったけど、ずんちゃんは
怖かったねぇ〜。一度お茶会行ったけど固まったよ。けど、歯ぐき全開で
だんなの話してたずんちゃんよりは、ファンに冷たかったずんちゃんのほうが
まだ許せる・・・
ずんちゃんは、月に行ったら急にブレイクだったね。
扱いぐっと上がってきたし。
ほっそりしてきて、カッコ良くなったし。
670 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/16(土) 00:55:46 ID:3ec2qBvH
ズンコはなにより声がいい、わたいも最近オーレ見た
ずんこちゃんイイね!
ズンコは顔が気持ち悪かった。歌もイマイチかな。
歌が上手いってたまに言われてるけど一度も思った事ないな。
芝居はいいと思うけど。
>>672 芝居の中での歌は今ひとつ(感情があまり入らない歌い方だからかな?)だけど
ショーでの歌はよかったよ。
芝居より歌のほうがはるかに上手いでしょ、ズンコさんは。
>歌が上手いってたまに言われてるけど
たまにかな???
ずんこさん=「歌」って扱いだと思うけど・・・。
むしろ、歌>>ダンス>>>>芝居って言われてなかったっけ?
ダンスといえば、ブラックサファイアが好きだった。風花ちゃん共々よかったなあ。
芝居の歌は一本調子だったねえ>ずんこ
上手い上手いといわれた一路と似てるなーと思ってた
一路の場合は自分の歌唱力に酔っちゃって挙句演歌調にになってたし
そんな一路とこれまた近かった純名、歌詞聞き取れませんでした
677 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/16(土) 14:48:01 ID:3ec2qBvH
>672
芝居がいい?芝居がネックだったでしょ、ズンコは。芝居時の感情は伝わってはこなかったけど
顔も歌も駄目って、誰を基準に言ってるのかしら?マリコやタモだったりして。
ズンコさん、とうとう生では見たことないまま退団しちゃったけど、
テレビ中継で見た限り、人気あるのも納得出来た。
ウタコさん、お芝居上手でしたね〜
カリンチョもよかった。ザ・時代劇だったけど。
カリンチョ版・銭形平次を見たかった…
カリンチョさん、滴るような情感がすごく好きだった>お芝居も、歌も。
今もやっぱり上手いもんね。
ただ一枚繋ぎの衣装(ベル薔薇フィナーレのボレロとか)着ると、スタイルが〜。
ずんこさんの音楽ドラマ、シューベルトすごくヨカッタです。
ただ、その後の握手会でかなりあいそなくってビックリ・・。
宝塚時代は「エルドラード」と「エリザベート」ぐらいしか
観てないのですが舞台おりたらあんな感じなのですか?
ズンコは愛想ないっていうより怖かったよ。
今でもそんな感じなのかな。
>>682 昨日の握手会、実は・・・ちょっと怖かったです。
怒ってるの??って感じでした。
ああ…あんまり変わってないのよねw
それでも現役の頃よりはちょっとマシになったと
友人は言ってたけどな。
退団後はあんまり見てないのでわからんけど。
カリンチョの忠臣蔵とギャッツビーは絶品。
あの2作は男役を極めてた。
最近、カリンチョとかマリコみたいに
背中で芝居ができる男役いないね。
>685
いないねえ。
タータンとか、ノンちゃんも大人の芝居で晩年好きだった。背中でも語ってくれてたと思う。
この二人は若いときはそのよさが分らなかったけど、年をとったらその雰囲気、外見と中身がつりあって
渋くていい男性像を見せてくれるなあと思った。
ずんこさんは、舞台(トップになってから)が冷たかったね。
歌も踊りもすごく魅せるし、お芝居もそこそこ、大型でルックスもOK!だったし
人気あるのも納得だったけど、あの客席に向ける冷めた表情、まなざしは・・・。
お客さんを楽しませるってより、自分の世界、組子の為にって感じた舞台だったな。
花組でショーで歌ってるときとかは楽しそうだったよ。<ずんこ
ラ・ノーバだっけ?しいちゃんと歌ってるときとか。
姿月さんと言えば
スルタンスレイマン…。
ズンコの花組時代の入り写真を見ると満面の笑顔だったり、目線くれて微笑んでたりとホント可愛かったわ・・・
宙組途中でファン辞めたけど花組時代の写真だけ処分できないのよね。
>>689 ずんこさんは宙組にいってから愛想悪くなったんですか?
なんでだろう??
トップとしての重圧??
シューベルト、ほんとにいい舞台で新しく出たCD買おう!と思ってたのに
握手会終わったらなんかショボーン・・・として帰ってきちゃいました。
>>690 トップになってから、恐いほど顔つき変わっていったもんね。
笑顔とかなる前とじゃ全然違った・・・。
692 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/17(日) 13:38:40 ID:MCKgaca4
>687さん
ずんこ花組時代、久々の長身スター誕生かと思ってたんだけどね。なんか勢いあったし。
690さんが言うように新生宙組トプの重圧だろうか?しんどかったのかもね。
個人的には80周年前後が一番はまってたかな
今でもあの頃のビデオばっかり観ている
「夢まつら」は本当におもしろかった
風共パロディなんて死ぬほど笑った
星組なんてよくやったよねえ
アヤちゃんの立場って・・・w
ずんこさんて意外にもファン時代があったんだよね
スター扱いされてく過程で見えてくる現実に
うんざりしていったんじゃないの?
