【人材】10年前のヅカを語ろう Part3【豊富】
1 :
名無しさん@花束いっぱい。:
前スレが950超えたのでPart2です。
初代スレ創設者のお言葉
今のヅカも(・∀・)イイ!! でも、あの頃のヅカが忘れられない・・・
そんな貴女、輝かしい思い出を思う存分語りましょう!
2 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/08/28 06:32 ID:HzOgfXaD
>>1 訂正です
×Part2→○Part3
お騒がせしました
4 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/08/28 07:26 ID:p4wZPnqR
1さん乙〜。ありがチュ。
5 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/08/28 09:23 ID:fHg2ep7h
1さん乙です〜。しかし、発言1はずーっと残るからねぇ。
コピペするときは慎重に。4たてる人は気をつけましょう。
しいちゃんもチコさんも抑え目の役だと良いけど、ワーっとした役だと
やりすぎになる傾向があったような。
「遥かなる旅路の果てに」では二人して煩かった。
柴田先生との退団でタラちゃんが「自分より格下だと思っている相手が
上に来るとへこむよ。それを乗り切る覚悟はある」って聞いていたけど、
今にして思えばあれはキャルさんのことをさしていたのだろうか??
「遥かなる旅路の果てに」の2人は見てる方が気の毒に思ったよ。
誰も宝塚に入ってあんなよしもと芝居やりたくないんじゃない?
確かにうるさかったけどね。
タラってキャルより格下だったの?
↑
間違った!
キャルってタラより格下だったの?だった。
9 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/08/29 01:10 ID:plWX11FS
>>8 キャルさんって
最初は新人公演で
ヒロインを度々もらったり
メイフラワーの初演で
ルコさんの相手役をしたりなど
新進娘役として活躍してたけど
琥珀のシャロンで新公卒業してからは
パッシイの館で再び脚光を浴びるまでは
タラちゃんに抜かされてたみたい
その頃本公演で
セリフが一言ぐらいのこともあったらしいし
そのことを言ってるのでは
突然だけど、十数年前って、
トップ娘役のこと嫁って言ってた?
私の記憶では、相手役って言ったような・・・
私は、「嫁」という言葉自体好きじゃないし、
女がやってる男役に、嫁と言う言い方が、
なんというか・・・
ちょっと嫌らしい感じがして、
馴染めない。
11 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/08/29 08:14 ID:a7x9+b25
嫁って2ちゃん語かと思ってた。
(今の宝塚にさっぱりくわしくないもので)
少なくとも10年前にはそんな言い方なかったと思うなあ。
「相手役」って言ってたよね。娘1も馴染めない。
2ちゃん用語っていうか・・・単なる表現の一つでしょ。
彼氏紹介する時照れ隠しで「うちの相方」って言う友達いるけど
そんなようなものじゃん?馴染めないだのって問題じゃない気がする。
馴染む必要ない程度の用語だから。
13 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/08/29 09:10 ID:VTM4cmZ0
シメさんが「宝塚では相手役のことを“お嫁さん”と呼ぶのですが、
あやかは『歌えて踊れて芝居出来て綺麗』、
本当に最高の“お嫁さん”をもらったと思っています」とインタピューで言ってた。
退団間際の頃(1994年12月)、NHK出版のテレビ誌「テレビステラ」で。
だから割と昔から「トップの相手役=お嫁さん」って使われていたのかも?
「トップ娘役になる為の組替え」は「お嫁入り」「お輿入れ」と言うし。
ちなみに「娘1」は、2ちゃねらになってから知りましたわ。00年頃。
シメさんは 「お嫁さんが決まってうれしかった〜」って、いってましたもんね。
「嫁入り?こうゆう表現するんだ・・・」って、チョトおどろいた。
15 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/08/29 13:03 ID:6/GosfKV
鮎ちゃんが先に退団するとき、カリンチョさんが、
「ヨメをヨメに出す気分」
とテレビでコメントしてたよ。
そのころから「嫁入り」的表現はされてたかと。
16 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/08/29 13:20 ID:yJbAl506
男役が相手役ができることをお嫁さんが決まったって言うのとか
ジェンヌ達が使うのはいいんだけど
ファンが真似して使うのはなんだかちょっと見下したような感じがするよね。
17 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/08/29 13:40 ID:KASffMZS
>>16 ああ、そうそう。「馴染めない」のはそれでかも。
男役の人が「嫁」って表現使うのはファンサービスみたいなものかと。
ファンがいうと姑っぽいな〜と思います。
娘1は 旧8で言われ出したんじゃなかったっけ。
○1、○2、○3、○娘1 (○にはそれぞれの組の名前が入る)
男役には胸がない、という話題のときに
「特に月1・月2・月3は揃ってない」(当時はマミリカガイチ)
というレスがあって以降 普及してったという話があった。
昔ひびき水戸ってババアがいたよね
今のブス月とかぶるな
20 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/08/29 18:03 ID:UKIiiloD
久々に「スパルタカス」のビデオを観てビックリ…。
ソロのある峰丘、美月、森奈、妃宮、歌うますぎ。
この4人にさっちんさんや真園ありすちゃんがいたことを考えると、
歌える娘役が多かったんですね。
何かのヅカ本で
『峰が
「やっとお嫁さんが決まりまして・・・」
と自身が美しいお嫁さんのような長い睫を伏せて語った姿が印象的でウンヌン〜』
という文章を読んだ記憶がある。
峰さんてネッシーさんの前のトップさんだよね?
だからかなり前から、トップさんの相手役=お嫁さん
って呼び方あったんだなあって思ってた。
22 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/08/29 19:24 ID:FSC2V51g
>21
峰ちゃんって、最初に相手役になったまいまいと仲悪くて、
結局Wトップ娘役になったよね。
あれも珍しい事態だった・・・
23 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/08/29 19:45 ID:dzYAxLik
>>22 結局問題はコンビ仲だったの?<Wトップ娘役事件
でも湖条れいかも先に辞めちゃったし…
まいまいはがんばってネッシーさんの代まで続けて
超大役で退団したけど。
アデュー東宝でツレちゃんに「あなたはどなたの相手役?」
って聞かれて「日向薫さんの」と答えてたマイマイさんが
印象的でした。彼女にとっても相手役と呼びたかったのは
ネッシーさんだったのかなー、とか思った。
その昔 汀夏子さんは東千晃さんとうまく行かなくて
東千晃さんが星に移動して 花鳥いつきさんがさよなら公演の相手役に。
その後麻美れいさんは花鳥いつきがお気に召さず 脇役に格下げ。
遥くららさんに先に辞められた麻美れいさんは 第二の花鳥いつきを出したくないと
さよなら公演の相手役を将来確実に有望な一路真樹にした。
これって20年位前の話しだけど お嫁さん選びってどこも大変なのよね。
ちなみに大阪では奥さんのことを普通に「嫁」って呼ぶので
関西人にはさほど抵抗ないかも?
25 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/08/29 19:48 ID:plWX11FS
>>21 >>22 ミネちゃんの言ってた「お嫁さん」って
マイマイのことだよね
峰ちゃんはケイコさんを希望してたと言う噂が出てたけど
結局ケイコさんは最初の「アルジェの男」東京公演だけで
マイマイに決まったらしいですね
最初は峰ちゃんとマイマイ仲悪かったって聞くけど
「祝いまんだら」や「プラスワン」の頃って
舞台を見てもそのことが分かったのかな?
というか峰ちゃんが2番手の頃に
二人を何回か組ませてテストしたらしいけど
それでも分からなかったのかな?
26 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/08/29 20:14 ID:dzYAxLik
今、別冊太陽の「宝塚100」を見たら、
東千晃さんは「途中トップでない時期があってから、
改めてトップに返り咲くという、珍しい経験の持ち主」
となってますね。ターコ・モックの下で脇をしてたらしい。
姿晴香さんは「瀬戸内一代限りの相手役」とされてたのを押して一本残ったので、アルジェの東京でサヨナラとなった、とあります。
この本ではこの時代の一作ヒロイン続出を指して
「主演級娘役」と表現してますね。
トップ娘役として考えるなら今みたいに専科制度がない分、残酷に見えますが、
単なるヒロインという捉え方だったんでしょうか。当時は。
ちなみに、花鳥いつきさんは
歴代トップ娘役としてはカウントされてないみたいですね。
>>23 宇佐美さんがコンビ仲について触れていたけど、ガセを書くとは思えない。
でもマイマイは柴田先生との対談で、「あの時の私には万姫は出来なかった」
と言っているよね。
平時代からみるようになった自分としては、花鳥さんが大劇場でヒロイン
経験があると分かりただただビックリ。
宝塚ファンになりたての頃、「私のお嫁さんは皆先に辞めていく」と春日野先生が
お嘆きになっていたというエピソードを何かで読んで「お、お嫁さんって??
宝塚ってなんかわからんけどすげー世界」と思った記憶がある。
何十年も昔からそういう表現は使われていたんでしょうね。
29 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/08/29 22:30 ID:XqJnENqG
>>25 祝いまんだら、プラスワンを大劇場で観ました。
当時は初心者だった私からみても、マイマイ目立たなかった…。
日本物のお化粧がヘタだったのか、全然きれいじゃなかったです。
その時から湖条れいかさん1場面貰ってたし、マイマイが完全トップ、って
いう感じじゃなかったなあ。
「我が愛」が決まってから「アルジェの男」の地方公演でマイマイが
サビーヌをやりましたが、「1個の鬘で全場面出たので叱ったことがある」
とか、柴田先生が対談で言われてました。
汀さんが退団後、相手役は?と聞かれて「摩耶明美さん」と答えたのを見た事が
あります。
汀-東、麻美-城月がコンビでしたが代表作「丘の上のジョニー」では
城月さんが汀さんの相手役でしたね。
東千晃さんはターコ・モックの下で脇をしてたのではないですよ。
モックさんが雪に来る前、星組にいたときに、
大劇場公演・東京公演(コマ)とバウ1作ずつだけ東さんと一緒に出たの。
バウはモックさんが完全なヒロインだったけど(心中恋の大和路の初演)
本公演では、芝居はモックさんがヒロイン、ショーは東さんがヒロインで、
パレードでも東さんがトップの隣で、モックさんはもっと端にいました。
だから、東千晃さんがモックさんの下にいた、というわけではないよ。
東さんとモックさんの星・雪娘1交代のハザマの時期で、扱いに苦労してたんでしょうね。
東千晃さんは雪組で汀さんの相手役になったものの、汀さんのお気に召さず
はっきり「降格」されたんですよね。その後紆余曲折を経て、
星組で瀬戸内さんの相手役となりトップ娘役に返り咲いた。
退団の時に、雪組でトップ娘役だった頃の自分は子供だったと
振り返っておられたのが印象的です。
マイマイさんとか 汀さんの「自分の相手役」発言。
複数の相手役と組んだ人が自分の相手役を誰だったと思っているのか?って
色んな人に聞いてみたい。なんだか興味津々。
モックさんとかどう答えるンだろ?
あ〜モックさんならちゃんと2人の名前を答えるか〜
2人とも超大物だもんね。
34 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/08/30 06:16 ID:irJfslhl
東千晃さんは確か汀さんのファンだったらしい
でも相手役としてはうまくいかなかった
相手をファンとしてみるのと
同じ組の上級生として接するのと
相手役として接するのでは
意識も切り替えなくてはいけませんよね
コンビのうまくいくうまくいかないはどこから
分かれ目なんだろう
マイマイさんといい
東さんといい
昔は結構相手役とうまく行かなくて
「降格」や「wトップ」扱い
もしくは「完全な相手役を決めない」が結構あったみたい
それをやっても
組として成り立ってたので
昔はやっぱり
人材がそれだけいたんですよね
35 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/08/30 07:00 ID:X3wxtU7B
…話が10年以上前になっとる…
が 今より良い時代だったのかなぁシミジミリィ
36 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/08/30 13:07 ID:yI0I/oPM
うーん、全くわからない……
改めて考えて見たら私がヅカを熱心に見てたのは
3年弱くらいだったと気付いた。
ウタコさんの後期からカリンチョさんの退団あたりまで。
濃い3年だったんだろうなあシミジミリィ
37 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/08/30 16:35 ID:PBx8b5IG
率直に言って、10〜15年前ぐらいの宝塚と
現在の宝塚でいちばん変わった点は
どういうとこだと思いますか?
なんかなぁ・・違う・・・と思うのですが
ここ、ってはっきり判らない。
多分現在の宝塚を私が深く知らないからだろうと。
どっちにも関わってるかたなら
客観的に指摘できると期待してます。
目からうろこのご指摘を。
38 :
名無し:03/08/30 16:57 ID:vzBy6zSo
技術は、三拍子揃ってるのは今の生徒の方がいる。
でも、以前は、適材適所でした。
歌の人、ダンスの人、芝居の人。そしてトップ。
トップは全部出来なくてもいい、華さえあれば
と言うツレちゃんの名言がありますね。
でも、昔のトップはいい意味歌を聞かせてくれて
濃かった。貫禄ありすぎでした。
数年前 アイドルスターを量産した。
華はあるが実力がなさ過ぎて 結果2番手3番手には実力のある人を選ばなくてはならなかった。
2番手3番手に実力があるので わき役と娘2娘3の存在が不要となり競いもなくなった。
アイドルスター達が退団した。
華のない実力者達がトップになった時 支えてくれる名わき役や面白い娘役がいなくなった。
と見ていますがどうでしょう?
40 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/08/30 17:52 ID:O+snjCrx
私の場合は、自分が歳をとったこと。
のような気がする。
十数年ぶりに復活して見ているけど、今はトップさん達と同年代。
以前は、トップ〜3番手くらいまでは自分よりかなり大人なので、
全員貫禄あって見えた。
今だって、20才前後の人はそのように感じるのでは?
41 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/08/30 18:00 ID:2C7HOTlc
全部出来なくても・・・と言っても、トップになる方は
やはり、人にみせる事が出来る一芸をお持ちだったように思います。
それと、劇団もバウの若手公演なんかは、育成と割り切っていたのか
ガラガラでも、今の様に悲壮感を感じなかった気がします。
真央さんでもなつめさんでもかなめさんでも、初めの頃のバウなんて
ほんとガラガラでした。
あの「アンダーライン」は、当日券で5列目センターで観たし、
真央さんも、チケット取り辛くなったのは最後の方だけでした。
でも、演じている方も元気一杯で、観る方もそのキラキラが楽しくて、
贔屓の組でなくても、若手の公演には足を運んだものです。
昔の方が、のんびりと全組観る人が多く、
ファンも、生徒の成長を見守る姿勢でいる人が多かったのでしょうか。
また、情報も今のように一挙一足、生中継の様に入る事はないので、
今の方が、しんどいでしょうね。
やはり四天王が失敗の始まりだったと思う
愛華みれ
実力のなさときたら歴代一、トップの器ではなかった
新公で大コケたのに復活した経緯など「さえこ」に通じるものがある
真琴つばさ
天海・久世の早期退団で得しましたけど長すぎでした
もっと早く紫吹に譲るべきでした
轟悠
個人的には好きじゃありませんがトップの器があったのはこの人だけですね
しかし、もっと早く香寿に譲るべきでした
稔幸
四天王というコンセプトがなければトップになれなかったでしょうね
一作で絵麻緒に譲るべきでした
43 :
名無しさん@花束いっぱい:03/08/30 18:17 ID:8mzHUpOM
昔と今の違いかぁ。
昔は華・実力の有無以前に「カリスマ性」が凄かった(トップ)。
今は華・実力は一見無難だけど「カリスマ性」が弱くなった(トップ)。
スータンさんなんかは顔は?だけどカリスマ性が凄かったと(By母)。
加茂さんや初風さんも下手したらそこら辺の男役さんが食われるぐらいの
貫禄ある娘役トップさんだったようで。
でも、これって宝塚だけの変化じゃないよね。
昔の白黒時代の映画スターと、今人気があると言われてる俳優達、
こちらもカリスマ性の違いはかなり出てる気がする。
昔のヅカビデオを見るのも、今のヅカ舞台を見るのも
どちらも私には楽しいものですが。
スターのピラミッドというかランキングが硬直化したと思う。
2、3番手以下の生徒に誰が来るのか、前はもっと曖昧にぼかしていたけど、
今だと若手だと新公2番手くらいからランキングされている。
でもズンコ、コムと劇団の路線構想外だった生徒が、トップに
なれるようなことにしたのは、生徒のやる気を引き出すには良いと思った。
(でも、露骨なリストラはやめて欲しい。前はもっと自然な逆転人事
だったと思う)
45 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/08/30 18:36 ID:6Gh2WLTa
10年前という範疇からは外れますが、
私見でベスト3のスターは(好き嫌いに関係なく)
鳳蘭さん、麻実れいさん、大地真央さん。
この3人でしょうか。
46 :
退団から:03/08/30 18:46 ID:kfHI7URx
鳳さん24年?
麻実さん18年?
大地さん19年? ひえ〜〜〜っ 月日の流れに・・・
話の流れに関係ないのですが、
子供の頃、鳳蘭さんのフェルゼンが大好きでした。
ただ、「行け行けフェルゼン」の所のスクリーンを見て
子供だと思ってバカにしてー!
と思っていました。
当時、宝塚は子供のためのものと思っていたのでした。
ベルばら=マンガ=子供 みたいな…。
48 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/08/30 19:28 ID:6Gh2WLTa
私の知っている(見たことのある)トップは。。。
花組が甲、安奈、松、順、高汐、大浦、安寿、真矢、愛華、匠、春野。
月組が古城、大、榛名、大地、剣、涼風、天海、久世、真琴、紫吹。
雪組が郷、汀、麻実、平、杜、一路、高嶺、轟、絵麻緒、朝海。
星組が鳳、瀬戸内、峰、日向、紫苑、麻路、稔、香寿。
宙組が姿月、和央。
以上41人(立派なオールドファンだわ。。。笑)
ベスト3が鳳、麻実、大地。
ベスト5が鳳、麻実、大地、大浦、杜
ベスト10が鳳、安奈、瀬戸内、麻実、高汐、大地、大浦、杜、一路、
真琴 だわ。。。ふふ。
以前は、トップ以外の生徒にも
得意分野の芸で観客を魅了する場面をきちんと作っていたと思う。
ショーでも、今のようにどの場面を切ってもトップか2番手という構成ではなかったよ。
それぞれの見せ場や魅力が、観客にも伝わっていたと思うな。
生徒も職人芸ともいう技術を見せてくれたし。
ちなみに、私も48さんとほぼ同じ観劇歴・・・。
50 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/08/30 20:21 ID:iem0Tp4v
お ば さ ん
51 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/08/30 20:23 ID:6Gh2WLTa
>50さん
おばさんで結構よ!
あなたがいくつか知らないけれど
それだけ長い間宝塚を楽しんできましたから。
あなたもいずれはね!
52 :
49です:03/08/30 20:35 ID:FBUMqsFn
>50さん
うん。だから、客観的にも考えられるよさもあるのよ。
あなたも長く宝塚を愛していけるといいね。
53 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/08/30 20:43 ID:uLJi5kFI
48 49さん 私もほぼ同じ観劇歴
これからも、楽しみましょうね。
しかし、今はビデオがあっていいわね〜〜
54 :
48です:03/08/30 20:50 ID:6Gh2WLTa
>49さん、53さん
皆様のベストスターはどなたでしょうか?
55 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/08/30 21:26 ID:CNAtN9dc
>53さん
今はビデオどころか、DVDになりつつあるんですよ。
それだけでも昔は考えられなかったのに、やれあの人より贔屓の人が
うつってないとか、ここを見たかったのにとかいう文句をいう
罰当たりなファンが多いとか。
今の舞台もいいけれど、昔の作品をダイジェストでもいいから
DVDにしてほしい。
56 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/08/30 21:40 ID:XTdET90D
ばばあ五月蝿いよ
57 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/08/30 21:41 ID:XTdET90D
ところでおばはんて何で「わよ」とか「だわ」とかおねえ口調なん?
58 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/08/30 21:42 ID:grefFgPe
自分が大人になったってのは確かにあるね
私はナツメさんたちの後半から観てるけど、ほんとに大人で特別な人たちに見えた
ルコさんや、シメさん、カリンチョさんとかもレトロっぽいっていうか
なんか不思議な香りが漂うようだと思った
そのとき新公頑張ってたタモさんたちって、ほんとはけっこう年上なんだけど
その時のイメージのままっていうか同年代って感覚で「特別感」「神秘性」は薄れた
今のトップさんも辛うじてまだ皆年上なんだけど、完全に「若手さん」って感じで見てしまう
すごく上手い人もいるし、しっかり男役の人もいるんだけどどうしても若手のイメージが〜
でもそういう年齢感を抜きにしても、今の人事は変なのって思う
特にトップ娘役。いくら綺麗で安定してても十年君臨するのはやっぱり異常だし
いくら美貌がすごくても二度もトップを張れる人材かな?
あとの三人も、無難だけどトップ娘役ってそれでいいの?と思う
好みもあるけど、一人くらいファンじゃなくても「いいなあ」って思う人がいてほしい
十年前との一番の違いは、私にとっては娘役トップさんたちの「質」かな
あとフィナーレがすかすかしてて寂しい
フィナーレの3組のデュエットダンスとか 楽しみだったな〜
ピノさんとミオリさんのすごいダンサーカップルが来たり
男役が3人女装?でなつめさんと組んだり。
やっぱり 豊富な人材だったね。
ちなみに私も朝海さんのトップ未見だけど 完全同じ観劇歴です。
今昔の差…難しいような簡単のような
・5組制
・メディアへの露出 と思う。
5組制は果たして本当に必要だったかな?4組制の時代は東宝に行けない作品も
あったけど、年に新作2作づつ公演があって、半年づつ宝塚に通った…
何だか良いサイクルだったと思う。
メディアへの露出は今の時代必要なのは分かるし、結構楽しんでいたけれど、
有る意味宝塚の「神秘性」が無くなったように思う。
「歌劇」「グラフ」の活字から勝手に想像する「稽古場風景」など楽しかった。
今はTVの中で「現実の稽古場」が見れてしまう。良し悪しは、個人差だと思うけど。
昔の宝塚の街並み「温泉街」みたいな古臭さも懐かしい。
何よりあの街に降りたって、「閉鎖的」な世界に浸る…
時間も気分もゆったりと流れているような錯覚の世界だった…
OGの千里(ちさと)ひろさんってどんな方だったのでしょう?
先日、千里ひろさんのお歌を聞く機会がありまして
歌唱力のすばらしさに感激したのですが
現役時代を全然知らないのです…。
スレ違いかと思うのですが
御存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
花組で'82に退団されたそうです。
今の娘役トップ人事は10年トップさんのためのような気がする。
彼女が霞まないようにするための配慮かと。
劇団がその気だったら今の娘役トップは
かなみ(くるみ)・ミエ(あかね・となみ)・まひる(まー)・となみ(かなみ)・あすか
なんてのも可能だったと思うし。
今と昔の差は、組替えの多さかな。
あとはここ5-10年くらいの付けが回ってきてるのかと。
醍醐さんはいったいどれだけの寄付をしてるのでしょうね
大変興味があります
10年前、80周年の頃に私は塚ファンになったんですけど私月組の公演をいろいろ見て(舞台中継で)紫ともちゃんのファンになったんですよ、生で舞台を観た事は無いんですけどね。
(月だけ観ていました)
私が塚ファンになった頃は月のトップは天海さんでしたのでもうともちゃんは雪でトップ娘役で、雪のトップは一路さんになったばかりの頃で、もうその頃は退団発表していたでしたでしょうか。
でふと思ったんですけどあの頃2ちゃんがあったら杜さんが退団するときに同時退団しなかったともちゃんはボロクソに言われていたんでしょうかね、と何となくあの頃呼んだグラフの記事を思い出しつつ。
後、彼女の後任は花總さんだったわけですがともちゃんの後は若い彼女がトップになったと言うことで「一路さん、若くてかわいいお嫁さんもらえてよかったですね」とか喜ばれて前任のともちゃん、ボロクソ
に言われていたのかもしれないなあーと勝手に想像したけどどうだったんでしょうね。
ところで今、リカちゃんがまだ卒業してないのにさえこさんとエミクラさんが2ショットで写真に写っていると大騒ぎになっていましたが、二人だけの戦場、今も評判いいですけどあれはまだともちゃんが
退団してなかった頃にバウで上演されたんですけどねー。
なんかあまり語り草になってないんですね。
まあ、ともちゃんが幸せだったんなら私は良いんですけどね。
なんとなく語りたかったんで発言してみました。
66 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/08/31 11:34 ID:j3zWAqyU
>65さん
ともちゃんは杜ちゃんの最後2作の相手役だったので、
同時退団じゃないことには反発はそれほどなかったと思います。
組替えで苦労した挙句、トップ2作で退団じゃちょっと可愛そう・・・
という見方が多かったと思います。
トップになったときは、ファンだけでなく生徒も祝福していたという印象でした。
逆にハナちゃんはともちゃんに比べてまだまだ経験もなくて(当然実力もないので)
「ブルボンの封印/コートダジュール」の中身も相まって
全体的にはあまりいい受け入れられ方はしてなかったと思います。
一路さんはハナちゃんをとても可愛がっていて、
微笑ましいコンビだったと思うんですけど、
ともちゃん自身はどうだったのか・・・
私も気になります。
ともちゃんは清楚な雰囲気がありながら、妖艶な大人の女性まで
演じられる素敵な娘役さんだったなぁと思ってます。
エリザ、ハナちゃんもすばらしかったですけど、
ともちゃんでも可能だったのでは・・・なんて思うこともあります。
67 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/08/31 14:11 ID:acE7qOmR
一路叩きではないんですが、
正直雪組はいっちゃんトップのために動いていたようで
娘役トップの扱いとか、みはるとはまた違った意味で理解不能でした。
轟もなんで月から雪に組替えになったんだろ・・・。
ユリちゃんが出てきたから?
トドちゃんはどう考えても月より雪向きだったと思うな。
あと、いっちゃんに限らずトップ至上主義はとりあえずは仕方ないかなと。
これは昔も今も変わってない・・んだよね?(今の宝塚にはあんまり
詳しくないからよく分からない。ついていけてない。
それを言うなら何であの時タータンが雪に組替えになったのか分からない。
どう考えてもトップになるのはユキちゃん、イシちゃんの後になりそうだったのに。
(ミユさんファンの方ごめんなさい、やはり脇の色敵路線です)。
あのまま花にいればマミタモは追い越せたと思う。
結果あんなにたらいまわしにされて可哀相・・・。
あと、ともちゃんには「あかねさす〜」まで居てほしかった!
子供時代はキツかったかも知れないけど・・それでも見たかった。
エリザは・・無理かも・・・
>>65 >二人だけの戦場、今も評判いいですけどあれはまだともちゃんが
>退団してなかった頃にバウで上演されたんですけどねー。
>なんかあまり語り草になってないんですね。
ともちゃん退団公演の扱いと共に十分語りぐさにはなってるかと・・・。
>69
>あのまま花にいればマミタモは追い越せたと思う。
当時の花組トップがタータンを遠ざけたと聞いた事があるけど。
72 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/08/31 17:02 ID:j3zWAqyU
>69
タモマミより本公演・新人公演の扱いはよかったと思いますが?
ターはヤンミキの次扱い、タモマミはまだ若手扱いでしたよ。
地味系実力派のターよりもアイドル系タモマミを優先したんだと
子供心に思ってましたが。
>>65 「二人だけの戦場」は幕が開くまではあまり話題にならなかったね。
なんでバウにともちゃんが相手役で出ないんだ?とか
ブルボンやコートダジュールの大劇場公演が終わった時だったから
あまりにともちゃんが可哀相な扱いだった記憶がまだまだ鮮明で
花ちゃん、かなり攻撃されていた。
劇場界隈でよく話題に上って叩かれまくっていた。
私も観劇友達の間では花ちゃんの悪口をいつも言っていたし(w
あの頃に論破や2があったら、バッシングは本当にすごかったと思うよ。
バウが始まってみると、予想以上によくて花ちゃんの頑張りは認められたし、
それから一般ファンも彼女を見る目は変わってきたみたい。(私も)
でも、ずっとともちゃんは同情されていたし、(今でもそうだよね)
私も、ともちゃん可哀相だったなーとずっと思ってます。
額田の花ちゃん、すごくよかったけど、
ともちゃんもきっと似合っただろうね。見てみたかったな。
バウのライラから徐々に花ちゃんのことを認めてきたって感じだけど
そのあとも当たり役を作り続けているしやっぱりすごい娘役だと思う。
でもあの頃、ここまで花ちゃんが長くなるとは夢にも思わなかった。
93年の後半に雪組に来たんだよね。94年のお正月にバウヒロインして
94年の冬にトップ娘役になって今日に至る・・・すごいね〜(笑)
>71
>当時の花組トップがタータンを遠ざけたと聞いた事があるけど。
なつめさんが!?
それは初耳っていうか驚きです
タータンはなつめさんのこと慕ってましたよね?
当時、せめてサヨナラ公演までは一緒にいさせてあげればいいのにと思ってました
そういえばトモちゃんはハナちゃんを音楽学校時代から知ってたようなので
やはり複雑だったと思います
>74
71です。ごめんなさい。勘違いしてたし、書き方誤った。
なつめさんはタータンかわいがってました。
なつめさんじゃなくて、次にトップになった人が遠ざけたと聞いたのです。
タータンの組み替え時期を覚え間違っていたのと
トップ交代した後にこの話を聞いたので、間違った書き方しちゃいました。
逝ってきます…。
>子供時代はキツかったかもしれないけれど
月組ベルばらのオスカルの子供時代の場面で
一番上級生なのに、一番子ども子どもした動きをしていたのは、
ともちゃんだと感じていました。恐るべし!ともちゃん!!
77 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/01 02:10 ID:EH8kSN8U
>>74 >そういえばトモちゃんはハナちゃんを音楽学校時代から知ってたようなので
>やはり複雑だったと思います
個人的に知ってたってこと?
それとも音楽学校時代から花ちゃんが有名で知られてたってこと?
私も
>>67と同じように思ってました。
一路さんのわがままで(嫌いじゃないけどわがままに見えた・・・)
ともちゃんと純ちゃんが追い出され、ぐんちゃんとゆりちゃんもそのあおりを受け組替え。
下に純名がきたことでみはるちゃんの残留は絶対的に不可能に。
しかもともちゃんと一路さんって仲良しなのに、退団間際のあの扱いを
なんとか阻止しようとは思わなかったんだろうか。
当時はそんなことを思って、一路さんの印象がかなり悪かったです。
78 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/01 08:30 ID:xddX4qnO
一路さんが「パルファン」で組んだハナちゃんをとても気に入って
相手役に熱望した・・・という噂がありましたよね。
それからの他の娘役さんたちの扱いを見ていると
一路さんの優しげなイメージがちょっと崩れちゃいました。
79 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/01 09:06 ID:YWEFC86x
劇団のイチロに対する扱いは特殊だったしなぁ・・
まさに御曹司、っちゅーか。
イチロは100パー悪くない! とは言わんがね
しかし、ともちゃん、ジュンちゃんと組んでいる時にはスタイル悪いとは
思わなかったが、お花様と組むようになってスタイルの悪さが目立つようになった。
同じ身長なのに、腰の位置が違う。
自分の欠点を目立たせるような相手と組みたがるものかなあと疑問。
杜鮎も見ていたし、お花様は相手を引き立たせるように膝を折るような
タイプじゃないし。
しかし、ともちゃんのさよならは、一路次第で、もうちょっと何とか
なったのではないかと思う。
今みたいにネットもないし、遠方に住んでたし、子供(といっても中学生)だったから
宝塚の噂や雰囲気って知ることなかったけど、
ともちゃんがトップになった時の宝塚ファン、生徒さんたちの祝福ぶりは分かった
実力もあり、ファンにも生徒にも支持されたトップさんだったのに
やっぱりなんとかなく「不運」っていう印象あるなあ。
退団発表の会見で「他のトップさんたちが若い相手役さんになってるので
一路さんにもフレッシュなお相手を・・・」とか言わなかったけ?
それがなんとなくもの悲しい印象で残ってるのかもしれない。
当時の花ちゃんといえば、瑞々しい若さプラス「特別すぎるほど特別」な感じの推され方だったから
よけいに・・・
>76
「大江山花伝」ビデオで見たんだけど、ヒロインの少女時代の役の人
可愛いし上手いなあと思ったらトモちゃんだったよ〜
82 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/01 10:11 ID:a6tedhBw
当時消防だった私の目にも、雪は一路・純に
花は(みはるが辞めるなら)ミキ・ぐんに向けて動いてるように見えたし。
組替え後の純の「花カラー」との合わなさ、たたかれっぷり、早期退団を
みると何だかなぁ、と。
あの当時大人だったファンの方々、あの玉突き組替えってファンの目には
どう映ってたんでしょうか?
当時工房だったけど、一路純名って既定路線だと思っていたから
青天の霹靂だった。
玉突き人事の発表はお花様移籍発表から、しばらくたってからだったよね?
