【個性】10年前のヅカを語ろう Part4【豊かに】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@花束いっぱい。
10年前ぐらいからそれより少し昔まで
幅広く昔のヅカを語りたい貴女の為のスレのPart4です

初代スレ創設者のお言葉

今のヅカも(・∀・)イイ!! でも、あの頃のヅカが忘れられない・・・
そんな貴女、輝かしい思い出を思う存分語りましょう!
2名無しさん@花束いっぱい。:03/10/23 20:48 ID:d1fOtVMT
過去ログ

Part1 【あの頃】10年前のヅカを語ろう【君は若かった】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/siki/1051456680/

Part2 【あの頃】10年前のヅカを語ろう Part2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/siki/1055151787/

Part3 【人材】10年前のヅカを語ろう Part3【豊富】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/siki/1062019712/
3名無しさん@花束いっぱい。:03/10/23 21:37 ID:XDCGnviN
世間のパブルと、ヅカのバブルって時期が重なってたよね。
景気はいいし、客入り多いし、あの頃は凄かった。
4名無しさん@花束いっぱい。:03/10/23 21:58 ID:vZMaZV8/
10年前は良かったなあ・・・なんてね・・・
5名無しさん@花束いっぱい。:03/10/23 22:09 ID:XDCGnviN
と言う事は、景気回復するまでヅカも不入り継続!?

抜本的な責任は、小林不公平ではなく、小泉純ちゃんかい!?
6名無しさん@花束いっぱい。:03/10/23 22:25 ID:I3vlXEYY
やっぱりバブルってのもあったんだろうなあ。
私が見始めたのは高汐・剣・平・峰時代だけど、結構当日券で見ていたもの。
今だと不入りだ何だと叩かれる客入りだったと思う。
7名無しさん@花束いっぱい。:03/10/24 00:16 ID:wyNVG7xr
>前スレ、978
あやちゃんの涙みたかった。。。
シメさんとあやちゃんってほんとに幸せそうだったものね。
8名無しさん@花束いっぱい。:03/10/24 00:30 ID:wUkgtWJ1
美安打から?
9名無しさん@花束いっぱい。:03/10/24 05:56 ID:MfP2qOgl
でもあやちゃんは〆さんのいた頃
個人的には〆さんより真理子さんと仲良かったと聞きましたが
本当?
10978です:03/10/24 06:06 ID:eevdgNB3
>7タン
あやちゃんの涙を(オペラで)みた私も、もらい泣きしてました〜。

>9タン
う〜ん、シメさんは上級生すぎて、やはり怖いときやうっとうしいときも
あったんじゃないかな〜。
マリコさんのほうが親しみやすい感じは確かにするし。
ネットでも色々聞きますが、噂の域をでないような。
でも、オフがどうあれ、シメさんともマリコさんとも素敵なデュエットダンスを
見せてくれたあやちゃん、大好きな娘役さんでした。
11名無しさん@花束いっぱい。:03/10/24 17:53 ID:7UcQEtSe
>>1-10









12名無しさん@花束いっぱい。:03/10/24 19:07 ID:ILN2gMLA
↑よっ!マンくさタン。まってたぜ!相変わらず頑張ってるな!
13名無しさん@花束いっぱい。:03/10/24 21:35 ID:Y66BQkC9
>9タン
う〜ん、シメさんは上級生すぎて、やはり怖いときやうっとうしいときも
あったんじゃないかな〜。
マリコさんのほうが親しみやすい感じは確かにするし。
ネットでも色々聞きますが、噂の域をでないような。
でも、オフがどうあれ、シメさんともマリコさんとも素敵なデュエットダンスを
見せてくれたあやちゃん、大好きな娘役さんでした。

ごめん、痛いシメファンかもしれないけどうっとうしいはなくない?
あやちゃんにはホント感謝してます。シメさんを輝かせてくれて。
上にもあるように普通に話すにはあやちゃんも学年の近いマリコさんの
ほうが話しやすかったと思う。
シメファンとしては1作でもいいからシメシギコンビの作品を大劇で
見たかったなぁと思います。
14名無しさん@花束いっぱい。:03/10/24 22:27 ID:YJXBm7Dh
今ネットするようになって当時のあれこれ色んな噂やら何やら目にするけど
あの頃は本当に相思相愛を感じさせてくれる舞台のお二人さんでした。
シメ&あやか、マリコ&あやか、それぞれね。
ビデオ見てても幸せな気持ちになるよ。

>>13
シメシギだと「炎のボレロ」思い出すな。
ネッシーさんのお披露目だったけど、脇二人の絡みのほうが萌えた。
銀橋のシーン忘れられない。
15名無しさん@花束いっぱい。:03/10/24 22:43 ID:MfP2qOgl
前スレの続きですが
ナツメさんの時代後半だと
タータンの躍進が目に付きましたね
途中からプログラムの扱いもタモさんマミさんを抜いたし
秋冬のカレルや春の風を君にではナツメさんやルコさんと三羽ガラスの学友役
もちろん新公ではナツメさんやルコさんの役
でバウではエルアミーゴで準主役でしたね
流石に研4、5でこの扱いは
あの花組ではすごいと感じたけど
16名無しさん@花束いっぱい。:03/10/24 23:16 ID:rXTP/fCB
>>15
確かにタータンの扱いは凄かった。しかし、上級生がマミ・タモの時代。
この二人できなかったからな〜なんにも。上手いなと感心してたよ。

>>14
できれば、シギ・シメで2作くらい組んでからアヤカにバトンタッチしてほしかったな。
あやちゃんが本当にトップらしく成って来たのも、3作目の「うたかたの恋」
からだからちょうどイイと思うんだけど。
17名無しさん@花束いっぱい。:03/10/24 23:21 ID:mRus/hKc
>15 次トップがヤンさんだったから大失速したわけだな、タータン
18名無しさん@花束いっぱい。:03/10/25 01:51 ID:2YnVRC/2
ヤンを最後にダンスの花組は消滅しますた
19名無しさん@花束いっぱい。:03/10/25 02:16 ID:2ODjGjuV
12






20名無しさん@花束いっぱい。:03/10/25 02:20 ID:XNn2d7Vg
ヤンさんを最後にというか、ダンスの花組は二代限りだったわけだが・・・
21名無しさん@花束いっぱい。:03/10/25 02:39 ID:ePaLBkuH
すでに存在を忘れられてるっぽいけど(w
あの頃ってメリちゃんも途中までも役付きよかったよね。
自分でも歌劇か何かで「みかさんからタモへの場つなぎ」
って言ってたのが可哀想だった。
ずっと2番手くらいの役やってたけどベルばらでとうとうはずされた感じだった。
22名無しさん@花束いっぱい。:03/10/25 02:45 ID:ePaLBkuH

スマソ文章変だった。
ベルばら=ルイ16世
「アンドレの準備で黒く染めたらルイだった」って
下級生の日記で言われてたのも哀愁を誘った(w
23名無しさん@花束いっぱい。:03/10/25 06:40 ID:eiw4U3cS
>>21
メリさん最後の新公の秋冬で
ルコさんのコマロフスキー伯爵役してるよ
相手役はあやちゃんだった
24名無しさん@花束いっぱい。:03/10/25 06:53 ID:3NEeb1U5
前スレの>>882だっけ?   超超亀レスごめん。

ジャンクション24でキャルの手を引いてるのは
ソルさん(磯野千尋)です。
25名無しさん@花束いっぱい。:03/10/25 07:37 ID:XW21SyVN
“ダンスの花組”は“消滅”って言うの、もう止めようよ。
そのフレーズが出てくると、突っ込まれないか(荒れないか)とヒヤヒヤする。
ダンサーがトップだと、ダンスの組になるのは当然。
なつめさんヤンさんが、ダンサートップだった、って言うだけのこと。
みきちゃんトップの花組は“個性の花組”で立派なものだと思う。
26名無しさん@花束いっぱい。:03/10/25 09:12 ID:EmzVN/kW
>>21
でもさ、花って劇団プッシュじゃない人にも新公主役が回ってきたり
そういう人が化けたりしていた。
ヤンさんとかマミとかアサコは劇団の当初の構想では、トップになる
人ではなかったんだろうなと思う。
1回くらいメリさんにも新公主役が回っても良さそうだったのにね・・・
27名無しさん@花束いっぱい。:03/10/25 09:23 ID:uNFFBdft
>19。よっ!マンくさんタン
俺にそう言うの?お前本当にアホだな。(W
お前さ、エッチの時彼氏に「お前のマ○コ、チョーくせえー!」って言われ
たんだってな。職場では皆から、しかとされてよ。そりゃあーそうだ。
自分のことは棚に上げて、他人の悪口ばかり言ってるらしいじゃねえか。
それでよ、ものすげぇしつこいんだって?「絶対に許せないわー!キー!」
ってなるんだってな。
28名無しさん@花束いっぱい。:03/10/25 09:33 ID:IzsrCztj
>>26
新公ってチケも安いんだし多少でも可能性ある人には
出来る限りいい役回すべきだよね。一人っ子政策は後々大変になるし
29名無しさん@花束いっぱい。:03/10/25 11:45 ID:hKWECL9U
星はネッシー・シメ時代に
マリコ・ゴンちゃん・ノル・えまおゆうと
一応路線をつないでるつもりなのかなーと思ったけど違ったのかなあ
でもゴンちゃんまではスター!って感じだったけど
それ以下はかすかすとしていて寂しい印象ではあったね
30名無しさん@花束いっぱい。:03/10/25 13:08 ID:tSgW2zUg
>>13タン
9です、いいすぎでした、スマソ。
シメさんとあやちゃんのコンビは大好きでした。
私的には、しぎちゃんと組むより見た目も歌も芝居も、ずっと合っていたと
思う。
あやちゃんてヤンさんも随分ご執心だったようですが、やはり娘役さんと
しては大柄だから、星組のほうがあってましたね。
31名無しさん@花束いっぱい。:03/10/25 13:27 ID:Qi+XsPjZ
教えてください。
ル・ポアゾンのビデオ見てたんだけど、最初、うたこさんが銀橋に出て歌うまでに、
うたこ・みみ、かなめ・りんりんカップルがそれぞれ一緒に踊ってるでしょう?
あの場面、ゆりちゃん・のんちゃん・若央さんはそれぞれ誰と踊ってますか?
ビデオじゃよく分からなくって。
それとあれどうして羽根さんはでてないんですか?
32名無しさん@花束いっぱい。:03/10/25 13:41 ID:3DiT7+Z0
羽根さんはこの公演病気休演していたはずです。
羽根さんの代役は麻乃、朝吹とかがやっていた。
33名無しさん@花束いっぱい。:03/10/25 13:48 ID:+Vspw8bi
ネッシーさん途中(ベル薔薇)から見始めたけど、ブンちゃんはなんか御曹司的な位置に見えた
大輝さんはすぐ辞めてしまったし、最後のグラフのポートも女性らしい感じで
男役スターな人ではなかったのかな?と印象を持ちました。
ノルさんはメイフラワーでパッと現れたように見えたけど、以前はどういう位置だったのかなあ
印象宝塚何も知らない(当時)子供の目からの印象です。

パっとあらわれたと言えば、リカさんも最初から路線扱いではないように見えてたけど
どうだったのかな?
絵と文とか、楽屋日記にはよくカサノヴァとかって書かれてたけどw
34名無しさん@花束いっぱい。:03/10/25 14:56 ID:ildudfZT
>>29
星って生徒の層が薄いというか、いまいちだったよね。
ほんとに少数精鋭。
ゴンちゃん、今の視点から語られると「スターとしては弱い」らしいんだけど
でもあの当時はほんとに若手スターのオーラあったんだけどなあ。
花組でいったらみかちゃんとかね。
結局トップになれずに退団してしまったから低めの評価受けるんだろうが…。
35名無しさん@花束いっぱい。:03/10/25 16:04 ID:mKoYYNZv
星は路線外の男役の層が厚かったと思う。
ダンスなら千珠・英真・希波・希とか
歌なら一樹・千秋…あとハッチさんも結構歌ってたかな?
お芝居ならもやしさんがいたし。
36名無しさん@花束いっぱい。:03/10/25 16:20 ID:+1ndtgQr
星は泉つかささんがいた頃は良かったと思う。
渋くてお茶目、そして二枚目。
雪にいってしまって悲しかった。
でもすぐに古代みず希さんとのアダルトタッグで萌え萌えしてたよ。

37名無しさん@花束いっぱい。:03/10/25 16:35 ID:mKoYYNZv
1990年の星組男役
日向・紫苑・麻路・夏美・千珠・萬・一樹・吹雪
英真・英・稔・鞠村・希波・千秋・愛甲・卯月
絵麻緒・泉・天地 がプログラムに大きく載ってる人。

結構濃いですね。
38名無しさん@花束いっぱい。:03/10/25 17:04 ID:IoCE2gnx
この頃の星組は日向さんが美しいけれど限界を超える下手さ。
相手役のシギちゃんは評判を裏切る容姿、でもダンスは一流。
二番手のシメさんがそこそこ実力あるけど老け顔。
その下のまりこは恐ろしく下手だけど美しくて華のある男役。
ノルは器用になんでもこなすけど華がなく印象薄い人。
というイメージで興味がどうしてもわかないんだよね。
39名無しさん@花束いっぱい。:03/10/25 17:09 ID:dkiZ0KQR
>>38
そこまで冷静に分析されてるのに…(w
40名無しさん@花束いっぱい。:03/10/25 17:58 ID:hKWECL9U
>>38
自分はシメさんが大好きではまりまくってみてたけど
最近冷静に当時のビデオなど見返すと
別になにかに秀でたスターさんではなかったのかもと。
なつめさんのダンスとか一路さんの歌とか
そういう売りのある人の少ない組でしたね
41名無しさん@花束いっぱい。:03/10/25 18:34 ID:+1ndtgQr
星組ってトップ(+二番手三番手)のオーラに頼ってる部分が大きかった。

>>37
そうやって見ると濃そうなんだけど舞台見るとね・・・
ナツメさん時代の花のほうが凄かったよ。
42名無しさん@花束いっぱい。:03/10/25 18:54 ID:ePaLBkuH
>26
亀レスだけどバウの新公で1回だけ主役してるよ。
なんでそんなこと憶えてるのか不思議だけど(w
あの時代って下級生にいたるまで記憶がある。
まあそれだけ花組にハマってたって事だ罠。
43名無しさん@花束いっぱい。:03/10/25 20:38 ID:nxaCZ3YH
私は新公主役前からノルが好きだったさ。ベルバラでは近衛兵とかやってたかな。
NY公演にも行ってた。同期生紹介かなんかで出てきて、ちょっとクールでおもしろいな。
それに踊るとなんて楽しそうで可愛いんだろうって注目してました。
ベルバラのときは文ちゃんがオスカルをやったりして、文チャンの方が出世が早そうでした。
44名無しさん@花束いっぱい。:03/10/25 21:42 ID:ki+/3jas
45名無しさん@花束いっぱい。:03/10/25 21:53 ID:tNVqaA3+
19







46名無しさん@花束いっぱい。:03/10/26 21:50 ID:NKkiZFLi
TMPだと結構古いビデオもいまでも売っているのに
本公演のビデオはないんですねえ。
ヅカ友がいなかったらスカステにはいるしかないんでしょうか。
本公演のビデオもふるいの売ってくれれば買うのになあ。
47名無しさん@花束いっぱい。:03/10/26 21:54 ID:4K1FfoPJ
19







48名無しさん@花束いっぱい:03/10/26 22:15 ID:nscG1fHP
なんかたま〜に獲りつかれたように昔の作品を見たくなるときがある。
こってりとキャラの濃い面々を見ているとそれだけでなんか幸せになる瞬間がある。
あの時代で濃いのってやっぱり星かね?
なーちゃんところはアダルト系で、ウタコさんところはしっとり和風で、カリさんところは芝居重視なイメージが当時あったなあ。
こんなこと書いてたら濃さの極地の「レビュー90」見たくなってきた。
扇のシーンが頭をよぎる〜!!
49名無しさん@花束いっぱい。:03/10/26 22:30 ID:6xrX9Grn
私は、ル・ポアゾンが見たくなったでつ。
50名無しさん@花束いっぱい。:03/10/26 23:00 ID:hIx1Ake9
48>>
分かります。いいですよねー。レビュー90は確かに濃い!!
けど、味があってよかった。
私は、ザ・フラッシュが見たい。
でも、それだけ、ビデオ紛失しちゃって・・・はぁ。
昔は花の指定席とかあって気軽にみれたのに。
あれが終わってから、宝塚をみなくなっちゃった。
51名無しさん@花束いっぱい。:03/10/26 23:10 ID:ABLPcfqN
ザフラッシュのオープニングの、
♪ザフラーッシュ ザフラーッシュ チャーチャンチャラチャチャチャラ チャチャチャチャララ〜
チャ チャラララチャーチャーラン♪
チーチコ チーチコ チーチコ チャチャチャ チャーランチャ♪
              ↑この辺でいつも鳥肌がたつ。
足が見えてくるあたり(w
52名無しさん@花束いっぱい。:03/10/26 23:16 ID:6xrX9Grn
今の若手は背が高いのは艶が無いし、可愛い系は娘役みたいでキャラが弱い。
昔の男役スターは、1.かっこいい、2.ごつい、3.キャラが黒い、4.艶っぽい、が多かったね。
前から順に、1.なつめ、2.ネッシー、3.かなめ、4.しめ、って感じかな。

かなめの男役は黒いです。パックとオスカルは男役ではないので。
53名無しさん@花束いっぱい。:03/10/26 23:35 ID:Z9l9bOV6
個人的にはネッシーの2位は?
54名無しさん@花束いっぱい。:03/10/26 23:50 ID:5ohCSnX1
>51さん
それめちゃくちゃ分かる!!!
ザフラッシュはオープニングばっかり見すぎて画像が劣化してきた。
ついでにザフラッシュの主題歌をミキちゃんが絵と文かなんかで
替え歌してたの覚えてるかたいます??
55名無しさん@花束いっぱい。:03/10/26 23:52 ID:9uHFkJe9
ザフィッシュ
56長くてスマソザフィッシュ1/2:03/10/27 00:18 ID:mcgyze7Q
フイッシュ 海の中で エラ呼吸で 貴女は生きてる
フイッシュ 夜も昼も ひれを使い 貴女は生きてる
フイッシュ あゆもフイッシュ たこもフイッシュ 駆け巡る

いつも干されていて いつも乾いていて いつも吊るされてる干しいか
瞳とじれば浮かぶ海でのあの日
いつも 目の前に…
あんた達はいいね 私だけこんな
あんた達はいいね 私だけ干しいか

あんこうに出会い 身体はシビレ
その時から鯉と別れ…
もう誰も この鯉は食べられない
もうダメだ
忘れられないあんこう あん肝から
57長くてスマソザフィッシュ2/2:03/10/27 00:21 ID:zNjliRcs
あじは開きなのか たたきではいけないのか
開き以外のものは 何も食べられなくしてしまう
干ものには あじが一番
何にもわからず ただひたすら 開き続けて
何にも知らずに ただ貴女に焼かれるだけ
あじの為なら この命を投げ出してもいい

貴女がしじみに出会った夜が来れば
貴女のキッチンのお味噌を出そう
貴女の目の前のお鍋に入れて
しじみが開き 火を止めれば
アラ・マ・デキタ
残った殻は そのままでいい うまくかくしてね

まだヒトデはいるの ヒトデは食べてはいけない
海深く沈んでいるから 邪魔しちゃいけない
心の扉閉ざし ヒトデはヒトデ 魚にはなれない
今度生まれたら魚にして 鯉やひらめでいい 魚にしてね
58名無しさん@花束いっぱい。:03/10/27 00:29 ID:n3EV3R02
>個人的にはネッシーの2位は?

ネッシーが2位ではなく、ごついの代表がネッシーといういみでつ。
59名無しさん@花束いっぱい。:03/10/27 01:10 ID:UX1xoevx
>>51
足を右左右にやる主題の振り付けのとこですね?
60名無しさん@花束いっぱい。:03/10/27 01:11 ID:6B4rNQjc
>>52
カナメさんのサヨナラ、あんなダークな役でびびりました。
サヨナラなのになぜ・・・
二番手のときも腹黒っぽい感じはしましたが。

この4つの他に5.包容力がある、としてウタコさんカリさんがはまりそう。
61名無しさん@花束いっぱい。:03/10/27 01:22 ID:UX1xoevx
>かなめの男役は黒いです。

カナメちゃんを可愛いと言ってる人も多かったけれど、
私はドロドロだと思ってました。それが怖くもあり良くもありでした。
でも、あのまま退団しなかったら、次スカーレットだったんですよね。
62名無しさん@花束いっぱい。:03/10/27 01:23 ID:hSf+/I99
>>60
ダークって意味違うやろ。
腹黒いとか、アンタ日本語おかしいで。
63名無しさん@花束いっぱい。:03/10/27 01:45 ID:n3EV3R02
あんたも、日本語なまってるよ>62
あ、大阪弁か。
64名無しさん@花束いっぱい。:03/10/27 02:06 ID:BGeGlcgx
>>61

んでその次の次がサファイア。これで退団。次の次の次で
アマミをトップにして80周年後半の目玉にするという劇団の
腹づもりだったが、結局カナメちゃんが例の不祥事で退団を
余儀なくされて予定が狂い、『風共』はバトラー編に、80周年の
企画の一つだった手塚モノは花に回されて、ヤンさんにサファイアは
ないだろーってことで『ブラックジャック』になったと聞いたんだが…。
これってガセ?
65名無しさん@花束いっぱい。:03/10/27 02:14 ID:22RJJQVT
ゆりちゃんが2番手時代一度退団希望出したんだよね。
却下されたけど。
その上要ちゃんの事があったので
ゆりちゃんは研9でトップの予定が研7でトップになってしまった。
という話も聞いた事がある。
66名無しさん@花束いっぱい。:03/10/27 02:16 ID:/hRuhyb3
かなめってその字は無かろう…。
67名無しさん@花束いっぱい。:03/10/27 02:35 ID:ryvAtdzC
カナメちゃんって不祥事でやめたの?
突然だし、あ〜だこ〜だ言われていたけど、素晴らしいあまりにも素晴らしいさよなら公演に感動して
その不祥事事件の詳細に興味を持たずに今にいたっています。
Y助さん(?)ですか?不祥事って。どうもリアルタイムでもうさん臭い噂に思えたんだけどなあ
68名無しさん@花束いっぱい。:03/10/27 02:47 ID:pAPG1Ith
今BS中継とここの掛け持ちやってる人いる?w
69名無しさん@花束いっぱい:03/10/27 08:33 ID:CgA3hJ6C
カナメちゃんってY助さんだったっけ?
四季のKさんと聞いたことはあったけどなぁ。
不倫がどうこう、とか聞いた事があったけど、うわさ話には一切興味なかったのでふ〜んで終わった記憶がある。
70名無しさん@花束いっぱい。:03/10/27 08:43 ID:+v1mawp0
かなめちゃんって一時期、いーちゃんにそっくり、って
言われてたから、なんでかなめちゃんに手を出すのだY助、と
思いました。噂を聞いたとき。家帰ればいいじゃん。
71名無しさん@花束いっぱい。:03/10/27 08:51 ID:SQNzM0Ek
現役時代はKさんだと聞いた。
真相はわからないけど、すごく期待されていた割りにはトップは短かったものね。
でも、彼女は不思議ちゃんな印象があるから、退団発表の時もそんなに
驚かなかったなあ。

モサクさんの異例の一年前発表。
あれは一体何だったんだろう。
72名無しさん@花束いっぱい。:03/10/27 09:10 ID:9pdKYXtg
私も異例のモサクさんの一年前発表の事情知りたいな〜
そのモサクさんの一年前発表のおかげで
雪組新体制の体制作りとプレお披露目のつもりの
「レッドヘッド」や
異例のバトラーとアシュレのトップと2番手でWキャストが
あった気が汁
これでカリンチョさんとやっちゃんのコンピに胸を膨らませた人が多そう
私も伝説の「レッドヘッド」見てみたい
73名無しさん@花束いっぱい。:03/10/27 09:12 ID:yLgkUUR7
>70
大笑。
その後のSさんもなんとなく似てる気もするし。
本当にいーちゃんでいいじゃん。

>71
私も退団理由はKさんと聞いたよ。
ずっと涼風・一路時代が来るって言われてたもんね。
作品もすごく恵まれてたと思うし、余りに短くて驚いた。
74名無しさん@花束いっぱい:03/10/27 09:19 ID:CgA3hJ6C
Kさんそのときにはすでに奥さんいるよね?
んでもって退団後?のY助さんも…。
カナメちゃんって不倫体質???
(というか既婚男性が好きそうな雰囲気というか…)
75名無しさん@花束いっぱい。:03/10/27 11:21 ID:puRzGUIV
三津五郎
76名無しさん@花束いっぱい。:03/10/27 12:31 ID:iO//hJkx
かなめさんと、いーちゃん離婚後42ストリートで
共演してるけど、内心はどうだったんでしょうかね。
全て水に流して共演?
大人の世界だね。
77名無しさん@花束いっぱい。:03/10/27 13:28 ID:hSf+/I99
涼風の不倫不祥事はガセだよ。
まだ信じてる人いるんだね。
劇団四季のKとのことは
宝塚ホテルから出てくるところを撮られて
某誌に載ったけどそばに森奈みはるもいたんだよ。
森奈がその時のことを証言してるから確か。
あえてツーショットにするとこが芸能記者らしいね。

○助とのこともウソ。
そこの家元に踊りを習いに行ってるから
出入りはしてるけど、お稽古つけてくれてるのは
○助じゃないよ。
新聞の元旦号に○助vs涼風(在団中)の対談記事が大きく載ったけど
そういうのもあってなにげに誤解を生んでる気がする。
涼風不倫の話がもちあがったとき
リポーターは寿に質問ぶつけてたけど
涼風とのことは完全否定してた。
すぐそのあと近藤さとと再婚したわけだから
ぬれぎぬ晴れたんじゃないのかな。
のちに涼風主演の舞台で寿は共演してるし。

ついでに言うけど
芸能リポーターの前田忠明はとんでもないね。
梨本が言うとおり。
前田は噂があると調べもせず知ったかぶりして
話をふくらませる。迷惑な奴だよ。
宝塚に詳しいリポーターの福岡翼は涼風無実を証言してたよ。
78名無しさん@花束いっぱい。:03/10/27 13:40 ID:hSf+/I99
続けてスマソ。

涼風が退団記者会見するとき
「今朝まで劇団の偉い人から退めるのやめろと言われた」
と言ってたけど、公然で涼風はウソ言わないよ。
だからやめさせられたわけではない。

その頃こんな噂もあったんだよね。
あの劇団はやめさたい奴には肩タタキするし
そこそこ働いてもうこれ以上はムリと思えば
肩タタキ代わりに良い作品を用意してやめさせるけど
もっと働いてほしいのに退団の意思を翻さないやつには
悪い噂を流して後悔させるって。
大地のときもそんなことあったらしいね。
79名無しさん@花束いっぱい。:03/10/27 13:56 ID:hSf+/I99
余計なこと書いてしまって反省。
劇団だってそんなえげつないことはしないと思うので
忘れてください。

クリスマス休暇で帰ってきたらまた遊びにきまーす。
80名無しさん@花束いっぱい。:03/10/27 15:42 ID:fYF47qak
カナメのスカーレットも見てみたかった鴨。
サファイアも、カナメなら納得。(ヤンさんは自分でも言ってたけど
サファイアはちょっと…w)
大地の『飛んでアラビアンナイト』って駄作だけど、男女2役だけは
綺麗だった。新公でカナメがやったよね。
写真でしか知らないけど、綺麗でした〜。
81名無しさん@花束いっぱい。:03/10/27 19:06 ID:uOuEe57T
ネッシーは「戦争と平和」が好きだったかな。
あの頃の星は、ロシアもの北欧ものが似合ってたよね。
星組ってせいかな、あはは。

カナメちゃんはなんといっても歌!
4組合同の音楽祭だっけ?
そこで「アマポーラ」を歌ったのが印象的。
山下達郎みたいに、思いっきり伸ばして歌ってたのが
彼女の声に合っていたよ。

あとー、パック。これも、妖精のような役がすっごく
ぴったしで、それまでのトップさんの色と全然別のものだったわ〜。

こんなに思い出させてくれて、ありがとー。
82名無しさん@花束いっぱい。:03/10/27 19:08 ID:l7L7M0Ua
私も戦争と平和好きだった〜
ってかあれでヅカにはまったw
プロローグとフィナーレが大好きだった。
あの頃の星組って軍服が似合う組だったよね。
83名無しさん@花束いっぱい。:03/10/27 19:10 ID:bm/rvZQF
カナメちゃん、「ときめきの花」新公のドレスがめっちゃきれいだった。
84名無しさん@花束いっぱい。:03/10/27 19:40 ID:PfOVPF/H
戦争と平和のまいまいさんがすごーく好きだった
途中の長台詞のところとかすごくかっこよかった
いろいろ言われる娘役さんではあるけど、あの役はよくあってたようにおもう
あと、まりこさんもなかなかいい役でしたね。
85名無しさん@花束いっぱい。:03/10/27 19:41 ID:eNQI0Gy/
ネッシーの戦争と平和ってでもどう見ても
まいまいが主役だったよね。
押し出し強すぎであんまり好きじゃなかったけど。
おいおい、トップはネッシーだよ、って感じだった。

カナメちゃんは娘役も似合うトップだったよね。
ミーマイのジャッキーもキュートだったな。
当時小坊だったけど、母親と通いつめたもんだ。

今は通いつめるほど食指の動くスターも演目も
あんまないなぁ(遠い目・・)
86名無しさん@花束いっぱい。:03/10/27 19:42 ID:4msB631m
カナメさん、男役だと暗いっていうか怜悧
女役だとぽかんとして可愛いかったなあ。
PUCKもほんと悪戯っ子って感じでぴったりだったね。
PUCKまた観たいけど、あの出演者だからこそ良かったってのあるよね。
カナメさんも、ヨシコちゃんも、ユリちゃんも、ノンちゃんも皆、適役だった

ネッシーさんは最後の「紫禁城の落日」でほんと見直した。
いつも姿、衣装ばかりに目が行ったけどこの作品は人物の大きさ、強さが見えて好きだった
人は愛〜、愛は花〜って歌も良かった〜
87名無しさん@花束いっぱい。:03/10/27 19:53 ID:fYF47qak
>人は愛〜、愛は花〜って歌も良かった〜

86タン、「花白蘭」ですよね。エトワールがじゅんべさんで、
かわいらしかった〜。じゅんべさんより歌のうまいひとは
いっぱいいるでしょうが、彼女のかわいらしい歌い方が
大好きでした。
しかし、宝塚の舞台で「天皇陛下、万歳!」なんてセリフを
聞かされるとは思わなかった……
88名無しさん@花束いっぱい。:03/10/27 19:57 ID:I82OgUpj
紫禁城の落日は歌が好き☆
でも当時3階席で見たんだけど、日曜日でしかもネッシーさん
退団公演にもかかわらず、3階の席に空席があったのに印象が残ってます。
89名無しさん@花束いっぱい。:03/10/27 20:14 ID:WtJqp4O7
パック、再演できないかな。ほのぼのしていて、楽しかった。
出来るとしたら、雪あたり?
90名無しさん@花束いっぱい。:03/10/27 20:25 ID:eNQI0Gy/
>89
 いやだ。パックはかなめちゃんだからこそ。
 アサコが嫌いなんじゃないけど、パックはかなめ限定に
 して欲しい。
9189:03/10/27 20:27 ID:WtJqp4O7
>>90
ごめんごめん。スレ違いになってしまうね。
92名無しさん@花束いっぱい。:03/10/27 21:01 ID:48ohN523
>>86
忘れちゃならないコウちゃんのヘレン。
実際生で見たのはコウちゃんバージョンだけでとくに何とも思わなかったんだけど
最近(?)BSで放送された彩輝直ヘレン見てあまりの下手さにびっくらこいたよ。
そしてその時改めてコウちゃんってほんと芸達者だったんだなあと思い知った。

>>90
カナメさんもそうだけどヨシコのハーミアも難しいと思うっぺ。
93名無しさん@花束いっぱい。:03/10/27 21:15 ID:7cAB2J+A
私はBSでPUCKを観たことがきっかけで大劇場に通うようになったんだな
でもすでにカナメさんは辞めてましたけどね

それで何が言いたいのかと言うと再演反対ー
やっぱりあれはカナメさんじゃないとって
生の舞台を観ていなくても思います
94名無しさん@花束いっぱい。:03/10/27 21:39 ID:9PROIRhY
>>1-93
おまえらのマンコが臭いから阪神負けただろヴォケ!











 
95名無しさん@花束いっぱい。:03/10/27 22:21 ID:zo2vAi1u
PUCKか…
あれ職場の同僚2人と観に行ったんだけど、3人口を揃えて大きな声で
ツッこんだことがあったな。
  ”あんなでかいディスクトップパソコンがあるかい!”
コンピューター会社務めなもんで… ハリボテでもあの大きさは許せんかった。
持って歩く大きさじゃねーよ!(その後、BJでちゃんとしたパソコンを
見た時はホッとしたものだ)
その他はよかったよ〜ん。ロバの耳はどうやって操作していたのか
未だに分からないんですが、リモコンですか?
96名無しさん@花束いっぱい。:03/10/27 22:28 ID:6fztGw2x
「スパルタカス」の劇中、みはるが「いつも、ゆ〜め、み〜、て〜た〜」
って歌い出すとこのダンスシーンが最高だった。
ヤンさんもかっこいいんだけど、みはるが超可愛い〜!!ダンスも可憐だし、
ホントに綺麗だった!!
カゲソロも、誰か知らないけど上手いし、間違いなく歴史に残る名シーンだと思う。

なのに、今NHKで募集してる「思い出のシーン」にその場面なかったよ。

悲しい。。。
97名無しさん@花束いっぱい。:03/10/27 22:40 ID:PfOVPF/H
>>96
きのう中間報告見たけど
なんかあんまりにも組織票っぽくって笑えました
までもまだまだファンがついてるなんてすごい、のかな。
98名無しさん@花束いっぱい。:03/10/27 22:42 ID:PNQYyShW
>その他はよかったよ〜ん。ロバの耳はどうやって操作していたのか
未だに分からないんですが、リモコンですか?

念力でち。






嘘、リモコンでつ。
99名無しさん@花束いっぱい。:03/10/27 22:47 ID:3+aRJ/8h
イーハトーヴを見て、
ねったんならパックをできるんじゃないかと思った。
100名無しさん@花束いっぱい。:03/10/27 23:05 ID:/hRuhyb3
95タン
そこの影ソロはみはるちゃんの同期の妃宮玲子嬢です。
10195:03/10/27 23:06 ID:zo2vAi1u
>>98 さんくー そういう書き方結構好き。
102名無しさん@花束いっぱい。:03/10/27 23:24 ID:Atqe6NAv
ねったんて誰?
103名無しさん@花束いっぱい。:03/10/27 23:34 ID:zo2vAi1u
夢輝のあ
104名無しさん@花束いっぱい。:03/10/27 23:41 ID:22RJJQVT
>97
あれは、最終的に、出演者OGや番組構成に都合が良いよーな
順位になりますねん。

105名無しさん@花束いっぱい。:03/10/28 00:29 ID:379hn5QY
よかった、カナメちゃんの噂が事実無根だと証明されていたよ〜〜サンキュー!
噂聞いた時も信憑性あるか?と眉唾だったけど、やはりね。納得納得。

四季のKさんと写真取られた時に、一緒にいたのはみはるじゃなくて、マリコちゃんだ。
なぜ、私が写っていないのかと、、って言ってたよ。
106名無しさん@花束いっぱい。:03/10/28 03:26 ID:okmR5QBs
退団後の9月のスターカレンダーに載ってましたね
107名無しさん@花束いっぱい。:03/10/28 03:41 ID:5txhdTSV
はい。
108名無しさん@花束いっぱい。:03/10/28 08:59 ID:tsh5xanZ
じゃあイーちゃんが東宝劇場の事務所で凄い声で
「かなめ出てこい」を怒鳴り続けたあの修羅場はなんだったの?
当時の月組生徒 事務所の人 裏方さん 付き人 皆知ってるよね。
109名無しさん@花束いっぱい。:03/10/28 11:48 ID:mmO0HF0T
>108
それはウソだよ。ばーか!

スターカレンダーに関しても
かなめに限らず他のスターでもよくあることじゃん。
110名無しさん@花束いっぱい。:03/10/28 12:53 ID:6D7ceFv5
「ばーか!」って……モシモシ?
111名無しさん@花束いっぱい。:03/10/28 13:01 ID:AAgZAMKU
カレンダーに関しては、よくあることって、トップ以外の場合でしょ?
トップが退団後に載るなんて「何かの事情で急遽退団」以外にはありえないことだよ。
112名無しさん@花束いっぱい。:03/10/28 14:22 ID:GnE8m5QE
カナメさん素も綺麗だもんね。モテるわけだ、そりゃ・・・
113名無しさん@花束いっぱい。:03/10/28 14:31 ID:mmO0HF0T
カナメみたいに引退を劇団にとめられるトップが
ほとんどいないから(他にはマオとユリ)
トップが退団後のカレンダーに掲載された例がないとしてもうなずける。

当時朝日新聞(他社?)のコラムだったと記憶するけど
カナメが退団した翌年は劇団80周年を迎えることになってた。
とここまで言えば半分ぐらいの人間がお察しだろうが
つまり大きな区切りの年は特別なセレモニーが多々用意されてる為
この年にトップの退団は認められなかった。少なくとも当時までは。
カナメは「グランドホテル」で退団したのだけど
次の作品は元々村のみの公演で東京公演は予定されておらず
トップが退団するにふさわしくない状況だった。
グランドホテルで退団しなくば翌々年まで退団できない。
だから急いで踏み切ったのだろうと書いてあったが、
私も同意。

カナメってマオにやたら憧れてたじゃん。
同じように3年ぐらいでやめたかったんじゃないの。
同じように東宝断って同じように個人事務所作って。
114名無しさん@花束いっぱい。:03/10/28 14:37 ID:mmO0HF0T
カナメのことは時々こうやって話が再燃するけど
大浦(退団後)と杜(現役)と一路(退団後)の男の話は
ちっとも話題に出ないから不思議。
もっともそのうち二人は嘘情報だと思うけどね。
115名無しさん@花束いっぱい。:03/10/28 14:47 ID:kGfsjQ8F
退団後の男関係にはまったく興味ないっす。
カナメの早期退団とは意味がちがうと思うんで。
116名無しさん@花束いっぱい。:03/10/28 22:58 ID:4rXb9f1t
かなめさんの男関係ネタは
世間にばれて退団が早くなったとか
実は不倫だったとかスキャンダラスな噂があるから
ついつい話題になるんだねえ
うそかホントかいまだによくわからんけど
117名無しさん@花束いっぱい。:03/10/29 02:38 ID:q4JyLSxW
当時者が皆、否定してる話を第三者がああだ、こうだって
憶測して何の利益になるのかね?

結局、カナメがヅカを首になったことにしたい人がいるわけだね。
Kとの関係を主張?してた人も、写真撮られた時、故意にか
知らなかったのか別のジェンヌも一緒にいたことは隠してたしね。
そうなると、こんどはYネタ。これも真偽はともかく関係者の話
どまりのネタ。そんなネタなら他のOGだってあるだろ?

もし、見せしめで劇団が首にしたなら、円満退団したトップと
当然扱いは違う筈。どこが違ってた?
過去のトップ以上に劇団側プッシュしてたよ。
退団後も帝劇や日生の主役、ヒロイン連続してやってたし。
傍目にも恵まれた人だなってうらやましかったけど。
どこをどう勘ぐって首になったことになるのか?