ズンコさんはネッシーさんのファンだったね。
辞めてから、本当はトップになりたくなかったって
インタビューで答えていたよ。
月組時代あたりからなんとなーく入り出の愛想が
なくなったなあと思ってた。(天海の影響か?)
先輩方を飛び越してのトップ就任とか、新組誕生とか
色々プレッシャーがあったんじゃない?
気が小さいと自分でも言ってたし。
>>695 ふーん・・。
そうなんだ〜。ズンコさんってそんなに先輩方を飛び越してトップに
なったの?
そういうのヅカ時代はあんまり知りませんでした。
でも、退団して舞台やっていくのならある程度愛想も良くしないと
新規のファンは増えないのでは?
シューベルト、女性ばっかりでヅカ時代からのファンの人が
ほとんどだったんだろうなぁ・・。
>>690 気になるならズンコエッセイ買うべし。
ズンコは花組時代の後で皆と仲良く楽しく踊ってる方が楽しかったらしいよ。
あんま前へ前へ行きたがるタイプじゃないんだろうね。
>>695 > 月組時代あたりからなんとなーく入り出の愛想が
> なくなったなあと思ってた。(天海の影響か?)
思った。月組になったあたりから愛想が悪くなったなぁって。
同じくファンに愛想が悪かったゆりちゃんの影響かなと
思ったけど、地域柄幼少時は宝塚になじみのなかった
ゆりちゃんと違ってズンちゃんは宝塚ファン歴がそれなりに
長いんだから、愛想悪くされたファンの気持ちぐらい
わからないかなぁ・・・と思ったんだが。
でもそうなってしまうぐらい、色々あったのかもしれないね。
だけどヅカにしろ芸能界にしろファンがいてこそのもの。
感謝の気持ちがあれば笑顔の一つも出そうなものなんだけどな。
正直ファンの気持ちがわからん・・・とオモタよ>ゆり・ズンコ
入り出はともかく、銀橋渡ってるのに歌いながらまっすぐ前見て歩く人たちでしたからな・・・
>>685 いいことおっしゃる、その通り。男役は背中だよ、背中!
いないよね、今そういう人。最近は何見ても「これ、新公?」と思えちゃう。
>>698 > 思ったけど、地域柄幼少時は宝塚になじみのなかった
> ゆりちゃんと違ってズンちゃんは宝塚ファン歴がそれなりに
> 長いんだから、愛想悪くされたファンの気持ちぐらい
> わからないかなぁ・・・と思ったんだが。
そうだね。ユリとはまた違うはずなんだけどな。
だいたいネッシーさんみたいに大らかな人のファンやってて
何でキミはうつむいて歩くのさ〜、と思いました。
すみません一つ質問「夢まつら」って誰かが間違えて「夢まつら」って言ったんですよね?記憶が…思い出せないー!
言い間違えたのはヤンさんこと安寿ミラさん。
夢まつらで好きなのはやっぱヤンミキの風共だな〜。
間とか本当にうまくて面白いコンビでした。
>>703 「ハズレー、キスして」に萌えました。さすがはヤンミキですw
ミキちゃんは言うに及ばず、ヤンさんもコントが上手。
なんであの時タモだけ普通の2枚目役だったのだろう…
703さん 有り難うございます!夢まつら すっきりしました(^^)v
>699
天海さんはまだ「仕事」として舞台ではスターを演じてたように見えたけど、
ズンコさんは完全に「自分」「仲間」に向かってって感じで
宙の公演は不思議な感覚で観てたなあ。トップさん、どこ見てるんだろう・・・?と。
とどめは退団公演の千秋楽の入りだよねw WOWOWで見たけどすごいなあと思った・・・。
正直すぎるんだと思う>ずんこさん
タモさんは、ふだんはふざけた役多いのに、なんでみんながふざけてるときは
真面目な役なんだろう〜〜って、なんかで言ってたような>夢まつり
ノルさんのソフトオカマアシュレも個人的にツボだったなw
夢まつら懐かしい〜。星組の風共は、前日とバトラーが役替りでシメさんの
バトラーUが凄く観たかった思い出が…。個人的にも、選曲が好きだったし娘役
がたくさん使われててよかったな
そんなおもれえ、夢まつら風共コント
ビデオカットされてるとは、つまんねえな。
販売ビデオではカットされてないよ。
風共コントは星と花が最高。
ヤンミキは軽快に飛ばしてる。
しかし、シメ・あやか・マリコ・おかまノルって濃いよな…
雪・月もそれなりだがあのインパクトには勝てん。
でも個人的にツボなのはノンちゃんの
「そんでみんなも若がった〜」とルンパ地蔵の
「すいませんでした」
雪は一路さんが、めっちゃたくさん帽子の箱を持ってくるのが面白かった。
でもあんなにスカーレットドレスあったんだね。
それにしても轟さんの汗がものすごかった。まさに滝汗。
712 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/18(月) 11:07:55 ID:Rv6GU//4
ユリちゃんもずんこも 冷たくなったのは 行過ぎ熱烈ファンのせいでしょ。ほとんどストーカー状態だったし、可哀想だった。
でも、二人とも 下級生の頃は最高の笑顔を客席に向けてくれていたのに、トップになって最後のほうは舞台上でも冷たい目線で少ない笑顔
で 粘着ファン・アンチに嫌気がさす気持ちもわかるが プロなら気持ち切替えて欲しかった。
天海さんんのは見てないけど、WOWOWで見たずんこさんのサヨナラ千秋楽の入り
ほんとすごかった。
ファンは全部敵かい〜!と思うような態度だったよねw
あの最後の日でああなら普段はもっと冷たかったのかな。
でもニコニコして手を振るファンの人々。つくづく惚れればなんでも◎なんだなあと思うような光景だった。
タモのマジメ役ふざけ役がみんなと引っ繰り返る話は
スタ小部の「Ryoma」(DC版)の時に話してたよ。
初演時(バウ)の桂小五郎(メリさん)はマジメ、武市半平太(タモ)はヘン
再演時(DC)の桂小五郎(タモ)はヘン、武市半平太(ガイチ)はマジメってね。
タモ自身も不思議に思って石田センセに言ったらしいけどw
ryomaのタモさん、面白かったー。
おにぎりのくだりとか言い方や間が抜群だと思ったw
>>713 サヨナラの千秋楽の入りってどんなんだったんですか〜??