結構お似合いだと思っていたんだけどなあ。
ミキさんには、あきちゃんが良いなあと思っていたけど、劇団の
推し方からして無理だろうなと諦めていた。
今にして思えば、どんな男役と組んでも、すんなり馴染む
娘役だった。
ミキ&あきコンビはハイパーステージで組んでるの見てイイ!と思った
しかし純ちゃんがやってきて・・・
えー、私はあきちゃん嫌だった。ハイパーの頃すごい太ってたし、
みきちゃんの相手役には???だった。
みきちゃんも遠まわしに言ってたよね、「彼女はコケティッシュじゃなくて
ポテティッシュ」って。
あの程度なら純もほさちも一緒
丸顔だから太く見えたけどね
ほさちの下半身だってヤバかったでしょ
そういうミキさんは
太ったり(っていってもたかが知れてるけど)痩せたりが
忙しい人だったよねぇ。。
ミキさんがトップになった時、本屋さんで歌劇の表紙見てびっくりした
すごい激痩せしてたよね。
タモさんがトップになる時の表紙も痩せたなあ・・・違う人みたいだ・・・
と思った記憶が
89 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/01 11:44 ID:hGDCT89D
エデンの東(ジェームスディーン)で
そんなに頬こけてたら ヤンさんだよっ! と
つっこんだり・・
>77−80
「雪組時代からお互い順調に進んで組めたらいいねって言ってくれた
一路さんだったからカリさんと一緒に辞めず1作だけ残るつもりだった。
だけど、一路さんからもう1作だけでもと言われて2作にした。」
ともちゃんご本人の弁です。
(こんなこと書いていいのかな。でもともちゃんが慕って?いたイチロさんの責任にされるのは
かわいそうな気がして。ともちゃんが月に行ったのは杜さんが鮎を選んだからだし。)
じゅんちゃんのことは知りませんが・・・。
91 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/01 12:27 ID:p6uRrNK+
>>90 トモちゃんご本人の言ってる事も
わかるけど、
でもやっぱりそれだからこそトモちゃんの退団公演は
トモちゃんと一路さんがちゃんと組んだ作品を
二人の集大成として見たかった
やっぱり「プルボン」と「コートダジュール」は
お花様のプレお披露目公演の印象が強すぎだし
92 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/01 12:51 ID:WogkMv2P
前スレでも書いてたけど、この10年はお花さまの歴史だものねー。
10年ぶりに見た時にほんとにびっくりしたもん。
「まだいたのかよ!」凄いとは思うけどさ。
93 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/01 13:25 ID:xddX4qnO
>91
同感。
なにも次期のはなちゃんとくっつけることはないと思うんだよね・・・
しかも二作とも。
しかもブルボンに至ってはヒロインに関しては原作を弄り回したという印象。
だったら、原作使わなくても・・・だったし。
しかも、はなちゃんがこれほどの長期になるのならば
なおのこと・・・と今更ながらに思ってしまいます。
>91
たしかに、コートダジュールなんてかわいそうで観ていられなかった。
一路さんは残ってほしかったかもしれないけど
劇団の意向は違ったって事なのかな。
これはただの噂(当時の)だけど、劇団は音校卒業時(の寄付時)に
「3年以内にどこかの組でトップにします。」って確約したらしい。
これを鵜呑みにして(w 考えると、
フサちゃんが全くダメダメではなかったわけではないとかの
タイミングがこの結果を生んじゃったんだろうね。
寄付の額がハンパじゃないからね
ステージママがついてるし
エミクラにしても思うけど、やり方がまずいよなー
96 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/01 13:44 ID:WogkMv2P
よく寄付のこといわれるけど、客が入らないといくら積んでもダメだろうし。
実力に関してはアンチもさほどいないみたいだし3、4年で辞めとけば
「いい娘役だった」とか言われたかもしれないのに…
97 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/01 14:21 ID:gqV0udSk
客の入りは、トップを含め男役で左右されると思う。
娘役の場合は、客の入りをさほど心配する必要なく、
積んでならせることも、長期やらせることも可能なんだと思う。
って思わせちゃうような、最近の娘役人事。
亀レスですが
>お花様は相手を引き立たせるように膝を折るようなタイプじゃないし。
折っていたらしいっすよ。何で見たor聞いたかさっぱり思い出せませんが・・・
10年前っつーことで(?)80周年運動会のビデオを見た。
当たり前だけど花ちゃんがトップだった(笑)
ともちゃん…。
あんなに酷い扱いのサヨナラ公演、それもトップ娘役の、
というのは他に記憶がない。
確か当時の高声低声だったかで、
「悲しくて悔しくて、涙が出ました」という
投書があったような気がする。
特別ファンじゃなかったけど、確かにそうだと思った。
レビューのほう、高嶺ふぶきの演じる役が
「ばかやろう!」って
一路さんの役を殴る(だったかな?曖昧)場面が
あったと記憶しているんだが、
そこで「よくやった!」と思ってしまったもん。
劇団のともちゃんに対する扱いへの、
観客の憤慨を、代弁してくれたかのような気が。
一路さんには、恨みはないんですけどね…。
100だ〜
このスレ気持ちいいくらい回転早い!
人事系の話題は特に回転はやくなるね。
当時「歌劇」に「コートダジュール」のあらすじが載ってて、
当初一路の恋人はリーザ(純名)だったけど、
翌月恋人がマリー(花總)に変わってた。
純名のドラマ出演と花總の組みがえどっちの発表が先だったか忘れたけど、
もしドラマ出演が決まらなかったらどうなってたんだろう。
劇団も恋人がリーザと発表した時点では、
一路の相手役は純名と考えてたんだよねぇ?
ドラマ発表が先だったと思う。
私は劇団が 純名のドラマ出演>>一路という認識だったと受け取りました。
だって全国放送で毎朝映るなんて凄いことだから。
104 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/01 19:26 ID:TaiscYhY
あきちゃんもともちゃんと似たタイプだからかみきちゃんの相手役に
って声多いね〜。思い出は美化される?
でも雪の頃ならともかくあの頃のあきちゃんは多分もうトップ候補生では
無かったよ。
組替えもみきちゃんとの相性を見る為ではなかったと思う。
脇の補強とみはるちゃんの同期だったからか、精神的サポート面?
みはるちゃんと仲良かったし
みきちゃんとも仲良かったみたいだけどことりちゃんとか
そういう部類だと思う。
下級生がほっそりした子が多かったので
当時はショーであきちゃんの太さ、スタイルの悪さが目に付いた。
彼女は結果的にタータンに引っ張って良かったと思う。
ともちゃんのサヨナラ公演、コートダジュールは
小原先生の遺作でもあるんだよね。
でも、殆どの構成・演出が当時の助手の石田昌也氏がやったと記憶。
当時の歌劇かなんかで、東京公演に向けて、
小原先生が、
「芝居もショーも話が似通ってしまったので
(ともちゃんが振られて、一路・花總コンビを思わせる結末)、
東京では、一路と紫のデュエットダンスを追加した」
みたいなことを言っていたような気がする。
やっぱりさすがだなーと当時思いました。
ちなみにシェルブールの雨傘のデュエットダンスでした。
なんとなく、一路さんが花ちゃんをこけら落とし公演で見初めたというのが、
定説になっているような気がするんだけど、
あの時、花ちゃんは、みきさん・天海さん・マリコさんとも組んでいるので、
上層部は他の相手役ともうつりをみていた様な気がしないでもない。
パルファンドパリでのハナちゃんの扱いは異常だったね
マリコと銀橋でデュエット!
フィナーレで3組のデュエットダンス!!
いくら新劇場に沢山寄付したからってすごい露骨すぎて驚いた
107 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/01 21:01 ID:p6uRrNK+
お花様の組替え前直前の「うたかたの恋」も二番手と組むミリーで新公はヒロインのマリー
「パパラギ」でも目立つサモアの少女だしね
星組のころから着々とトップ娘役へのレールが引かれてたと思う
当時星組内でお花様はどう思われてたんだろう
マリコさんの相手役に当然なると思われてたのかな?
ハナちゃんは路線男役にモテモテだったな〜
ヤンミキ、マリコさん、その他大勢。
この辺りからからなんだよね、訳のわかんない人事。
その場しのぎの組替えがされる様になったのって。
しめさんとアヤカのトップお披露目公演「白夜」だっけ?の時
既に 私達はミーミルお披露目公演?
しめさんとアヤカはミーミルの父母みたい・・・と言ってた。
演出の谷先生が異常に可愛がってたもんね。それは後々大変な尾を引いたけど。
劇団内部 演出家 上級生の間では初舞台の稽古場から目を付けてたと
言ってる人は多かったよ。
111 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/01 22:07 ID:MasaOdc+
おハナ&イチロが組むことになったについては、
・パルファン特出の時にイチロが見初めた
・イチロが純名を嫌ったのでドミノ式に
・小原先生が「イチロには庶民的なタイプ(純名)より気品タイプの娘役が似合う」(大意)と勧めた
の3つの説を聞いたことがある。
どれが本当なのか、どれもハズレなのか、
はたまたどれもビンゴなのか、
外からはわかんないけど、あのコンビでエリザが出来たんだから
結果オーライだとも思える。
ついでにおハナ様の長期政権を産んでしまうとは
当時は思ってもみなかったんだけどさ…
あの頃ヅカファンを離れた友人とかと久しぶりに話して
花がまだいると知ったら本っ当にビックリされるよね。
113 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/01 22:24 ID:6/nRcN5L
>>99 そう、覚えてます。その高嶺ふぶきの「ばかやろう!」&パンチ。
その後たしか紫ともが、「いいのっ」ってわざと明るく一路に
手を差し出して和解する・・・でしたっけ?余計に悲しいですよね、
紫ともの立場がね・・・
ともちゃんファンだった私は、あの頃のおハナの扱いに
納得できずおハナを好きになれなかった。(みはるトップの
頃のグンにも同じことがいえる)それでしばらく宝塚を見なくなり
最近復帰。おハナがいまだにいることに驚愕&ますます嫌いに
なった。おハナ本人のせいではないんだけど、いかんせん人事や
役付けに納得がいかなかった。でも今のヅカファンはそんなことに
納得するしないって言ってたらできないよね・・。
>>113 あれでユキちゃん見直したよ、私w
そういうストーリーで演出なんだっていうはきちんと理解しているが
あのショーでのユキちゃんの存在は一種の救いみたいなもんだった。
ともちゃんを愛するのは本来ならいっちゃんだろーに、、、
石田先生の演出って娘役トップの扱いが悪い印象がある。
復帰組なのでここ数年のことは解らないけど、
娘役トップと次期(?)娘役が同格扱いというか。
だから雪に戻ってからのともちゃんて、一路さんより
杜さんかユキちゃんと組んでるイメージがある。
結局、コートダジュールみたいな公演は
トップコンビ双方にとっておいしくはなかった。
花ちゃんにとっても、良い船出とは思えず。
花ちゃんはあれから10年。。。雪に組がえする前に出た
石井徹也氏の本に「新人類を超えた宇宙人と評される花總まりが
雪に来るという噂がある」みたいな文があったのを思い出す。まさに。
お芝居のほうで楽しそうに踊っている一路お花をじっと見るトモちゃんってのが
すっごく印象に残っている。
>117
それ、印象に残っている。
その時にはあまり意味が分からなかったけど、今思うとお花様って何を考えているのか
よく分からない人である。
石井さんって、お花ジャッキーを「ええとこの娘で、人の気持ちを斟酌しないのは
地でやっている」とか、舞台人としては認めているけど、人間としてのお花さま
つか、醍醐さんは嫌いなんだろうなあと思った。
「たまゆらの記」で幼馴染で恋人同士の藤原槙人(一路)と三津岐(ともちゃん)。
愛しあっているのに槙人は野望の為に名家のお姫さま(ミキコ)を虜にし、
三津岐の元を去って行く。別れ際謝り抱きしめる槙人、泣く泣く身を引く三津岐。
切なくて二人が組んだ役で一番好きですた。
120 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/02 00:07 ID:LBV9Iu9y
ヅカってトップの発言力は強いんだし、まして一路だったら
サヨナラでのともちゃんの扱いをよくないと思ったら、何とかできたはずなのに。
一路って優しいイメージだったけど、あれで印象かなり変わった。
自分のエッセイにも、花總のことをあげて「娘役は相手役が大事にしてあげなければいけない」
みたいなこと書いてたけど、じゃあともちゃんは何で大事にしてくれなかったの?って思ったよ。
121 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/02 00:14 ID:Xy84ymDX
一路の相手役としての印象も薄いけど、だからといって
カリンチョさんの相手は鮎ちゃんの印象が強いし。
間でがんばってたのにねえ。
122 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/02 00:57 ID:pJ141CFv
オハナはん、風共新公の時主役として挨拶してるんだよね?
どんな挨拶をしたのか妙に気になる今日この頃…娘役が挨拶
なんて滅多にないし、是非聞いてみたかったなぁ…誰か生で
見て内容覚えてるコアな方います?
123 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/02 00:58 ID:Jc5DKrS1
久し振りに本屋で宝塚グラフなどみたら、お花がまだ娘役トップなのには驚いた。あたしは一路さんがトップの時の雪が一番好きだった。実力ある人らがそろってたし。
124 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/02 01:33 ID:eUe6u9ra
さっきまでCSで「天国と地獄」みてたんだけど…
こんなにすさまじい脚本だったのかと改めて痛感。
生で見に言ったのに、覚えてたのは
リンゴさんの赤と黒のドギツイドレスと、
突然挿入されるバックステージと、そして幕が降りた後のカンカン。
やはりウエシン、さすがウエシン。
飛鳥現組長の使い方が、春麗とまったく同じなのにも苦笑。
しかし、新公担当はキムシンだったのか、これ。
このオペレッタモドキから10年後に
オペラもので一本立てしてるとは思いもよらなかった当時。
125 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/02 01:59 ID:EWRO+71b
あのですね、ちょっと流れからハズレる質問ですが。
今スカステの「アーカイブス」ていう番組で「86年愛読者大会」ってのが流れて、
各組トップが出ているようなのに、どうも主役が大浦みずきさんのようで、
おまけにフィナーレらしき場面でも中央に並ぶ同じ衣装の5人を見てアレなんで5人トップ?と思ったら
やはり大浦さんが4人のトップとともに歌っているんですよ。
高汐さんの顔も見えたから、大浦さんってこの時2番手のはずですよね?!
トップさんがいながらも、限りなくトップに近い扱いをして当然っていう方だったんでしょうか?
ナツメさんがどういう扱いだったのかは見てないからよくわからないけど、
TMPで二番手がトップの並びに加わって5人になることはたびたびあったと思う。
私の記憶しているところでは、旧大劇場最後の年は一路さんが加わって
杜さんが一番真ん中にいたと思うし。
127 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/02 02:11 ID:eUe6u9ra
あったあった。
二番手の最長老とか、トップに一番近い二番手あたりが
4トップ+1みたいな形で出ることはあった。
最近ではミキさんとかね。
ナツメさんは86年のTMPのザッツ・ムービー!でも
トップの仲間入りをしてました。
たしか、このころはミネちゃんの相手役が二人いたころだから、
トップ娘役が5人いてプロローグとかで
1対1でカップリングするとひとりあまっちゃうから、
収まりがよかったように思う。
それより前からトップ+1があったかどうかは不明だし、
これがきっかけかどうかも不明だけどね。
128 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/02 02:13 ID:nmzK4kTy
ともちゃんは、紆余曲折をへてトップになったから
就任時は本当に祝福されていたし
退団時の扱いもひどかったから、同情も多いけれど
娘役トップとしてはイマイチだった気がするな。
よしこみはるあやかの三人娘と並んだときなんて
キャルさんのとき以上に浮いてたよ。
ともこは確かにヒロインタイプじゃなかったし、
三人娘と並ぶときつかったのも認めるけどさ、、、
だからってあの扱いはひどすぎ。
サヨナラ公演での扱いのひどさは散々言われてるけど、それだけじゃない。
お花の組替えが発表されたのって4月だったんだよ。
一路の大劇場でのトップお披露目よりも前に!
次の星組公演に出演して、そのあと雪組に来るのに
何であんなに早く発表する必要があったわけ?!
おまけにTMPではデュエットするし。
当時特にコアなファンでもなく、情報に疎かった自分でさえ、
ともこ次で辞めるんだろうなって暗い気分になったよ。
大劇場でのお披露目の最中に。
130 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/02 04:02 ID:O1xbQK4q
ともちゃんのさよなら公演は、扱いが悲恋のヒロインだったから、彼女の不運さと重なって退団者の物悲しさが引きたったと思う。
私はともちゃんファンだったから、ハッピーエンドにならない恋を演じるともちゃんに、一層思いがつのった。
その意味においては、かえって泣ける公演であった。
でも、芝居、ショー共に、おはなはんへのバトンタッチが演出されていて、一路はともちゃん好きじゃないのかなと、芝居の上とはいえ思ってしまった。
高嶺がドラマシティで、コートダジュールの続編の様な内容の演目(なんだっけ?)で、ともちゃんを優しく送ってくれたので、ゆきちゃん一層好きになったよ。
131 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/02 04:10 ID:O1xbQK4q
私は当時ヅカふぁん2年目の初心者で、娘1はあのように男1にふられて、次期娘1に引継ぐ形で辞めるのかと思って、哀しいけど宝塚の因襲なのだろうと思っていた。
でも、すこし前のあゆちゃんの退団とか、もっと扱い良かったよね。
>129
そう言えばあったねぇ、TMPのデュエット。
無表情のお花が話題になった覚えがある。
>131
あゆちゃんの退団といえば、ショーの方で役がついてたんだよねお花。
バックで踊る8人だか6人に、まだ星への配属前。
あと私は、ギャツビーの新公評で花總の名前初めて知ったよ。
「ラバーズコンチェルト」プロローグのミューズね(8人枠)
ギャツビー新公はシガレットガール
確かに目立ってたけど細すぎてマッチ棒みたいだった
ああいう役は多少肉感的じゃないと・・・
>107
当時の星組上級生に知り合いがいましたが・・・
かなり嫌われてたみたいですよ
ぶっちゃけ星は怖い(厳しい)人が多かったからね
雪に逃げて正解
135 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/02 08:19 ID:0whuKN6t
>114
まったく同じ人がいる!!
>134
厳しい人、多かったねぇ。
でも、はなちゃんは確かに後ろにいても目立ってたと思うし、
初舞台のラインダンスでも超目立ってた。
でも、もうちょっと修行させてからでもいいだろう・・・?って出来だったよね。
ミーミルも、パルファンもうたかたも・・・
上級生はそれは腹が立つだろうな、と予想もつく。
確かミーミルのときって稽古場でえらいしごかれたらしいね。
マリコさんとだったかなぁ?対談しているときに
「稽古場でものすごいしごかれていきなり椅子のところに(ハナが)戻ってタオルで顔を隠して泣いた」みたいな話をしていたのを妙に覚えているよ。
でもハナちゃんはかわいかったけど、かざっぱなちゃんのディアンヌよりは耐えれたけど、かなりひどかったよね(遠い目)
あの当時こうなるとは…(ry
>>132 >>133 今グラフ本で確認したら
パリのタータンと純名がメインの場面で
その他の若手娘役6人口でもでてたよ
結構場面もらってるんですね
すごーいw
138 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/02 10:21 ID:n9ylFpyG
しかもフィナーレではWトリオだったんだよ<ラバーズ・コンチェルト
フィナーレのwトリオといえば、「ジャンクション24」の東京公演もお花様やってなかったっけ?
そうでしたねー 思い出してきた・・
お金の匂いがぷんぷんしますねw
141 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/02 10:35 ID:OBFMnbGO
>>139 それ、確かにやっていたよ。
この時のラインダンスの衣装のタイツがへんな柄で
(衣装自体はかわいかった)
みんなタイツの柄模様が伸びて大きくまだらになって、
なんとかしたれや!とか思ってみていたのだが・・
組回りで出ていた成瀬と花總は柄もスッキリの細い長い脚で、
ここでも目立っていた。
この二人は楽屋出の時もすごい目立ったいたよ。
研一だったのにスターのオーラが出ていた。
あの頃を見ていたから、成瀬はもっとビッグになると思っていたのだが。
142 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/02 14:29 ID:eUe6u9ra
たしか、★で嫌われてたのには、
うたかた新公のブンちゃんぶんなぐり事件も影響してたのでは。
143 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/02 15:08 ID:I0vmlxmy
たとえばみんながはき捨てたスリッパを一人もくもくと
整頓してたのをみた上級生が先生に推薦して抜擢される
なんていうことってあり?
そういえば全く関係ないけど、はなちゃんのファン会、最初中学生の子がやってたらしいね。
人づてに聞いてものすごい驚いた記憶があるよ。
高校受験かなにかですぐに辞めたらしいんだけど、新公前とか出が遅いときにもその子はちゃんと待っていたんだろうか…?
どっちか知らないけど、まだ12、3歳の子が、夜遅くまで大丈夫だったんだろうか?とよそ事ながら心配になったよ。
全く関係ないのでsage…
145 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/02 15:20 ID:v2PTz3lF
宙娘スレもあるし いいかげん女帝以外の話が聞きたいけど
10年前の女帝の話だから特にスレ違いでもないし・・・
女帝ってほんとに・・(以下自粛
146 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/02 15:21 ID:WjOSQSvQ
結局、ぶんぶんなぐり事件って何だっけ???
雪組トップ就任時はトウコ会がおハナ会を手伝っていた記憶が…
並びやチケだし等…
148 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/02 15:57 ID:0whuKN6t
>143
ひょっとしたらそういう事例もあるかもしれないけど、
組廻りからの扱いを考えたら、はなちゃんには当てはまらない・・・
はなちゃん、「花の指定席」の初舞台特集ではまったく一人映りがないんだよね、
今思うとちょっと意外。
149 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/02 17:09 ID:Jk44a5cs
ぶんちゃんて、「スタ小」の初期に出て、「わたしは組んだ相手役さん
かならず泣かせてきたから」とかなんとか、さらっと言ってのけ、
一緒にてい談していたみなこちゃんゆりちゃんが一瞬引いたのを
記憶してます。
ところで、ぶんちゃんぶんなぐり事件、詳細キボーン。
150 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/02 17:13 ID:DRkSH67h
今ビデオなんかで当時の映像見るとハナちゃんすごい目立ってるんだけど
舞台見てたら少人数の場面以外ではそんなに存在感なかったよ・・・
宝塚見るようになって娘役であんなに扱いのいい人初めてだった。
順調にトップになってその後10年も君臨し続けるとは・・・。
152 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/02 17:35 ID:qVfutuqh
花總って音楽学校の文化祭でも大した役ついてなかったんだよね。
現役生だから花總アンチがいるのは仕方ないけど、
このスレにまでお金がどうこうとか出てくるのウザイよ。
トップになった経緯やなってから長すぎることには文句も言いたいけど、
当時の抜擢自体は当然の人だと思うし。
>>151 訂正サンクス
伝聞だったから不正確情報だった。
皆さん、すまそ
154 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/02 18:12 ID:0whuKN6t
うん。抜擢されたことやトップになったことは当然の人だと思う。
でも、文化祭で大した役付きがないっていうのもまた驚き。
だって卒業成績2番じゃない?
1番はとうこちゃんだから、娘役では1番ってことだよね・・・?
阪急ガールだし。
155 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/02 18:19 ID:xPbixGsG
卒業成績は確か10番くらいだったと思うよ。
真樹めぐみさんとか鈴懸さんとかの方が上だったはず。
男役でも成瀬さんは5番くらいだったと思うし。
>154
2番は真樹めぐみだったと思う。
お花は5番以内には入ってなかった。
うん、お花様は5番以内じゃなかった。
でもは初舞台の「ベルばら」新公で小公女してて「こいつはなんだ?」って思った記憶が…
お花様って歌劇の初舞台生紹介では2ページ目の上段くらいの成績だったと
思う。
当時は下級生抜擢では、純、ユウコといたせいか、星組時代は抜擢には違いないけど
「すっごい抜擢」とまでは思わなかった。
それが雪にきて、当時劇団のイチオシの若手娘役(と思っていた)ジュンを
ふっとばして驚いたな。
グラフで男女3人くらいの新人のポートがあるけど、それにも入って
いなかったような気がする。
でもそれって以降そんなに売り出されなかった生徒とかが選ばれていたりして
選定基準がよく分からない。
確かに…
それこそ「金・コネ」かぁ?なんて変な勘ぐりしてしまいたくなるときも…
あんまり考えないようにはしてるけど、選定基準が曖昧すぎる状態になっちゃったね
まあハナちゃん自体は嫌いじゃないんだけど劇団の扱いで納得いかない部分はあった。
たとえば「白夜伝説」とかー・・・。
あれってシメさんのお披露目じゃん。ショーだけで満足しろっつーの?
当時はジュンベさんもいたし、組カラーにも合ってなかったので
雪組への組替えは単純にうれしかった。
ただそこでも純ちゃん飛ばしての扱い受けるとは思ってなかったが。
もうちょっと地味に経験積んでたらな・・・。
自分はやっちゃんも見てたので、抜擢組はどうしてもそのレベルで比較してしまうんだよね。
なんか宙娘スレとかで無意味にハナ長期を叩いてるより
10年前から遡ってて興味深いスレですな。
横スレすまそ。
163 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/02 22:30 ID:u/LEh/WG
私もおハナの実力は認めるけど、印象はよくない。ともちゃんのサヨナラ公演
東宝楽のともちゃんの大泣きは忘れられないよ。あれ以来素直におハナを素直
に見れないよ。
大泣きって?
165 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/02 23:27 ID:VnOUCGlL
純粋にトップ10年ってすごいよね。
男役でも考えられないもの・・・。
白夜伝説はお花の抜擢がどうのこうのよりも作品自体がひどかったので
お花にあたるのもちょっと違うんじゃないかと思うけどな。
初舞台の小公女はお花だけじゃなくて他にも初舞台生だった人がしてたよね?
小公子もそうだった気がする。
私も
>>158さんと同じで前の年がじゅんやゆうこで
そのほかにもぐんちゃんやあっこちゃんゆりちゃんが研1からそこそこの抜擢を受けてたから
お花の抜擢を特別すごいとは思わなかった。
初舞台の公演では鈴懸さんがバレエで場面もらってたし
お花の研1当時の抜擢のされ方が異常って思ってる人って
本当に当時見てたの?って言いたくなるよ。
167 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/02 23:45 ID:JySawqAu
10年前あたりの花ちゃんのことについて語るのはともかく
10年以上いると思わなかったとか長すぎとかそういう話は
スレの趣旨にあっていないように思うのでよそ行ってやってホスィ・・・
一路ファンですが…、 [ブルボンの封印]でのおハナさんの演技を観た一路ファン全員が言った言葉が『能面はなふさ』顔の表情まったく無し!台詞も感情無し!
>>166 「白夜伝説」は作品の出来云々ではなく、
トップお披露目公演にも関わらずあれだけの役がついたことに驚いたわけです。
べつにハナちゃんのせいにしてるんじゃないよ。
あやか、じゅんべさん、ハナちゃんの出番がほぼ均等って凄いでしょ。
抜擢で一場面貰うのとは比重が違うと思う。
私もハナちゃんが特別だとは思わなかったけど
>そのほかにもぐんちゃんやあっこちゃんゆりちゃんが研1からそこそこの抜擢を受けてたから
彼女らに比べて何の障害もなかったし、しかもこの中で一番早くトップになった。
研一の抜擢に対してだけでなく、それからの道のりがあの当時誰よりも順調だった。
170 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/03 01:32 ID:m2aetCM8
でも花總が障害もなく1番早くトップになったのは、
花總が研1や研2の頃にたって考えてみるとちょっと予想外というか
一路さんの希望があったからでしょ。
少なくともパルファン大劇場公演までは、花總はマリコの相手役用であやかの次っていう感じだった。
陵は新公ヒロインしてたけど、トップになるという感じではなかった。
星奈は花總や陵に比べて扱い低かったし。
本来劇団が何の障害もなく1番早くトップにしたかったのは純名だったと思う。
それがああいう形になったから、なんとしてもトップにしたい純名が組替えになり
その影響で月影も星奈もトップまでの道のりが長くなってしまったって感じ。
多分あのまま純名が一路の相手役になっていたら、そのまま順調に
月影は花でミキの相手役立ったろうし、花總はあやかのあとマリコの相手役だったと思うよ。
171 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/03 02:03 ID:p9Djfno8
そういうや、純名・星奈・月影の
三角トレードとかって言ってたっけ。
しかも後ろに「失敗」って必ずついてたような。
歯車が狂った感じがするドミノ組替えだった。
そんな中で役者として株を挙げたのは
揉まれ揉まれた星奈優里のような気がしてます。
あの当時は組替え直前で「無かったこと」にしてほしそうな
1作コンビもチラホラあったっけ。
ぐんちゃんが畏縮しきってた「魅惑II」とか
もう勝手にやっちゃって下さいの「真夜中のゴースト」とか。
花總は天海の相手役の予定だったのに
意外と合わないので取り止めになったというのを
この板で見たような気がするんですが、
実際そんな話はあったのでしょうか?
>171
「歯車が狂った」 そう!そんな感じでしたよね!
あの当時、私が思ってたこと。
「純名が一路さんに嫌われなければ、三角トレードもなかったのに」
嫌ってたとか、花フサを希望したとか
事の真偽はわからないけれど、雪コンビがおかしくなって
花・星にしわ寄せがきたって感じがしてた。
花組で、ドレスの裾さばきもできないトップ娘役を見た時は鬱だった。
174 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/03 02:20 ID:s6yTAGPc
え、私はおハナがマリコの相手役になるとは思ってもなかった。
もっと先かと・・・。
組子から相手役選ぶわけじゃないし、ほかの組にもトップになりそうな子いたからさ。
一路の希望もあったんだろうが、劇団も押してたから決まったんだろうね。
そのせいで何人かの娘役が遠回りというか、回り道させられたような形になったけど・・・
そういう意味もあって、おハナの場合やっぱりちょっと他の抜擢組より特別な感じがしました。
芝居・ショーともに場面多かったしね。
個人的には万理沙ひとみ(漢字合ってる?)が微妙な位置で辞めてしまったのが残念だったな。
175 :
174:03/09/03 02:22 ID:s6yTAGPc
話蒸し返しちゃった・・
先へどぞ。
ではこの辺でまとめ
全 部 一 路 の せ い
ってことで
177 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/03 02:36 ID:57Qu0fdO
あやちゃん達がトップ娘役だった時代を
高級ワインやシャンパンに喩えるなら、
今の時代は安物の番茶。
ユウコ、ユリ、グンでかなりレベルが
下がったと思ったのに・・・
今みたらグンなんか可愛く見えるもの。
あのグンが。
178 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/03 05:06 ID:p9Djfno8
そうだね…3人娘+紫とも・おハナ様の時代は
娘役ファンにとっては見応えありました。
ジュン・ユウコ・ユリ・グンの4娘は
同じように同期でそろえたにしても
「やっぱり3人娘とは違う」
とショボーンとしたもんですが、今からすればこの時代すらも豪華。
今はとにかくトップ娘役が不作すぎ。
意図的に娘役のウエイトを下げようとしてるのか、
本当にいないからなのか、なんとも言えないんですが・・・
(二番手据え置き娘役あたりにもっと華のあるのがいるのに)
一時は娘役カレンダー(とか宝塚トレカ)なんてのもあったのに。
あれがビジネスとしてイマイチだったせいか、
娘役をクローズアップしても$にはならん、
と見切りつけたのでしょうか。
あやちゃんのサヨナラ写真集、綺麗ですねー。
今のトップ娘役は花總様を引き立てるためにあるのです
花娘1 救いようのないヴサイク
月娘1 垢抜けないイナカモン
雪娘1 貧相
星娘1 美貌だけが取り得の年増
そろいもそろって「安物の番茶」ですねーw
181 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/03 08:18 ID:tNLzgYvg
>173
そうそう!雪二番手コンビがうまくいってくれてれば!!
でも、昔は相性合わなくても無理矢理コンビにしてたじゃない?
(あとでWにしたりしてるけど・・・)
しかも、プライベートはともかく、舞台での相性は悪くなかったと思う。
あのとき、劇団が無理矢理にでも一路さん・純ちゃんにしてたら、と思ってしまう。
(きっと一路さんファンは嫌だろうけど・・・)
ジュンはトップとしての成果は残せなかったけど、研1、2の頃は、どんなに
凄いトップになるんだろうと期待していた。
トップになる前は本公演では可愛い妹役ばかり、バウや新公ってあまり経験ないんだよね。
ドラマ出演させずに組替もなくて、もうちょっと上手く育てていれば、違っていたかも
しれないなあと思う。
お花様の影響ゼロだった、宝塚の娘役らしからぬ雰囲気のユウコが、地道に成長
していったのを見ると。
183 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/03 09:06 ID:tNLzgYvg
同感!!
純ちゃんはドラマ出演してから、急激に伸びなくなった印象がある。
それまではダンスも別にそれほど下手というほどではなかったし、
芝居も素直だった気がするんだよね。
なんかドラマに出たことで失敗してしまったなぁ。と。
私も初舞台の頃から期待してただけに残念・・・
184 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/03 09:09 ID:tNLzgYvg
154です・・・(><)連続ですが。
ハナちゃん、卒業時9番でした・・・
初日に口上聞いたのでてっきり2番だとばかり思ってました。
185 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/03 09:42 ID:II/DDL0q
>184
真樹めぐみと間違えてんじゃないの
同じくらいブスだったからね
野乃みるては可愛かったなーーー
野乃みるてって、新公の純名の役でコケちゃった子だよね。
>>174 私も万理沙ひとみは期待していたので残念でした。
三世代ジェンヌ、とかいって話題性もあったし
キャンペーンガールにも選ばれてたのにね。
でも一時期太っちゃってたねえ。
>>187 そうそう!
確か歌劇の劇評でこてんぱんに書かれてた>みるてちゃん
すごいかわいかったから「これからもしかしたらいいとこまでいける可能性あるかもな」って思っていたら、その劇評のせいかはわからないけど次の公演くらいで辞めちゃった記憶がある。
打たれ弱い子だったのかな?と当時思ったよ。
>>174 >>188 万理沙ちゃん、一時期ほんとにプッシュされてたよね。
かわいくって、雪菜ちゃんがやめたあと、まりこさんの相手役で順調にいけばトップになってかもしれないんだよね。
お薬かなにかの副作用で太っちゃったって聞いたけど(なんか持病があったのかな?)、あっ子ちゃんやゆりちゃん、はなちゃんが来てから一気に脇路線になっちゃったもんね。
レビュー’90のショーボートの銀橋渡りがかわいかったのが忘れられない!
191 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/03 12:13 ID:tNLzgYvg
>186
パンフ見たけど、確かにハナちゃん初日口上だよ。
192 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/03 12:30 ID:dmuhJjqI
万理沙さんで思い出したけど
ネッシーさん時代の星組ってアヤちゃんが出てくるまで
シメさんやマリコさんの相手役候補の娘役っていろんな娘役さん
が出てきましたよね
茜さん、雪菜ちゃん、万理沙さんなど
いろんな娘役さんがプッシュされてた
その中でも雪菜ちゃんがリードだったけど、
メイフラワーでやめてしまった
シメさんが「誓いの首飾り」の東京公演を
実は雪菜ちゃんが退団してたから
本当はやりたくなかったらしいと聞いた事があります
あのまま順調に行けば
雪菜ちゃんはトップ娘役になれたのかな?
なんでやめたんだろう?
193 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/03 12:38 ID:tNLzgYvg
雪菜ちゃん、ひざを壊して踊れなくなったと聞いたけど。
でも、どこまでが本当なのかは・・・?
でも、退団理由は組内では言わなかったみたい。
最後にエプロンをプレゼントされたらしい。
昔は「結婚準備のため」退団が多かったね
その後破談になった人も多し
万理沙ひとみちゃんは、アトピー性皮膚炎で大変だったと聞いた覚えが。
アトピーだと、舞台メイクは辛いよね。
196 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/03 15:28 ID:s6yTAGPc
>>195 そうだったんだ。舞台メイクすっごい痒そうだね・・・
星組って少数精鋭の組って印象が強いんだけど
けっこう若手で有望な娘役いたんだよなあ。
花月の人材の多さには敵わないが。
私はやっちゃんが残ってカリンチョさんと、ミキコが一路と組んでほしかった。
198 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/03 19:47 ID:dmuhJjqI
>>197 やっちゃんがカリンチョさんと組んでたら
トモちゃんの月組への組替えなかった鴨
そうなったらトモちゃんとミキコちゃんどっちが二番手?
微妙だ〜
雪菜ちゃんは表向きドクターストップという話だったよね。
どこが悪かったかは忘れたが。
いじめに耐えかね説も聞いたことあるが、とっても有力な人の
子供か孫だったんだよね?