ファンはまだ、カナメの男役見たかっただろうけど、
5作中、3作も代表作に出会えて、これ以上望むのは贅沢。
本人は大満足で退団していった(ミキちゃんがそんなこと
言ってたね)と思うよ。
118名無しさん@花束いっぱい。:03/10/29 09:09 ID:xxCdZd4W
>5作中、3作も代表作

これはほんとそうだね。良かったねー、のレベルじゃなくて
カナメさんだから出来たって言われるくらいだもんね。特にオスカルとPUCKは。
当時は短さにあれっと思ったけど、上で書かれてる方がいるとおり私も不思議ちゃんのイメージあったから
そんなにおどろかなかった。
ゆりちゃんにしろ、ずんこさんにしろ、早く辞めちゃいそうな人ってなんとなく分かるよね
119名無しさん@花束いっぱい。:03/10/29 10:41 ID:2FcA/dS6
カナメさんて退団前にバウやりませんでしたっけ。悪魔役の。
観たかた、いますか?
120名無しさん@花束いっぱい。:03/10/29 12:29 ID:3HElGkMb
カナメって退団してからテレビで色々特集されてたね。
一日何してるかカメラで追っかけるなんて番組もあった。
帝劇のお稽古?の帰りに現役月組生と焼肉食べてるとこが
密着されてたよ。
NHKの連ドラでいきなり主役やったりもしたね。
不倫がほんとならNHKからオファこないよ。
121名無しさん@花束いっぱい。:03/10/29 17:59 ID:FafQprwk
カナメさんの代表作5作中3作って何??
オスカルとパックと・・・
122名無しさん@花束いっぱい。:03/10/29 18:01 ID:WUW1Fbx4
グランドホテルのオットー

だと思う
123名無しさん@花束いっぱい。:03/10/29 18:34 ID:j1xj2Tky
>>122
そっかー。納得。ありがとう。思いつかなかったです。
124名無しさん@花束いっぱい。:03/10/29 21:18 ID:/3pV9NAp
話が変わりますけど
今日「天国と地獄」を見ますた
話の内容はやっぱり面白くないですが
でも一路さんの兄役をやってた
みつよさんにやっぱり見とれますた
10年前から20年前って
新公でトップや二番手の役を勉強して
路線や半路線から
別格男役スターや
そこまで行かなくても
二枚目ができる脇でも輝けるある程度ヅカに残って活躍してた男役さんっていたなーと思いますた
みつよさん、はっぱさん、プッチさん、カメさん、ミユさん、カタさん
組長でやめたレモンさんも組長になるまではその路線でしたよね〜
あと但馬さんとか
皆様、別格男役スターやそういうのに準ずる男役さんについて語りませんか?
125名無しさん@花束いっぱい。:03/10/29 21:19 ID:8EApZFiK
>119

93年「ロストエンジェル」サイゼンデ観てました。
小池の演出。
歌詞は変えてあるが、挿入歌の9割9分がエリザからだった。
よし子が「私だけに」、かなめが「最後のダンス」を熱唱してたよ。
話的には「天使の微笑み・悪魔の涙」(で、あってる?)をもじった感じ。
エリザよりもこちらで先に「私だけに」を聞き
すっかりエリザに嵌まった・・・・・。
「ロスト〜」のビデオみる度にかなめとーとで観たかったと思いマツ。

126名無しさん@花束いっぱい。:03/10/29 21:42 ID:QrSPmCs0
カメさん(新城まゆみ)格好良かったよね。
年末スカステで「イブにスローダンスを」をやるよ。
フジテレビで朝、やってたのを見たわ。
127名無しさん@花束いっぱい。:03/10/29 22:00 ID:f7Tbj05W
>124
ミツヨさん、はっぱさん、ミユさんって、古代さん、北斗さん、海峡さんだよね?
124の中ではその三人しか知らないけど三人ともいい味だしてたよね〜。
ミユさんはかなり路線に近い脇でいい敵役多かったと思うし
ミツヨさんは誠実そうなとこが好きだった。
ハッパさんはベル薔薇くらいでしか知らないんだけど、ポリニャック夫人が迫力があってすごく印象に残ってる。
迫力と貫禄がよかった。
鮎ちゃんのロザリーもゴージャスだったし、親子って感じがした
128名無しさん@花束いっぱい。:03/10/29 22:25 ID:3HElGkMb
124さんのようにお題をいただくと語りやすいですね。
私は月組のミツエさんが大好きでした。
ドラマ性のある躍動感みなぎるダンスが素晴らしく
たまに女役になったりするとハッとするような美しさ
公私ともムードメーカー的なところ
人なつっこい感じの明るい性格が大好きでした。
それにとっても優しい方ですよね。
129名無しさん@花束いっぱい。:03/10/30 00:53 ID:u60m/oeH
ミツヨさんめちゃかっこよかった〜。
正統派二枚目って感じでファンでした。ちょっと若くなるけど高倉京とかも好きだった。
カリさんイチロ時代の雪組、脇の男役陣目当てですごい贔屓にしてたなあ。


130名無しさん@花束いっぱい。:03/10/30 02:19 ID:FJBdQD8Y
>>125
メフィストのカナメちゃんの「エリザベート」の曲を聞いちゃったもので
「エリザベート」初演時、一路さんのトートを聞いて、もっと上手い人でこの歌聞いたぞって
思ったもんだ。
「私だけに」はもっとか細い声で聞いた歌だ、、とヨシコちゃんの歌を記憶していたな。

宝塚時代、一路ちゃんよりカナメの歌のほうに説得力ありって感じてた。

カナメが退団後、ソプラノで歌って「回転木馬」、一気にファンやめました〜
131名無しさん@花束いっぱい:03/10/30 11:56 ID:LhCHUtbq
あの頃ってショーの中で使われている曲やお芝居の曲でもいい曲使ってることとか多かったような気がする。
オリジナルでも印象に残るような曲とか。
今は…微妙なラインだなぁ…。
132名無しさん@花束いっぱい。:03/10/30 12:38 ID:i1fWu/9m
↑寺田先生がいらっしゃらなくなったのも
関係あるでしょうか。
133119:03/10/30 18:23 ID:D09O2cQK
125タン、サンクス。
「ロスト・エンジェル」でしたね。エリザの曲使っていたらしい、と、
後になって知りますた。
実験したのかな、小池先生。
134125:03/10/31 08:59 ID:aeDI6yA3
かなめは「闇がひろがる」も歌ってて、私は「最後のダンス」より
そっちのほうが良かったと思う。
実験・・・・・してたのかもね。
雪エリザを初めて見た時に
(かなめが辞めてなかったら実は月でやりたかったのか?)と疑ったりもしたよ。
135名無しさん@花束いっぱい。:03/10/31 09:17 ID:XT9XaWlU
「ロストエンジェル」ってビデオ化されてた記憶があるので
いつかはスカステでやるかと思っていたのだが
そうかそんなにエリザだらけだったか。じゃあ放映は無理かなぁ。
何かのビデオで「キッチュ」が収録されてなかったか
CD添付だったかになってたこともなかったっけ。
136名無しさん@花束いっぱい。:03/10/31 09:30 ID:axdkzhFp
「キッチュ」は月組のショー「エキゾティカ」で使われていました。
(CD添付だったのはTCAスペシャルで一路が中心だった「コマンドウ」
って場面のBON JOVIの曲)
「エキゾー」はWOWOWかNHKで放映されたような気がするけど・・・。
137名無しさん@花束いっぱい。:03/10/31 17:52 ID:dHxmxFfN
キッチュって、エキゾティカのどの場面?
138名無しさん@花束いっぱい。:03/10/31 18:11 ID:/BvUxtj4
>137
全員の中詰のあと、ユリ、ノン、マミが銀橋で
歌ってるよ。
139名無しさん@花束いっぱい。:03/10/31 18:14 ID:dHxmxFfN
>>138
ありがとう。あの曲だったのね。
見てみます。
140名無しさん@花束いっぱい。:03/11/01 13:00 ID:5BSr8U64
124さんが せっかくこのスレらしいお題出して下さったのに誰も語らないのね。
「10年前の娘役をなじろう」だとあんなに盛り上がるのに。
141名無しさん@花束いっぱい:03/11/01 13:12 ID:yKIW1UIe
>140
じゃあオマエが語れよ
142名無しさん@花束いっぱい。:03/11/01 13:25 ID:ptz9JGpx
小池修はエリザベートは(音楽は使ったけど)見ていない、なんて歌劇かグラフでばればれの嘘ついてた。
ロストの堕天使(悪魔)は死神と親戚みたいなもんだし、それが人間の女に恋して、最後に昇天するなんてエリザベートまんま。
音楽は、がんがんエリザから持って来てたし。
修はロストで天才とまで言われてたけど、エリザ観たら元ネタが分かって、転載だったでち。
143名無しさん@花束いっぱい。:03/11/01 16:16 ID:it6wgx+E
>>140
>誰も語らないのね。
語っているひとは語ってらしたでしょう?
ロストとエリザについて話したいひともいるのだし、話題を強制せずに
マターリ好きなことを語りましょうよ。
娘役さんの話だって、別格娘役はよかった!って話もさんざん盛り上がって
ましたし。
144名無しさん@花束いっぱい。:03/11/01 17:38 ID:PSxbXkvb
ロストのかなめさんの衣装は、黒天使まんまだったよね。
145名無しさん@花束いっぱい。:03/11/01 17:50 ID:i3Wktffm
エリザベートの舞台観てないと言うんだからそうなんじゃないの?
歌をぱくるくらいだからCDぐらいは聞いてたよね。
それについてた舞台写真や歌詞でなんとなくストーリーも
把握できたはず。言葉が十分に理解できなくたって
拾えた単語で想像つくでしょ。
146名無しさん@花束いっぱい。:03/11/01 22:02 ID:PSxbXkvb
ロスト観てからエリザ観ると、修は絶対エリザオリジナル観てると思う。
147名無しさん@花束いっぱい。:03/11/01 22:41 ID:/av+xA5L
そんなことでウソついたってしょうもないじゃん。
レコード(CD?)聞いて、話の筋の解説でも読んだんじゃないの?
写真もついてて、それも見ればだいたい想像できるってもんでしょ。
その道のプロなんだから。
どうしても、ウソつきと決め付けたいみたいだけど、
そんなこと、どうでもいいやん。
148名無しさん@花束いっぱい。:03/11/01 23:03 ID:PSxbXkvb
>そんなことでウソついたってしょうもないじゃん。

ロストの内容がエリザに良く似てるので、エリザ観たというとぱくりまんまと思われてしまうから、ばつが悪くてエリザ観てないといったんじゃないかな。
座付き作者ともあろうものが、海外の大ヒット作品を、しかもその音楽を多く活用するのに、観ていないなんて事あるわけないじゃん。
149名無しさん@花束いっぱい。:03/11/01 23:19 ID:i3Wktffm
先に言っておくけど修ちゃんのファンでもなんでもないよ。
証拠がないのに本人の言葉を疑うのもどうかと思うよ。
涼風は急に退団発表をしたわけで
慌ててさよならバウの作品を用意する羽目になったと思うのね。
涼風の要望が「天使の微笑・悪魔の涙」のメフィストだったから
ロストが出来たんだと思うよ。
イギリスに飛んで舞台なんか観る暇なかったと思う。
丁度気に入ってたCD(エリザベート)があって
メフィストのイメージと重なって
使えると思ったんじゃないのかな。
150名無しさん@花束いっぱい。:03/11/02 01:39 ID:vfPieT95
>イギリスに飛んで舞台なんか観る暇なかったと思う。

それなら、以前に観たことが有ったんじゃないかな。
涼風の急な退団と、メフィストをしたいとう希望と、以前に観たことがあるエリザが使えると思ったのではないかな。
観てないとも、観てるとも証拠は無いけど、あれだけ内容も衣装も似てるとエリザ観てないとは思えない。
151名無しさん@花束いっぱい。:03/11/02 09:22 ID:FPvYQ2IB
149=イケコセンセ?
152名無しさん@花束いっぱい。:03/11/03 15:54 ID:U0fI5LfT
>イギリス=×
ウィーン=○

初演のプレビューが92年だった。その頃はほとんど話題にもならなかった。
ドイツ語圏では、錚々たるメンバーがご出演だったらしい。

小池の修ちゃんに時間があって、ウィーンまで行ってれば見てたかもね。
でも、その間にも夏はシーズンオフでお休みしてますし、メインキャストも
ずいぶんと変更してたみたいです。
あまり、勘繰っても仕方ないよね。
153名無しさん@花束いっぱい。:03/11/04 00:20 ID:xJ4RsrUg
久々に忠臣蔵見た。
あの頃の幸組って、実力もあるし生徒さんも充実してて見ごたえありますよね。
しかも、忠臣蔵歌のうまい人に歌わせてるから、とってもここちいいですよねー。
男役さんがずらずら並ぶのも素晴らしい。
ただ疑問は、和央ようかがいきなり銀橋一人でスポットで歌ってて、すごくびっくり。
なぜ???て感じ。
今では絶対再演できなさそう。
154名無しさん@花束いっぱい。:03/11/04 00:38 ID:wekCTFsI
忠臣蔵は当時の雪組でなくても再演できるでしょう。
歌がうまけりゃね。
155名無しさん@花束いっぱい。:03/11/04 01:32 ID:aufjYtVT
たーたんが、かーかーってやってたね。
かあいそう。
156名無しさん@花束いっぱい。:03/11/04 18:53 ID:2pa0gzLn
私、'94TMPの時(80周年?)のメンバーがすきだなー。
あやか、みはる、よしこ、(おハナ)の並びも良かったし、
トップ4人がそれぞれ個性的で、でも凄く仲がよさそうなのが伝わってくるし。
シメさんが全体を暖かく包んでいるような雰囲気もあるし。
2番手、3番手さんも、それ以外の人も、魅力溢れる人が多かったな〜、と思う。
157名無しさん@花束いっぱい:03/11/04 19:50 ID:ggGgQN6g
かーかーっやってたのは、たかこ。
「たいーへんだよ、たいへんだ〜」と歌ってたたかこを
みて激的にやばいと思った。
158名無しさん@花束いっぱい。:03/11/04 22:02 ID:TN9eCmkF
たかこは忠臣蔵より、この恋は雲の果てまでのアイヌの方がやばいかと。
159名無しさん@花束いっぱい。:03/11/05 01:10 ID:/yxDtqyf
★★★絶対秘密を守れるキャッシング★★★

キャッシングすると結局、周囲の人にばれてしまい
困った経験の人多いはずです。
当社はご融資審査時はもちろん、返済時にも徹底して
職場・家族の人達にばれないノウハウが有ります。

金利は安心の年率19パーセントでご融資
全国振込みok・アルバイト、失業中の方にもご融資。
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
160名無しさん@花束いっぱい。:03/11/07 23:53 ID:4hbFSz+T
>156
80周年あたりはすごくいい頃だと思います。
あのときのトップさん以下組全体で四者四様で楽しかったし。
TMPすごい豪華でしたよね。
161名無しさん@花束いっぱい。:03/11/08 00:42 ID:qiELCTB3
夢まつら(笑)
楽しかった〜
風共パロディも各組の個性が出ていてすごく良かった
あれからもう10年なんだーー
162名無しさん@花束いっぱい。:03/11/08 00:45 ID:6NDqAE4Z
私、今日「黄昏色のハーフムーン」見ちゃった。
今日も元気だご飯がうまい!!には爆笑してしまいました。
163名無しさん@花束いっぱい。:03/11/08 08:28 ID:aRtAxQk+
>風共パロディも各組の個性が出ていてすごく良かった

星のあやかが酒呑んで、しめさんが階段落ちするのですね。
164名無しさん@花束いっぱい。:03/11/08 11:49 ID:4QiKtn0Y
夢まつりのトムーレットとスカータンは怖かった。ユキレットは普通だた。
銀橋にオカマなスカーレットが大挙してきた時は子供ながらに半泣きだた。
そんな私のもう25才・・・
165名無しさん@花束いっぱい。:03/11/08 19:23 ID:W8hKEtJh
劇団は天海が研10位になるのを目処に天海トップの5組目を
誕生させる予定だったんだけど、さっさと早期退団しちゃって
5組化は次に劇団のお目に適ったずんこまで伸びたって記事を昔読んだんだけど
もし天海がトップの5組目が誕生したら各組どんなメンバーになったと思う?
95年に誕生するとして組んでみたけど
花 真矢・月影・愛華・匠・初風
月 久世・麻乃・真琴・姿月・汐風
雪 一路・純名・高嶺・香寿・安蘭
星 麻路・花總・稔・真織・絵麻緒
宙?天海・白城・轟・紫吹・和央
月影&純名&星奈のトレードは無しにして、あえて一路&純名を
組ませてみたけどこんなもんかな。
166名無しさん@花束いっぱい。:03/11/08 21:09 ID:QDbvHIh+
>164
"スカータン"はまずかろう(w
167名無しさん@花束いっぱい。:03/11/08 23:13 ID:u+2uKtPf
あやかちゃんはやっぱり星組でしょう!
アダルトなあやかちゃんは天海さんとはなんとなく合わなそう。
意外とハナちゃんと若手同士で合うかも。どちらも小顔だし(笑)
168名無しさん@花束いっぱい。:03/11/08 23:26 ID:6NDqAE4Z
92年のTMPであやちゃんとユリちゃんが
ミーマイ歌ったとき、見栄えもいいしイイかも
と思った。
169名無しさん@花束いっぱい。:03/11/08 23:38 ID:HgwuB77+
>>168
そっか〜、私は「見栄えはいいけどユリが子供っぽすぎ」だなって思った。
あやかがアダルトすぎただけかもしんないけど。

>>165
花總は絶対雪。イチロが離さないから。
ズンコはあの学年だったらユリ配下でもおかしくない。


170愛子:03/11/08 23:42 ID:n+D4ev1l
171名無しさん@花束いっぱい。:03/11/08 23:51 ID:vDptH4Ys
トド、あやかより小さいのでは…?
前回の花も、トドのラッキーに目がいってしまったわ。
172名無しさん@花束いっぱい。:03/11/09 00:38 ID:79NVeVR4
でもゆりちゃんとあやかちゃんって同い年だよね。
173名無しさん@花束いっぱい。:03/11/09 15:01 ID:QPHz09oB
>>172
このレス見て思い出したんだけど、黒木瞳とこだま愛って年はどっちが上だったの?
なんとなくは知ってたけど二人が何期か知った時にびっくりした(つい最近だったりするが)
174173:03/11/09 15:04 ID:QPHz09oB
ごめん、ちょっと調べたら出てきた…
175名無しさん@花束いっぱい。:03/11/09 20:42 ID:N/88XukC
前スレでル・ポワゾンで羽根さんの代役をよしこちゃんたちがしたとありましたが、
川霧の橋は羽根さんは何の役やる予定だったの?
その代役は誰がしました?
知ってる方おしえてください。
176名無しさん@花束いっぱい。:03/11/09 20:45 ID:/Qx7ZWv3
佳子ちゃんが演じた「およし」が羽ちゃんの役だった思います。
177名無しさん@花束いっぱい。:03/11/09 21:00 ID:JI/V2W/e
朝吹南がやったお千代ちゃん役が羽根ちゃんの役でしょ。
178名無しさん@花束いっぱい。:03/11/09 21:02 ID:RGqEWqXx
ちゃいます。
朝吹南さんの演った近所の娘役。役名は忘れちゃった。
179名無しさん@花束いっぱい。:03/11/09 21:17 ID:sHckj8Jc
そっか。ありがとうです。
もし、およしだったら、羽根ちゃんには、何かイメージが違うし。
他に川霧で、めだつ娘役なかったでしょ?
おみつと、りんりんの役と、紫さんの芸者さんと・・・およし以外では。
何だったんだろうって思いまして。
私はあんまし、羽ちゃん好きじゃなかったんだよね。実力はあるけど。
180名無しさん@花束いっぱい。:03/11/10 00:05 ID:fpQhhNVC
羽衣蘭だっけ?ごめん名前間違ってるかも・・
トモちゃんの妹分みたいな役。
あれハネちゃんやっても違和感ないかも。
181名無しさん@花束いっぱい。:03/11/10 06:38 ID:WoMtkJwU
>>180
トモちゃんの妹分の芸者さんをやってたのは
蘭玲花さんですよ
蘭さんもトモちゃんの同期だよ
182名無しさん@花束いっぱい。:03/11/10 09:00 ID:G/i4dYh7
>>181
蘭玲花はけっこうすきだったような気がするけど
もはやどんなジェンヌだったかも思い出せない
なんかつやっぽい娘役さんだっけ?
183名無しさん@花束いっぱい。:03/11/10 19:05 ID:L63XvMsk
ベティーちゃんみたいな感じの人だった。
丸顔で目鼻口くっきりって感じ。
あの頃の娘役にしては背が高かったな。
足が素晴らしく綺麗で 久世さんのバウだったかな?
ガウンからおみ足をずばっと惜しげも無く披露されてました。
184名無しさん@花束いっぱい。:03/11/10 19:33 ID:wAkR2VBb
えと文がおもしろかったっけ?
あれ、ちがうかな?
185名無しさん@花束いっぱい。:03/11/10 21:12 ID:kKiWd8+H
蘭玲花って聞いて真っ先にブレイク・ザ・ボーダーで
若菜あんと婦人警官のコスプレのシーンが浮かんできた。
確かBSのテロップが蘭珍花ってなってたような。
186名無しさん@花束いっぱい。:03/11/10 21:28 ID:NzVqHZgB
>185
そうそう、蘭珍花。
間違えるにしても、あれはヒドイよね。
187名無しさん@花束いっぱい。:03/11/11 02:53 ID:sexPbTLl
でもなんか似合ってる。蘭珍花。
188名無しさん@花束いっぱい。:03/11/11 06:49 ID:hyG802PM
>>185
若菜あんキタ━━(゚∀゚)━━ !!!!
189名無しさん@花束いっぱい。:03/11/11 13:17 ID:xj5hx9Su
あーいい娘役がそろってたねー 宝庫だった。

アンちゃん好きだったよ。本当に赤毛のアンみたいなイメージで。
蘭ちゃんもスキよ。まんまるでおでこがキュートでした。
羽衣蘭は美人で実力者(紫ともの期で、入団時以外はづっと一番だった
そうです。入団時はトンちゃん一番、はねちゃん2番。でもあれはこの二人を
売り出すための席次のようにも見えたな。羽衣蘭はそれが悔しそうだった)
だったのにあまり使われなくてお気の毒でした。
190名無しさん@花束いっぱい。:03/11/12 02:56 ID:BL8m/rkz
便乗して質問します。
ル・ポアゾンの「愛のロマンス」で佳子ちゃんは天海氏と
組んでますが、あれも羽根ちゃんの代役なんですか?
191名無しさん@花束いっぱい。:03/11/12 08:22 ID:mkxqlefw
>190
久々にビデオを見たところだったので。。。

確か代役じゃないと思う。(今、手元にパンフないからはっきりはしないけど)
当時は剣&こだま、涼風&朝凪、天海&麻乃っていう感じで売ろうとしてたみたいだし。
フィナーレの並びも↑+久世&紫・・・と衣装が合わせてあったし。

舞台出てても、羽根ちゃんは佳子ちゃんよりも下の扱いだった記憶があります。
192名無しさん@花束いっぱい:03/11/12 19:47 ID:dVs9eV/N
私は月組をメインで見ていたので(’85〜’97までですが)
月組の人たちの代表作は すらすら出てくるんですが
 真央:ガイズ、レビュー2、ディーン
 剣:ミーマイ、哀愁
 かなめ:PUCK、ベルバラ、グランドホテル、リラ壁
 ゆり:...。
 のん:銀ちゃん、WANTED、ブラフ、ミーマイ(中日)

他の組のスターさんの代表作っ何になるんですかね?
杜さんは、バレンチノ、ギャツビー、忠臣蔵ですかね?
しめさんは? まりこは? 
ファンの人たちが考える代表作教えてください

193名無しさん@花束いっぱい。:03/11/12 20:05 ID:XX4FfOHQ
しめさんの代表作は…う〜ん。
やっぱり「うたかたの恋」なのかなぁ。
まりこさんよりも、(やっぱり)とっても
素敵だったという記憶があります。耽美な感じ。
194名無しさん@花束いっぱい。:03/11/12 20:17 ID:bd4bpjRm
ねっしーさんは「紫禁城の落日」だとおもうんですが
まいまいさんは「戦争と平和」だと思うw。
代表作ってトップのときのことですよね?
だったらシメさんはなんだろう。ご本人はオスカルとルドルフに入れ込んでおられましたねえ。
個人的には白夜伝説はシメさんでしかありえない問題作だと思っていますが。
ってああ、ちっとも代表作の話にならないよー。

ところでゆりちゃんも代表作はミーマイなのでは?
195名無しさん@花束いっぱい。:03/11/12 20:24 ID:HDmLmZMP
>192
ゆりちゃんは「風共」や「ミーマイ」は違うんですか?
喧嘩売ってるのではなく参考までにお聞きしたいのです。
かなめちゃんは「ロストエンジェル」入りませんか?
これも参考までに。

月組では割とのんちゃんファンでしたが
確かにバウ作品は恵まれてましたね。
ミーマイは残念ながら観てませんけど
そんなに良かったですか?
196名無しさん@花束いっぱい。:03/11/12 20:34 ID:HDmLmZMP
続けてすみません。
私は森奈みはるちゃんが大好きなので(娘役で恐縮ですが)
彼女の代表作として「スパルタカス」を挙げます。
197名無しさん@花束いっぱい。:03/11/12 20:44 ID:5GnEPJea
>>192-194

シメさんはトップになるのが遅過ぎたからトップ時代は半分余生みたいな
もんだからなあ…やはり同じく2番手時代のバウでやったドラキュラかなあ?
『蒼いくちづけ』の。
アマミの代表作って…マジ何だろ?『ミーマイ』は新人公演ならアリかな
(あくまで世評比だけど)?どうも退団時の本公演のアレは…個人的には
アマミってそういう括りで語る人じゃないような気がするしね。一つの‘現象’
ってゆーか…
ヤンさんは『メランコリック・ジゴロ』かなあ…やっぱり。あとは『スパルタカス』
『BJ』あたりか?確かにダンサーだし、立派なショースターだとは思うけど、
ナツメさんみたいに「トップ時代の(ほぼ)全てのショー」って言い切れないのは
なんでだろう…?
ネッシーさんはあとは『アポロンの迷宮』は入れてもいいかな?
いっちゃんは『JFK』と『エリザベート』で決まりかなあ…個人的には『風共』も
充分入るとは思うけど…作品の陳腐さは隠せん…。
198名無しさん@花束いっぱい。:03/11/12 20:51 ID:5GnEPJea
娘役でもいいなら3人娘のあと2人を。
ヨシコは『PUCK』のハーミアと『グランドホテル』のフラムシェン。
これまたカナメちゃん時代に集中する。アマミ時代は何だか
息切れしたような…気のせいか?
アヤちゃんは…ファンの贔屓目かも知れないけど『うたかた』のマリー、
『若き日』のふく、『カサノヴァ』のジャンヌ、『エリザ』のタイトルロール…
ああダメだ…最初の2作以降は全て代表作に思えてしまう(『国境』と
『2人だけが悪』は少し落ちるかな)…。ファンじゃない人の冷静な視点だと
どうなるのかなあ…?
199名無しさん@花束いっぱい。:03/11/12 21:02 ID:1SqrSsNu
あやかさんは,ダンサーではありませんが、ショーで出てくるとガラッと
雰囲気を変える所も凄いなぁと思いました。寄り添う場面も素敵ですが。
ブルーパッション!のショーはエロ場面あり(真珠を奪われる場面)
エジプトの女王らしき場面、そして最後のタンゴの場面、全て素敵でした。


今回の宙のハナちゃんが男役に絡む大階段の場面、どうしても似て見えてしまう。
岡田作、だったのだろうか。
200名無しさん@花束いっぱい。:03/11/12 21:10 ID:HDmLmZMP
ヨシコちゃんのハーミアとフラムシェンは
ファンじゃない人の冷静な視点でもベリグーです。
201名無しさん@花束いっぱい。:03/11/12 21:13 ID:/oYZLw/A
ユリはフツーに風共とミーマイでイイと思いまーす
なんで差別したがるのかわからん
202名無しさん@花束いっぱい。:03/11/12 22:05 ID:bQO9bcvW
うん。確かにゆりちゃんは風共とミーマイだわ。
私的にはヨシコちゃんはハーミア・フラムシェンと、あとロージーも良かったと。
芝居がうまいから、ヨシコちゃんはどの役もそれなりに仕上がってたし。
スカーレットも真琴さんより良かったと思いますが・・・。
ともチャンの、静御前は良かったですよ。
203名無しさん@花束いっぱい。:03/11/12 23:25 ID:dkCxObAv
ヤンさんの代表作は「BJ」
みはるちゃんの代表作は「ワンタッチ・オブ・ヴィーナス」
だと思う。
204名無しさん@花束いっぱい。:03/11/13 00:07 ID:i1oWiSXT
>203
同意〜。あと、ヤンさんは「冬の嵐」のヘルマンも
作品の好き嫌いはともかく演技的には代表作かも。
あの後半のイッチャッテルぶりはすごかった。
みはるちゃんは「心の旅路」のポーラや「BJ」のアイリスもよかったよ。

>197
個人的にはヤンさん時代の花組は芝居の組だったと思ってる。
ショーはヤンミキの個性の違いが魅力の、おもちゃ箱をひっくり返したような
面白さであって、いわゆる純粋なダンスシーンは少なかったんだよね。
でも「ファンシー・タッチ」や「ラ・ノーバ!」はエネルギッシュで
やっぱりショーの組だなと思ったよ。
205名無しさん@花束いっぱい。:03/11/13 00:20 ID:BfXJHnoA
>197
実はシメさんて退団時34歳だったんだよね〜。
私もこの前知ってびっくりした。今の人に比べて落ち着いてる
感じがするからもっと上かと思ってた。
34っていったら今だとリカちゃん?くらいなのかな。

 
206名無しさん@花束いっぱい。:03/11/13 00:26 ID:bsuy3QnE
>>203-204
ヤンさんの代表作BJに同意。
変な言い方だけど、OGが現役の時の歌を歌うよーな催し(アデューなにやらとか)で
かわらぬ思いを歌われたらしっくり来るなーと。
207名無しさん@花束いっぱい。:03/11/13 01:24 ID:g75Z5vto
えっ34?
そんなもんだったんだー。
208名無しさん@花束いっぱい。:03/11/13 09:19 ID:01RnkFfR
シメさん、かなめさん、いちろさん、ルコさんの
2番手4人の並びが好きだったなあ。
209名無しさん@花束いっぱい。:03/11/13 09:25 ID:423HECP6
花ベル(フェルゼン編)の時、
月と星の二番手、カナメちゃんとシメさんがオスカル特出したけど、
雪の二番手、イチロちゃんは、どうして特出しなかったの?
210名無しさん@花束いっぱい。:03/11/13 11:24 ID:g75Z5vto
私の想像と噂だけど
当初は月と星はベルバラやる予定なかったんだよね。
だからオスカルが似合いそうなのに
今後やる予定がないだろうと思える人を
花組では配したのだと思う。
211名無しさん@花束いっぱい。:03/11/13 11:43 ID:mI1gfjrw
みはるちゃんは「メランコリック・ジゴロ」のフェリシア、
あやちゃんは「若き日の唄は忘れじ」のふく
よっちゃんは「グランドホテル」のフラムシェンが好き。

>209
単純に雪組は4月東京公演「天守に花匂い立つ」でムラは出れなかった。
夏に「黄昏色のハーフムーン」をムラでやっていたから東京ベルばらにも出れず。
これであってると思う。今だったら雪組を役代わりにして
花ベルばらに4組2番手勢揃いなんてやったかもね。
212名無しさん@花束いっぱい。:03/11/13 11:50 ID:BfXJHnoA
>210
星でやる予定なかったって
平成ベルばらは雪→星→花→月だよね。
シメさんが花ベルにでたのは星ベルの大劇に
NY公演で出れなかったからじゃないのかな。
213名無しさん@花束いっぱい。:03/11/13 11:59 ID:fwZMzkGY
花組「ベルばら」より星組「ベルばら」の方が先。
シメさんは花組でオスカルした時は、
在籍の星組・東宝公演で、すでにオスカル経験済み。

月組「ベルばら」は、当初、
うたこさんフェルゼン、ミミちゃんアントワネットの予定だったけど、
うたこさんが柴田先生の「川霧の橋」で退団を決めたので、
理事長は、花組オスカル編を考えていたけど、フェルゼン編にしたんじゃなかったっけ。
で、1年後にお披露目になるカナメちゃんには、お似合いのオスカルを、と。
あの時点では、そのように、もう構想が決まっていたと思う。
214名無しさん@花束いっぱい。:03/11/13 13:09 ID:qQhy0Iot
私の中で、一番のオスカル役者はヤンさん。
急に女っぽくなるオスカルはイヤだったので
ヤンさんのオスカルを見た時は感動した〜。
理事チョのオスカル像は間違ってる!!
 
新しい所ではノルさんのオスカルも意外とよかったなぁ。
215名無しさん@花束いっぱい。:03/11/13 14:22 ID:01RnkFfR
大輝ゆうのオスカルも結構良かった。
ベルバラは歌舞伎と一緒でニンにあった役柄をやってほしいね。
アンドレはルコさんがよかったかなあ。
216名無しさん@花束いっぱい。:03/11/13 14:47 ID:g75Z5vto
>213
シメさんの件はそうでした。私の記憶違い。
花と月でベルばらをやる予定がなかったと聞いたんだわ。
だけど月のべるばら配役に関して色々聞いたなぁ。
花は元々フェルゼン編を考えてたから
月では違う形にしたかったって。
217名無しさん@花束いっぱい。:03/11/13 15:04 ID:LHVAX2Q2
>>165
遅レスだけど、天海・花總にする構想があったと、どこかで読んだことがある。
相性は分からないけど、見栄えはしそう。
218名無しさん@花束いっぱい。:03/11/13 20:17 ID:EZ9ATijC
シメさん、まだ34だったんだ・・・。
私ももっといってる、印象としては40くらいかと思ってた・・・。

オスカル、ビジュアルでなら大輝ゆうさんか、ヤンさん。
演技なら一路さんのオスカルが好きだった。
一路さん苦手なスターさんだったけど一番泣きそうになった。声が良かったのかな。
ノルさんのは声が苦手だったのもあるけど、ちょっと老けて見えたのがイマイチだった・・・。

フェルゼンは雪に出たシメさん、アンドレはカリンチョさん、アントワネットはニナちゃん
って雪キャストが多くなってしまった。ロザリーも鮎ちゃんが好きだった。
219名無しさん@花束いっぱい。:03/11/13 20:59 ID:Ua3L7KYy
私もシメさんが30後半〜40代半ばだと思っていたクチです!
すっごい意外だ〜

私的ベスト↓

外見
オスカル 大輝ゆう
アンドレ 天海祐希
フェルゼン 大浦みずき
アントワネット 毬藻えり
ジェローデル 真矢みき
ロザリー 鮎ゆうき
ベルナール 若央りさ
220名無しさん@花束いっぱい。:03/11/13 22:00 ID:ezxxMtsj
私的パス↓

丸顔のオスカル
面長(長すぎ)のロザリー
笑い過ぎのアンドレ
前掲して立つフェルゼン(古っ)
スクリーンの馬車
221名無しさん@花束いっぱい。:03/11/13 23:38 ID:8a2YL7YM
シメさん退団時36歳のはず。だって、53年初舞台の高2終了入学。
就任時34歳の間違えでしょ?
222名無しさん@花束いっぱい。:03/11/13 23:51 ID:5bz8Va8K
>221タン
だよね〜。
私もアレ?とか思ってたんだけど自信なかったから
すっきりした。
223名無しさん@花束いっぱい。:03/11/14 00:08 ID:xI7dVUp1
細かいけど・・・3月生まれで、12月に退団したから
35歳で退団されたのです。
224名無しさん@花束いっぱい。:03/11/14 00:11 ID:KI9ouqep
35前後がだいたい目安なのね。
同期四天王は例外か。タータンも。
225名無しさん@花束いっぱい。:03/11/14 00:32 ID:Np3fDGF/
●○絶対秘密主義のキャッシング●○

どんなに大手のキャッシング会社でも
お金を借りた事が周囲の人に分かって
しまい、気まずい経験をした事も多いのでは。

当社は独自のシステムで絶対に返済が終わるまで
周囲の人には利用実績は分かりませんので安心です。

アルバイト・主婦・失業中の方も50万まで大丈夫。
金利も安心の年率19%
http://www.online-webcashing.com/
携帯用 http://www.online-webcashing.com/i/
226名無しさん@花束いっぱい。:03/11/14 01:34 ID:5UQkTBLn
男役涼風の代表作はロストエンジェルと思います。
パックとオスカルは男役ではないし、オットーは作品は名作だけど、役柄としては男役の魅力に乏しい。

でもメフィストテレスは黒天使まんまなので、消去法でシツヴァが残るかな。
227名無しさん@花束いっぱい。:03/11/14 08:17 ID:umaOJjhk
>>213
もし花組がオスカル・アンドレ編だったら
ナツメさんのオスカルとルコさんのアンドレだったんだよね
意外性のあるキャストだけど
意外とあってそうで
見たかったかも
そうなるとキャルアントワネットにあう
フェルゼンはやっぱり役代わり?
誰が役代わりしただろう?
でヤンミキはどんな役?
228名無しさん@花束いっぱい。:03/11/14 08:46 ID:uvFWvJ5b
>>227
ナツメオスカル・・・
ちょっと想像できんなあ。どんなかんじだったろうね。
ただオスカル編って娘役の大きな役がほとんどないから
鮎ちゃんみたいな若いトップ娘役だといいけど
アダルトコンビだといろいろつらそう。
ミキはジェローデルでヤンは黒い人じゃないかな。
フェルゼンは各組2番手役がわり。
229名無しさん@花束いっぱい。:03/11/14 10:07 ID:OiXpV0ha
いくらなんでも普通に考えてナツメオスカルはないだろ
まだルコのオスカルのほうが・・・
230名無しさん@花束いっぱい。:03/11/14 10:27 ID:mXDL63cd
今更ながら、ネッシー&シギコンビのベルバラのはまってます。
尋常じゃないほどの美しさ・・・ハァ・・・美しすぎる・・・
231名無しさん@花束いっぱい。:03/11/14 10:38 ID:VwpPduR6
ルコさんの方がごついんじゃないかなあ。
なつめさんのオスカル、私は想像できるよ。
何でだったか、バウでふわっとしたドレスを着て踊ったことあって、
優雅で柔らかいダンスが夢を見てるように素敵だった。
女にちゃんと見えてね(笑)。
男っぽい男役しか見たこと無かったので、
へ〜ってビックリした覚えがある。
なつめオスカルとルコアンドレ…、
なんかドキドキもんのアダルトなベルばらが観られそう。
232名無しさん@花束いっぱい。:03/11/14 10:41 ID:pC9jP6lq
私が聞いたのも213さんと同じ説。何かの本に書いてあったような。
ウタコさんが日本物での退団を望んだって聞いた。
でも、ナツメオスカルは想像できないなあ。
月のオスカル編の脚本であてはめるとフェルゼンは出ないから
ルコアンドレ、ヤンはアラン、ミキはベルナール、
しかしキャルさんのディアンヌはおキャル様ファンの私でもつらすぎるW
ロザリーも駄目だし、ジャンヌやらせるわけにはいかんし。
現実なのは2001星組バージョンみたいな感じ?
227さんの通り、キャルアントワネットに役代わりフェルゼン。
それとオスカル主役だったら新公はターじゃなくタモかマミだっただろうね。
233名無しさん@花束いっぱい。:03/11/14 10:42 ID:rJkhOAnO
ナツメさんは、目も顔のラインも、口元もニヒルで「大人の男」の印象しかないから
女役が想像できない〜。
観たかったかも。
234名無しさん@花束いっぱい。:03/11/14 10:51 ID:wUmmknoM
歌劇かグラフか忘れたけどナツメさんオスカルの扮装してたじゃん。
とても似合ってて綺麗だったよ。
ルコさんも退団の時の扮装でアントワネットの衣装(赤いドレスに金髪縦ロール)
だったけどこっちもとても美しかったです。
235名無しさん@花束いっぱい。:03/11/14 11:21 ID:rJkhOAnO
小部屋で昔の(ちょうど10年前くらい?)の流してるね。
国境とか、エールの残照とか懐かしい。
マリコさん、天海さん、ずんこさん・・・久しぶりに見たら素もなんかいいなあ

ルコさん、ゴージャス系似合いそうだね。アントワネットいけたかも。
ヤンさんがもし黒い騎士やったらハマり役になってただろうなあ
236名無しさん@花束いっぱい。:03/11/14 14:06 ID:gRQLpo4y
>232
確か月組のオスカル篇はウタコ・ミミがいなくて、フェルゼン・アントワネット役者が
いないから、りじちょがカナメお披露目用に新たに書いた脚本のはず。
・・・って歌劇やらパンフで公言してなかった?

もしも、ナツメオスカル篇なら、違う脚本だと思うよ。
キャルさんにアントワネット以外は辛いだろうし・・・
237名無しさん@花束いっぱい。:03/11/14 14:41 ID:OiXpV0ha
>236
そうだよね。

232のすごい暴走に口をはさむ気なくしたとこでした。
238名無しさん@花束いっぱい。:03/11/14 21:58 ID:2w/Ohihu
ベルばらの話題が出るとなぜか地方の杜オスカルを思い出す。
パタリロがマライヒに変身してる時みたいであまりにも衝撃的だった。
ファソの人スマソ
239名無しさん@花束いっぱい。:03/11/14 22:20 ID:D3p49BEs
>>238 ナイス表現!
私はオスカルがいつのまにか死んでたナツメさんフェルゼンを思い出す。
マロングラッセの「死にました」で終わってたんだよ〜 そらないだろ。
240名無しさん@花束いっぱい。:03/11/14 22:36 ID:pqcwq42l
>>239
思い出した。あんなひどい脚本ないやろと思ったよん。

ナツメオスカル?コントにもなりにくいなぁ・・・
241名無しさん@花束いっぱい。:03/11/14 22:52 ID:IjkxrL83
花ベルバラにマロングラッセは不在では?
突然スエーデンにやって来るジェローデルが知らせたと思われ。
その後フェルゼンはジェローデルをほっぽって馬車に乗るのだった。
242名無しさん@花束いっぱい。:03/11/15 00:14 ID:egh1rCgF
フェルゼンは「オスカルは戦死にました」
ではなかったかな?
243名無しさん@花束いっぱい。:03/11/15 00:19 ID:BeNAn3qo
三矢フェルゼンです。
ハスキ−ボイスでかっこええ〜
244名無しさん@花束いっぱい。:03/11/15 07:05 ID:xoGYGiP6
???
三矢ジェローデルでは?
245名無しさん@花束いっぱい。:03/11/15 09:39 ID:RMsPu6Ht
せっかっく出向いて行ったスエーデンで 大浦フェルゼンに置き去りにされたのでは?という疑惑に
三矢ジェローデルは「私はあのフェルゼンの駆け巡る馬車の片隅に乗っていた!」
と力説していた。
246名無しさん@花束いっぱい。:03/11/15 10:57 ID:+EsMKIkW
すんまそん、記憶違いしてるようですが>自分242

花地方公演ベルばらだけで、バスチーユが無かった。
その時「オスカルは戦死しました」と伝えたのは、誰ジェローデルでしたでしょうか?_
三矢=サイダー=直生は、花大劇、東宝ベルばらで退団済ではなかったでしょうか。
247名無しさん@花束いっぱい。:03/11/15 11:54 ID:CikgrlyQ
三矢=サイダー=直生、ワロタ。
地方公演は、宝樹芽里ジェローデルでした。

三矢直生は、歌が上手かったですよね。
バックも大きいし、なぜ路線から外れたんでしょうね。
あの期は、最初から真矢みきでしたよね。
成績はあまり良くなくてもね。
スター性はありましたけど。
ペイさんの『琥珀』の頃から、すでにみきちゃんだったし、
なつめさんの『会議は踊る』は、みきちゃん三番手扱いでした。
成績が悪くても(笑)みきちゃんを押していた劇団は、
見る目があったってことかな?
248名無しさん@花束いっぱい。:03/11/15 12:04 ID:irR341Ty
>>247
しかしみきちゃんの期と言えば
かなめ、黒木瞳、まりことかも一緒ではなかったでしたっけ?
なんかスター揃いと思ったんですが。
249名無しさん@花束いっぱい。:03/11/15 12:29 ID:jBDfBHG9
まりこはんは、2期下でつ。
みきちゃんの期は、美人ぞろいっていわれたそうですね。
黒木瞳、毬藻えり、北原遥子、舞希彩(綺麗だった・・・)
ほかにも、たくさんいそう。
250名無しさん@花束いっぱい。:03/11/15 13:01 ID:CikgrlyQ
247です。
「あの期は、最初から真矢みき」
というのは、花組内でのことですので、悪しからず。
月組のカナメちゃんの扱いは、
みきちゃんどころではなかったですからねえ。
251名無しさん@花束いっぱい:03/11/15 13:20 ID:zbeYH3iL
>>250
研2で新公主役抜擢じゃなかったっけ?>カナメちゃん
でプロデューサーだかに「できません!」って言いに行ったってよく話してるよね
252名無しさん@花束いっぱい。:03/11/15 13:27 ID:KlqE9SPk
一期下がって一路さんも新公主役は研2でしたっけ?
あのころ新公抜擢が流行りだったのかな・・
でも新公で主役もらうジェンヌも今より広範囲でしたよね。
253名無しさん@花束いっぱい。:03/11/15 13:29 ID:t/m358lP
三矢ジェロ−デルでした。
寝ぼけて書き込みしたんでごめんちゃい!
254名無しさん@花束いっぱい。:03/11/15 13:32 ID:+EsMKIkW
三矢サイダーは、声がハスキーで好きになれなかったです。
退団後のミニコンに行きましたが、仕事少なそうでした。
それで芸大いったのかな。

でも2?才になってから、大検と芸大とは凄いね。元々頭いいのかな。
高校はどこなんでしょうか?
255名無しさん@花束いっぱい。:03/11/15 14:09 ID:c7KaRqd4
立教女学院じゃなかった?
256名無しさん@花束いっぱい。:03/11/15 15:19 ID:zOSfN/Zj
「『九段の』白百合です!」って強調してた気がする・・・

お嬢様なのね、と思った。
257名無しさん@花束いっぱい。:03/11/15 15:34 ID:c7KaRqd4
三ツ矢サイダーの親戚
258名無しさん@花束いっぱい。:03/11/15 15:44 ID:ORnQMjl+
>>251
カナメって研ニで「情熱のバルセロナ」のウタコさん(二番手)の
役が最初の大役じゃないですか?
初の大役で「出」のところで派手にすっ転んだとか聞きましたが。
それでも公演評では「転んでもかわいい時分の花」とか誉められていた。
黒木瞳、涼風真世、毬藻えり、真矢みき、水原環、で「歌劇」で座談会
みたいな特集記事もありましたっけ。
月組は並樹かおりさんもかわいかったなー。
259名無しさん@花束いっぱい。:03/11/15 21:57 ID:lV74Hki9
>>258
並木かおりさん、好きでした。
ぱっと見てプログラムの写真で、あー美人だなー、って思う方でしたね。
水原環さんもこの期ですか。すごいな。
期によってスター続出のところとそうでないところって濃淡ありますよね。
260名無しさん@花束いっぱい。:03/11/16 00:36 ID:QShqGQ8t
美人ぞろいの67期(黒木瞳、毬藻えり、水原環、涼風真世、真矢みき、北原遥子)
69期(麻路さき、高嶺ふぶき、久世星佳、神奈美帆、若央りさ、友麻夏希)
に、はさまれて、68期(一路真輝、朝凪鈴)は谷間の期って言われてたんだよね。
261260:03/11/16 01:25 ID:QShqGQ8t
70期も「谷間」やね。
スター級は紫ともちゃんだけ。
262名無しさん@花束いっぱい。:03/11/16 02:55 ID:o+ngmqG/
でもスターが多すぎるのもどうかと思う。
67期以降は、各組に一学年一人ずつ配置って感じで
確かに「粒ぞろい」って感じで豪華だったけど、
その為その中の下の方だったタータンやブンちゃんやチャーリーに
しわ寄せがきてしまった感じがする。

今脇役が薄いのを考えると、この頃にちゃんと脇役を育てるべきだったんじゃないかな。
263262:03/11/16 02:57 ID:o+ngmqG/
ごめん、71期以降の間違いです。
264名無しさん@花束いっぱい。:03/11/16 11:25 ID:IL0wl03N
>262
そうだね。
贔屓なく見てきた目からすると、各組一学年一人ずつって中には「?」なジェンヌさんもいるように見えた。
必ず一学年に一人新公主役やらせて、スター階段にならばせなきゃならないのかな?と。
トップを四、五年(当時の感覚)やるとして、四番手五番手さんがトップになるころは
何歳になってるんだろう〜???とぼんやりと数えたこともあった。

でも矛盾してるんだけど、あのころは四番手五番手くらいまで数えられるスターがいたんだけど
今は三番手、組によっては二番手さえも誰なんだろう?というとこもあるよね。
それはそれで心もとない。
うーん、どうすればいいんだろう
265名無しさん@花束いっぱい。:03/11/16 12:17 ID:04M3emy4
>>264
若央、久世、高嶺、轟、あたりから
ひとがごちゃごちゃおおくてわからなくなってきた。
これ順番にトップにしたら大変だろうなって雰囲気で。
でもそのころでも星は大輝−稔−えまお、って一本線で
それもちょっとなあ、とも思っていた。
勝手なファンですね。
266名無しさん@花束いっぱい。:03/11/16 17:59 ID:IJs6viGK