そんなにストーカーっぽいファンが多かったのかな?ずんこさん。
退団後はそんなストーカーされることもないだろうし
もうちょっとにこやかにしてほしかったなぁ・・・握手会。
プロなんだしさっ。
まあズンコっておばかな子供だから。。。
インタビューでもいつもふにゃふにゃしてたしプロ意識ないよ。
トップにならないほうが本人にとっては幸せだったろうと思う。
ズンコさんってトップとか関係なしにスターという立場が
嫌いだったように思います。
下級生の頃、TMPか何かの地方中継所にいらしたことがありました。
でもホントにイヤそうでした。
こんな恥ずかしがりやさんでもスターになるにしたがい成長していくのかな?
と思ってましたが、ここを読むとずっとそのままだったんですね。
間違って宝塚に入ってしまったわけだったの?かな、、、
ズンコさんはヅカ大好きだったんだよね?
もし生徒として劇団に入れなかったら、売店の売り子になろうと思ってたくらい。
ヅカは好きだけど、ファンに求められてきゃーきゃーやられるのは好きじゃなかったんだろうね。
注目される新組トップじゃなくて、花とか月とか既存の組でなってたらまだ違ってたのかな?
でもファンがキャーキャーしたい気持ちもわかっただろうにね・・・
宙でトップになったのは重圧だったかもしれないけど
上級生の路線がいる既存の組で抜かしてトップになることは
新専科発足前のあの時代では難しかっただろうし、
抜かしてトップになることは絶対に望まないだろうから
路線もくそもない新組でのトップという形はベストだったような
気もするんだけどね。
なんだかんだいって立場が人をつくるもんだと思ってたけど
ずんこをみて初めて、そうでもないのかと思った。
でも周りに推されたからには
覚悟を決めてやってほしかったな。
暴露本には違うことが書いてあったな
色々条件出して劇団にのんでもらってた上でトップになったんだし。
あれだけ優遇してもらったトップも珍しいと思うが。
ついにずんちゃんもここで語られるように・・・
相手役は一体・・・W
なまじ花時代が一歩引いた立場だっただけにギャップが大きかったんだろうね。
普通ではないブレイクだったし。
>>723 ずんこさんが出した条件ってどんな条件だったんですか?
ずんこさんに何があったんだろう??
別にズンコに何かあったわけじゃないって。
単に劇団に請われる立場だったからそうなっただけであって。
天海に影響された部分もあったと思うけど。
ゆりちゃんが退団する頃、フライデーか何かに、ずんちゃんと手をつないで
楽屋入りする写真が出ていたのをふと思い出した。
今ってトップが辞める時もさほど話題にならないね。ゆりちゃんが異常
だったのかな〜。
ゆり以前もあったよ。
私はその前のトップのファンだが
女性週刊誌に何回か載ったもん。
もちろん良い記事だよ。
べるばら四強時代はもっとすごかったらしい。
今のトップが注目されないだけ。
天海さんトップのときは、ワイドショーとかもけっこう取り上げてたよね。
昔のスターさんは分らないけど、
ほんと天海さんは外からの注目度が、ずんこさんは熱狂の瞬間風速がどのスターとも違ってた。
今のトップさんたちが任期の長さとか、演目の話題性とかの小さなネタはあっても、
天海、姿月の個の存在には遠く及ばないもんなあ・・・。
でもそんな二人が逃げるようにヅカを去っていったってのも、またなんかこう・・・。
当時は、ああいうのが新鮮に映ったんじゃないの?
ヅカらしさが薄くて、一般の人にもうけやすくて。
我の強い子が目立った期という印象が残ったけど。
732 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/21(木) 01:04:42 ID:+3crnQ/N
そうねぇ、ちーと前と違って組を引っ張ってくタイプじゃなかったよな。
ターコさんやまおちゃんも、退団前後、テレビは雑誌等
一般誌で、たくさん取り上げられてた。
四天王と、ターコさんまおちゃんは、当時は別格と言う感じ。
あと、娘役の別格遥くららもすごかった。
その後、ゆりちゃん、みきちゃん、ずんちゃんあたりかな。
宝塚見てなくても、普通にテレビで取り上げられてたのを見るのは。
かなめちゃん、いちろちゃんはあんまり記憶にない。
テレビではアイドル系変わりもん系が話題になるんだよ。
5組に増えて、任期も短くなったし認知され
大物スターになる前に皆退団してしまうから仕方ないよ。
増々、ニュースにならなくなっていくよ。
736 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/22(金) 00:45:15 ID:j03LI3aa
5組になって任期が長くなるのかと思ってたら全く逆ですね、なんでだろう?