200ゲットを記念してピアノ演奏♪
______
\| (___
♪ |\ `ヽ、
♪ | \ \
冫、 | \ 〉
` | ♪ \ /
‖ |つ っ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
‖ 丶 匚______ζ--ー―ーrー´
〓〓 'JJ ‖ || ||
‖ ‖‖ ‖ .◎ ||
. ◎ ◎
201 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/03 21:21 ID:4AvNprkq
ああ、聞いたことがあるような。
レビュー90の扇の衣装、袖を縫われて出られなかった、
つーのは本当だったんだろうか。
にしても過去を美化しすぎではないか?
特に三人娘辺り。今の娘1が安物の番茶って・・・
確かに不明な人もいるけど頑張って検討している人もいるのでは?
三人娘だって可愛かったけど当時から大絶賛って訳じゃなかったじゃん。
みんなそれぞれ弱い部分もあったし。
見た目からいったらじゅん・ゆうこ・グン・ゆりは劣るかもしれないけど
この並びも素敵だった。少なくとも私は好きだったし。
ヅカの過去は異常に美化されるもんだから100周年の頃には
「90周年は花ちゃんを中心に○○のふーちゃん、若く演技派のくららちゃん、
名ダンサーのまーちゃん、美貌の檀ちゃんが揃ってて豪華だった」とか言われるんだよ
(ふーちゃんをどう誉めたらいいのか自分にはわかりませんでしたが。)
203 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/03 22:03 ID:qaa8EHQl
でも久々に昔のビデオ見ると、ほんと3人娘はかわいいなぁ〜って
思うよ。
今のトップ娘役、とりあえず容姿だけでいうとかわいいとか可憐って
雰囲気の人はいないと思う。
檀ちゃん綺麗だけど、舞台人としての綺麗とはあまり思わない
(タレ目のメイクのせいかな)し、花ちゃんもお化粧で化けている
とはいえやっぱり元々が綺麗ではないし…。3人はトップになる前
でも、出てくるとついオペラグラスで見たくなるほどぱっとした
雰囲気があった気がする。
個人的には私も次の代の娘役トップ達の方が好きなんだけど、
舞台上の華やかさで言ったらやっぱり3人娘は凄かったと思う。
>>198 「風・・・」の新人公演で一路のレッドにミキコのスカーレット
トモチャンはメラニーだったから、やっぱミキコが二番手かなあ?
私も三人娘の代と、その次の代が好きだったなあ。
トップ娘役と、二番手娘役たちだったよね。
宝塚の娘役って、「砂糖菓子」みたいなって表現されるけど
そんな雰囲気の時代だったと思う
三人娘は妖精(麻乃)、お姫様(白城)、妹みたいな可愛い子(森奈)
その次の代は舞台上での外見も可愛くて好きだったけど
ダンサー(風花、星奈)、歌手(月影、純名)
ってそれぞれ特技もあったしね。
純ちゃんは結果的に苦しい形になってしまったけど
残る三人は十分にトップ娘役として「夢」を見させてもらった。
この次からかな、トップ娘役に「夢」「憧れ」を見れなくなったのは・・・
みどりちゃんは好きだったけど。
206 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/03 22:22 ID:ZKwDLAN3
過去しか見れないって哀れだね。
>>204 下級生のミキコの下は忍びないってことの組替だったのかもしれないけど、
だったら2番手のカナメの相手役はリンリンという印象のあった月へ
行ったんだろうという疑問が残る(トップにはヨシコがなったけど)。
>206
過去と現在を見て、感想を述べているだけだが…?
過去に目をつぶり、現在にも目をつぶっている方がよほど哀れ。
私も76期までは好きだな。でも「娘役らしさ」は74期が勝っていると思う。
ユウコ・グン・ユリは女役的なものを感じた。
(76期は「みやこのお父さんは心配性」で知られてる通り
娘役が豊富だけど、女役タイプが多いよね)
3人娘、今でも支持されてるのは素直に凄いと思うよ。
今の娘役トップの中で私が一番好きなのは檀ちゃんだ…。
“あの”檀ちゃんが一番まともに見えるなんて…。
そうだよね、さすがに女帝ももう…
で、「あの」檀ちゃんが一番、まともな娘役に見えるなんて。
90周年て外的には華々しい(意地でも華々しくするだろう)けど、
本質的には相当、厳しく寂しい状況だ…。
>>202 >(ふーちゃんをどう誉めたらいいのか自分にはわかりませんでしたが。)
確かに・・・他の4人はそれなりに長所を挙げられるんだけど、
ふづきさんだけは・・・?????
観劇歴20年になりますが、こんなトップ娘役は初めてです。
212 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/04 10:17 ID:IhpQIlo8
うおー、私だけじゃないんだ!って意見続出。
私も今のトップ娘役では檀ちゃんだ。
かってのトップ娘役らしさがある(今の中では)。
ふーちゃんは、宙で脇やってたころの方が
イキイキしてみえるんだよね…
演出家がちゃんと使ってあげてないせいもあるんだけど、
センターの似合う人だったのかどうか、まだ分からない。
オサアサで売るにしてもあんまりすぎないか。
むー。そろそろ人名がわからなくなってきたー。
214 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/04 11:30 ID:Ntc3VeDt
>213
しかも自分らにストライクなジェンヌさんの愛称とかが
世代交代で解禁になってたりして混乱するのだー
215 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/04 18:14 ID:wXjyZbr3
どちらにしても、まーちゃん、ふーちゃんは、
一昔前なら、娘1にはありえない人事だと思うが・・・。
216 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/04 18:22 ID:wXjyZbr3
付け足して言うと、後々になって過去を振り返った時、
まーちゃん、ふーちゃんを良い娘役だったと、懐かしみ語られることは
あるだろうけど、私は、上でも書いてる人がいるように、3人娘、その後の
娘役の方が好感もてるし、何度も見たくなる娘役です。まーちゃん、ふーちゃんも
良いだろうけど、3人娘、その後の娘役トップと比べたら後々になっても
差がつくだろうな・・・
211ですが。
ふづきさんは昔の鳩笛真希、美風りざ、花愛望都さん系なんですよね。
新公などでヒロイン経験もあって、これといって破綻のない舞台なんだけど、
真ん中に立たれると地味で物足りない。それよりも脇で実力発揮するタイプ。
215さんに同感で、昔ならあり得ない人事だったと思います。
今の娘役が全体にコマ不足なのを実感します。
218 :
名無しさん@花束いっぱい:03/09/04 18:37 ID:nWI39oGp
>215
少なくともまーちゃんに関しては、ご贔屓がいた時代にいたら
相手役に欲しかったなーなんて思った。
ご贔屓と重ねて見てたリカやチャーリーの相手役になると楽しみやわと思ったり。
今の時代にこそ、よくトップになれたなーって感じ(笑)。
どちらかと言えば今の方が大輪の花的な娘役じゃないと
ファンが受けつけない時代のように思えるしね。
三人娘か・・・。今でこそ古き良き時代の娘役トリオと皆言ってるけど、
当時はそれほどでもなかったけどな(勿論夫々良い娘役トップだったけど)。
その頃の宝塚にかなりはまった人達が今もよく観てるって人達って事なのかな?
私が一番コアに観てたのはひとみ・しょーこ・モック・まいまいの時代なので、
やっぱりその時代のTCA(TMP)を豪華と思って見てしまうし(笑)。
過去も楽しみ、今も楽しみ、将来にも期待する、
そういうノリじゃなきゃずっとヅカファンなんてやってられないけど(笑)。
219 :
名無しさん@花束いっぱい:03/09/04 19:07 ID:TtguQMX/
>217 確かにふづきとその面々はイメージが似てる。
私としては舞希彩も少し入ってるって感じなんだけど。
あと娘役全体がコマ不足っていうのはちょっと違うかも。
彩乃、紫城、遠野、白羽、陽月といった大型娘役は揃ってきてる。
問題はその大型娘役達に似合うだけの大型な男役が少なくなってきてるという事。
紫吹や和央は上の大きさはあるけど横の大きさはないというように、
高身長のわりには線の細い男役が多くなってきた。今だと湖月ぐらいかな。
ましてや小顔・華奢・普通の身長となるとちょっと大型娘役にはきつい状況。
個人的には今の雪と宙は面白いけどね。トップと2番手の娘役のどちらかが、
娘役か女役かにわかれて芝居やショーで使えるから。
あとはセンター経験のある別格歌手・ダンサー・役者娘役をどれだけ
幅広く歌劇団が育てられるかにかかってるというか。
最近はそういう可能性を秘めた娘役がバタバタ退団して勿体ない・・・。
千紘・羽純・秋園・久路・美椰・西條・沢樹などはそのいい例。
大型娘役って体型だけじゃないんですよ
今は相手役を選ぶ男役が多すぎるよね。線が細い人ばっかり。
今と昔の一番の差はここじゃないかと思う。
3人娘は3人だったというのが大きいのでは?
3人が切磋琢磨して成長していった姿にはとても好感が持てる。
3人まとめてファンという人もいれば、その中の一人が好きで
「私の贔屓の○○ちゃんはこんなに凄いのよ!」と
さながら組ファンのような感じもあったと思う。
グラフの連載も持ってたし、当時も人気あったのじゃないかな?
コケシちゃん系の娘役と聞いてふづきさんとやらが叩かれる理由が
なんとなく分かった。コケシちゃんはセンターって柄じゃなかった
もんなぁ。
私も三人娘大好き。
特によっちゃんはホント可愛かった。
ダンスや歌はひどかったけど、それもひっくるめて好き。
今でも銀の狼とかPUCK見てしまいます。
224 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/04 21:30 ID:IhpQIlo8
たしかにナチュラル指向で男役の線が細くなってるよね。
それ自体は悪いことではないと思うが、
それに合わせて娘役のウエイトを軽くしていくか、
男役を支える(時には食っちゃう)大型系をもってくるか、
はたまた新感覚で我が路をゆく娘役をめあわせるか。
選択肢はいくつかある中で、
結局無難な選択をしたんだろう。<まー、ふーの登用
225 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/04 21:41 ID:q68fGooN
今の男役さんは限界近くまで線が細くなってきているから、相手役選びが確かに難しい。
娘役さん自体も10年前に比べれば全体的に細くなってるけど、男役さんはそれ以上。
娘役さんは男役さんに合わせようと無理をしたり、体型が基で上に上れなかったり・・・
舞台はハードだし、あんまり細くなられてもちょっと見ていて辛いんだよね。
(トップになってからのあきちゃんとかりらちゃんとか新人のアリスちゃんとか)
昔は細いけど線がしっかりしている男役さんが多かった。
ヤンさんからかな・・・線の細い男役さんって。
カナメちゃんも細かったけど、今の男役さんに比べれば十分な気がしてきたよ。
佳子ちゃんが華奢なのもあったかもしれないけど。
226 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/04 21:42 ID:G7RIEPbL
224タンではないが最近ナチュラル指向の男役が多くなってきた気がする。
高身長で体格も良く、カッコつけなくてもそこそこ男役に見える子が増えてきたけど、そのせいかかえって「男役とは」と追究するいい意味でのアクが無くなったというか。
時代の風潮もあるのかもしれないが。
いかに足を長く見せるか、とかいかに男らしく見せるかとかこだわりを持たなくてもそこそこ形になる。
しかし個人的にはこだわり過ぎなくらいの濃い男役が各種揃っているところにヅカの醍醐味を感じるのでちと寂しい。
まーちゃん、一昔前じゃありえない人事か?
私は妥当だと思うんだけど。
彼女は一昔前の古典的タイプの娘役さんだし。(これはちょっと意味が違うか)
一昔でありえない人事って私が驚いたのはえみくらちゃんの抜擢。
若くして抜擢されてきた娘役は技術はペェペェでもそんなことどうでもいい位
可愛くて可憐な娘役だった。彼女にはそれを感じられなかった。
読んでて面白いんだが、10年前にかすりもしない生徒の話はもうお腹一杯です。
ふーまーとか全然分からんし(調べるつもりもない)・・・
ちょいスレ違いすぎ。
230 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/04 22:23 ID:wOLvBIdO
>228
>若くして抜擢されてきた娘役は技術はペェペェでもそんなことどうでもいい位
可愛くて可憐な娘役だった。
確かに、当時初心者のガキだった私の目にも、黒木瞳さんは綺麗でした。
『情熱のバルセロナ』のスチール写真みても、春風ひとみさんやこだま愛さんを
蹴飛ばしてトップ娘役になったのが納得できる美しさだった。
大地さんのファンクラブからは好かれてなかったようですが。
ショーでひとりせりあがってくるような場面でも、全然拍手なかったし。
232 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/04 23:38 ID:2Oz3RPPP
実はマオさんはミミさんを自分の相手役にイイかもと思っていた
とどこかでみたのだが
ショーコさんとやっぱりビジュアル的にもお似合いだったと思う
下手でも抜擢されるのは分かる気が汁
でもマオさんとミミちゃんが組んだのもどこかで見たかった…
きれいと言えば、伊織さんやわたると同期で花会真地という娘役がいて雪組配属
グラフに3人ポートレートで載ったのに、初舞台だけで退団したのが
当時不思議だった。とってもかわいくてキレーだったのに。
私もアクが強い人が好きなので、最近少なく感じて寂しいな。
3年後、5年後のトップの顔ぶれを考えると
どうなのか心配してしまう。色々な個性の人が残っていると良いな。
チョット前までは、3年、5年とトップが変わらなかったのに最近は
流れが速すぎる。
久世さんが退団発表した時は、新聞で知ってかなり衝撃的でした。
予想もしていなくて(今はネットですぐに分かるけど、新聞で退団を知る
衝撃は、ドナタ以来だろう)続き高嶺さんの2作品、1作品もありーで
流動的だわ。(10年選手もいますが)
235 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/05 00:06 ID:UhpXiWhf
花会真地って初舞台だけだっけ?1年ぐらいいたように思ったが
歌劇にポエムが寄せられてたよね
新人なのにすげ〜と思ったが
ひょっとして親戚からか?と意地悪く勘ぐってしまった
でもそれほど可愛くなかったような・・・
236 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/05 00:07 ID:kBVnk24d
ミミちゃん、マオさんの「まい・みらくる」ってバウ(ショー)に
出て一場面貰ってませんでしたっけ?
舞台は観てないけど、歌劇かなにかで写真を見ました。
かなめちゃんが「水晶博士」とかいう役をはやばやと貰っていたなあ。
237 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/05 00:10 ID:aDmzgzs5
>233
スイートタイフーン(村)までは確実にいたと思う
かなり調子こいててお局達に虐められたらしいよ
組配属になったのを覚えてるから、初舞台だけってことはないと思うよ。>花会さん
顔はすごい可愛かった。実力まではわからないうちにやめちゃったけど。
体が弱かったとか、そんな理由じゃなかったかなー、当時のウワサでは。
239 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/05 01:06 ID:w7Ap+rYL
真央の相手役を誰にするか、音楽学校まで探した、と当時言われていて、
配属されてすぐから、黒木が真央の相手役らしいと囁かれていた。
春風やこだま達がいたので、本人ではなくその周囲の人の反発がきつかったらしい。
でも、真央が退団する時、剣にこだまを薦めたのは有名な話だから、
こだまのことは認めていたと思う。
しょーこちゃん、徹子の部屋で、入学試験面接のとき
「娘役でもいいですか?」って聞かれたっていってた。
背は結構、当時の娘役としては高いほうだったと思われるから
「娘役でなら、あなたを合格させますよ」って感じだったのかなって
思った。
以前マオ会にいたという会社のおばちゃまから聞いたけど、ほんとにショーコちゃんって内部からも外部(ファン)からもいじめられてたんだってね
愛読者会で一人だけ小道具隠されたり、とかかなりえげつないことされてた、と聞いてマジで怖かったよ
242 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/05 09:31 ID:MLL1l24o
ネッシー・シギのバウの役替公演で、ヒロインをした人、名前が出てこない・・・
彼女もいつも、高声低声でいつも同じ人が誉めていて(でも役は大きくない)
この人は彼女とどういう関係なんだろうって疑問に思いながら読んでいた。
>一人だけ小道具隠されたり、とかかなりえげつないことされてた
そりゃやっちゃいけないことだけど、そこまでえげつないか?この行為。
このくらいはチャメシゴトだろ。過剰反応しすぎ。つーか純情すぎ。
>242
「パルジョーイ」?
だったら麻丘奈里
すごい玉の輿に乗ったという噂
私はとにかくシメさんが好きだったから
ああいう男役さんが今後もいるといいなあと思うんだけどね。
きざりまくり、というかコスチュームプレイ、なかんじの。
でもまあそれも前にネッシーさん、あとにマリコさんなどなど
粒が揃ってたから余計にかっこよく見えたのかもしれない。
あと、シメさんはよく「男役とは!」みたいに熱く語ってて
そこが好感もてました。それが厭な人もいただろうな。
246 :
名無しさん@花束いっぱい:03/09/05 14:00 ID:kRzL6r0F
真央ちゃんはバウで色々と組んでたよね。
マイミラクルでは春風・こだま・黒木と出てたし、
ディーンでは条・仁科・春風・こだまといたね。
ヤンの再演では相手役になった森奈が仁科役、華が春風役、麻希が
トップなったこだま役で娘役の運命ってのはわからないものだと(笑)。
ショーコが大変だったのはチコ(梢)が原因だったと当時噂になってたね。
だから真央ちゃんがチコを異動させるように劇団に要求したとか(苦笑)。
花に移ってからはどうもタラちゃん(水原)が大変だったとか、色々あったわ。
あの当時ってペーさん、真央ちゃん、ターコさん、峰ちゃんと
真央ちゃんが一番華奢で小柄に見えるぐらい、他トップさんに大きさを感じたっけ。
一人だけ女役出来ます、みたいな(笑)。
今はオサ、リカちゃん、コムと女役できるだけの細さを持つ男役トップが
多くなったなーと感じる。
当然相手役となる娘役もそれ以上に華奢に見えようと意識するし・・・
みどりやえみくらちゃんが身体がどんどん細くなっていく様や、
りらちゃんの痩せ方を見ていても、どこまで行きつくのかな?みたいな(苦笑)。
全体的に顔もある程度大きくて、タッパもあるという路線男役が少なくなってきてない?
長文ウザイよ
>246さん
長文だけど後半はうなずけるよ。
ゴージャスでダイナミックな男役減ったよね。
つまり昔はデカイ女は行くところがなくてヅカに来たけど、
今はモデルやら需要があるから少なくなったってことでしょ。
ダイナミックなだけの男役が見たけりゃ宙組でも見れば。
ただし技術点はかなり低いけどね。
単なるゴージャス教徒は氏んでね。
でもいつだったかの年の初舞台者の身長見て、びっくりしたことある。
170以上で大きいなあだったのに、174前後ががけっこういて
もっと大きい人も数人いた。
宝塚もここまで大型化になってくるんだなあ・・・と。
宝塚あんまり見なくなってからのだから、ここ数年の入団者たちのはず。
背がこれだけあれば、さすがに華奢すぎってスタイルにはならないと思うんだけど
彼女たちがスター、トップになる頃はまた変わってるのかもしれないね
>>246 あーそーいえばチコさん下級生の頃月組だったね。実家帰ってものの本で
再確認するまで花生え抜きだと勝手に勘違いしてたよ。そうか…ヤパーリ
黒木瞳イジメに関する噂もあったんだね。タラちゃん関係の話は前から
結構聞いてたけど…それからするとあのジャンヌって…地…………?
((((((((;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
○十年前…昔は背の高いゴージャスはむしろ少なかったと思うが…
あくの濃さとか味で魅せるゴージャススターが多かったと思う。
背が高いのは今もいるけど(むしろ今の方が背が高いスターは多い)
味の濃いスターが少ない。。。
ショーコをいじめてたのは真央の相手役候補だったもっと上級生の娘役だよ。
本来ミミがやるだろうと思われてた新公をチコがやったんで
チコも結構上級生にやられたたよ。
とても人のこといじめてる状況じゃなかったね。
別段ミミを差し置いてやる人でもなかったし。
花に行ってからの話は 宗教からみだよね。
組替えで行ったチコはやっちゃんと同じくその宗教入信をしなかったから
花組全体でいじめられてたよね。
本人そんなに悪いコじゃないのになんでそんな噂?って思ったけど・・・
ルコファンには受けも悪かったし
一緒に退団だったしそりゃあなんで?だったけどさ。
254 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/05 18:44 ID:DDI0xqwf
>253 雪組の例のモ○クさん等入ってたとされる宗教はペーさん時代の花組でも広がってたの? 誰が広めてたの?
>>249 >ダイナミックなだけの男役が見たけりゃ宙組でも見れば。
って、居ます?ダイナミックな人、トップさんもナチュラル系に見えますが。
256 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/05 19:43 ID:YhQWzfQW
むしろワタルさんの方がダイナミックかと。
今のトップの中では芝居は熱い方だし。
249タンはダイナミック=デカい男役揃い
という意味でいったのでは?
この図式が必ずしも当てはまるとは言えないけど。
背が高く顔もわりと整っているスターは今の方が多い。
でも味気ない生徒が多い。
全体的にそこそこ小綺麗。でもただそれだけ。
そこが小粒感を生んでると思う。
ぶっちゃけガタイなんてどーでもいいからヅカヅカしい味のある男役が見たい。
昔は、豪華フルコースでお腹いっぱい!観た感じだったが、盛り付けより味付けが一番だった。。現在は、盛り付け豪華な和風フレンチスタイルで、味付けがあっさりして物足りない。。。
260 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/05 20:26 ID:RJUvF7gY
ダイナミック&ゴージャスなスター=背の高いスター
って思われてる方、最近は割と多いんですよね。
私もゴージャス系なスターが減った!と嘆いたら、
「宙組」があるじゃないですか!ってすすめられる。
私にとって宙組は、デカい爽やかさんの集まりなんですけど。
やはり昔に比べると、薄味なスターさんが多くなったような。
これが時代の流れなんでしょうかね・・・・。
261 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/05 20:43 ID:Kc/53Zby
薄味好きです。
昔のように濃かったら、絶対宝塚ファンになってなかったと思う。
でも、ターコさんは好き。
蝉しぐれ見終わったけどやはりいいねえ。
「若き日の唄は忘れじ」をバウでもいいんで再演して欲しいな。
演出は大関先生引退なさったから和物の実績がある、大野先生で是非。
>ショーコをいじめてたのは真央の相手役候補だったもっと上級生の娘役だよ。
優ひかりですか?
264 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/05 22:30 ID:nTKpl92E
真央さんのお披露目公演時。
新人公演観に行ったパンフがあるけど
黒木さん真央さんの相手役しながら
新人公演では踊る女その1なんて出てたんだね〜
大変だったねー さすが九州女 根性あるね
265 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/05 22:40 ID:eMz9BYDC
>>264 新公学年で抜擢されたトップ娘役は皆そうだよ。
やっちゃんも、ほさちも、花も。
最近ではえみくらも出てた。ガイズで店の客とかやってたよ。
>253
当時の花組ではあの宗教そこまで凄くなかったと思うけど。
何しろリンちゃんがいらしたから(w
やっちゃんは花組時代でなく雪に行ってから宗教がらみで
いじめられたのでは?お稽古場からの飛び降り自殺未遂とかさ。
チコちゃんが花組でいじめられてたのは知らないけど
ショーコちゃんやたらちゃんをいじめてたのは事実。
同期の男役がいさめてもダメで、いじめられ側の同期がかばっても
ダメだったって、組子皆が気にしてた。
そのいさめて、かばってが後のトップ、2番手ってのがおもしろい。
ごめん、わかりづらいね。
いさめて・・・からのくだりは花組、たらちゃんの時の話。
268 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/05 22:55 ID:ZJre5PRL
>>265 そうそう。地方公演(今は全国ツアーって言うけどどうも馴染めないw)では
トップとか関係なく雑用は下級生の仕事らしいし。
モックさんが星組時代、「風〜」地方公演の終演後にすぐ
楽屋のゴミ集めしないといけないので、スカーレットのドレスの下に
Gパンはいてたって言ってましたね。
269 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/05 23:00 ID:vOht5VnT
CSで「ヒーローズ」観た。
「味のある男役」がいなくなったってのはよくわかるな。
皆、高汐さん、大浦さん、朝香さん、みなすごい個性があってそれぞれ主張しながら
うまくバランス取れている。
大浦さんみたいな表現が出来るダンサー男役、今は見かけないね。
ただ踊れるってだけじゃなくて、お洒落で粋でダンディ&セクシーな感じが
ふとしたところでもかもし出せるアダルトな人、確かにいないかも。
泥棒紳士がみたくなった〜〜
いま再現するとしたら、誰にさせるんだろう?
最近、ジェンヌもだけど、ファンが変わってきたような気がする。
昔のビデオ見てたら、今これやったらネットできっと叩かれまくりだろうなと
思うほど個性ばんばんだしてるジェンヌさんたち。
でも、今のジェンヌがここまでやったら、悪のりしすぎとか浮いてるとか。
今の観客って、型からはずれること嫌がる人多いし。
昔の舞台の方が舞台の上も客席も結構自由だな〜って。
各組カラーにあった「味」の濃さを持つ男役がいた〜
こういう味を育てるためにも、組カラーを考えた人事をして欲しいのだけど…
特出とかは良いんだけど、その前に土台になる「組」を育てて欲しいわ。
スレ違いだけど今の人達で味を期待できるスターは
湖月、安蘭、瀬奈、蘭寿、遼河、真飛なんだが…私見では。
好き嫌いは別れるだろうけど他の人は上手く言えば今時スターな感じ。
もーさん ひとさん けいこさん これ最強!
ヤンやシイの同期は全員 組子になると同時に洗礼を受けさせられ
何作品か続いて振付師も演出家も衣装デザイナーも信者だったのに
凄くない訳ないじゃん。
リンちゃんが組長になって テンダーグリーンの頃
お山登り参りとか 寮での脱会者いじめとか
週1で集まって悩み事の相談会と称して ライバルの悪口大会とか
いろいろあばかれたよね。
チコのいじめ話しは良く目にするけど 下級生の面倒見の良い人だったよ。
誰かに聞いた噂をさも自分が見たみたいに書くのって良くないよね。
タラ派のルコズメンバーの人?
ルコとチコって仲良かったからやっかみ?今でも良く一緒に観劇してるよね。
274 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/05 23:19 ID:dpI8jil2
>>266 思いも寄らぬところから改めてヤンミキに惚れ直してみたり。
でも今はナチュラル志向だしファン層も変わっていくんだから
濃い男役ばっかじゃむしろファン減ると思うよ。
ナチュラルな男役の中に272タンがあげたような濃い男役、
この位のバランスでいいんじゃないの?今の時代は。
私は今のジェンヌには「濃い」より「個性」を求める。
あ、それが濃いってこと?
276 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/05 23:24 ID:RngFUUoZ
好き嫌いは別として、紫吹、湖月、安蘭、音月には、昔からの宝塚の味、芸、情の濃さを感じます。。
特に音月には、じゅんこさん時代のホットな雪組を復活させてくれるのでは?と期待してます。
277 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/05 23:26 ID:qTgEtNh1
峰さんがCSで、昔のタカラジェンヌは『生徒』だった。
今は下級生から『スター』。
でも『スター』の割にはプロ意識が低い。
『スター』なんだから、やりすぎるくらい、
自分を出したほうがいい!と言ってたな〜
私はナチュラル系も好きですけど、そんな人ばっかじゃ
物足りな〜い。昔は色んな個性の人がいて、雑多な感じでした。
でも濃い人は、イマドキは受けないのかしら?
ちなみに私が今一番好きなのは、星組トップコンビ・・・・
278 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/05 23:30 ID:HBOG6PqS
>>271 ガイシュツだけど、やっぱりネットの存在が大きいよね。
昔だったら自分の感性だけが頼りというか、周囲の言葉に迷うことなく素直に見られたもんなあ。
>>273 一番最後の行に思わず反応してしまった。
今でも一緒に観劇してるんだ・・・
オフだけじゃなく舞台上でもトップコンビとして組んでほしかったよ。
>273
「誰かに聞いた噂をさも自分が見たみたいに書くのって良くないよね。」
えっと・・自分で直接見た話&その場にいた子からリアルできいたはなしなんですが。
・・・あんた誰ってきかないでね(w
面倒見のいい面もあれば嫌いな人はいじめる面もある、
その人の状況いかんで感じ方や見る目も変わると思う<チコちゃん
別にルコさんの話はしてないし。
ルコさんとチコちゃんが仲良くて何でやっかまなきゃならないの?
というより、リンちゃんとモーさんたちは別の宗教では?
280 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/05 23:45 ID:MLL1l24o
>>278 自分は逆に、昔だと歌劇やグラフの劇評(グラフはなくなったね)と自分の
意見が違うと、自分の感想は間違っているのかと思って、どこか機関紙の
劇評通りに思おうとしていたけど、今はネットで、どこかでは自分と同様の
意見を見つけることが出来て、かえって、自分の感想に迷いがなくなっている。
でも生徒にとってはキツイだろうね。
スタークラスだけでなく、音楽学校生や、下手したら受験生時代から、うわさに
なってしまうから。
みんながみんな280タンのようならいいけど
ネット人口は278タンが挙げたような人の方が多いんじゃないかな。
昔なら自分の観れなかった舞台は友人の話や歌劇の評だけが頼りだったけど
今はネットで色んな人種の人が書く感想が見れてしまうから、
全部鵜呑みにされて先入観を植え付けられてしまう。
そういう意味では今の雪組さんは可哀相だと思う。スレ違いかな・・・
優ひかりはマオがトップになった頃には退団してたと思いますが記憶違いでしょうか?
四季でいい役もらってるなーと思ったらすぐ辞めましたよね・・・
>>279 結局モ●クさん達が入ってた宗教って花組で広まってたの?
>>273さんが書いてたのはモ●クさん達の方の宗教
それともリンちゃんたちの所属する今でもヅカ関係でよく話題に上る某宗教?
頭が混乱してきた(゚д゚)
昔のように出てる方も観てる方ものんびりしてない、というのは
まさに10年くらい前からいわれだしたことだと思う。
だから昔と違うこと自体には、時代も違うし仕方ないと思うけど
かといって現代に会わせようとする努力の方向が
あっさり系のスター増産とか抜擢つづきとか5組化とかで
正解なのかしら?って気持ちかな。
一組ぐらいコテコテのヅカっぽい組を残しといてくれてもいいんですけどねえ。
やっちゃんの飛び降り自殺未遂って・・・?
ガクガク((((((((;゚Д゚)))))))ブルブル
たらちゃん千秋楽衣裳バラバラ事件ってのもありましたね
ちこちゃん犯人説が有力でしたが・・・
286 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/06 00:54 ID:TkHc+5r2
私はタラちゃんいじめは利害の一致するチコさんとキャルさんがタッグを組んでやってたらしい説を聞いたことあるよ。 どうなんだろう?
>283
う〜ん、広まってたと言うかひとみさんは熱心な信者だったし
モーさんも花組にいたから・・・。
期に信者がいたかによって色々あったけど、大丈夫だった。
その上級生に気に入られたくて、感心がある風をおこさなければ
特には・・・。少なくともうちの期は大丈夫でした。
>285
ペイさんと組む場面の事ですよね?ワンピのスカートが2箇所
裂かれていただけでバラバラではないですよ。
チコさんとキャルさんとシーさんの3人との噂が流れましたが
(あのとき3人が仲良しでよく一緒にいたので)
トップ楽は下級生も早いしお衣装部さんがメンテでより早くいらっしゃるし
上級生は人目につくからそんなことしていないと思います。
もう逝きますね。お目汚し失礼しました。
288 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/06 20:18 ID:BQDtrT9M
夜明けの序曲…評判悪いけど、実は松さんの時すごい感動した。
主題歌も歌えます。
ひとみさんの美しかったことと言ったらもう・・・
だけどこれは20年前のヅカになるんですかね。
10年前もいいけど20年前もよかったな。
289 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/06 20:20 ID:dseLJhhB
↑
相当のババアだな(ぷぷぷ
290 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/06 21:50 ID:+v+ou51W
うるさい
20年前…懐かしい。。。。。(マオ・ターコの時代)
10年前…(ナツメ・ネッシーの時代)
291 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/06 21:56 ID:9MeOJCCM
ババアの2ちゃんねらか
292 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/06 22:06 ID:pMfaz5JV
>>289,291
あんたたちだってもうじきババアなんじゃないの(笑)?
293 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/06 22:24 ID:Y5oj5WKJ
やっちゃんってグラフか歌劇かで、忙しくてお弁当を食べる時間がなくて
ゆきちゃんの陰に隠れるようにして、食べていたとか言っていたような。
モサクさんも、「厳しく注意するのは期待しているからこそ」「あまり
ダンスについてこれなくて」とか、お稽古場ではかなり厳しかったんだろうなと
推察できる発言があった。
294 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/06 22:34 ID:BN/XYchK
事件スレだな、ここは
295 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/06 23:06 ID:LlaNRjQ4
モサクさんは芝居は「・・・」だったよね。
296 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/06 23:18 ID:o5YbsDI6
いや歌も「・・・」。
どうしてそんなに声が高いのー?
ルックスは「・・・・・」だった
ダンスだけかー!!
299 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/06 23:58 ID:229pZ5X1
目つきも良かった!
大階段を降りるとき、笑ってない目だけをギョロギョロ動かして
キザッてました。
歌も今の状況を考えると全然歌えてる気がします。
少なくとも音程は合ってましたからね。
>299
今と比べるのはチト。要はその時「下手」と区別されたかされてないかでしょ
仮に今のファンが「昔のジェンヌは顔がでかいチビばっかで美しくない」とか
言おうもんなら速攻キレるくせに
>300
比べちゃうのは仕方ないよ。昔よりいい、悪いって話すのも
楽しみの一つだと思う。
今のファソが何を言ってもキレないよ私は。
モサクさんの英語の発音が聞き取りやすくて(w 忘れられない。
♪ないとあんどでい〜でいあんどないと〜♪
英語といえば郷真由加さんの
ムーンライトセレナーデが忘れられないなあ
303 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/07 02:00 ID:Z5WYbD8J
さよなら
304 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/07 05:18 ID:lTKcnlPI
>>302タン
どの公演でしたっけ?
サイコさん(郷)も、歌は・・・でしたねえ。
努力されてて、熱心にレッスン通われて、大分マシになられましたが、
なんたって当時はカナメちゃんかりんちょさんいっちゃんが
新人公演でもTMPでも歌っていたからなー
ネッシーさんシメさんも、新人公演評では歌ヘタ扱いでしたね
305 :
有名人。@UK:03/09/07 05:25 ID:q8gSPVDe
なんでモサクって言うんですか?