稔の抜擢は大輝退団後だよ。
267名無しさん@花束いっぱい。:03/11/16 18:48 ID:XhfF37pY
>261
ごんちゃんも70期だよ。
だもたしかにそれくらいしかいないね。
地味なところだとハネちゃんとかメリちゃんとか。
268名無しさん@花束いっぱい。:03/11/16 20:07 ID:R49xVy/Y
72期も谷間って言われてたとルンパか誰かが言ってた気がする。
四天王と天海に挟まれて・・・と。
昔から豊作・不作が順にくると言われてたよね。
確かに最近はそんなこと言われなくなったような・・・
269名無しさん@花束いっぱい。:03/11/16 23:37 ID:Rd/pfaB8
個人的にはスターは大勢いたほうが豪華な感じでいいんだけどね。
全員トップにする必要がないだけなんだよねー・・・

>>265
星より雪だったよ、問題は。
いっちゃんの下いないのかよって感じ。
270名無しさん@花束いっぱい。:03/11/17 08:26 ID:Xx07WrZM
>>269

なんかそれまでのカリさんいっちゃんがベタベタの‘一人っ子政策’
(『はばたけ黄金の翼よ』のパレードの4代約16年に渡るトップの
センター横並びという‘怪挙’は伝説)だったせいか、ここに来て
劇団もフリーレースっぽくしたかったのかなあ…と思ってみたり。
あの4人も悲喜こもごもやねえ…脇に回った人、短期で終わった人、
理事にまで上り詰めた人、流れ流れて他組でトップになった人…
それまでの流れが面白みがない位順当だったせいか、何だか
人生を感じてしまった。でもこの急な方針転換、一体何故?
271名無しさん@花束いっぱい。:03/11/17 10:00 ID:RHOBnGRK
>>270
みゆさんは花から雪へ移動になったんだっけ?
ああもう記憶が曖昧に・・
高嶺・轟は若手のころの雰囲気ではトップになれるとは思わなかったので
いしちゃんの理事就任はびっくりした。
娘役トップも迷走したし、雪は大変でしたね。
272名無しさん@花束いっぱい。:03/11/17 10:18 ID:/7ugDUVF
>>271
ミユさんは最初星組で「戦争と平和」の大劇を最後に雪組に移り
「天国と地獄」の大劇で花組に移ったんですよ
ミユさんは元から純トップ路線でなく別格候補だったんじゃないのかな?
新公でトップの役もらってないし
あと轟さんは
最初月組で路線に乗ってたけど天海の台頭で
雪組に移ったんだよね
轟さんをトップ路線に乗せつづけたいために
天海の影響を受けない雪に動かした印象がありますが
どうでしょうか?
273名無しさん@花束いっぱい。:03/11/17 10:19 ID:X+9yWHO6
若い頃のユキさんと、イシぞーさんってほんと綺麗だったよね。
「ムッシュド巴里」ビデオで見た時、画面が薄暗いんだけど舞台奥に立ってた二人が
ほんと美しくて宝石みたいな人たちだな、と思った。
何かのショーで一路さんが歌って、ユキさん、イシぞーさんが両隣で鳳凰みたいな足だし女装した時も
迫力ある美女っぷりですごい好きな場面だった。

ミユさんって、のちに雪から花にいったけど、雪にもどこかからきたんだっけ?
274名無しさん@花束いっぱい。:03/11/17 11:24 ID:UqFjVESW
ミユさん全組経験者じゃなかったっけか
275名無しさん@花束いっぱい。:03/11/17 11:28 ID:/7ugDUVF
>>274
初舞台の月組をいれるとそうだね
276名無しさん@花束いっぱい。:03/11/17 15:04 ID:Xx07WrZM
>>273

『スイート・タイフーン』だっけ?漏れが轟理事の女装を観たのは
これが最初で最後だった…。顔は男顔なのにスタイルがやけに良くて。
隠れ巨乳ジェンヌだと良く聞くんですが本当なんでしょうか?
いっちゃんがエトワールですよねこれ。男役がピンでエトワールって
珍しいですよね。これ以外にもやってなかったっけ?
277名無しさん@花束いっぱい。:03/11/17 15:15 ID:N7Nia20w
男役がピンでエトワール、見たことがある。
忘れもしないタニオカくん。
278名無しさん@花束いっぱい。:03/11/17 17:25 ID:SK/NEp2h
春野「夜明け」「VIVA」
霧矢「ESP!」
も男役1人エトワール
279名無しさん@花束いっぱい。:03/11/17 19:31 ID:Y12/gtcg
いっちゃん、『スイート』だけだっけ?エトワール。
3番手時代とかやってなかったっけなあ…?
280名無しさん@花束いっぱい。:03/11/17 20:32 ID:djRE6fxO
おかよさんの「美麗猫」も入れてあげて<男役一人エトワール
281名無しさん@花束いっぱい。:03/11/17 20:58 ID:/7ugDUVF
>>279
「ザレビュースコープ」の続演の
りんごさん、美月さん、桂あさひさん、紫ともちゃんをコーラスにつけた
エトワールは三番手時代にあるよ
この「ザレビュースコープ」は何気に好きな公演だから覚えてまつ

花組の初演からこの公演の中の「ジェラシー」のタンゴの場面はずっと大好きな場面です
何かの行事でもやりましたね
タンゴの男Sの男役同士のタンゴそそられまつ
花組ではペーさんとなつめさん、ペーさんとピノさん、ペーさんとルコさん、ルコさんとミキちゃん
雪だとモサクさんとカリンチョさん、モサクさんとイチロさん、カリンチョさんとイチロさん
結構いろんなパターンがあったみたいですね
全部見てみたかった。・゚・(ノ∀`)・゚・。
このタンゴの場面見た人いる?
282名無しさん@花束いっぱい。:03/11/17 21:07 ID:Y12/gtcg
>>281

それって花でルコさんがチコさんとタラちゃんをコーラスに従え
両手に花状態で歌ってたヤツと同じのですか?「爽やかな風に
なびくトリコロール、パ〜リ」ってヤツ。これって花と雪で続演を
したんですよね。それぞれで細かい違いってやっぱりあったのかな?
リオの場面はペイさんはノーマルな男役だったけどモサクさんは
『華麗なる千拍子』のパイナップルクイーン風の女装だったような…
283281:03/11/17 22:01 ID:/7ugDUVF
>>282
そうです
花組ではルコさんが大劇場ではエトワールをやったやつです
ちなみに東宝ではヤンミキだった
花組と雪組の違いは
あとはレビューの誕生の場面は花組の大劇ではペーさんとマサエさんのコンビの場面でしたが
雪組ではカリンチョさん、イチロさん、ヤッちゃんになってたり
歌舞の道の男役が袴姿で踊るやつでは壇上で踊ってるのが
花組ではミエコねえさんで雪組ではカリンチョさんだったような
まだあるかも、補足あったらお願いします
284名無しさん@花束いっぱい。:03/11/17 22:59 ID:rxYyGJtD
>281
花組は全組み合わせ見ました。
ペイさんとなーちゃんは休演の関係でほんの少しの期間だけでした。
>283
♪モンパリの誕生〜♪ってとこならまーちゃんとピノさん、かずきさんでした。
ペイさんのさよならだったから後半はずいぶん違っていた気がします。
285名無しさん@花束いっぱい。:03/11/18 01:01 ID:RWJiwitK
話の流れを切ってしまって申し訳ないのですが、質問させてください。
家にある古い歌劇を見ていたら、星組の峰さん時代の「我が愛は山の彼方に」
で山城はるかさんという人がチャムガをされていました。
バウの主演もしていて、当時トップ娘役だった(?)湖城れいかさんと組んでいるようでしたし
もしかしてこの方は2番手くらいの方だったんですか?
どうしてやめてしまったのでしょうか?
ついでにどなたと同期なのかも教えていただけると嬉しいです。。。
286名無しさん@花束いっぱい。:03/11/18 01:10 ID:0obvZgWF
マミも月でエトワールやったでつ。
ミリオンドリームだったかな。
287名無しさん@花束いっぱい。:03/11/18 01:15 ID:eCh8IYXO
>285
成績も良かったし、当初はトップになるべく劇団が押していましたが
組替やら予想外の退団者やらで割を食った方でつ。
このスレを遡ると詳しい話をしていたと思う。
    
288名無しさん@花束いっぱい。:03/11/18 06:52 ID:o7CllTRD
>>284
>♪モンパリの誕生〜♪ってとこならまーちゃんとピノさん、かずきさんでした。

これは東宝版ですね
「ザレビュースコープ」は地方公演までいってるからいろいろなバージョンがありそう

例のタンゴの場面花組の全組み合わせの感想教えてください
289名無しさん@花束いっぱい。:03/11/18 10:41 ID:/6ibQNWW
>285
当初はスター候補だったようですが、雪組の麻美れい、寿ひずるの下
の頃は、単に美しいだけで物足りない人になってしまいました。
その後、寿さんの退団の影響で星組に二番手として抜擢
されました。私はこのときむしろ、何で?と驚いたくらいです。
元々彼氏がいたという話もありますし、最後に二番手という華を
もらったのでは?
以上、私的感想です。
290284:03/11/18 20:03 ID:eCh8IYXO
>288
そうでした〜。東宝を数多く観たので刷り込まれていた(w
東宝では雪の衣装(ピンク・ブルーのやつ)そのまま使ってたんでしたよね〜。

ちょっと長めになるけれど↓でタンゴの感想書きます。
あくまでも自分的なものですが。
291284:03/11/18 20:32 ID:eCh8IYXO
・ペイさん&なーちゃん(大人っぽい。でも男が2人って感じ)
ダンスのジツリキ的には大きな差があるのですが(w
ナツメさんがシャープに決めペイさんがグンニャリ踊ってそれなのにぜだかバランスがとれてました。

・ペイさん&ピノさん(大人っぽい男装の2人)
ピノさんはやバレエ系ダンス、ペイさんはいつものマイペースなので
シャープながらも少し女性的でやわらかいタンゴでした。

・ペーさん&ルコさん(周りとタイミングが違う2人。お耽美)
ダンスが・・・な2人の組み合わせなのでフォローが効かずタンゴ的には微妙。
でもタッパも美しさもバツグンな2人なのでうっとりできる。
真ん中でスポットが当たっているので周りとずれていても
そういう振り付けかと思える。

・ルコさん&みきちゃん(さらにマイペース爆発。男女の組み合わせ)
この組み合わせもタンゴ的には微妙(w だけど2人とも顔で踊っていて
なんとなく上手く感じさせた。
みきちゃんがルコさんに比べて小さいし女性的な真顔で踊っていた
(当時はまだダンス必死感あり)ので男女のダンスに見える。

私の感想なので気を悪くされた方すみません!



292名無しさん@花束いっぱい。:03/11/18 23:12 ID:hOfgZsG4
「ザ・レビュースコープ」は私の初観劇なので思い出深いです。
花と雪と一回ずつみましたがタンゴはモサクさんとカリンチョさんを強く覚えています。
耽美な雰囲気で、子供心に濃厚〜と思いました。
花はほとんど覚えてないなあ。初めてだから何を見てもわかってなかったのかしら。
「もんがぱり?」っていう台詞だけ鮮明に覚えています。
ウィーンウィーン我が街〜、っていう歌の場面があったのはこのショーでしょうか?
紫のすっごくきれいな舞台でしたが。
当時は阪神間のお子さまの一部には動物園+歌劇+ファミリーランドというレジャーがありました。
歌劇を見たかった祖母とか叔母が子供をダシに連れて行ってたんでしょうね。
もうファミリーランドはないんだなあ。
293名無しさん@花束いっぱい。:03/11/18 23:57 ID:zMncxoHi
ファミリーランド跡地って、温泉ランドみたいになっているんでしょ?
立体動物園や、其の他のスペースはどうなっているんですか?
294名無しさん@花束いっぱい。:03/11/19 08:07 ID:4rXQ79sn
>293
 温泉ランドって。。。どこでそんなハナシ聞いたの??
温室をはじめ一部は英国式庭園に。一部は自分んちの犬も連れて
きて遊べるドッグランドに。ほかの大部分は工事中です。
地元民の耳には、大型ショッピングモールやらアウトレットやらいろんな
噂が流れてきますが、最終的には全部マンションになってしまうだろうと
言っています。・・ってか温泉ランドってどこからのハナシか知りたい。。
295名無しさん@花束いっぱい。:03/11/19 11:36 ID:MMwunwlE
>>291
見なくても想像できるような感想!
スバラシイ!
笑いました〜。アリガトウ!
296281:03/11/19 20:43 ID:+I9fXQwZ
>>290-291

>>284さん
ありがd
>>295さんが書いてるように本当に
見なくて想像できます
どの組み合わせも見て損はなかったような気がしますね

「ザ・レビュースコープ」の花と雪の違いは後は
花組の大劇でなかった雪組の新場面は「イッツ・ア・フライデイ・ナイト」の場面でした
モサクさんがフラッとよったナイトクラブでやっちゃんの少女と出会って踊る場面
シビさんが歌ってたような気が
でその後モサクさんの伝説のマイケルもどきのビリージーンがあるのも印象的w
この場面は花組の東宝でもやったみたいだけど
見た人どうでした?
ペーさんは「ビリージーン」歌いました?

>>292
ウィーンの場面ありましたよ
花組はルコさんと峰丘さん
雪組はイチロさんと桂さん
それぞれ感じも違い好きでした
297名無しさん@花束いっぱい。:03/11/19 21:06 ID:OeQ9wwmV
モサクビリー・ジーンは伝説なの?
ものすごくインパクトあったw
あれはムーンウォークなのか?みたいな・・・

ポーーゥ!!
298pei:03/11/19 21:06 ID:Q/+Yif9v
  ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
299名無しさん@花束いっぱい。:03/11/19 22:59 ID:6lGR89Vw
●○絶対秘密主義のキャッシング●○

 どんなに大手のキャッシング会社でも
 お金を借りた事が周囲の人に分かって
 しまい、気まずい経験をした事も多いのでは。
・当社は独自のシステムで絶対に返済が終わるまで
 周囲の人には利用実績は分かりませんので安心です。

 アルバイト・主婦・失業中の方も50万まで大丈夫。
 金利も安心の年率19%
    http://www.online-webcashing.com/
携帯用 http://www.online-webcashing.com/i/
300名無しさん@花束いっぱい。:03/11/20 04:35 ID:Y0bzl9Od
「紫禁城の落日」で小さな写真でうつっている人たちは
何の役のどなたですか?
10年きになっているんですが
301名無しさん@花束いっぱい。:03/11/20 10:37 ID:Y0bzl9Od
>300
すいません、ポスターのことです
302名無しさん@花束いっぱい。:03/11/20 13:15 ID:Cfbas3Ct
小さな写真?チラシが見当たらないからわからないけど
配役ならわかります。

愛新覚羅溥儀 日向薫
婉容     毬藻えり
愛新覚羅溥傑 紫苑ゆう
浩      白城あやか
倉石信吾   麻路さき
柳場俊子   洲 悠花
文繍     英りお
吉岡安直   麻月鞠緒

このあたりがメインキャストだと思います。 
303名無しさん@花束いっぱい。:03/11/20 13:30 ID:Sh5zNUXP
バイアグラ
10錠1万5千円
304名無しさん@花束いっぱい。:03/11/20 23:51 ID:9FrrOXnK
久しぶりに「ザ・レビュースコープ」見ました。
雪組は若手男役がホントいなかったですね〜。
カリンチョ、いっちゃん以外は上級生ばっかり目につきます。

そのビデオにはほかにも色々入ってて懐かしかったです〜。
「今夜は最高」(ゲスト峰ちゃん)、「笑っていいとも」(モサクさん)、
「ヒントでピント」(カリンチョ、やっちゃん)
「フラッシュ・タカラヅカ」(恋人達の肖像)(ヴェネチアの紋章)
(華麗なるギャツビー) (リポーターにはぐんちゃん、ユウコちゃんが!)
ユリちゃんの「ME AND MY GIRL」新人公演の様子とインタビューを
伝えたニュース番組もありました。(ユリちゃんの初々しいこと!)
われながら、あまりのこマメさに驚いた。


305名無しさん@花束いっぱい。:03/11/21 11:13 ID:opMdQKCT
>>304
モサクさんの笑っていいともは私も録画しました。
でももう持ってないなあ。物持ちいいですね。
モサク、という愛称に食いつかれてましたね。
306名無しさん@花束いっぱい。:03/11/21 20:27 ID:hjD50WhE
あぁ、私が見た「あの頃」最後の舞台は何だったんだろ?
ちょうど10年の空白の後、最近また見るようになった。
なんか、新公やってた人たちがトップになったの、見る気になれなくて・・・。
でも、はじめから上手かったタータンがアキちゃんとトップになったと聞き、
見に行くとやっぱよかったですわ。
今トップやってる人は下級生のころ見てないからなーんの先入観なく見れるから
舞台そのものを楽しめます。
けど、やっぱ華やかさに欠けるなぁー。
人材不足?単に人数不足?実力不足?制作側の実力不足?
なんでだろー???
すんません、ただ聞いて欲しかっただけです。
307名無しさん@花束いっぱい。:03/11/22 00:07 ID:tQcSCBSx
情熱。

と最近思うようになってきた。
いや、最近の舞台はまったく見てないので知らないんですけどね。
このスレで10年前を振り返ってみてそう思うんですよ・・・。
308名無しさん@花束いっぱい。:03/11/22 00:09 ID:tQcSCBSx
あ、情熱っていうのは劇団側の問題じゃなくて自分の宝塚へのそれです。
309名無しさん@花束いっぱい。:03/11/22 10:13 ID:gR4Pqrtv
劇団が良くも悪くも、「普通」を目指しはじめたような気がする。
普通の劇団にしてはひたすらなお芝居やミュージカルなんかへの拘りを持ってる人が少ない。
「宝塚」というものが好きで入団した人だって多いんだから…
普通の劇団であれば、女が男の扮装をし、男役になりきれる!っていうのは
ものすごい芸なのに、宝塚じゃ男役出来て当然、みたいな所がある。
何を言いたいかというと、女が男役やる時点で普通じゃないんだから
普通な感覚の劇団目指すなよ、と…
ある種異様な雰囲気の中でじゃないと、宝塚の良さは光らないと思うんだよね。
310名無しさん@花束いっぱい。:03/11/22 17:07 ID:AfBv2R3y
306です。
307さんの「情熱」って見て、けっこうナットクしたかも。
でも私が思ったのは、生徒の情熱、って感じです。
309さんがいうように、「普通」を目指し、最終目標がどことなく「芸能界」に
向いてしまったがゆえに〆さんのような「タカラヅカめっちゃ好きやねん!」
って堂々と言えるような環境が消え、ヅカ的な個性が消えつつあるのかなぁ、
っておもいました。
お客さんの入りとか、今どうなのか知らないけど、今の世代にそれが受け入れ
られているならば昔からのファンにとっては少し寂しい気がしますね。
311モサクさん発見:03/11/22 18:53 ID:NGmLu7fW
312名無しさん@花束いっぱい。:03/11/22 19:33 ID:dYSERg9w
>310
確かに最終目標が宝塚では無い、というのは感じられますね。
以前グラフで生徒さんの、将来は○○になりたい、と言うような記事を読んだとき、
「宝塚に入ったのにまだ別の夢があるんだ」と驚いたことがあります。
でも最近は、世間は不景気で就職難だし晩婚化も進み、
入団に対しての考え方が変わるのは当たり前かな、という気がしています。
313名無しさん@花束いっぱい。:03/11/22 21:11 ID:0gDaTQR+
もともと良妻賢母を育てるっていう理念だったからなあ・・・
314名無しさん@花束いっぱい。:03/11/24 23:24 ID:AlxzBufm
最近、星組のエリザベートのDVDを購入しました。舞台で観たことはなく、
でもあやちゃんが結構好きだったからずっと気になってたんです。それで
やっと購入。(遅すぎるんですが。)自分が夢中になってた頃の生徒さんのが
観たくなったんですよね。もう、感動して泣いてしまいました。上の方でも
話しておられるような”情熱”のほとばしるような舞台でした…。
最後のパレードの銀橋でのごあいさつで、まりこさんはあやちゃんの手を
取ってキスしておられましたがエリザの公演中はいつもしてられたんでしょうか?
まりこさんて相手役への愛情にあふれた方でしたよね。
とっても懐かしかったです。エリザベートのスレに書き込もうと思ったんですが
私の中ではこちらがしっくりときますので…。
315名無しさん@花束いっぱい。:03/11/26 01:43 ID:S8ORMx1W
ここ読んでたら懐かしくて既出のレビュースコープに始まり
メモアールドパリ、ヒーローズ、ショーアップショー、アンドロジェニーと見続け
とうとうペイさんお披露目のメイフラワーにたどり着いてしまいました(w
その期間2日・・・自分に呆
やっぱり琥珀もメイフラワーも初演が一番!と思ってしまう元ペイファソ。
舞台での魅力は技術だけじゃないと(略
316名無しさん@花束いっぱい。:03/11/26 11:10 ID:PsEcfmoF
メイフラワーって、後に星でネッシー&シギがやってたやつですよね?
ペイさんのは見てないからわかんないんですが、ネッシーさんの歌がイタすぎです。
じゅんべさんはよかったけど、当時はしぎさんと逆の配役がよかったとか
言われてたような…。
でも、作品的にはめちゃ好き☆
今の人数では迫力に欠けると思うけど、すごく好きな作品です。
317名無しさん@花束いっぱい。:03/11/26 11:30 ID:LZ40Ya/j
星組のメイフラワーを予備知識なしに見に行って
いい作品だ、こういうのまだ書ける人いるんだ!、特に主題歌いいねえ
などという感想を抱いていたら再演と知ってがっかりしたな。
なんつか、ああいう王道的な作品っていいじゃないですか。
変に凝らなくていいというか。主題歌も帰り道に歌えるくらいキャッチーな方がいい。
かといってお遊戯みたいなのでもちょっと当惑するんだけどね。
あとシメさんの金髪ストレートがかわいかったです。
318名無しさん@花束いっぱい。:03/11/26 12:15 ID:qu6HvT0B
はじめて宝塚観たのが、ネッシーさんのメイフラワーでした。
歌とか舞台の迫力にワクワクしてみてたなあ・・・。
あと併演のショーの中で、毬藻さんが来たながーいゴージャスなマント(?)
が子供心に衝撃でした。
あのマントととにかくキラキラしたショーだったのが強く印象に残ってます。
319名無しさん@花束いっぱい。:03/11/26 17:56 ID:bhBaxt6k
私も初めて観劇したのが、メイフラワーでした。(初めて宝塚見たのは雪ベルでしたが。カリンチョさんの)
とっても、楽しくてよかったですよ。
併演のショーってレヴュー90ですよね。。。
しぎちゃんのエジプトの女王の衣装の。素敵でした。とっても。美しいし、スタイル抜群で。
扇のシーンとか、勢いもあったし、出演者もも濃い人が多くて。
ネッシーさん・シギちゃん・シメさん・じゅんべさん・マリコ・雪菜ちゃんを
筆頭に、こけしちゃんとか、すごかった。見てるだけで素晴らしい。
320名無しさん@花束いっぱい。:03/11/26 18:25 ID:t4ZIh8PU
伝説の♪オヨヨヨヨ〜♪だね。
321名無しさん@花束いっぱい。:03/11/26 19:50 ID:S8ORMx1W
メイフラワーのイメージは星なんですねー。
まあ花だと10年前どころの話じゃなくなってしまうし(w
確か新作予定だったのが演出家が倒れられてしまい急遽
再演になったんですよね。

ネッシーさんは上手い下手の問題じゃなく雰囲気が妙な感じ。
なんていうかメイフラワーの場合は野性味に乏しかったし、能天気キャラになっていた。
育ちも性格も良さそうだし背も高く顔もいいし、でも何かが微妙。
芸能人でいうと松岡修三とイメージがダブる(失礼しました)
322名無しさん@花束いっぱい。:03/11/26 23:06 ID:OS0YutHb
ネッシーさんといえば、
ネッシーさんとナツメさんは
遠い親戚らしいって聞いたけど本当?
323名無しさん@花束いっぱい。:03/11/27 00:54 ID:qQU1xwhI
ネッシーさんは何でトップになれたのかなあと思っていました。
まあでもネッシー・シメ・マリコの
スリーショットは美しかったけど。
階段前の3カップルダンスとか素敵だったので
トップというよりアンサンブルの魅力かなあ。
324名無しさん@花束いっぱい。:03/11/27 09:10 ID:arSUeIzT
>323
逆に脇を締めるタイプでもないと思う・・・
これはタモにも言えることだけど。
容姿は華やか、間違いなく人目を引くし、割と人望もあるタイプ
でも実力は・・・歌は・・・
というのがネッシーのイメージかな?
325名無しさん@花束いっぱい。:03/11/27 10:47 ID:G2FdfOyt
★リスクなしで8ヶ月で300万円を儲ける方法★
http://www.getx3.net/a0313/
326名無しさん@花束いっぱい。:03/11/27 11:01 ID:Cz/Mr009
327名無しさん@花束いっぱい。:03/11/27 22:26 ID:KVNdQL20
ネッシーさんはダンスは下手だったけど、演技はよかったと思う。シメさんは両方よかったけど。一番よかったのは、スターになったときの「アルベルト・カザルス」役。
炎のボレロは、シメさんもよくて本当によかった。ああいう革命家っぽい役はすごくにあっていたし、シメさんも、ああいう体弱げなきぞくが凄くあってたと思う。
私が駄目(演技も歌もなにもかも)だったのは、麻路さんだなあ。
328名無しさん@花束いっぱい。:03/11/27 23:36 ID:SUjXNf+v
あくまで私の私見ですが・・・
ルコさん含め ネッシーさん シメさんのダンスレベルは大差無い気がします。
後は好みの問題?でないでしょうか?
ナツメさんの下だったルコさんはちょっと不利な気がしますが。
私としては(あくまでも自分の好みとしては)
歌唱力と包容力の点で ルコさん好きだけど
ネッシーさんの上品さ シメさんの雰囲気も大好きです。
麻路さんに関しては327さんに同意。
329名無しさん@花束いっぱい。:03/11/28 00:40 ID:D1oV3GCA
>>327
「炎のボレロ」私も大好き。主題歌もたまに口ずさむくらいw
ネッシーさんとマイマイさんのコンビが
自由に伸び伸びと演じていたのが印象的
ネッシーさんとマイマイさんのコンビも意外と合ってた気がする
ふたりの別れのボレロの場面盆まわしもあってすきだな
もちろんシメシギのコンビも好きだわ〜
あの作品はこれから新しい星組をつくるぞ〜という感じを
受けましたね
330名無しさん@花束いっぱい。:03/11/28 01:13 ID:KYGgh7oh
ダンスのレベルじゃルコさんは比べるトップさんが別格なんで
ちょーっとかわいそう。
でも、あれはあれで住み分けっちゅーか、よかったと思うけどなぁ。
なつめさんのダンスの次、ルコさんの歌、って感じで、
とっても満足できるショーを毎回見せてもらってた気がする。
芝居ではルコさん辞めた後のベネチアの紋章なんかはヤンさんとなつめさんが
同期という設定がヒジョーに苦しく見えたなぁ。。。
331名無しさん@花束いっぱい。:03/11/28 01:50 ID:mYCU/sP5
ルコさんの歌?
332名無しさん@花束いっぱい。:03/11/28 08:23 ID:D1oV3GCA
>>330
「ヴェネチアの紋章」はしょうがないよ
マルコという役は
ルコさんの退団が決まる前から
ナツメさんの退団作として
星組時代から花組までのナツメさんとルコさんの二人の関係の総決算として
柴田先生が思い描いてアルヴィーゼとマルコの関係を
作ったらしいので
二番手一作目のヤンさんにはいきなりハードルが高かった気がする
でも私もヤンさんのマルコも好きだけど
ルコさんのマルコも見てみたかったな
333名無しさん@花束いっぱい。:03/11/28 08:37 ID:UypUMKKX
ヤンに文句言うつもりは毛頭無い。
ただ、ただ、思うだけ。
ナツメアルヴィーゼ&ルコマルコで観たかった!
334330だよー:03/11/28 13:16 ID:g3G3dcFt
>331さん、ルコさんの歌、嫌い???
>330さん そーなんだぁ、知らなかった。。。そら無理あるわなぁ。
でも>333さん(!)に同意!!
335名無しさん@花束いっぱい。:03/11/28 14:02 ID:7/saYG49
>328 私も私見ですが。
ネッシーさんとシメさんのダンスを同等扱いにするのはどうかと?
好みの問題ではなく、技術的に。体の動きとか体の線とか見比べて
ください。
(勿論、シメさんが最高のダンサーと言ってるわけではありません)
「炎のボレロ」は、シメシギのダンスと比べ、ネッシーマイマイの
ダンスが悲惨でした。
ネッシーさんは何をとっても下手なので好きになれない人でしたが、
この公演の芝居は初トップのためか、いつもより心がこもっていて
よかったと思いました。
ルコさんの歌は表現力があり上手だと思います。
ヤンさんは嫌いではないけど、歌が痛すぎましたね。
なつめさん、歌は上手いのでしょうけど、声が私は好きでないので、
ダメでした。
雰囲気、声ともに、ルコ、シメさんタイプが好きです。
336名無しさん@公演中:03/11/28 16:27 ID:9wAuQiZB
わたしもマルコに関しては、ルコさんがぴったりだと思えるし、
歌についてははるかにルコさんの方が楽に聞けたけど、マルコを
必死でやったせいかヤンさんの歌が飛躍的にあの作品でステップアップ
したと思う。マルコの終幕のソロでヤンさんが歌うのをきいて、「あれ、
ヤンさん歌える・・」ととても驚いた。声もより強く、ルコさんのように
楽にさわやかにうたうのとは違って、語るように切々とうたい、
「これもありだ」と思わせた。あの作品が難といわれたヤンさんの歌が
伸びていくきっかけだったと思う。次のスパルタカスでは格段の
上達だったもの。
ルコさんの歌は大好きだったけど、さらっとしすぎて心に残らなくて
(わたしの場合)なつめさんの歌のほうが激情がこめられてて
好きだった。
337名無しさん@花束いっぱい。:03/11/28 16:47 ID:6g5GPPhq
シメさんて、最高とか言う以前にダンサーではなかったと思うのですが・・・。
この間CS見てもそう思ったんですけど。
一般的にはダンサーだったんですか?
338名無しさん@花束いっぱい。:03/11/28 16:47 ID:z3k+iKak

フローラ・アミからのお知らせ

当スクールは、フラワーアレンジメントのスクールです。
厚生労働大臣指定(学費の最大80%が戻ります)のコースもあります。
ご提供するホームスタディレッスンも大好評!課題に対しても
第一線で活躍するプロが、丁寧できめ細やかな添削指導を致します。
また、電話やファックスで質問もできます。
さらに、「資格が取れる」ではなく「資格を生かす」をモットーに
資格取得後のフォローに主眼を置いています。資格取得後には、
就職情報やFDAによる認定教室開業のバックアップも行っています。
スクール資料は郵送料を含め一切無料です。
この機会に是非資料をご請求下さい。
http://www.accesstrade.net/at/c.html?rk=010000vq000ahh
339名無しさん@花束いっぱい。:03/11/28 18:25 ID:ItOujlh5
意外や意外、タモは綺麗だけど華がないと思った。
十二夜とドラマ色々見て。
340名無しさん@花束いっぱい。:03/11/28 18:37 ID:TRItl0l4
うん。シメさんて別にダンサーではないと思うんだけど。
華があって立ってるだけで、これぞ宝塚!みないな人のイメージ。
歌・ダンス・芝居すべてどれが特別という事もないような。
娘役さんの扱いがすごくうまくて、立ってて美しい。
しいて言えば、お芝居がうまかった気がします。
341名無しさん@花束いっぱい。:03/11/28 19:20 ID:FrJS9906
シメさんは背中が亀なので、上半身が硬い。
でもデュエットダンスはすごく綺麗でしたよ。
熱愛、コーイヌール、ミルキーウェイとか。
当時の星組はこれといった武器(歌・ダンス・芝居)
をもってる路線はいなかったけど、みんな立ち姿が綺麗で
華やかでした。
342名無しさん@花束いっぱい。:03/11/28 19:24 ID:pTNg/HJ3
タモさんって華だけで生き残った人なのでは???
343名無しさん@公演中:03/11/28 20:17 ID:SKler8K7
>342 タモさんって華だけで生き残った人なのでは???
タモさんは、半休会長婦人の寵愛だけで生き残った人です。
茶ーもどうよう。
344名無しさん@花束いっぱい。:03/11/28 21:41 ID:+am+gK3T
>341
たしかに当時の星組は容姿の面では他の組の追随を許さないくらい
みんな綺麗で華がありましたね。見てるだけで「宝塚」な世界で
コスチュームプレイはやっぱり星組が好きでした。
345名無しさん@花束いっぱい:03/11/28 21:59 ID:Y1MWRDLV
シメさんはダンサーではないでしょ。
相手役さんをきれいに見せる技に長けていた方だという認識はあるけど。
あとネッシー君、シメさんの時代のコスプレは本当に耽美で「宝塚みたぞ〜!」って気持ちにさせてくれる組だった。
346名無しさん@花束いっぱい。:03/11/28 22:09 ID:7/saYG49
>337
美八さん率いる、世界に誇る星組のダンスの頃は、シメさんも立派な
ダンサーでした。その後も、結構名ダンスシーンを残していると
思います。石井徹也氏もある本の中でダンサーとしての評価を書いて
います。
でも、これ以上書くとぶたれそうなので、やめまーす。
347名無しさん@花束いっぱい。:03/11/28 22:18 ID:SyswYkXc
>ぶたれそう
その時代知ってるってこたぁ結構な年のはずだが、可愛いじゃねぇかコンチクショウ
348名無しさん@花束いっぱい。:03/11/28 22:20 ID:SvjEuHWX
あの時代はナツメ・ヤンと劇団史上に残る2人が
続いて花組を率いていたからねー。
今の劇団のレベルだと上手いって言われてたかも。
349名無しさん@花束いっぱい。:03/11/28 22:27 ID:iHufmiZD
>348 ダンスの話・・ですよね?
ビデオだけの感想だけど、ヤンさんのダンスってそれほどでした?
ナツメさんのダンスにはビデオだけでも圧倒されて、かじりついたけど。
350名無しさん@花束いっぱい。:03/11/28 22:29 ID:2uoE8tIL
↑ 言葉が足りなかったので。
ダンサーなことは間違いないですよ。ビデオでも素敵だと思いましたよ。
でも「劇団史上に残る」てのはヤンさんには言いすぎでは?
351名無しさん@花束いっぱい。:03/11/28 22:30 ID:KGn/2u3I
>346
ルミさんトップの頃のショーは全部好きだったなぁ。
組子にダンサー揃ってたし。
ルミさんはダンサーではないけど、いきおいとかけ声が良かった(w
352名無しさん@花束いっぱい。:03/11/28 22:31 ID:7/saYG49
>347
年下の小娘(?)から、なんでそんなこと言われなきゃならんのだ。
とほほ。ああ、わしゃなさけないぞい。
353名無しさん@花束いっぱい。:03/11/28 22:32 ID:9F1OwfIU
>>349
退団作品のショーで、ミユさん、リカさんと3人でスーツで踊って、の場面
カッコ良かったですね。リンダさんの場面でしたっけ。
354名無しさん@花束いっぱい。:03/11/28 23:49 ID:XeWdavHn
それぞれ 個人の力もさることながら チーム力の凄さ・・・
なつめさん ピノさん かずきさん ヤンさん この並びは凄かった。

なつめさんの後ろにタータン チャーリー リカ ズンコ
ルコさんの後ろにタモ マミ さちこってのも見ごたえあった。

10年よりだいぶ前になっちゃうけど花組のハワイ公演のあたり
わきではりんちゃん シンカイさん オッコさん ソルーナさん
女役でひとみさん ヤッコさん テマリさん ユッコさん キャルさんが
並んでいた時代の花組は凄かったな〜。

おっしゃる様にネッシーさん シメさん マリコさん しぎちゃん あやかちゃんの
ゴージャス星組も捨てがたい。

今の宝塚にはそのどれもも見いだせない。ってことかな。
355名無しさん@花束いっぱい。:03/11/28 23:59 ID:QiQmZ7Cb
>>353
あのダンスでミユさんがへたっぴぃ…というか、
あまり上手ではないんだなーと思った。まあヤンさん、リカと比べるなって話ですが…。

それと、みなさん!魅せるダンスが得意なマリコをお忘れなく。
苦手な人いるだろうけどたぶん最近のトップ(と言っても7,8年前?)では一番うまいと思う。
動きがすごくキレイですたね、マリコは。
356名無しさん@花束いっぱい。:03/11/29 00:28 ID:jKBSp0gl
>>355
私は、マリコの動きが綺麗と思った事はないが、
あやかとのデュエットはいつも綺麗でうっとりしたもんだ。
「国境」のフィナーレでのリフトは今でも忘れられない。

ミユの事は激しく胴衣。
誰が嫌いとかではなかったが、ヤンミユリカの並びは凄く嫌だた。
ヤンさよならも、なんでヤンリカチャーぢゃないの?と思った。
357名無しさん@花束いっぱい。:03/11/29 00:41 ID:2Z8TWwxm
それは「メガ・ヴィジョン」のサードヴィジョンですね。
千秋楽前にヤンさんが肋骨を披露骨折したとゆー、ハードな振付。
358名無しさん@花束いっぱい。:03/11/29 00:42 ID:2Z8TWwxm
↑骨折を披露してどーする。疲労ね。
あの振付好きだったけど、たしかに何故ミユさんだったのであらう?
359名無しさん@花束いっぱい。:03/11/29 00:52 ID:j/5CRA7f
ナツメさんをリアルタイムかつ心の柔らかい時代に見られたのは
幸運だったと思うけど、その後のどの組を見てもぴんとこないという意味では
今ちょっと不幸だなw
同じことはシメさんにもいえて
あれほどザ・タカラヅカな耽美なスターに見始めの頃に出会ったのは
今から考えるともったいなかったな、なんて。
もちろんどの時代の方もそういう対象がいるんでしょうけどねw
しかし私は個人的には二番手の頃のシメさんのほうが好きだ。
トップよりおいしかったことも多々あったような。
360名無しさん@花束いっぱい。:03/11/29 00:53 ID:RTXHv3C0
ダンサー、といえば私が大ファンだったのはサイコさんなのですが、
サイコさんもトップになれず退団してしまったスターさんですよね…
当時、リア厨だったし宝塚好きなひとも周りにいなくて、なんていうか
「大人の事情」的なことに全く疎く、純粋に「なんでトップになれなかったの!?」
っていう印象なんですが、当時のサイコさんファンの方がいらっしゃったら
思い出話など聞きたいです。
361名無しさん@花束いっぱい。:03/11/29 01:05 ID:M8vn3oVI
91年度のファン誌の人気投票で、ナルシスがずっと1位とってたよね。
なんのアンケートかは忘れたけど、今までの作品での人気投票ではポアゾンが当時は1位だった。
今ならエリザだろうけど、エリザはオリジナルではなく翻訳ものだしね。

ナルシスのナルシスダンサーズは格好良かったよね。
あの5人が腰振るところは、Hっぽくて良かった。

当時は、なーちゃん率いるダンスの花組、ウタコさんとカナメちゃん率いるブロードウェイの月組、カリとイチロで和物の雪組、
ネッシー、シメのゴージャスの星組。
東宝劇場のぼろっちいところが好きで、4組個性があって良かったよね。
362名無しさん@花束いっぱい。:03/11/29 01:30 ID:o6azkFJh
サイコさんて、誰ですか?
363名無しさん@花束いっぱい。:03/11/29 02:33 ID:zbAdeq0C
サイコ<元月組の郷真由加。
残っていてもトップにはならなかったと思う。
あと桐さと実とかもいてあの頃は層が厚かったなー。
364名無しさん@花束いっぱい。:03/11/29 02:40 ID:fs2XL85h
サイコさんて美しくてかっこよかったね。
あの頃の月組男役はみんな大地さんとそっくりな髪型とメイクだった。
それでみんな綺麗だった。
365名無しさん@公演中:03/11/29 07:13 ID:N1HS/AA7
>>350
亡くなられた喜多先生が記憶に残る「劇団史上に残るダンサー」として
なつめさんとヤンさんを挙げられていたんですよ。一人でも二人でもそう
思う人がいるなら、ヤンさんを劇団史上に残るダンサーだと言って
言いすぎではないでしょう?わたしも、ヤンさんのダンスはわたしの観劇史上強烈に
心に残っています。なつめさんとは全くちがった意味ですが。
まあ>>350さんのようにそう思われないのも自由ですが。そこがヤンさんの
ダンスの個性的なところです。
366名無しさん@花束いっぱい。:03/11/29 08:49 ID:3dr0xp8i
ふぁん誌のスター人気投票って、「上位何位まで」じゃなくて
一票でも入ってたら載ってたよね。
下位のほうは、「誰でもいいのか?なんだかなぁ…」と思いながらみてました。
「好きな作品」で『黄昏色のハーフムーン』が(私も好きだったけど)
ダントツ一位で、え〜!?と思った記憶があります。
組織票もあったんですかね。

367名無しさん@花束いっぱい。:03/11/29 08:52 ID:jamFgb5e
★リスクなしで8ヶ月で300万円を儲ける方法★
http://www.getx3.net/sanche1976/
368名無しさん@花束いっぱい。:03/11/29 08:55 ID:+k+mSNMw
とっておきの情報です!ヤフーオークションの検索に

バブル崩壊!

と入れると凄い情報が見られます。友達から聞き早速私も落札してしまいました!
とりあえずウォッチリストに入れておけばいつでも見られますね。
ただすごい人気なので、あっという間に落札されてしまうので早いもの勝ちですが・・・。
出品者の方も迅速で安心できる方でした。かなりお薦めです!
この情報を元に、私は始めてまだ11日ですが13万円ちょっと儲かりました。
もっと早く知っていれば…と思いました。でも今からでも遅くはないですよー
不景気だからこそ稼げるんですね…

http://auctions.yahoo.co.jp/
369名無しさん@花束いっぱい。:03/11/29 09:05 ID:bGF9rPwd
サイコさんは研3の時「スリナガルの黒水仙」の新人公演でヒロインに抜擢。
榛名さん大地さんの相手役を模索していた劇団は サイコさんに娘役転向を打診したがあっさり拒否。
男役で頑張るって言っておられました。
その後のカナメの成長まで新人公演でも 大地さんの役を長く務められてましたが
美しいしクサイしカッコイイし私のベストファイブに入っちゃいます。
あの頃の新人公演のビデオとかって存在しないのかな〜
「シンデレラ」「狸御殿」でも美しく変わらないお姿を拝見しましたが とても子持ちとは思えないクササでした。
370名無しさん@花束いっぱい:03/11/29 09:32 ID:HhKjcuiP
喜多先生か〜、懐かしいね。
お体の具合が良くないらしいと聞いていたけど他界されたんだよね。
ジュンベさんのファンだったんだけど、「ジャンプ!オリエント」でシメさんと踊ったデュエットの振り付け本当に素敵で涙が出たよ。
初舞台生ロケットの振り付けの指導のあつ〜い姿も忘れられない・・・
371名無しさん@花束いっぱい。:03/11/29 09:53 ID:UoQTBZ4o
>>369
サイコさん、お子さんいらっしゃるんですかーー?!
ご結婚されてることも知らなかったよ…。
初めてファンになった生徒さんですた。
カナメをトップにしたいのはわかるけど、ウタコさんとカナメの間に
サイコさんいれてくれりゃーいいのにーと思いましたよう。
372名無しさん@花束いっぱい:03/11/29 09:55 ID:HhKjcuiP
サイコさん、ビデオでしか見たことないけど色っぽい男役さんだったね。
お子様がいるのか〜、私も驚いたよ。
373369:03/11/29 10:04 ID:bGF9rPwd
>>371
うわ〜〜〜禿同!!
こんなに歳月が流れてから サイコさんを語れるなんて 嬉しいです!
でも既にカナメがトップになる前から サイコさんヒゲつけてたよな・・・
まぁ原作のある作品だったし仕方のない流れだったんだけど。
やっぱりあれだけの人にあの扱いはもったいないと思いました。
374名無しさん@花束いっぱい。:03/11/29 10:51 ID:K7HV2qCM
「ビバ!シバ」のミミちゃんとのタランチュラのダンスが、
大大大〜好きだったっ!!!
375371:03/11/29 14:50 ID:UoQTBZ4o
ウタコさんがトップに決まったあと、サイコさんが人前でお母様相手に
「二番手になれなかったの!」と泣きじゃくっていた、という噂が
当時ファンの間で流れました。
上級生のカタちゃん、下級生のカナメと、しばらくは3人一緒扱いでしたね。
やがてカタちゃんが脱落し、ミーマイあたりからサイコさんの扱いが変わったような。
当時下級生にカリンチョ・イチロ・カナメと歌のうまいのがそろっていたから、
サイコさんは不利でしたねえ。
ダンスのときの、すごーーく楽しそうな笑顔が好きでした。

ああ、以前もこのスレでちょびっとサイコさんのこと振ってみたけど
スルーされて寂しかったんだあ。嬉しいなー!
376360:03/11/29 14:55 ID:6b6Tzq5T
>>363>>364>>369>>371
サイコさんのお話ありがとうございます。素敵でしたよね。
お子様もいらっしゃるなんて。びっくりですが嬉しいです。

私は関東人なもので、退団公演がバウ、
しかもダンサーのサイコさんに演目が
「サウンド・オブ・ミュージック」とは何よ!と
子供ながら憤っておりました。
勝手な予想なのですが、春風さんが退団するから
その退団公演に便乗、っていう感じが否めませんでした

>>374
私も大好きでした!あの場面を見るために南の哀愁を
耐えて(w)3回ぐらい通ってました。
377360:03/11/29 15:05 ID:6b6Tzq5T
おっと、すれちがってしまいました
>>375=371さん
>ウタコさんがトップに決まったあと、サイコさんが人前でお母様相手に
>「二番手になれなかったの!」と泣きじゃくっていた、という噂が
>当時ファンの間で流れました。
そんなことがあったのですかー…こっちまで辛くなるような。
本当、当時は歌がうまい人が多くて、サイコさんは歌が下手かのような
印象すらありましたが、ダンスに比べれば…ってだけで全然普通に
歌えていらっしゃいましたよね??