全然はなし変わるが、今「遥かなる旅路の果てに」を懐かしく見てたの
それはいいんだけどマサエちゃん”答えなさい、ミハイル!!!”凄みすぎで怖いのよ。
ごめんなさい、久しぶりに見てあんなに恐い娘役だったのねって思ったからツイ、スレた。
「遥かなる旅路の果てに」をわただんで見たかった。
ペイさんじゃなきゃ無理かな〜。
わたとなマドリガルなんてどうよ!?
「テンダーグリーン」も曲をリアルで聴きたいけど、作品的には
古いSF物だし・・・。
てか単にペイさんの舞台をみたいだけなのか自分。
今やったらどうなるだろう。
ハリーはさすがに演出法変えるのかな。
客の反応は…ドン引き?涙?
イタイノイタイノトンデイケだっけ。CSで見て驚いたわ。あの時代の生徒は凄い。
ペイさん、スーツもの似合っていたね。
それも、アウトローの。
まみちゃんもああいう感じのが見たかったな。
740 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/23(土) 21:32:39 ID:pWzPIXnS
遥かなる〜はあて書きだからねぇ、難しいんじゃない?ぺーさん本当にカッコイイ男だったし。
ぺー&マサエの演技に泣いた人たくさんいたよね、すんごくいい芝居してたもん。
ここ最近だったらマミかトドがそんな雰囲気(哀愁)もってたかも。
「遙かなる〜」も、「ショー・アップ・ショー」も良かった…
久しぶりに通った作品だった。
740のを読んで気が付いたけど、
ペイさんのサビーニンの好きな女性の為に身を引こうとするのと
マミさんの「プラクティカル・ジョーク」のドイルも好きな女性から身を引くのと
似通っているところがあったんですね。
ペイさんはとらえどころのない不思議なところを持っていて
それでいて、大人の男を感じさせてくれた人で、
マミさんもタイプは違っていたけど、ドイルも大人の男って感じだったから、
サビーニンも出来たかもしれませんね。
でもPJは相手の女がうざかった
檀ちゃん自身でなく役が、です
744 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/23(土) 22:47:37 ID:QeKVvsIp
742.743
ごめん、意味分からんが…
745 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/23(土) 23:20:19 ID:YC8WCNtq
ぺーさんって素顔はどんな感じなんですか?やっぱり男っぽいお顔ですか?
こだま愛最高
747 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/23(土) 23:21:30 ID:56uOWUCE
氏ねっていうやつが氏ね
749 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/23(土) 23:37:53 ID:56uOWUCE
ばばあっていうか、有名人と同じくらいウザい。
>>748 コテって自意識過剰だからな。
751 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/23(土) 23:52:25 ID:CVg3UrQT
ちゃんとスレに戻るべし、年期の入った方もいるわいな、そりゃ
ぺーさん、未だにキレイだよね
男っぽい顔というより凜とした感じ
今度ルコさんとかと舞台するよね
ルコさんも爽やかで好きだった
今の時代だったらトップにさせてもらえただろうに
753 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/24(日) 13:40:12 ID:MCi1/90l
ルコさん、今の時代だったら良すぎて浮くんじゃない?
実力もあったけど何より大人っぽかったって意味でもね。
どの娘役と組んでも不思議と違和感感じない人だったから。
ルコさん不思議と2番手が似合う感じの人。
2番手って役柄的にもおいしいのが回ってくることもあるし。
でも現実には、ルコさんトップの下にヤンミキって
視覚的にも微妙じゃね・・?
756 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/24(日) 15:44:12 ID:JmdEWZy0
2番手にヤンミキでおもしろく掛け合い、ルコさん優雅に大人の男、でええんちゃう。
ルコさんが小柄な人だったら濃いヤンミキのコンビとごっちゃになり負けそうだけど
タッパあったから視覚的にちゃんとアクセントあったんじゃなぁい。
あたしはトップが小さいのって視覚的に苦手やなぁ。
ペイ、ナツメ、ルコの並びは美しかったね。
アダルトな花組。
ルコさんのことは今でも諦められないけど、
ヤンミキの路線も良かったから、
あれはあれで時代の流れだったのかなとも思う。
758 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/24(日) 20:00:41 ID:VZaY9CsH
私はそのペイ、ナツメ、ルコでヅカに嵌ってしまいました。
ずっとこの3人を見ていたかったくらい。
ルコさん、私も諦められないけど、どの組も時代でカラーが変わっていくもんだと
今は思うようになりましたね。一気に濃くなりましたが。
ルコトップだったらヤンミキばらされたでしょ。
もしくはヤントップはなかったのでは?