それにしても、平みちの顔を見ると、
ダウンタウンの浜ちゃんと思ってしまう。
まあ、うちらの間では、浜ちゃんの愛称で
通ってるけどね。(w
平みちと言えばビリー・ジーン。見てるこっちがサブイボ立った。
307 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/07 06:22 ID:z4fiHLyV
>>302 私の忘れられないムーンライトセレナーデ
はブッチさんがToo Hot!で歌った奴です
素直に(・∀・)イイ!!ト思いました
ブッチさんけっこう好きでしたよ
308 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/07 09:26 ID:XKxDNthi
>>305 愛称つける際、あの大地魔王様(同期)が「お前モサ〜っとしてるからモサクね!」
と言った一言で決まったそうな。余りにもイメージピッタリだったから…。
309 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/07 09:27 ID:Pz0UB1Tm
モサクと言えば、TCAの「♪えにしんごー」だ。
モサっとした田舎モノだったんで、同期の大地にモサクと名づけられたはず。
こういう黒い魔王様ちょっとスキ。。
>307
ブッチさんて誰だっけ?って真剣に考えてしまった。
プッチと見分けがつきにくくて。
312 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/07 21:27 ID:sLrOgfK9
HNKでウエストサイドの曲やってる〜
アレを聴くと月と星の芝居じゃなくて
ジーザスディアマンテのシメさんを思い出してしまう・・・。
313 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/07 21:48 ID:RTkU+sBT
ほんと、ブッチって誰だったけ
出てきそうで出てこない。
サイコちゃんの話だから月組か・・葉月鞠麻あたり・・・?
TOO HOTだから雪組? 北斗ひかるとか・・・?
TOO HOTは星組(ネッシーさんのお披露目では?)
プッチ(pucchi)なら「あずみれいか」さんだけど。
315 :
307:03/09/07 21:59 ID:Y7pgp3ii
すいません
プッチさん(あずみれいか)のことです
打ち間違えました
ゴメンナサイ
316 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/07 22:22 ID:eG3ZNBKm
話は変わりますが、80周年の頃のトップさん達って
皆その組の生え抜きトップさんでしたね。
90周年はおささんだけかー。
>>316 生え抜きとかいう概念がもうないのかもねえ
だけどなつめさんだって二番手で組替えだし
必ずしも生え抜きでなきゃってこともないんじゃないかなあ
\ ショボーン /( ^∀^)ゲラゲラ
ショボーン \ (´・ω・`) /
(´・ω・`) \∧∧∧∧/∀`)=◯<´・ω・`>◯=(・
( つ旦O < な シ > ( )ショボーン
と_)_) < ョ > ∪∪
──────────< 予 ボ >───────────
| |/( ´_ゝ`)\< │ > ( ´・ω・`)フー
| |. ∩∩ < 感 ン > / 人
|ショボーン ̄ ̄ ̄ ̄/∨∨∨∨\ / \ \⌒i
(´・ω・`) /2人でショボーン \ | /\  ̄))
(∩∩)─── /(´・ω・`)人(´・ω・`\/ /| ̄|
/| ̄ ̄| カタカタ / ( ∩∩) (∩∩ )\/ ゝ__)
319 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/08 12:39 ID:XkVRGn5Y
10年前はトップは娘役のほうが男役より短命だと思っていた。
残留組は新トップと組んでも結構早くに退団したり、後妻でも同時退団だったり。
モックやひとみさんも、今の娘役と比べたら、トップ期間(男役)を考えると、そんなに
ながーい訳でもないし。
同時就任でも残留したり、後妻なのに添い遂げたり・・・
ヨシコ辺りからだよね・・・
320 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/08 16:27 ID:8P3Hk+Xr
277たんにはげどう。
ナチュラルな雰囲気で演じたいなら(化粧もね)
別の劇団粋なヨって思う。
くっさーく演れなくてどこがジェンヌなんだよ。
10数年前の星はザ・ヅカという雰囲気が最高だった。
321 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/08 16:48 ID:OLP5FWAj
>320
みんながみんなナチュラル路線に走るのを全面的支持はしないけど
あのコテコテのヅカくささを望まないファンが増えてきてるのも事実・・・
そして10年前、星だけは受け付けなかったファンがいるのも事実・・・
322 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/08 16:52 ID:8P3Hk+Xr
単純に聞きたいんだけど、もしや321さんは当時花のファンかな。
あのサパーリ系は都会的で好きだったよ、私。
(ペーさんは独特なコッテリだが)
323 :
名無しさん@花束いっぱい:03/09/08 17:13 ID:iA2/iGFZ
私は10年前の星はOKだったが、
20年前の星は無理だった・・・。
ネッシーからまた観られるようになったな〜、という花ファンだが(笑)。
324 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/08 17:19 ID:5Qp4dLdE
10年前のバリバリ星ファンだったが
対極にある花が次に好きだったな。
こう無いものを求めるというか(笑)
で、クールな花を見てカッコイイと思いながらも
コテコテの星を見てやっぱ私はこれだ!とか思ったり。
どっちの組もすんごく「宝塚」してたと思う。
325 :
321:03/09/08 17:25 ID:NikOQth/
>322 そうです、鋭い!
でも当時、星には魅力が無い とか思ってたのではなく
はまる人にははまるんだろうな、と遠くから見てたって感じでしょうか
たまらなく好き!って人を否定する気にはならなかったし
アンチだったわけでもないし・・・
そして やっぱり組カラーは必要だなぁ、と思う今日この頃。
でも別にできてない訳じゃなくない?>組カラー
昔とは違うだけ。昔の組カラーにこだわってる人は多いけど。
星は巡り巡って今はコスチューム物の星に戻ったね。
花と雪が逆になって月は今はリカなので現代物のカラーが保ててる?
宙のカラーは私的にはタカハナだな。今の話になっちゃった。スマソ。
327 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/08 19:14 ID:nwr0LyTr
だいたい10年前宝塚を知って花組ファンだったけど次に星組が好きでした。
ヤンさんトップのダンスの花組とシメさんまりこさんのゴージャス星組。
娘役さんもひっくるめて好きでした。なぜか雪と月はあまり興味がなかった。
濃い人が好きだったのかなぁ(笑)
325さんに同意で組のカラーはあったほうがよかったな。
せっかく5組もあるんだから全部同じではつまらないと思う。
328 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/08 19:22 ID:KTL91AAK
10年前、1番月組、2番花組が好きだった。
10年前は星が好きだった。その前はナツメさんの花が好きだった。
その前の前は前組好きだった。
どうやら自分はこゆすぎる「ヅカ」が好きなようだ・・・
よく絶賛されるコーイヌールを見ました。
なんか濃いというか、激しすぎてついていけないんですが・・・
あの振りってアリなんですか?
わたしが素人だからそう感じるだけなんでしょうか。
上の方、テンプテーションはどう思います?
332 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/09 00:39 ID:qGyACZfj
コーイヌールは稽古場でもかなり濃かったと
友人の生徒が言ってました。
あの振りは振りであって振りでないようなところがコワヒ。(w
ま、私の中でももう一度観たいもののひとつだし凄く好きでしたよ〜。
333 :
330:03/09/09 00:45 ID:9U3cXoMb
>>331 ごめんなさい。見たことないんです。
白城さんが出てるやつでしょうか?
>>332 そうなんですか。
私が宝塚見始めたのがここ3、4年なんですが
あそこまで凄いのは見たことなかったので驚きました。
ここで語られる「濃い」が少しわかったような気がします・・・。
あれに比べたらりかさんでもまだまだ薄いですね・・・。
花と雪の組カラーが入れ替わったと言うのを聞くが
古雪を知る者としては今の花組は昔の雪とは全然違います。
逆に雪組も当時の花組とは違うと思う。
ファンの視点なんかも違うし…
でも全体的に見たら入れ替わった形になるのか…
335 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/09 00:48 ID:b3c24Jrl
>326
今の雪に、昔の花組のニオイは微塵も感じないが?
短絡的に「ダンサートップ」だからってこと?
コム・マーのはかなげなフェアリータイプとはまったく違うっしょ。
全体的に都会的なテイストが欠けてて、生徒に背広物が身についてない。
逆に春麗なんかにしろ、やっぱり雪組らしい和物の伝統はしっかり根付いてるな〜
って思うよ。
10年前の花と雪も見てますが、花と雪が入れ替わったとは全く感じない。
花はやっぱり花らしい香りあるし、雪は雪。
雪はトップコンビが雪の香りしないけれど、周囲は雪の雰囲気色濃い。
花は、おさが雪っぽいと言われてるけれど、そんな風には感じないな〜
彼女は花の香りぷんぷんする。特に舞台での魅せ方は。
337 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/09 01:08 ID:l4ld8aVe
そうだよね、オサはもう最後の花の香りや甘さをもった
最後のトップになるかもしれない。
蘭とむも生粋の花だけど、花の香りはまだないか。
とむ、みわっち頑張れよ。
ナツメさんに甘さは感じなかったが・・・
ヤンさんにも感じなかった・・・
つーことは当然組そのものにも甘さは感じられなかったわけで・・・
339 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/09 01:28 ID:jdb4ygtl
自分の中では杜・一路・高嶺・轟の時代が雪だと
思っていて、共通の香りみたいなのがあったけど、
やっぱ全然そんな感じ今の雪はしない。
そういう意味では雪が花ぽっい感じってのは、少し意味がわかるけど
花ぽいとは違うと思う。
花はやっぱり花って感じだな。
おさちゃんが雪っぽいってのはよくわかりませんけど
やっぱり花は花ってかんじてしまう。
>>337 花の甘さや香りをもったトップおさが最後にならないと
思うけど。何が花らしいにもよると思うけど。
どうしてだか、らんとむに花っぽさを感じてます。
熟成するのはもう少し時間がかかるけど
340 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/09 02:05 ID:M/Dfi4z2
汀時代の雪ファンとしましては、熱く土臭いのが雪なんですわ。
音月が雪トップになったら、ちょっと復帰出来るかも。
ちなみに、今はりか月、ワタル星に当時の雪を感じてます。
トウコはいかが?
342 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/09 02:14 ID:M/Dfi4z2
あ!とうこはもちろんものすごく感じます!
ワタル星というより、とうこあっての私的熱い星ですね。
まあ、でも多少時代遅れなのは分かるんですよ。
りかも、とうこも。
りかが去ると一時代終わった感じがしますね。
暑苦しいのは今の宝塚では流行らないのかもしれないけど
とうこ、音月にはめげずに頑張って貰いたい。
あんまりさっぱりだらけになると、昔からの熱いのが好きなファンは
遠のいてしまいますよー。
天然記念物的にでも、ちょっと残して欲しいな。
343 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/09 02:25 ID:gKz+O5VT
私も昭和の四天王時代からのファン。
トウコちゃんは当時だったら絶対すでにトップになってますね。
関西弁も古き良き宝塚って感じなんですね。
昔はもっと関西出身のスターがいたんだけど、最近は少ないですね。
リカも、当時だったらもっとその魅力を発揮出来ただろうにと残念に思います。
最近は生徒もあっさりだけど、脚本、演出もあっさりして来てるから
もっとコテコテの作品を演じるリカが観たかったです。
でも、ファンはそういうの嫌なのかしらね?
いえいえ、コテコテのリカちゃんみたかったですよ
でも、如何せん相手役がね・・・残念でつ
345 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/09 08:22 ID:qGyACZfj
スマーン!
トウコってどなたですか・・・?
浦島太郎の私、、、教えてください・・。(汗)
346 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/09 08:27 ID:HxSDZ65n
星組、安蘭けい。
です。
リカちゃんといえば花組のなんだっけ
ザ・ゲームか,あのときのショーで注目されたのかな
公演後すぐの歌劇の質問欄に
「あそこで踊っているのは誰?」って質問がでていて
自分も花の指定席でみて全く同じところで気になっていたので
ああやっぱりこの人って目立ってるんだなと思ったものです
なので今のトップの中でも古い親しみを勝手に感じてしまう(w
この人きっとスターになるわと思ってたのでトップになったときは嬉しかったけど
その後あんまりこてこてじゃないみたいで残念ですね
シメさんみたいになるかと思ったんだけどな
348 :
343:03/09/09 10:16 ID:Ho0bB+OM
>344
リカはえみくらとちゃんと恋愛関係で組んでる方がコテコテだったと思います。
大海賊とか、サランとか。
ガイズ、長い春、ドンファンと恋愛関係の絡みが少なくなるにつけ
私の好きな、いわゆる宝塚のコテコテ面が失われていったと思うんですよね。
ファンが思っているコテコテの意味とは、ちょっと違うのかもしれないですけどね。
349 :
343:03/09/09 10:28 ID:Ho0bB+OM
ちょっとスレ違いになりそうなので、修正(汗)
当時の宝塚って、今よりもっと恋愛物中心だったような気がします。
もちろん、植田の母子もの(去りゆきしとか)も健在でしたけど。
コテコテに愛を語る脚本が存在して、それをコテコテに演じる役者が存在してました。
今は、脚本も恋愛以外の所に目を向けた物が多いですし、これでもかと
恋愛を演じられる役者も少なくなっているのかしら。
若手作家達は揃いも揃って恋愛を書くのが下手だし(特に女性陣)
その中では、毎回オペラを題材にしてるとはいえ、木村氏が健闘中でしょうか。
タータン、リカ、ブンは、勿体なかった気がする。
まぁそれぞれマイナス要因も持っていたけどね。
タータンは昔から巧い一方、そう成長もない人なんですよね。
若いうちにトップにした方が、おばさん臭さがまだ出ないというだけでねく、
演じ手としての瑞々しさもあったので、動員もさほどネックにならず、
彼女の魅力を発揮できたんじゃないでしょうか?
トドとの相性が悪かったのも大きいと思うけど。
リカは花組終盤調子こいていて、本人は好きでなかったみたいだけど星組で成長した人で
それがあってのプガチョフその他だったでしょう。
あれだけ求心性がありながら、トップになるのに随分時間がかかってましたね。
マミはトップというニンでなく、ノンの二番手時代の方があるけど
アイドル性ということで人気はあった。それでも長過ぎでしたね。
リカ喉の問題やベルリン公演(本来ズンコが率いる予定)のことがあったんでしょうけど。
ブンは三番手時代心元なかったけど、リフ、チャムガとヒットを飛ばして、
やや小粒ながらもセンターの資質のある面白い人だったんじゃないかな。
が、劇団のサエコプッシュの犠牲者となりましたね。ノルは個人的には好きなので・・・。
本人も子供なのもあったんだろうけど、延々と中村Aを当てられて、劇団は
彼女を盛り立て育てる意志皆無って感じだった。でもトドブンは面白かった。
カリンチョ、イチロ、ノンのような実力派、シメ、マリコ、ミキのようなスターとも
いた時代、楽しかったけど、今はタカコ型のアイドルタイプがウケる時代なんでしょうかね。
351 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/09 10:59 ID:gKz+O5VT
タカコはアイドルって言うかモデル系かな。
綺麗なんだけど、そこに感情を見いだせない。
でもコミュニケーション希薄な時代にはあれ位の方が受けがいいのかも。
でも、せっかく5組あるんだから、1組ぐらい宝塚芸を作り込んだ
男役くさいトップがいる組を作って欲しい。
オサ、サエコ、コム、ワタル、タカコの中では、オサが比較的作り込んでいるかと…
ワタルの場合はまんま男なので、そこに作り込んだ男役芸は感じない。
私も、タータン、リカ、ブンに関しては勿体なかったと思う。
5組化と90周年に挟まれたのが不運でしたね。
352 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/09 10:59 ID:KvlSkZcc
タータン、ブンちゃん
それぞれに不遇ながらも確固たる力を備えた
立派な男役さんだったと信じていたけど
「あんどれぇ〜」「おすかるぅ〜」のCMで
もうOG名簿から抹殺したいぐらいの気持になったよ。
353 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/09 11:07 ID:BWTGETap
ヤンみきの、2人のオフの会話聞いてみたかった。
10代からのつき合いって、どんな感じだろうかと思って。
学年は一つ違いだけど、実年齢は4つ違いだよね。
上下関係は、きっと変らないのだろうけど。
今でも、仲良いのかな?
>353
全然仲いいとは言えないです。
お互いまったく交流なし。
なんでああなってしまったのか・・・
355 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/09 11:33 ID:BWTGETap
>>354 そうなの? 残念。
2人とも好きだったのに。
でも、よくあることだよね。
あまりにも仲が良すぎると、冷えた時には
ぴったっというのは…。
356 :
345:03/09/09 11:47 ID:qGyACZfj
357 :
名無しさん@花束いっぱい。 :03/09/09 20:03 ID:VUZ57Iw6
あーでも昔スタ小部でヤンミキ見た時二人ともあんまりしゃべんないんだけど
なんか会話のない部分の間とかそういうのが自然って言うか
ボソッとでる二人に通じる会話みたいのが面白くてすきだった!
すごくなかがいいってのを空気みたいな存在って表現する感じ?
ああこれが大人の距離をたもった仲の良さ?ってオモタよ
三十路すぎてテンション高くベッタリ仲イイってのもキモイし引く
マヤミキがまだヅカにいたころは東宝にヤンさん観劇に来たときは
毎回終演後どっかに言ったりしてたのは目撃したよ?
そんな感じだったから二人ともヅカから離れたら
舞台とテレビで業界も微妙にズレててほとんどあわないのもってのも
仲が冷めたみたいには感じないけどなぁ?とかいってみる
358 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/09 22:47 ID:G0RQSFty
プッチさん、サイコさん、カナメちゃん観てるとショーで女役してる場面
多かったな
プッチって何か微妙な人だったね
九条彬みたいな
一期下のシメさんが早くに抜擢されちゃったからね>プッチさん
でもプッチさんて新公で主役やりましたっけ?
たしか2作ぐらいやってるハズ。
バウ主演はなし。(権藤とWみたいなのはあったけど)
そういえばプッチさんとバウコンやったカズキくんもアイドルっぽくて
良かったのになんだか可哀想な扱いだった。
スグ下にヤンミキがいたからなのか。
新公の「名探偵ー」はヤンよりカズキで観たかったと思っていたことを
ふいに思い出した(w
愛読者大会のハゲの家来とか、コメディが面白かった>カズキ
歌劇のえと文も面白くて、何回も担当していたけど、最後の時に
退団のことも、アッサリしすぎるくらいアッサリ書かれていて
ビックリした。
363 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/11 00:26 ID:tqK4sz7V
NHKドラマで、越路吹雪の役してなかった?
考えてみれば、トップ、準トップでもなかったのに、
辞めてからあの扱いは良いよね。
岩谷さんご推薦だったんだよね。越路さん役
似てるってことで・・・
なにげに三越劇場でも何回か主演してた。
なんとなく見に行った日に紀子様が観にいらしてて
マスコミで大賑わいだった。客席騒然。
ファソだった友達に結婚・出産→芸能界引退したって聞いてたけど
この前ボーッとTV見てたら氷川きよしのCMに出ててびっくりした。
♪白さとハーブの〜金銀パールプレゼント♪っての(笑)
カズキちゃんが退団したのってキスミーケイトだったよね。
キスミーケイトって言えば、岩谷さんの訳詞が素敵だった。
この間、東宝の観に行ったら、訳詞が変でネ。
宝塚のがインプットされてるから、っていうのもあるのかもしれないけど。
気になって、気になって。
ちょい集中力がそがれた。
キスミーケイトのギャングみきちゃん、最高だったね。
コメディセンスあるし、台詞の間は、みきちゃん上手い!
この間のキミタクとのコントも本領発揮って感じで良かった。
(↑現在話も入っているのでsage)
367 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/12 14:31 ID:zys2cEid
「伝説のステージ」をみてたら、モサクさんやルコさんのmainだけでなく、
ダンサーのさっちんさんやみつよさん、びすこにアイドル歌手役のくじょらにまで
約十年前までに入団したジェンヌの特有の華やオーラを感じますた。
前に語られたけど現在のあっさりした個性とはちがいますね。
特にさっちんさんはスター錦野に絡んで踊ってても、華は負けてなかった
「伝説のステージ」なんて観に行くなよ
宝塚の広〜い舞台を経験しているOGって、
大きめの劇場でこそ本領発揮というところあるよね。
魅せ方が分かってる。
小劇場出身の人には出せない大きさがある。
ビデオを整理していたらBSで放送した杜・一路のベルバラがでてきた。
見るともなしにみていたらフェルゼンがシメさんでちょっとうれしくなりました。
だからとってあったのかこのビデオ、と雪よりは星ファンだった自分は納得。
とはいえ一路さんもカリンチョさんも懐かしいし、やっぱりうまいなあ。
特にカリさんはやっぱりアンドレのニンにあってますね。
歌舞伎と同じようにベルばらにかんしては、アンドレ役者・オスカル役者ってあると思う。
それにしてもベルばらオスカル編って、娘役の役が少なすぎだね。
女王・ジャンヌ・ロザリーくらいしかそもそも役がないし、キャラクタが特徴的すぎて
ミキコなんてロザリーは確かにこの3つの中では役柄にあってるけど
とてもトップ娘役とは思えない存在感。
しかもショーではダルマきてロケットやってびっくりした。
ニナちゃんの退団公演だからってのがあるにしてもなんかすごい扱いだ。
っていうかニナちゃんの退団公演じゃないし。
長文うざいし。
何でサゲ進行なのかわからないけど(w)そういえば黒木瞳さんは
トップになったとき、ロケットは出てたのでしょうか?
研2だから、普通なら出てるはず。
2本立の片方だけとはいえ、ちゃんとトップ娘役として出てたから
ロケットはなかったのかな?
373 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/19 17:33 ID:oLA7IpBh
あげ
374 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/21 03:22 ID:m7AJ8PZL
トップ娘役はロケットしねーだろ
ベルばらの鮎が特殊なんだろ
375 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/21 03:26 ID:TWwoWbF1
お花様、ともちゃんのサヨナラでロケットの軸(?)をしていたね。
あのお花様の「見て見て」ビームと、冷ややかな客席の落差が何とも
いえなかった。
376 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/21 15:39 ID:loM75bSX
NHKの宝塚青春物語は、当時私はユキちゃんのファンだったから、もんの凄く怒った。
学年も、序列も、人気もユキちゃんの方が上なのに、なんでNHK宝塚青春物語が実質、口濡立金性春物語になっているの
か理解できなかった。
当時の高嶺会では、雪風共でバトラー役のトドが、一路の次におお階段を降りてくる事にも、会報で演出家にソフトに抗議の
手紙を書く事を実質指令していた。
当時のユキちゃんって、3番手カルテットの他の3人、特に轟の追い上げが凄かった。
会やファンも、対轟、対口濡の意識が大分有ったと思う。
高貴なユキと、濃い轟って感じで、役の上では轟の方が作品中の存在感が大きい役(バトラー、ルキーニなど)だったので、
ユキちゃん頑張れ〜って思ってた。
>374
シギちゃんもショーでロケットやったよ。
宝塚レビュー’90かなんかで
378 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/21 17:59 ID:PH3se93f
>>376 宝塚青春物語の頃、序列は確かにユキちゃんの方が上だったけど、
新人公演ない人では、番組作りにくいんじゃない?
379 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/21 18:37 ID:loM75bSX
あの番組では、たーたんの新公の取材があったっけ?>378
380 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/21 18:38 ID:2BloIfJ+
たーたん、新公のごあいさつ、かりんちょさんにしてたよ。
まゆみ姐さんに、挨拶の仕方確認してた。
公演終わってから「ええ〜〜〜ん」って結構な甘えで、舞台袖のかりんちょさんの
もとにいってたよ。
宝塚の内部ってあ〜なんだ〜って、ちょとおどろいたのだ。
>376
あの番組は当時のヅカファンなら誰が見ても???だったと思う
あの時期、たーたんとみゆさん(海峡ひろき)が2番手候補だとは
全然思ってなかったので、番組みてびっくりした一般ファンでした。
ゆきちゃんといしちゃんがダブル二番手になるんだと思ってました。
星組のネッシーさんとシメさんのように。
384 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/21 20:23 ID:loM75bSX
取材の時期に新公があって、劇団が期待している生徒が、たーたんだったのでしょうね。
>宝塚青春物語
385 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/21 20:26 ID:3jCw43x4
雪ファンじゃなくても謎な番組だったよ
386 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/21 22:57 ID:6CMyHfXc
昔々ヅカファンだった伯母には好評だったらしく、
今でも「忠臣蔵で泣いてた人」はどうしてる?
って聞いてくる。
番組(構成・つくり?)としては良かったんでは?
>宝塚青春物語
しかしあれでタータンが妬まれた&嫌われたのだから罪深いぞNHK・・・
388 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/22 00:19 ID:sgHIhuDx
番組(構成・つくり?)としては良かったです。
>宝塚青春物語
たーたん一人にスポットを当てたのが、物議をかもした。
ユキちゃん、数秒しかうつんないし。
389 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/22 00:28 ID:AyQ0NluX
タータンが挨拶の確認してたのはまゆみ姐さんじゃなくて
毬丘さんでし。
390 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/22 00:29 ID:EmoRG4T+
作り方に問題があったね。
「新公は研7まで」これを言わないから
「まるでゆき・みゆ・トドを抜いて新公主役を取った」
ととらえられてしまうから回りが激怒してしまうのだ。
391 :
成瀬:03/09/22 00:30 ID:VlIlTckR
あーゆーのは構成作家が台本ちゃっちゃっちゃっと仕上げるんだよ。
こうすりゃ、ウケルよなーなんて悦に入りながら。
ドキュメンタリー番組だって、台本通りのセリフを言わされる。
長いインタビューも一部分だけカット、後は野となれ山となれ。
たーたん青春物語にしたのは別に何とも思わなかったけど、
あの頃の状況であの4人を並べて次期2番手候補って言っちゃう
NHKの認識には激しく???どした。
怒るっていうより、ピントのズレ具合にワロタ。(他組ファン)
394 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/22 00:49 ID:sgHIhuDx
>393
宝塚はマニアの世界だからね。
スタこべが出来るまでは、どんな番組でも???なコメント多かったよ。
395 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/22 00:53 ID:7F9EoA+g
しかし、いまだに高嶺ファンは根に持っているんだ>たー青春物語
執念深いね。
番組の作りはタータン2番手候補のような構成だったけど
NHKが2番手と言ったわけじゃない。
はっきり「香寿さんが次の2番手」と言ったのはあの番組を見た「テレビのツボ」の素人記者。
これは問題じゃないのか〜と思った記憶が。
397 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/22 10:27 ID:GO8MhkQF
NHKに限らず、テレビ番組を作る人が宝塚を知らな過ぎる。
徹子さんの番組だって、トップオブトップと不用意に言った言葉がその後、
どれだけマミさんの反感となって返ってきたことか。
大体番組を作る人は、宝塚を1〜2年は見て勉強・研究してから作って欲しい。
そうすれば、世間で言われているミーハー部分ばかりじゃなくて、
システムなどの大体のことは、かなり詳しくなるはずなのに。
報道する者として、そう言った当然のことをしているとは思えない。
ファン心理も、出入りとかの変な報道はするくせに、本当の所は解っていない。
まったく、怠慢としか言いようないね。
ま、中にはサンケイ関係者のように宝塚を本当によく知っているのね、
と感心する報道の人もいるけど。
サンケイのネット報道は宝塚への愛を感じる。
>>397 そんな頭のかたいこと言ってるから宝塚がどんどん浮世離れするんだよ・・
ヅカは特殊すぎる。ジェンヌさんとファンの距離も、ファンののめりこみ方も。
マスコミに不十分な予備知識であることないこと書かれるのはヅカだけじゃない。
そりゃよく知ってる人に書いてほしいのはやまやまだけど、向こうもそんなにヒマじゃない。
だったら書くななんて言えるほどヅカは高尚なものじゃないでしょ?
ターブンのCMのときの反応もそうだけど、ヅカファンは過剰反応しすぎなんだよ。
399 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/22 13:09 ID:Hw6B/vcN
たぁの稽古風景を見つめるとどとゆきの目つきが、子供心に怖かったゎ( ̄д ̄;)
その直後に、新大劇場をまおが取材に来たときの、セラムールのお稽古場でのミーハー振り、雪之丞変化のお稽古風景と、ことごとくNHKにぶりっこ映像撮られてまつ。
カリさんの勘違いインタビュー、好きだったなー。
マミをトップオブトップと言ったのは徹子さんじゃなくて
マミファンではないか。
同期の序列としては成績のよかったトドがトップだったけど
その順列は絶対認めようとしなかったな。
トドファンもそういうことは気にしないようなのでバトルには
ならなかったが。
401 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/22 13:31 ID:BJyd9hlU
>たぁの稽古風景を見つめるとどとゆきの目つきが、子供心に怖かったゎ( ̄д ̄;)
違うよ。トドの稽古を上目使いに睨みつけているターが怖かったよ。
もう一度ビデオを巻き戻して見直してみなはれ。
90年のTMP(サウンドインビッグシティ)では
友麻、香寿、若央、久世、天海、海峡、高嶺、轟、和央、稔が
若手男役スターとしてでてる。
でもゆりちゃんは実質三番手扱い、残りのメンツではみかちゃんが芯っぽいつくり。
みかちゃんやめたの勿体なかったね。
このころは高嶺・轟・海峡はほんとに三者三様でいいコンビって感じでしたが。
このとき何でたかちゃんがでてるのかよくわからんかった。
どこのスレでもトドファンが粘着してるな
ユキ叩きにター叩きにとご苦労さん
まあユキもターもいいスターだったよ
トドよりは
404 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/22 15:45 ID:/+Yjp8zj
高嶺さんのフアンってとどさんの悪口ばかり言うよね・・・
根性わるそ・・・
>>400 トップオブトップに興味がないというより、ずっと立て続けに不入りだったから
言い難い状態だったこともあるんじゃないのかなあ。
トドって凱旋門の次でも辞めないと分かった辺りから、叩かれ始めたけど、
それまでは大絶賛も熾烈な叩きもあまりなかった印象がある。
どこかで新公主役の男役でもタレント契約に移行する時に肩を叩かれた
らしいけど、それが誰なのか気になる・・・
きょうちゃんか、みかちゃんか。
406 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/22 20:51 ID:2bVxV047
京ちゃんは、寿だから違うべ
407 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/22 21:10 ID:fz+QnlLd
>>405 きょうちゃんとは三城礼さんのこと?
三城さんも友麻さんも自分から結婚等でやめたんじゃないの?
肩叩かれたから本気で結婚を考える、っていうケースもあるわな。
上記のお二人がどうかは知りませんが、残ってもトップは無理だったと思うよ。
409 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/22 21:17 ID:L6RMUj8L
>>404 そういうアナタが根性悪いの♪
高嶺さんファンは、轟さんに思う所がありますからねえ。
やめさせといて、理事にまで昇進した彼女の根性がもっと悪いかもね♪
410 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/22 21:33 ID:rnSmLU6Q
↑
えらそうにそういうことを書く
お前の根性が最悪。
というかモラルを疑う。
411 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/22 21:37 ID:nUWvInd1
412 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/22 21:39 ID:rnSmLU6Q
↑
あ
た
ま
わ
る
す
ぎ
413 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/22 21:41 ID:US8QWlno
轟さんが雪ちゃんやめさせたわけじゃあるまいし、逆恨みもいいとこ。
私はゆきちゃんのこと悪く言ったわけじゃないのに、轟さんのこと
悪く言うなんてあなた・・・そうとういやな人ね根情悪!!!
414 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/22 21:43 ID:8QKYbHlN
ここにきて荒れているユキちゃんファンは、
今はだれのファンなの?
415 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/22 21:43 ID:US8QWlno
高嶺ふあんきたない!!!
416 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/22 21:45 ID:rnSmLU6Q
雪ちゃんをやめさせたのは経営者の判断であって
個人のものではありません。
逆恨みって怖い
のと、自分は当事者でもないのに
当事者に代わって怨念を持ち続けるところがこわいよ。
417 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/22 21:46 ID:nUWvInd1
418 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/22 21:47 ID:Qp14mDUC
ユキちゃんファンを装ったイシアンチなだけだと思うけど・・
419 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/22 21:51 ID:rnSmLU6Q
アンチ
どこのスレにもいるものだが
マンコだチンコだと言ってることから
かなりの精神年齢の低さを感じます。
精神薄弱者?低脳?
もうどちらのファソでもいいからやめてよ。しかもageてるし。
10年前を語り合うスレで罵り合うスレじゃない。
ここはズカスレの中では珍しく厨がいないマターリ進行なんだから。
408>みかちゃんはトップになれた感じがする。
421 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/22 21:54 ID:nUWvInd1
422 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/22 21:58 ID:US8QWlno
出て行けーーー421!!!
423 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/22 22:01 ID:nUWvInd1
424 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/22 22:03 ID:US8QWlno
きたないちゃん・・・でてけ!!!
425 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/22 22:04 ID:dRZyGIbm
ふー、轟悠ってやっぱり時の人なのね。
そろっと他の組の話も聞きたいけど。
426 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/22 22:23 ID:fpdXnNvf
>421
お前ねえ、ここでもそれ言ってんの?そればっかりだなあ。
低脳すぎるぞ。(W
ユキちゃんファンだったけど、トドにはべつに妬みとかなかったよ。
トドが組替えになるまで雪組ってイチロのあとはなんか若手中堅ごった煮状態というか
とにかくイチロ優先で進められてたんで(そういう風に見えた)その下がよく分からなかった。
だからいつのまにかユキちゃん2番手みたいな扱いなっちゃって、
イチロとトドの間が離れてたからワンクッションいれるためなのかと思ってた。
トド観点でいくと、月時代は順調に抜擢組にいたのに雪ですこし詰まっちゃった、って感じか。
でもその3兄弟の掛け合いはけっこう好きだったなー。
たまに馴れ合いすぎてグダグダになってるのを除けば・・・。
428 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/23 00:15 ID:jxOguWzZ
ちょっと前の話に戻すけど
一路は紫とものこと嫌ってたよ。
わざわざ嫌味言うために
ともちゃんとロッカー室みたいなところに残って
聞こえよごしに言ったのが
「なんで私がカリンチョさんのおフルなのよ」だって。
その意味がわからないともちゃんは食べ物屋のおばちゃんに相談して
やっとわかったって言うからかなり鈍いよね。そこが彼女のいいとこだが。
その話からして(こっからは想像)
ともちゃんが悲惨な末路を辿ったのは少なからず一路の陰謀があったはず。
429 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/23 00:18 ID:jxOguWzZ
続けてスマソ。
だが客観的に見て
一路と紫とは合わないよ。
一路自身感じてたんじゃない?
私はグラフのるんぱちゃんのコーナーでともちゃんいじめてたって
聞いた時から一路さんに対して良い印象持ってないんだけど
ふ・・・やっぱりね。
ああわかりにくかった
るんぱちゃんが昔持ってたコーナーでゲストの一路さんが
ともちゃんいじめてたって語ってた
と言いたかった訳です。
一路ファンですが、ともちゃんの他にはあの当時のトップ娘は花の73期三人娘だったし、トップ娘四人で並ぶと辛いものを感じた。ともちゃんも退団前にスターの小部屋で言ってたと思った。
433 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/23 01:08 ID:f/FGd2Ps
一路さんはこないだのCSのなんかのミュージカルの対談で、
伊藤さんを遠まわしにかなり馬鹿にしてたよね。
確かに、伊藤さんはかな〜りはしゃいでて、いかにも、世間知らず!