舞台でカッコ良いのはもちろんですが、歌劇のポートなどの
センスの良さも素敵で、大好きでした。
378名無しさん@花束いっぱい。:03/11/29 15:45 ID:wJWY2nIl
サイコさん歌ふつうだったよ。
カリさんとカナメが目立って上手かっただけ。ルコさんもいたし。
男役クサくて好きだったー。星組に来てくんないかなーって思ってた。
379>376:03/11/29 18:08 ID:AxSk+34g
サイコさんと春風ひとみさんのラスト公演、「サウンドオブミュージック」
見ました。

サイコさんのトラップ大佐役は、彼女のラストにふさわしくなかったかも
しれませんが、渋く大きく、マリアや子どもたちを包み込んで、それが
バウの空気に合っていました。今でも見たい舞台のひとつになっています。

ひとみマリアのほうも、この作品を卒業後も彼女の定番にしてあげたいぐらい、
バチッとはまっていました。歌に芝居に情感たっぷりで、その後見に行った
大地真央さんのものより、良かったと思っています。



380名無しさん@花束いっぱい。:03/11/29 18:20 ID:lwW/kHFs
だいぶ前の話になるが
>>95
は大嘘つきだ!!
381名無しさん@花束いっぱい。:03/11/29 22:21 ID:dbvZ3s9v
サイコさんとカタちゃんヅカ時代はビデオでみただけですが好きでした

「ラ・ノスタルジー」かその次の公演のフィナーレの階段の降り順でその前の公演まで
カナメさん→サイコさんの順だったのが
ついにサイコ→カナメの順になり
ファンの物議を醸し出したと聞いたんですが
そのことについて覚えてる人いますか?

カタちゃんは月組に来てからトップ候補でなく別格スター扱いだったらしいですが
その前の雪組時代はトップ候補の路線だったのかな?
382名無しさん@花束いっぱい。:03/11/29 22:38 ID:fMEuslH1
383名無しさん@花束いっぱい。:03/11/29 23:06 ID:e0SimbMQ
ああ、ここ読んでたら急に月組時代のマリコのことも思い起こしてしまった。
「ハートジャック」で、多分研1くらいだったと思うけど、
黒木瞳のうしろでヤケにキザで目立つ若い男役が踊っていて
うわ〜誰?!って思ったのが最初だったなあ。
思えば、マオさん筆頭にウタコ・ロム・カタ・サイコ・カナメそしてマリコまでいた
豪華な男役ズラリの月組時代であった。
384名無しさん@花束いっぱい。:03/11/30 00:28 ID:SO2Vtq4g
懐かしい話がわんさかだ〜まお、ウタコ時代がこの時代がいちばんええ時やったね
作品いいのばっかりやし
385名無しさん@花束いっぱい。:03/11/30 00:29 ID:8swah++l
そのころってニナちゃんは月組ですよね?
月娘の並びってどんな感じだったんでしょう?
春風さん、ニナちゃん、ミミちゃんとか…?
386名無しさん@花束いっぱい。:03/11/30 00:47 ID:gEi41Pvr
ひとみちゃんは「春琴抄」ですでに大地さんの相手役だったけど
翌年あたりにしょーこちゃんが出てきて体制は変わったよね。
大地さんトップ時代にはしょーこちゃんの次にひとみちゃん
そのあとニナちゃんとミミちゃんでリンリン。

ウタコさんトップでミミちゃんが相手役に急上昇して
ひとみちゃんもサイコさんと同様
近くの劇団近くのレストランで柴田先生相手に
トップになるはずだったのに〜って泣いている姿の目撃談がありました。
387名無しさん@花束いっぱい。:03/11/30 01:02 ID:EE+Mh2TU
>懐かしい話がわんさかだ〜まお、ウタコ時代がこの時代がいちばんええ時やったね
作品いいのばっかりやし

カナメ時代が一番やろ。作品の濃さは。
大地の時はガイズだけやしウタコの時代はミーマイだけ。
388名無しさん@花束いっぱい。:03/11/30 01:04 ID:gEi41Pvr
386です。追記します。

その後のひとみちゃんはどの役ももの凄い完成度だったと思う。
上記の話しを聞いた時には ひとみちゃんの根性に感動した。
サイコ&ひとみ・・・
本来のわき役の役者ではない無い人達がふけ役を演じる事の豪華さ。
やっぱり良き時代だなぁ〜
389名無しさん@花束いっぱい。:03/11/30 01:55 ID:8swah++l
385です〜
ありがとうございます!ニナちゃん好きだったので
(といっても見始めたのは雪時代からなんですが)
ニナちゃんの月時代が知りたかったんです。
390名無しさん@花束いっぱい。:03/11/30 02:20 ID:FmreU0JC
>>388
一人っ子政策よりはいっぱい路線にあげて
壮絶な食い合いの結果、腹の据わったいい役者が出る
という感じのほうが観ている方にはいいですよね。
ただジェンヌさんへのストレスはすごいでしょうけど。
どんどん路線にあげてところてん式にトップにして
1作さよならは一人っ子政策以下ですが…
391名無しさん@花束いっぱい。:03/11/30 03:43 ID:jJpt9TF8
>>387
まあ好みかっもしれないけど、私はウタコさん時代が濃かったと思うよ。
ラ・ノスタルジー、南の哀愁、ビバ・シバ、新源氏物語、大いなる遺産…
組子の層の厚さも違うしね。

>>390
ところてん式のはしり(?)が花組だね。
ナツメさん、ヤンさん配下のころは(・∀・)イイ!!と思ってたんだけど。
392名無しさん@花束いっぱい。:03/11/30 07:27 ID:o7COmuMN
>391
うぁ、それ全部ダメだった私。
南の哀愁では、「これより先に来ては行けません」で噴出し
源氏は、ビジュアル的に閉口し、大いなる遺産については
もはや・・・。
ごめんね。とりあえず私の好みではなかった・・。
ウタコ時代でよかったのって、退団公演だけだなぁ。
ミーマイは面白かったけど、後に残らなかったな。
今から思うと。
393名無しさん@花束いっぱい。:03/11/30 14:00 ID:qqGS8ml+
ミーマイといえば、ミーマイこそウタコ・ミミじゃなきゃ、
ってかんじだな、私は。好みによるだろうけど。
394391:03/11/30 15:27 ID:lCFl1oAd
>>392
マジすか!あぁ撃沈…w
でも退団公演はほんと良かったねー。どっちも当たりだったもんね。
395名無しさん@花束いっぱい。:03/11/30 17:41 ID:Lh9VMZZB
>>393
禿・禿・禿同ーーー!!!

でも、芝居巧者のトップさんになら今でもまた再演して欲しい。
霧矢さんとか。樹里さんとか。どっちも現トップじゃないけど。
396名無しさん@花束いっぱい。:03/11/30 21:49 ID:ClsCsnzm
霧・樹里は私も見たいけど・・
でも、ミーマイは他のキャストも大事だからね。ノンユウコも良かったみたい
だけど、他のキャストのことも考えると、初演がベストかな?
アマミのビルは論外・・・腹が立つ。あの時は何故かわざと下手にやってるの?
ってくらいノンちゃんのジョン卿もひどかった。よっちゃんは健気だったけど。

サイコさん子供いるのか〜 小学生だった私がはじめてファンになった人。
それ以来、すきになる人はダンサーばかり。やっぱ初恋って尾をひくのね。
トップになるには不器用なひとだったような。芝居もブレイクしたのは
ジョン卿だったと思うし。時すでに遅し。かなめちゃんに抜かされたのが
悔しかったのかも知れないけど、やめてすぐに小さな役で芝居に出てたとき
は「ならヅカにいてくれ〜」と思いました。

カタちゃんも素敵だった〜 百花扇の風鈴売りかっこよかった。
「ふーうりん、ふーうーりん」子供心にイナセでしびれました。
百花扇、再演しないかな?「夏の花〜今ここに〜」って歌もよろしっ!
397名無しさん@花束いっぱい。:03/11/30 22:03 ID:p0kKFuBI
カタちゃんにサイコさんかぁ・・普通に二枚目なのに
しっかり脇の芝居を占めてて。
かっこいいわ、渋いわ、時には軽妙だわで本当に素敵だった。
リア厨だったけど。
今って路線に乗らないと辞めたりする二枚目さんがいるけど
二枚目な脇役者さんがいると舞台が楽しい。娘役にしてもそう。
(昨今はみんな見切りをつけてさっさと辞めてく)
でもこれは劇団にも責あり。
脇も上手に使って魅力的なホンを書いてもらえなきゃ
生徒だって舞台の上で生きないよね。
398名無しさん@花束いっぱい。:03/11/30 22:30 ID:bJrM+egI
>>397
> 脇も上手に使って魅力的なホンを書いてもらえなきゃ
> 生徒だって舞台の上で生きないよね。

ほんとそうだね。
「おいしい」役があれば、路線を外れた人だけじゃなく
若手で芝居巧者の人とかもやる気になるのにね。
ショーにしろ芝居にしろ、トップコンビと2番手くらいしか
中央に出てこないのはつまらないよ。
399名無しさん@花束いっぱい。:03/11/30 22:42 ID:nUDdz3cC
そういう意味でも、384さんに賛成だなあ。
大地さんの時には、大地さんが出ていればOKみたいなところがあったと思うんだ。
特にショーではね。
それはそれで楽しかったけれど、
ウタコさん時代になってから、いろいろな人のいろいろな魅力が発見できたよ、私は。
400名無しさん@花束いっぱい。:03/11/30 22:52 ID:qZXTN4T1









401名無しさん@花束いっぱい。:03/12/01 00:05 ID:nprhBl62
ウタコさんがトップの頃は
みんなの力を集結しないと成り立たなかったからね。
だから組子も発揮できる場が沢山与えられて
結果厚みのある内容に仕上がってたと思うのね。
ってそれは後から気づいたんだけど。

私は大地さんがトップの頃に魅了されて
退団と同時にぱったり宝塚を観なくなりました。
ウタコさんのトップなんて夢がなくて宝塚じゃないわって。
そういう人おそらく沢山いたと思う。私の周りにも2人いたから。
劇団も考えてくれたらいいのに。
大地さんのあとがウタコさんなんて無理がありすぎ。
402名無しさん@花束いっぱい。:03/12/01 00:25 ID:SEN9lhTE
大地さんがダメだったオイラは、ウタコさんから通いはじめたよ。
ガイズ&ドールズは大好きだったけどね、大地さんのいた時代でも。
好きだったのはネイサンだけど。
大人っぽい組に変ぼうして、5年間たっぷり楽しませてもらった。
403名無しさん@花束いっぱい。:03/12/01 12:57 ID:YHPdg/fI
私も真央さんダメだった。
真央ファンの友人がいて、チケットを取ってくれるんだけど、
私が舞台見ても喜ばないので、
チケット取るの大変なのに!って、ぼやかれてた。
タカラヅカ?・・・ウ〜ン・・・て感じだったんだよね。
ただ、どっちかって言うと、ペイさんの花組が大人っぽくて好きだった。
次のウタコさんナツメさんになって、宝塚に嵌まってしまった。
404名無しさん@花束いっぱい。:03/12/01 21:02 ID:D3p7d1Xg
ガイズは大好きだったんだけど真央さん自身に関しては苦手だった。
ただウタコさんがいいかといえば、ミーマイ以外可も無く不可もなくって感じ。
ウタコさん時代はなにかダサげな感じがして見たくなかった。
重い作品を重く演じるのもいいけど見ていて疲れる。救いがないから。
私も403さん同様、重い作品をフッと息を付ける部分のある役作りをしている
ペイさんの花組が好きだった。おしゃれな大人っぽさに憧れた。
あの時代は花組に男役が揃っていたからかもしれないけど。
405名無しさん@花束いっぱい。:03/12/01 21:11 ID:6JoYBae1
マオさんのガイズアンドドールズや芸術祭で賞を取った峰ちゃんで再演した我が愛は山の彼方になど
1984年は創立70周年で大作がありましたね
ガイズと我が愛は〜の作品の感想聞きたいです
406名無しさん@花束いっぱい。:03/12/02 00:38 ID:iSWBsTZz
あのぅ、ひびき美都さんとか、結構好きだったんですが、全然名前出てきませんね。
やっぱり目立たない人だったのでしょうか。

あと、みきちゃん大好き!で、ついでに華陽子さんかわいい!だったのですが、
華陽子さんについて語ってくれる人、募集。

お願いします!!
407名無しさん@花束いっぱい。:03/12/02 01:07 ID:gJW2TuP7
>>406
私もキャルさん大好き!

と言ってもビデオでしか知らないんだけど。
確かに可愛いタイプではなかったみたいだから結構地味な人だったのかもしれないけど、
ベルバラ牢獄のシーンで泣けたのは、彼女の花組のやつだけだった。私はね。

408名無しさん@花束いっぱい。:03/12/02 01:16 ID:iSWBsTZz
>>407
トップ娘役就任時、比較的年齢高めだったってこともあったような。
ナツメさんとキャルさんで、なんか大人のコンビって感じでした!
409名無しさん@花束いっぱい。:03/12/02 01:26 ID:iSWBsTZz
ちょっと話それますが・・・中2で宝塚に出会ったものの、高校一年時(約10年前)には
地理的な要因(北海道だった)もあって、それ以降はフェイドアウトでしたが、
2ch来るようになって、久しぶりに「宝塚」というキーワードに惹かれて
この板に来ましたが、10年前、まさにトップ娘役になろうとしていた人が、
まだトップ娘役をやってて驚きました。
今のトップ男役の方は、その頃「若手」で売りに出てた人たちなので、
顔がわかる人も多いですが、娘役は数年で名前も知らない人しかいなくなると思ってたので。

10年前のヅカ・・・ということで、10年経ってみて、びっくりってことがあったら、
教えて欲しいです!(おしえてちゃんでごめんなさい。これで終わりにします)
410名無しさん@花束いっぱい。:03/12/02 01:27 ID:Tg/Bgl+u
私も真央さんの子供顔がタイプではなくて・・・
ウタコさんも好きと言うわけではないが、声がセクシーだったので
そこが好きかな。
トップが地味だから周りが盛り上げる・・・というのも一理あるけれど、
真央さんの時代に下級生だった子達が、ウタコさんの時に花開いたんじゃ
ないかな。真央さんの時代、郷さんはまだ新公出てましたものね。

キャルさんは、キスミーケイトでいきなりタイトルロールしましたよね。
ナツメさんのお披露目なのに。
411名無しさん@花束いっぱい。:03/12/02 01:34 ID:iSWBsTZz
>>410
そかー。そういえばそんなことも!
キスミーケイトはファンになる以前だったので(汗)。
10年前厨房だった頃の記憶がちょっとづつよみがえって来ます・・・。
412名無しさん@花束いっぱい。:03/12/02 01:34 ID:H3AfiobG
キャルさんは特に好きなタイプではなかったけど、
ベルばらフェルゼン編で新しく作られた主題歌の
「振り向けば心の荒野に優しく微笑む愛の面影」という歌詞を聞くと
今でも、キャルさんの微笑み(というかエクボ)が思い浮かびます。
これはキャルさんのために書かれた歌詞だなーと思った。あの歌大好き。
エクボが印象的なせいか、キャルさん=微笑み、というイメージが私の中では強かったの。
パニエを蹴り上げてバリバリ踊る王妃も新鮮だった(^^)
413名無しさん@花束いっぱい。:03/12/02 01:36 ID:HQ9bHtTR
>>406
過去スレでさんざん既出。
キャルさんトップなんだから話題にあがってて当然です。
ついでにヨーコちゃんも出てきてます。ちぇけらっちょ(古ー…)
414名無しさん@花束いっぱい。:03/12/02 01:41 ID:iSWBsTZz
>>413
ごめんなさい!過去スレ見てませんでした・・・。(逝ってヨシ?)

(あー、陽子サンの退団知ったとき泣いたことちょっと思い出したり)
415名無しさん@花束いっぱい。:03/12/02 01:52 ID:HQ9bHtTR
URLコピーしてガイドラインに逝くべし!
でもキャルファンなら心の準備を…。
ま、既出生徒のネタ禁止なわけじゃないんでどんどん話してこう!
416名無しさん@花束いっぱい。:03/12/02 02:01 ID:iSWBsTZz
>>415 逝ってきます! 親切にありがとうございました☆
417名無しさん@花束いっぱい。:03/12/02 10:21 ID:LlT649yk
>>401さんのように、ご贔屓さんが辞めたら
観なくなっちゃう人、いっぱいいるんだろうけど
もったいなーい。
ま、キライなのに無理に見ることないけど
トップが好きじゃなくてもいい作品に巡り合えるかもしれないし、
生の舞台はトップだけじゃなく色んなとこまで見れるし
新たなご贔屓に出逢える楽しみも。

418名無しさん@花束いっぱい。:03/12/02 10:23 ID:LlT649yk
>>401さんのように、ご贔屓さんが辞めたら
観なくなっちゃう人、いっぱいいるんだろうけど
もったいなーい。
ま、キライなのに無理に見ることないけど
トップが好きじゃなくてもいい作品に巡り合えるかもしれないし、
生の舞台はトップだけじゃなく色んなとこまで見れるし
新たなご贔屓に出逢える楽しみも。

419名無しさん@花束いっぱい。:03/12/02 12:04 ID:Fmz+AwxQ
私の場合だけれど、ご贔屓が辞めてからの宝塚は、
急に面白くなくなってしまったのは本心。
大抵の人は、そうだと思う。
でも、ご贔屓退団後十数年経った今でも宝塚を観続けているのは、
ご贔屓がトップだった時の組子を観る楽しみがあるから。
それもそろそろ尽きてきつつあるけれどね。
そうやって観続けていて、新しいご贔屓が出来た人も多い。
私は、退団したご贔屓以外にまだ燃える人が出てこないけれど、
これだけ見続けてると、ご贔屓が出来なくても、
宝塚を見守るという気持ちになってしまう。

現在の宝塚って、組子も年中シャッフルして、
組の継続性がなくなると、ご贔屓が退団すると同時に観なくなる、
という人が多くなるんじゃないのかなあ。
420名無しさん@花束いっぱい。:03/12/02 13:14 ID:OhDlNm2O
香坂千晶さんはどうしてるのでしょ? とても好きでした。
秋冬の役とか、最後のオリンピアとか。るこさんトップなら相手役に
なれたんじゃ・・・と思うと・・・ 

暴露本にはみきちゃんを陽子ちゃんと取り合ってノイローゼ退団なんて
書かれていたけど・・・ 身体をこわしたって噂は当時も聞いていたので
今でも、思い出すと心配になったりします。
421名無しさん@花束いっぱい。:03/12/02 14:40 ID:HEFTAK9R
香坂さんは中島みゆきさんの夜会に出演しますって
これ位しか知らない、ごめんね。


422名無しさん@花束いっぱい。:03/12/02 14:46 ID:OhDlNm2O
ありがとうございます。8のほうで芸能活動をしているということがわかりました
いーちゃんと同じ事務所でした。
423名無しさん@花束いっぱい。:03/12/02 17:35 ID:ytKY6KKO
香坂さん、大劇場で長い春かドンファン、とにかく月組公演で見かけました。
二階席だったけど、周りの何人かも同期生っぽくて。
同期が残ってるものねと思ったので覚えています。
424名無しさん@花束いっぱい。:03/12/02 17:36 ID:IVQv9Zy5
なつこはトップは無理でしょ
425名無しさん@花束いっぱい。:03/12/02 20:44 ID:nf3ozs36
香坂さんは、11月14〜16日、アートスフィアで
劇団OPAの公演に出ていましたよ。
主人公の昔の恋人役で、清国で娼婦をしている役でした。
426名無しさん@花束いっぱい。:03/12/02 22:36 ID:eiCYEYNf
ルコさんがナツメさんの後にトップなれていたらナツコちゃんが
相手役だったでしょ。ヨーコみはるではなかったと思う・・・。
トップ娘になったら「肩幅広すぎ」とか叩かれてたかもねw
427名無しさん@花束いっぱい。:03/12/02 23:22 ID:ZU3u6pgP
キャルさんがもしナツメさんより先に退団してたら
香坂さんと組んでるのが見たかったとファンで思ってる人がいたと見た気が
ナツメさんと香坂さんが組んだらどうなってたんでしょうね
ルコさんも退団前にはあやかちゃんとじっくり組んでみたかったと言ってた見たいだし
ルコさんとあやかちゃんのコンビもみてみたかったような
428名無しさん@花束いっぱい。:03/12/03 00:14 ID:b/M8c953
今スカステで、雪の「ラ・パッション」やってるけど、
自分がまだハマる前なんだけど見た記憶がある。(もちろんテレビで)
一番最初に名前を覚えたのがカリンチョさんだし、絶対これ見てる。
その後花組のファンになったんだけど、そうなってからは他の組ってあんまり見たことなかった。
なんか気合入ったショーだなあ。すごいツボ。カコイイ
雪って忠臣蔵のイメージしかなかったよ…
429名無しさん@花束いっぱい。:03/12/03 00:55 ID:15AOo6jI
かりんちょの女の子やその周りのおんなのこ集団はすべて男役、すべてミニワンピドレス
ピッピの場面のことよ。箙、真咲、北斗、沙羅、古代、亜実etcあとは思いだせない
轟出てたかなこの場面?
ここの場面は強烈でした。
430名無しさん@花束いっぱい。:03/12/03 01:12 ID:b/M8c953
>>429
その場面ほんと強烈でした…
あそこまでやってくれると笑えるからいいけど

途中で流れてくるファミコンの音も意味不明でワラタ
431名無しさん@花束いっぱい。:03/12/03 04:38 ID:s/Gl59l0
>>428
「すごいツボ」は分かるけど、か・・・カコイイか?
いや煽りではなくw
私にとってはある意味ひたすら笑えるショーなんだが。
432名無しさん@花束いっぱい。:03/12/03 07:08 ID:BKmhmNOU
たしかに今見ると笑えるけど
でもはまるショーだよ
私はなぜかCD持ってるし
でもオープニングとかは
結構カコイイと思うんだけど…ダメ?
このごろの雪組は
何でも若手中心でなく別格スターハッパさんを筆頭として
上級生の男役が若々しく活躍してるね
やっぱりカリンチョ、イチロ、鮎ちゃんとトップ3が
当時の他の組と比べて若かったからかな?
433名無しさん@花束いっぱい。:03/12/03 08:48 ID:oW36fanP
>>432
はっぱさんとかちゃるさんとかねー。
アダルトでかっこよかったな。
トップトリオがダンサーじゃなかったからかも。
434名無しさん@花束いっぱい。:03/12/03 09:04 ID:pzGt4Cem
「2?才(にじゅうんさい)にして始めてはく
ピンクのミニスカートは快感!」って言ってたっけね。
435名無しさん@花束いっぱい。:03/12/03 14:20 ID:ZH4KgXOd
花組に友麻夏希さんていましたよね。新公で主演もしてたし。
可愛らしい感じの男役さんで、このまま路線で行ってくれればいいのになぁーと
当時は思ったのです。それからすっかり宝塚から遠ざかり、数年前から又観る
ようになったのですが、友麻夏希さんがいつ頃辞められたのがとても気になる
のです。どなたか教えて下さい。もしずっと在団されてたらトップになれた人
だったのでしょうか?
436名無しさん@花束いっぱい。:03/12/03 14:34 ID:iOnXi7oI
トップになれたんじゃないでしょうか。
あんなに早く退団しないでトップになっていたら
ヤンさんやみきちゃんのトップはなかったかも
、、、と、私は思ってます
よく知らないくせに!って怒らないでね
あくまで私個人の思いです
劇団がどう考えていたかは知りません
437名無しさん@花束いっぱい。:03/12/03 15:05 ID:oW36fanP
>>436
ヤンミキよりは学年が下じゃなかったっけ?
ミカちゃんはもったいなかったけど
当時の花組は男役わんさかいたからねえ。
438名無しさん@花束いっぱい。:03/12/03 15:47 ID:uC3PS2Uk
>>435
みかちゃんはベルばらで退団しましたよ〜
確か寿でしたよね。

ヤンミキのトップはともかく・・・
タモマミの抜擢はなかったでしょうね。
新公はみかちゃん(新公卒業)→たー(たー本公演抜擢で新公卒業)
→タモマミ(交代で)の順だったから・・・

でも、ルコさんがトップになってたら、
ヤンさんがトップになってたかは怪しい・・・と今でも思ってます。

439名無しさん@花束いっぱい。:03/12/03 16:28 ID:tkxfaeWO
るこさんが・・・と言う道は劇団がヤンをトップに決めた時点で
消滅したのだ。るこトップの方が良かった。私はヤンはやっぱり
二番手くらいがちょうど良かったと思ってる。出の時もヤンは
無表情で車に乗り込む。その後みきちゃんが360度ファンにお辞儀
してから車に乗る。う〜んみきちゃんとのWトップ状態だからこそ
ヤンでもトップができたんだろうな。

有麻さんに関しては新公独占しまくって卒業と同時に退団でずいぶん
物議をかもしましたね。最近は有望中堅退団(おとこ・優花など)
が続いて慣れちゃったけど、当時は衝撃だった。下が詰まっていたぶん。
タモ・マミもこの新公独占には随分頭にきていたようですね
440名無しさん@花束いっぱい。:03/12/03 16:57 ID:I/+KAyx8
橘沙恵さん今も塚にいたら、専科にいるんでしょね?
風早優さんも残っていたらよかったのに
友麻くんが残ってトップになっていても、せいぜい一、二年で退団していると思うな
441名無しさん@花束いっぱい。:03/12/03 17:16 ID:oC6YAAb5
そういえばカリさん時代のはっぱさんって、
>>432さんが‘別格スター’って書いてるけど、
それってターコさん時代のすみれセンセとか、
ミネちゃん時代のカメさんとかみたいな扱いって事?
442名無しさん@花束いっぱい。:03/12/03 18:04 ID:68s1z7Aj
はっぱさん・・・
ポリニャック夫人やって、フィナーレでは娘役従えてピンで歌って
当時観始めだったわたすには、北斗さんはふけて見えたので(ゴメンナサイ)
なんだか、よくわからないポジションだた。いまだったら、やっぱり専科なのかな?
別格スターが新専科って感じなのか・・・
443名無しさん@公演中:03/12/03 19:59 ID:z6UKPWMX
もし誰だれがやめてなかったら、もしだれかがトップになってたら、
と言ったって、結局は実際トップになるべくしてなったのは
ヤンさんで、それが運命。そういう風になってた。
もしももしもを語ってもは、実の無い空想話だよ。
でも、大方の予想を裏切ってトップになったヤンさんは、
いろんな人のうらみをかってずっと叩かれて、
逆にいえばお気の毒だった。だからああいう、心を開かない性格に
なったんじゃない?立派なトップになろうとする向上心もあった。
わたしはそこが好きだったけど。
444名無しさん@花束いっぱい。:03/12/03 21:04 ID:XUf+hvZA
空想を禁止されたスレはここですか?
445名無しさん@花束いっぱい。:03/12/03 21:19 ID:w60DYv1V
>443
「それが運命」というより事実なんだけどifって楽しくない?
こうなったらこうだったかもとか考えるのは楽しい。
なるべくしてなったトップじゃないのはご本人も語られているし
だからこそ最初は意外でびっくりだった。
でもその後すぐけっこうイイ!ってなったから、うらみを買ってずっと叩かれたことはないと。
そっけない感じだったけど、別に心を開かない性格ではないと思うし。

っていうか443さんの言う
なるべくしてなったトップ=大方の予想を裏切ってトップになった
矛盾してない?
446名無しさん@花束いっぱい。:03/12/03 22:38 ID:KvNKhNrR
ヤンさんファンだけど、何で今までこういう話にならないのか不思議だった。
みはるちゃんの話は良く出て来たけど…

ヤンさんを見てからのヅカファンなんだけど、
あのトップのなり方ってものすごいプレッシャーだったと思う。
いい感じの男役ではあるけども、二番手の時(一作だけだけど)
次にトップになるオーラみたいなのってないもん。
後からファンになったくせに変だけど、ルコさんのトップって見たかったなあって思うし。
そうなるとヤンさんのトップってありえなかったのか…?って思うとものすごく複雑だけど。

トップのなり方で叩かれていたとはあまり思えないなぁ。
このスレでもそうだけど、ルコさんのトップ姿が見たかったってレスはあっても
ヤンのトップのなり方は良くなかったとかそんな風には言われてなかったと思うんだよね。
447名無しさん@花束いっぱい。:03/12/03 23:04 ID:S5LP6yzT
良くなかったとは思わないんじゃない?
二番手らしい経験もなしにいきなりトップで
しかもその頃たぶん一番人気のあった花組、ナツメさんのあとを引き継いだんだから
叩きか同情のどっちかでしょ。
私はルコさんファンだったけど嫉妬みたいなのはなかったよ。
退団の悲しみのほうが大きかったし。
ヤンさんはどこから見ても気の毒な(?)スタートだったと思う。
でも人気を落とす事もなく務めを果たしたんだから立派なもんです。
ここにみはるとの関係が出てくるとまたもめるんだけどさ。
448名無しさん@花束いっぱい。:03/12/03 23:45 ID:gxAe6GZg
ルコさんトップがみたかったのもあるけれど、
ナツメ−ルコのコンビが好きだったからそっちのほうが勿体ない感じがしたなあ。
ルコさん退団の時の歌劇にのったナツメさんの文章をよく覚えてるよ。
あのころの花組ってナツメさんとルコさんがしっかりささえて
ヤンミキがのびのび、という感じだったから
ルコさんがいなくなって、瀬川さんもいなくなってたし
ナツメさんからヤンミキの間があいてるように感じてしまった。
ヤンさんのトップは、往古のWトップってこういう感じかなと思った。
449名無しさん@花束いっぱい。:03/12/03 23:56 ID:BKmhmNOU
>>441
>ターコさん時代のすみれセンセとか、
>ミネちゃん時代のカメさんとかみたいな扱い

といえるか分かりませんが
カリンチョさん時代のハッパさんって
ベルバラでポリニャック夫人や星特出のジェローデルや
ショーでは
最後の大階段パレードでソロで歌った公演もあるし
退団もニナちゃんと一緒だけど
サヨナラのバウコンサートまで開いてたし
劇団も普通の脇として扱ってなくて別格扱いだった気がする 
ハッパさん歌が好きでした
450名無しさん@花束いっぱい。:03/12/04 01:21 ID:Wl1+qWze
ヤンさん、ミキさん、それぞれ同じころのバウのいりで
トップ序列がきまったとききました。
エルアミーゴがしょうもなかったけれど、ミキさんのよりよく入ったからだと・・・
451名無しさん@花束いっぱい。:03/12/04 01:38 ID:nAoQ57AA
それはガセでは?
学年が下なんだから、次でもいけるし。
ヤンさんはベルばらで逆転ホームランっぽい。

トップの同期の職人系脇っておいしい気がする。
モサクさん(ハッパさん)、ペイさん(オッコさん)、ナツメさん(ソルーナさん)
カリさん(みつよさん)etc
452名無しさん@花束いっぱい。:03/12/04 08:47 ID:42nK7QvF
たぶん話題のラ・パッションだと思うんだけど
中詰めのあとでラテンっぽい衣裳かなんかの場面で
組子が伏せてて男役さんが立ち上がって歌ってて
そこにカリンチョさん登場、というシーンで歌を歌ってたのは
はっぱさんだったのかな(わかりにくくてスマソ
あそこがかっこよくてすきだった。
453名無しさん@花束いっぱい。:03/12/04 10:36 ID:8H3ACvpO
>有麻さんに関しては新公独占しまくって卒業と同時に退団でずいぶん物議をかもしましたね。
>タモ・マミもこの新公独占には随分頭にきていたようですね

頭に来る前にレッスンした方が・・・(特にタモちゃん)
と思ってしまうのは私だけ・・・?

>ヤンさんはベルばらで逆転ホームランっぽい。

あれで完全にミキちゃんの上を行った感じだった。
それまではコンビだけど、ミキちゃんのが大事に育てられてる印象だったし。

454名無しさん@花束いっぱい。:03/12/04 10:57 ID:9XD49Y3B
どっかで前に読んだ気もするんですが、
ヤンさんのオスカルって映像に残ってないんですか?
455名無しさん@花束いっぱい。:03/12/04 12:22 ID:Z5Dvblgt
劇団の資料VTRだろうけど
このところ、スカステにチラチラ出てるね
がばっと放映してくんないかな・・・
456名無しさん@花束いっぱい。:03/12/04 14:52 ID:6K3BV998
454に便乗するようだけどシメオスカルも残ってないのかな。
457名無しさん@花束いっぱい。:03/12/04 15:39 ID:dgJ+NBBE
さらに便乗。
ナツメアンドレも残ってないかな。
458名無しさん@花束いっぱい:03/12/04 16:18 ID:ASdJBnVC
>>452
りんごちゃんらがコーラスしてた中詰めの緑のお衣装のシーンかなぁ?
ハッパさんだったように記憶してるよ。
かっこよかったよね。
459名無しさん@公演中:03/12/04 18:15 ID:MQ2F4+7N
>>445すごい遅レスです。
>なるべくしてなったトップ=大方の予想を裏切ってトップになった
>矛盾してない?
矛盾してないですよ。大方の予想を裏切ってたのは事実だけど、私の中では
なるべくしてなったと思ったんですから。柴田先生が歌劇誌に書いてらした
けどヤンさんがトップになることにいささか危惧を抱いていたけれど、マルコ
のソロを聞いて「この人はなるべくしてなったトップなのだと思った」とね。
それと同じことをわたしも感じた。
ifのお話は楽しいでしょうか?未来のイフは楽しいけど、終わってしまった
事実をもしこうだったなら・・とかいってもすごい未練っぽくて、
すごい後ろ向きだな・・と思う。もちろん空想は自由だし、だれも禁止できない。
わたしの感想をいったまで。
あと、ヤンさんはトップに決まって「針のむしろに座ってるみたいだ」とやっぱり柴田
先生にいってましたね。ヤンさん自身トップになるには力不足だと感じて
いたみたい。でもある時「あんな子(ヤンさん)にトップをやれるはずない」と
陰口を言われてるのをきいて猛然と頑張りだしたと言ってましたね。
460名無しさん@花束いっぱい。:03/12/04 18:59 ID:8H3ACvpO
>>459
別にヤンさんがトップとなって失敗だったと叩かれてるわけでは
ないので、そんなに突っかからなくても・・・
ヤンさん自体、ベルばら以降やトップになってからものすごく伸びたし、
いいトップスターさんだったと思いますよ。

でも、ルコさんもそれまで二番手としてきっちり(それ以上に)実績を
残してきた人だから、中央のスポットライトを浴びた姿が見てみたかった・・・
っていう意見になるんだと思いますよ。

第一、ここ10年前スレだから、
過去のIFになってもしかたないんじゃないですか?
そうじゃなかったら、こんな裏事情があった・・・だけにしかならないんだから。
未練ぽいと言われればそれまでですけどね。
461名無しさん@花束いっぱい。:03/12/04 19:05 ID:lx3yENgP
私は花ベル薔薇から見たからルコさんも、当時のヤンさんの状況もよく分からないけど
ヤンさんはいいトップさんだと思う。下にミキさんという対照的な明るいスターがいたせいも
大きかったと思うけど、小柄な割りに骨太で陰と剛の男っぽいスターで好きだった。
歌もいい声じゃないのに芝居中で聞くとドラマティックに聞こえたなあ。

ルコさんはベル薔薇しか知らないんだけど、華やかで懐深い
いかにも宝塚の男役スターって思った。なっていたらいいトップさんになったと思う。

IFを語るのってそれぞれの思いが交錯して、過去でも未来でも興味深いです。私は。
462名無しさん@花束いっぱい。:03/12/04 20:07 ID:1E7+FVJS
459嬢はヤンさんが好きなあまり被害妄想気味?
まあ落ち着きましょうよ…。

私は他組ファンでありましたが、花も好きでよく見ておりました。
ザ・フラッシュなんて今でも覚えてる。
ミキ、アヤカ、ミハル→マミ、タータン、タモ→舞台でナツメ・キャル→ヤン、華陽子、香坂→ルコ、梢、峰丘
の順で銀橋渡ってるときには、この豪勢さはなんだ!と思いましたもん。
しかも紫吹さんとかチャーリーとかズンコとかもいたでしょ。
そんな舞台を見ることができて、とても幸せでした。

ヤン・ミキのメランコリックなんてあの二人ならではの舞台だと思う。とてもよかった。
でも、ルコさんも大人っぽくて結構好きだったので、妄想も許してください。
一人で妄想してろって?
いや、それはもうやりつくしたから、同じこと思ってる人がいたら共有しあいたいんですよ。
463名無しさん@花束いっぱい。:03/12/04 20:46 ID:xngEtFDN
あの頃の月と花のトップ交代って結構学年があいてたよね。
ウタコさん→かなめちゃん 7学年差
なつめさん→ヤンさん 6学年差

ネッシーさんからシメさん、カリさんからいっちゃんは
そんなにあいてなかったけど、モサクさん→カリさんは7学年差だったし
シメさん→マリコちゃんも5学年差で。

それを思うと最近はエスカレーター式で順当すぎてちょっとつまらない気も。
464名無しさん@花束いっぱい。:03/12/04 23:18 ID:nbtjGbzc
>>463
間があいていたってことは日の目を見れなかった人が
いるってことなのかしらと思ったけど(ルコさんとかサイコさんとか
シメ→マリコ間には思いあたらん
星はほんとに一人っ子政策だったんだろうか
465名無しさん@花束いっぱい。:03/12/04 23:32 ID:nAoQ57AA
>464
きょうちゃんってマリコより上?
彼女の辞め方ってミカちゃんとカブるけど。
466名無しさん@花束いっぱい。:03/12/04 23:34 ID:nAoQ57AA
ゴメソ。わかりづらいよね。
きょうちゃん=三城礼
ミカちゃん=友麻夏希
467名無しさん@花束いっぱい。:03/12/04 23:39 ID:24N/knj5
三城さんは、真矢さんたちとおなじでは?
まりこちゃん、みきちゃんよりうえなのは、間違いないでつ
468名無しさん@花束いっぱい。:03/12/04 23:41 ID:xngEtFDN
>465

きょうちゃんはヤンさんと同期。
なのでマリコより3年上だよね。
で、ミカちゃんはマリコと同期。
469名無しさん@花束いっぱい。:03/12/04 23:43 ID:N4t1miO9
三城さんは、55年初舞台。ヤンさんと同期。
470名無しさん@花束いっぱい。:03/12/04 23:47 ID:urY8uI6+
きょうちゃんもみかちゃんも良い方に巡り合い
これから何人ものトップさんの下で頑張って 
それからでないと トップになり得ないことと
彼が「そうして傷ついて行く君をみていたくない」と言われ
結婚退団を決意した そんな風に言っていたと記憶しています。
471名無しさん@花束いっぱい。:03/12/05 01:55 ID:lWK55+vJ
マリコと競わされてたのってあとゴンちゃんもじゃ
なかったっけ?こちらも早々に脱落したけど。
472名無しさん@花束いっぱい。:03/12/05 02:09 ID:qcf764/6
ゴンちゃんはまりこよりも学年下だから
競わされてたのとは違う気がする。
473名無しさん@花束いっぱい。:03/12/05 02:20 ID:6OGPNLfd
ごんちゃん、オスカル、イメージ合う合わないは別として美しかった。
でも、本当に下手だった。パレード階段おり、キー合わないし、なに歌ってんだか
よくわからなかったもん。初心者だった私は、おどろいたよ。
あの公演がラストだったのにも、メイフラワー観てびっくり。
久留美純さん、青山雪菜さん、印象にのこったひとが辞めてた
474名無しさん@花束いっぱい。:03/12/05 18:46 ID:iyf+PTNg
友麻の新公独占は、あの時代の観客として見ていてもどうか??と思ってた。
ナツメのやった役で、フェアリータイプの彼女にしっくり合ってるものが
それほどなかったし。特筆するほど上手でもなかったし。
他のあの世代の生徒たちがムカついているようなのは、
グラフ・歌劇読んでるだけで伝わってきて、マズいんじゃないの〜??って感じたもん。
「新公、オーディションにしませんか?」なんて『えと文』に書いてあったりね。
475名無しさん@花束いっぱい。:03/12/05 19:36 ID:NYjemqwl
じゃあ他に誰が新人公演の主演ができたのかな?
彼女の新人公演主演作は「あの日薔薇一輪」「キスミー」「会議」「ロマノフ」ってとこかな?
メリは2番手の役でも一杯一杯だった気がするし
タモはまだ初舞台直後全然無理でしたよね。マミは名前すら上がってない時代だったし。
特筆する程上手くなっかった?っていうより何でも無難にこなしてしまうタイプだと思うのですが。
ちょっと女ぽい感じと 天然のボケ具合が 回りから好まれてもいたし パスな人もいたでしょう。
あの天下一品の天然ボケはヤンミキに格好のネタにされてたのが思いで深い。
476名無しさん@花束いっぱい。:03/12/05 22:01 ID:WOuyaA1U
あの時代の花組のタータンは扱い良かったね
新公、本公でタモ、マミ抜いてた
パンフレットの写真の序列も逆転
研1か2ぐらいでピノさんの役付いてたね
当時はタータンどうだった?
477名無しさん@花束いっぱい。:03/12/05 22:27 ID:5x7VwNQ3
タータンの上手さはちょっと別格でしたね。
カリスマ性とかアイドル性とかは感じなかったけど、何をやっても上手かった。
私見ですが、「会議は踊る」では本役のルコさんより銀橋の場面は良かったと思う。
このままトップ押し一人っ子になるかと思ったほどでしたよ。
478名無しさん@花束いっぱい。:03/12/05 22:56 ID:wCkCCp+Y
あまりにもルコさんのコピーで驚いたけど、確かに群を抜いて上手かった。
ルコさんより良いとまでは思わなかったけど(w
メリちゃんは逆に2番手より主役の方がよかったのかも。
ルコさんの役だとハマるけどヤンミキの役だと
縦も横も大きくなりすぎて。
個人的にはネットリ系のタータンよりさっぱり気味の
メリのほうが好きだった。
彼女は結局バウ新公1回限りの主演だったね〜。
しかも最も遠い体型のカズキさんの役(w
479名無しさん@花束いっぱい。:03/12/05 23:11 ID:MG0q9exl
メリちゃんは、ファンのせいでとっぷになれなかった
480名無しさん@花束いっぱい。:03/12/05 23:43 ID:GR25J/3H
タータンはベルばらのフェルゼンで新公初主役でしたね
フェルゼンはある種の華が必要だと思うので
劇団がタータンに華が必要な役を勉強させようと思ったのかな
タータンのフェルゼンどうだった?
そこまで優遇されてて一人っ子政策にはなりませんでしたね

>479
なぜ?
481名無しさん@花束いっぱい。:03/12/05 23:53 ID:pSaNu1ra
実際の舞台を見てなくて言うのもなんですが、踊るフェルゼンだから
踊れる人を持ってきたのかと思ってました。
482名無しさん@花束いっぱい。:03/12/05 23:54 ID:5xcvz+es
当時の花組新公で主役のフェルゼンがタータン、
アンドレがマミ、オスカルが汐風、そしてタモが
どこぞかの王様だったっけ?
その新公のときにタータンがタモ・マミに対して
失礼なことを言ったんだよね?
483名無しさん@花束いっぱい。:03/12/06 00:02 ID:uj9gMAUt
>482
どんな失礼な事を言ったんですか?
484名無しさん@花束いっぱい。:03/12/06 02:47 ID:MHhM/tko
たーたんは「春の風を君に」の時も研6くらいだったのに、次期トップ?
ってくらいの本公演役付きでしたな。(ナツメの友達)上手かったけど。