760 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/24(日) 21:17:02 ID:etMIKxEV
ヤンミキ個々では集客力半減だけど、ヤンには強烈な後ろ盾がありましたんで…。
だから花組に固執したルコは絶対になれなかった。
ヤントップは当確だったしWで人気も出てきたから、ミキもその流れで、ね。
>744に細かくマジレス。長文スマソ
PJ=>741に出てくる月DC公演プラクティカルジョークの略
ウザイ相手の女=檀ちゃん。役名ジル
マミちゃん(ドイル)の想い人役というか両想いなんだけど、ドイルがいつ死んでも
おかしくない脳の怪我か病気を抱えていて、いよいよ自分の死期を悟った?ため
ジルへの想いも体の事も何も告げず、手紙を残してジルの前から姿を消す。
急に捨てられたジルは納得いかないのでドイルを追い掛ける。
「待ってよ。私も行く」
「恋人でもないのに関係ないだろ」
「何でいきなりそんな事言うのよ!?」
「お前みたいな図々しい女は嫌いなんだよ」
「ワケ分からない。ちょっと待ってよー!!」
結局別れるが、ジルが自分に対して想いを残さないように必死で悪態を付くドイルの
気持ちが痛いほど分かるので、懸命に食い下がるジルがウザく見える。
>>758 よかったですよね。アダルトな3人。
持ち味が一緒のようでちがってて、
あーまさに、あの頃はよかった、です。
764 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/24(日) 23:40:32 ID:bkjlgEI3
>760、762
あ〜ぁ、そんな裏事情聞くと益々ルコさんにはトップ就任して欲しかったって思うよな。
現役でもその後ろ盾に歯向かった(誘いを断った?)ために
今だ二番手として活躍中の方・・・。
私のご贔屓は永遠の二番手ばかりだ_| ̄|○|||
766 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/25(月) 09:58:08 ID:vfVF1SCP
トップになれなかったのは、残念だったけど、永遠の二番手で卒業して、
良かったと思う時もある。脚本の役設定のせいなのかもしれないけど、
2番手まで大好きだった贔屓が、トップになってからは、
魅力に感じなくなった人も居たし・・・。
真矢、紫吹のトップ時代は、特にそう思った。
「2番手までは、良かったのに・・・」って。
紫苑も、もっと魅力あるトップになると思ったが・・・
768 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/25(月) 13:43:23 ID:5XJyeNYd
ペイ なつめ ルコ並びも渋くてお洒落で素敵だったけど、
ネッシー シメ まりこのゴージャス並びも良かったよ。
>>767 確かに。シメさん自身 役は二番手のほうが恵まれていたと言ってたしね
ルコさんは二番手だから語り継がれるという意見もあるけれど、
自分的にはその程度の実力じゃなかったと思うだけに、ルコさん無念です はあ・・・
ちょうどルコさんが辞める少し前から宝塚観始めたんだけど
ルコさんの印象、「綺麗(素敵)だし歌も上手いし華やかだけど、なんかこう古臭い(年取ってる)人だなあ・・・」
って感じでした。
年齢的には周りのトップさんたちとそう変わりなかったと思うんですが、古い感じがしました。
で、二番手というトップを継げる立場にいながら退団と聞いたときも、驚きもあったけどなんとなく納得しました。
もう少し、若かったら違ってたのかな?
↑
そのころから見始めて、
で、ヤ〇ファンになった方ですか?
・・・・・・・沈黙・・・
電車脱線事故で宝塚関係者に被害はないでしょうね?
バキューーン===========--------------->!
774 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/25(月) 20:35:59 ID:FOzE5N9G
>>769 でもねぇ、その後にやっぱり同じように古臭いタイプののるさんが
トップになっちゃったしねぇ。
ルコさんの方が綺麗で歌も上手で華やかだったのにねぇ。
何でなんだろう。
のるさんみたく○○学会がバックについたらなれたのかなぁ。
でも、そんなまでしてルコさんはトップになる気がなかったのかもな。
コジツケキターーーーーーーーーーーーーーーーッ!
ノルサンハフルクサクニャアーーーヨ
ソンナマデシテーーーーーーー>ドンナマデシテ?
先週、もやしさんを目撃。
つっても、街中ですれ違っただけ。
特にファンでもなかったし、素顔を見慣れていた訳でもないのに
気づいた自分がすごいと思った。
>770 釣られたらどうなる?
>776さんをすごいと思う自分。そんな私もすごいかもw
(もやしさん、失礼)
779 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/26(火) 12:36:35 ID:zJUlnO80
姉のビデオを探索し、オルフェウスの窓をみたところ
それはそれは スター揃いで びっくり!ショーちゃんがいたのにもビックリ!
ルミさん 峰さん なつめさん ルコさん ネッシーさん シメさん などなど
こんな 贅沢な並び観たことねー!
贅沢と言えばそうだけどあれだけ汚く感じた舞台も少なかったが
峰ちゃんのユリウス、ショーちゃんの(名前忘れた)あれは・・・
ビジュアルちょっとねえ。。
ルミさんも主役にしては地味な役。
ナツメさん・ルコさんがいたんだ!覚えてない。。
あれって膨大なロシアを題材にした物語だったよね。
どうせなら、ルミさんがショーちゃんの役にして
徹底的に恋物語を主軸した方が面白かったのにね。
姿晴香さんが良かった。
それと山城はるかさんと湖条れいかさんがお似合いだと
思った。
一番かっこいいクラウスが専科の太ったショーちゃんだったからね。
784 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/26(火) 14:04:51 ID:zJUlnO80
そう言われるとルミさんは地味な役だった。フィナーレでバックの電飾がルミってヤツに時代を感じたが
充分いいお芝居だったと思う なつめさんダンスうめぇ
これの新人公演がよかったのよね。
786 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/26(火) 14:25:25 ID:zJUlnO80
新公メンバーはどんな並びだったんですか??ネッシーさんトップ時代から記憶がリアルなんで
教えてください・・・ ネッシー しめ まりこ ゴンちゃんの並びが麗しくて大好きでした。特にゴンちゃん
>>786 ゴンちゃんよかったですよね。
私はゴンちゃんのオスカル好きでした。
ゴンちゃん雪菜ちゃんのカップルが素敵だったと思います。
788 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/26(火) 19:13:39 ID:empvXoiC
ルミさん時代はナツメさん、ルコさん、ネッシーさんやシメさん、あとはあづみれいかさんも新公主要メンバーだったみたいね。
ハッチさんもいたし、
娘役もツッツさん、マサエさん、マイマイさんと豪華だね。
確かシギちゃんも早くに抜擢されてた気が
この頃は新公を二回やってた事が多かったみたいだね
私もこの頃新公見たかったな
789 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/26(火) 19:33:10 ID:u976NBQt
オルフェウスにはルコさん居なかったような…?