って感じだったんですけど。。。
「そういうところは、刺激を受けたけどね」
とかかましてましたが、刺激を受けたとか言えば好印象になるわけでもなく。
結局、「あんたはタカラヅカしかしらない世間知らずだから恥ずかしいわ。」
もしくは「わたしはもうタカラヅカから出て広い世界で活動しているんだから、
くだらないこと聞かないでよ。」
みたいなことを言ってたような気がします・・・・。
それをみて、ああっ、二人とも・・・・痛い。
って思ってチャンネル変えました。
434 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/23 01:14 ID:v3MYI4jw
すいません。伊藤さんってどなたですか?
伊織の間違いじゃないの?
唐突に矛先が一路にむいたね。
437 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/23 01:23 ID:f/FGd2Ps
まちがえた
伊織でした。
あまりよくしらないジェンヌさんだったので。
途中までは楽しそうに話していたんですけどね・・・。
伊織さん、記者会見で「男役〜」がどうのこうのってそればっかりしか
言ってなくて、それもまた、痛い感じだったんで
一路さんの気持ちも分かるんですけど・・・・。
伊織さんは天然ですので気にしないでください。一路さんは歩くB型なので、気にも留めない。
すごい亀レスなんだけどさ〜
>>401 >違うよ。トドの稽古を上目使いに睨みつけているターが怖かったよ。
>もう一度ビデオを巻き戻して見直してみなはれ。
確かにあれも怖い。っていうか上から撮ってたからね。
でもターがトモちゃんと叩き大工云々の場面の稽古を何度もやらされてる時に
ユキちゃんとイシゾが「またかよ〜」みたいなうんざりした感じで顔を見合わせてた
のがばっちり映ってて怖かったんだよ。。。
>439
タータンが柴田先生に何度もダメだしされているのは
私もウンザリしちゃったよ(w
ちゃんと柴田先生がお手本を示して教えているのに
どうしてこの人分からないの?って思ったよ。
441 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/23 08:26 ID:YeUW+uD0
一路と花も合ってなかった・・・
スタイルとか雰囲気とかいろいろと。
それまで一路は「貴公子」という印象だったんだけど、
花と並ぶと・・・だった。
一路の悪い部分が目立つ相手役だったと思う。
雪組、大人気。
>>433>>437 ま、なんにしても「伊織」を間違えちゃうような初心者タンに
言われたかないだろね、本人もファンも。
444 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/23 09:46 ID:jxOguWzZ
一路は貴公子っぽいとこもあるけどダサイし顔の部品、
体型がよくないよね。
ハナや鮎じゃ不釣合いっしょ。
それではイチロさんの相手にバランスが良さそうなのって結局誰になるんだろう?
(これは純粋に質問。)
純名りさ。
イチロはわかってなかった…。
歌は上手いけどダンスが下手で優等生的なものどうし
の純名とイチロは、相性いいとは思えない。
品がつりあわないのも致命的。
純ちゃんは誰との相性がよかったと思いますか?
448 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/23 12:30 ID:9udxrJAf
>>446 てゆーか純名ってもっと芝居を鍛えなきゃ誰とも組ませられない
レベルだったと思われ。ミキとのお披露目の時期ですら。
449 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/23 12:43 ID:f/FGd2Ps
いちろさんもっと早く女優に転向して
雪ちゃんに早くトプのザをゆずり、
そしてイシちゃんと雪ちゃんのトプ&2番手作品増やせればよかったのだ。
いちろさんは小柄で女優のほうが断然光っている。
というか男役なんだけど、なんか女みたいだった。
450 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/23 14:08 ID:3RG4nV4b
>>449 そうしてたら一路はただの女優で終わってるよ。
エリザあっての一路なんだから!
↑ピンポーン
まあ歌ではそうかもね
歌だけね
453 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/23 15:49 ID:jxOguWzZ
純名が優等生的かどうかは別として
一路には合うと思う。
だけど喧嘩が絶えなかったかもね。
454 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/23 16:41 ID:+jg+XRrS
一路さんは純ちゃんのなにがそんなに気に入らなかったのだろう・・
純ちゃんて性格悪かったの?それとも単に一路さんが・・・なの?
455 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/23 16:52 ID:rGrzbuFn
どっかででてたらゴメン。
10年前じゃないんだけど、「遥くらら」って
今なにしてるの?
引退しちゃったの?
遥 くららさんは、結婚引退されました。
457 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/23 17:16 ID:jxOguWzZ
>454
純は問題児だからね。ミキも嫌ったらしいし。
とにかく思ったことを口にする。
一路は気配りがあり外面はいいが内はわがままだから
純の容姿と歌唱力は合格でも、一路を立てないので嫌われた。
>455
実業家と結婚されたまでは知ってるけど。
純ちゃん、周りにすごく気を使ってるようで我が強かったよね。
嫌いなタイプではないんだが、もっと熟してから見たかったな。
やっぱりイメージ的には花より雪だな…
>>458 あんな、ジェンヌとして半端な時期に外に出したりしなければ
あの時点(相手は一路さんでもみきさんでも)で
期は熟してたはずなんだけどね・・・
純ちゃんの事に対しては、知人の友達が純ちゃんと仲良かったらしくよく話を聞いたが、思った事を平気で言うので上級生には『生意気なやつ』と嫌われてたそうだ
いつの間にこんな荒れたスレになっちゃたのだ・・・
まあ2ちゃんだしヅカファン(自分含む)だから仕方ないのか。
それにしても、一路さんはどうしてこんなにネットでは
評判悪いんだろう。男役としては好きではなかったけど
きれいな二枚目だったし人柄もよさそうで、人間としては
好きなタイプなのに。ゆきちゃんも、どうしていつまでも
こんなにトドちゃんとのことを持ち出されるんだろう。
素敵な男役だったし、退団公演も見事だったのに。
ファンの人、もっとしっかりしてください。
雪組ファンではなかったけど、あの頃の宝塚の美しい思い出が
こんな風に荒らされるのはしのびない。
叩かれてるのはゆきちゃんよりトドさんに見えますが。
つーかこのスレそんなに荒れてるか?
>462
いんや。どこがやねん。
これで荒れたというならほかのスレは大荒れと思われ。
別に単なる結果論としか思えないが…。これでも一路ファンですが何か?
このスレ時々出てくるんだよ。
その人にとって青春真っ只中の時のジェンヌさんをけなしたカキコとかされると
「ここはそんなスレじゃない、もっとまったりしよう」とか言い出す人とかね。
雪組の話は荒れぎみ。
カリンチョの頃の話をしてる時はいいんだよね。
イチロ時代の話になると、相手役とかトップの話で険悪になる、ような気が。
467 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/23 22:38 ID:jxOguWzZ
10年前のヅカをちゃんと語ってるじゃんね。
私もその頃が好きだったし色々知ってもいたし
だからこのスレ楽しく参加してます。
荒れてるとは思わない。
雪組って昔から色々あったよね。なぜだろ。
毬谷友子さんたち有望な娘役が集団で退めたり。
理由知ってる人います?
468 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/23 22:41 ID:9xLwfO+V
みんなターコさんの相手役になりたかったのかなあ…って思ってました。
当時の雪組、歌える娘役が多すぎでもったいないくらいでしたね。
>>443 初心者だからこそ、先入観抜きで見えた部分があるんじゃないの?
>>469 結構前だねぇ。。それにしても伊藤さんてのはちょっとヒドいね
皆、最初は初心者だったんじゃないの?
・・・まさか
>>433本人?とか言ってみるテスト
別に初心者ファンを馬鹿にしてるわけじゃないよ?
でも苗字も正確に知らないジェンヌさんのことを
2ちゃんにカキコする初心者ファンって、ちょっとイタくない?
それって私へのレスと思っていいの?
>>472 残念だけど違うよ。
ここは所詮便所の落書きじゃん。匿名をいいことに皆思ったこと勝手に書き散らしてる。
2ちゃんにそんなマナー求めてる472の方がイタイと思うけど。
↑名乗り忘れたけど469。IDで分かるだろうけど。
475 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/23 23:31 ID:CAEjB1nJ
>467、>468
私は神奈さんがトップになるから、見切りをつけたんじゃないかな、
と思いました。
477 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/24 01:19 ID:UEKEMKYu
伊織さんを伊藤さんと間違えた初心者タンで〜す。
フォローしてくれた方ありがとう。
だってジェンヌさんいっぱいいるから字の感じで勝手にずっと伊藤だと思ってた。
すんません。あちきは「野風の笛」からイシちゃんふぁんになってしまったやしです。
ヅカ歴の長い、そのときチケットを取ってくれたおばちゃんに
「渋いね」「普通は初心者は春野スミレにやられるんだけどねえ・・・」と
言われました。おばちゃんは無差別にヅカが好きでどの組でも見に行っています。
贔屓トークは縁がないので、なかなか2ちゃんたのすぃ〜。
そんな初心者がこんなところをうろうろし、しかもイシちゃんファンを
名乗るなんて、めちゃくちゃ迷惑なんだけど・・・。
書き込むのは勝手だけど、イシちゃんファンなんて
二度と名乗らないでいただきたい。
479 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/24 01:52 ID:UEKEMKYu
↑
このひと感じ悪いね。
一路さんって人柄がいいってイメージなのに
トップになってからは、ともちゃんの退団の仕方とか
お花の急な組替えとか、純名の組替えとか
人柄がいいってイメージとイコールにならないわがままっぷりが見えて
どうも裏表のある人間に思えて仕方ない。
ま、裏表なんてみんなあるわけだけど。
481 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/24 02:34 ID:UEKEMKYu
一路さんはタカラヅカを出られて外部公演をたくさんやるようになり
たくさん苦労されていると思いますよ。
特に、タカラヅカ独特の習慣と、世の中の普通の公演の習慣、
男性共演者とのコミニュケーションなどなど。
エリザは確かに出世作かもしれませんが、歌唱力や舞台への情熱が
現在のご活躍に結びついていると思っています。
482 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/24 03:02 ID:9EG/kemh
一路さん、最近のインタビューで、股関節の障害で踊れなかったけど、退団して
時間が経って、やっと言えるようになったってインタビューで答えていてびっくり。
踊れないなんて言ってもうしわけなかった。
しかし、風花も脚(だっけ?)を痛めていたとは…宝塚は、無理をさせるね。
チャーリーも被害者なのかな。
483 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/24 03:32 ID:AmYe+xOO
だいたい一路なんて、親が犯罪者なのに退団させられなかっただけでも
ありがたく思うべきなのに、純名がいやだとか言ってんじゃねーよ
484 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/24 04:25 ID:9EG/kemh
今過去レス見てたけど、私、ハナが主役の風共のムラ新公、観たよ。
挨拶は覚えてないんだけど、バトラー役の子の方が学年が上で、挨拶はバトラーだったかと。
その子はトップにならずに止めてしまったけど。
あと、アシュレは楓沙樹だった。
当時、娘役がトップってとっても珍しいし、現トップ娘役ということもあり、
「お札が立つくらい積んだ」って言われていたね。
やっぱり衣装は自前だったのかな?B席だったんで覚えていないんだけどね。
まぁ、お目当ては本公演の久世バトラーだったんだけど。
485 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/24 07:23 ID:cUbu8R+X
>>482 >一路さん、最近のインタビューで、股関節の障害で踊れなかったけど、退団して
>時間が経って、やっと言えるようになったってインタビューで答えていてびっくり。
退団して時間がたってやっと言えるようになったなんて嘘。
一路が股関節の障害を告白したのは退団直前に出した「真実」っていう本でだよ。
色んな意味で笑える本だから是非ご一読を。
一路さんがトモちゃんや純ちゃんを追い出した?そんな力あるなら、作品も大作物とかも出来ただろうにね
トップスターの権限が強いなら、みきさんだって別に純ちゃんと組む必要も無かっただろうしね。劇団のやり方には皆さん文句無し。
トップスターのいいなりなんだ!! 劇団は…。トップスターの私物化に出来るんだ。。。凄いね!
劇団の組み合わせが悪いのか本人らの努力が悪いのかしらんが
仲の悪い(と言われる)トップコンビはみてて悲しい。
モサク・やっちゃんとかね。
みきことかド下手でもかりんちょが可愛がっててほのぼのしたよ。
>>485 「真実」と書いて「言い訳」と読むんだねって当時さんざん言われてたねw。
でも優子ちゃんのことは驚いたな〜。そんなに悪いなんて微塵も気づかず、
タカラヅカ史上に残るダンサーだと思ってずっと見てた。
あれこそ本当のプロだよね。
491 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/24 10:38 ID:COM3TbBc
>486
トップスターは要望出せばそれが割と通るシステム。
大浦と涼風ぐらいだよ。相手役に不満があったかどうか別として
劇団の言われるまま何も要望を出さなかったのは。
作品上演の決定は各組それぞれについてるプロデューサーの権限だから
大作ができるかどうかはその人次第。もっともトップの力量もあるだろうが。
みきが純を拒まなかったのはとりあえず拒む理由がなかったからじゃない?
組んでみてわかっても遅いってことだね。
それまでエリート街道を歩いてきたわけじゃないから
みきには純は過ぎた女房だった。
>>491 カナメさんって
リンリンと組みたいって要望だしてたって有名な噂あるけど違うの?
少し前に話題になった
モサクさんはヤッちゃんと組みたいと要望出したの?
峰さんも姿さんと組みたいと要望だしても
完全にとおらなくて例のwトップ娘役につながったし
要望出しても割と通るわけでないのでは?
493 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/24 11:29 ID:COM3TbBc
誰だって希望する相手役はいるよ。
それを劇団に言ったかどうかの話をしてる。
「割と」は100パーの意味じゃないよ。
劇団事情くんで、どんな娘役が育ってきてるとか人気があるとかも
考慮に入れて要望出さないとトップとはいえない。
それを無視した考えは当然却下。
峰さん時代はよく知らないけど娘役どうしで派閥があって
険悪なムードだったらしいね。
その昔男役でも娘役でも複数トップシステムをとり
その弊害で組内でトップの人数だけ派閥が出き喧嘩が絶えなかった。
その解決策として一人トップのシステムに変更。できるだけウマの合う相手役をと
トップの意見を聞くようになった。
494 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/24 16:23 ID:KQb2jUbd
>>491 >みきには純は過ぎた女房だった。
あ…あれでか!?組カラーに合わない、演技・ダンスは出来ない、
歌は歌えるが美声の垂れ流しで声に表情が無い……
495 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/24 16:26 ID:cLU5ebWM
どっちもどっちなのでは?
ミキちゃんより背が高い娘役では困っただろうし
歌がまずいミキちゃんを、歌だけでもジュンナで救ってもらえたと
考えれば、良い伴侶だったとも言えるじゃん。
496 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/24 16:29 ID:1NagyscJ
組カラーに合わないのは本人のせいじゃあるまいw
演技は好みだし、ダンスは・・・まぁまぁ。
でもそれを言ってしまったら、同期の立場があるまいてw
一番とられちゃってるんだからww
ミキさん歌が上手いとは思わないけど、フォローが必要なほど下手とも思わなかったな
癖がある声と歌だったけど。
純ちゃんとは合わなかったね。外見はまだなんとなく見れたんだけど
デュエットダンスが最悪だった。ギコッギコって音が聞こえそうで二人とも顔に出てるし・・・。
純ちゃんは「歌姫」とか「特別(ぴあの)」の看板が大きくなりすぎて
誰とも(誰かの相手役としては)合わなかったんじゃないかな。
498 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/24 16:42 ID:cLU5ebWM
ただ、リカクラみたいに
個性の強すぎる一匹狼的男役に、純朴娘って組み合わせは
やっぱりあまり「吉」とは出ないね。
どっちが得したか損したかはわからないけど
男役のファンにとっては、嫁の取り損って感じがしちゃうんだろうな。
499 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/24 17:00 ID:p4OtJTqT
ある意味、みき純も↑に近い気がする。
純もドラマに出なければもっとまともなジェンヌ人生歩んだんだろうな
と思うと勿体無い。
そこそこの素材はあったと思うし。
500 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/24 18:54 ID:YErFPUKl
>一番とられちゃってるんだから
みんなが話してるのは、外に出されて明らかに失速してからの純ちゃんの話ですよ。
まあ、みきさんも純ちゃんも魅力的なジェンヌでしたよ。
でもペアとしてはミスキャスト。組ませたヤシが全部悪い!
501 :
491です:03/09/24 18:55 ID:COM3TbBc
>494
多くの方がご存知と思うけど
純を宝塚に入れるにあたって劇団が動いたらしいよね。
その手前出世を約束せざるをえない。
80周年の時もNHKに手をまわして朝ドラの主役をとった。
オーディションとは名ばかりで最初から純名に決まっていたから
色んな事務所から苦情が出た。
こんな経緯もありエトワールの抜擢ありで
純は宝塚にとって大事な娘役なわけで
その意味でみきには過ぎた女房なのでした。
みきはエリートじゃないしね。
502 :
名無しさん@花束いっぱい:03/09/24 18:56 ID:kwIESC3m
久々に「ジャンクション24」を見ていてダンスバリバリに踊るショーって最近ないなぁと気づいてしまった…
そうなったであろうリカちゃんは今じゃ力を出し切れずに卒業していく…
相手役の相性や現歌劇団の体制をちょっとうらみたくなったよ
エバーグリーンや殺し屋の駅のなーちゃんのソロダンスかっこよすぎる!!
503 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/24 19:11 ID:1NagyscJ
ジャンクション24!!激好き!!
ああいうショーが最近ないよな〜(;´Д`)y─┛~~
チャーリーとか呼ばれてた匠さん、見て泣けてくる。
504 :
502:03/09/24 19:43 ID:xCf8L1jR
ちなみに「シトラスの風」は目の検査されてるみたいな心境に陥ったw
505 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/24 20:01 ID:+0+MgUba
506 :
491です:03/09/24 20:06 ID:COM3TbBc
>505
劇団は力入れ損。
抜擢であおりを受けた娘役は頭にきてるだろうし
スターたちがオラオラオラ〜って濃く出てくるショーが見たい
宝塚90とか、ジャンクション24とかキラキラしてほんと楽しかった
今も中詰めとか各組の番手付きスターさんたちが順に歌って現れるけど
なんか薄味に感じてしまう〜
>>507 宝塚90の中詰めは私も好きでした。
中詰めで次から次へとひとがあふれるのが宝塚の快感ですよね。
トップコンビ、2番手男役、3番手男役だけじゃなくて
娘役、充実した女役、若手男役、くせ者系上級生と
いろんなひとが一つの組にそろっているのが理想なんですけどね。
昔の衣装って、今より露出激しいですよね。
というか、今なら肌色のストッキング地になってるヘソ出し衣装や
それを衣装の下に着てるようなものでも平気で直に着てるんですよね。
余談ですが、ビデオでなつめさんの深ーく胸元を開けたシャツ姿
(おそらくは直)を見たとき
「これ、多少なりとも胸があるジェンヌさんじゃ無理だな・・」と感心しました。
510 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/24 23:31 ID:AmYe+xOO
>肌色のストッキング地になってるヘソ出し衣装
これはマジ辞めて欲しい!
ダル湖のユリちゃん萌え〜だわ
511 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/25 01:14 ID:0D/tXMQw
昔の衣装の方がスタイルがよく見える気がする。
得にラインダンスの衣装。
デザインが悪いのか、生地が問題なのか
やたら下半身が太く見える。
512 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/25 08:15 ID:/9W5cWC5
あと組子の数が違うしね・・・
あの当時の迫力が欲しい〜!
513 :
名無しさん@花束いっぱい:03/09/25 11:23 ID:cITsIxyZ
宝塚90といえば♪オヨヨよねw
でも、あのころのショーの中詰めの濃さが懐かしくてたまらないよ。
フィナーレまで飽きないで見ていられたし、豪華なお料理いただいた気分でうきうきして帰ることが出来たしね。
そういえば、私は修学旅行でヅカ初見だったんだけど、観劇してホテルに向かうときに、お稽古中(あとで詳しい友達に聞いたら花組さんだったらしい)の生徒さんたちが全員駐車場まで出てきて投げキッスや手を振りまくってお見送りしてくれたんだよね〜。
今じゃ考えられない光景だったけど、気づかなかったとはいえナーちゃんやルコさん、ヤン・ミキらに見送られてたなんてなんて豪華だったんだろう…
(下級生だったズンコやチャーリー、リカ、ターもいたんだよなぁ、みはるにあやかも…)
ウタコさんとミミちゃんが好きでした。
ミミちゃんの卒業後のお仕事の劇評で
「こだま愛の底抜けの明るさがシリアスな場面の救いとなっている」
というところがあって、ほんとそうだよなーと思いました。
515 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/25 13:51 ID:+roafGS9
相当ガイシュツだろうけど
今回の花組「レヴュ誕生」の白いコート翻しシーンと
ルネがスターになって出てくる金ピカ衣装のシーンは
「ジャンクション24」ねらい杉てか焼き直し?だろJFK氏(w
たまらず観劇後、家でビデオ大会になった。
あぁ花組ダンスのレベルが全然違うな〜男役も娘役もカコイイし大人っぽい
そしてナツメ黒エンビは最高だと断言できる!オトコだよあれは!
ジャンクションには最下でオサも出てたという罠
なんとも感慨深い
花組ダンス。先頭のなつめさんは当然素晴らしいのですが
私はどうしてもみきさんに目がいきます。
理由は・・・
「この頃はきっちり群舞に合わせられてるのにな」、と・・・(ニガワラ
あの頃の群舞のリーダーってどなただったんでしょう?
517 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/25 16:41 ID:XW7SQfBb
瀬川佳英さんがいた頃は瀬川さんが色々指導していたと聞いたけど。
瀬川さんの前は真汐ちなみさんだったはず。
520 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/25 19:54 ID:kCNAPUZU
ははあ、やっぱり当時の花組はダンサー多かったのね…
89年のTMP音楽祭のビデオにはズンコとチャーリーがいたよ。
ミミちゃんを囲む男役たち、に出てた。
これも感慨深かったなあ。
?
>>516 ワロタ
私もそういう風にミキチャンに目が行くこと、しばしば。
あのころのミキチャン、ダンスも真面目に頑張ってる。
このままで行けば、ダンスもイケテたのに、てね。
くずすのは出来てからだよ。
出来てなのにくずしてしまって、それが味だ、なんて言ってもダメなのよ。
あ、これ、ミキチャンに限定しての話じゃないです。
524 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/26 09:29 ID:yOyiWHqs
ダンスができてもできなくても
トップになってひたすら真面目に踊ってくれても味気ないもんだよ。
出来て初めてくずす権利を得られるのなら
ほとんどの人はくずせないことになるね。
525 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/26 10:02 ID:6rVcz8mF
でも明らかに後ろとずれてると個性云々ではなく下手にしか見えないんだよね。
たとえトップでも、合わせるとこは合わせた上で個性見せないと。
でもみきさんなら基本に忠実にやっても十分目を引いたとおもうんだけどな。
スポットライト+天性のキャラ効果で。だから残念。
>524
くずす事=個性じゃないし、個性が出ない=マジメ過ぎ
じゃないっす。
>>515 >JFK氏
ははは。この略称、懐かしい〜
あとチケット・コリャ・アキマヘンナ・スペシャル。
ミキ、ナツメさん時代のショーではパッとしなかったんだよなあ。
上手い人多かったし個性派もいたし顔ぶれが濃すぎ。
そもそもナツメさんに釘付けになってしまうし・・・
あの頃だと群舞でくずすのは逆の意味で目立ってしまうんだよね。
トップになってからは好き放題でも構わないんだけどさー。
ミキはダンス下手っていう印象だったよ。
でも、確か真矢みきさんさくら賞とりましたよね……
あれってダンスの賞ですよね?
みきがさくら賞取ったのは2番手時代だよ。
確かにナツメさん時代のみきは、とにかく頑張ってるけど周囲と比べると
やっぱりね…って感じだったけど、2番手になってからナツメ時代の修行が
花開いたのか、周りとの調和を崩さずに且つ個性もうまく出しながら踊ってて、
不覚にも(笑)カッコいいと思ったことが何度もあったな。
あらゆる意味でみきは2番手時代が最高だったと思う。
531 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/27 11:54 ID:x6kA7l/k
スパルタカスのみきは太ももが太くて踊りだすと
足みじか〜といつもおもた。
あの衣裳がいけなかったのね。
能舞三子さんご結婚
533 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/27 21:06 ID:sfXAOXzi
ジャンクション24は、なつめさんの花組でなくてはできないと思うけど、その後のショーに影響大なのは、むしろ大ヒットのラ・ノーバだと思う。
中詰めで照明全部点けて、フィナーレの様な衣装混在、フルメンバーでのコーラスは、月の東京公演とTCAだけで観れたオリエンタルなショー(名前忘れた)にはもろに影響大だった。
能舞さんのTOEIC本を買ったことがある。
535 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/27 22:41 ID:ghTXzGU7
>>533 そうかな?ラ・ノーバ、特別変わった演出じゃないと思うんだけど・・・
536 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/27 23:06 ID:f9HMjGVL
ラ・ノーバ
第一部の芝居が面白かったので印象2割増という罠
537 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/27 23:28 ID:sfXAOXzi
修正>むしろ大ヒットのジゴロと一緒だったラ・ノーバだと思う。
追記>花組の90年代中期以降のショーのラテンの場面が良く入る傾向は、ラ・ノーバが引き金ではないかと思う。私は花ファンでないので、詳しく言えないけど。
538 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/28 00:12 ID:/vMHFnL1
>>533 私の中でもも「ラ・ノーバ」て大ヒットだったし、好きだけど
「EXOTICA」(東京とTCAの月ショー)って
「ラ・ノーバ」の影響じゃないと思うなぁ。
それ以前にも似たような構成の中詰めは合ったと思う。
(ショーの名前が浮かばないけど)
「ラ・ノーバ」はストーリーがあるショーでラテンだし「ノバ・ボサ・ノバ」
に影響を受けて出来たショーだと思う。(そんなこと歌劇で言ってた記憶が?)
個人的には、偉大といわれる「ノバ・ボサ・ノバ」より「ラ・ノーバ」
の方がずっと好きですけど。中詰めよりもむしろ「血のタンゴクラブ」
とか、ジャングルの「妖花」とか、「豹のダンス」(大劇りか、東京チャリー)
カリブの男役の総踊りが好きでした。
ショーの内容もだけどこの頃の花は踊れる人やスターが揃っていたと思うなぁ
ヤン、みき、みはる、まみ、たも、りか、チャリー、ずんこ ようこ、 がいち ぐんちゃん。
おさやこむもおとこ、あさこ、あつもロケットにいた (多分?)
「EXOTICA」は逆にショー全体的には???だったけど
中詰め特にTCAで再現したところはで大好きでした。
ゴージャスだったし、衣装も豪華だし、カーテン前が赤い衣装
カーテンが開いて黒と金の衣装で豪華セットが飛び、セットの形が変わって
紫と金のデュエットダンス(ゆり&さえでした)。そして全員揃ったあと、男役だけで銀曲
(これはエリザベートのキッチュを使用していた)でした。
中詰めじゃないけどフィィナーレの金の奴隷の階段前のダンスとか男役だけの階段前の
ダンスもよかった。(そういえば、ここもTCAでやった)
ゆり、のん、まみ、ずんこ、よしこ、ゆうこ、みつえさん、こうちゃん、さえちゃん、なるちゃん
檀ちゃんと水君がチャイナのロケットにいました。
もしかして人材も5組化前で揃っていたのかもしれない。
540 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/28 10:49 ID:ZpbyMCOT
すごい亀で悪いんだけど、
ここでやたら紫ともチャンの評判がよすぎるのが不思議。
確かに何をやらせても巧いし、退団公演があれだったから同情票が集まるのもわかるんだけど、
「額田女王」が見たかった、から始まって「エリザベート」もトンちゃんでよかった、はちょっと…
彼女には決定的に真ん中に立つものとしての華が感じられない。
ヒロインでも「春麗」のマーちゃんがやった役のようにどうでもいい役
(あの作品で娘役の一番はアミちゃんのやった役だと思う)ならまだしも
男達を破滅にまで追いやるファムファタル的な役は無理があるのではないか。
「あの程度の女のために命を落とした」と思われると、ヒーローがただの道化になってしまう。
彼女はやはり脇役(オルタンスなど)を固め、
「あの人巧いね〜いつまでも見ていたいね」と言われるタイプの娘役さんだと思う。
私は当時の一路さんファンだったんだけど、
ずっと純ちゃんと組むと思ってたので
トンちゃんがカリさんと一緒に辞めないで一路さんと組むって聞いて
「なんで〜。純ちゃんじゃないの?なんで今更あんなトウの立った娘役を(失礼)」と思ったのは事実。
その後全然知らなかった(雪組しか見なかったので)お花様がきて
最初は「誰?この子?」と思ったけど、
あの学年でいるだけで目立つ存在感には脱帽した。
「一路さん、よかったね」と思ったよ。
トンちゃんは「額田」は和物だからまだしも「エリザ」は絶対にニンではないと思う。
もちろん純ちゃんのエリザなんて想像するだけでも…だけどね(笑)
人にはニンがあるということで、過去を懐かしむ余り過剰に美化するのはどんなものかと思う。
541 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/28 11:27 ID:pDTT3ZoB
>>紫ともちゃん、好きだったけど、和風もののしゃべりかたが
歌舞伎っぽくて、残念だった。
>540
同意です。
私的には、これぞ鮎ゆうきの当たり役。
彼女にしか出来ないデイジーをトンちゃんで見た時には・・・・。
トンちゃんはセンターに立つより、脇に居たほうが
もっと色々味を出せる役にも巡り会えて輝けたと思う。
543 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/28 11:48 ID:+saT3UR3
このまえ「大江山花伝」のビデオを久々に見たら
少女時代のトンちゃんが、可愛かった!
少女時代の声だとアニメ声になるんだけど
その時はあんまり和風のしゃべり方じゃなかったよ。
まーねー。
ギャツビーのデイジーとか、エリザのシシィとか
トゥーランドット・・・この辺の他人を滅ぼすほどの美貌とか
死神が惚れる美貌???ではないと思うけどね。
こういうのは、演技力や化粧法の問題ではないと思うしネ。
声の質が細いから、花ちゃんほどのパンチも効かないだろうし。
でも、好きだったよ。トンチャン
静御前は本当に儚くてけなげで美しかった・・・。
あれは今の花ちゃんでも出来ないと思います。
ともちゃんは頭のよい人で、一路さんとではそんな自分の持ち味が
発揮できないのがわかっていたからこそ、退いたのだと思う。
当時の一路さんには、そんなともちゃんを包みこむほどの
大人の包容力はなかったから。その点、杜さんは最高の相手役だった。
そして今は、惜しまれて辞めた伝説の娘役トップになっているのだから、
それはそれで、とても美しい宝塚人生だったと私は思います。
545 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/28 12:56 ID:nZFLZR5P
ラ・ノーバは全体的に新しい演出じゃなかったけど
ノリノリムードで大好きでした。
贅沢言えばもう少し衣装のセンスよくして欲しかった。
フィナーレのパンタロンとかさすがにいだたけない・・・。
でも妖花とかカリブとかタンゴクラブなど
見ごたえあるものばっかりでよかったと思う。
みはるちゃんもいっぱい出てたし好きなショーです。
ラ・ノーバ
大劇で見たときはつまらんって思ったけど東京の代役公演は面白かった
衣装は確かにダサいよね
あとマヤさんとユカシちゃんと天地さんの3人組はイラン
547 :
533:03/09/28 14:05 ID:bQGdHt4T
EXOTICAでラ・ノーバの影響有ったと思ったのは、中詰めで照明全部点けて、フィナーレの様な衣装混在、フルメンバーでのフィナーレもどきのコーラスのことです。
私は90年代以降のファンなので、それ以前との比較はできないので、上記中詰は、ラ・ノーバの影響かなと重いましたでつ。
548 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/28 14:12 ID:bQGdHt4T
ラ・ノーバのポスターや衣装のだささぶりが、ラテンのどけばしさと、どぎつさを象徴してるようで、逆に似合ってるような気がした。
549 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/28 16:37 ID:ZpbyMCOT
>>544 静御前は本当に儚くてけなげで美しかった・・・。
あれは今の花ちゃんでも出来ないと思います。
これは認めます。
でも
>そして今は、惜しまれて辞めた伝説の娘役トップになっているのだから、
ここまでいっちゃうと???
「伝説の娘役」?勘違いちゃう?
「惜しまれて辞めた娘役トップ」さんなど掃いて捨てるほどいるし、
その中で取りたてて特別視するほどの人ではないと思うわ。
もっと「惜しまれた人」はいくらでもいるし、
ま、あれが退き時だったんじゃない?トップ娘役としてはね。
あと何作品も見ていたいというほどじゃないね。<トンちゃん
ど素人のオバサマ連れて当時の雪組見に行ったことあるけど、
「男役はみんな綺麗ね〜。でもあの女の人、どうしてあの人がヒロインなの?」
って言われました。
実話です。
今もどこぞとどこぞの組で、同じことが言われているけどね。
歴史は繰り返すって(ワラ
550 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/28 16:50 ID:AAGhIHTw
ともちゃん外見はまあ普通だったと思うけど如何せん声が・・・
ソロはきつかった。
551 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/28 16:56 ID:qjl92oxe
>>549 重箱のスミつっついてるようだけど
ほとんどのひとはハナちゃん、純ちゃん、ともちゃんの良いとこ悪いとこ
解ってるんじゃないかな。
エリザベート役が似合わないと半分ぐらいの人が思ってると思うよ。
だけどともちゃんならそれをどうやって料理してくれるだろと
期待させてくれる人ではあったよね。
華がないから、ヒロイン向きじゃなきゃ
労をねぎらうことなくトップ娘役に不似合いな退め方させられてもいいわけ?