出来ればタータンは雪の「あかねさす」で鎌足をやった頃にトップになって
欲しかったな。華が・・・とか言われたけど、本当に上手くて、カッコよかった。
年功序列に潰されたね。
485名無しさん@花束いっぱい。:03/12/06 07:43 ID:x2DMV7RO
>>484
この頃は「春の風を君に」でナツメさんルコさんと三羽ガラスと褒め称えられた学友で闇ではアヘン商人の役
「秋冬…」ではナツメさんの付き人で最終場面でソロで歌う役
もちろん新公ではナツメさんルコさんの役が多かった
ヤンさんの「エルアミーゴ」でも二番手扱い
484さんのいうとおり花組で次期トップ?って思えるくらいに
でもなぜ雪に?
486名無しさん@花束いっぱい。:03/12/06 08:24 ID:XoiMVqVe
ん〜たぶんタータンの持ち味が花組にはちょっと重いというか、
当時の雪組はカリンチョさんだったし、お芝居の重厚さが雪組に合うと
劇団は判断したんじゃないのかな。
組替えは本人は当初ショックだったみたいだけど、
雪組に行ったから日本物もマスターできて、
本当にオールラウンドプレイヤーになったっていうか。
たしかに鎌足の頃にトップになれればカリンチョさんみたいなトップに
なれてたかもね。
487名無しさん@花束いっぱい。:03/12/06 09:11 ID:1JDfJ6zw
持ち味は重めだったけど、雪に行ったからなおさら重くなったので、
ずっと花にいれば、それなりのスマートさだったと思う。
雪に行った当初は、雪の中でちょっと浮くくらいカッコ良かった。
あのまま若い内にトップになっていたら、華も実もあるトップになってたと思う。

雪に組替え前の花では、本公演でもあんなに役付きを良くしてたし、
パンフの扱いも上になってた。
劇団は本当にタータンをどうするつもりだったんだろうね。

後になって思うに、タータンを雪に組替えする前後あたりで、
タモを将来花トップにすると決めたような気がする。
タモをVISAにしたのも、その頃だし。

タータンを出し、マミを出し、リカを出し・・・
タモより人気が出た人は次々と外に出された。
結果(予定通り?)花に残ったのはタモということに。
488名無しさん@花束いっぱい。:03/12/06 10:26 ID:ShrkF2yF
>484
トップにさせるなら花組でなって欲しかった。
そうすれば、雪組にも星組にも迷惑かけることがなかったのに。
489名無しさん@花束いっぱい。:03/12/06 10:38 ID:9zvTJ3Qa
いまNHK(関西系)で面白いのやってるよ!!
490名無しさん@花束いっぱい。:03/12/06 10:58 ID:ORlr/cJs
何やってるんですか?(by 地方田舎モノ)
491名無しさん@花束いっぱい。:03/12/06 11:00 ID:CxSl9n/P
当時のこと知らんけど
タモよりマミ、リカ、タータンが人気が出た?
そうなの?
どうみたってタモが実力はともかくルックスは群を抜いてるけど。
ルックスがいいからってイコール人気度とは関係ないかもしれんが。
492名無しさん@花束いっぱい。:03/12/06 11:13 ID:hp9yfgtN
「ガラス」見たら、タータン、この年でなってよかったなあと思った。私は。
渋くて大人でほんとカッコよかった。
若い頃は上手いんだけど、なんかその上手さが上滑りしてるように感じてあんまり好きじゃなかった。
ただ、就任が遅くてトップ在位期間が短くなってしまって勿体無かったとは思う。
あと二年くらいあの渋いかっこよさを見たかったな。
493名無しさん@花束いっぱい。:03/12/06 11:26 ID:ORlr/cJs
まあ、良い意味でのクサさをもつ男役さんが少なくなっていってるから
またいい男役さんが減ったなあとは思った。
今後二度と”歌の星組”という言葉は無いでしょうな〜
(注:タータンだけじゃなくてねったん・マリオカさん・なるみん・高宮さん
 他皆々様いてこその言葉である あれは故意に星組に歌手を集めたの
 だろうか)
494名無しさん@花束いっぱい。:03/12/06 13:20 ID:ut/1LpVi
●○絶対秘密主義のキャッシング●○

 どんなに大手のキャッシング会社でも
 お金を借りた事が周囲の人に分かって
 しまい、気まずい経験をした事も多いのでは。
当社は独自のシステムで絶対に返済が終わるまで
 周囲の人には利用実績は分かりませんので安心です。

 アルバイト・主婦・失業中の方も50万まで大丈夫。
 金利も安心の年率19%
    http://www.online-webcashing.com/
携帯用 http://www.online-webcashing.com/i/
495名無しさん@花束いっぱい。:03/12/06 13:52 ID:rxPX63L+
>>493さん
禿同!そして生え抜きのそんちゃん、組み替え組のとうこも入れて。
でも運命とはいえ、その期間が余りに短すぎたぁ。
私にとっては、本当に至福(耳福だな)の時だったので、
色々な事情が無ければ、後1年間位は、彼らの歌に支えられる
公演を楽しみたかった。今でも一つくらいああいうタイプの組が
あってもいいのに・・・。実況CD買うのが楽しみな組。
496名無しさん@花束いっぱい。:03/12/06 14:10 ID:Ps4JDpO/
>>491さん
>タモよりマミ、リカ、タータンが人気が出た?
どっちかと言えばね、そう。
タモも人気があったけれど、
当時の組ファンの好みが、ビジュアル<実力、だったから。
497名無しさん@花束いっぱい。:03/12/06 17:30 ID:B4kXL2nT
いやーこのスレ、いいですねぇ〜。
ちょっと気になったのは、なんか誤解というか間違った情報があったので
いまさらながら一言。
ルコさんのトップ前引退は自発的なもの(結果はどうあれ結婚の意志が強かったため)で、
歌劇団がヤンさんを選んだからではありません。当時はよく知られていたことなので、
ヤンさんに対する風当たりはルコさんファンから、というよりも
「えっ。ヤンさんにトップ務まるの?」的な不安が強かったためと思われます。
ヤンさんは逆風に耐えながらよくがんばったと思う。

ちなみに朝凪鈴退団も結婚のため。当時こだまの後継娘役の発表が異例に遅かったのは、
劇団が朝凪を説得していたためで最初から麻乃の昇格が決まっていたわけではなく、
麻乃が朝凪を押し退けた訳でもありません。麻乃に対するバッシングはすごかったけど。
498名無しさん@花束いっぱい。:03/12/06 18:24 ID:bjaz1fet
涼風さんより顔が大きいからダメだったというのは
大嘘か・・・りんりん
499名無しさん@花束いっぱい。:03/12/06 22:02 ID:x2DMV7RO
>>497
という事は
カナメはやっぱり
リンリンとトップでも組むの希望してたの?
500名無しさん@花束いっぱい。:03/12/06 22:09 ID:Xn9MvWvy
結局のところ、りんりんはご結婚されたのですか?
退団以降もテレビに出てらっしゃったので、アレ?っと思っていたのですが・・・

「天使の微笑み・悪魔の涙」のかなめちゃんとりんりんが大好きでした。
あーきっとこのコンビになるんだなぁって思ってたのに、りんりん退団しちゃって
残念!

でも「ロストエンジェル」を見たときよしこちゃんも良かったねぇなんて思いました♪
おっと、小池先生演出のばっかりだねぇ(^^;
501名無しさん@花束いっぱい。:03/12/06 23:31 ID:XoiMVqVe
やっぱり、今思うと同期トップを4人も並べようとした方針に
無理があったと思ってしまうんだよね・・・。
4人の誰がダメというのではなくて(特に興味なくて)
ふつうに考えてあとが詰まるでしょう〜と。

学年によってのタイミングの幸不幸というのは大きいね。
娘役なんか特に、1期上や1期下が抜擢されてしまったら
必然的に谷間の期扱いされて、気の毒だな〜って思う。

でも自組で難しくても他組の需要とちょうど合うってことがある。
だから各組のトップは同次期に就任、退団させるのではなくて
各組のサイクルにズレがあるほうが、男役&娘役ともに
まんべんなくどの学年にもチャンスを与えられていいと思うんだけどな。

502名無しさん@花束いっぱい。:03/12/07 04:53 ID:yR8mYk8J
>>500
りんりんは精神科医と結婚(そして離婚?)したんじゃなかった?
りんりんにしてもよしこにしても、
実力的にはミミの後でかなりきつかったと思うけど、
涼風=朝凪、天海=麻乃のコンビがみたかったな。
よしこの抜擢で一挙に月組の「娘役序列」が壊れてしまい、
月組の層が急に薄っぺらくなったような気がした。
ミミ時代はミミを筆頭に朝凪、紫、羽根、(朝吹)、麻乃と
それぞれに役所が与えられて見応えがあったから。
ただPUCKはつくづくよしこでよかったな〜と思った。
503名無しさん@花束いっぱい。:03/12/07 09:28 ID:+0wJy2ug
りんりんは、退団の時に婚約してたお医者さまとは結婚してないよ。
その後他の人と結婚したかどうかは知りませんが。
504名無しさん@花束いっぱい。:03/12/07 10:25 ID:3oYVuA3G
りんりんもかなめちゃんもどっちも宇宙人だったとよく聞くけど
ぶっとんだ二人がトップだったらおもしろかったかな

昨日NHK大阪で70周年当時に作られた宝塚歴史回顧みたいな番組を
流してたけど,春日野先生の往時はかっこよかったよー.
新珠三千代さんもすっごい美人でした
初回のベルバラとかの映像はみたことあるけど
虞美人の映像は初めて見たのでカルチャーショックでした.
505名無しさん@花束いっぱい:03/12/07 13:12 ID:hg0UEzI+
おいおい、りんりんはトップになれなかったから結婚を選んだんだよ
トップ確定前のミミ退団前後のりんりんのコメント読んでみなよ
「ミミさんが退団するまでも少しでも多くいいところを盗もうと目を皿にしてる」
「(新しい年を迎え)朝凪鈴、燃えてます!」
506名無しさん@花束いっぱい。:03/12/07 13:14 ID:d5n8OmoR

1日10分、バイトしませんか?
広告メールを読むだけでお金がもらえます☆
初期費用など、一切なしでOKです。
http://www.canoe.ne.jp/gon/read/index.htm


507名無しさん@花束いっぱい。:03/12/07 13:58 ID:Z+2qk8yJ
>>497
表向きはそういうことになってるかも知れないけど、
ルコさんが「自発的に」退団を決意されたのは、周囲の色んな状況
(ヤン人気高騰、カナメ月トップ就任など)を見てのことですよ。
ルコさん自身からそう聞いたという方の話がウソでなければ。
でも千秋楽のご挨拶を聞いた人ならルコさんがまったくトップに未練がなかったとは誰も思わないのでは…。

朝凪・麻乃問題はノーコメント。
508名無しさん@花束いっぱい。:03/12/07 14:13 ID:yR8mYk8J
>>507
>ヤン人気高騰

ごめん。当時を思い出して笑っちゃったよ。
ファンはそういう風に思ってたんだ。
509名無しさん@花束いっぱい。:03/12/07 14:35 ID:Vre+NyuN
497は
あまりにも事実知らなすぎ。
ルコにしても朝凪にしても
表向きの話を鵜呑みにしてる(笑)
510名無しさん@花束いっぱい。:03/12/07 14:51 ID:xhaSP7IS
ホント。笑える。
511名無しさん@花束いっぱい。:03/12/07 14:58 ID:Z+2qk8yJ
>>508
別にファンではありません。
オブラートに包んだ表現をしたまでですがハッキリ書いた方が良かったですか?
512名無しさん@花束いっぱい。:03/12/07 16:05 ID:eMvJlU9O
ルコさん辞めるとき、ナツメさんと学年近く、下も詰まってきて
何より年いきすぎて自らトップ断念かと思ってた。

ヤンさんってそんなにトップ候補として見られてなかったの?
お披露目見たとき、全然不安感感じなかったし、その後もヤンミキ効果もあって
花組おもしろかったけど。
513名無しさん@花束いっぱい。:03/12/07 16:07 ID:U1vUOIob
確かにヤンはオスカルで「ただのダンサーじゃない」ってのを示して
一躍トップ候補になった。劇団も物凄く押した。
でも、安定した人気で言えばルコ>ヤンだったと思ってるよ。
退団一作前くらいのときに観劇に来ていたルコさんに東宝であったけど、
もう、ファンが殺到して凄かったもん。
ルコさんは二番手だったけど、すでに風格はトップだったな。上がカリスマ
なつめさんだったから、二番手だったってだけで、他の組だったら
とっくにトップだったと思う。容姿・技術・人格・包容力、文句なしの
トップになれたのに・・・
当時、劇団は盛んに「トップの若返り」を図っていたんだよね。しめさん
とかも、ちょっとその煽りをくっていた気がする。
514名無しさん@花束いっぱい。:03/12/07 16:13 ID:eMvJlU9O
うん、確かに雰囲気、風格はトップ陣とほぼ同格だったね>ルコさん。
でもだからこそなるの遅すぎた感も・・・。
今みたいにあっちこっち動かす状況だったら、どこかでトップになってただろうね。
シメさんもなるときにはすでにベテランベテランって感じだったなあ。
だから上のほうでシメさんが辞めた時の年齢聞いて、予想外に若くてちと驚いた。
515名無しさん@花束いっぱい。:03/12/07 17:57 ID:yR8mYk8J
>>513
特に若返りを図っていたわけでもないのでは?
一路天海のトップ就任も当時としては既定の「流れ」だったような気がする。
それになんと言ってもトップ就任後のシメの扱いは別格的だったし。
あらゆる催し物で必要以上に「シメ=トップオブトップス」を強調していたような。
それに比べてヤンさんの扱いは、推していたどころかけっこうひどかったような。
ヤンミキ効果で花組の人気は圧倒的だった(と思う)のに。

>表向きの話を鵜呑みにしてる(笑)
聞きかじった噂を自分の妄想と結びつけ、それを信じ切ってるアフォよりましじゃない?
勝手に信じてるのはいいけどそれを(ry

516名無しさん@花束いっぱい。:03/12/07 18:01 ID:Xjj9qOtE
>>512
エルアミーゴやオスカルで一歩前進したとはいえ
ヤンさんはファンの間ではトップ候補でなかったよ。
なーちゃんの退団発表があった時も、他の組から
トップがくるんじゃないかって噂になってたし。
メランコリック〜で大ブレイクして、その後チケット難民
続出だったから、結果的には良かったんだけどね。
517名無しさん@花束いっぱい。:03/12/07 18:08 ID:KmMUXAGE
>516

そうそう。
ジゴロ、ビーナスとヒット続出で、ヤンでこんなにチケット不足になるとは思わなかったよね、当時。
スパルタカスでトップに成った時は、なーちゃんに比べて身長が低いとか、周りに埋もれちゃってトップらしくないとかまで言われてた。>ヤン

ベイシティと火の鳥は不人気だったけど、BJで持ち直したし、やんさんは人気凄かった。
518名無しさん@花束いっぱい。:03/12/07 18:20 ID:Xjj9qOtE
>>517
スパルタカスはチケット取りやすかったね。
入出待ちもこれがトップと二番手か?って思うくらい
ヤンさんもみきちゃんもガラガラだった。
ムラのメランコリックが大好評だったもんだから
東宝のメランコリックが凄い事になっていた。
サバキ待ちのハイエナの様な目が忘れられないw
ちょうど話題作に挟まれてたんだよねぇ。
その割に大健闘したもんだから、それ以来
花組は少ない経費で大きく稼ぐと言われていた。
519名無しさん@花束いっぱい。:03/12/07 18:41 ID:KmMUXAGE
>518

偉大なる、なーちゃんの後だったから、誰がトップになっても最初はたいへんだったででしょうね。

修正。火の鳥とBJは、カップリング上演でした。
520名無しさん@花束いっぱい。:03/12/07 18:47 ID:0KCz0v6C
BJで天国を味わい、火の鳥で奈落に突き落とされましたわー
521名無しさん@花束いっぱい。:03/12/07 19:08 ID:H5myUDks
自分は火の鳥好きだったよ〜。
みはるちゃんがでかいスカート履いて歌う周りで
踊るタモさんたちの星人の場面とか、みはるちゃんの歌声と星人たちのふわっと
広がる衣装の裾がすごく綺麗だったなあ・・・。
ロケットの最初の歌も好きだった。
確かにカエルとか、ぴっちりレオタードに大仰なセットとか変なのもあったけどねw

BJは最初のオープニングからカッコよかったし、銀橋のかけあいもかっこよかったなあ。
522名無しさん@花束いっぱい。:03/12/07 19:11 ID:pjSO/BoW
火の鳥で、ミキさんがサスペンダー着きのズボン(半ズボン?)で
野球帽を斜めに被って歌っていた歌が、忘れられない…。
523名無しさん@花束いっぱい。:03/12/07 20:04 ID:AVvvt4wF
>>522
けんかならこいっ♪(うろ覚え)

火の鳥は途中で団体の結婚式?で
ミニのウェディングドレス着たみはるちゃんがかわいかった
子供を諭すようにおでこにチューのヤンさんも良かった
524名無しさん@花束いっぱい。:03/12/07 20:13 ID:aJggY+Aq
東宝で見たんだけど、恐竜の場面のタモさんのブリぶり声にモニョった(;´д`)
525名無しさん@花束いっぱい。:03/12/07 21:39 ID:bk/0slX4
みんなメランコリック好きみたいだけど、私は心の旅路が好きだった・・・。
みはるちゃんはあれで大きく成長したと思う。
ヤンさんともがっぷり組んでたし。
映像がないのが残念だな。
526名無しさん@花束いっぱい。:03/12/07 23:41 ID:s4pqZ7tm
心の旅路って、映像無かったでしたっけ?
527名無しさん@花束いっぱい。:03/12/07 23:47 ID:s4pqZ7tm
ビーナス、面白かったよね。チケット、めっちゃなかったけど。
みさるちゃんの、
「もう、飽きるほどよ」
ってのには、笑劇!

528名無しさん@花束いっぱい。:03/12/08 00:34 ID:5ZuLBTRZ
>>515
う〜んシメサンはね〜あのトップ陣の中では年長だったし、特別ではあったけ
ど、結構劇団との確執もあったみたいよ。ただ、シメサンは本人の
自我も強かったし、後ろ盾も強かったし、そう言うのであの扱いになった
のかも。

二番手のころは大きく突き放していたはずだったマリコちゃんが劇団(植田)
のお気に入りで、ショーの場面で同格の衣装を着させられてシメサン大変
ご立腹でした。
529名無しさん@花束いっぱい。:03/12/08 00:44 ID:Xomixmws
植田って、そうやって競争心煽って向上させるんじゃないの>528
530名無しさん@花束いっぱい。:03/12/08 00:50 ID:5ZuLBTRZ
「競争相手」ってレベルじゃなかったのよ。シメ・マリコ。

実際のところ峰ちゃんの下でネッシー・シメがダブル二番手(扱い
も同列)で、トップも実質Wトップみたいなものだった。
シメ会とネッシー会は競い合っていて、シメ会の方が会員多かった

そんな状況だったので、ネッシーが確か黒でシメ・マリコが同格
のピンクの衣装で並んだ時はシメファンはえ〜!?って思った
もんだ。
531名無しさん@花束いっぱい。:03/12/08 00:52 ID:/Pi84lHH
いや、あの人(植田)に限っては単なるえこひいきです。
532名無しさん@花束いっぱい。:03/12/08 02:17 ID:GpCcRWG3
シメファン相変わらず成仏してねぇな。
ってか、宝塚OGで一番成仏してないのがシメだもんな。
533名無しさん@花束いっぱい。:03/12/08 05:20 ID:l0n5Yxyd
>>530
確かに「競争相手ってレベルじゃなかった」よね。
でも公式行事とかで別格扱いだったからいいんじゃないの?
あの扱いで文句を言ってたら罰が当たるわよ〜。
でも当時はシメやミミみたいに明らかに「別格」扱いでも
アンチでさえ認めざるを得ないオーラとか実力とかそういうのがあったわよね。
何年トップをやっても実力付かない人が別格扱いされるのとはちょっと違うというか。
534名無しさん@花束いっぱい。:03/12/08 06:54 ID:l0n5Yxyd
>>530
たびたびすまそ。
そういえばネッシー、シメ時代の星組。
公演中の拍手でもファンが競い合っていたよね。なんか今となっては楽しい時代だった。
それに男役トップスリー、見た目は最高なんだけど歌い出すと・・・。
音程からずれずれのネッシー、音程を無視するシメ、音程とは無縁のマリコ。
星組は観ていて単純に楽しかったなー。宝塚レビューやジーザス・・なんか最高!!
535名無しさん@花束いっぱい。:03/12/08 10:03 ID:ypmlNkYH
大階段に三人並んで、一段上に足かけたりすると
「足ながー」「おおきい〜」って思ったなあ、星三人。
536名無しさん@花束いっぱい。:03/12/08 11:17 ID:hEY6UiML
>>533
> でも当時はシメやミミみたいに明らかに「別格」扱いでも
> アンチでさえ認めざるを得ないオーラとか実力とかそういうのがあったわよね。

そうなんだよね
別格扱いされた方もそれに甘んじてないというか
いい時代でしたのぅ
537名無しさん@花束いっぱい。:03/12/08 11:32 ID:C884PTga
>>534
>音程を無視するシメ

ワラタ。でもシメさんって、歌うときモロこぶしまわしたり物凄いタメたりするよね。
よくいっちゃんの歌い方が演歌みたいっていわれるけど、シメさんの方がよっぽど
演歌だとヲモテた。『うたかた』の主題歌も歴代ルドルフの中で一番粘っこかったし。
「んぬれぇ〜たぁ〜…くっさのなっか〜の…あおいち〜さな…はな!」…でもそれが
なんかイイ意味でけれん味があって好きだった。相手役がまたあの常に湿気含みの
歌声のあやちゃんだからデュエットもよく合ってたし。
538名無しさん@花束いっぱい。:03/12/08 16:39 ID:iXz1FlUZ
>「んぬれぇ〜たぁ〜…」
「ん」にワロタw

鼻声っぽいっていうか、鼻にかかった感じだったよね。今で言うとタカコさん系かな。
私も苦手だった・・・。

でもあの宝塚が大好き、宝塚の舞台が大好き!!っていうオーラ、浸り具合は凄かった。
このあいだ宝塚90のビデオ見たけど、その中のタンバリン使う場面とか
すごい笑顔だった。
539名無しさん@花束いっぱい。:03/12/08 17:05 ID:q482l1xY
今の宝塚にはいないもんね〜、シメさんみたいな人。
かろうじてわたるがその路線かな〜、って思うけど。
540名無しさん@花束いっぱい:03/12/08 17:14 ID:fAdMRazh
シメさんって歌うとき確かに頭に小さい「ん」が入って歌いだしてたように記憶しているW
でも、そんなシメさんが好きだった。
(ご贔屓は娘役さんだったけど)
541名無しさん@花束いっぱい :03/12/08 18:54 ID:7zQ3qscu
私はそんなシメの歌に耐え切れず、ロビーに避難した
記憶がある(w
なんであの人、あんなに人気があったのかなあ。
今考えても不思議だよ。
542名無しさん@花束いっぱい。:03/12/08 19:05 ID:W+YNmEXn
組カラー、いいね。
星は、今でもそのゴージャス路線がチラチラ見えるし、
「宝塚を見たわー」って満足します。
サラッとしたのがカッコイイみたいな風潮があったけれど、物足りないな。
543名無しさん@花束いっぱい。:03/12/08 19:49 ID:nwuMfiiZ
ネッシーさん時代の星組で宝塚にはまりました。
当時は歌とかダンスの上手ヘタなんて分からなくて、
とにかく真ん中のスターさんの美しさにぼーっとなっちゃってた感じ。
ネッシーさんとシメさんにはさまれても全然負けないシギちゃんが
素敵でした。
544名無しさん@花束いっぱい。:03/12/08 20:00 ID:y0Loy1xl
>541
オペラはお好きですか?
545名無しさん@花束いっぱい。:03/12/08 20:05 ID:Xcbk4OZF
シメさんて人気あったの?熱狂的なファンが多いというイメージだったけど、
ファン数自体はどうだったんだろう?
546541:03/12/08 21:27 ID:7zQ3qscu
>544
なぜオペラ??別に普通に好きでつが。
>545
数は知らないけど、なんかやけにオタクなファンが
多かったような。誰これ?みたいな少女漫画のシメとか
描いてるスタフとかいて、爆藁でした(w
547名無しさん@公演中:03/12/08 22:07 ID:qqeGez5U
>>516

確かエル・アミーゴでバウの観客動員記録作ったんだよね。
それから、忘れちゃいけないのが、ディーン。これにはまった人も多かった。
でもやっぱり、メランコリックまではちょっと、せんの細さが不安材料では
あったね。
548名無しさん@花束いっぱい。:03/12/08 22:25 ID:y0Loy1xl
>546
いえ、私もシメさんは苦手なんですが、私の周りのオペラファンが
みんな、技術的にはともかくハートがあっていいと褒めていたもの
ですから。
549名無しさん@花束いっぱい。:03/12/08 22:48 ID:usNOyEWb
>>516
>>547
なつめさん、ルコさんが前後して相次ぐ退団発表して
ヤンさんがトップ候補だと皆考えてなくて
組替えを大幅に行い
今の花組消滅か?という噂まで流れてたみたい
今考えるとすごい噂…
550名無しさん@花束いっぱい。:03/12/08 23:08 ID:dvEHIL1r
シメさんがいて、ヤンさんがいて、いっちゃんがいて、ゆりちゃんがいる、
あの並びが好きでした。
かりんちょさんやかなめちゃんも好きだったんだけど、
シメさんのほうが上級生だけどトップとしてはかりんちょさんやかなめちゃんのほうが先輩だから、
シメさんが二人に遠慮してるかんじがして、並びとしてはやっぱりこの4人がしっくりきてた。
あの4人ってほんとに仲よかったですよね。
80周年ということでいろいろイベントで顔を合わせることが多かったからでしょうね。
今思えばトップ4人ともそれぞれの組で育った生え抜きだったんですね。
今では考えられないですけど。
ほんとに十年一昔、ですね。
551名無しさん@花束いっぱい。:03/12/09 00:15 ID:TxTA1K99
>550
私も同感です。ほんとに仲のよいトップ4人でしたね。
TMPとかのビデオを見てもほほえましいです。
>546
嫌いな人をけなすより、好きな人のことを思う方が幸せだと思いませんか。
552名無しさん@花束いっぱい。:03/12/09 01:03 ID:YkGdOW+q
シメさんは、歌い方がしつこくて嫌いだった。
さよならショーは、これでもかと言うほど、愛を〜愛を〜愛を〜、でうんざり。

私はナチュラル系が好きなので、月以外は好きになれなかったです。
553名無しさん@花束いっぱい。:03/12/09 01:10 ID:N1MP+JJc
月のどこがナチュラルなのか?
ゆりがそうだったかもしれないけど…。
他は、技巧派と色物が続いてるじゃん。
554名無しさん@花束いっぱい。:03/12/09 01:17 ID:YkGdOW+q
花や星みたいに気負ってないよ>月
雪みたいに湿っぽくないし>月

一言で言えば、風の様に爽やかでナチュラル。
だから、ブロードウェイの月組と言われるのだと思う。
555名無しさん@花束いっぱい。:03/12/09 01:22 ID:YkGdOW+q
乾いててナチュラルの方が合っているような気がするので、修正。>月
556名無しさん@花束いっぱい。:03/12/09 01:25 ID:/QTtH38r
ナチュラルって一体いつの時代の話?
「ブロードウェイの月組」単なる演目じゃない?
っていうか、ご贔屓は別にいいけど自分の組を持ち上げるために
他の組を落とすのはやめてほしい。
                  気負った花ファソの感想でした(w
557名無しさん@花束いっぱい。:03/12/09 01:25 ID:87E3/20Q
風のように爽やかかもしれないけど
ブロードウェイの月組というのは
そういう意味じゃないだろ。
558名無しさん@花束いっぱい。:03/12/09 02:00 ID:ID7aJMRX
ゆりちゃんの場合は、個人的には男役として究める前に
「風のように」去っていったってかんじでした。
でも華はあったし、オフのさばさばしたところは嫌いじゃなかったです。
あの「ナチュラル」さが新しいファンを開拓したのはわかります。
でも忘れちゃいけないのはゆりちゃんのその「ナチュラル」月組は
技巧派の組子たちあってのものだったってことでしょうね。
「ナチュラル」だけじゃ宝塚は成り立ちませんしね。
でも各組いろいろだったのは観てて楽しかったですよ。
活気がありましたね〜あの頃は。
559名無しさん@花束いっぱい。:03/12/09 02:12 ID:WHiALTAC
個人的にはアイドルの月組って感じだった。
雪は湿っぽいんじゃない、もさいの。
当時はそのもささに片足つっこんでたよ。もう一方は星。

ユリちゃんって「ナチュラル」だったけど、
作品自体は雪に劣らぬ湿っぽさ、もささを感じさせられたよ。
「エールの残照」とかさ。お披露目は良かったけど他あんまり印象ないなあ。
560名無しさん@花束いっぱい。:03/12/09 04:13 ID:UKXB/vYs
雪は良くも悪くも宝塚だなぁーって思ってたよ。
星の宝塚だなぁーってのとはまたちょっと違う感じの。
なんと言うか、一路さんの独特の歌い方とかが宝塚っぽくてさ。

今思えば天海さんもスターのオーラが出てたねぇ…。
当時はアイドルとしか思えなかったけど、人を惹きつける魅力は存分にあったと思うし
じゅんちゃんもそう。初舞台のくそ度胸なんて、出そうとして出せるもんじゃないよね。
561名無しさん@花束いっぱい。:03/12/09 08:15 ID:umPKUr3+
結局アマミって、生りは男役になる為に産まれてきたようなカンジだし、
それに伴った華やスター性といった部分でも空前(やや大袈裟か)の
ものがあったけれど、そのメンタリティーや舞台上の特性に限れば、
‘今時のアイドル系女優さん’だったんじゃないだろうかと思われ。
ナチュラルといえば聞こえがいいけど、はっきり言ってヅカの舞台には
味わいが薄く、チャラついて見えた(当時雪や星が好きだったから余計
そう見えたのかも知れないが)。端で見てて、この人今は人気があって
凄い名トップみたいに言われてるけど、ヅカの歴史に残るような名演・
代表作を果たして残して行けるんだろうか…って嫌いを通り越して
心配になってた。結局過ぎ去ってみれば‘有名無実’って言葉が
お似合いのバブリーなトップってイメージしか残ってないし、退団後の
今の方が却っていい仕事してて好きなんだけどなあ…。
562名無しさん@花束いっぱい。:03/12/09 09:42 ID:SjEUBGsw
>>534
ネッシーさんの大都会とマリコちゃんの愛の宝石。
これに勝る熱唱をこれまでに聴いたことがない。
外すぞ、外して!という倒錯の楽しみが味わえた星組も今は昔だわ。
歌唱力の拙さを有り余るゴージャスさがあったから楽しめたのね。

でも宝塚初心者にだけは勧められなかった星組。。。。。。。
563名無しさん@花束いっぱい。:03/12/09 10:00 ID:vV/s3+fR
そうそう。歌唱力を補って余りあるゴージャスさや立ち姿の美しさが
当時の星組の特徴だったよね・・・

今って、全体のバランスは良くなってきてるけど、
そういう特性を持った生徒が少なくて寂しい・・・(><)

そんな頃の宝塚が好きで入ってきた子たちのはずなのになぁ。

私はナルシスノアールのマタドールの場面がめちゃめちゃ好きでした。
歌は(><)だけど、ネッシー・シメの醸し出す濃密な雰囲気がすごかった!!
こういう妖しい雰囲気を出すのが得意だったよね、星組は。
564名無しさん@花束いっぱい。:03/12/09 10:14 ID:ymZMDTrq
私はあの時の星組だと、ワンナイトミラージュの鏡のばめんが好きだったなあ。
シメさんの空虚な表情はちとやりすぎな感があったけど
両脇で踊るマリコさんと、あやちゃんのダイナミックで美しい動きに目が釘付けになった。

天海さん、私もアイドルでしょって思って敬遠してたけど
「風と」のバトラー観て反省。渋いし上手いし、堪能した。
今思えばあの学年でメイク、舞台技術、真ん中での存在感とほんとかなりの逸材だったと思う。
もっと鍛え上げたとこも見たかったけど、あっさり辞めるのもらしいなあと思った。

因みに私は月組は、見てきたトップさんのカラーから、
人情役者あり、両性具有あり、現代っ子あり、新劇あり、エンターティナーあり、独特の妖ありと
ごった煮のイメージがあります。
565名無しさん@花束いっぱい。:03/12/09 10:49 ID:bBw9ZlxV
ナルシスノアールといえば
今回の宙組公演の岡田作品で
ナルシスノアールの衣装がプロローグで使われてたり
ラカンタータやルポアゾンの場面の再演があるようですね
見た人当時と比べてどうでした?
566名無しさん@花束いっぱい:03/12/09 11:48 ID:d6WfI+co
>>562
マリコならば「およよ」もお忘れなく
567名無しさん@花束いっぱい。:03/12/09 12:28 ID:8IwTdH7d
あやかは最高だったわ!!
568名無しさん@花束いっぱい。:03/12/09 12:44 ID:qP1MO43a
私は「ナルシス・ノアール」で宝塚にハマりました。
ビデオ擦り切れるほど観て、実際の舞台を観に行きたくて
たまらなかった少女の遠いあの頃・・・
最近はご贔屓の退団で離れつつあります。ゴージャスな舞台観て
うっとりしたいのに・・
569名無しさん@花束いっぱい。:03/12/09 13:54 ID:dvulGq1d
 泥臭くない←                   →泥臭い

  真矢 日向        │涼風          杜    作
    高汐          │            紫苑   っ
                 │                  て
                 │                  る
                 │                  ↑
  大浦            │
                 │
                 │    剣
                 │            一路
                 │
  ──────────+──────────
                 │
                 │
  安寿            │
  久世            │      朝香
                 │                 ↓
                 │                 作
                 │                 っ
                 │                 て
                 │                 な
  天海            │                 い



570名無しさん@花束いっぱい。:03/12/09 15:23 ID:Zt5thTzf
私はレビュー90の中詰めがネッシーさんの星組で一番好きだった。
トップから3番手とトップ娘とみんな歌あやしいけど
(個人的にはシメさんの歌は好きだったけど)
じゅんべさんとか一樹さんとか歌えるスターも多かったし
なにより中詰めで場面転換しながらどんどんつないでいく華やかさが素敵でした。
あ、でもまいまいさんとのtooHotもよかったな。
しぎさんとは違うゴージャスさだったよ。
571名無しさん@花束いっぱい:03/12/09 15:46 ID:C48THDGv
星といえば、「戦争と平和」での軍隊攻撃シーン。
身長、動き、その他すべてた揃ってた。
ネッシーさんは頂点なんだけど、みんながそれを支えて
まさに「一丸」となってたよ。まとまり良かったわ。
これって、その年の団体賞みたいなのを受賞してたように記憶してるよ。
マイマイさんも、映画ではオードリーヘップバーンがやった役を、
ネッシーさん以上に膨らませて演じていて、これも歌劇だっけ?
「主役はマイマイ」と作者が語っていたように記憶してるよ。
572名無しさん@花束いっぱい。:03/12/09 15:54 ID:yP8sLGR/
>>569さん 面白いですね
今右上に位置する男役は少なくなってますね。
573名無しさん@花束いっぱい。:03/12/09 16:17 ID:us8SDCo2
天海のゆりちゃんってよく「ナチュラル」って言われるけど、
あの芝居、特にセリフ廻しは昔も今も充分クサイと思ってる私は少数派なのかな。
声自体はあんまり作らないでそのままっぽく出してたから
確かにナチュラルだったけど、言い方はクサかったよ。
というかかえって気取ってた?カッコ付けてた? ように感じられた。
仕種や立ち居振る舞いはキメッ、キメッの男役男役してなくてナチュラルだったが。
男役っぽい立ち居振る舞いをしないという点ではナチュラルだったとは
言えるかもしれないけどさ。
574名無しさん@花束いっぱい。:03/12/09 16:41 ID:LoUKtY4+
私もユリちゃん嫌いではなかったけど、ナチュラルとは
違うかな〜と思う。ナチュラルといえばむしろノンちゃんの
方が。。でも現代劇の似合う組ではあったよね。『ハードボイルド〜』
とか。。
575名無しさん@花束いっぱい。:03/12/09 16:51 ID:SjEUBGsw
>>571
完全に主役はマイマイだったわね。
ネッシーもショーちゃんも飛んでしまった。
あと印象に残ってるのはマリコちゃんかな。

マイマイはネッシーのことを気にせずにいつも高音を張り上げて
歌っていて冷や冷やしましたわ。聞き応えはあったけど。
当時はマイマイ、ミミちゃん、やっちゃんと娘役トップもすごかったね。
三拍子揃ってるか、またはオーラがあるか。好き嫌いはあっても誰も文句は言えなかった。
576名無しさん@花束いっぱい。:03/12/09 17:05 ID:n6r3BWHz
『紫禁城の落日』フィナーレのネッシーさん黒燕尾
本当にカッコいい〜〜それまで歌でかなりアタマキテタが
あれで本当に見惚れた。
重ね鳥かさねまくったビデオのオワリにひっそり残ってたネッシーさんの
黒燕尾をひさびさに観た。この燕尾は、正直いまいない。背の高さだけじゃないよ・・・
577名無しさん@花束いっぱい。:03/12/09 18:16 ID:wFwL/uPE
私もネッシーさんの黒燕尾好きだった。特に紫禁城の時は
トップのオーラってこういうことを言うんだなーと思ってた。
ズボンの線とか、身のこなしとか、本当に綺麗だったな。
今のスターさん達はスタイルもいいし、顔も小さいし、
もっと燕尾が似合ってもいい筈なのになんだか皆ペナペナ
した感じなんだよね。あのオーラを背負ってる人がいない
のが残念だよ。
578名無しさん@花束いっぱい。:03/12/09 18:31 ID:Ea5uc26D
>>573
胴衣。
私もユリちゃんナチュラルと思った事がなかった。
客観的に見て、ナチュラルというよりは単にスケールが小さいって感じだったと思う。ってファンの人ごめん。

といっても私も当時はユリちゃん大好きだった。
「ミリオンドリームズ」のラストの羽根の衣装を来て出てきた時は、ホント綺麗で溜め息が出た。
579名無しさん@花束いっぱい。:03/12/09 18:37 ID:87E3/20Q
ゆりのことナチュラルで片付けていいもんかな。
本来芝居ができた上で自然な演技を言うんじゃないの?
彼女はお稽古が嫌いなことで有名で
トップになってすぐ長々稽古しても意味がないからと誰かに
直訴したよね。
そんなこと言い出すだけあって芝居はたいしたことなかった。
体が大きくて美しくてオーラがあったけどね。
ユリちゃんは容姿以外誉められたことあるのかな。
580名無しさん@花束いっぱい。:03/12/09 18:44 ID:87E3/20Q
ゆりちゃんはミーアンドマイガールのビルは
似合うと思って期待してたのだけど
剣と久世と唐沢に負けてたよ。
それから魔法が溶けたというか
この人って何も残らない人だったんだと気づいた。
風とともに去りぬだって麻美れいのほうが正直よかったし。
これでもゆりファンでした。
581569:03/12/09 18:58 ID:dvulGq1d
すみません表を作ったものですが、
作ってる、作ってないの項が物議を醸し出すものになっていたらごめんなさい。
別にゆりちゃんがナチュラルだ、他と違ってくさくないといいたかったのではなく、
カナメさんと違ってカッと目を開いてなかったなあとか、
あんまし声作ってなかったなあとか
変に男っぽくしようとしてなかったなあ、あたりを基準に
深く考えないで書いてしまいました。
ごめんなさい。

ルコファンの私は、
「ルコさんだけ特別扱いかよ!」といわれるかひやひやしてたんですが、
そこはスルーでしたね。
582名無しさん@花束いっぱい。:03/12/09 19:00 ID:wFwL/uPE
ゆりちゃんのアンドレを見て、椅子から
ずり落ちた事があります。
あれは…ナチュラルとかいう問題ではなかったな。
なのに、ビデオで残ってる月ベルばらはゆりアンドレ
ばかり…あの時のトップの競演を全部観たかったな。
583名無しさん@花束いっぱい。:03/12/09 19:05 ID:qkGS4ywi
ユリはあの体形だから、何をやっても男に見えたというだけなんだろうと
今は思う。身長とか肩幅とか、微妙な短足ぶりとか。
「同じ人間なんだから感じかたは同じだろう」というあっさりした役作りは
それはそれでもいいかもしれないけど、体形で苦労するなどして
必死で男を表現しようとした人たちが醸す、ハッタリに近いフェロモン
は全然感じなかった。
私はユリファンを卒業した後、対称的にクッサイ男役のファンに
なりました。
584名無しさん@花束いっぱい。:03/12/09 19:09 ID:vV/s3+fR
>>582
あの時、初日の杜アンドレ見て、ただ一人だけ完成されてる
(というか人目に出していい)演技をしていた。

・・・あまりに他の人があまりにひどすぎたんだけど・・・
カナメちゃんといい、ユリちゃんといい、よっちゃんは更に輪をかけて酷かったし。
初日だからといえばそれまでだけどね。

でも、月ビデオを見たらみんな上手くなってて驚いたのと、
アンドレのレベルがあまりに下がっていて涙が出そうだった・・・
大浦アンドレと日向アンドレ、見たかったなぁ。
585名無しさん@花束いっぱい。:03/12/09 19:10 ID:87E3/20Q
569さん
あなたのせいではないよ。
人それぞれだし。

以前シメさんの演技が大嫌いだったのね。
でもああいう人も必要なんだなと最近思うようになった。
世間でナチュラルと言われてる演技をジェンヌみんなが
やっちゃったら宝塚は宝塚でなくなるよ。
たまにそんな人が紛れてるからいいのであって。
586名無しさん@花束いっぱい。:03/12/09 19:22 ID:wFwL/uPE
>584
私は、日向、大浦、そしてゆりアンドレを観たので、特に
ゆりアンドレのもの凄さが印象に残ってます。
ネッシーさんは、劇画のアンドレそのものって感じで、プロローグの
セリ上がりなんて鳥肌立つほどカッコよかったし、なーちゃんは
ロングの鬘が美しくて、とにかく2人とも「大人の男」って
感じで圧巻でしたね。あの時の脂ののりきったトップ達と
ゆりちゃんを比較するのは酷だとは思うんだけど、ちょっと
あんまりだと思った覚えが(w

しかし、あの時の千秋楽で4人のアンドレが並んだのだけは
「…ギャグ?」と思いました。
587名無しさん@花束いっぱい。:03/12/09 19:31 ID:dvulGq1d
ホント、ひとそれぞれですね。
私はカリンチョさんよりもユリちゃんのアンドレが好きだったなぁ。
カリンチョさん、気持ちはわかるけど感情込めすぎだよ…みたいな。
肝っ玉母さん?かと思った。
でも一番よかったのはナツメさん。スマートって感じがしました。
ネッシーさんは未見です。
LDについてはユリちゃんよりもなによりも、
どうして雪の特出フェルゼンがマリコなのか…。
588名無しさん@花束いっぱい。:03/12/09 19:35 ID:0r/SmoVP
>>583

そうだよねえ。特に『風共』観てそれ感じた。あんな子供っぽくて
女々しいレットってアリなのかなーって…確かにスッとしてて格好は
いいけど、結局中年男な訳だし。なんで月に『風共』振ったのかなって
劇団の意図が見えなかった(単なる話題作り?)。予定ではこの頃まだ
残ってる(はずの)カナメちゃんにサファイアさせて、80周年記念の一つ、
手塚作品は月の担当だった筈なんでしょ(伝聞でヌマソ)?
589名無しさん@花束いっぱい。:03/12/09 20:07 ID:PI8PyQX2
友達と初心者同士で、いろんな組を観劇して
ネッシー・シギ・シメ・マリコとゴージャスさに圧倒されて星ファンになったなー。

今は贔屓組が友達とは違うので、あの頃が懐かしい・・・。
わたる頑張れと応援してるけどね。
590名無しさん@花束いっぱい。:03/12/09 20:10 ID:sEdvG8C5
私は月風共見てゆりちゃん見直したくち。
それまで、「なんでバトラーさせるの?? できるの?
まだスカーレットのほうが無難でしょうが〜」
って不信感丸出しで観にいった。
感動してしまった。かっこよかった・・・。
舞台を背負えるスターだったと思う。
591名無しさん@花束いっぱい。:03/12/09 20:30 ID:KOGDR/Qd
先日のテレ朝の「流転の王妃・最後の皇弟」のゆりちゃん。
随分無理して?李香蘭役やってたけど あれに比べたら現役の方がずっと作ってなかったと思う。
川島芳子役の方がやって貰いたかったけど 男装の麗人はもうやりたくないのかな?
江角マキ子さんよりずっとよかっただろうに。
592名無しさん@花束いっぱい。:03/12/09 20:42 ID:w6k3KEXE
江角は悪くなかったぞ。
ユリは李香蘭より川島芳子やったほうがいいってのはわかるが。

江角話ついでに、マルサとかショムニで江角がやったような役やりゃいいのにとは思う。
オンナオンナした役はどうみても似合わん。
593名無しさん@花束いっぱい。:03/12/09 22:03 ID:vcm/NUnU
天海さんお歌も今は上手くなってるし、べるばらのころって研五?位。特出のトップさんと比べるの酷よね。
594名無しさん@花束いっぱい。:03/12/09 22:06 ID:u452Vq/R
ゆりちゃんはうたこさんの下で抜擢されてきたときの
のびのびとしたスケール感がよかったんだけど
いざトップになるとそこから伸びがなかったってかんじかなあ。
TMPとかでまりことヤングスターで組まされてるのは感じよかったよ。
歌は二人ともそんなに上手じゃなかったけど
さわやかでゆったりしている感じがよかったです。
595名無しさん@花束いっぱい。:03/12/09 22:37 ID:L1T989iW
天海さんはゆっくり育ててあげたら、
よい男役になったのにな〜と今でも惜しんでます(笑)
劇団が急ぎすぎたって感じ。彼女もなんか、
変な感じで曲がってしまったし・・・・
どうせなら、宙組の初代トップに就任させたら
いい感じだったのでは?と思うのですが。
596名無しさん@花束いっぱい。:03/12/09 22:53 ID:9/5q/KTU
アマミ本人がはそんなに待てなかったよ。
初めから芸能界行く気満々だった。
597名無しさん@花束いっぱい。:03/12/09 22:58 ID:87E3/20Q
アマミって宝塚はいる前に
女優になりたくて石井ふく子を訪ねたんだよね。
そしたら「宝塚出てからもう一度訪ねてきなさい」といわれた。
有名な話だと思ったけど。
何の本に書いてあったんだっけ。
598名無しさん@花束いっぱい。:03/12/10 00:16 ID:c3ygLwSZ
ゆりちゃん、十年に一人の逸材って言われてたよね…
599名無しさん@花束いっぱい。:03/12/10 00:33 ID:xCojoWz+
ブロードウェイの月組と言われるのは、昔から演出家や評論家が、宝塚でブロードウェイ作品を充分に演じられるのは月だけだ、と言っていたように全組の中で最も月が宝塚調でなく、自然な芸風だったからでしょ。
実際、月は宝塚のブロードウェイ作品の殆どを上演してるよね。

他の組が、たまにブロードウェイ作品を上演すると、月組っぽく見えてしまう。
600名無しさん@花束いっぱい。:03/12/10 00:46 ID:eNi2SN/P
ブロードウェイ作品でない「エリザベート」をやってないのが月組だけに
なってしまったのは偶然だろうか?
まあ、「ロストエンジェル」がプレ・エリザかもしれんな。
601名無しさん@花束いっぱい。:03/12/10 00:49 ID:c32B/1F/
ネッシーのさよならの時って組子が毎日ネッシー会のグッズやら服着てきてて
凄かった。ネッシーは技術は?だったけど、人格・人気ともにトップに
ふさわしかったな。今ってそこまで「我等がトップさん!」ってトップが
いないね。ちょっとドライでさみちい・・・
ちなみにネッシーアンドレは大階段のダンスでカナメちゃんの靴が脱げた
日に、ひざまずいてはかせてあげてたの。ファンはもちろん、カナメチャンも
それでネッシーにまいってしまったそうだ。
602名無しさん@花束いっぱい。:03/12/10 00:50 ID:wEZaHWUA
昔の月組は歌えていたけど、最近の月組は5組中一番歌がやばい組に
なってしまったのが悲しい。
603名無しさん@花束いっぱい。:03/12/10 01:24 ID:aJxmyaw1
>599 そんなこと昔から言ってた?知らなかった。
そんなにほとんど上演していたっけ?
バウとかは含めないでなのかな?月が「自然風」だったのはマオさんと
アマミの時だけだし。
その前後ショーちゃんやウタコさんは十二分に泥臭いし。
604名無しさん@花束いっぱい。:03/12/10 02:20 ID:0brDqTVO
ユリちゃん嫌いな人多くて悲しい…
宝塚初めての人連れて行くときにはよくお世話になってました。
私もユリちゃんで宝塚にはまったしなあ。
その後熱狂的花ファンに移行したけど、
カナメさんトップ時代も、ユリちゃんトップ時代もちょこちょこ通ってたし。
605名無しさん@花束いっぱい。:03/12/10 02:27 ID:511kdqSD
ユリ嫌いじゃないよ。
天性のトップだったのに、
本人は環境や状況になじめずに終ったっぽい。
アホなファンは今も昔も健在だからね。
606名無しさん@花束いっぱい。:03/12/10 02:51 ID:onLZS526
>>601
そのカナメに靴はかせる場面のビデオ持ってるよ〜〜
607名無しさん@花束いっぱい。:03/12/10 03:43 ID:pDAe7QEx
ゆりちゃんはいろんな意味で宝塚の伝統を壊そうとしたから
ずいぶん足を引っ張られた。ああいう状況でよく頑張ってたと思う。
608名無しさん@花束いっぱい。:03/12/10 06:07 ID:JXhMdtY8
>>606
わー見たい。お友達になって。(笑)
なんと言われようとゆりちゃんはいまも素敵だわ。
609名無しさん@花束いっぱい。:03/12/10 07:37 ID:7cDx+9IE
>>607
>ゆりちゃんはいろんな意味で宝塚の伝統を壊そうとした

いや、そこまでの存在じゃなかったでしょ。
ミキちゃんが「宝塚の異端児」と呼ばれてたのと同じで過大評価しすぎ。
宝塚の枠内にきっちり収まりつつ、単に環境になじめなかっただけじゃないかな。
そういう観点からみると、単にお釈迦様の手のひらで暴れ回ってた孫悟空。

でも個性的だったのは確かだし、何よりも魅力的だったからいいんじゃないかしら。
ゆりちゃんやミキちゃんの場合、ファンが別格視するから反発というかおかしくなるだけで、
一トップとしては個性的でよかったと思うよ。



610名無しさん@花束いっぱい。:03/12/10 07:50 ID:zJuRXlcS
>>600
コスチュームものが似合わない、もしくはトップコンビの内
どちらかが(今はえみくらか?)エリザを演るには力不足な
組の状態が続いてるからじゃないかな?