フィナーレの階段降り順
ネッシーさん&シメさん 二人降り
なーちゃん
山城さん
ミネちゃん
ショーちゃん(姿さん?)
姿さん(ショーちゃん?)ルミさん
じゃなかったですか?
峰さんのかつらが・・・耐えられなかった、私的には。
ショーちゃんが今のいしちゃんみたく威厳ありすぎた。
791 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/26(火) 21:40:46 ID:FgXE7pnZ
強力なバックがいようがなかろうが生徒の人気と集客力によって
トップは選ばれます。
劇団はたびたびルコにバウ主演をやらせて様子を見たけど
ダメだったの。ちなみにヤン、ミキとコンビのようによく言われるけど
ミキの単独バウもイマイチ。ヤンの単独バウは記録更新。
このスレ時々ヤンの人気を認めたくない人がいるみたいだけど
数字に残ってるものは認めないとね。
無知なファンのコッケイな頑張りは
ここを読んでる詳しいファンと生徒の失笑を買ってるよ。
>787
初めて宝塚みたのが、星ベル薔薇でオスカルは一路さんだったんだけど、
パンフレットの大輝オスカルにすごい衝撃受けた。
まさに漫画の中の人みたい〜綺麗〜この人のオスカルみたかったーーー。
と、みんなで(修学旅行でした)騒いだなあ〜。
次見たのは辞めるときのグラフだったけど、すごく女性っぽい格好(赤い服に髪型も女性らしく、花も挿してたと思う)だったような。
男役の人だったんだよね?
>791 お〜、久しぶり。忘れた頃にまた現れたよ。
てか急にどしたの?いつもの長文好きなヤンファンさんだね。
あなたが言いたいのは下級生の頃からトップ路線でルコミキより実力人気が
あったからトップになりその後は下級生にも慕われて最高の時代だったってことだっけ?
あとヤントップの花組人気はヤンミキでくくってほしくないんだよね。
ヤン単独人気だったということでいいですか? ていうか
ホントに人気爆発ならみんな認めてると思うけど・・・。ユリズンみたく
794 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/26(火) 22:05:12 ID:VIcdJ8+Z
791 それが どうしたの
795 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/26(火) 22:05:33 ID:GGIMHiiV
オルフェウス新公
東宝
イザーク:日向薫(研8)
ユリウス:あづみれいか
クラウス:大浦みずき(研10!)
大劇
イザーク:紫苑ゆう(研6)
ユリウス:?
クラウス:日向薫
796 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/26(火) 22:08:58 ID:8KZ0HXjJ
ヤン、何よりあの悪声がイやだったわ。
797 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/26(火) 22:13:27 ID:OD0/IWM7
ていうかオメェ一人が必死で豪語してる時点でおかしいと気付けよ。
ほんとコイツ痛いな。最後の2行はそっくりお返しするよ。
798 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/26(火) 22:24:36 ID:86b6p9Ff
私の場合、ヤンさん・ミキさんの舞台ってな〜んていうか”夢”みたいなのが感じられなかったのね。
娘役1のみはるちゃんとの絡みがしっくりいってないからなのか、舞台が薄っぺらく思えた。
ロマンスを感じるには、やっぱり娘役との体当たりの演技で暖かみを醸し出してくれなくちゃ。
ルコさんなら大人の男の包容力で魅せてくれそうだったもんね〜。ただそれだけ。
オルフェウスはホントに表現悪いけど
醜くてびっくりした
大体、クラウスにっていうかヨーロッパ人の役の人間に
「郵便ポストが赤いのもみーんな私が悪いのよ」
なんて台詞言わせないで欲しかった
そういえば昔のグラフの扮装写真で
オルフェウス特集の時のルコさんのユスーポフ公がすっごく素敵だった
ロシア編もやって欲しかったな
カナメちゃんのユリウスはオスカルとあんまり変わらなかった
>>798 同意。ヤンには包容力ってものがなかった。
自分だってダンス以外全然ダメダメのくせに相手役の何が気に入らないの
どこが気に入らないのと、よくそんな難癖つけられるなぁと思う。
みはるも芝居は上手いと思わなかったけど、ヤンの包容力の無さで
ますます浮いたようになってた。ここで大人の相手役が包み込むような
芝居を見せたらもっと可憐に見えたかもしれないのに。
みはるの場合みはる自体に問題があったと仮定して、これが相手役が
別の人間でも同じ結果になったと思う。相手役が魅力的に見えないのは
ヤンの力不足もものすごく大きいと思う。
ヤンミキ+花組人気だったと思うけど。
ヤン単独で人気爆発だなんてよく言うよ〜。
まだ組子も豊富な時代だろ?