そうじゃないよね。
・・・しかし娘役さんてほんと、地位が低いなあ。
>552
はげどう・・・
なんか可哀相でいたたまれないね。
「この恋は〜」のトンちゃん好きだった。
奴隷でタンカきるとこも粋で凄いなあと思ったけど
船から飛び込む前のセリフがキレてて上手い。
今見ても鳥肌もの。
鮎ちゃんも好きだった。
ほんとに匂い立つような美貌でショーなんか綺麗だったなあ。
日本物で小さい太鼓トントン叩いてた姿と、デイジーがマイベスト
強力抗鬱薬プロザック、バイアグラ、超強力漢方バイアグラ蟻力神&威哥王、各種媚薬、低容量ピル、緊急避妊用モーニングアフターピル、人工中絶薬RU486をネット最安価格でご提供中です。
★ネット最大の漢方デパート★
http://www.kanpouya.com/
参考までにID:ZpbyMCOTのご贔屓を教えてください
自分的にはトモちゃんは「不憫な」って冠がつく伝説の娘役さん。
もっとできたんじゃないか、ほんとは違う魅力の発揮のしかたがあったんじゃないか
とそんなにファンじゃないけど、消化不良な印象を持つ。
カリンチョさんとの二作は大作だけどどうしても、立派な夫(カリンチョさん)を影で必死に支える妻
一路さんとの二作は作品の暗さ地味さもあってまったく印象に残ってない。
ともちゃん自体が内助の功とか、苦労人的な雰囲気のある人だったのかもしれないね。
558 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/28 20:40 ID:fkvyviuM
>>557 そういう意味では月組いってからのほうが自由な感じがしたな。
娘役も揃ってたから役の幅が広いんだよね。
「川霧の橋」とか良かったよ。
雪組の時は典型的なヒロインタイプが多かった。
ともちゃん、「ヴァレンチノ」の脚本家の役好きだったなぁ。
えっと…ジューンだったっけ…。
560 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/28 22:08 ID:E3kY+sHl
>そういう意味では月組いってからのほうが自由な感じがしたな。
娘役も揃ってたから役の幅が広いんだよね。
うーん、自由度は高かったけど、下級生のよしこが娘1になったので、老役が廻ってきたよね。オスカルの姉とか。>とんちゃん。
ところで、あの頃のゆらちゃんは、ペネオトロープとか可愛い役も多かった。
ブロードウェイボーイズのゴリラから、砕け始めたよ>ゆらちゃん
561 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/28 22:12 ID:ffgM34HA
ゆら姉さんといやあ、私はハードボイルドエッグのあのおねえさんが忘れられない…
562 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/28 22:21 ID:9GEO78dW
ジューン・マシスだね。最近久しぶりにビデオを見たとこ。
ともちゃんは鼻の形がちょっとねー…。
563 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/28 22:47 ID:E3kY+sHl
踊る妖怪ね。
564 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/28 22:48 ID:+saT3UR3
あぁ!そういわれれば「ジューン・マシス」は完全にはまり役だったね>ともちゃん。
私は当時、あゆちゃん贔屓で、ともちゃんとかりさんがコンビと言うのは
反対ではないけど、それほど良いとも思わずにいたの。
名古屋でデイジーを見たときにその思いは益々強くなって
「あぁ。やっぱり鮎ちゃんの方が断然いいのに!!」って。
ショーの中詰で、鮎ちゃんととどちゃんとタータン(??)が
銀橋渡りながら歌うシーンとかも、ともちゃんだとなんか地味で不満だった。
でも、「この恋〜」でのともちゃんは本当にすごく良かったと感じたし
なによりそのともちゃんの努力を、かりさんが陰で(=かりさんの茶会)
ものすごく褒めてて「仕事なんだから、頑張るのは当たり前と思うタイプの
私でも、ともこの頑張りには感動した〜」と話すのを聞いたとき
素直に「かりさんとともちゃん」のコンビを応援しようと思ったよ。
そういう意味では、大きな包容力のある夫に温かく守られて
幸せな娘役人生を送れたんじゃないかな〜?とも思う。
ジューン・マシスは、初演のゆかしちゃんの方が秀逸でした。
あの学年で、よく、と思う程のものがあったです。
小池先生は、ゆかしちゃんみたいなタイプの役は思い入れがあったのでは。
ギャツビーの時も花でやったヤンさんの義母の時もそんな気が。
ともちゃんは、トップになれて良かったとも思ったけど、月の2番役どころの
方が良さが出ていたと思います。
566 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/28 23:15 ID:ffgM34HA
ともちゃん…「銀の狼」の新聞記者さん(役名忘れた)はえがった。
567 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/28 23:19 ID:X4rcIVT/
>>565 ともちゃんって月で2番手時代なんてあったっけ?
他にもごろごろいたから思い出せない・・・
鮎ちゃんの退団は、
ともちゃんにトップになってもらいたくて早めに退団した、
という印象があるんだけど皆さんはどう思われます?
569 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/28 23:42 ID:qjl92oxe
>568
それはないでしょ。
説明すんのもばかばかしいわ。
鮎は限界だろ。決して早くはない。
綺麗なだけで、芸は何一つ無かったから。
歌えないのは致命的だったし、ダンスだって重いし、身長はカリさんやイチロ
より大きかった疑惑あった。
自分の見極めどきを知った頭の良さでやめただけで、他人を思って何て事は
ないと思うよ。>568
571 :
538:03/09/28 23:45 ID:TUxX/Ioo
>>533 90年代以降の観劇ですか。
私も同じようなものですが、それ以前はほとんどがビデオ
観劇です。
533がおっしゃるようなフィナーレのような中詰めがあるショーあった
と思うのですが、題名がでてきません。
あと「ラ・ノーバ」の衣装はあたしも酷いと思います。
話題のともちゃんですが、自分はとっても好きでした。
私も「エリザベート」が似合う娘役ではないけど、とも
ちゃんならどうやって演じたかはとても興味があります。
「銀の狼」を観にいった時、新聞記者役のともちゃんが
あまりにかわいかったので、友達に「この人がどうして
主役の娘役やらないの?」って質問したことがありました。
その後すぐに雪組でトップ娘役になりとってもうれしかった
のですが、ともちゃんがもち味を発揮できたのは、
「川霧の橋」とか「銀の狼」のような作品の役どころだったの
かもしれないです。
「サマルカンドの赤い薔薇」でやっちゃんの横で妹(?)の
お姫様役やっていたともちゃんもかわいくて好きです。
華がなかったとは、好きだったからかあまり思ってませんが、
花ちゃんやあやかちゃん、みどりちゃん(歴代エリザベートさん)
のような存在感といわれると、儚げだったイメージがあるので確か
に存在感がなかったかもしれないなぁって思います。
572 :
538:03/09/28 23:49 ID:TUxX/Ioo
追記
鮎さんもとっても綺麗で好きでした。
たしかに芸がなかったけど、なにより
元男役でかりさん、いちろさんより
背が高いのに膝を折って演技してたこと。
「華麗なるギャツビー」のデイジーを観て
演技はいいなって思いました。
我侭で自分本位な女性を美しく華麗に
演じてました。
この時のゆかしさん、みゆさんの両名の演技
もとても印象的です。
>565
小池先生がゆかしさんに思い入れがあるという
意見は、私もそう思ってます。
鮎ちゃんは、ネッシーさんと組んだら、身長もぴったりで
似合いのゴージャズコンビになるのに…と
当時は思ってました。
574 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/29 00:01 ID:eeiaDWmn
なるほど!↑
考えた事もなかったけど、そう言われればそうかとも思うね(w
でも・・・歌がなぁ〜。
ネッシーさんと鮎ちゃん!?
客としては辛くない?(以下自粛・・・w)
575 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/29 00:03 ID:se1Fxnsw
銀の狼の新聞記者はジャンヌだったと思います。
ミツエちゃん(トランティニアン)とのコンビが
可愛かったですよね。
鮎ちゃんは本当に綺麗で可愛らしかったけど、
やっぱり歌は壊滅的…でしたね。
好きだったけど、確かにもっと似合うトップさんと
組んでいたらなーと思います。
でも、デイジーという当たり役で辞められて
良かったのでは。
576 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/29 00:04 ID:4ymNFq1u
しぎちゃんの方が、歌はましだったのかな。
>573
はげどう!
見せ場と苦手が同じなら、傾向の決まったゴージャスな舞台も作り易かった
と思いますよ。
雪では、悪い面ばかり目立ってしまいました。
しかし、しぎちゃんも雪にいったら大きすぎだし・・・
鮎ちゃんとネッシーたしかにゴージャスです
579 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/29 00:47 ID:e+og6rny
しぎちゃんの音痴ぶりが、アイドル歌手みたいで可愛かった。
580 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/29 02:25 ID:e+og6rny
今、スカステのともちゃんのインタビューを見たのですが、昔より少しふっくらして綺麗になっています。
退団前の3年間位は痩せていて、笑うと口元にしわが目立ち老け顔だったのですが、今の方がつややかです。
ところで、ともちゃんは結婚されているのでしょうか?
もう、84年が初舞台なので40歳近いですよね。
退団後しばらく焼き肉屋さんをしていましたが、今では女優なのかな。
どこの事務所でしょう?
見ていないけど、バレンチノのゆかしさんってそんなに良かったの?
ギャツビーやスパルタカスの頃の彼女ってひたすら喧しかった記憶がある。
そういう役柄なんだから・・・っていうのではなく、やり過ぎでウザイというか。
ベイシティの頃にウザサがなくなって彼女のことを見直すようになって、
失われた楽園の時には、本当に良い女役さんだなあと思ったけどね。
ともちゃんは、ちょっと前(だいぶ前かも)の旅チャンネルでイギリスに
行っているのを見たよ。
582 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/29 13:56 ID:NQhiM6dL
>540=549
痛いね、ともちゃんアンチ(w
文章からして、こーいうのは頭が悪いか埼玉県人が多い。
>こーいうのは頭が悪いか埼玉県人が多い。
ワロタ
初めてともちゃん見たとき
うつみみどり(?だっけ。キンキンの嫁)かとオモタ。
なんでオバチャン混じってんだろーと思ってたら
その後雪にいってトップになってビクーリ。
昔すごいともちゃんアンチがいて、そいつは草笛雅子ファンだった
その草笛雅子は岡田茉莉子にしか見えなかった
587 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/29 22:42 ID:8Xqtx7cn
草笛さんとともちゃんといえば
モサクさんのトップ直前バウ
「フロムハート物語」ですね
ともちゃんが研2なのに草笛さんなど他の娘役を差し置いて
いきなりヒロインのような役に抜擢されたらしいですね
見た方どうでした?
草笛さんは丁度この頃急に退団発表されたみたいですね
草笛さんはヒロイン志向の強い人だったらしくて
柴田先生との退団で女役になりきれない意識の自分がいるからやめたと語ってたのが印象的です
588 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/29 23:00 ID:eZ994I70
ともさんアンチじゃないけど、3人娘と一緒にTMP?に
出てるビデオを見たことがあるけど、きついと思った。
>>588 いや、それは誰もがそう思ってるから、それが正常です。
ともちゃん素はかわいいのにメイクが下手だったのかな?
なんか鼻の下伸びすぎに見えたわ(テレビでアップになる時とか)。
せっかく雪組には高嶺ふぶきがいたんだから手取り足取り叩き込まれれば良かったのに。
>581
確か、研2くらいの抜擢だったかと。
同期娘役のやっちゃんが組替えで雪に来てしまったので割をくらった感じ。
マートルでエキセントリックな役作りをしたので、そのイメージが強い人が
多いのかなぁ。ジューン知ってるだけに、ベイシティはその路線だと思った。
(っていうか、個人的には義母との関係があった方が面白かったとオモタ)
小池先生が、ゆかしちゃんの最後に「湿性の花」とか評したのが良くわかる。
>587
ともちゃん、下手でどうしょうもなかった印象しかありません。
カリさんと組ませるつもりの抜擢が、評価下げるだけで。それでニナちゃんが
2番手カリさんの相手役として来ることになったかと思いました。
草笛さんは娘役というより、女役の雰囲気が強かったけど本人の指向とは
違ったのですかね。宝塚女役に珍しい巨乳系だったし。
591 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/30 01:54 ID:Nvi1DxL8
埼玉県民だろうがなかろうがどうでもいいし、
「頭が悪い」については「オマエモナ〜」で終わり。
ただ言えること。
宝塚の歴史において、お花様は勝ち組、紫ともは負け組。
一般芸能界においては、純名りさは勝ち組、紫ともは負け組。
それは厳然とした客観的事実。
もちろん敗者への配慮はあるが。それを憐憫の情という。
昔、地方の学生だったから宝塚に行けたのは長期の休みだけだから
あまり詳しくないけど、今ほどはFCがお揃いの服を着ていなかったような
気がするけど、実際はどうでしたか?
昔はFCってどうやって入会するのか謎の集団で、宝塚ふぁんにコメントを
のっけてもらわないとでもしないと、知り合いがいない人は入れないのかと
思っていた。
593 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/30 10:38 ID:86KwW6OO
>>591 記録の人=勝ち組
記憶の人=負け組
・・・ととらえてみる。
正直、別に記録に残ったからといってすごい娘役とは限らないしね・・・
モックさんしかり。(いや、存在感はすごかったけど別の意味ではね)
現在あれだけ居座って嫌われてる花總が勝ち組?
純名が芸能界で勝ち組?
ふーーーん
黒木ぐらいになると勝ち組と思えるけど
純と花がねぇ。
敢えてトモにこだわるけど
彼女もトップ娘になったわけだから勝ち組なんじゃない?
その差は何よ。勝ちと負けの。
大して違わないじゃん。
596 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/30 16:48 ID:PwBV3XIQ
595さんに禿同
私はかりさんとともちゃんの芝居とショーの二本立てが見たかった。
ショーでデュエットダンスを踊るところを見たかった。
いや組んでから大劇作品は二作とも一本立てだったし。
でも二人の時代はビデオでしか知らないけど。
ともちゃん、とにかく顔が嫌いでした。
599 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/09/30 23:43 ID:TU7uIEyH
わたしは、カリンチョさんとやっちゃんの
デュエットダンスが見たかった!
カリンチョさん「ダイナモ」では歌手ばっかだったもんね。
「レッドヘッド」スカステでやってくれるなら絶対入る〜!
600 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/01 00:19 ID:wpul4YVV
ともちゃんとみはる、同じくらい好きだった。
演技派のかりんちょには、ともちゃんの方が、似合っていたと思う。
やっちゃんは、モサクさん1代では、もったいない娘役だったと思う。
ていうか、モサクさんにはできすぎた、嫁さんだった。
601 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/01 00:54 ID:OL+l11b8
>>599 >>600 私もカリンチョさんとやっちゃんがトップコンビで見たかった
「たまゆら…」でのカリンチョさんとやっちゃんもトップコンビではなかったが
お似合いだった
カリンチョさんも最初はやっちゃんと組みたいというか組むつもりだったんだよね?
602 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/01 01:09 ID:dmkRAcDj
勝ち負けなんて、大した問題ではないよ。
一見勝ちに見えたって、上を見ればきりがない。
上には上がいるし。
他者から見て負けに見えたって、本人が悔いの無い、良き人生を送れているのなら、それでその人は幸福だと思う。
第三者からの即物的な勝ち負けの評価なんて、余計なお世話だね。
603 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/01 01:13 ID:wpul4YVV
やっちゃんは、トップより結婚がしたかったみたいだらね。
植田もひきとめたのに、残念だったと書いていたし。
トモちゃんって今まで8とかでスレが立ってもアンチが少ないって
イメージだったのに・・・
誰かの地位を脅かした訳でもなく、結構恵まれてなかったしね。
8のふーちゃんスレでトモちゃんとふーちゃんが似ているって
言い始めた人が出てきたあたりから、ネット上のアンチが増殖した
って印象。
605 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/01 09:29 ID:up2/tiyQ
「ほうれ。どうだ、みんな。これがお前らが
憧れた鏑木香織先生のオマンコさ。さんざん
男とやりまくった淫売女のオマンコだよ。で
っかいチンポが何本もこの穴に突っ込まれた
んだぜ。だが、使い込んでる割には結構きれ
いな形をしてるよな。------なあ、みんな。
そう思わねえか?」
606 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/01 10:28 ID:SDoM7frQ
ふーん。(-_-)
で、鏑木先生って誰?
>>804 んー。潜在的アンチがネットの力を借りて開花ってとこかなー。
ここでは定説な「TMP・3人娘との並びのエヅラ」とかも
潜在意識植付けに一役買ってるかも・・
可憐で可愛い麻乃佳世、
大柄で華やかな美女、毬藻えり&鮎ゆうき
↑の3人と並んだひびき美都サンの方が印象的だったな。12年前?
ともちゃんはそんなに・・・短期でいなくなっちゃったし・・・。
キャルさんは、まさかなつめさんと添い遂げるとは、って感じで。
根拠はないけど、キャルさんが先に辞めて、なつめさんは若い娘役と2作くらい組むかと思ってた。
やっぱり、長く居座ると印象悪くなるもんだ。
そして短期でササーッと辞めると美化されるんだよね。
609 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/01 15:04 ID:c0Acty3Y
ひびき美都さんも、同期の秋篠さんが組がえで来て、
トップ娘役になってしまったんだから、結構複雑だったでしょうね。
何せ、秋篠さんは、きれいだったけど、不器用で、成績も・・・。
千紘さんと檀ちゃんの関係に似てる?
でも、結局は、ひびきさんの方が、長くトップ娘役をつとめあげたわけで、
宝塚人生、わからないですね。
610 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/01 16:22 ID:E3r/8tTC
ともちゃんはカリさん2作、一路さん2作(通算2年)で
トップ娘役としてはかなり短期だったと思ってたんだけど、
それでも長いと思ってた人がいるんだね。ビックリ・・・
「3人娘との並びの悪さ」って言っても、キャリア的にやや落ち着いてる娘役さんは前からいたし、
全然気にならなかった。
キャルさんがわざわざ相手役になったのはなつめさんと添い遂げさせる
ためだと思ってました。
だって、短期なら同期の後釜にはわざわざ据えないだろうし、
それなら初めから若い子を抜擢するか、
まさえちゃんを無理に引き止めるんじゃないかな、と単純に思ってました。
>>610 おキャル様はNY公演のためになつめさんの膝に負担をかけないためもあって
踊れる実力派娘役として選ばれたけど
でもNY公演後に一足先に退団すると噂が出てたらしいですね
でも添い遂げましたけど
NY公演は散々言われてるけどマサエさんには無理だったのかも
NY公演がなかったら
ナツメさんとマサエさんのコンビ実現してたのかな?
でもあのNY公演もそう言っておきながら
ミミさんもNY公演に行ってwトップ娘役状態でしたね
ミミさんも行く事になったのはキャルさんだけでは弱いから?
ミミさんとキャルさんどっちが目立ってたのかな?
TMPとかで娘役トップの並びが悪かったなんて
何言ってんだかもー。
それぞれ組の特色が出てるということじゃん。
NY公演がなかったらナツメさんはあの怪我で退団してたと思われ。
NY公演が決まってたから是が非でも復帰するしかなかった。
614 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/01 19:23 ID:W6Bqfpuq
615 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/01 21:20 ID:KWhhHbkR
三人娘の事を、グラフでヤングトリオと言ってる方がきつかった。
ともちゃんは、ヤングではないのか!?
と思ってた。
三人娘やお花ちゃんは華やかで楽しくて好きだったけど、
ともちゃんも実力もさることながら、いい人そう!
でも話を聞いていると、神奈さん、秋篠さん、シギさん、キャルさん、
鮎さんのいた頃も見てみたくなる。
617 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/02 12:33 ID:uYquwbY/
宝塚を初めて見た時分、
紫ともは月ベルばらでどうでもいいネーちゃん役をやっていたので、
正直記憶にすら残っていなかった。だって出てこなくてもいいじゃん。
りんりんっていう人とか羽根さんとかよりも格下だと普通に思っていた。
っていうか、相当歳いったおばちゃんだと信じて疑わなかった。
だから、その後いろいろとびっくしりた。
でもPUCKやる前にいなくなってくれてよかった。
618 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/02 12:35 ID:RlEJ49TF
CSで1989年を取り上げてるの見たけど、
ミミちゃん、シギちゃん、ミキコちゃん、なんて綺麗で豪華なんだ〜
キャルさんもあの頃はまだお美しかった(晩年はちょっと)
しかしシギちゃん、ミキコちゃんのうたはひどいね(ワラ
やっぱりミミちゃん最強です
619 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/02 15:19 ID:BV5B9pRk
>>618 TMPは所詮歌の祭典だから、正直聞いててキツかった・・・
でもキレイで「トップ娘役」だよね。
歌では「ヤングトリオ」(笑)のヨシコも結構きつかった。
あやか・みはる・ともこがそれなりに歌えるだけに。
はなが来たら、浮かなくなったけど。
620 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/02 16:06 ID:0ou17Ymc
麻乃って何も出来なかったよね
容姿とコネだけ
いまの月娘1とおなじか
容姿は麻乃の勝ちだけどね
ヨシコ苦手だった。
銀の狼もスカーレットもエールの残照も、性格がキツいというか
どうもヒステリックな感じがして・・・
622 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/02 18:41 ID:GHljA3Cm
麻乃さんのスカーレットで思い出すのが、歌劇で真琴さんが書いた絵と文。
スカーレットの比較で、身長差10センチ(168と158)は解るけど、
体重差10キロ、ウエスト差10センチというのが未だに気になる。
真琴さんもかなり細いはずなのに、麻乃さんは当時何キロ!?
623 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/02 18:45 ID:7GMhdiQe
ヨシコちゃん、細かったよね〜。
芝居は上手だったと思うけど…。
最近の下級生娘役で「憧れの娘役」にヨシコの名前を挙げる人、多いね。
624 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/02 18:55 ID:BV5B9pRk
よしこは可憐な雰囲気とかはとにかく歴代でも屈指だと思う。
あの細さといい、メイク、アクセといい、見た目はとにかく宝塚の娘役の理想。
ただ演技も感情がこもると声がヒステリックに甲高くなるのが苦手だった。
歌も甲高くて、やっぱりヒステリックになる印象。
そういう意味で花と凄く似てる。
芝居とか表現力はあったと思うんだけど、あれは声質のせい?
それとも発声の問題?
625 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/02 18:57 ID:haqQZMZy
>623
それは実力のわりに扱いがかなり良かったからでは?
お芝居もかなりあやしかったよ。
歌は壊滅的だったしね。
626 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/02 19:18 ID:cSdnf/XR
ヨシコってかなり成績良かったよね。
その割には芝居・歌・ダンス共に
かなりヤバかった様な・・・
なんであんなに成績良かったの?
どの部分が評価されての成績だったの?
3人娘の中でも一番成績良かったってのが一番謎だわ。
え〜、よっちゃん可愛かったじゃん。
もう、顔とかじゃなく雰囲気が。
それだけで満足でしたw
628 :
名無しさん@花束いっぱい:03/10/02 19:36 ID:FGuaMd90
ヨシコは雰囲気美少女って感じだったよね
待ちしてる人からも「かわい〜」って声が自然にあがってた。
みはるちゃんやアヤカちゃんに比べると確かに実力面では苦しいところがあったけど、見ているだけで満足できたクチでした、私。
そういえばまったく関係ないけど、以前勤めてた会社のそばにヨシコの実家があって、公演中は意味もなくどきどきそわそわしながら実家のそばを通ったりしたよw
629 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/02 19:41 ID:wBJn4k6S
ヅカを知って、始めてトップ娘役、と意識したのがヨシコちゃんなので
「永遠の娘役」ってイメージがあります。スカーレットの一幕終わりの
「明日になれば」は、イカにも演技してますーって臭く見えますが、
当時は感動して涙したなぁ。ハーミアは、本当に可愛らしく、今でも
嫌味がなく見えるのスゴイと思う。歌は、皆様同様、高音とか苦しいものが
あるかな。容姿は「宝塚娘役」ぽくて、体型が変わらなかったのはスゴイ。
自分が見始めたときのスターだから印象強いのかもしれないけど
やっぱり娘役ではミミさんが忘れられない。
ウタコさんとのコンビも仲良さそうだし3拍子そろってるし。
ミミさんがいるからTMPも安心してみてられたな(w
しかし剣大浦日向杜時代と言えば
ネッシーさんのトップぶりが一番危うかったなあ。歌も踊りも。
長身でかっこよかったけどね。
632 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/02 23:21 ID:je/6cjQH
よしこは芝居は上手かったよ。
赤と黒の性悪女からハーミアまで、演技は下級生の頃からも上手かった。
歌と踊りはふらふらだったけど。特に甘味と組んでから、かなめの相手時代に比べると、甘味につられて歌がますます下手になったけど。
それから、よしこはコネ云々言われますが、再UPするけど、よしこに特別なコネはありません。
よしこの実家は宝塚とは無縁の土建屋さんで、よしこの同期でコネなしで音楽学校に入学したのは、よしこを含めてわずか2人だったそうです。
よしこは音楽学校入学前は涼風会員だったので、入学前のよしこを直接知っている人って結構いたんですよ。
彼女は当時から色黒で、かなめさんの相手に抜てきされたからコネ云々言われたけど、実力というより、かなめさんのフェアリー的な雰囲気に合う程の妖精的な雰囲気って、当時はよしこが一番持っていたと思う。
キッシャンが、かなめとよしこを、宝塚きってのフェアリーコンビって言ってたでしょ。
633 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/02 23:26 ID:AyZj6tkA
かなめちゃんには、よしこちゃんが一番似合ってたと思う。
りんりん、ともちゃんよりもね。
ともちゃんは、好きな娘役だったけど。
ヤンさんお気に入りだったんだよね、ともちゃんのこと。
こだま愛って何故かヅカファン人気高いけど私は苦手だった。
お世辞にも美人とは言えない顔は、良く言えばファニーフェイスと
言うんだろうけど、私には犬のチンにしか見えなかった。
ウエスト太くて寸胴なので体型の出るドレスが全然ダメ。
(脚は細くてキレイだからダルマ姿は良かったけど…)
実力は認めるけどビジュアルはまったく受け付けない娘役でした。
635 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/02 23:50 ID:fxHR4GUr
ヨシコって下手糞だったよね
歌も踊りも
髪型もセンスなかったなあ
「私はシンプルが好きなの」って己の手抜きを開き直った発言してたっけ
よくあれで5年もトップやってたな
636 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/02 23:51 ID:fxHR4GUr
追記
そういえば
ひっつめ髪ばっかりしてたから
生え際かなりやばかったよね
637 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/02 23:52 ID:uT3SrU/I
638 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/02 23:53 ID:je/6cjQH
ウタコさんも長身の美男というわけではなかったので、ウタコ&ミミコンビは三拍子揃ってるけど、気取らないにいちゃん、ねえちゃんコンビで良かったと思う。だからミーマイの大成功にも繋がったと思える。
639 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/02 23:54 ID:AyZj6tkA
ミミちゃん、好きだったよ。
平たんでベビーフェイスだったけど、メイクで変身できたし
大人っぽいしっとり系も、可愛い娘も似合ってたもの。
その上、ダンスよし、芝居よし、歌もそれなりで、
三拍子揃っていたからね。
>>634 正直私も胴衣。
ウタコさんの相手役だから別に不満は感じなかったってところかな。
トップ娘役が4人並ぶとキャルさんがきつかったってよく言われてるけど、
私はミミちゃんも十分きつかったので、そんなにキャルさん浮いてると思ったことはなかったくらいだし。
641 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/03 00:03 ID:39/i+5y3
でも、ウタコ&ミミは、プチゴールデンコンビ。
石井氏も、田中マリコも同じようなこと言ってたよね。
当時は、一番動員安定してたんだから、このコンビ。
だから、11作もやったんでしょ。
642 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/03 00:07 ID:Yj2Wywk7
よしこがコネだろうがコネじゃなかろうが、トップになったことは納得の人だと思うけどな。
よしこは確かに下手だったけど、だからといってリンリンは実力派だったのかといえばねぇ・・・
実力的にはどっこいどっこいでしょ。
ともちゃんはカナメさんとは合わなかったし、技術的にも主席卒業だったの?
って言いたくなるような部分もあったよ。
643 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/03 00:09 ID:uMcYRsT9
ミミちゃんいつまでも可愛かったな〜
ル・ポァゾンのダンスもカッコ良かった〜
演技も上手かった
最後のお光ちゃんも泣けた
気になったのはウエストが太かったことだけ
あとは完璧だった
644 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/03 00:12 ID:39/i+5y3
ラ・ノスタルジーも良かった。
ミミちゃんは、ショーでも大活躍だったよね。
剣こだまコンビが長かったのはカナメが若かったからでしょ?
あれだけ長くやってもカナメがトップになったのは研10だもんね。
動員も安定してたかなー。
当日の開演寸前に行っても2階の2列目センターくらいが買えたことよくあったよ(東京)
まぁ、これは時代かもね。
ウタコの場合、トップになったのも早くなかったのに長々居座って
しかも若く見えるタイプではなかったから、かなり辛かったよ。
あの当時はトップは3年くらいの任期が平均的だったから、
3年間は普通に我慢できたけど、4年目以降は苦痛で苦痛で仕方ありませんでした。
5年目はまだやるの〜?って感じ。
今、タカコが長い長い言われてるのなんてかわいいもんよ。
私も、ミミちゃん受け付けなかったな。
どうにもあのビジュアルに萎え。
でも、本当になぜかOG娘役では人気あるのね。
647 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/03 00:37 ID:39/i+5y3
かなめが若かったら、るこさんとか、しめさんとかだぶついている他
から、持ってくこともできたでしょう。
入りが悪けりゃ、11作もさせませんよ。
本当に入りは、それなりに良かったですよ。
過渡期の時代にもかかわらずね。
当時贔屓が退団してしまった後に、唯一ファンじゃないのに、
毎回、観ていましたから。
ウタコさんが長かったのは、
退団するのを忘れてたからだって聞いて、禿しくワラタ。
5年目にして
「あ、そうだ。タカラヅカって退団しなきゃいけなかったんだ。」
って、やっと思い出したとか何とか。
ミミちゃんは好きでした。
何でもこなすしカワイイし。
650 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/03 00:47 ID:LX4kU5PY
ミミちゃんって、本当にサリーだったね。
ウタコさんは、ビルまんまだし。
じゃあ何かい?
花や星は当日券買えないこと多かったのに、
月は開演寸前に行ってもいい席が買えたことが多かった私はよっぽど運がよかったんですね。
ペーミネよりは人気あったか知らないけど、ナツメネッシーよりは人気なかったと思われるけどね。
652 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/03 00:50 ID:LX4kU5PY
ところで10年前の出待ちって、生徒をファン倶楽部が数人でぐるっと取り囲んでガードしながら出てくる事ってたまにあったよね。
最近、見た事無い。無くなったのかな、あの囲みガード。
そんなに必死にならんでも・・・
入りとか人気の話は荒れる元だからあまり出さないでホスィ。
誰も客観的なデータ持ってないんだし。
655 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/03 00:53 ID:D3DRP6mN
コンビでの最長ってうたこみみの11作が最長記録?
もっと沢山やったコンビっていた?
上には上がいるんだなあ。そのわりに飽きたっていわれず評判いいね。
今なら考えられない。
656 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/03 01:00 ID:NKFuWeU8
10年位前は4年位トップでいるのは普通だったからねー。
今はみんなが短いから3年位でも長く思える。
最初に早っ!って感じたのはカナメちゃんの5作かな。
久世・高嶺の1年トップから何でもありみたいになってきちゃった気がする。
657 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/03 01:00 ID:LX4kU5PY
10年前って、第2次ベルばらブームで新米ファンが急増してたから囲みガードしてたのかな?
11年以上前の事、知っている人いたら、教えて下さい。
658 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/03 01:48 ID:/gAV3FXN
話は変わるけど、いろんなスレで一路や久世が実力派といわれてるのは何故?
一路なんて歌は音は取れているけど表現力皆無、芝居は△、ダンスは××でしょ。
久世も芝居はまあいいけど(歌もか)、ダンスは×〜△。
すごい謎なんですけど。世間的には一路の歌は◎だろうけど、やっぱり実力派というには謎です。
そもそも実力派の定義ってなんなのでしょうね?
さらに前のターコさんでも、10作の5年。
10年前でも、11作は長いですよ。
だいたい3〜4年までという、感じですしたから。
(ベルばら四天王は例外だけど、ベルばら以前がマイナーリーグみたいな
状況だったから、メジャーになって、4〜5年トップをしてたことになります)
それに、うたこ&みみは、本当に入りが安定していたからこそですよ。
作品も、佳作が多かったですしね。
>658
そんなもんはおまへん
強いて言うなら受け止める側の感性でしょうか。
いっちゃんはええ声でうっとり、のんちゃんはお芝居に心を感じる。
それでええのんとちがいますやろか。
大抵誰でも自分の基準でしか物は見られへんもんだす。
↑そろそろ(´Α`)ウゼーヨ
入りの話はやめようって言ってるじゃん。
その書き方じゃ、ターコさんよりもウタコの方が
入りが安定してたみたいに取れるよ。
スマソ。661は659宛て
663 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/03 07:01 ID:w5lvEPl9
剣さんこだまさんってそんなに素晴らしいコンビだったんですか?
自分はカナメさんがトップになってからのファンなので
映像でしか見たことないんですが
ゴールデンコンビとはとても思えなかったです。
だって、トップはどこから見てもおばさ(ry
しかも歌も踊りもへただし
相手役は地味だし
今だったら絶対トップになってないと思う。
>>663 当時を知らんならガタガタぬかすなよ
私も麻美れいや大地真央がすごいスターだと言われても当時を知らんから信じられん
でもいちいちあんたみたいに見た目だけの批評はせん
スレ流れ見て、剣こだまコンビの必死なヲタがいることが分かった。
実物見てないならあまり言わないほうがいいよ>663
666 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/03 07:36 ID:XsKkn3sY
月組ファンには、ウタコさんは信望と人気がありました。
人柄も、すごく良かったしね。
ウタコさんの事を宝塚教則本とか、ウタコ神話と言ってる人もいたし。
667 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/03 07:54 ID:rZPJ0wUE
つーか633は実物見てないなりの素直な感想でしょ。
そういう感想抱く人は多いとおもうし、ヲタが印象よくしようと必死に即行でレスしてるけど
当時も飽きたっていう意見は多かったよ。
麻実れいや大地真央はテレビや写真だけでもすごさは伝わってくるよ。
当時は大してすごいと思わなかったけど
最近やっぱりすごかったんだなーって思い出す気がする>ウタコミミ
「あのころはよかったね」という感じの代表格だな。
そのころは派手じゃなくて目立ってなかったけど
今思うと地味なコンビなのになんでもできたんだなって。
669 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/03 08:19 ID:cDycANgm
起きてビクーリw
剣こだまコンビにいまだにここまで熱心なヲタがいるんだね。
ヲタは必死な賛美しかしないからすぐわかるよw
私も剣こだまコンビは好きだったけどね。
でも633みたいな印象を抱く人がいるのも納得できるし、
長すぎるって思っていた人がいっぱいいただろうことにも納得できる。
人気のあるカナメちゃんや天海に助けられた部分も多かったと思う。
でも剣こだまコンビには味があったし、見ていて幸せだったよ。
ウタコさんも歌ダンスはひどかったけど、ミミちゃんと組むとそこそこ上手に見えたしw
ただ、やっぱり11作もやると間延びした感は否めないと思います。
ウタコさん長期トップのせいではなくて個人の問題なんだろうけど、
カナメちゃんが予想外に早く辞めてしまったのも、当時の月ファンとしてはショックでしたし。
ウタコさんが長かったのは人気抜群で人望があったから・・・というより
カナメがまだまだ若かったから・・・というほうが納得がいく。
派手さがなくて地味だったしね。
でも、宝塚のことを散々に言いながら辞めていったユリが、ウタコさん
のことは凄く慕っているんだよね。
あのユリにも宝塚関係者に慕う人がいるんだあってちょっと興味深い。
何とかっておえらいさんが本に書いてたけど
大地はワンマンプレーで人気を博してた。
剣は自分だけ目立つんではなく月組全員に活躍の場を与えた。
涼風はやや大地的。
剣は音楽学校時代の成績が示すとおり(ビリに近い。大地も?)