>>603
最初のブロードウェイものである『オクラホマ!』は月と星の
合同公演、その次の『WSS』の初演も月組(こっちは単独)だし、
ヤパーリその始まりから大劇場での規模の大きい上演は
月組で…って印象が強い。
それに、魔王様時代って、特に後半はもう既にウタコさん時代と
同じく、‘演技派虎の穴’みたいな雰囲気が漂ってたんだけどなあ。
魔王様もその中で浮き上がる事無く、自分なりに‘男役の美学’を
究めていってた人だったと思うし(『ガイズ』と『二都』は特に)。
611610:03/12/10 09:05 ID:zJuRXlcS
あ、『WSS』の初演は雪との合同だったような…
612名無しさん@花束いっぱい。:03/12/10 09:43 ID:uM4trEbW
ゆりちゃん、私も好きだよ。
観ず嫌いだったけど、公演見て変わった。
存在が大きいというか天性の主役だった人だと思うし
メイクとか、立ち居振る舞いとか上手かった。
でも宝塚時代はピリピリしてて勿体無かったね。
退団後すぐの化粧品会社のCM発表でもピリピリした雰囲気の会見だった。
あの学年で抜擢続きでよほどきつかったんだろうなあと思う。
613名無しさん@花束いっぱい。:03/12/10 10:47 ID:BoMH9Y9L
ゆりちゃんをよく取りすぎ。
性格的と容姿は好きだけど
宝塚に対しての情熱が皆無で頭にきてたよ。
どうやればお稽古さぼれるかばかり考えてたんじゃないの。
楽屋入りするときファンがカメラを向けたら
舌打ちしてたのも腹が立つよ。
何かって言うと、すぐやめるーって騒ぐし。

結局ゆりもみきも見た目勝負で芸がないのに
「宝塚を変える」と機会あるごとに言ってたからね。
そのわりにゆりはともかく
みきはあまり客の入りはよくなかった。
さよなら公演でさえ当日券で楽々入場できたから。
614名無しさん@花束いっぱい。:03/12/10 11:03 ID:MR9DKy2K
抜擢された人ほど、宝塚の事良く知らないで入ってきたんです〜
っていってるような…見てるこっちがはらはらする。

でもいくら宝塚大好きー!苦労人ー!ファンに対してもめっさやさしー!でも
トップのオーラが全然出てない人をトップにするわけにはいかないしね…
前出のゆりちゃんの楽屋入りの時の事とか褒められた事じゃないけど、
あくまで例として、情熱があって、苦労人で、ファンに優しくっても
トップが務まるわけでもないしね…
615名無しさん@花束いっぱい。:03/12/10 11:04 ID:kwUB1pzp
ユリが変えようとしたことは、その後ずいぶん実現したと思うよ。
ファンの気質はなかなか変わらんけどね。
616名無しさん@花束いっぱい。:03/12/10 11:08 ID:foHIUbVm
それは時代の流れやらなにやら
もろもろの事情があいまってのことであって
別にユリの功績ではないがな
617名無しさん@花束いっぱい。:03/12/10 11:26 ID:8u4kBkhB
私は舞台と歌劇・グラフをみるくらいでしたので
613さんのような裏事情(というか噂?)をよく知らないのですが、
天海さんの舞台は大変素敵でしたー。
どの組も毎公演一回ずつは必ず見てましたけど、
他の組と比べて遜色なんてなかったと思います。

天海さん、ファンの人ほど「ゆりちゃん冷たい!」
「愛想がない」と怒ってる印象が…。
舞台を見る限りでは、別にイヤイヤ演技をやってる風にも見えないし、
笑顔はかわいかったし、楽しそうにやってたし、
紫苑さんみたいな宝塚ラブラブビームが出てなくても(それも結構好きですが)
スポット落ちるときにウィンクしたり、サービスは普通にあったと思うから、
私はそれでいいかなーと思います。
なにより、本当に舞台は好きだったので。
618名無しさん@花束いっぱい。:03/12/10 12:10 ID:oeCFgrJb
WSSの初演は月組単独だよ。
「オクラホマ!」は上月、初風(星)&古城、八汐路(月)の合同。
ただしカーリーとローリーの主役コンビは星組の2人だったけど。
619名無しさん@花束いっぱい。:03/12/10 12:11 ID:d4VXl30J
ユリちゃんトップになったときは、
歌っている最中によく声が裏返っちゃうことがあって、
たいへんだなーって思った。
(もう少し熟してからトップにしてあげればよかったのに、
大勢の人の前で恥なんてかきたくないだろうに・・・)
でも、ミーマイはとっても楽しかった。
ビジュアルは誰よりも素敵だったなー
620名無しさん@花束いっぱい。:03/12/10 12:13 ID:aJxmyaw1
>610
そうなんですか・・。合同っていうのはかつてのベルばらみたいに
何人かが特出みたいなの!?全くの合同(無理!?)
親がヲタだったんでものごごろついた時から見ていたんですが
初演のオクラホマさすがに生まれてなかったから、
バウ上演のナツメさんのイメージが強いかな。

昔の月はなによりショーちゃんが苦手だった。
魔王様は歌・ダンス・芝居どれも特に良いわけではなかったけど
ずば抜けたスター性とこだわりがそれを凌駕していたけど、
後のユリちゃんにはアイドル性はあってもそこまで凄くはなかった。
学年が違うからしょうがないけど617さんの言うように
「他の組と比べて遜色なんてなかった」とは思わないかなー。ジツリキ的には。
ただこれは好みの問題だからしょうがない。
ハリウッド・フランス映画より日本のアイドル映画が好きな人が
いるように、人それぞれ。
煽ってるわけではないので、逝きます。

621名無しさん@花束いっぱい。:03/12/10 17:18 ID:BoMH9Y9L
ゆりちゃんて芸の未熟さをカバーできるだけのものを
持ってるかもしれないから、まあいいけど
ミーアンドマイガールは誰がやっても
ゆりちゃん以上にはできる気がする。
他の作品のゆりちゃんは評価できないけど
ミーマイのゆりちゃんは好きという人がいるけど
作品に助けられてるんだよね。
それだけ作品に凄いパワーがある。
622名無しさん@花束いっぱい。:03/12/10 17:55 ID:c32B/1F/
ユリのミーマイが良かったなんて人いるんだ・・・

あの粗暴で下品なビル・・・ 人間的な深み暖かさなんか微塵も
感じなかった。ただのガキ臭いヤンキー。

あの当時、なんでユリにここまでの人気があるのかさっぱりだった。
623名無しさん@花束いっぱい。:03/12/10 18:05 ID:qZ1r49Jv
私はそのゆりちゃんのミーマイ初日を見に行きましたが、感動しましたよ。
組全体が一生懸命やろうって感じがすごい出てて。
まぁ、ウタコさんのミーマイ知らないからかもしれないけど。。。
ゆりちゃんも思いいれあるみたいですごい、頑張ってましたよ。
立ち姿も美しいし。性格どうこうより宝塚としてはあの立ち姿はすばらしいのでは?
ビルのイメージの持ち方かも知れませんが、粗暴で下品ていうのも、
下町育ちなんだからそりゃそうだろ。とも思うので、良かったのではないかと。
624名無しさん@花束いっぱい。:03/12/10 18:06 ID:DJfTCNMr
私も>617さんとほぼ同意。
でも観るまでは苦手意識あったんだけど、舞台観たら
やっぱ華あるし、大きな人だなあと思った。
何が得意って人じゃなかったけど、なにが下手ってわけでもなかったし
あの若さゆえの華、大らかさ、ルックスの良さ観るだけで
もゆりちゃんの舞台は楽しかった良かったなあ。

ただもうちょっと仲間以外にも余裕があると良かったのにね。
625名無しさん@花束いっぱい。:03/12/10 18:06 ID:9IF7L9SK
能力や器、オーラがあっても気持ちのない人には抜擢はつらいのかもね。
ゆりちゃんは抜擢されて、困ったのかなあ。
トップとは!っていう覚悟というか美学みたいのがなかったのは残念。
トップ以外のときは輝いていたのに、トップになるとだめなほうが見えてきたな。
まーでもミーマイのビルはニンにあってたと思うよ。
下町っ子て感じだし。王子様よりはああいう役のほうがいいと思う。
ただウタコさんのビルがすーっごく良かったから比べるとねえ。
626名無しさん@花束いっぱい。:03/12/10 18:10 ID:vfdznSOw
ミーマイのゆりちゃんと言えば…何かの場面でワイシャツ1枚
になった時、わきの下の汗でワイシャツの色が変わってるのを
見て、引きまくった事がある。いや、人間だから当たり前なんだけど
宝塚でそれはないやろー!みたいな(w
これがナチュラルというなら、なんか違う…と思ってました。
今から考えると理不尽なんだけどさ、やっぱり宝塚の人は汗も
かかないし、トイレにも行かないって信じたいお年頃だったんだよね。
627名無しさん@花束いっぱい。:03/12/10 18:10 ID:T0i1Jnek
トップお披露目のユリちゃん、満面笑顔でとても華やかで好きだった。
が、数年後、ミーマイのビデオを見てビックリした。
体調が悪いのか、何か嫌な事があったのか、何かに怒ってるのか、
すごくつまらなそうに不機嫌そうにやってるユリちゃんに、「ビデオ代返せ!」
と怒りを感じた。客席に降りてまで恐い顔すんなよ!って思ったよ。
その後お披露目のビデオ見たらすごく楽しそうに踊ってるユリちゃんがいた。

何が彼女をあんな風に変えたんだろう。好きだったのにな。
628名無しさん@花束いっぱい。:03/12/10 18:22 ID:BoMH9Y9L
ゆりちゃんはビデオでしか知らない、に等しいのだけど
ミーマイは生の舞台とビデオとでは
ゆりちゃんの感じ、演じ方変わってました?
629名無しさん@花束いっぱい。:03/12/10 18:30 ID:ZXFyESKp
舞台で変わってたのはよしこちゃん。ビデオ撮りがいつ行われたかは知らないけれど、
声ががらがらで、かわいそうだった。
ゆりちゃんはあんな感じだったけど、生で見ると本当に元気にやっていて、
よかったですよ。
ゆりちゃんは、本当にすごい、いじめを受けていたみたいで、ゆりちゃんの性格だからやっていけたのではないかと。
それに、ドライに見えたしぶっきらぼうだったけどそれなりにトップとしてのプライドも
持っていましたよ。本人が話している番組がありました。
脇にいるならいるでいいんだけど、脇で光りすぎていたような気もするので
トップでよかったのでは?
確かにTMPとか出ちゃうと、歌のだめさが比べられて、驚くほど悲しくなりましたけど。
630名無しさん@花束いっぱい。:03/12/10 20:06 ID:maJM6ZNA
内部事情は分からないけど、あの抜擢具合からいけばもんのすごい大変だったろうなあ>ゆりちゃん。
研5くらいで二番手、研七でトップだっけ?
その学年で勤め上げたことだけをみてもやっぱり凄い逸材だったと思うし
舞台もそつなく、何より明るく元気でけっこう好きだったな。
631名無しさん@花束いっぱい。:03/12/10 22:03 ID:c32B/1F/
ゆりのやる気のなさが大嫌いでした。

元組子の人も平気で稽古をさぼったりするので大嫌いだと言ってた。
あの人をトップにしてしまった事で劇団に入った「金」以外なにが
残ったのだろう?
632名無しさん@花束いっぱい。:03/12/10 22:42 ID:ZxYYcmII
トップになる意志が有るのと無いのとでは大違いだと思う。

真央さんや、マリコも早くから大抜擢を受け、ユリに負けないくらいの
イジメが有ったと思うけれど、意志が有るから耐えられたんだと思う。

ユリは「やらされてる」、という意識が最後まで抜けなかったんじゃないかな。
633名無しさん@花束いっぱい。:03/12/10 22:44 ID:c32B/1F/
ゆりって苛められていたの? なんかそんな隙ないほど劇団に
寵愛されていたように思えていたけど。それでもイジメあるのか。

ってことはタニちゃんなんかもイジメがあるのか?
634名無しさん@花束いっぱい。:03/12/11 00:16 ID:ix3n2Rml
トップになるような人は全員いじめられたんじゃないのかな。
ゆりちゃんはお茶会で、自分は誰にいじめられてるかを
ほのめかしてたからタチが悪いよ。
635名無しさん@花束いっぱい。:03/12/11 00:21 ID:7nymHmiH
ユリちゃん好きでも嫌いでもなかったけど
作品に恵まれなかったのが痛いよね。
10年に1人の逸材とかいって早くから抜擢、売り出してたくせに
トップになってからはつっまんない作品ばっかで劇団もバカだよ。
636名無しさん@花束いっぱい。:03/12/11 00:26 ID:oILjedcU
ゆりを逸材と言うのは、ゆりのファンだけでしょう。
あのやる気の無さと、歌のど下手ぶりと、普段とテレビカメラの前での恐ろしい程の違いを見ると、へ吐が出るほど大嫌いでした。
多くの人が、ゆりが芸能界へ行きたいと言っていた事に対して、外に出ればいかに自分が出来ないか思い知るだろうと言っていたが、その通りになった。


637名無しさん@花束いっぱい。:03/12/11 00:49 ID:ix3n2Rml
劇団が逸材と言ってましたよ。
ゆりちゃんに限らず、他の生徒にも言ってたけどね。
劇団がゆりちゃんをスカウトしたという噂がありますが。
638名無しさん@花束いっぱい。:03/12/11 00:55 ID:oILjedcU
確か、ゆりが高校生の頃モデルのバイトをしていて、劇団が最短距離でトップにすると言ってスカウトしたと聞きましたでつ。
大輝ゆう、も同様だよね。
ごんちゃんのヘアヌード写真集出したよね。
639名無しさん@花束いっぱい。:03/12/11 00:56 ID:oILjedcU
の、は不要でちた。
640名無しさん@花束いっぱい。:03/12/11 01:03 ID:jTxi0FfB
>>638
それは、ほぼ事実(アルバイトも資生堂関係で)だと思います。
トップになる前に、退団後は資生堂のCMでデビューまで決まってました。
知合いから聴いていたのですが、当時は本当かな?と思ってましたけど
その通りになりました。

予想外だったのは、資生堂にすぐに嫌われてしまったのか?、すぐに
切れてしまい、今では後発のソフィーナをやってますよね。

大輝さんのことは知りません。
641名無しさん@花束いっぱい。:03/12/11 01:06 ID:17Ij/icO
>638タン
資生堂「花椿」の表紙でしたよね。
当時、宝塚に何の興味もなかった私でも知ってたな。
642名無しさん@花束いっぱい。:03/12/11 01:12 ID:cacSrWbQ
トップの頃はどうであれ、実力がどうであれ、
抜擢時代、華があるなぁと思ってました。

歌が下手なトップさんは沢山居たし、
舞台に立つ人を評価するならば、
舞台裏のことは、別の評価にしてほいた方がいいと思うし、
芸能界に行きたいと言っていたことと、
芸能界でも自分の人気爆発!と思っていたかどうかは別だし、
極端な抜擢を見ると、本人の精神的技術的成熟より、
劇団都合が優先されたと思われ・・・。

事実がどうであれ、ゆりちゃん格好よかったなぁ、と思っていたいって感じで。
ちなみに、何ていう作品かわすれましたが、ゆりちゃんが花魁みたいな衣装を着てたやつ、
ビデオでしか見てないけど、キレイだったなぁ。
643名無しさん@花束いっぱい。:03/12/11 01:19 ID:kY9JbbE9
>642
「ザ・モダーン」だっけ?
「大いなる遺産」の時のショーです。'90年の作品。
644名無しさん@花束いっぱい。:03/12/11 01:25 ID:jTxi0FfB
うたこミミコンビが好きで、月はしばらく観てたけど、
ゆりちゃん華があるけど、男役の色気がないなあ〜、
のんちゃん色気はすごくあるけど、ちょっと地味だなぁ〜
かなめちゃん、男役にしては可愛すぎるな〜と思いつつ…。
でも、皆さんそれぞれ、違った魅力で、今でも活躍してますね。
645名無しさん@花束いっぱい。:03/12/11 01:38 ID:cacSrWbQ
>>643
ありがとです!'90年・・・うわぁ、結構昔ですね。
男役で、舞台で女の格好をしてても、女装だ・・・と感じなかったので(苦笑)、
印象深いです。
>>644
ウタコさん、現役時代はまだファンになってませんでしたが、
ビデオとか見ると、カワイイカッコイイ男役さんでしたね!
本当に好きになったトップさんがいると、
他の(特に後輩の)トップさんを見ると、「アレが足りない」ということって、
沢山出てきちゃいますよね。
今のトップさんを見ても、新人時代が抜けなくて、まだまだ、と思ったりして(笑)。
ともあれ、それぞれコレは、という魅力があってこその、トップさんです。
646名無しさん@花束いっぱい。:03/12/11 05:44 ID:uNqDKp2r
>641
今はどうかしらないけど、資生堂はブレイクした時のために
専属料金を払い続けることのできる企業でした。
特番のCMで起用した小学生の宮沢りえを、ブレイクするまで
温存してました。他のCMには出させても化粧品会社のCMには
出させなかった。
そしてインパクトが薄れた後はさっさと契約解除。
647名無しさん@花束いっぱい。:03/12/11 09:10 ID:DFb6x+Bd
>>644
ウタコさんとミミちゃん、最高でしたね。
ウタコさんは背が低いのにそれを感じさせない大きさと包容力。
ミミちゃんは何をやっても完璧、ウタコさん以外の男役を圧倒していたパワー。
上に書いてた人もいたけどミミちゃんのすごいところは、
トップ就任時はダンスしかできなかったのに、歌も芝居も飛躍的に成長していったこと。
誰とは言わないけど、某娘1も見習って欲しいわ(もう遅すぎだけど)
648名無しさん@花束いっぱい。:03/12/11 10:05 ID:FWkvLjnx
このスレ見て我慢できなくなり、昨日久しぶりに
ザフラッシュ、ルポワゾン、ジーザスディアマンテを続けて見ました。
10年以上たってもオモシロかった〜。
そして今でもほとんど歌えることに驚いた。
花も月も星も通ってたけど雪は見てなかったんだよね。
今思えば雪も見とけばよかった…

舞台を見る限り、ゆりちゃんのやる気がないって思ったことないなー。
「君もいいよ〜 君もいいよ〜」
かわいかったです。
649名無しさん@花束いっぱい。:03/12/11 11:18 ID:A0CkmvVr
>>634
どのように誰に苛められたかを
ほのめかしてたの?
650名無しさん@花束いっぱい。:03/12/11 11:39 ID:/B/0O7JU
ファンじゃないけど、やっぱり天海さんは逸材だったと思う。
ナチュラル(過ぎ?)とか、アイドルとか騒がれてるとこ、もてはやされてるだけじゃないの?
と自分も嫌いだったけど
648さんが書いてる「君もいいよ〜」の場面見たとき
いやあ目立つし大きな華だなあと思った。
んでトップになってからは舞台も背負ってるように見えたし
人気、大きなそつない技術、華、ルックス(大きさ)、マスコミの注目度。
ちょっといないない逸材だったと思う。

ほんとにやる気ない稽古や舞台だったとして、あれくらいやれてたんなら
本気だしてたらどんな感じだったんだろう
651名無しさん@花束いっぱい。:03/12/11 13:17 ID:XKOdN7fU
>>646
素人のあなたが何でそんな内部事情を知ってんの?
それだけでもウソって判るじゃんww
652名無しさん@花束いっぱい。:03/12/11 13:31 ID:c3rpnRo4
素人だって広告代理店に知り合いがいれば
そんな話はごろごろ聞くよ。
653名無しさん@花束いっぱい。:03/12/11 13:50 ID:ix3n2Rml
ゆりちゃんは苛められただろうけど
自分に非もあったよね。おそらく。
いつも自分が正義だと思ってる節がある。
高校時代、友達のために校長室に乗り込んだことがあると
何かに書いてたけど、果たしてそれが正しいことだったのか。
珈琲カルナバルで先輩にたてついたとこみると
ゆりちゃんは少々被害妄想の気があるのではないかな。
654名無しさん@花束いっぱい。:03/12/11 14:45 ID:1bR6l5MR
>>650
大して変わらない。作品もどーしようもないの多かったし。
華は感じた事ないけどデカイし目立つ役ついてたからイヤでも目に入った。
ほんとの下級生時代は一生懸命だったよ。ウタコさん時代のユリは好き。
でもユリって髪型ダサかったよな〜・・・
655名無しさん@花束いっぱい。:03/12/11 14:50 ID:agVCdFIA
被害妄想っていうより、納得いかないところはとことん追求する
って感じ? まぁちょっと極端すぎる気もするけど
江戸っ子っぽい鉄火肌って感じがする。
で、そういうチャキチャキの天海さんがコテコテのシメさんと
仲良しだったっていうのが面白いね。
あの頃のトップ4人を見てると、天海さんはほんとは人の先頭に
立って喧嘩売りに行くより、先輩のパシリをきっちりこなす
体育会下級生的立場のほうが好きだったのかもと思う。
656名無しさん@花束いっぱい。:03/12/11 15:09 ID:ix3n2Rml
↑わかってないねー
ゆりは二つの顔を持ってるんだよ。
自覚ないだろうけどね。
パシリの顔を持つかわいい後輩を演じるかと思えば
不正を許さない女王様の顔も持っている。
あの人の生き方マンガ。
人間てさ、もっと描ききれいなところで
悩んで笑って成長していくもんだよ。
その先輩にたてついたのだって
完全にゆりが悪いのに本人わかってない。
ファジーな部分を理解できない単純な人間。
657名無しさん@花束いっぱい。:03/12/11 15:13 ID:agVCdFIA

アンタ何者?
658名無しさん@花束いっぱい。:03/12/11 15:35 ID:3cZQBO5I
「10年前のヅカをけなそう」スレじゃないんだから、もう少しマターリと
いきましょうぜ。
659名無しさん@花束いっぱい。:03/12/11 15:46 ID:XKOdN7fU
>>652
広告代理店の社員って知り合いにペラペラ内輪話をする人ばっかりだね
ww
660名無しさん@花束いっぱい。:03/12/11 15:50 ID:FWkvLjnx
さあみんな笑顔でご一緒に
「愛は涙抑えて喜びにかえた〜」
みんな宝塚に「愛」を持ってることは同じなんだし、
楽しんで語りましょー。

昨日見たザフラッシュの幕開きがすごくキレーで
ウヒョーとなったのを思い出したんですが、
他に一発目からガツンとくるショーってどんなのありましたっけ?
また見直したーい!
661名無しさん@花束いっぱい。:03/12/11 15:57 ID:ifE9qV5M
>>659
どうしても気に入らないようだな
662名無しさん@花束いっぱい。:03/12/11 17:16 ID:t+lDLWx0
今までゆりちゃんの話題が出ても、こんなにレス付いてなかったのに、
この流れはなんだ??
663名無しさん@花束いっぱい。:03/12/11 17:26 ID:ix3n2Rml
じゃユリの話はやめて
あまり話題にのぼらなかった元トップスターの話がいい。
となると誰だろう。
664名無しさん@花束いっぱい。:03/12/11 17:26 ID:TbBf1sPr
>660
やっぱしレビュー90は強烈でしたね。あの目が痛くなるほどの
鮮やかな黄緑色…でも、それが宝塚初見だったので、何の疑問も
持たなかったwすごい、宝塚って綺麗だな〜と口を開けて見惚れて
ました。あとはやっぱりジーザスディアマンテがうひょーでしたねw
あの頃、各組のショーをほぼ観たけど、やっぱり星組がインパクト
強かったな〜。
665名無しさん@花束いっぱい。:03/12/11 18:11 ID:A0CkmvVr
>>663
峰ちゃんはあんまり話題にのぼらなかった気が
峰ちゃんはどう?
666名無しさん@花束いっぱい。:03/12/11 18:19 ID:UWXinYfn
>>665
峰ちゃんだと15年ぐらい前になっちゃうんじゃない?

でもいいか、いろんなスターの話があった方がいいもんね。
667名無しさん@花束いっぱい。:03/12/11 18:20 ID:DFb6x+Bd
1 ル・ポアゾン(ウタコさん&ミミちゃん&カナメちゃんの強力布陣)
2 ザ・フラッシュ(後のトップが目白押し。ナツメさんのダンスも最高)
3 ジャンプ・オリエント(個人的に・・・)
4 ザ・モダーン(オープニングの大階段が綺麗だった)

雪組も好きだったけど、ショーはなんか宇宙や鳥がテーマになっているのが多くて
退屈だったような・・・・。
668名無しさん@花束いっぱい:03/12/11 20:24 ID:eF7B+dbe
雪組「スイートタイフーン」は結構好きだった
砂漠の場面の五峰さんがカッコよかった
669名無しさん@花束いっぱい。:03/12/11 20:30 ID:iE4LZtTD
砂漠のとこ私も好きだった〜。「鈴伝説」だっけ?
んでもってカリンチョさんにもたれて足掲げる時の
スカートと足のラインがめちゃくちゃmyツボで感嘆ものだった>五峰さん。
ユキさんの歌う歌も良かった。

カリンチョさん時代の雪といえば、お芝居だけどショーもけっこう好きだった。
ラバーズコンチェルトも、日本物のショーも(鯉の場面や祭りのとことか)。
ラ・パッションとパラダイストロピカーナは見たことないから観てみたい。
670名無しさん@花束いっぱい。:03/12/11 21:20 ID:20fSdHJu
個人的にパルファンドパリ結構好きなんですが、
あれってどこまでがプロローグなんでしょう??
シメさん中心で歌う→ジュンベさん歌ってマリコあやかが踊る
→シメさん歌う まで??
671名無しさん@花束いっぱい。:03/12/11 21:59 ID:rX5pD7c0
懐かしい。スイートタイフーン。
あの頃の雪って、あまり激しいダンスなかったね。
好きでよくみてたけど・・・。
鳥の場面あったね・・・あれは結構激しいダンスだった。
いしちゃんとユキちゃんがダルマになってたよね。
一路さん真中で。
672名無しさん@花束いっぱい。:03/12/11 22:18 ID:X52+p0sk
ラ・パッションって,プロローグの振りがダサダサでかなり笑える.
でも,何気にロマンチック・レビューなのよね・・・
673名無しさん@花束いっぱい。:03/12/11 22:20 ID:rX5pD7c0
パソコンボーイ、パソコンギャルは寒いけど
結構好きだわ。プロローグとフィナーレは。
674名無しさん@花束いっぱい。:03/12/11 23:20 ID:JFN1gTk7
主題歌が昭和40年代歌謡曲みたいでイヤだったなー。>ラ・パッション
ロマンチックとほど遠い曲調。
675名無しさん@花束いっぱい。:03/12/11 23:26 ID:sBBExP9l
緑色の衣装の場面で、
黒い男役(箙さんと・北斗さん)
が「うっううっう〜」て出てくるところに興奮した!
676名無しさん@花束いっぱい。:03/12/11 23:41 ID:8SsrzOKe
過去ショーで、ル・ポアゾンが1番良いと思う人?
677名無しさん@花束いっぱい。:03/12/11 23:42 ID:8SsrzOKe
過去ショーで、ナルシス・ノアールが1番良いと思う人?
678名無しさん@花束いっぱい。:03/12/12 01:57 ID:wJsdSIAP
>660
しょっぱなからガツン・・・といえば、私の場合「ゴールデンデイズ」でした。
太陽を背に「ヘェイヘェイヘェイヘェー―イ」と歌うユキ姐さん、
カッコ良かったわぁ〜〜。

あー、言ってたらビデオ借りに行きたくなってきた。
679名無しさん@花束いっぱい。:03/12/12 02:29 ID:X1p+YlG4
どうしても「ブロードウェイボーイズ」がマイ・ナンバーワンですわ
680名無しさん@花束いっぱい。:03/12/12 04:09 ID:RLN7mVxf
メモリーズ・オブ・ユー。寝たw
なんかすっごいつまんなかったような気がする・・・
フィナーレ近くででっかい女が階段から降りてきた。まだ夢見てるのかと思いました。
681名無しさん@花束いっぱい。:03/12/12 07:35 ID:pg6CYDvG
>フィナーレ近くででっかい女が階段から降りてきた。まだ夢見てるのかと思いました。

悪夢でつね。月組が歌えない暗黒の時代でした。
682名無しさん@花束いっぱい。:03/12/12 09:02 ID:3hn0hVkq
>681
そうかなあ。かなめさん、みなこちゃん、とても上手いと思うし。
ゆりちゃんきれいでしたし。
683名無しさん@花束いっぱい。:03/12/12 09:28 ID:WNFbDxGG
>>681
じゃあ歌える月組っていつ頃の時代なのかな?
私は、かなめさん、みなこちゃん、羽根ちゃんのいる頃がそうだと思ってたから。

684683:03/12/12 09:31 ID:WNFbDxGG
あ、私はうたこさん時代の終わり位からしか知らないから、
それ以降の月組でって事です。

685名無しさん@花束いっぱい:03/12/12 09:40 ID:XR6A6yZ0
久々にジャンクション24見たらかっこよかった〜。
ブレイクアレッグのチャーリー&リカの若さにびっくらこいた。
ついでに春の風を君に、とか花組シリーズしちゃったよ。
今日は星祭りでもしよっかな
686名無しさん@花束いっぱい。:03/12/12 16:12 ID:1pWE6T6V
ラ、パッションの熱風だね。チャルさんと北斗さんって言うのが凄いけど。
あれは結構いいと思う。
もっと難しい振りが希望だけど。
ザ・フラッシュとか好きだな。懐かしい。
ジャンクション24 放送されたビデオがるけど
全体的に画面が暗くないですかー?劇場ではもっと
明るいんでしょうけれど。
687名無しさん@花束いっぱい。:03/12/12 16:37 ID:VE5kTuqC
ラ・パッションの熱風のところね〜
テレビで 変に途中でカットされてるしな!
生はここの場面好きでよう通ったで
688名無しさん@花束いっぱい。:03/12/12 17:00 ID:OMtQiLLz
ラ・パッションの主題歌好きだった。
雪にしてはめずらしく洒落た(?)ショーだった。
ビバ!ろまんてっくれびゅー!
689名無しさん@花束いっぱい。:03/12/12 17:03 ID:nYBm4D+j
前出のピッピの場面(男役総出で女装) のTV中継では
亜実じゅんさんがアップで「うっふん」でしたねw
690名無しさん@花束いっぱい。:03/12/12 17:04 ID:nYBm4D+j
前出のピッピの場面(男役総出で女装) のTV中継では
亜実じゅんさんがアップで「うっふん」でしたねw
691名無しさん@花束いっぱい。:03/12/12 17:23 ID:oZqSZape
ラ・パッションは私も熱風のとこが一番すきー。
あそこのチャルさんはほんとにかっこよかった。
トップより学年上で持ち味違うスターさんってのがまたいいんですよ。
戦隊物でレッドじゃなくてブルーとか好きになる感じで。
私はヅカは全般に芝居苦手でショー大好きだから
一本物の大作が多くなるとつらい。
でも一本物でも戦争と平和のフィナーレはよかったです。
692名無しさん@花束いっぱい。:03/12/12 17:29 ID:1pWE6T6V
一本物のショーは本当にあっという間だもんね〜
ベルばらの長ったらしいボレロは、あまり好きじゃない。
踊る人にもよるけど
693名無しさん@花束いっぱい:03/12/12 17:33 ID:d7zc2CIV
ボレロは花のバージョンが好きだったなぁ。
私が見たのは衛星の中継だからナツメ&ミキ。
色っぽくてかっこよかった。
逆に雪の正統派?ボレロはちょっと苦手でした…
694名無しさん@花束いっぱい:03/12/12 17:35 ID:d7zc2CIV
ベルばらボレロは花組バージョンが好き。
衛星の中継でみたからナツメさんとミキちゃんのコンビだったけど、青のラメラメ衣装が大人っぽくて好きだった。
振り付けも色っぽかったし。
逆に雪組・星組バージョンの正統派?ボレロはちょいと苦手でした…。
月組バージョンは可もなく不可もなく、って感じでした。
695名無しさん@花束いっぱい:03/12/12 17:36 ID:d7zc2CIV
あう、投稿ミスで内容2重ですまそ…
696名無しさん@花束いっぱい。:03/12/12 17:57 ID:iCEYmQVT
あれ?花組って「小雨降る丘」とかいう曲でボレロじゃないんじゃ。。。
正調ボレロは再演雪組、星組、再々演宙組じゃない?
697名無しさん@花束いっぱい:03/12/12 18:24 ID:CwgegrVl
「小雨ふる丘」もボレロじゃ・・・
698名無しさん@花束いっぱい。:03/12/12 18:27 ID:ZDRqqRgA
曲調どう考えてもボレロじゃないでしょ。単なるデュエットダンスだよ。
699名無しさん@花束いっぱい。:03/12/12 19:04 ID:iCEYmQVT
>697
だからぁ、「正調」ボレロと書いたでしょうが!
700名無しさん@花束いっぱい。:03/12/12 19:11 ID:R1OMZ+fG
宙のボレロもオスカルやった男役が
が女装でやるのだったらみたかったよ。
701名無しさん@花束いっぱい。:03/12/12 19:16 ID:oZqSZape
>>700
ちがったの?
ということすら知らなかったよ。
このスレから外にでられん。
702名無しさん@花束いっぱい。:03/12/12 19:22 ID:R1OMZ+fG
宙のボレロは、マリーが取っちゃったじゃない?
703名無しさん@花束いっぱい。:03/12/12 19:27 ID:OMtQiLLz
>>701
同じく。宙組なんてズンコのお披露目だけしか見たことない…しかもNHK-BS。
時が止まってる〜。
704名無しさん@花束いっぱい。:03/12/12 22:20 ID:oFAdi6zs
私もチャルさんとハッパさんのラ・パッション熱風だい好きでつ
チャルさんといえば
新公でトップの役経験者みたいですね
ラ・パッションや今の舞台姿から想像できない
見た方います?
705名無しさん@花束いっぱい。:03/12/12 22:30 ID:0+5TIoei
雪組のショーで、渚あきちゃんがふくろうの役で踊ってた
ショーって、何でしたっけ?
ダンスは別に上手くないのに?の抜擢だったけど、なんだか
かわいかったので印象に残ってます。
706名無しさん@花束いっぱい。:03/12/13 01:57 ID:HW1gUmoL
月が歌えるのは、ご指摘の様に、かなめ、みなこ、羽根ちゃん時代です。
歌えない暗黒の時代は、甘みからだね。
707名無しさん@花束いっぱい。:03/12/13 02:30 ID:eg2kVbx3
>705
ラバーズコンチェルトですよ。
確かに私も、何で彼女が?って思いました。
同じ場面に五峰さんも出てたので。
708名無しさん@花束いっぱい:03/12/13 10:52 ID:6WaffDiI
雪組型の売り出し方でしょう
その前後には新公ヒロイン・バウヒロもありアキちゃん押しの一環

五峰さんも「ブライトディライトタイム」が初売り出しだったよね
バレリーナの役で一路相手に地髪を髪振り乱し踊ってたのがカッコよかった
709名無しさん@花束いっぱい。:03/12/14 00:16 ID:JMirvlQu
ボレロって、

「タンタタタタン、タタタタン、タタタタタタタッタ」

てリズムを「ボレロ」と呼ぶんだと思ってた。
だからナツメとカナメのベルバラは普通のデュエットダンス。

この認識って間違い?
それともデュエットダンスの事を「ボレロ」というの?
710名無しさん@花束いっぱい。:03/12/14 00:23 ID:ALcBsgJC
>709 ↑リズムを「ボレロ」と呼ぶんだと思ってた
   あっていると思いまつ。
   ただ「小雨ー」をボレロのリズムにしてあったので
   あれもボレロのうちに入ると思いまつ。
711名無しさん@花束いっぱい:03/12/14 08:27 ID:udxO+tj8
>709
あのねえ。ボレロでデュエットしちゃいかんの?
ボレロのリズムでもワルツのりずむでもなんでもデュエットダンスは
踊れるよ。あなたの認識。。言ってる意味がわからない。
712名無しさん@花束いっぱい。:03/12/14 09:31 ID:CV0JvLVk
>>711
どこにボレロでデュエットしちゃだめなんて書いてあるの?
713709:03/12/14 16:32 ID:gcjAH0cR
>>710
ありが。
「小雨ー」もリズムはボレロなんですね。


>>711
なんか誤解されるような文章だったのかな?そんな事書いたつもりじゃなかったんだけどね。
私はボレロのデュエットは大好きですよ。一番好きなのは日向&大輝のボレロ。
ビデオでしか知らないけど、ダイナミックで素敵だった。

「小雨ー」に関しては、衛星のミキちゃんよりヅカビデオのミキちゃんが好き。
髪型がすごく色っぽいんだもん。
714名無しさん@花束いっぱい。:03/12/14 16:36 ID:QeHu0ed/
★☆★ ご融資・年内ラストチャンス ★☆★

年内最後のラストチャンス・キャンペーンです。
審査基準を大きく拡大して、条件の厳しい方
にも、50万までの限界融資を実行します。
お利息もキャンペーン中は1週間無利息。

http://www.sanyo-cash.com/
携帯用 http://www.sanyo-cash.com/i/
本当に年内最後のビックチャンスですので、この機会に是非。
715名無しさん@花束いっぱい。:03/12/14 17:32 ID:xWTJk0fQ
ボレロは踊り手をえらびますな・・・(観客も?)
716710:03/12/14 23:01 ID:ALcBsgJC
>713
誤解を招くといけないので少々フォロー。
「小雨ー」まもともとシャンソンの名曲です。
「琥珀ー」公演でアルベールが歌ってた曲。(最近の公演では歌ってなかったらスマソ)
それをボレロにアレンジしてあるのです。    
717名無しさん@花束いっぱい。:03/12/14 23:09 ID:jeEQ9fyy
あれはボレロなんだろうか…?単なるデュエットダンスじゃ…?
718名無しさん@花束いっぱい。:03/12/15 02:12 ID:myFzIobP
おじゃましまっす。
いま、「ブレイク・ザ・ボーダー」のビデオ見てるんですが、
かなめちゃんのダルマ衣装みたいなやつ、やっぱりカワイイ・・・。
よかったら、この作品の見所を教えて下さいませ。
719名無しさん@花束いっぱい。:03/12/15 03:52 ID:7RsGK5S4
>>718
>>よかったら、この作品の見所を教えて下さいませ。

銀の狼(シルバ)にくっついていたショーって認識。
でもカナメの女役(フラメンコ衣装)が超きれいだったので、
やはりカナメのショーには女役がついてなくちゃねえって言い合ったのを覚えていますよ
男役だった時は女役が好まれ、芸能界入りしたら「るろうに剣心」など男役が好まれ、カナメちゃんも大変だよね
720名無しさん@花束いっぱい。:03/12/15 11:54 ID:Tfnu+IK1
ブレイクザボーダーは、主題歌「も」変っていう印象しかない・・・。
カナメさん時代のショーってあんまりいい作品にあたってないような〜。
721名無しさん@花束いっぱい。:03/12/15 12:04 ID:uz8OQ5Aw
>>720
だって仕方がないよ。前トップ時代と比べて大幅に娘役の陣容が・・・・。
娘役のスターがごそっと居なくなったわけだから、そりゃ見る影もなくなる罠。
ミミちゃん、りんりん、トモちゃんがいなくなった訳だから。
ヨシコちゃんは可愛いけど歌と貫禄は??だったし、羽根ちゃんもなんか「祭り上げられた」感じだったし。



722名無しさん@花束いっぱい。:03/12/15 13:12 ID:j2EDhEEH
夢フラグランスは好きだった私は少数派?