ペー、ナーが築いた男役帝国の遺産を受け継いだ
運のあるトップだったとは思うけど。
私もごひいき見たさに通ったYO〜
802 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/26(火) 23:45:09 ID:ED6QsNtC
>>795 補足してみますた
オルフェウス新公
東宝
イザーク:日向薫(研8)
ユリウス:あづみれいか(研7)
クラウス:大浦みずき(研10!)
ロベルタ:秋篠美帆(研6)
大劇
イザーク:第一回 三城礼(研4)
第二回 紫苑ゆう(研6)
ユリウス:第一回 Y明(研3)
第二回 あづみれいか
クラウス:日向薫
ロベルタ:第一回 南風まい(研5)
第二回 秋篠美帆
ルコさんは前年に組替えになってるのでオルフェウスには出てないみたい
>>802 携帯からだと
見えない文字がありますね
ユリウスの第二回は ヨウちゃんこと ヨウ 明さんですね
ヨウは携帯だと漢字では表示できなかった
ごめんなさい
ここでヨウちゃんの名前が出てくるとはw
懐かしい〜。
ヨウの字は火へんに華。
ホント、携帯からは出せないね。区点コードにも入ってないよorz
ムリヤリ作るとこうなる→火華
プッチさん・・・
なんか、えと文か何かに書かれた、先生がハッチさんと愛称ごっちゃにして
「パッチ」と呼んだ、みたいなエピが忘れられんとです・・・
まったくどうでもいい話ですみません
プッチさん、退団後はNHK-FMのラジオドラマでときどき声を聞いてました
ここで熱く騙るヤンファンは釣り上手なアンチかも・・・
ルコ後ヤンファンですが(珍しい?)
棚ぼたと思っていましたし、その割にはよかった。くらいに思ってました。
心の旅路放送キボンヌ。ルコさんでも見たかった。
いっぱい釣られてますね
ヤンファンですけど、今それどころじゃござんせん
もうええよ、その話
808 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/27(水) 12:30:41 ID:LMcn6o1q
>>802 ありがとう すげえ こんだけ使えるスターがいたってことなんだ
あれ?ルコさんででなかったでしたっけ??
前年に組替えしてた(夜明けの序曲初演に出てたっしょ)から出てません>ルコさん
810 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/27(水) 13:02:19 ID:LMcn6o1q
そうかー ルコさんいると思ってた!にしてもイイ男でしたねルコさんって
歌の人かと思ってたら、TMPなどでは結構踊っていた。ミミさんが なんちゃらウーマンって歌のバックダンサーが
シメ りんりん ルコ じゅんべで ルコさんのダンス素敵だった!
当時好きでしたがハマるまでいかなかったのが謎なくらイイわ〜
腐っても花組。いい意味で。組替えよかったんでない?
812 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/27(水) 17:53:42 ID:LMcn6o1q
>>811 誰のことかな?組に善し悪しとかは、あまり考えたことないな
いい生徒さんがいれば 何組だからとかはないと思うけど
813 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/27(水) 18:56:45 ID:1Gcy6CUL
んだね、私○○さんの時代から△組のファンなんです…なんておかしいと思う。
もひとつ、△組は伝統的にダンス、だの芝居の△組って決め付けるのも組子達にとっても迷惑な話。
>△組は伝統的にダンス、だの芝居の△組って決め付けるのも組子達にとっても迷惑な話。
でもさ、これって一時期劇団が言ってなかったっけ?
パンフとかなんかそういうのに、ダンスが得意の花組。日本物が得意な雪組。
とかなんとか昔(マリコさんトップのころ)大劇においてあったなにかで読んだ覚えがある。
昔は劇団が意識的にキャッチフレーズとか、特色つけようとしてたね。
決め付けるのはどうかと思うけど、取り組む姿勢とか空気とか
そういうのが継承されてるように見えると(思い込みでも)ファンは
嬉しいんじゃない?それを強要したり、そう見えないから認めない
なんてことになると、勘違い甚だしい!と思うけどね。
贔屓のいる組は回数多くなるし、自然に他の生徒や組そのものに
愛着がわくというのも、よくあることだと思う。
でも宙に関してはまったくそうならなくて、ちょっと苦しんだわ…。
816 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/27(水) 19:37:53 ID:iPAgKSLP
劇団側は”伝統的”にとは謳ってなかったんじゃない、違うかな?
でも演出家も生徒も公平氏も口を揃えて
「日本物の雪組」と
「人材豊富な花組」
はいまだに言うよね。
どっちも一昔前のような気がするけど。
あと、「花組は一番最初にできた伝統の長い組」
ってのも必ず聞くけど、
だから何?っていつも思う
818 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/28(木) 02:20:17 ID:nLtU0+tB
ほんとそうだよね。
花組なんてペイさん時代が娘役や脇役もいちばん人材豊富だったような気がする。
雪組もカリンチョさんの時代がそうだったと思う。あくまで私の主観なんですが。
でもやっぱり、今でもそれぞれの組の「印象」や「カラー」は変わってないように感じる。
オサはダンスが得意じゃないけど、ショーの花組って感じるし
コムちゃんは歌が得意じゃないけど、雪の真面目(な芝居)さは受け継いでように感じる。
サエちゃんや、わたるさんは元組子だからその当時のトップさんや組の雰囲気をそのまま持ってる感じだし。
コムちゃんは、お芝居の雪は受け継いでないよ。
ダンサーで、元花のダンスペアなんだもの。
ただ、いくら「芝居の雪組」「日本モノの雪組」といっても、
鬼平犯科帳をやれたのは「杜時代の」雪組をおいて他にはない。(断言)
>817
うーん、しかし演出家等がそう口を揃えていうなら
当たらずとも遠からずな表現なんじゃないの?