お芝居上手くてもミュージカルスターの素質、華は欠けてたと思う。
彼女はそれがわかってて適材適所的に全員にチャンスを与えた。
その効果あって内容が濃いとゆーか、面白かったのかもなー。
私は大地の時代によく通いました。
当日券でもそこそこ良い席買えたしね。
だが剣時代は見る気がなくてパス。
大地と剣じゃ雲泥の差だもん。(と当時は思ってた)
けど作品が良かったみたいだね。後悔したなー。
確かにカナメは早すぎる退団だったよね。
すごい若手の頃から、ずっと「これからは涼風・一路の時代」と
言われながら、二人が同時期にトップだったことはないんだっけ?
ない。
ところでさー剣は肩たたきじゃん。
退団後の作品をお膳立てしてやめさせたんでしょ。
↑あ、ごめん。言い方悪かった。
逝きます
>>672 かなめちゃんが早く退団したのは、ウタコさんの長期政権や劇団の都合とかじゃなくて
本人のスキャンダルが原因だったんじゃ?
ウタコさん嫌いじゃなかったけど、5年はやっぱり長すぎって感じはしたな。
今みたいに1作2作でクルクル変わられるのも何だけどね。
しかし「10年前をなつかしむ」スレ趣旨だと
昔の話でみんなあのころはよかったね、とマターリできるもんだと思ってたけど
10年くらいじゃまだまだ熱い人もいるんだね。
それとも逆に、10年前が良かったから当時のファンが熱くなってしまうのか。
677 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/03 09:33 ID:4Et6tlek
>つーか633は実物見てないなりの素直な感想でしょ。
>そういう感想抱く人は多いとおもうし、ヲタが印象よくしようと必死に即行でレスしてるけど
>当時も飽きたっていう意見は多かったよ。
>麻実れいや大地真央はテレビや写真だけでもすごさは伝わってくるよ
そういうお前が必死だな(プ
>5年はやっぱり長すぎって感じはしたな。
やっぱり3年以上〜4年未満くらいが理想的かな、と思ったり。
それくらいやれば、代表作にめぐりあえるし。
平&神奈、安寿&森奈がそのくらいだったけど、
思い返せば、長すぎず短期すぎず、調度良かったかも。
ヤンミハルの代表作って・・何? BJとか?
680 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/03 10:39 ID:LO7VrUi6
3〜4年に同意!
コンビも良くなるし、下が育ってくるしね。
当時、下級生っていっぱい育ってた気がするし。(一人っ子政策は除く)
ウタコ&ミミやナツメ&キャルは娘役も豊富でよかった。
最近だとトップが短すぎて、下級生がトップコンビからいろいろと
吸収できてない感じ。
それじゃ質の低下を招くだけ。
私も四年、長くてもせいぜい五年が限度だと思う>トップの寿命
特にトップ娘役の場合、若くして抜擢の人も多いから
最初の一年、二年はトップを努めるだけで精一杯のとこあると思う
三年目、四年目で花開いて香り漂い美しく・・・って感じかな
五年目はギリギリ満開。
それ以上は香りもなく、露も降りない造花に感じてしまう
いや、今の宝塚で5年はちょっと・・
自分も3年はやってほしいけど・・4年目はサヨナラの年かな。
やっぱりそれなりに時代に即していかないと。
683 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/03 11:27 ID:Ej6Rwm83
みんなが皆華やかさばかりを求めてるわけじゃないんだよ。
大地や天海は確かに見た目は良かったけど、芸は何もなかったし、
天海なんて舞台人としての心構えさえさっぱりだったぢゃん。
芸がなくても美しければ良いって言う人の方が多いから、
あの2人は大成したけど、そうじゃない人もいるって事を
知るべきだ。
>五年目はギリギリ満開。
ワロタ
ギリギリはイタイので4年以内にやめてほっスイ
>683
んだなー
アマミは宝塚においては大成しなかった。
ただトップになっただけ。
みんながみんなアイドルトップじゃ・・・(-_-)・・・だけど
他の組に実力者トップや大人トップがいればひっくるめてOKだな
つーかそんな宝塚がまた観たいよ・・・
>その書き方じゃ、ターコさんよりもウタコの方が
>入りが安定してたみたいに取れるよ。
ターコさんとうたこさんは、時代が違うの。
トップ時代、一緒だったこともない。
ベルばら以後、比較的長かったのは、ふたりだったの。
しかし今話題の時代なら私はネッシーの方が
トップとしてどうかとおもってたんだけど。
長身・大型なだけじゃなかったか?
ネッシーとシギちゃんのデュエットはちと。
ネッシー苦手だった。
シギも。
綺麗な二人とか言われてたが
それしかとりえがないと思われ。
あ、シギはダンスは上手かったね。
691 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/03 17:29 ID:LO7VrUi6
当時大好きだったんだけど、今見ると確かに歌はとても聞けない。
でも、男役トリオのダンスは今でもカッコいいと思う。
その三人に絡んでも負けないシギのキレイさにも驚く。
・・・脇には置いとき辛いな・・・と。
692 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/03 19:50 ID:2epamxvQ
>>691 はげどう。
「ジーザス・ディアマンテ」のオープニングとか、どきどきして見た。
歌は、シメさんがようよう聞けるくらいでしたがw
693 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/03 19:58 ID:gYl2u67M
ネッシー&シメで『マタドール』やったの何だっけ?
「2人は鏡〜」みたいな・・・
歌の差がはっきりしすぎてて見てる(聞いてる)こっちが恥ずかしかった
ただし、ネッシーのスタイルには満足してます。
マリコの歌…
これを認められれば立派なヅカファソと、
当時踏み絵的な基準となっていた。
「私はマリコの歌でもごはん3杯いける」とか
「マリコの歌を子守唄にして三十分以内に就寝可能」
などと自慢しあっていた厨房の日々。
マリコファンだけど、やっぱり歌は×だと思うよ。
エリザベートやるとスタ小部で見た瞬間「ウソー」と叫んだもん。
でも雰囲気とか、指先とか、なんと言うのかその他でカバーしている。
今でもビデオ見ると「あちゃー」と思うけど、やはり好きです。
永遠の男役さんですね。
696 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/03 21:12 ID:y0p0iYxG
一路さんとカナメさんってトップの時期はほとんど重なってないけど
2ヶ月くらいだけ重なってて、運良くTMPで1回だけ一緒にトップとして出てるよね。
カナメさん退団の理由は本人のスキャンダルだかなんだか知らないけど、
やっぱり5作っていうのは早かったなーと思う。
作品には恵まれてたけどさ。
ウタコさんを見て「おばさん」というのはよく分かる。
初めて見たのはNHKの新源氏物語の中継だったが自分もかなり引いた。
その分、カナメちゃんがとても可愛くて魅力的に思えたよ。
でも実際の舞台を観たら評価はひっくり返った。
ウタコさんはスターというより役者さんだったよね。華やかさには
欠けていたかもしれないけど心があった。
トップコンビは相性抜群。丁々発止の芝居は見応えがあった。
組子達がウタコさんを慕ってみんな楽しそうに舞台をつとめている
様子も微笑ましかった。確かに組カラーは地味だったけど不満は
なかったよ。他の組見ればゴージャスも洗練も堪能出来たしね。
ウタコさんってトップスターっていうより
月組のトップさんって感じだったな。
組全体が暖かい感じで好きだったけど
やっぱり5年は長すぎたね。
入りが安定していて人気があったからというより
カナメが若かったからの方が説得力があるっていうのには同意。
劇団も5年以上やっても肩たたきしなかったなんて
今よりもっと大らかだったんだね。よき時代だわ。
699 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/03 22:49 ID:W03epHhR
>言われながら、二人が同時期にトップだったことはないんだっけ?
93年の5〜7月まで、かなめ、一路はトップで重なっています。
93年5月のTCAでは、かなめ、一路、やん、しめ、が4トップだったよ。
700 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/03 23:01 ID:W03epHhR
大劇場公演と言う意味では、93年5月にグランドホテルが大楽で、同じく5月にTAKE OFF(芝居の方は、つまらんすぎてタイトル忘れた)がかかったから、2人は重なっていないけどね。
701 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/03 23:05 ID:W03epHhR
ウタコさんとかなめは、学年が結構離れてたからね。
ミーマイの時に、かなめが新公でビルしてたくらいだから、若かったね>かなめ
702 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/03 23:13 ID:W03epHhR
シギちゃんって、おとめでは163センチだったと思うけど、もっと大きかったかな?
鮎ゆうきのように、大きくは無かったと思うけど・・
実身長はどれくらいだったのかな?
ところで、千ほさち、って鮎ゆうきに似てました。横顔の目鼻立ちが、良く似てた。
似てるよね<千と鮎の輪郭 美人には共通点があるなと思ったよ。
失楽園でほさちのニーナ(じゃないな、役名忘れた)見た時に
ドレスの雰囲気のせいもあって、デイジーだ!ってね。
シギちゃんはアヤカよりは低かったから、アヤカ165〜6くらいだろうし
やっぱり公称とほぼ一緒なんじゃないかな?
704 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/03 23:41 ID:W03epHhR
レス&同意サンクス>703
ところで昨今の宝塚より、10年前の宝塚に満足度大な人、コメント付で手を挙げて>ALL
705 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/03 23:45 ID:/S2OoUtY
はーい!
そりゃー四組制で一組一組が層が厚くて見応えあった。
今より歌の上手い人が断然多かった。(先代の星組が最後か?)
ID:W03epHhR
この剣こだまヲタの人なんで昨日から一人でこのスレ仕切ってんの?
文体でバレバレ。
昔と今を比べるなんて不毛。
今を見てない人だっているはず。
707 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/04 00:53 ID:WkYjSk2H
704
おいおい、わたしがウタコさんの事で書いたのは、下記だけだよ。
それに、わたしはウタコさんの熱心なファンではありません。好きではあるけどね。
>月組ファンには、ウタコさんは信望と人気がありました。
>人柄も、すごく良かったしね。
>ウタコさんの事を宝塚教則本とか、ウタコ神話と言ってる人もいたし。
マターリいこうよ、マターリ……10年以上前のことで、熱くなりすぎずに……
>>704=707
だとしても、704のカキコはどうかと思う。
昔を知らない今のファンに対しても失礼。性格悪いよ。
別にいいじゃん。「10年前を語るスレ」なんだから昔が良かったと思うやつがいても。
あんたこそなんでカリカリしてんの?
人それぞれ意見は違うんだから今がいいと思う人も5年前がいいと思う人も10年前がいいと思う人もいるのよ。
そんないろんな意見があるから面白いんじゃん。2ちゃんなんて。
厳密にいえばウタコ&ミミは15年前だよね。
ここの主旨に反してる
713 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/04 11:47 ID:3IV6sLoZ
704>709
10年前を語るスレなんだから、今より昔の方が良いと思う人がいたって、いいじゃん。
709の様な書き方する方が、性格と頭悪いよ。
厳密にいえばウタコ&ミミは、退団公演が13年前だよね。
魔王や麻美は、もっと前。
ウタコさんの頃って
じゅんべさん、になちゃん、りんりん、しーちゃんなどの人たちが
本公演でもTMPでも大きく取り上げられてたね。
二番手娘役というよりは、別格っていうのかな?
トップ娘役になれるかどうかはわからないけど大きな娘役さん。
自分は脇役好きなのか彼女ら中心でみてたから
いまでもTMPのビデオとかは繰りかえしみてしまいます。
715 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/04 15:46 ID:6qjfUKES
私は、しぎちゃんがどうしても綺麗とは思えない一人でした。
周りの人も、この板でも8でも、誰も彼もが
「しぎちゃん綺麗〜」と絶賛するので、自分は変なのかとも思うけど
あの、笑ったときの筋張った口の周りの辺りが、ものすごーっく嫌だった。
ややツリ気味の眼も、肌にも潤いがないように見えた。
(キャルさんの方がはるかに潤いはあった気がします)
今も、時間が経てば綺麗と思えるかも・・・(?)と
過去のメディアを見直してみたけど、やっぱり変な顔と思う。
どこがどう綺麗なのか、どなたか具体的に教えて欲しいもんです。
嫌味ではなくて・・・。まじで疑問なんです。
>715
単に好みの傾向ではないでしょうか?
私は、鮎が美人とは思えなかったですから。
骨太で丸々した輪郭や、大きいだけの目も鼻も変だったし肌も汚い。
地方ですが、舞台のノースリーブの脇から脇毛発見した時は幻滅したし。
何か、TheDogみたいに魚眼レンズで見たような顔なんだよねぇ・・・。
>715
全く同じ。
私も彼女は綺麗だーと思いこもうと努力したクチ。
でもダメだった。アントワネットはかわいかったけど。
シギって山村紅葉に似てない?
鮎は屈指の美人だと思うよ。
718 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/04 17:03 ID:o2S4ZCdP
確かに好みの問題でしょうね。
それと、シギちゃん、みみさんや、ひびきさんに比べると、
まあまあ短期だったじゃないですか。
ご本人の控えめな雰囲気と、長期じゃなかった事が、
プラスして、ちょっと美化され過ぎてるかな、とは、
感じますね。
でも、ネッシ−さんとの、並びはよかったですよね。
719 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/04 17:10 ID:7QPsUwXC
シギちゃんは、美人と言うより、可愛い系だよね。
101匹わんちゃんの、レディに良く似た。
確かに、笑った時の口元は、ちょっとにま〜系ではあったけど。
でも完璧な美人って、化粧品のモデルみたいで、スターになりにくいんだよね。
うん、シギちゃん101匹ワンちゃんに似てる〜。
当時の歌劇とかでよくシメさんとかが「うちの男役たちはシギちゃんシギちゃんって大変」
ってお姫様扱いしてたよね。
私は目が苦手だった。でもやっぱり美人だったと思う
鮎ちゃん好きだった。ほんと「美人」って容貌だったし
自信の無さからだったんだろうけど、控えめな感じも好きだった
721 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/04 18:26 ID:YPVVQfJo
シギさんをリアルタイムでは知らないのですが、
初めて見たのが「紫禁城の落日」のテレビ放送で、
それの時がたいそう綺麗でした。特にフィナーレの白のドレス姿。
それでシギさんはとても美しい人という刷り込みができたので、
後日見た「ジーザスディアマンテ」の顔が変でも、
「それは表情の作り方が悪かったり、メイクのせいだ」と思ってました。
初めてリアルで見た娘役さんはお花ちゃんで、
メイクがまんまるお目めで下手なのですが、なんか舞台ぶりに貫禄やインパクトがありました。
後で当時の彼女がまだトップになってからまだ間もなく、学年も低いことを知って
驚いた記憶があります。
722 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/04 18:30 ID:ERI9LNmK
しぎさんは、派手な作りだけど、あんまり好きな顔ではなかった。
鮎ゆうきの方が、きれいに見えた。でも、2人とも下手だったから。
やっちゃん、ともちゃん、ミミさんと、しっとしと演技力のある
ヒロインの方が、好きだった。
723 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/04 19:20 ID:WSbufI6T
10年ぐらい前の宝塚の方がよく見えちゃうのは、今に問題があるからかなー
はじめて入ったファンクラブがかりんちょさんだったしなー
当時小学生とかだったけどなー(笑)
今の話題にもついていけるけど、昔を懐かしんでしまうよー
アユちゃんは歌が下手だった。
下手すぎだった。
お芝居の役柄も単に可愛らしいだけで、魅力的な役じゃなかったし。
マサエとかも相当下手だったけど、歌ってあまり歌ってなかったと思う。
フィナーレの階段で歌っていた記憶があまりない。
下手な人をトップにするのは構わないけど、無理して歌わせる必要は
ないんじゃないのかなと思う。
後、アントワネットこそあれ、ニナちゃんの使い方が勿体なかった。
アユ・若い新妻、ニナ・古くからの愛人っぽい使い方ともアリだった思うけど
ニナちゃんってカリンチョがトップになってからは役の比重が落ちて
別格より脇に近い使われ方だったのが何とも・・・
725 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/04 20:28 ID:6Dg/lI7E
あの・・私は秋篠美帆さんが綺麗って言われる方が
分からないんですけど・・。リアルタイムで見たことはないんだけど
96〜97年のTMP音楽祭のビデオを見るかぎりじゃあまり綺麗とは
思わない。素顔が美人さんだったのかな?
化粧した顔はちょっとオバさまチックで・・・
でも、なんとなく嫌いになれない。96年のTMPビデオで
トップコンビがなんとかワルツを歌うところで
しゃがんだ時ドレス踏んづけて立てなくなって
ぺいさんに助けてもらってるところが妙に憎めなくて
そこだけは可愛く見えた。
>あの・・私は秋篠美帆さんが綺麗って言われる方が
分からないんですけど・
少数の意見でしょ?
私も綺麗と思いませんが少数と思うから気になりません。
シギちゃんは多数が綺麗というから信じられない。
相当シギちゃんに恨みがあるみたいだけど
容姿以外は好きです。
男役さんに負けない迫力ある踊りが素敵だもの。
シギを美人だと思わない人が多くてびっくり
っつーか私もそう思ってたクチ
目の大きさが違う?なんか変なんだよね
山村紅葉ね・・確かに似てるかも
シギといえば絵と文があまりにつまらなかったのが印象的
トークでもおとなしすぎるっていうか、とにかくつまらん人って印象
ダンスは・・まぁ上手い方なのかも知れないけど、ミミやキャルがいたし全然普通
私も「シギちゃん=山村紅葉似」に同意。
ダンスがうまいと言われている割りには、猫背で姿勢が悪いのが気になった。
シギちゃんはダンスが雑だった。熱狂的ヲタさんには悪いけど
あの伝説と言われるコーイヌールも、えらいダイナミックにドタバタ
やってるなーとしか思いませんでした。
731 :
名無し:03/10/04 22:32 ID:DtcE3n2+
シギちゃんが美しいとか、お姫様とか言われているのは
シメ関係のファンからきているんじゃないの?
思い込み激しいからシメが言うことは絶対信者が多いから。
>>729 猫背っていうか首の感じがなんか下品だと思ってた
下品っていうのは言い過ぎだとは思うけど。
純名も似たような感じだけど
首がすっとのびなくて首から方のラインがきれいじゃない感じ。
まーでもシギちゃんはダンスうまいと思うけどね。
733 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/04 22:58 ID:VJDjG/f0
ダンスに限って言えば、10年前の「上手いひと」より最近のほうが
ずっと上手くない?
あ、最近ていっても、星奈優里ちゃんとか風花まいさんとかですが…
734 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/04 23:02 ID:YPVVQfJo
シギさんは綺麗な時はすごく綺麗で下品とも思わない。
お姫様衣装も着こなせている。
けど下品な時もあって、そっちの方が次っぽく見えたり。
>731
〆さん関係の思い込みって、それが当たっているかはともかく
妙に説得力があるんですけどww
735 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/04 23:04 ID:JD8FSVlc
(ダンスの)見映えは完璧に良くなってる。背高いし、頭が小さいし、スタイルいいし。
by 春日野御大のトップ時代を知る母
比べる時代が飛びすぎてるよ、母!
736 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/04 23:27 ID:6qjfUKES
715です。
いろんな皆さんの意見、ありがとうございます。
(自分だけが綺麗に見えないわけじゃなくて、チョトほっとした)
私は、当時はりんりんが一番綺麗だと思っていました。
しぎちゃんは、私の中では「大草原の小さな家(NHK)」
の意地悪な金持ち「ネリー」に似ていると思ってました。
鮎ちゃんは、芸的にはどうにもこうにも・・・な感じだったけど
健気な雰囲気とかが大好きだった。
かりんちょさんにも可愛がられていましたよねー。
考えてみたら、しぎちゃんも鮎ちゃんも、相手役さんとかに
綺麗、綺麗!と褒めてもらって、もともと持っているものよりも
更に綺麗に(人による好みはあるけど)可愛くなっていったのかも。
幸せですねー。
737 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/04 23:31 ID:1kAOA08e
シギちゃんは、何より脚線美でした。
それに淡々としていて、退団も潔く、さわやかだった。
でも飛天での宝塚の様な衣装でのポスターは、周りの役者とそぐわなくて嫌だった。
やはり美人と言うより、可愛いよね。
少女漫画チックな顔で。
このスレって語るって言うより・・・ほとんど娘役の悪口&擁護大会だよね。
739 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/04 23:39 ID:1kAOA08e
まりたんは、10年前から、宝塚の女王様候補だったのですから。
じゃじゃじゃじゃーん〜
>>736 りんりんが一番綺麗に見えてたってのも不思議な審美眼だな・・・。
りんりんこそ舞台顔は相当下品だった。特に口元が。
あ〜、こうしてみているとアンチも擁護も含めてそれだけいろんな種類の男役・娘役がいたってことよね。
私はビジュアルではなーちゃん、ルコさん、シメさん、カナメちゃんが好きだったなぁ。
娘役だとヨーコちゃんや鮎ちゃんが好きだったな。
でもファン会入ったのはジュンベちゃんだったw
あのころのこゆ〜い面子が懐かしい〜!!
742 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/05 10:41 ID:FvKJdFKH
りんりんって、宝塚時代にレズの上級生の求められた事があるって、テレビで話してた。
確かに、口元が下品だったね>りんりん
かなめの相手役候補No1だったのに、かなめ、よしこトップ就任と同時退団だから、色々言われたよね。
何故、急に辞めたんだろう>りんりん
>>742 お医者様との結婚でしょ?
でも、目前に破談になった。
理由は知らないけどね。
宝塚を見始めて間もない頃、金持ちの娘が多いとか全然知らなくって
グラフでりんりんの幼少の頃の写真(ドレスにショール)やファーストクラスで
旅行とかいうのを読んで、ひええーお金持ちだあってビックリした。
リンリンとかカナメ、ミツエ、三木先生の連載で「モテタ」と言い切っている人が
多かった。
辞めた時期としては、色々取り沙汰される時だったけど、パレードとか扱われ方的には
最高のタイミングで辞めたなあと思う>リンリン
746 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/05 15:27 ID:NXbFerSD
りんりんがまさえさん(秋篠)との対談で、「ショーでもつい楽しくて
思いっきり笑ってしまって上級生によく注意される」とか言ってましたね
「舞台では微笑めばいいのよ。笑うな!」って言われるって。
でも、目いっぱい笑顔のりんりん、かわいかった。
よかった!私もシギちゃんは美人だとは思わないので
(鼻から口にかけての線のせいか、引きつった目のせいか、
はじめて見た時なんて老けた女役さんだろうと思った)
ずっと私の審美眼がおかしいのかと思ってました。
スタイルのバランスは、あの時代にしてはよかったと思うけど。
絶盛期のよしこちゃんや花ちゃんの可憐さや、
鮎ちゃんのデイジーとかあやちゃんのポンパドゥールとかの
ファン以外の人が見てもこれぞ夢の世界と思える華やかな美貌とは
シギちゃんはかなり離れていると思う。
好きな人だけ好きという感じ。雰囲気美人だったんでしょうね。
でも嫌いではないです。歌はあんまりだったけど。
リンリンは小さい頃モデルやってたんだよね
「歌劇」で高嶺さんが連載やってて、ゲストにシギちゃん呼んだ時も
美人美人ってすっごい絶賛賞賛してたんだけど
正直、一緒に並んで映ってるその写真はユキさんのほうが綺麗だなあと思って見てた・・・
でもシギちゃんも美人だと思う。色っぽさとキュートさが絶妙に交じり合った
「紫禁城」なんかはほんとに綺麗だと思ったなあ
リンリンの台詞のトーンって独特で何か好きだったなぁ
星組は当時興味なくて歌劇とかグラフを飛ばして読んでたかも。
シメさんが言ってたことだけど
星組の男役はみんなシギちゃんシギちゃんて・・・
細かく言うとどういうこと?
性格がかわいい娘役さんで人気だったとか?
はっちさんだったか「シギちゃんを守る会」があるっていってたなあ。
レディちゃんそっくりでとにかく綺麗、とっても大人しくて、決してこびているわけではないんだけど
守ってあげなきゃっていう雰囲気があったんだと思う。
きっと、多くを語らず、あの大きな瞳でじっと見つめられると、ドキドキするんじゃないかな?
女性でも。
なんだか、私は中山美穂を思い浮かべるんだけどね・・・
753 :
752:03/10/05 16:02 ID:fHEcmS4a
追加
レディちゃんそっくりってのは、瞳、まつげのカンジがってことでつ
シギちゃんについて
舞台ではかなり情の強い大人の女というイメージだったけど
素顔のトークとか聞いてるとあんまりがつがつした感じがなくて、
ふわんとした物静かで穏やかな人という印象です。
そういう舞台とのギャップがまたよかったのかな。
相手役のネッシーさんも人のよいお嬢様トップだったから、
シギちゃんと二人、都会的でスマートなよさがありましたね。
次のシメさんとあやちゃんが、舞台は貴公子と妖艶な美女だったのに
素顔はゲラで庶民派だったのとまた好対照だったのかも。
あの時代の星組、贔屓ではありませんでしたが個性的で好きでした。
って、私747で「シギちゃん美人じゃない」説を語ってるのに
何擁護してるんだろー(笑)
美人かどうかはともかく、好きだったんだと思います、たぶん。
シギちゃんのこと誤解してました。
顔がきついので性格もそのまんまかと。
確かに媚びた感じがなくて好感もてましたが。
退団後ある番組でネッシー&シギが出演されて、
シギが理路整然と真摯に語られるのを見て
感心した覚えがあります。
真面目すぎて面白味に欠ける感がありますが。
そのシギちゃんは今どうなさってるのでしょうか。
ご結婚されてましたか?
シギちゃんはひっつめ髪があんまり似合わないんだよね(額が狭いから?)
でも前髪を下ろすと途端にすごい美人になった。
金髪のショートボブとか被らせたら天下一品って感じ。
あと日本物メイクがとても似合って綺麗でしたね。
>>755 シギちゃんはご結婚されて今は1児だったかな?
お母さんになられたそうです。
現在育児中で、女優業というか芸能界は引退されたそうです。
758 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/05 18:17 ID:ElDKjKJn
シギちゃんの結婚相手は、どういう方でしょうか?
お子さんがいたんですか。
退団後は大地さんの事務所に入って
時々共演されてるのを知ってましたが
最近は見かけないなーって。
シギちゃんのダンナ様は、普通の一般人だったと思う。
かなりの晩婚だったけど、すぐにお子さんに恵まれて幸せに暮らしているみたいよ。
男の子だったかな?
761 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/06 15:36 ID:+UoXNME9
私も結構リンリン好きでした。
赤と黒のヒロインとかああいう大人な女役が結構似合ってて・・・
ヨシコが相手役になって割とカナメのフェアリーな雰囲気を前面に
出すようになってしまったので、結構残念だった。
カナメ・リンリンの大人な雰囲気が好きだったので。
762 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/06 16:22 ID:uCdMvxZS
りんりんって実力派じゃなかったけど
私も結構好きでした
カナメさんが
「同じ卵から生まれた」と評するような
仲の良さだったみたい
でもいろんなタイミングで佳子ちゃんがトップのカナメさんの相手役に
仲がいいのと相手役は違うからね〜
トップコンビを決めるのは難しい
私はリンリンよりハネちゃんが好きでした。
歌もダンスもうまくて美人で
かなめさんとのうつりも良かったのでは?
よっちゃんとハネちゃんとダブルトップ娘が希望だったけど。
シギちゃん、しゃべると理路整然として知性感じますよね。
確か高校時代物凄く成績良くて、本人も医学部目指してたけど、
やっぱり舞台がやりたいって宝塚に入って周囲をビックリさせたっていうんでしたよね。
ヨシコちゃんも、薬学部に受かってたけど音楽学校選んだんだっけ?
一週間だけ大学通ったってのは彼女で合ってますか?
>>764 よっちゃんは麻布大に一週間ほど通ったんだよね、確か。
766 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/06 23:47 ID:0Td5gEeG
入学辞退じゃなかったかな。だって、高校卒業して、すぐに音楽学校入学ですから。
>>766 確か当時の宝塚グラフの連載によしこちゃんの1週間麻布大学体験談が載ってたよ
年齢ごまかしの噂がたったから慌てて載せたんだよね。
>763
私もハネさん、大好きでした。
でも、トップって感じではなかったような‥(あの当時では)
小池氏の作品では、ハネさんも人間じゃなかったし、
うつりは良かったと思うんですけどね。
しぎちゃんのお母さんは、中学だか高校の先生やってた。
771 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/07 08:35 ID:dPv7Ljz0
羽根ちゃんはすごく可愛かったけど、小さすぎたのと
メイクがかなり下手だったのがかなりマイナスだったのでは。
でも、実力は十分だったと思う。
リンリン・ともこ・よしこの中で一歩引いていた印象の娘役さん。
歌のトップコンビにしたかったら、きっと羽根ちゃんだったろうけど。
772 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/07 10:21 ID:w5j6m403
羽根ちゃんって
新公でも役の付き方微妙だった気が
新公ヒロインは同期のとんちゃんやよしこちゃんに持ってかれて
一度も無いから
劇団はヒロイン路線でなく別格路線に持っていきたかったのかと
後で感じた
羽根ちゃんのヒロインっぽい役って
マチルドとか数えるほどしかないね
ハネちゃんはNHKでヒロインやったでしょ?
中国人の役で出てたらしいけど。
主役だったの?
普通ならテレビでたあとは
しかも美味しい役だったようだし
トップ娘役になりそうなもんだけど。
774 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/07 13:51 ID:5ewdvjDf
>>773 主役はナントカいう男性俳優だったと思われ…
でも女優では主役でしたよ。
確かにTVに出たことで絶対抜擢されると思ったのになー。
大地・黒木退団公演のショー「ヒート・ウェーブ」では、レインコートに
傘さして、ショーコちゃんのあとをりんりんや檀ひとみさんたちと
一緒に歌って踊る娘役陣の中に入れてもらっていたと記憶。
はねちゃん、今だったら主役やれるのにね。
ふーちゃん、えみくら、まーちゃん、だんちゃん…
が主演やってるんだから。
>>775 あの当時って、どの組も娘役が豊富だった。
娘役二番手スターがゴロゴロいたしね。
少し頼りないトップ娘役でも、切磋琢磨して
大きくなっていったもんなぁ。
なんで人材不足になってしまったんだろ?
>776
遠慮を知らずに居座り続ける輩がいるから
>774 北大路欣也(w
>>778 お答えサンクス!
再放送あるといいけど。
さぞかし綺麗だったろうな。
>776
単純に組がひとつ増えたから
層がうすくなったとも考えられる。
781 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/08 15:40 ID:uzHZotho
確かに。
見習うべき先輩が減るし、そこまで努力しなくても場面に出られる。
昔は群舞ですら出られなかったのに、今では最下級生の成績最下位の子でも出れる。
「憧れの宝塚で舞台に出られた」っていう満足感はあっという間に満たされちゃうよね・・・
782 :
名無しさん@花束いっぱい:03/10/08 16:54 ID:ZMyNUcIB
>775
羽根にトップはどう考えても無理だったと思うよ。
かなりの美人で成績優秀。歌とダンスは朝凪、紫、麻乃の誰よりも上手かった。
でも芝居がかなり大根だったのと、自分の上手さに酔って目立とうとする
クセがあってそこが彼女の難点だった。
劇団もそこの所をわかっていて彼女にヒロイン役は振らなかった。
同期の紫がヒロイン路線に乗れた理由、詩乃が別格女役として長く宝塚に
残れた理由・・・その辺が答えになるかな。
>780
確かにそうかも。どの組もそうだけど、男役も娘役もベテラン勢の数・質
からして10年前以前のソレとは異なってきている。当然ながら、
路線の層もあわせて薄くなっていく。
以前って組長から中堅層までけっこう男役も娘役も人数的にいたけど、
今は若手層のほうが組における割合を占めてる感じ。
ハネがトップになれなかった理由が
782の言うとおりだとしたら
誰かが助言すればよかったぐらいのことと違います?
要するに劇団にその気がなかっただけのような。
>>782 裏事情は全然知らないけど、舞台を見てるだけでも羽根さんの
そういう性格は見て取れたので思い切り納得。
>>783 人間の性格というか本質なんてそう簡単には治らないもんだよ。
それに娘役は男役に嫌われたらおしまい。
ごめんしつこくて。
はねちゃんは最初からヒロインコースではなかったでしょ?
娘役の性格うんぬん問われる前から
不遇だったような気がして。
音楽学校で成績が良くてあんなに美人であれば
最初くらいは良いスタートが切れたと思うんだよね。
誰かが低い身長が難点と言ってたけど
今のところそれが一番納得できる。
ハネちゃんは一度くらい新公で娘役のトップやった?
786 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/08 23:20 ID:lJLWoQdC
>>785 >>772で書きましたけど
はねちゃんは新公ヒロインは一度もやってないです
はねちゃんが月に配属されてからの新人公演でヒロインをやってるのは
ミミさん、リンリン、壇ひとみさん、トモちゃん、、朝吹さん、よしこちゃんかな
はねちゃんは最高二番手の役止まりかな
今あげた月新公ヒロイン達は今考えると結構凄いメンバーかな
そのなかで壇ひとみさんは割合早く止めましたね
787 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/08 23:49 ID:UMhkY8p2
そうでしたか。ありがとです
確かにそこそこ綺麗でそこそこ出来るのに、一回も新公ヒロインがなかったね。
何か、綺麗だけど何にも出来ない人、美しい!!というワケではないが、万事そこそこの
人がヒロインとかしていたりすると、抜擢の基準って一体何なんだろうと思ってしまう。
パッと見、綺麗だけど(実力はそもそも露出があまりないからよく知らない)あまり
チャンスがない人っているよなあ。
羽衣蘭さんとか、夏生かおりさんとか。
ハネちゃん、テレビで主演したのがけっこう上級生になってからだから、
すでに月組の路線娘役はガチガチに固められていて、間に合わなかった感じだった。
でも、それまでほとんど役も付いてなかったのに、
ドラマに出てから役付きが飛躍的に良くなったのは確か。
公演評に「テレビ出演後、手のひらを返したように使われるようになった」って書かれたぐらい。
ただ、もう遅かったの。
はねちゃんは、小柄だけど個性は強いから
好き嫌い別れるタイプかもね。
でも、今のトップ娘たちよりも、華やな感じはしたけどね。
791 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/09 01:01 ID:BINSsjD+
788〜790さんのレスで慰められた。
ありがと。
よしこもともちゃんも好きだけど
はねちゃんも好きだったのね。
なんで彼女だけが扱い違うかなっていつも感じてた。
チャンスを与えてダメだったならあきらめつくけど。
でもハネちゃんが二番手、三番手娘役でいてくれたおかげで
月組の娘役は充実してたよね。華やかだったし。
792 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/09 01:05 ID:BINSsjD+
>789
もう一つ教えて。
羽根ちゃんがドラマ出演後の復帰一作目は何だったの?
恋と霧笛と銀時計&レインボー・シャワーではなかったかと…。
794 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/09 03:37 ID:hkgFEpfD
恋と霧笛と銀時計が復帰作だったのか〜
スリか何かの役やってたっけ?
ってことはドラマに出たのは研5くらいだったのかな?