小学校〜中学のころ、
お気に入りの場面ばかり集めていたビデオを作ってたのが出てきました。
一番古いのは多分峰さを理の紫子のラストシーン。
あれ?ショーアップショーも同じ時期? まあ、その辺です。
ショーもお芝居も6時間ごったに入ってるんだけど、
雪だけビートルズのナンバーをおもちゃたちが歌うワンシーンのみだった。
あれは何のショーだったのでしょうか、今となってはもはやわかりませぬ。
他の三組は満遍なく入ってたかなー。
あの頃の自分の好みがわかってオモロイ。
723名無しさん@花束いっぱい:03/12/15 13:20 ID:nBIiAgfM
ブレイクザボーダーまではとんちゃんがいたよね。
翌年のショーは今は振付家となったミツヨちゃんが
女役で踊りまくってた印象がある・・な。
羽根ちゃんはりんりん・とんちゃんと比べても
歌やダンスの実力があった人だったけどかなり小柄。
トップのよしこも小柄だったもんで、
小さい感じにまとまっちゃってたのかな。
山吹沙世(合ってる?)という娘役さんがユリバウのヒロインに
抜擢されてたぐらいの時期だもんな〜。
724名無しさん@花束いっぱい。:03/12/15 13:26 ID:z5DCfc1j
夢フラグランスCSでこの間やってたから見た。
ライライライ〜♪どうみても、トップよりあまみ&よしこが
にあっていた。
725名無しさん@花束いっぱい。:03/12/15 13:59 ID:AMPLwJn3
722さーん、
>雪だけビートルズのナンバーをおもちゃたちが歌うワンシーンのみだった。
スイートタイフーンだよ!
花幻抄と、恋さわぎ3本立てのショーですな。
なんでか家にCDがあった。
恐らく純名の歌に感動して買ったと思われる。
726名無しさん@花束いっぱい:03/12/15 14:33 ID:3lRtHpKa
スイートタイフーン、ミキコちゃんの女の子、とか一人だけおかっぱで着物の朝霧舞ちゃんとか娘役に目の行くシーンだった。
なつかすぃ〜なあ
727名無しさん@花束いっぱい。:03/12/15 14:53 ID:uz8OQ5Aw
>>723
娘役王国だった月組が一挙に崩壊した瞬間だったね。
朝凪トップも苦しかっただろうけど、抜擢は序列を壊すから善し悪しかなと思った
(ヨシコちゃんの責任じゃなく劇団の責任だけどね)。
みつえちゃんが娘役トップになってたら面白かったかも・・・。
728名無しさん@花束いっぱい。:03/12/15 17:48 ID:Ik9seB1/
>>722
『夢フラグランス』は、私も結構好きですよ!
和洋折衷でいろんな場面が楽しめますしね。
男役が女装(?)して出てる「サンダー」の場面もこのショーでしたっけ?
関テレの中継ではカットされてた、フィナーレのパレード曲も好きです。
ただ、プロローグのかなめさんの獅子っぽいカツラが似合ってなかったよーな・・・。
729名無しさん@花束いっぱい。:03/12/15 18:20 ID:qRKiMVIM
>>727
みつえちゃんの娘役トップはありかも…

と、今「ル・ポワゾン」でかなめさんとみつえちゃんが踊ってるの観て
思いました。

鈴ちゃん綺麗だなぁ…
踊りまくる(?)天海氏を観て思ったんだけど、そんなに踊り下手じゃ
ないよねぇ?と思う私は少数派なのでしょうか…
730722:03/12/15 18:39 ID:j2EDhEEH
あー、スイートタイフーンか!ありがとうございます、>725さん!
その他にも、これはなんのショーだったっけ?っていうのがちらほら。
場面はよく覚えてるんだけど、どのショーか結びつかないんですよね…

紫子のラストは、それだけ見ても泣けた〜。
ネッシーさん、歌は…だけど、やはり今見てもかっこいいですねー。
あと、ロストエンジェルのパッヘルベルのカノンのシーンもよかったです。
ゆりちゃんが何気なくヨシコを支える手に今更気づいた。
それから、編集するのが飽きたのが、全部好きだったのか覚えてませんが、
ザフラッシュ全部丸々入ってた…
しかし、このスレでも何度も出てますが、この豪華すぎる布陣はスゴイ!
731名無しさん@花束いっぱい。:03/12/15 19:33 ID:NQZQ2BQI
踊ってるときの天海は手と足先がバレリーナなんだよな。
732名無しさん@花束いっぱい。:03/12/15 19:53 ID:VP5nXAyi
ウマイヘタはともかく、あの頃(ポアゾンね)のアマミくんは一生懸命だったなあ・・・
ふぅ〜・・・
733名無しさん@花束いっぱい。:03/12/15 19:57 ID:0OXkmXtL
http://bbs2.on.kidd.jp/?0200/00000000
ここは女性にとっては得したようなもんですよね?
Hしないどころか、脱ぎもしないで、男性からもらえるわけだから。
734名無しさん@花束いっぱい。:03/12/15 20:57 ID:z5DCfc1j
モダーンがみたい。
735名無しさん@花束いっぱい。:03/12/15 21:15 ID:lN5Fz0mT
みつえちゃんはサイコさんと一緒で
娘役転向でトップ約束を打診されて断った。
736名無しさん@花束いっぱい。:03/12/15 22:52 ID:SbG4AbEb
みつえちゃん
ウエストウイング ピンクの衣装、うえすとが・・・
737名無しさん@花束いっぱい。:03/12/16 01:22 ID:hY7h1h6S
>>721
ミミちゃんがいなくなったのが一番大きいと思う。
ウタコ時代のショーはミミちゃん出ずっぱりだったし。
738名無しさん@花束いっぱい。:03/12/16 03:20 ID:I1dKml9Q
ミミちゃんは好きじゃないけど
価値は認める。
739名無しさん@花束いっぱい。:03/12/16 05:23 ID:WtlDX4Z0
みつえちゃん、娘役に転向したらトップ娘役=カナメの相手役ってこと?
それだったらリンリンを相手役にしたっていいと思うんだけどな。
2人はタイプが似てない?
デコ、顔デカ、首から肩のラインがあまりきれいじゃない
みつえちゃん実力的には破綻はないけど、
結構野太い声だったから娘役の高い声は出にくかったのでは?と思ってしまう。
740名無しさん@花束いっぱい。:03/12/16 08:35 ID:LBa5MW5D
>>737
ウタコさん時代のショーはミミちゃん出ずっぱりだったよね〜
ウタコさん、カナメちゃん、サイコさん、と主な男役のショーの相手役かなり持っていってたね
ザ・モダーンでは自分が芯の場面もあった
天海が花魁で出てくる場面
あの場面の群舞の衣装にはビックリたった
741名無しさん@花束いっぱい。:03/12/16 10:49 ID:vbtSMTmO
>>738
ホントに同じ意見。好きじゃなかったけど、
あれだけ何でも完璧にこなされたら認めざるを得ない。
2番手以下の男役が相手の時は目立ちまくりだったけど、
ウタコさんと一緒の時だけはちゃんとリズムを合わせ、
デュエットの雰囲気を保ってたのは好感が持てた。
ミミが音程を外しまくったTMPのマドンナ(だった?)も
ある意味新鮮で良かったな。
742名無しさん@花束いっぱい。:03/12/16 13:23 ID:KwK6y/Zh
>>740
ザ・モダーンの天海の花魁綺麗だったねぇ。
743名無しさん@花束いっぱい。:03/12/16 13:25 ID:nvFG7U+M
あの植田の一本物だけど実は「紫禁城の落日」が大好きです。
一幕終わりのネッシーシメマリコが京劇の衣装で歌うシーンめちゃくちゃ格好良く
吉岡中将を演じた麻月鞠緒さんの演技も忘れられない。
この前テレ朝でやっていた溥傑と浩のドラマ見てこれ再演して欲しいなって思った位だけど、
こんな私ってかなりの少数派なんだろうな。
744名無しさん@花束いっぱい。:03/12/16 14:54 ID:hQHgzS99
軍歌メドレーには驚いたYO
745名無しさん@花束いっぱい。:03/12/16 15:31 ID:d9qeoj8g
>743
ごめん、二回ともねた。話がつまらなすぎる…
746名無しさん@花束いっぱい:03/12/16 16:32 ID:trfUJuDw
ミミちゃんマドンナやったっけ?神奈美帆のしか覚えてない
747名無しさん@花束いっぱい。:03/12/16 18:27 ID:wYrbQjCE
>>743
解散したプリプリのメンバーが、紫禁城の落日を観て感動したと
何人かが雑誌に載ってたのを前見たよ。
748名無しさん@花束いっぱい。:03/12/16 23:04 ID:wXJxD+eL
紫禁城好きだったな〜。衣装もすごかったし、ネッシーさんが
本当に貫禄があって凄かった。フィナーレもカッコよかったしね。
私が一番泣いたのは千秋楽の日、ラストシーンでシメさんが泣いちゃって
台詞にならなかった時。ネッシーさんはアドリブで「ありがとう、溥傑」
と言って、シメさんの肩に手を置いて微笑んだんだよね。
周りの出演者も、客席もボロボロだったのを思い出したよ…懐かしい。
749名無しさん@花束いっぱい。:03/12/16 23:14 ID:Jtadft50
衣装は凄かった。あの衣装を造れる人はもういないとか後日談で聞いたことがある。
2幕目の終わり幕引きに(だったけ?)マリコさんが頭に拳銃あててドキュンと自殺する
のにポカーソした。
750名無しさん@花束いっぱい。:03/12/16 23:28 ID:5/W2j8Nc
紫禁城のフィナーレの「SING・SING・SING」が好きでした。
振り付けも微妙にそろってないんだけど、あの衣装にあのスタイル
の3人が銀橋渡ってる姿がすごくかっこよかった
751名無しさん@花束いっぱい。:03/12/16 23:44 ID:eo/+CJHx
私も紫禁城大好き・・・少数派なのかな?
衣装は本当に豪華でしたけど 観劇した中国の人に聞いたところ
時代考証は結構いい加減。生地も韓国産が多かったと言っていました。
そんなの宝塚なんだからいいじゃない!と思う気持ちと
ちょっとがっかりした気持ちが入り交じって複雑だったこと覚えてるな。
752名無しさん@花束いっぱい。:03/12/17 02:29 ID:+1z6e1jp
豪奢で綺麗な舞台だったけど、
確かに内容はちょっと酷かったかもですね…。
フィナーレは宝塚!って感じでスゴイ好き。
ネッシーさんかっちょよかった!
753名無しさん@花束いっぱい。:03/12/17 05:44 ID:zF/ai4Bx
男性にしかみえなかった麻月サン・・・貴重なかたでした。
お亡くなりになったときは本当におどろきました
ああゆうひと、どんどんいなくなるなあ
754名無しさん@花束いっぱい。:03/12/17 12:07 ID:1maAbY9D
中国史少しかじってたから突っ込みたい部分もあったけど
よく溥儀を題材にしてグランドロマンが作れるもんなんだと妙に理事長に感心しちゃった(笑)
755名無しさん@花束いっぱい。:03/12/17 12:43 ID:jdoxwKnj
好きだった。
邦さんの女官が凄く良かった。
最後にネッシーをなじるシーンとか。
756名無しさん@花束いっぱい。:03/12/17 13:10 ID:Echfcr/v
最後いいよね。テーマ曲が壮大だったわ。
影コーラス盛り上がりに弱い。
黒燕尾もよかったね。短いけど。
757名無しさん@花束いっぱい。:03/12/17 18:58 ID:FHFTaaSp
自分が足手まといにならないようにシギチャンがネッシーに向かってなじったあと
歌いながら亡くなっていく場面も泣けたなー

史実とは違うだろうけど、宝塚の舞台としては感動したよ。
758名無しさん@花束いっぱい。:03/12/17 22:54 ID:lZJgd7uA
なんかここを読んでると猛烈に紫禁城見たくなった。
このビデオの山の中の、一体どの辺に埋れているのか・・・。
759名無しさん@花束いっぱい。:03/12/17 23:05 ID:lReuMIz0
やっぱゴージャスな面子だったよね、当時の星は。
断然美しかった・・・

でも、当方熱烈ネッシーファンだったにもかかわらす、
一番お気に入りの作品は花「ザ・フラッシュ」

あとさ、月のショーでウタコさんがクイーンの曲で踊るのって何だっけ?
すっげー好きだったよ・・・
760名無しさん@花束いっぱい。:03/12/17 23:10 ID:geFgqhmL
ルポアゾンじゃなかった??

ルポアゾンでかなめちゃんと水色ドレスのリンリン
が歌うシーン好きだったなぁ。
761名無しさん@花束いっぱい。:03/12/17 23:16 ID:lReuMIz0
そだそだ!
生まれて初めて生でヅカ見た記念作品がルポアゾン。
当時はサブタイトルの「媚薬」という言葉に土器土器していた
リア消でちた・・・

やっぱさ、2番手・3番手が充実してたからあの頃を懐かしむのかなぁ
なんかしんみり
762名無しさん@花束いっぱい。:03/12/17 23:37 ID:Nlme8xo2
何度も話題に登るけど「ザ・フラッシュ」は秀逸だよね。
オオホリぶち抜きでナツメさん。幕前でルコさん。
新人男役 新人娘役 別格男女 とにかく揃いすぎ。
切っても切ってもナツメさんと評されたこともあるけど・・・
作品の善し悪しも勿論あっるけど この時代のメンツにはホント 今に無い良き時代を感じる。
763名無しさん@花束いっぱい。:03/12/17 23:46 ID:v/mMnWpQ
>760

パイロットが立直るシーンでつね。
764名無しさん@花束いっぱい。:03/12/17 23:55 ID:pEtlEx2z
この前スターの小部屋でリカちゃんの特集をやっていたんだけど、
自分の原点は花組でナツメさんの影響をもろに受けた
ナツメさん時代の花組で育った面子の中では残ってるのは自分が最後くらいになってしまった
って言ってるのを聞いて、ナツメさんの影響ってつくづくすごかったんだなと思った。
765名無しさん@花束いっぱい。:03/12/18 00:05 ID:lsGxui9D
今、10年前を懐かしんでこんなにレスがついてるけど、
あと10年後になった時に、こんな話題で盛り上がれるほどの
作品やスターが今の宝塚に存在してるんだろうか?
短命なトップや、これと言った個性のないトップが目白押し。
なんだかな〜。
766名無しさん@花束いっぱい。:03/12/18 12:35 ID:w/bPU3nH
765はそんだけその時代に思い入れがあるからでしょ。
私はむしろその時代より前からファンやってるけど
ナツメ時代なんて全然語る気分にならないよ。
そういう人多いよ。
きっと今のトップのことしか語れない人も将来出てくるから
心配せんでもええよ。
昔は良かったと思うのはばばあの証拠だね。
767名無しさん@花束いっぱい。:03/12/18 13:05 ID:prLRd/b2
>766
ここはばばあの巣窟ですが、何か。
てか、おまい立派なばばあじゃんw
768名無しさん@花束いっぱい。:03/12/18 14:11 ID:w/bPU3nH
言われると思った。
精神的なばばあのことね。

宝塚に限らず 昔は良かった、今の若いものは、とかさ
将来も絶対言わないつもり。
どの時代にもちゃんと熱狂的なファンがつくもんだよ。
ナツメさんにもいたように。
だから今のトップの将来のこと心配せんでもええということ。
思い上がりだよ。
769名無しさん@花束いっぱい。:03/12/18 14:53 ID:Ombn9kXX
昔も今もない。
770名無しさん@花束いっぱい。:03/12/18 15:02 ID:hCk86FzS
また10年後になったらなったで
オサエリザや、ハナタカのファントム、ワタル王家とかいろいろ語ることできるでしょ。
今を一番たくさん見てる人たち同士で。
いろいろあったゴタゴタ人事も話の種の一つになるだろうしね。

自分はヤンさんーミキさん、カナメさんーゆりちゃん、かりんちょさんーいちろさん、シメさんーマリコさん
ってちょうど10年位前が一番見てたから、このスレでたくさん語れるように〜。
771名無しさん@花束いっぱい:03/12/18 15:24 ID:zUW31uyQ
今見始めた子たちとか含めて10年後語れるといいなぁ、と思う。
ハマッた時期は違えど、同じ空気を共有した同士またーりできればなぁ…って。
772名無しさん@花束いっぱい。:03/12/18 21:14 ID:X3c/B37D
私はどちらかというと
今でも過去でも良い物は良い、悪いものは悪い
と認められる人でいたいな。
773名無しさん@花束いっぱい。:03/12/18 21:39 ID:MNAel65/
昔のビデオ整理してたら、ワイドショーの宝塚特集録ってあるのがあった。
ゆりちゃんの風共特集に、予科生の日常もけっこうたくさん。
だれか分かるジェンヌいるかな、と思ったけど残念ながら誰も判別できなかった。
本科生としてまーちゃんと後もう二人がインタビュー応えてて、
火の鳥での初舞台生もインタビュー応えてて初々しい霧やん(たぶん)が可愛かった。

「火の鳥」も好きだったけど、やっぱり「BJ」の銀橋掛け合いには鳥肌たったなあ〜。
ああいうシーンがまた見たひ。
ちなみに東京役代わりで、BJラストのほうの病院前のシーンでの
チャーリーさんの「俺のこと心配してくれたんでしょ。ね」
の「ね」のあっま〜い雰囲気が10年近くたっても忘れられないw
774名無しさん@花束いっぱい。:03/12/19 00:34 ID:rX6RSnCa
>766=768
何気なくなーちゃんは嫌い、認めてないという事を
言外に匂わせてますね。
さすがはヲバ、やることがさりげなく嫌味たらしいわ(w
まあ、私もなーちゃんはちと苦手だったけどさ〜言いたいことが
あるならはっきり言ったらいいのにのう。そのためのスレでしょ、ここ?
775名無しさん@花束いっぱい。:03/12/19 00:44 ID:9977PZHl
いい雰囲気だったのに、必ず乱す意地悪ババアが現れるんだね。
776 ◆hcXFzbwKWI :03/12/19 13:19 ID:JF+q7Qxe
自分はヤン、カナメ、イチロ時代よりもナツメ、ウタコ、カリンチョ時代が好きだった。
重みがあったというか厚みがあったというか。
カナメやイチロもスターとしては好きだったけど、
あの時代から順送りにトップが生まれ、今に繋がる「アイドル時代」の嚆矢のような気がする。
個人的には綺麗なトップもいいけど、臭くて大人ぽいトップが好きだったからかな。
777名無しさん@花束いっぱい。:03/12/19 14:26 ID:gw2EUUEf
臭くて大人と言えばペイさん。
ペイさんの花組とナツメさんは全然違ったなあ。
ノンちゃんがちょっとペイさんに似ているような気がしてたよ。
778 ◆hcXFzbwKWI :03/12/19 14:35 ID:JF+q7Qxe
>>777
確かにペイさん、臭くて良かったね。
ペイさんがすごいなと思ったのは、ナツメとか下級生ですでに貫禄を付けた実力派がいたのに、
「まんなか」に立っても何ら違和感がなかったこと。
誰かが「何もせずにまんなかにいて違和感がない」ことほど難しいことはなく、
それこそトップスターの条件だって本に書いてたけど、まさにその通りだと思う。
同じような感じでシメさんもそういう感じだったかな。
シメさんは反対に踊ったりすると小さく見えたけど、まんなかで何もせずに立ってるときや
歌を歌ってるときは「大スター」という感じだった。
779名無しさん@花束いっぱい。:03/12/19 17:31 ID:S6fCNpBi
実力派でも偉そうにしないナツメとルコも偉いと思ったし、
ペイさんを尊敬して慕っているのが、カワイかったよね。
780 ◆hcXFzbwKWI :03/12/19 18:07 ID:JF+q7Qxe
>>779
ナツメさんとルコさんも存在感あったし、
当時の花組もすごかったね。
ペイ、ナツメ、ルコ、ピノ、カズキ・・・・嘘みたいに豪華な時代
781名無しさん@花束いっぱい。:03/12/20 00:25 ID:B52e1rVK
ペイさんは、のんちゃんに似てるから、ペイさんファンからのんちゃんファンへ移った人、結構いますよ。
782名無しさん@花束いっぱい。:03/12/20 09:42 ID:so9C3wGn

そう?
のんちゃんファンがペイさんのこと話してるの、あまり聞かないけどね。
783名無しさん@花束いっぱい。:03/12/20 12:05 ID:DZQgfjt5
細かいツッコミだが「ペイさんがのんちゃんに似ている」と言うのは間違い(w

輪郭は近いけど似てるとは思わないな〜。
超個人的感想だと、ペイさんは子供心にもおしゃれできれいな人と思っていたけど
のんちゃんは・・・芝居が上手いと思ってただけだ。
同じトップでも立ってる場所が違うというか。
のんちゃんが嫌いとか言うわけではないんだけど。
784名無しさん@花束いっぱい。:03/12/20 13:28 ID:m4acRvWp
私はペイさんの声がダメなの。
あれがスキな人はたまらないだろうけど。
シャンソン歌わせたらいいけど普通の歌は聞けない。
のんちゃんは外見が似てたので最初は敬遠がちだったけど
実のある演技が気に入ってそれからファン。
785名無しさん@花束いっぱい。:03/12/20 14:37 ID:gzzp0Na5
ペイさん、退団した後も雰囲気がかわらないよねぇ。
あのちょっともたっとしたような独特の雰囲気。
ちょっと違うかなとは思うんだけど、もう少し遅ければ癒し系男役って感じだったかもなぁ。
786名無しさん@花束いっぱい。:03/12/20 17:31 ID:HIiKiPxd
わかる癒し系よね・・・ ホンワカじゃなくてヘロヘロ系の。
ケッセラセラ〜なるようになる〜♪って感じ。
787名無しさん@花束いっぱい。:03/12/20 17:35 ID:vyDO/5rt
ペイさんって現役の頃も、退団後の舞台も見たことないんだけど
美人だよね。カッコいい系の。
宝塚本でも、「何もできないけど、中心だった」とか書かれてるし
独特な人(スター)だったんだろうなあと思う。
788名無しさん@花束いっぱい。:03/12/20 17:59 ID:HIiKiPxd
なにも出来ないっていっても、サエコタイプの下手じゃなかったんだよ
完全に男役としての型が出来ていたし、スーツの着こなし見事。
舞台人として完成されてた。セリフはナニ言ってるのか分からない
ほど不明朗なんだけど、声に色気があって。踊りも、ふらふら独特
なんだけど、もたついて鈍いってタイプの下手さじゃないし。
789名無しさん@花束いっぱい。:03/12/20 18:21 ID:uP6nGaG2
ぺーさんはコメディセンスが抜群だった。
計算しているのかいないのか良くわからないけど
とぼけた感じで陽性の持ち味があった。
私はナーちゃんファンだったけど、
コメディだけはかなわないなー、と思いながら見ていた(笑)
ショー「アンドロジェニー」のカルチャークラブの歌の場面で
衣装にお人形までくっ付けて出てきたのにはヤラレタ!と思ったよ。
790名無しさん@花束いっぱい。:03/12/20 18:22 ID:DZQgfjt5
会社で書き込んで(w帰ってきたらペイさんの話が進んでいる〜。
確かにダメな人にはダメなタイプの人だと思う。
ダンスはかなり・・・だし、歌も不明瞭。ただ音痴的下手さではなく
声もでてるし音程も取れてるし(ショーではわざとはずしたりすること多)
う〜ん・・・カツゼツが悪い感じ。(例・そうさ→そうしゃ)
スカステで昔の映像とか見て実感したんだけど、歩き方がきれいで
788さんのおっしゃるように男役としていい意味出来上がっている。
そしていっぱいいっぱいな感じがしない。
手を抜いているわけではないけど、肩に力がはいっていない。
当時の下級生ファソだったんだけど、芝居でのアウトローな感じや
重い芝居でもどこか観客をフッと息抜きさせてくれる上手さ&
ショーでの奇声(ダンスや歌の間とかハーイ♪とか他には出せない音で
合いの手?を入れる)にポーッとなりました。
長文スマソ。
791名無しさん@花束いっぱい。:03/12/20 18:47 ID:x5qmBFCx
正統派の峰ちゃんに対して異端児ペイさんでしたね。。。
そんで英雄役者(ナポレオン、アントニー)とも云われた反面、アウトロー(遥かなる〜)、普通の人(名探偵、微風、あの日)も出来ちゃう
と〜ても不思議な役者だったと思います。
トップ時代、ペイさんには再演物がなく、演出家連がペイにはペイのオリジナルを書きたいと云っていたのが印象的でした。
峰ちゃんとは対照的な同期ライバルでしたね。
その二人が「シンデレラ」ではおバカな姉妹で。。。笑。
792名無しさん@花束いっぱい。:03/12/20 18:56 ID:WiApnXYi
ぺーさんて、写楽の大首絵に似てるって言われてたよね。
確かに顔が大きくて、花もでかい。

魔王様との、おっと、これは自粛・・
793名無しさん@花束いっぱい。:03/12/20 19:13 ID:x5qmBFCx
歌の峰ちゃん、ダンスのモサク・な〜ちゃん、芝居のウタコさん、そんで
ペイさんは・・・と聞かれるとその不思議さがたまらなく魅力でしたね。
なんかすっごい太い眉とかブルー入れないメークとか。。。
不思議な人でした。
794名無しさん@花束いっぱい:03/12/20 19:45 ID:wrsNNgE5
ぺーさんって「さしすせそ」が「しゃしぃしゅしぇしょ」って
なるんだけど、それが何ともいえないセンスを醸し出して、
憎めなかった。どれだけナーちゃんがビシッと決めても、ルコさんが
素敵に決めても、ペーさんの大きな目と鼻でふふんっと笑うニヒルな笑顔には
勝てなかったように記憶してます。
795名無しさん@花束いっぱい。:03/12/20 20:06 ID:nqwpa1nw
マサエちゃんも何も出来なかったけれど
ペイさんと雰囲気ばっちりあってたよねー。
素はちょっとアレだったけれど
舞台メイクしたお顔はとびきりの美人だった。←マサエちゃんのことね。
796名無しさん@花束いっぱい。:03/12/20 20:23 ID:x5qmBFCx
マサエの「微風のマドリガル」で屋台を引いて出てくるシーンを見て
これ以上の適役はないわ!と思った。
間違っても「琥珀」のシャロンなど。。。と思っていたら。。。
サヨナラ地方でやってしまった。。。
私的にはペイさん&若葉のゴージャスなコンビの方が好みでしたわ。
797名無しさん@花束いっぱい。:03/12/20 20:47 ID:DZQgfjt5
現在に続くブルー入れないメークの走り?でしたね。
ひとみさんと組んでるときは眉は細めだったけど、まさえちゃんに
変わったくらいから極太に。
テンダーグリーンの役作り太くしてみてから気に入ったのかな(w
あの後オールバック度も高くなったり、下級生男役どころか
娘役(華陽子ちゃんとか)にいたるまで太眉になってびっくりした。

私のベストは「琥珀」と「微風」だったりする。
微風って豊富な男役が適材適所、出番は多くなくてもポイント抑えてて
いい作品だったと思う。
主題歌もお気に入り。♪しゅ〜きだよ〜君が〜♪
798名無しさん@花束いっぱい。:03/12/20 20:52 ID:x5qmBFCx
ペイさんと言えば・・・
昭和55年7月雪組汀さんのさよなら公演「去りゆきし君がために」では
ジプシー役で真っ黒な頭だったのに、
その何日か後に組替えお目見え花組「プレンティフル・ジョイ!」初日にはド金髪で出てきたときはビックラこきました。笑。
799名無しさん@花束いっぱい。:03/12/20 21:06 ID:vW1Azm3G
ペイさんってほんとおもしろかった。
突然びっくりする様なことを平気でするもんね。
「ジュテーム」の銀橋のソロで♪おっちゃんガール♪としか
聞こえなかった歌の時は客席手拍子で盛り上がったわ(笑)
800名無しさん@花束いっぱい。:03/12/20 21:11 ID:x5qmBFCx
なんか10年前ではなくて20年前ですね。。。
でもすごく楽しいです!
ペイさん本当に粋なスターでしたね。
ペイさんの流れは真琴さんに引き継がれたかなと思いました。
皆さんいかがでしょうか?
801名無しさん@花束いっぱい。:03/12/20 21:20 ID:5qFUDkIo
まこっちゃんは、熱くて激しいでしょ。
ペイさんに、その修飾語は似合わないもん。

ひょうひょう、ほのぼの、のらりくらり、へれへれ、
それから、大人っぽい、粋、洒落てる、
802名無しさん@花束いっぱい。:03/12/20 21:34 ID:RM4S4IsO
おもしろいね
803名無しさん@花束いっぱい。:03/12/20 23:08 ID:YtqRyzIT
>>796
まさえさんのシャロン見た方どうでした?
あとこの時はルコさんがルイをやったんですよね
ルコさんはどうでした?
804名無しさん@花束いっぱい。:03/12/21 00:18 ID:WEu769Nh
いいわけがない
805名無しさん@花束いっぱい。:03/12/21 00:37 ID:jMntBUbM
確かにマミとペーさんは芸風は違うけど、共通点が多いのよね。

・本人はかっこいいけど、飛びぬけた技術は無し。
・相手役はスーパー娘役(若葉・風花)→美貌だけど技術なし(秋篠・檀)
 二人目の相手役になってから包容力アップ。
・二番手がバリバリ踊れる実力者。Wトップに近い。
・組運営が上手く、若手が育つ。

ただ、マミの方が熱く、必死さが強かったね。まあ、ペイさんは歌って
強みがあったからマミチャンよりは余裕があったかも。マミチャンはペイさん
時代の花組を経験してるから、ペイさん色も持っていたんだろうな。

ちなみに、この間なーちゃんの本を読み返したところ、なーちゃんは
ペイさんの下の二番手って位置が凄く好きで、このままトップになりたく
ないと思っていたそうだ。私は二番手時代の生真面目なつめより、トップに
なってからの凄みをましたナツメが好きだったからトップになってくれて
良かったけど。

ああ、ナツメ的存在だったはずのリカちゃん・・なぜナーちゃんになれなかったの?
806名無しさん@花束いっぱい。:03/12/21 00:44 ID:zxvweEyi
>805
りかちゃんはナツメさんにはなれなかったけど、
リカちゃんになったからいいんだよ。

昨日の東京新聞の一面のコラムみたいなのは、
ナツメさんが書いてらっしゃいました。
807名無しさん@花束いっぱい。:03/12/21 01:04 ID:0QvCYWUO
今日、何年かぶりにグラフを見たんですけど…
そしたらシメさんが載ってたんですけど…
現役の頃と、髪型も服装も全く変わってないんですね。
なんか、時が止まったような変わらなさぶりに唖然と
してしまいました。
あの頃のシメさんが好きだった人には、やっぱりこれって
嬉しい事だったりするんでしょうか?
私にはかなりイタイ感じに見えてしまったのでつが。
808名無しさん@花束いっぱい。:03/12/21 01:14 ID:Wh2f+36A
>803
ダンスは大変な事になっていたけど、大人っぽくて雰囲気は最高。
落ち着いた甘めの声がホストにぴったりでした。
ルコさんの役(アルベール?)だったかずきさんも危惧したほど子供っぽくもなく
ダンスも歌も顔も良かった(w
まさえちゃんも歌はともかく、しっとりとしてそんなに酷くなかった。
まあ、歌は元々ひとみさんも微妙だし。
どちらかというと、合うと思っていたキャルさんのフランソワーズ
の方があんまりしっくりこなかった。

再演の時シャロンの歌がかわっててがっくりした。
「私は私のものー」って曲大好きだったのにな。 
809名無しさん@花束いっぱい。:03/12/21 01:23 ID:jMntBUbM
シメサンは現役のイメージを壊したくないから、公の場では昔の
ままで出てくるの。その心意気を買うよ。
ブクブク太って出てこられたら泣く・・・
まり子ちゃんも写真とかの時は髪もショートで現役のまんまだよ。
810名無しさん@花束いっぱい。:03/12/21 02:08 ID:/YLmeUL/
>>807 何月号のどこに載ってましたか?(見落としてたらしい・・・)
811名無しさん@花束いっぱい。:03/12/21 02:38 ID:ad4jqaH7
グラフ最新号だよ。
812名無しさん@花束いっぱい。:03/12/21 11:18 ID:S01MfB9H
>809
世間ではそういうのを痛い、もしくはカン違いというのではw
太るのは論外だが、やっぱり年相応に落ち着いていてほしいよ。
専科で現役のままの人ならともかく、もう一般人なのに…。
813名無しさん@花束いっぱい。:03/12/21 13:45 ID:BkpoPGzl
別に現役バリバリの格好じゃないじゃん。ジーンズで。
814名無しさん@花束いっぱい。:03/12/21 18:44 ID:Y0zRBejw
>>812
別にいいんじゃないの?
宝塚退団後に芸能界に転身して成功することだけが
トップの生き方とは思わないし、
最初から自分の柄を弁えて芸能界に進まず、
元ファンに夢を与えるのもひとつのコースかと。
そういう面ではシメさんもマリコちゃんもいい生き方してるんじゃないかな。

>世間ではそういうのを痛い、もしくはカン違いというのではw
それを言ったら、宝塚そのものに対しても世間ではそう見てるんじゃないかww
815名無しさん@花束いっぱい。:03/12/21 18:53 ID:DBjAYPLI
>最初から自分の柄を弁えて芸能界に進まず、

〆さんは、自分及び男役の外部での芸の限界を知っていたんだろうね。
男役で外で比較的仕事があるのは、イチロ、かなめ、みき位だもんね、最近は。
娘役は、しょーこ一人だし。
まひるがどこまで伸びるかに、やや注目。
816名無しさん@花束いっぱい。:03/12/21 18:59 ID:pwQeVy9b
シメさんは一度退団してから髪伸ばしたりした事も
あったらしいですね。でも、自分には似合わないと
思ったらしく、今も現役のようにショートにされてると
聞いた事があります。

817名無しさん@花束いっぱい。:03/12/21 19:13 ID:J0NHL5KF
いや、その

>現役のようにショート

ではなく、
現役のよう「な」ショート
が、どうなのよ と小1時間。
818名無しさん@花束いっぱい。:03/12/21 20:33 ID:BkpoPGzl
どーでもいい。
819名無しさん@花束いっぱい。:03/12/21 21:54 ID:iUWeoAji
でも〆さんのショー感覚って、1950年代(直接知らんが)のしつこさだよね。
フランク品虎とか毎ウェイ歌った人とかのショーって、エンディングが特にこれでもか、これでもかって引っ張ってしつこいんだそうです。
ビートルズとかのスピーディーなロックバンドが出る前の時代は、ソロ歌手は皆くどかったそうです。
今でも、マ〜〜〜〜〜〜〜イウェ〜〜〜〜〜イでしょ。

〆さんのさよならショーも、
「愛を〜、愛を〜、愛を〜、チャラララ〜ララ〜チャラララ〜ララ〜」
って感じで思いっきりしつこかった。
820名無しさん@花束いっぱい。:03/12/22 00:00 ID:FC0mZi0O
南風まいさんは今どうされているのでしょう?
確か退団後しばらくして、宝塚市内のレストラン経営の男性と結婚されて、
同時にちょっとしたコンサートをされたり、
ベネチアグラス(?)か何かの輸入販売をされていましたよね。
その後、舅さんの介護を最後まで勤め上げたと何かで読んだのですが
結局離婚されたのですよね。

最初に大好きになった娘役さんでもあり、
とにかくお幸せで頂きたいのですが・・・。
821名無しさん@花束いっぱい。:03/12/22 00:08 ID:FhiKgyQl
>>820
2年前のマイマイさんの記事は見つけました
ttp://osaka-nikkan.com/lib/oet/kaleido/010327.html

この後離婚したのかな
今も人材派遣会社に勤めているのでしょうか
知ってる方います?

マイマイさんといえば
ツッツさんとのWトップ娘役ですよね
この頃について見てた方どうでした?
822名無しさん@花束いっぱい。:03/12/22 02:03 ID:rF4hfEvq
マイマイは〜 はっきり言って今ならごく普通のゴーイングマイウェイ
型の娘役です。あの当時は娘役の作法に超厳しかった峰ちゃんと組んで
いたからね・・・ 踊れて歌えて美人で、「ほら、私上手いでしょ?」
って態度で踊る(峰ちゃんは踊りは得意じゃない)って言うんで、
峰に嫌われていたけど、そんなの優子ちゃん見慣れた今じゃ、
なんとも思わないね。後、ちょっと大雑把なところが峰ちゃんは
お気に召さなかったみたい。
ネッシーと組んでからは生き生きと女王様っぷりを発揮してました。

Wトップにされちゃったけど、TCAではソロで歌わせてもらうし、
劇団の扱いは悪くなかったと思う。

あの頃は、本当にファンも「娘役は控えめに!」って感じで恐かった。
つっつさんも大人っぽくて良かったけど、私はマイマイ今の時代に
トップになって、お花のようにアントワネット、エリザ・・・と
タイトルロールやるの見たかったよ。
823名無しさん@花束いっぱい。:03/12/22 03:26 ID:LusHCirR
当時はマイマイ、やっちゃん、ミミちゃんと強力だった。
「女帝」というのは本来、こういう人たちのことを言うんだろうなー。
実力もないのにトップ続けてれば「女帝」と呼ばれるのはある面皮肉もしれないけど、
せめて彼女らに匹敵する実力の半分でもあればまだ風当たりも弱いだろうに。

そういや、当時の男役トップは強力な娘役でも包容できる大きさがあったよね。

824名無しさん@花束いっぱい。:03/12/22 08:41 ID:FhiKgyQl
マイマイさんもツッツさんも好きなんですが
普通トップ娘役は一人ですよね
それがダブルになるのに
峰さんがかえて欲しいといっても
簡単に通るものなのかな
トップの相手役にたいする希望って
どれぐらい通るものなのでしょうか?
825名無しさん@花束いっぱい。:03/12/22 09:03 ID:kJ3kdLf2
>せめて彼女らに匹敵する実力の半分でもあればまだ風当たりも弱いだろうに。
いくらなんでも言い過ぎ。
もっと考えて言おうね。
確かに彼女らは凄いけど
はなちゃんもいい線いってるよ。
ただ惜しまれるうちにやめなかっただけだよ。
826名無しさん@花束いっぱい。:03/12/22 10:08 ID:qIAgrNqn
マイマイさんは大好きだったなー。
宝塚に完璧にはまったのは星組のTooHotだったんだけど
その中のマイマイさんとネッシーさんの
銀橋デュエット(いーまー、ときめきーに、むねはーたかーなり、ってやつ)が
なんかすごい印象だった。未だに多分全部歌えるよ。
自分の中では大好きな娘役だけど
昔のヅカ本とか見るとあんまりほめられてないのが不思議。
ゴーイングマイウェィなのが評価されなかったのかな。
827名無しさん@花束いっぱい。:03/12/22 15:29 ID:SSRXe8/b
>>822

>  踊れて歌えて美人で

化粧映えする人だったしチャーミングな娘役さんだったと思うけれど、
どさくさに紛れてw 「美人」はないような・・・・。
828名無しさん@花束いっぱい。:03/12/22 17:52 ID:+YNTX26/
昨日 CSでリクエストOG編をみたけど
寿さんのさすらいのレクイエムっていいね。
昔は、スリムだったのね。
829名無しさん@花束いっぱい。:03/12/23 00:21 ID:Jlj9MSee
>>825
>いくらなんでも言い過ぎ。もっと考えて言おうね。
特にアンチじゃないけど、それほど言い過ぎでもないような。
ダンス、演技、歌唱・・特に秀でた技術ないし。もっと冷静になろうね。

>>827
>どさくさに紛れてw 「美人」はないような
同意、だけど美人の受け止め方は人それぞれだから。
例えばかつての三人娘で自分がすっぴんでも美人と思ったのはあやかだけだけど、
佳子の素顔が「可愛い!」という人も多数いたし。
830名無しさん@花束いっぱい。:03/12/23 01:01 ID:gW4qvPIs
いくら女帝とは言えども、戦争と平和のナターシャのような役は
まだやってませんね。
ラストシーンはナターシャが中心に立ってましたから。
ネッシーファンは暴動を起こすどころか「ナターシャを見るあの眼が好き」
てなもんで余裕でした。良い時代だ。
831名無しさん@花束いっぱい。:03/12/23 01:04 ID:2s0jfS7a
ゴールデンレター
このスレを見た人はコピペでもいいので
30分以内に7つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白され、17日後に
あなたに幸せが訪れるでしょう
832名無しさん@花束いっぱい。:03/12/23 06:17 ID:Tcey1/Az
麻乃佳世の素顔>(超えられない壁)>南風まいの素顔
833名無しさん@花束いっぱい。:03/12/23 10:41 ID:C9HgIyqn
よしこは涼風会時代から、かなめさんに憶えられるほど可愛かったです。
メイクすると、なお一層綺麗でした>よしこ。
834名無しさん@花束いっぱい。:03/12/23 11:10 ID:k+4+bH0N
マイマイ、脚は太いなあと思ったことはあるけど、現役時代は結構好みの顔だった・・・

ネッシーベルばらの東京公演が、発表当初はアンドレ・オスカル編だったのに
変更された事情について知っているかたいますか?
835名無しさん@花束いっぱい。:03/12/23 15:12 ID:WxJUI00X
一野郎ファンの好みだと
74期は渚(三人娘とは全然時期違うけど)>白城>森奈>麻乃
76期は純名>星奈>月影>風花な感じ
836名無しさん@花束いっぱい。:03/12/23 20:07 ID:bGf8YQKj
普通とぷコンビのどちらかが歌えないと、相方が上手い人が組んでカバーするケースが多いと思うけど、(かなめ、よしこ。けあき、鮎)ネッシー、シギちゃんって、どちらも音痴だったよね。
でもシギちゃんは、そこが又良かったんだよね〜。
837名無しさん@花束いっぱい。:03/12/23 20:14 ID:dsMdQ2qz
>836
エリザ観て思った。どちらかがカバーできるようになってるんだなあと>歌
花以外はトップどちらかが歌うまくなくて、どちらかがカバーできる人だったもんね。
(一路×花總、麻路×白城、姿月×花總)

マイマイさんって、南風まいさんのこと?(違ってたらごめん)
現役時代は全くしらないんだけど、80周年の時、歌劇に過去の表紙が特集されたの見て
すっごい美人だと思って印象に残ってる。
宝塚じゃなくて外部の映画でも成功しそうな雰囲気の美女だなあと。
838名無しさん@花束いっぱい。:03/12/23 20:35 ID:bGf8YQKj
>837

花總は平均以上に歌えると思います。声が叙情的で、私は好きですよ。
おはながイチロ、ずんと組んだのは、おはなをカバーするために歌の上手い人と組んだのではなく、のべ5人のトップと組んでるので、その中には歌の上手い人(イチロ、ずん)、歌の普通より少し上手い人(たかね、とど、たかこ)もいたというところでしょう。

おはなの5人の相手が全員抜群に歌の上手い人だったら、おはなをカバーするためという論理も成り立つけど、実際の相手役達はそうではないしね。
839名無しさん@花束いっぱい。:03/12/23 20:42 ID:Jlj9MSee
ダンス 1こだま愛 2風花舞  3南風まい
歌唱力 1純名里沙 2南風まい 3こだま愛
演技力 1こだま愛 2南風まい 3紫とも
美 貌 1鮎ゆうき 2千ほさち 3檀れい
可憐さ 1麻乃佳世 2紫とも  3森奈みはる
存在感 1こだま愛 2南風まい 3白城あやか

好き嫌いは別にして、トップ限定ならこんな感じ?
840名無しさん@花束いっぱい。:03/12/23 20:43 ID:jPbkeOGo
カバーさせられた方が可哀想だったな・・・
ま、1人で歌いまくればファンは喜ぶのかもだけど。
841名無しさん@花束いっぱい。:03/12/23 20:46 ID:bGf8YQKj
奄美とよしこ、魔王としょーこ、まみとタンリーも唄えなかったよね。
みきとほさっちー、渡るとタンリーも歌えない。
結構唄えないコンビも多いね。

タモとみどり、チャーリーとみどりはカバーコンビだった。
842名無しさん@花束いっぱい。:03/12/23 20:53 ID:bGf8YQKj
>美 貌 1鮎ゆうき 2千ほさち 3檀れい

好みがあるから一概にその順とは言えないけど、
美貌&歌の下手さ 1鮎ゆうき 2千ほさち 3檀れい  4毬藻えり

は言える。

843名無しさん@花束いっぱい。:03/12/23 21:21 ID:yQsJGYzO
タモみどとチャーみどはカバーコンビだけど
カバーしきれないコンビでもあったでつ。
みどりも歌うまかったけどうまい中では飛びぬけてはなかった気も。
844名無しさん@花束いっぱい。:03/12/23 21:53 ID:7EeOENci
でも娘役トップはあんまり歌えると、男役トップを凌駕しすぎてちょっと・・・な感じもする。
純ちゃんもトップ娘役の前に、「歌姫」の看板のが大きすぎてバランス崩れてるように思えたし。
まあ、ダンスとかお芝居もそんない上手くはなかったけど・・・。

みはるちゃん、あやちゃん、みどりちゃん、渚あきちゃんくらい歌えるのがちょうどいいのかな
845名無しさん@花束いっぱい。:03/12/23 21:58 ID:aY20Pkxf
じゅんちゃんから歌を取ったら何も残らない。
芝居もぶりっこ。顔は可愛いけど、スタイルはお顔がでかくて幼児体型。
846名無しさん@花束いっぱい。:03/12/23 22:03 ID:bGf8YQKj
>でも娘役トップはあんまり歌えると、男役トップを凌駕しすぎてちょっと・・・な感じもする。

あさじが余りにも唄えなかったので、あやかトップ、相手役あさじと言われていましたよね。
847名無しさん@花束いっぱい。:03/12/23 22:06 ID:63lPs385
お話中すみません。ちょうど10年ほど前の公演なのでお聞きします。
先日、久々に「ハイパー・ステージ」のビデオを見たんですが、
チャーリーがいないんですよ。
でも、ネットで調べた所、同時公演の冬の嵐には出てるみたいでした。
見落とし?それとも休演でもしてたんでしょうか?
848名無しさん@花束いっぱい。:03/12/23 22:18 ID:xSKfgyBp
「あやかトップ、相手役あさじ」だったのは、歌唱力のせいというよりは
素のキャラに因るものとオモワレ…
849名無しさん@花束いっぱい。:03/12/23 22:19 ID:bGf8YQKj
それも、多いにあります>848
850名無しさん@花束いっぱい。:03/12/23 23:14 ID:mPSsitbo
>847
チャーリー、途中でケガしました。
ちょうどケガした公演、見てたんですよね。
レーサーの場面だったと…。

その後は、休演したんじゃなかったかな?
851名無しさん@花束いっぱい。:03/12/24 00:06 ID:Im/n7XUJ
トップコンビの場合は技量や姿もだけど
コンビとしてのおさまりのよさ、も重要だと思う。
そういう意味では、ウタコ・ミミ、シメ・アヤカあたりが好きだったな。
852名無しさん@花束いっぱい。:03/12/24 00:37 ID:5Tgv0kwj
>851

お似合いのコンビ、ってやつですにょ。
両者の実力に差はあったが、かなめとよしこもお似合いだった。
キッシャンが二人を、宝塚きってのメルヘンコンビと言っていたが、言いえて妙。
853名無しさん@花束いっぱい。:03/12/24 00:39 ID:5Tgv0kwj
シメ・アヤカはゴージャスコンビって言われてたよね。

ウタコ・ミミは、宝塚教則本コンビかな。

854名無しさん@花束いっぱい。:03/12/24 10:51 ID:+ChPM7AD
ウタコ、ミミって「夫婦コンビ」って感じで絆が感じられたなぁ。
最後のデュエットの歌はよかったな。
振り返ればいつもそばに君がいたから〜♪懐かしい。
855名無しさん@花束いっぱい。:03/12/24 19:55 ID:K/8zEjn4
ペイさんあんま好きじゃなかったなー。
何いってるかわかんないし、歌も踊りも…。
ナツメさんとルコさんが好きだったから見に行ってたけどさ、
せめてもう少し早くやめてくれたら、
ルコさんトップになれたかも…なんて思ったり。
あと、すごい汗だった。
856名無しさん@花束いっぱい。:03/12/24 19:58 ID:1mtjiosG
目立ちまくってたミミちゃんもウタコさんと一緒の時は
なんかぴたっと寄り添ってた感じが可愛かった。
ウタコさんもミミちゃんも芸能界ではどちらかといえば地味だけど、
宝塚の歴史では二人とも一時代を築いたという感じがします。

佳子ちゃんはゆりちゃんとの方が似合ったような気もするけど、
ゴールデンコンビとまでは行かないんじゃ・・・。
お互いにある程度拮抗する実力がないとゴールデンコンビは難しくない?
857名無しさん@花束いっぱい。:03/12/24 20:00 ID:+ChPM7AD
ルコさん嫌いじゃないけど
あまりおどってないよね。むかしのVTRみると。
周りが踊りすぎなんだろうが・・・
858名無しさん@花束いっぱい。:03/12/24 20:50 ID:DEuVrMyC
★☆★ ご融資・年内ラストチャンス ★☆★

年内最後のラストチャンス・キャンペーンです。
審査基準を大きく拡大して、条件の厳しい方
にも、50万までの限界融資を実行します。
お利息もキャンペーン中は1週間無利息。

http://www.sanyo-cash.com/
携帯用 http://www.sanyo-cash.com/i/
本当に年内最後のビックチャンスですので、この機会に是非。
859名無しさん@花束いっぱい。:03/12/24 22:24 ID:Y9ATN9iS
>お互いにある程度拮抗する実力がないとゴールデンコンビは難しくない?