新しい組子の主席の子とか成績上位の人って、
花か雪に配属になる確率高いような気がするんだけど、
だから人材豊富とか言ってるのかな。
823 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/28(木) 13:07:46 ID:LEOfQc+v
花・雪が人材豊富ねぇ…疑問。
スター性も含めて昔から結局インパクトが強かったのは(落ち着く先は)
花ー高汐巴・若葉ひろみ、大浦みずき…
月ー大地真央、上原まり、春風ひとみ、こだま愛、天海祐希…
雪ー麻美れい・遥くらら、杜けあき…
星ー鳳蘭、白城あやか…
宙ー姿月あさと、花総まり?…
トップ(級)の人ではこの辺あたりじゃない?他にもいらっしゃるでしょうけど。
組のカラー(持ち味)はやっぱり良くも悪くも男役トップで決るでしょうからバラバラだと。
初風姐御と大原ますみさんはどこに入れていいのやら?記憶が…。
上原まりさんは月組でなく花組で活躍されました。
最後は専科で、月組公演でさよならでしたが。
825 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/28(木) 13:10:33 ID:ULbDHeLW
>>821 宝塚で、そーゆーの あまり観たいと思わない
826 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/28(木) 13:26:10 ID:9x/BZLXw
んだね
90周年誌に、5組の説明が載ってたようなと思って出してきた。
長いので、組の特色とかコピーらしきものだけ抜粋
花:「花組が華やかな時代は宝塚が華やか」との定説がある。
月:剣幸は堅実な実力と人柄で名作を作り出し、「芝居の月組」と言わしめた。
雪:郷ちぐさと情熱的な1年下の汀夏子、そして芸達者の上級生が揃い、芝居の雪組と呼ばれた。
今はショーの雪組とも評される。
星:日向以来長身で大型のスターが続く星組は、ダイナミックな組として
特にショーでその魅力を発揮している。
宙:大型の魅力あふれる新鮮な組として今後も目が離せない。
新鮮な組・・・
>「日本物の雪組」と
>「人材豊富な花組」
それしか取り柄がないとも言える。
830 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/28(木) 14:02:02 ID:ULbDHeLW
・・・新鮮ね ははっ
ザッツムービーパートUというビデオを借りたので観たら、トップ娘役が美女揃いだったわ
ふと疑問 バックダンサーが花組しかいないのは何故だ?
ラスト・チャンス?で、りんりん まりこ ゆりが歌っている時 後ろでメリが物凄い目で
ゆりを睨んでた・・・こわいよ
831 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/28(木) 15:25:37 ID:azFctWw4
星:日向以来長身で大型のスター はいいけどさ、タータンでやっとまともな歌に出会えたわ。
木偶の棒?ウドの大木?音痴!どの時代も、組子に支えてもらってますって感じじゃないの。
>>831 確かにオンチで歌になると頭を抱える面はあったが、
それでも当時の星組を見て終わったあとは
宝塚を見たって充実感があったよ。
上手いだけなら他のミュージカル見るから。
タータン時代の星も悪くないけどね。
>>830 > りんりん まりこ ゆり
破壊力満点ですなw
それはそれでええやん
834 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/28(木) 15:57:20 ID:NN3sxz6o
>831
じゃぁ、歌へたな組は見に行かなけりゃいいじゃん。
私はミナコ、アヤ見たさに通ってたけど。
ラストチャンスってーの見てみるわ。3人の歌凄いだろなw。
835 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/29(金) 00:07:12 ID:EVixtqQe
何気に思い出した。
そういやぁ、何年か前、
オサがエステのCMやってなかった?
天下のキムタコに姫だっこされたCMですか?
ムダゲダムにファットゲダム・・・笑えばいいものか微妙な気分を味わった
なんか朝食時にいきなり見せられたんだよねぇ自分
現役5人くらい続くってまことしやかにウワサされてたような?
838 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/29(金) 01:44:46 ID:EVixtqQe
そうそう、それ!
何年位前か忘れたけど、ちょうどヅカ離れしてた頃だったからTV見て驚いた。。
万理沙ひとみだったっけ?この前の脱線で事故にあってたんだね。
本科の頃、単独でマスコミに扱われてたのに、その後は・・・だったような。
がんばれ!!
万理沙さん、正直舞台の印象があまりない・・・
ダンサーだったんだね。
永遠の妹キャラだったような。
でも早い回復を祈ってます。
へえ、あのぽっちゃりふっくらのイメージで
ダンサーだったとは知らなかった。
ダンサーではなかろうに・・・
ただ教室で一般人に教えることぐらいはできるだろうが。
ボーカルレッスンの講師と聞いたけど…ダンサー?
あんなにまんまるだったのに痩せてたね。
846 :
名無しさん@花束いっぱい。:2005/04/29(金) 22:38:40 ID:5BKtwAUV
フジのニュースではソーシャルダンスを教えてるって言ってたよ。
違うよ、事故当日はソーシャルダンスを教えに
向ってたと言ってたんだよ。