そうなんだよね。あとキャリアとか。
私はだからどんなに「ゴールデンコンビ」って冠つけられても
たかこさんと花ちゃんは見えないんだよなあ。
やっぱり花ちゃんのキャリアは重過ぎるし、花ちゃん自身10年前の年代の人物だと思うから。

麻美れいさんと遥くららさんのコンビってどんな感じだったんだろう?
見たことないから見てみたいなあ。
860名無しさん@花束いっぱい。:03/12/24 23:39 ID:kayiRJu5
もっく(遥くらら)さん 本当に歌が下手でしたね〜
こんなに下手でいいのかって感じ。

でも鳳さん、瀬戸内さん(1作のみ)と組んで
3人目のトップさんと組むということもあり
やはり余裕のようなものもあり
大スターのターコさんの相手役として
ふさわしかったように思います。

元男役だけあって 長身でスタイルもよく
ターコさんとよく似合ってました。
とここまで書いて これってたかこ&ハナコンビも
(元男役じゃないけど)長身同士、スタイルよしなど
似てるわ〜と思ってしまいました。

もっくさんは役に自分を近づけることが出来る人で
色々な雰囲気に染まれる娘役さんでした。
861名無しさん@花束いっぱい。:03/12/25 00:30 ID:I67Zk4DQ
一般にも有名な遥くららさん。
確かにターコさんと組む頃には 貫録もあったしスラッとした長身も似合ってて
ゴールデンコンビにふさわしいと思ったけど・・・

ツレさんの相手役に抜擢されたり わざわざテレビドラマの「加奈子」にまで
出演させて ハクつけるって どういう政治?って思ったよ。

かなり娘役豊富だった当時 いじめにもあったって話しは楽屋出口でも有名だったし。
それも理解出来るくらい 娘役大好きな私には許しがたし娘役だったな。
20年近い話しだね スマソ。
862名無しさん@花束いっぱい。:03/12/25 00:48 ID:9oIqEEA3
>娘役大好きな私には許しがたし娘役だったな

よくある話だと思うけど、どんなところが許しがたい娘役だったの?
男役転向組は娘役ファソには嫌われる傾向があるけど。

しかし転向組は元のキーもあるだろうけど歌ダメダメさん多かった。
モックさん、ひとちゃん、ケイコちゃん、ナマコさん、ミキコちゃん・・・

でも貫禄というか華があって皆好きですた。
863名無しさん@花束いっぱい:03/12/25 02:33 ID:U2GZsqEA
わかれるよね。元男役の歌唱力。
トップじゃないけど、条はるきって元男役とは思えないぐらい、
高音部を聞かせてた人だったな(笑)。
今だと紫城も歌は悪くないかなという感じ。
檀の歌を聞いてると、元男役だったかと時々思ってしまう。
モックとミキコの線を継いでるというか(笑)。
864名無しさん@花束いっぱい。:03/12/25 02:40 ID:Wejr5sV9
モックやミキコの時代に檀がいたらわりとまともって言われてた
かもしれませんよ。
そのぐらい酷かったです。お二人のお歌は。
キーの問題とかじゃなくて、単に「ヘタ」だった。
865名無しさん@花束いっぱい。:03/12/25 02:51 ID:Ssgd920F
10年前を語るスレでみんな10年以上前を語っているのが何気にツボ
866名無しさん@花束いっぱい。:03/12/25 02:54 ID:POuYQSc2
そうでしたね。今で言えばカノチカやタニ(男役だけど)みたいなレベル
でしたわ。
私は声が良くない娘役ダメだったからミキコ好きになれなかったです。
モックは見てないので。
867名無しさん@花束いっぱい。:03/12/25 03:03 ID:elZUtY8t
モックの美しさは、他の娘役ファンがやっかむのも無理ないね。
群を抜いて舞台姿が美しかった、歌とかダンスとかの技術以前の問題、本当にきれいだった。
なるべく歌わさないようにしてたね。
ターコさんが大事に大事にするから、余計嫌われたけど、あれこそゴールデンコンビ。
日本で一番美しいカップルって週刊誌に紹介されたのを覚えている。
868名無しさん@花束いっぱい。:03/12/25 06:33 ID:JVCWoXaY
いま86年に上演された月組の「パリ、それは悲しみの・・」を
観ました。興味がなかったからそのままにしてたんだけど、
なんかこのスレを読んでてファンになる前の何かが観たくて・・。

いやーウタコさん、芝居上手いわ。
この人、タッパが低いし華奢なはずなのに小ささを感じさせないというか、
本当に舞台姿が大きいですね。マオさんとは違う意味での「大きさ」を
改めて感じました。

ミミちゃんは・・・この頃はぽっちゃりとしていて、演技も少し堅い。
どうみてもハルさんの方が貫禄もあり、上手い。
でも、それが却ってミーマイ以降のミミちゃんの成長ぶりがよくわかり、
この人も改めてすごいなと思いました。

ところで長くなって恐縮なんですが、
この頃はカナメちゃんが何となく2番手扱いのような感じはするのですが、
どんな感じだったのでしょう。カタちゃんやサイコさんも路線から
全く外れているような感じではないし。どなたか教えてくださいませ。

869名無しさん@花束いっぱい。:03/12/25 10:10 ID:EBbNap0l
何かのお遊び大会の再放送(愛読者大会?)ではじめてモックさんの舞台を
見て、ダンスも歌も次元を超えた下手さなのにビックリ。
でも扱いの良さはダントツ。

多分、実際の舞台を見なければ、良さが分からないんだろうなあと思った。
オーラとか華とか。
870名無しさん@花束いっぱい。:03/12/25 10:14 ID:S4YneGug
モックのだんちゃん一緒だったら、
だんちゃんの方が上手く感じるくらいの歌唱力だった、モック。
スタイル華はモックが圧勝だけど。
871名無しさん@花束いっぱい。:03/12/25 10:47 ID:oBTqxxYm
モックさんは、とにかく品があって愛らしかったという印象です。
イメージ的にはオードリーの感じ。
オードリー同様、歌は確かに・・・だったけど。
872名無しさん@花束いっぱい。:03/12/25 12:12 ID:f5Cta+Yw
>>868
サイコさんとカナメちゃんのパレードの降り順が
カナメ→サイコ から
サイコ→カナメ に入れ替わって
カナメちゃんが二番手扱いになったのが
この「パリ…」「ラ・ノスタルジー」あたりってどこかでみたのですが
くわしい人いる?
873名無しさん@花束いっぱい。:03/12/25 17:35 ID:AZTm0H35
まりことモックって、どちらが歌はうまいですか?
874名無しさん@花束いっぱい。:03/12/25 17:37 ID:S4YneGug
>>873
甲乙付け難いです。両横綱って感じです。
875名無しさん@花束いっぱい。:03/12/25 18:35 ID:cjlDfuAH
あははははっ(爆)おっしゃる通り!!
876名無しさん@花束いっぱい。:03/12/25 18:52 ID:GqrYcaQ5
しょーこ・チャーリーが大関
877名無しさん@花束いっぱい。:03/12/25 18:56 ID:60Z1n4xb
>876
 ショーコとモックさんはどんぐりの背くらべだと思うなぁ。
 鮎ゆうきちゃんもへったくそだったわ。
 秋篠美帆さんも。。。こうして考えたら音痴な過去トップ娘1
 多いな。。檀ちゃんなんかマシな方よ。
878名無しさん@花束いっぱい。:03/12/25 18:59 ID:GqrYcaQ5
鮎さん!!!忘れてた。これもすごかったな。
初めて見たのがこの頃で、この人今日はお風邪召してるのねと
踊りも、振りを覚えてらっしゃらないのねと
本気で思ったほどだった。
879名無しさん@花束いっぱい。:03/12/25 19:49 ID:9oIqEEA3
かなり宝塚観てないから檀さんとか上に名前の出ていた
紫城さん(現役さん?)がわからない・・・。
檀さんはよく名前が出ているから美しいけど何もできない人ってのは知っている。
2ちゃんネタなので本当なのかはわかんないけど(w

どうしても娘1とか全ツとかDSとかの言葉になじめない私は
20代後半にして完全なオールドファソ。
880名無しさん@花束いっぱい。:03/12/25 20:02 ID:kdGQlkd9
私も20前半にしてオールドファン…
檀ちゃんすら分かりませんので(苦
雪組にいたらしいですけど知らなんだー。

>>878
ミキコちゃんそれでも上手くなっていったと思うんだけどね。
モサクさんで鍛えられていたおかげでずっこけるのには慣れていたよ…
881名無しさん@花束いっぱい。:03/12/25 20:28 ID:JVCWoXaY
でもマリコちゃんにかなう音痴は過去現在(未来も)いないだろう。
鮎ちゃんなんかマリコちゃんに比べれば可愛いもの・・・・。
882名無しさん@花束いっぱい。:03/12/25 20:36 ID:BlpovSTK
ネッシーさんも大概だったが、たからづか歌は。
普通の歌謡曲なんぞは悲惨だったね〜〜 
スターの音域にある程度あわせて作曲してくれてんだね。感謝せよ、座付き制
883名無しさん@花束いっぱい。:03/12/25 21:02 ID:S4YneGug
音痴の方は、身長とか、華とかかなり補ってあまりあるような
代わりの売がないとという感じですね。
884名無しさん@花束いっぱい。:03/12/25 22:43 ID:JMaV910E
>>877
わたしも檀ちゃんはマシだと思うわ。とりあえず歌になってるし
自信無さげーに探りながらだと高音が弱弱しいかったけど
最近、なんとか誤魔化せてるもん。

>>881
やっぱりマリコさんは、なんか価値観をひっくりかえされたほどにショックだったなぁ。
1回、超マリコファンのおばちゃんに引きずられてディナーショー行って
大げさじゃなく苦痛だった。
歌下手ってさ、タニちゃんとかみたいに笑い飛ばせる陽気な下手と、
こっちがいたたまれなくて胃が痛くなるようなシビアな下手といるじゃん。
繰り出す歌、繰り出す歌 全部このシビアなマリコ節で
しかもスローなバラード多くて、もうもう・・・。
最近だとやっぱ腰が抜けそうだったのはチャーリーのエロチカセブンに
クンバンチェロ。
彼女にアップテンポな歌、うたわせたらいかん!あの独自のメロディ解釈と
独自のリズム感とカツゼツの悪さは、驚くばかり
885名無しさん@花束いっぱい。:03/12/25 23:25 ID:8zXf8GdN
マリコさんは見始めたときはすでに三番手くらいで
路線中の路線だったので
なぜ、なぜ、なぜー?と思いました。
ふつうにひどかったよね。
ピアノうまいのになんでだろうと思ってました。
886名無しさん@花束いっぱい。:03/12/26 00:03 ID:crIgbdG+
ここはオンチスレですか?;
887名無しさん@花束いっぱい。:03/12/26 00:13 ID:lFqDcf5K
音痴スレ?
私登場by ワタル
888名無しさん@花束いっぱい。:03/12/26 00:31 ID:plZfesTg
壇音痴叩きは、かなみんのでぶ叩きと同様に、過剰反応とネタの意味があると思うが、マリコの音痴は酷かった。
前々トップがネッシーでなけれな、悪酔いしただろう。

ネッシー、シギコンビで、星はゴージャスだけど音痴トプという慣れが出来ていたし、あやかの歌がマリコをカバーしてたので、なんとかマリコの音痴は組カラーという情状酌量が出来たが、星以外でまりこがトプだったら憤激もんだったろう。
889名無しさん@花束いっぱい。:03/12/26 00:34 ID:S/iIx6tX
長身だけど、声はだみ声の音痴で、素顔はパタリロ顔で、
マリコちゃん、よく早くから抜擢されたね。
ま、メイクするとそれなりだし、可愛かったけどね。
890名無しさん@花束いっぱい。:03/12/26 00:37 ID:plZfesTg
宝塚きっての音痴トップ、1:まりこ、2:奄美、3:ネッシー。
宝塚きっての娘1音痴トップ、1:シギ、2:ほさっちー、3:壇。
891名無しさん@花束いっぱい。:03/12/26 00:38 ID:XdeWyHKJ
>>885
ファンの話によると小さいときに耳を傷めて・・らしい。
でもよくわからないけど、ピアノの音は取れて
声の音は取れないというのもどうなんだろう。
それにシビアな言い方だけど、客にはたとえどのような事情があろうと、
ベストのものをみせるのがプロの役者だから言い訳にはならないけどね。
確かにマリコの音痴は最強だったから私もなんで「路線?」と思ったけど、
観るにつれて不思議な魅力があった人だった・・・。
Jump Orientのドラゴン(?)の踊り、大好きだったわ。
892名無しさん@花束いっぱい。:03/12/26 00:41 ID:XdeWyHKJ
続けてごめん。
>>890
シギそんなにひどかった? 鮎よりはマシだったような気もするけど。
当時のTMP、娘トップ4人で歌うとき、
ミミがまずばしっと歌った後はもうボロボロ。
鮎が大きく外し、シギもさらに外し、キャルで持ち直すかと思ったけど、
キャルさんもかすれた声を出してたりしてたよね。懐かしい〜。
893名無しさん@花束いっぱい。:03/12/26 00:42 ID:0Sq/ZEcx
ミュージカルである以上歌が下手なのはパスだけど
まりこはルックスに魅力があったよ。
かといってカバーできてたとは思えないけど。
894名無しさん@花束いっぱい。:03/12/26 00:51 ID:NnucBwTi
そんな音痴マリコにぴったりのジュビレーションが良かった。
フィナーレの大階段そのまま降りてきて後味すっきり。
エリザは・・・だったけどあやかが相手役だったころのショーは好きだった。
895名無しさん@花束いっぱい。:03/12/26 00:57 ID:TAPq4dDl
シギちゃんも歌はいっぱいいっぱいでしたね。
ミミ、キャル、シギ、ミキコのTMPはなかなかすごかった。
ミキコちゃんは失敗しないように、って張りつめてるし。
また学年的にトップ4人も、ウタコナツメ、ネッシーカリンチョに
なりがちだったから、ネッシーさんがどうしても聞きおとりしてねえ。
だけどあのころの星組には魅力があったのですよ。
脇に一樹さんとかじゅんべさんとかいたせいもあるかもしれない。
過去を美化してるだけ、ではないと思うんだけど。
896名無しさん@花束いっぱい。:03/12/26 01:42 ID:hWJu+UcN
890

修正。

宝塚きっての音痴トップ、1:まりこ、2:奄美、3:ネッシー。
宝塚きっての娘1音痴トップ、1:鮎、2:シギ、3:ほさっちー
897名無しさん@花束いっぱい。:03/12/26 02:07 ID:/37t20ZS
私はユリよりタモやチャーリーのほうがひどいと思ったが。
マリコはオンチというか悪声だった。
898名無しさん@花束いっぱい。:03/12/26 02:25 ID:gPdIxnM1
>>894
あの濃いトートはなんか好き
899名無しさん@花束いっぱい。:03/12/26 02:34 ID:Hyil4wmR
私も、トートはマリコが一番好き。役の解釈が一番好みだった。
動きも妖怪じみてて怖いけど、色っぽい感じが良かったな。
他のトートは歌に気を取られすぎてて、あまり役柄に入っていって
ない印象を受けたので。上手けりゃ良いってもんでもないのね〜
と思ったな。
900名無しさん@花束いっぱい。:03/12/26 05:39 ID:knAPjDQZ
月組時代、後ろでサイコロかなんかの着ぐるみきて踊っているとき、
小原先生に「あの子、スターになる!」っていわれたそうでつね
マリコはん。 私はどーしても理解できなかったけれど、古きよき宝塚スター
のかほりがする人だったんでせう。????
正直魅力的な容姿、雰囲気とやらをぶちこわす歌声せりふまわしだったから。
901名無しさん@花束いっぱい。:03/12/26 11:11 ID:UbddZ4M+
マリコさんが月組のすごく下級生だった頃、
小柄や華奢な生徒が多い中で、大きくて派手なメイクのマリコさんは、
やたら目に飛び込んできた記憶がある。
メイクのコントラストが真央さん風だったから、もあると思うが。
勿論その頃は、マリコさんに歌・台詞なしの時代です。w

902名無しさん@花束いっぱい。:03/12/26 14:36 ID:t+wOvQhy
娘1音痴トップに、星奈優里嬢をお忘れではありませんか?
マリコさんとのデュエット、ダンスはよかったのですが・・・
903名無しさん@花束いっぱい。:03/12/26 14:48 ID:gPdIxnM1
>>902
星奈さんと同じWSSのマリア役でもかざっぱなさんの方がひどかった。
歌聴いて笑ってしまいましたもん。
なんでよりによってマリアをこの二人にさせたんだって感じだけど。
904名無しさん@花束いっぱい。:03/12/26 14:50 ID:FVjwYyBd
悪夢の新公・・・・
905名無しさん@花束いっぱい。:03/12/26 14:51 ID:s6TRh4jI
同じく、月&星ともトップコンビが歌えないのに
WSSをやらせること自体無理があった。
906名無しさん@花束いっぱい。:03/12/26 17:26 ID:zuEXjg/7
マリコさん、素顔見たとき女子プロレスラーみたいでびっくりしたけど
運動会の時の三つ編みが妙に似合っててかわいかった…
907名無しさん@花束いっぱい。:03/12/26 19:44 ID:RaGAYt27
マリコさんの役は、戦争と平和のやつが忘れられない。
とかいいながらさっぱり役名忘れてるけど。
ああいう坊ちゃん系の似合ってた。
あと、たまたまみたヘミングウェイレビューで
不覚にも泣きそうになってしまった。
歌すごいし、声もあんま良くないけどやっぱトップたるトップだなって感じ。
908名無しさん@花束いっぱい。:03/12/26 21:50 ID:Wpi6Layb
20歳代でオールドファンっていつからファンなのでしょう?
ちなみに私は30代半ばで小学生から観てるので
観劇歴25年位でしょうか。。。

ところで音痴の方の話で盛りあがってますが
逆に 歌も踊りもお芝居も完璧!で華もあるってスターはいましたか?

カリンチョさんがそれに近いかもという気もするけど
私的にはビジュアル面で許せませんでした(笑)

伊織さんとか主席だったけど トップにはなれませんでしたね。
彩吹さんも主席でしたっけ?
909名無しさん@花束いっぱい。:03/12/26 21:54 ID:10jAr/dZ
いおさんはいくら主席といえど
その実績を疑う歌声と・・・いえ、なにもありません。

ちなみに25年を誇らなくてもよいのでは?
20代でも、「オールドファン」でもいいのでは?
そんなのは人それぞれの価値観であると思われ
910名無しさん@花束いっぱい。:03/12/26 22:02 ID:vWJBlwqQ
歌とダンスが両方上手いという段階で大幅に絞られる。

けあきとタータンは三拍子揃ってると思うけど、外見が地味だよね、たーたんは。
けあきは嫌いなので、よーいわん。
911名無しさん@花束いっぱい。:03/12/26 22:17 ID:Wpi6Layb
908です。
オールドファンを誇っているつもりは全くなかったのですが
そういう風に見えましたか。
すみません〜。

もちろん20代でオールドファンもあり!ですよね。

スレタイの10年前というとちょうどメランコリックジゴロの
頃ですね。さんざんガイシュツだと思いますが
ヤンミキ好きでした〜。
912名無しさん@花束いっぱい。:03/12/26 22:19 ID:N6GxCuea
カリンチョさんはダンスが・・・だったのではないかと。
タータンは三拍子揃ってるけど、惜しいかな、外見が。
ズンコさんはダンス、歌、ルックスとかなりいいけど、お芝居が弱かったかな。
913名無しさん@花束いっぱい。:03/12/26 22:48 ID:0Sq/ZEcx
ここは10年前の話をするとこだけど
4拍子も揃ってるという点でもしかして汀夏子は?
私はよく知らないけど
主席で出てトップになってますよね。
オスカルもやるくらいの美貌だし。
914名無しさん@花束いっぱい。:03/12/26 22:51 ID:kIYDtei8
カリには日舞があったよ。
915名無しさん@花束いっぱい。:03/12/26 22:53 ID:N6GxCuea
>オスカルもやるくらいの美貌だし

なんか今の姿を見る限りではあんまり素敵に見えないんだけど
汀さんって、現役の頃、カッコよかったor綺麗だったの?
916名無しさん@花束いっぱい。:03/12/26 22:57 ID:ZKLrgfip
汀夏子は歌が上手いんだか下手なのかよくわからないような・・・
でもパワーのある歌。

私的にはタータンは充分容姿もあると思っていたんだけど。堂々
として、おじさん風味の色男。らんとむがOKでタータンがダメって
のがよくわからん。周りの男役(花のタモ・マミ、雪のユキ・トド、
星のノル・ブン)が綺麗系だったからか?

しかし、汀夏子なんか研6でトップなんだよね。今の「男役は技術
より男役としての容姿至上主義」ってツレちゃんターコさんあたり
からだと思うんだけど、その前は実力者が早期トップになってたね。
ああ・・・この頃だったらキリヤンは研6の時点でトップだった
ろうな。そしてノバの本公演ソールを演じていたことだろう・・・
917名無しさん@花束いっぱい。:03/12/26 23:10 ID:Gm+gDF2w
>「男役は技術より男役としての容姿至上主義」

これはおそらく春日野先生あたりからの伝統でしょう。
918名無しさん@花束いっぱい。:03/12/26 23:13 ID:XdeWyHKJ
好みは別にして
ナツメさん、タータンは三拍子揃ってたと思う。
ナツメさんは歌も芝居も破綻はなかった。重くて苦手だったけど。
カリさんはダンスがちょっと・・と思った。
娘役は既出だけどマイマイ、ミミちゃんくらいか。
少しオーラに欠けるがみはるも三拍子揃ってたかな。
919名無しさん@花束いっぱい。:03/12/26 23:16 ID:Wpi6Layb
汀さんのさよなら公演観ました。
当時小学生だった私は
ただただ圧倒され かっこいー!!と思いました。
帰宅して パンフレットを見ていて
さよなら写真集の宣伝で素顔が載っていたのですが
どう見ても同一人物には見えず
本当にびっくりしました。

ということで 私個人的には
素顔は目が離れていて
どちらかというとキュートなお顔立ち。
舞台化粧姿は かっこいいし 美しい!という感じでした。

実際 目が離れている方が
描き易く 舞台化粧姿はグッドですよね。
920名無しさん@花束いっぱい。:03/12/26 23:19 ID:ZKLrgfip
よくみはるって三拍子揃ってるって言われるんだけど、
あの人のダンス・・・ 何処がそろってるの?
初めて見たときあまりのスタイルの悪さ、鬘のセンスの悪さに
愕然だった。 ヤンの相手役がこれ!?って大ショックだったよ。
ダンスってのはただ動けりゃいいって物ではない。映えなくては。
921名無しさん@花束いっぱい。:03/12/26 23:20 ID:N6GxCuea
娘役、白城あやかも三拍子揃ってたと思う。ルックスも良かったし。
花ちゃんも五年位前までは、私の中では三拍子だった。
今は歌がちょっとなあ・・・と思うようになってしまった。
922名無しさん@花束いっぱい。:03/12/26 23:21 ID:vWJBlwqQ
安奈順は、歌良し、芝居良し、ダンスはどうだったのでつか?
923名無しさん@花束いっぱい。:03/12/26 23:25 ID:vWJBlwqQ
音痴スレを書き上げたのは、私です。
今度は、三拍子スレを立ち上げてしまいました。
遅咲きの実力派娘役、紫とも、も三拍子揃っていたと思う。

924名無しさん@花束いっぱい。:03/12/26 23:30 ID:bKSrNM9O
908さん、20代後半でオールドファソって書いたの私ですが
特に嫌な感じはしなかったので気にしないで下さい(w
親がハマっていたので生まれる前から見ていたのですが、記憶にあるのは
4歳くらいからだから大体24年程度。会で働いてたのが中3〜20位まで。
好きだった人がいなくなり宝塚や会の体質が変わり始めてから
現在は全く見ていません。興味も薄い(プチシキヲタだし)
だから愛称いわれても?だし個人的には今の人の話は
それぞれ現在のスレで方ってもらえるとありがたいです。

でも懐かしくなってここ数日BSを観てた(w
その中では月組が一番気になりました。
生徒では大和さんとベルバラに出てた安蘭?さんがいいと思いました。
って自分でスレ違いスマソ
925918:03/12/26 23:45 ID:XdeWyHKJ
言われてみればみはるちゃん、ダンスはイマイチだったかも。
下手とは思わないけど。あやかは三拍子というよりも、
「無難にまとまってる」という感じじゃない? 
それはいいことだけど、「三拍子揃った」というニュアンスとは違うかも。
ともちゃんはお歌が・・・・。ダンスも特に・・・。芝居は文句なし。

926名無しさん@花束いっぱい。:03/12/26 23:47 ID:dgZTBTOB
みはるちゃんが揃ってなかったら、
誰も、三拍子揃った子なんていなよ。
927名無しさん@花束いっぱい。:03/12/27 00:07 ID:htFOUUow
みはるファンて粘着で凄く恐いと言うことをネットで知った。
成仏しろ・・・
928名無しさん@花束いっぱい。:03/12/27 00:10 ID:nIpXVDsc
みはるちゃん、あやちゃん、みどりちゃん
かな。私の中の三拍子揃った娘役って。
あと、もう一人は風花ちゃんなんだけど、歌うまいって思うときと
そうじゃないときの差があった。
929名無しさん@花束いっぱい。:03/12/27 00:11 ID:D1//NXF/
みはるは三拍子そろってる論に一票投じますが
ビジュアルも入るんでしょ?
となれば、パス
930名無しさん@花束いっぱい。:03/12/27 00:33 ID:WHBI5T/N
優子が三拍子というのはちょっと…
努力して頑張ってはいたけど、何でもできたわけじゃない。

娘トップの三拍子というのはとくに思いつかないな。
路線としてまとまっていた人なら結構な数いると思う。
今名前のあがっている人のほとんどはこのタイプではないかと。
931名無しさん@花束いっぱい。:03/12/27 00:35 ID:stynKRG8
ウタコさんはどう?
歌と芝居はばっちり、ダンスも悪くなかったと思うけど。
ま、でも、どういう「いい」なのかってむずかしいね。
技術なのか華なのか安定感なのか、みたいな。
932名無しさん@花束いっぱい。:03/12/27 00:40 ID:rPoT6Ia3
三拍子って歌芝居ダンスだと思っていた。
みはるもあやかも下手なモノはないって感じで、三拍子揃っていると
言われれば?かも・・・

思いつくのは、ミミとマイマイかな。
933名無しさん@花束いっぱい。:03/12/27 01:04 ID:hDBkPwk9
やっちゃんもそうでしょ。加えて華があったし短期トップでちょっと伝説。
みんなあんあんまりモサクさん見てなかったのかよー、ちくしょーw
934名無しさん@花束いっぱい。:03/12/27 01:40 ID:D1//NXF/
ウタコさんのダンスは
進化したロボットのようなダンスだった。最悪。
歌も聞けない。華もなし。
芝居はすごく良かったね。
だけどなんか素敵なトップさんではあったよ。
935名無しさん@花束いっぱい:03/12/27 01:42 ID:iUdye53N
三拍子となると、私もマイマイやミミの顔を浮かべる。
特技がありつつ、歌・ダンス・芝居がある一定のレベル以上というか。
ヤッちゃんはダンスがちょっと弱くて、モサクが上手くリードしてた。
ゆうこはダンスが抜群で芝居もそこそこだったけど、歌が弱かった。
みはる、まひる(今だと雪のりらもそうかも)辺りは手堅く
要所を押さえてる子達という印象。
歌とダンスをある程度こなして、芝居はそこそこというのが
私の場合は三拍子揃ってるという感じになりやすいかも。

男役の場合は三拍子って難しいね。実力派っていう言葉の方が使いやすい。
ナツメさん(ダンサー系実力派)、カリンチョ(歌手系実力派)、とか。
ズンコの名前も入れてみたいんだけど、如何せん芝居が(笑)。
三拍子となると、最近だとタータンの名前が浮かんでくる。
936名無しさん@花束いっぱい。:03/12/27 01:54 ID:mCbdwCg2
ここまでさーっと読んで容姿も好みがあるように
実力も好みがあるんだな、ってことが分かった。
でも>>935はすごく納得できた。
937::03/12/27 02:17 ID:vI1TcWIz
I t i s a r o u g h r o a d w i l l i e a d s t o t h e t h e r e' s a y w a.
938名無しさん@花束いっぱい。:03/12/27 05:54 ID:0CkrO5lS
改めて考えると「三拍子揃った」トップって意外に貴重なんだね。
娘1に関してはミミちゃんやマイマイの存在が、当時は当たり前のように思ってたけど、
935さんが言うように「特技がありつつ、歌・ダンス・芝居がある一定のレベル以上」の
トップはあれ以来現れてないもんね。もっと心して観ておくべきだった(笑)

>>931
ウタコさんの歌については評価が分かれるんじゃない?
音程が微妙にずれてると思うけど、
人によってはそれをすごく巧いと表現する人もいるし(作曲家のいずみたくのように)。
939名無しさん@花束いっぱい。:03/12/27 11:13 ID:W2+wJQG8
ミミちゃんって評価高いみたいだけど、
ショウコちゃんと並ぶと狸みたいで…
940名無しさん@花束いっぱい。:03/12/27 11:54 ID:JPqZpi7x
>>939 ワラタ。
やっぱトップになる人は「容姿」もそれなりでないと。
三拍子のどれかが欠けていても容姿がズバ抜けていればその方がいい。
マイマイやミミは容姿の点で歴代トップ娘役の中で見劣りするのでイマイチ好きくない。
941名無しさん@花束いっぱい。:03/12/27 12:16 ID:SKRWpGPR
歌・ダンス・芝居+容姿の4拍子を望む私だけど、優先順位を
つけるなら、容姿>歌>芝居>ダンスかな。
ダンスはダンスが上手い生徒さんに活躍させれば良いけど、
トップともなればソロで歌う量が半端じゃないから。
あのマリコさんでさえ嫌というほど歌っていましたからね。

それから、ずいぶん前に8で書かれていたけど「容姿が良い人が
どんなに上手くても実力派と言われない」ってのに納得したなぁ。
942名無しさん@花束いっぱい。:03/12/27 12:27 ID:tHmHkN9Q
ミミちゃんってすごく評価高いけど、足の形が悪い
それなのに、何故足を出るさせる?と思うくらい短い衣装が多かった
943名無しさん@花束いっぱい。:03/12/27 13:23 ID:63+r6UvX
ずんちゃんは、容姿良し、歌良し、ダンスそこそこ、芝居は少年役専科って感じかな。
でも、何故あの人と結婚したんだろう?
つのだひろに似てるよね>ずんこの旦那
944名無しさん@花束いっぱい。:03/12/27 14:40 ID:htFOUUow
私は
容姿=ダンス>芝居>歌 かな。

踊れない人だめなの〜 なんか鈍そうに見えて夢が壊れる。マリコみたいに
物凄く踊れるんじゃないけど、ビシッと決めてムードを作れるくらいに
はなってほしい。
945名無しさん@花束いっぱい:03/12/27 16:56 ID:raZOVBZN
>>943
つのだひろにワロタw
でも確かに似ているw

ちなみに私は
ダンス=歌>容姿=芝居
かな。
一芸に秀でた職人さんも好き。
職人ならではのテクニックを堪能出来るから。
946名無しさん@花束いっぱい。:03/12/27 17:21 ID:SKRWpGPR
一芸に秀でた職人さんも好きだけどトップになっちゃ困るわ。
コムちゃんを見ているとそう思う今日この頃・・・・・
947名無しさん@花束いっぱい。:03/12/27 17:23 ID:pK1XG4IV
歌>芝居>容姿=ダンスかな?
歌もいっちゃんやずんちゃんは上手いとは思うけど何か違うって感じで
カリンチョさんやタータン、ミナコちゃん、
現役ならとうこちゃんやユミコちゃんとかの歌がが好き。
948名無しさん@花束いっぱい。:03/12/27 18:10 ID:aBX6YSUo
マリコさんのダンスは手とか腕、顔の動きが綺麗だったよね。
音楽なんかに合わせてメリハリきいてて好きだった。
今のトップさんなら、オサがそれに近いかなあと思って見るようになった。
バリバリには踊れないけど、要所でパリッと魅せるなあと。

ズンコさん、ほんとにお芝居がちょっともさっととしてるくらいで
あとはほぼパーフェクトな男役だったと思う。
が、おしいかな、本人にスターとしての自覚や強さがなかったような。
949名無しさん@花束いっぱい。:03/12/27 19:24 ID:uwoui/Lq
>>945
そうだよね。せっかく5組あるんだから、ビジュアル重視の組が
あってもいいし、容姿はモヒトツでも何かのテクニック抜群のトップの組が
あってもいい。色々選べるほうがいいな。
950名無しさん@花束いっぱい。:03/12/27 19:27 ID:uwoui/Lq
>>946タン
コムちゃんて、「一芸に秀でた職人さん」と言えるほどダンスが
上手とは言えないのでは……
連続投稿スマソ。
951名無しさん@花束いっぱい。:03/12/27 19:46 ID:htFOUUow
やっぱりトップってのは「芝居」がマトモに出来ることが大事だと
感じた。
じゃないと一時間半、しかも駄作多しのヅカでは耐えられない。

「皇帝」をなんとか我慢できたのはマリコチャンが立派に大芝居
をして見せたからだと思う。
これが芝居下手なトップだったら・・・ 目もあてられない・・・
952名無しさん@花束いっぱい。:03/12/27 19:53 ID:IXJh84B4
マリコ様は国境のない地図でも素晴らしい演技とショーを
立派に勤められました♪
953名無しさん@花束いっぱい。:03/12/27 20:52 ID:SE+ICSGa
>一時間半、しかも駄作多しのヅカでは耐えられない。

禿同。
「南の哀愁」のときなんか、ウタコさんとミミちゃんだからこそ何とか耐えられたっけ。

954名無しさん@花束いっぱい。:03/12/27 21:13 ID:rPoT6Ia3
ちがいますわー
そうですわー
英国人

なんかヘンな台詞が多かった>南の哀愁
主題歌はとっても素敵なのに。
955名無しさん@花束いっぱい。:03/12/27 21:17 ID:D1//NXF/
マリコは芝居もダメだったでしょ。
だからあんなに劇場ガラガラだったんだよね。
発声が変なのよ。イライラしちゃう。
あんな奴トップにすべきじゃなかったよ。
956名無しさん@花束いっぱい。:03/12/27 21:29 ID:SKRWpGPR
>950タン
でも、コムちゃんからダンスを取ったら何も残らない。
「秀でた」と言うほどでもないけど、上手い部類には
確実に入るよン。
957名無しさん@花束いっぱい。:03/12/27 21:50 ID:GUEd2+U2
久世とアサジはトップの器では無い。間違いない。気を付けろ。有り得ない。
958名無しさん@花束いっぱい。:03/12/27 21:59 ID:SoFtGGLr
久世さんは宝塚の中でも屈指の演技派じゃん。ついでに歌もさりげにうまかった。
マリコさんも雰囲気や仕草なんか、とっても世界を作るのが巧い人だったと
当時、あんまり好きでなかった私でも思ってたけどな。
まあ、確かにこのお二人には分かり易い突込みどころがあるけれど。
959名無しさん@花束いっぱい。:03/12/27 22:07 ID:FK7ljVUe
南の哀愁・・・・かなめちゃんのタブー見たさに何回も通った(懐)
960名無しさん@花束いっぱい。:03/12/27 22:18 ID:oThH1XSi
マリコさんかー。
私も初めすごい嫌だった。外見もおばさんっぽいし、歌はひどいし。

が、じょじょにカッコいいし、なんか包容力あるし
美しさと可愛らしさを備えたいいスターだなあと思うようになってた。
歌以外は、ダンスも演技も好きだったよ。
でも好き嫌いが激しく分かれそうな人だろうね。久世さんも。
961名無しさん@花束いっぱい。:03/12/27 22:30 ID:GUEd2+U2
久世もまりこも、専科向きだよね。トップの実力が伴っていない。間違いない。有り得ない。
962名無しさん@花束いっぱい。:03/12/27 22:32 ID:D1//NXF/
久世さんは好き。
でもトップの器じゃないといわれればそうかも。
久世さんを否定するなら
最近のトップで問題なのがいそうだけどね。
963名無しさん@花束いっぱい。:03/12/27 23:36 ID:Dx7dM78z
マリコおばさんぽかったかなぁ?
幼いイメージはあったけど2番手…ちょっと前くらいから色っぽくなってビックリした。
ノンちゃんはトップには不向きだった〜。
専科いって(当時の制度)芝居の脇かためてほしかったよ。
同期のユキちゃんはどうですか?叩かれる事も多いけど個人的には好きだった。
顔が綺麗なんでビデオ向きの人だったわ。生より映像。

ついでにナツメさんって三拍子そろってたか〜?
歌ダメだったよ!
964名無しさん@花束いっぱい。:03/12/27 23:57 ID:6zEef2HL
>963
ナツメさん、下手じゃなかったよ。
声質に好き嫌いがあるタイプだと思うけど。
965名無しさん@花束いっぱい。:03/12/28 00:01 ID:1e6vno1f
マリコの魅力は子供には分からないよ。
人生に疲れた大人がフとマリコの存在を知って、
ウワーっと嵌るような人。
966名無しさん@花束いっぱい。:03/12/28 00:09 ID:W0yaLK16
>963
下手だと思ってたけど、
今のトップと比べたら・・・
オサの次に上手い。
967名無しさん@花束いっぱい。:03/12/28 00:56 ID:fn0HYJFQ
>>965
人生に疲れた大人だからこそ夢が欲しいンじゃないの?
おばさんじゃ夢は見れない。
少なくともマリコさんには嵌れないな。
私は 歌>演技>ダンス=容姿・・・かな?声フェチなので歌が一番重要!
968名無しさん@花束いっぱい。:03/12/28 02:15 ID:lr9Pqlq5
>>964
上手ではなかったと思う・・・
なんつったって下にはルコさんがいたし、
ミミちゃん、マイマイと同じ意味での「三拍子揃ってる」とはちがうような・・・
969名無しさん@花束いっぱい。:03/12/28 02:30 ID:lXet9sYN
98年のTCA、マリコと各組娘役トップとの場面の最後、銀橋中央でただ右手を挙げてるだけのポーズなのに
なんであんなにサマになるんだろうと感心した。
自分でマネしてもうまく出来ない。
970名無しさん@花束いっぱい。:03/12/28 02:59 ID:+mifl0Hu
マリコは演技力あります。発声が悪いだけ。
あの、恋するトートを作り上げた表現力は並みじゃないっす。
オサ・ズンコがこの型を踏襲してるけど、足元にもおよばない。
971名無しさん@花束いっぱい。:03/12/28 03:05 ID:n+DUdSLI
せりふがあれでは、いまいち伝わってこなかった・・・
カツゼツわるすぎまりこちゃん
972名無しさん@花束いっぱい。
私は967さんの全く逆だ。
容姿>ダンス>芝居>歌
身のこなしが下手な男役は苦手。

星歴代トップのコスプレドンと来い男役芸と
花歴代トップの都会的な男役芸が好きでした。