確か恋と霧笛と銀時計からともちゃんが月組に来たんだよね。
ともちゃんと同期だったから割り食っちゃったのかな。
羽根ちゃんにとって新公最後の学年のときはよしこちゃんがヒロインしだしちゃったしね。
でも新公なんだから将来トップにさせるつもりがなくても
1回くらいヒロインさせてあげてもよかったのでは?と思う。
本役がこだま愛さんだから色々学べただろうし。
グランドホテルのハネには参った。一人で酔って周囲から浮きまくり。
ノンちゃんやりにくそうで気の毒だった。
あんなに演技が噛み合ってない恋人同士も珍しかった。
このスレのタイトル「10年前の娘役をなじろう」に変えたら?
批判はあるがその分擁護もある。過剰反応しすぎじゃないの>796
798 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/11 22:46 ID:Av/MnH6N
今日宙組見てきたんです。
『テンプテーション』でシメさんとあやかちゃんがやった
熱愛のボレロがあったんですが、当時を思い出してうるっときちゃった。
私はシメさんファンでも星組ファンでもなかったのですが
この時のシメさんの熱唱に圧倒されて舞台もビデオも何回も見ました。
宝塚が好きだ〜!!!っていう愛にあふれかえった素晴らしい作品だったと思います。
今日も途中から私の中ではシメ&アヤカが歌い踊ってましたわ。。
タカちゃんも熱唱でしたけどね。
「あなたぁぁぁぁ−−−−−−−を」の間が意外とあっさりしてました。
これから楽に向けて長くなるのかしら(^^;)
自分のピークがヤン・一路・天海・シメ時代だったので、
こういう再演シーン見ると10年前の人材豊富さなんかを思い出して
昔はよかったなぁと思うのでした。
799 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/11 23:20 ID:FmXiyGof
798さん
私もヤンさん・一路さん・天海さん・シメさんの時がピークでした!
主に花ファンだったのでシメさん、ヤンさんが卒業なさってからは
あまり見てないんですけど。シメさんいつも笑顔で「宝塚大好き!」
てすごく伝わってきて好きでした。
800 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/11 23:34 ID:Zd0xIRjR
>>795 私は逆だったなー。
羽根ちゃんの演技っていつも一人でテンション高くて
浮いているなーって思ってたけど、グランドホテルだけは
あの浮き具合がちょうど良かったよ。
浮世離れしたプリマドンナぶりで、物語の悲劇性を高めて
たと思う。
羽根ちゃん、微妙な使われ方だったけど、最後すごい
当たり役で、よしこちゃんが同時退団しなかった分、
まるでトップ娘役のような辞め方だった。
グランドホテルは素晴らしかったけど
ブロードウエイボーイズのつまらんことといったら!!!
ブロードウェイボーイズは宝塚的じゃないけど
ブロードウェイ的ではあったよ。
本場ミュージカルの名シーンや名曲が随所にちらばめられ
アメリカエンターテイメントが好きな人には
たまらない作品ではあったけど
それがヅカのバカファンにどこまで理解してもらえたかと
思うとね。残念でならないよ。
ブロードウェイボーイズ、娘役の扱いが良かった。
ヨシコだけでなく、ハネちゃんも。
WSSでにゃんちゃんが一人で階段降りしたのも驚いたけど、外部の人が
関係すると、娘1以外の娘役の扱いがすごくいい。
804 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/12 20:08 ID:sMqf/Is0
WSSって何でつか?
805 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/12 20:11 ID:sMqf/Is0
グランドホテルは大傑作ではあったけど、暗く、かなめさんの出番が少なかったので、ブロードウェイボーイズが明るく、楽しい作品だったので、善し悪しは別として助かった。
806 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/12 22:08 ID:tFprYPat
804さん
ウエストサイドストーリーのことでつ
、ォ、ハ、皃チ、网「ツ狹ト、ホール、ホコ衞、ク、网ハ、ォ、テ、ソ、ホ、ヒ
ツ狹トキ隍皃ソ、ォ、鬢ヘ。」
808 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/13 15:46 ID:2SHVze4U
バケ文字なんやけど・・・なんて書いてるん?
809 :
mAsa.:03/10/13 16:43 ID:q71/nP4D
なんか、昔は月組に限らずジュンベ(洲)とか梢真奈美とか別格だけどスターな扱いっぽい娘役って豊富だったよね。そういう人たちがいたからこそ新公もヒロイン経験できなくとも順番でスターっぽい役経験できたり。
810 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/13 19:15 ID:FRWqe11w
洲さんは湖条さんや南風さんの役、
チコ(梢)さんは黒木さんや若葉さん、秋篠さんの役で新公ヒロインやってましたよ
新公ヒロインの真ん中を経験したからこそ別格にまわっても存在できる華があるのかなと思うけど
今はそういう娘役さんあまりいないですね
811 :
名無しさん@花束いっぱい:03/10/13 19:39 ID:PctG/h4a
好き嫌いは分かれるが
芝居、唄、ダンスと三拍子揃った娘役のこだま愛ですら5年(当時29歳)でやめたのに
芝居の幅は狭く唄もダンスも普通の花總が10年(現在30歳)も居座るのはいくら考えても納得がいかない
812 :
名無しさん@花束いっぱい:03/10/13 20:02 ID:l4F/jZwj
10年前のヅカを語るスレ
10年前といえば1993年
花組:ヤン・みはる・ミキ
月組:カナメ(退団)・ゆり(お披露目)・よしこ・ノン
雪組:イチロ・とも(退団)・ユキ・トド
星組:シメ・あやか・マリコ
ハナちゃんが「コートダジュール」で略奪愛した記念すべき年です
コートダジュールって、ともちゃん、じゅんちゃん、はなちゃんが
3人娘(?)っぽく歌って踊っていましたね。その時まだ、ヅカに
詳しくなかったので、轟さんが「男の仕事さー」と歌っていて
たーたんが「たまに喧嘩しちゃうけどー」と歌っていて、どっちが
年上なんだろうと考えていました。学年ではなく、実年齢。
>810
たぶん勘違いされてるんじゃないかと思うけど、
>809さんは
「新公で娘トップの役以外にも、洲・梢などが本役のオイシイ役がある」
と言いたいのでは。
私のほうが間違ってたらスマソ
>>814 810です
勘違いみたい
本当に809さん814さんごめんなさい
816 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/14 01:02 ID:kbvr7O3I
10年前の宝塚を語っても、現在を語っても、両方に名を連ねる宝塚を代表する姫役者がいるよね。
永遠なれ!まんせー、まんせー。
817 :
名無しさん@花束いっぱい:03/10/14 07:20 ID:GwigUxDo
>811
禿同
818 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/14 08:11 ID:a1fZoKJm
10年の年月が経過しても未だ「姫役者」なのが、一番問題・・・
「幅広い役ができる娘役、女役になったね。すごいね」
こう言いたかったな。
っていうか、でなきゃキャリア10年の意味がない。
けど10年たっても変わらず姫役者でいるのって単純に凄いと思わない?
あのよしこだってフェアリーから俗化していったっつーのに。
「JFK」とかああいう現実的なものが激しく似合わない。
ファンタジーで生きるタイプだね。
820 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/14 22:04 ID:mC34xhFZ
話が変わって申し訳ないんですけど、
今日母がフィナーレでトップが2番手とトップ娘役
に挨拶するのはいつから始まったんだろう?と言って
二人で昔のビデオを見てたんですが…いつからか
ご存知の方いませんか??
星はネッシーさんのお披露目のときはもうやってました。
花・月・雪のその頃の作品ではやってなかったんです。
10年よりちょっと前の話で恐縮なんですけど。。。
ずっと昔(といっても、昭和ベルばらよりはあと)は
トップと2番手は銀橋で交差してたから、
交差しなくなってから、挨拶が始まったんじゃない?
全然「いつから?」っていう問いの答えになってないけど。
ミネ時代のレビュー交響楽の時にすでにやっていたような気がする。
>>821 自分が見始めた頃は、ナツメさんだけ交差していて、他の2番手はしていなかった
ような気が・・・
リアルでは見ていないけど、ターコさんのサヨナラではモサクさんは交差していなかった
ような気がするし、組によって違うのかな?
組によるのかね。ルミ&ミネの時は交差してた。ミネ&キケはどうだっけ?
ネッシー&シメのダブル2番手になってからは交差してないような気がする。
(というか、両隣がダブルトップ娘役だったから、2番手は挨拶さえできなかったかも)
ルミ&ミネ時代はトップ娘役と2番手娘役まで交差したこともあるから、
組にもよるし、公演にもよるのかも。うーん、全部推測でごめん。
あー・・・でもモサクさんは交差していたかも(記憶が曖昧)。
挨拶した後、ターコさんが笑いながら頭を振っていたことだけは
強烈に印象にあるんだけど。
私も1つ疑問が。
フィナーレで観客が手拍子をするようになったのも、いつからだろー?
自分的にはあまり好きじゃないので。
827 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/14 23:53 ID:YezZP/d/
本公演での銀鏡でのトップと2番手の交差は
花のナツメさんの場合は「メモアール・ド・パリ」のあたりで
無くなったとどこかで読んだ気が
だからはっきり分からないけど
組によって違うけど
上のレスから想像すると1985年から86年ぐらいに無くなったのでは?
その後のトップの2番手の交差は
例外としてルコさんの退団公演の千秋楽のナツメさんがルコさんの手を引っ張って
交差させたというのがありましたね
東宝での退団前後にルコさんファンになった私はぜひその光景をみたかった〜涙
>825
はばたけ黄金の翼にのビデオをさっきみていたら
モサクさんとイチロがターコさんの後ろを通っていました。
829 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/15 14:08 ID:4hXD9ElN
>827
ナツメさんがルコさんの交差の件で
「私は(2番手の時)毎回やっていたから毎公演(交差)したかったけれど
今は厳しくなったから・・」
と触れていたのをどこかで読みました。
線引きが厳しくなったのがこの辺りなのかもしれませんね。
>827,829
そうなんですか。さっきルコさんのサヨナラショーの
ビデオを見つけて見てて、もったいないな〜と思いました。
831 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/15 14:42 ID:9M2wL+qD
782>
はねちゃんお芝居も上手かったよ〜
ベルばらのイザベラとかほんとに目見えなくなったんじゃないかと
思うくらいだった。少なくとも最近の娘役より
うまかったと思う
832 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/15 15:23 ID:1SVH/Sdl
はねちゃんはね〜 ほんとにイイ娘役だったんだよね・・・ ただ、
性格的にひとのうえに立つタイプじゃなかったと聞いている。
833 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/15 16:21 ID:HLyFYr7n
私も好きだったけど、確かに最近の娘役より上手かったと思うけど・・・
他の月娘にはしっかり負けてた気がする。
歌はもちろん上手かったけど。
可愛いならヨシコが断然だし、
色っぽさとカナメちゃんとの相性ならリンリンだし、
器用さなら断然ともこだったから。
834 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/15 17:16 ID:7U0pm8DK
しっとりだけどきちんとした今時にはないいい娘役さん
だったと思います。性格は普通の人ぽかったでしょ
かなめとの相性がいいのがりんりんなんて。
客観的に見て全然あわないよ。
顔と口がでかくてかなめが娘役に見える。
確かに二人は仲良かったけど。
>>827 銀橋の交差は「ショー・アップ・ショー」(1987年)までやってましたよ。(花組の場合)
関西テレビで放送された映像にしっかり残ってるので間違いないです。
837 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/15 23:20 ID:8sWXlsG5
よしこは、芝居以外の実力不足で、最後までかなめとの関係は保護者と子供。
かなめがよしことからむときは、かなめの実力(特に歌)をセーブせざるを得ないようだった。
りんりんや羽ちゃんと組んでいる時は、かなめは歌唱力とパワー全開だったけど。
でもかなめのフェアリー路線は、よしこによって、より開花されたのは事実だと思う。
羽根ちゃん相手では、かなめはくろっぽかったし>赤黒
りんりん相手では、大人同士の恋しかできないような気がする。
でも、実はかなめの相手は羽ちゃんが、良かったような気がする。
かなめの黒い部分と歌唱力は、全開にできた>羽ちゃん相手
838 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/15 23:29 ID:JGGYSpg7
カナメさんと羽根ちゃんってあまり組んでたイメージないけど・・・
赤と黒ぐらいかな?>カナメ&ハネ。あれはダブルヒロインのような話だから。
カナメちゃんがトップになる直前のバウ公演にも、
りんりん・ともちゃん・ハネちゃんが、それぞれ1場面相手役をしてたと思う。
本命のよしこちゃんは出てなかったのね。(再演の時には出たんだっけ?)
840 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/16 00:49 ID:3lsQn9Mx
私は羽根ちゃんそんなに好きでもなかったんだけど
(あのちょっとキンキンした高い声が苦手だった)
トップになっててもべつにおかしくはなかったよね、あの頃の扱いじゃ。
ただこうやってレス見てると意外にカナメさんって相手役選ぶんだなーとしみじみ。
フェアリータイプのトップに嫁ぐのも大変だわ・・・
よしこちゃんは、赤黒でレナール家の小間使いエリザで
裁判場面で証言する役ですた。
初演では、北原千琴さんが演っていた役です。
842 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/16 08:31 ID:vy5fVZQH
>839
ともちゃんが雪に嫁いだ後に
カウントダウンの再演は全ヒロイン(3人分)をよしこちゃんがやってました。
リンリンのやってたカルメンが・・・カルメンの妹のようなキャラ(カナメ談)
になっていたのでかなり欝だった。
確か、はねちゃんの役は明らかにリンリン・ともちゃんより
小さかった記憶がある。
その時点で候補はリンリンとともちゃんだとばかり思ってたよ。
実質お披露目バウだったから。
カナメ・よしこちゃんの初組み合わせは「新源氏」だったはず。
843 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/16 19:25 ID:6SndrDQV
かなめ:りんりんは・・・・相性いいかな?
あまみん:りんりんもよくなかった
844 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/16 19:29 ID:USAsbOUr
カナメちゃんとヨシコは「新・源氏」の惟光と若紫だよね。
カナメちゃんにお馬さんやってもらってるシーンがものすごいかわいかったなぁ。
って、この作品が初見だよ、宝塚の…。
私の中ではお芝居ではカナメちゃんとリンリンの組み合わせが当時好きだった。
(ショーはアレだけどw)
ゆりちゃんは若手娘役従えて〜っていうイメージがある。
実際はそんなにそういったのはやってなかったと思ったけど。
羽根ちゃんはかわいくて好きだったけど、小柄すぎたのもあったのかなぁ。
846 :
名無しさん@花束いっぱい:03/10/16 21:43 ID:e1nahrxv
CSのデュエットダンス特集みた。
やっぱり白城あやかは上手い。
あんなに毎回違った情感出せるなんてすごい。
しかしあの特集、あやか・はな・まーばっかりだったな。
ネッシーとシギのレコード盤のダンスも見たかった。
847 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/16 21:45 ID:D8vx1zPF
りんりんは、顔が大きいのと、声が悪かったから
トップ向き、かなめちゃんの相手役向きじゃなかった。
バウとか限定なら良かったけど。
848 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/17 00:42 ID:duFVna05
かなめとか、フェアリータイプの相手役は難しいんだよ。
男役然としていない面も、役によってはあるからね>パック
安奈淳も、相手役は難しかったでしょ。
羽根ちゃんて、歩くとがにまたで、ちっちゃくて、本当に月組っ子だったね。
よしこも、本当に月組っ子だった。
TMPとかで明らかに出番の多い少ないがあるのはどうしてですか?
92年,じゅんな出過ぎで食傷する
850 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/17 09:04 ID:BdUC8hlT
ごめん。安奈じゅんの相手役は誰?
851 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/17 09:41 ID:alVtE7GX
星組時代はエビさん、花組前期はヨーコさん、
後期からマチコたんも参入…ってカンジかな。
あの時代にしちゃ相手役が意外と固定してた印象。
ツレさんみたいに後任が決まるまでしばらく繋ぎが
何人もいたって印象も無いし。一番グジャグジャな
感じだったのはジュンコさんかな?
>安奈淳さんの相手役
ちょっと調べてみたんだけど・・・
(さすがにリアルタイムでは見てない)
相手役、固定されてなかったみたい。
有名所では、上原まりさんがヒロインしてた模様。女役タイプの人?
花組でトップ娘役固定された初代が北原千琴さんじゃない?
安奈さんトップの頃はまだ、トップ娘役固定状態じゃなかったみたいだけど。
北原さんの後、美雪花代→若葉ひろみ→秋篠美帆→ひびき美都→森奈みはる
→純名里沙→千ほさち→大鳥れい→ふづき美世・・・と今に至る(一部敬称略でスマソ)
853 :
851:03/10/17 09:47 ID:alVtE7GX
ああでも『ノバ』とか、ショーの相手役ってそのショーの持ち味次第で
結構変わってたような気もするなあ。マチコたんとは一応それなりに
お似合いだったような気もするけど、ヨーコさんは見た目も芸風も
オバハンでミスマッチとしか言い様がなかったなあ…。歌が得意な
同士ではあるけどジャンルが全然違うし(オトミさんは正統派の
ヅカ歌唱、ヨーコさんは低音の生きる女役系の歌のキマる人)。
>あの時代にしちゃ相手役が意外と固定してた印象。
あ、そうなんだ、スマソ。
855 :
851:03/10/17 09:59 ID:alVtE7GX
>>854 あくまであの時代にしちゃ…だから。比較対象が実質ダブル2番手&
複数相手役状態で何年かやってたショーちゃん(五條愛川ともあまり
安定はしてなかったようだし)とか、娘役とがっぷり組んで芝居してたって
印象が希薄なジュンコさんとか、エビさん退団後モックさんが嫁になるまで
2,3年相手役が毎回のように変わっていたツレさんとかだし。
856 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/17 10:15 ID:BdUC8hlT
10年前スレなので質問するのに気がひけましたが
即レスありがとう。
ところでエビさん、ヨーコさん、マチコさん、ジュンコさんて?
857 :
851:03/10/17 10:23 ID:alVtE7GX
>>856 エビさん=大原ますみ
ヨーコさん=上原まり
マチコたん=北原千琴
ジュンコさん=汀夏子
…です。クセでつい…ヌマソ。
858 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/17 10:24 ID:jN6rdNxA
芝居・ショーで組んだ人
ツレちゃん ・・大原ますみ・衣通月子・奈緒ひろき・遥くらら
ジュンコさん・・摩耶明美 ・高宮沙千・麗美香 ・東 千晃・城月美穂・花鳥いつき
ショーちゃん・・上原まり(花でWトップの頃) 小松美保 ・舞 小雪・条はるき ・五條愛川
オトミさん ・・大原ますみ(星でWトップの頃) 上原まり ・祐樹叶 ・美野真奈 ・北原千琴
後に専科にいった人
初風じゅん・・べるばらPART3でツレちゃんと
高宮沙千 ・・誰がために鐘は鳴る・セ・シャルマンでツレちゃんと
上原まり ・・朝霧に消えた人でジュンコさん・新源氏物語でショーちゃん
859 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/17 10:28 ID:3y9CJ2/x
>856
安奈さんの相手役は榛名ゆり様。
えびちゃんは大原ますみさん。ようこちゃんは上原まりさん。
マチコちゃんは北原千琴さん。ジュンコさんは汀夏子さん。
860 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/17 10:29 ID:3y9CJ2/x
かぶた。みなさん、すんごい勢いでつね。
861 :
851:03/10/17 10:34 ID:alVtE7GX
>>858 大劇・東京での本公演での相手役ってんだったらそれ位かなあ?
漏れの記憶だとツレさん・ジュンコさんはもっといたような気もしたけどね。
カンノ様(後期)は‘大滝子の相手役’…って言った方がいいのかな?
てゆーかバウが出来るまで、イマイチ本公演とその他の公演の
区別が付きにくい…。
862 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/17 12:41 ID:8Zcvqrw/
>>858に追加
ツレちゃん ・・大原ますみ・衣通月子・奈緒ひろき・四季乃花恵・紫城いずみ・遥くらら
10年前っつうか、30年前くらいのスレになってまつね。。。。
864 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/17 18:42 ID:eTceSNZg
久しぶりに宝塚に触れました。
かれこれゆりちゃんが辞めたとき以来です(^^:
そこで「あの人は今・・・」状態で気になってる人が
います。まだ劇団にいるのか、なぜやめちゃったか
教えてください。
1、彩樹直 2、成瀬こうき 3、華影みさき
4、汐風幸
865 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/17 19:41 ID:BCBdCyzi
成瀬こうきはいいジェンヌでしたねー。
どっちかというと樹里咲穂タイプですが私は大好きでしたが
もう辞めてます。ちなみにあやきはトップですよ、次期、ね。
ほかのスレでもたいそうたたかれてますが…。
866 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/17 20:04 ID:BCBdCyzi
久々にザ・フラッシュ見てるんですが、
ルコさんって、ダンスどうなんですか???
ミミ・ウタコンビが好きで当時はあまり他の組みてなくて、
けど、ルコさんとこのショーは大好きなんです。
でも冷静に見たら実はダンスお上手じゃない???
でもダンスの花組にして堂々2番手…。
867 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/17 21:00 ID:jI82K8CB
>>866 ダンスはイマイチだったよ。
それは、花ではの話。
他の組だったら、普通でしょ。
でも、抜群の歌唱力。芝居巧者。
堂々の2番手でしたヨ。
今なら、1作や2作でトップするのに、
時代が悪かったね。
実力なら申し分なかったのに・・・
成ちゃんは「ハードボイルドエッグ」の天海さんの影がすっごく印象的だった
でてきたとたん、かっこいいシルエットに歌や声もすごく男役らしくて
あとでまだまだ下級生だと知って驚いた記憶がある
869 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/17 21:24 ID:1qMveieX
ザ・フラッシュは一番好きなショーです
たまにvideoでみます
その中でも一番好きなのがサテンドールかな
ナツメさんとヤンさんのデュエットダンスにウットリし
でそれを邪魔するルコさんに(・∀・)モエッしてしまいます
で質問ですが
サテンドールのクラブのシーンでルコさんがクラブに入ってきた後
華さん、詩乃さん等と絡んだ後ある女性とクラブの席に座りますが
その時の女性ってだれが演じてるか分かりますか?
大劇場の関テレのVideoだと遠目からしか分からないんで
分かる方お願いします
あやかちゃんよ。
その前のカーテン前で舵さんを引っかけて(言葉悪くてすまそ)
あそこではルコさんに乗り換えちゃう。
雰囲気でててよかったよ・・・さすがあやちゃん。
東京はリカちゃんと同期の娘役・・名前忘れちゃった。
萌水せりかタンでつ。
872 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/17 21:58 ID:XM4wihuQ
ルコさん!
お懐かしい〜〜。抜群のベルベットヴォイスの持ち主だったなあ。
聴いてると幸せになってくるような。
踊りはあの当時の花組ではヘタクソだったけど、身のこなしが男っぽくて
今だとわたるが踊っているとちょっとだけルコさん思い出す(不器用っぽく動くところ)。
でも歌唱力が、段違いというか、天国と水腐りかけの田んぼというか・・・
>>870 >>871 レスありがd
大劇場はあやちゃんでしたか
またvideoチェックしてみます
萌水さんとはどんな感じだったんだろう
ルコさん、なんというか、大きいというか伸びやかというか包容力があるというか
言葉にしちゃうとこんな言葉しか出てこないけどなんともあったかい雰囲気だったよね
ヤンミキが、次男のお兄ちゃん、みたいに言ってたのがぴったりで
みんなの兄貴分、みたいな役が良かったなぁ…
875 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/18 09:05 ID:pVZ4XrDc
>ヤンミキが、次男のお兄ちゃん、みたいに言ってたのがぴったりで
ああ、あれ面白かったよね。
長男はナツメさんで、書斎で本を読んでる。
次男のルコさんは、居間でテレビを見て笑ってる、だっけ?
それにヤンとミキがいる兄弟なんて、想像しただけでもカッコいい家族だ!
876 :
mAsa.:03/10/18 13:35 ID:XLdx6d4D
なんか、せいぜい平成ベルばらの頃はわかるけど(当時小学生だけど「宝塚おとめ」熟読して覚えた)
昭和の頃の人たちをニックネームで言われてもわかんないよぉ(;_;)
芸名とあだながリンクしてる人(例:白城あやか→あやか)たかならまだしも、芸名と全然関係ないあだ名で
昭和時代のスターさんはあだ名の後カッコ書きで芸名書いてくださいなm(__)m
だって全然わかんないんだもん(^^;)
877 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/18 17:01 ID:bGzTSR19
あぁ、このスレ素敵やわぁー。
866です。やっぱルコさんいいですよねっ!!
最近では香寿さんに似たものを感じていたのに短命で残念。
ルコさん、ダンスは普通…納得しました。
けど、だからこそナツメさんとショーでの住み分けができてて
花組のショーが良かったんでしょうねぇ。
トップと二番手、カラーが違うからこそいい舞台になるにちがいない!
(↑自分でナットク)
878 :
名無しさん@花束いっぱい。 :03/10/18 17:05 ID:UANloAne
>ルコさん
早くこの人の名前が出てこないかと、待ってたんだー。
872、874さんありがとう!
なーちゃんでヅカファンになったから、ルコさんもずーっと見てたよ。
「会議は踊る」
このときの悪役、良かったよ〜。
あの大きな顔で、大見得を切るポーズは歌舞伎っぽくて好きだったな。
ついでになーちゃんで言えば、
キスミーケイトのフィナーレで踊った、「ナイトアンドデイ」
これに尽きる!これぞ、ダンスの花組!って感じだった…。
879 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/18 17:06 ID:YnbqaMgk
あんまりルコさんよく覚えてないんだけど
すごく印象に残ってるのはベル薔薇のフィナーレ。
「からかわないで私の胸は壊れやすいの」とか歌う場面
すごい華やかでまろやかで、宝塚スターを見た!!!って子供心にときめいた場面だったなあ
ナツメさんはジャンクション24にエバーグリーンがすごい印象的
皆に惜しまれる大きなショースターな人なんだなあと思った
881 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/18 17:47 ID:UANloAne
>880
速レス、サンキュ!
そそ、その歌あったよね。
あのときのベルばらでは、フェルゼン役がみごとハマってたと思う。
なーちゃんでまた思い出したよ。
ラプソディ・イン・ブルーの曲で踊ったやつ。
たしか、ショーの一場面で踊ったもの。
そのまんま、NY公演に持っていったんじゃなかったかな。
882 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/18 17:48 ID:bGzTSR19
いまジャンクション24見てた!!
オープニングでキャルさんの手をとって階段降りてくる
男役さん、誰ですか???
当時の花組ではちょい役でも後々ビッグな人多いから気になって。
883 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/18 19:41 ID:cQzBtKSp
当時も今も、なつめさんは男役の鏡でつね。ダンスの花組って、なつめさんから言われ始めたのかな?
>>883 しかしナーちゃんは2番手で組替えになってきたわけで。
ぺいさんのころから、都会的な花組、とは言われてたけどね。
885 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/18 21:44 ID:eDX+Mqul
ぺいさんはダンスお上手だったんですか?
ヤンさんの頃からみてるのでよく分からないんですけど
ショーアップショーとかビデオで見るとほとんど歌っていらっしゃいますよね?
なつめさんがいらっしゃったから?
ぺーさんのダンス!?
・・・イチロ並ですた。
でもさ、でもさ、ぺーさんって垢抜けておしゃれだったよね。
ウロウロしてても格好良くてさ。
大人だったし粋だったよね。
ペイさんって、ダンスとか歌っていうより、
ショーで銀橋をわたるときなんかの空気感がしゃれてたと思う。
このスレが対象の時期にエリザベートがあったらどこが一番はまっていたかな?
この頃は花組ファンだったので当てはめると
大浦トート、朝香フランツ、ひびきエリザ、安寿ルキーニ、真矢ルドルフ・・・
キャルさん好きだけどさすがにエリザはキツイな。
ヤンミキは逆の方がいいのかな?
よく授業が暇なときは演出家気分で勝手にキャスティングしていたよw
そうなると涼風時代の月組だな。
涼風トートを希望する人多いよね。
麻乃エリザベート、天海フランツ、久世ルキーニ、
若央ルドルフ、羽根ゾフィーできまり。
ご贔屓は他の人だが
その人がトートとはありえないことなので
一般的なキャスティングにしてみた。
891 :
mAsa.:03/10/18 22:54 ID:XLdx6d4D
>889
すげ〜わかる(笑)っていうか自分の場合は勝手に新人公演配役考えたりしてた。
>891
新人公演配役?聞きたい!
893 :
mAsa.:03/10/18 23:11 ID:XLdx6d4D
えーと、涼風時代の月組エリザ新公は
トート:大海ひろ エリザ:朝吹南 フランツ:彩輝直
ルキーニ:汐風 ルドルフ:真織 マデレーネ:風花
ゾフィー:那津乃 子供ルドルフ:高千穂
って感じかな。実際の新公やる順位とはちょっと異なるけど(^^;
ただ、エリザ役は歌乏しいけど華は風花よりある朝吹は譲れず、コウちゃんルキーニもハマりそう。
みなPはこの順で言ったらトートだろうけど絶対ルドルフ似合うね。
>893
幸ちゃんルキーニとゾフィーがツボ。本公演でも見たかった〜
なつめさん時代の花はどうですか?
うっそー!
私大海さんのファンでした。
だからトートと書いてくだすってうれしいよ。
新公で書けばよかったんかぁ。
思いつかなんだ。
896 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/18 23:52 ID:I4oCPHns
テスト書き込みできない
897 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/19 00:09 ID:B68QRZtd
>エリザ:朝吹南
これ、絶対大反対!!!
あのスタイルが悪くて、歌の下手な浅拭きがエリザなんて、金貰っても観たくない。
風花は嫌いだけど、浅拭きよりはずっといい。後に娘1だしね。
浅拭きは、たとえ新公でも、タイトルロールの役者ではない。
898 :
889:03/10/19 00:10 ID:LVJ3hff3
893さんじゃないけど
トート友麻・フランツ愛華・エリザ香坂
ルキーニ香寿・ルドルフ真琴・マデレーネ白城or華or紫吹
子ルド汐風or森奈・ゾフィーを超個人的に真園ありすで。
899 :
mAsa.:03/10/19 00:12 ID:jrl3x0NH
>893
コウちゃんって進行役ハマりそうでしょ☆ あとゾフィーはかなり歌うまくないと見劣りしちゃうから
那津乃! 星野瞳は歌うまくともちょっとイメージ的に格が。。。
なつめ時代は。。
トート:真琴 エリザ:香阪千晶 フランツ:姿月
ルキーニ:香寿たーたん ルドルフ:匠
ゾフィー:真園ありす 子供ルド:森奈(これ外せない!)
ゾフィーはかなりマニアック。ただ歌唱力や体形(失礼)はピッタリかと。
ちなみに白城あやかはヘレネかな。華よーこがマデレーネ
900 :
mAsa.:03/10/19 00:19 ID:jrl3x0NH
>898
うわっ!マジ!? なんか嬉しい!!
>895
大海ひろヨカッタよねぇ〜。辞めなければ姿月来なかったんじゃない?
同期の成績は後ろの方だったけど、当時の月組の中では長身で天海・鷹に次いで3番目に
高かったし、スタイルもよかった。
901 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/19 00:23 ID:B68QRZtd
カウントダウンで、めおりが豹柄のミニスカワンピの衣装着てた時、足の付け根が見えずに超足長だった。
退団後、銀座の小さなレストランでミニコンサートとかしてたけど、惜しかったね。
902 :
889:03/10/19 00:29 ID:LVJ3hff3
>900さん
私もなんか嬉しい。最初は実際の雪新公のハマコ
みたいにタータンはめようかなって思ったけど、
なんか急に真園さんが浮かんできたんですよ。
確かにマニアックですけど朱さんみたいな感じになったかも。
903 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/19 00:49 ID:uvVpi85k
>893さん
子供ルドルフ高千穂舞。見たい!
朝吹さんも歌が上手だったら…と思うと惜しいですね。
当時からさんざん言われていたことだけど。
長身で華があって素敵な娘役さんでした。
904 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/19 00:51 ID:jrl3x0NH
あ、メオリ退団してからそんなんやってたんだー?
当時消防だった自分は「真織」と「メオリ」の区別がつかんかったw
905 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/19 01:00 ID:LlS3z2YL
ナツメトート。ルコフランツ。ピノルキーニ見てみたーい。
この3人並びが、好きだったもので。
エリザはキャルには、悪いけど峰丘もしくは香坂で見たい。
906 :
mAsa.:03/10/19 01:01 ID:jrl3x0NH
>903
たださ、エリザの子ルドって役的に大きな役だからイメージな高千穂より
当時ちょっと(ホントにちょっとだけど)路線入るかな〜?なんて感じだった
一紗まひろあたりだったかもね。
朝吹、最初嫌いだったけど一番好きになりました☆ 歌は確かにひどかったけど
芝居は個人的に好きだった。てゆーか声がか細い風花なんかよりずっと台詞も
メリハリあったし、なによりロングドレス似合うよ、絶対!(体は別として顔)
907 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/19 01:28 ID:B68QRZtd
かなみんを上回る、でぶであった。子供の頃は体格が良いくらいだったけど。
中学の同級生でTBSの社員と結婚した。>アサ拭き
908 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/19 02:19 ID:jrl3x0NH
朝吹南は歌下手なのにやたら声大きいらしく、いつも一番声が聞こえて余計
下手な印象。。。
ベルばら:小公女で時由布花と歌ったとき(後に風共パレードも)も時の声なんて全く聞こえなかった。
風共:風花と一緒に歌ったときも朝吹の声しか聞こえなかったw
朝吹はなんだかんだ言って本公演もマイクのある役廻りが多かったよ。
909 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/19 02:23 ID:eng+1dcF
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その3●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/991/991027190.html 788 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/06/30(土) 06:03
えーと、話がとっちらかってますが(俺のカキコにも責任の一部は
あるが...)、話を原始的な出発点に戻しますと、放送局にリクエスト
したり、新聞雑誌の懸賞に応募したり投稿したりするときに、住所や職業
なんかの個人情報を教えるでしょ。あれは盗聴盗撮のネタを提供するだけ
だから、絶対にやらないほうがいい。何らかの手段でメディア産業に接触
したことのある個人は、盗聴リストに載っていると思った方が安全だよ。
283 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/06/16(土) 17:49
某本屋の駐車場で、車のドアが開けられており、
隠しておいたはずの免許証からコピー機の臭いがした。
そこの店員が私とすれ違う時、笑いをこらえたような顔になった
ので急に心配になって、車の中を調べに戻っての矢先である。
気のせいにしないと自意識過剰だと言われそうな経験であった。
身分証偽造も平気でやれそうな人達。
910 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/19 08:33 ID:lYD5Osq/
朝吹は、ただのでぶで演目中は眼中に無かった。態度悪いし、歌へただし。大嫌いです。
911 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/19 14:08 ID:jrl3x0NH
でぶでぶって書いてるアンタらの方がでぶだったりしてw
ケーキにお菓子にファーストフード大好きぃで顔中ニキビだらけw
朝吹さんはグラマーというよりほんとにデブだったな。
ル・ポアゾンでゆりちゃんと銀橋渡る場面では他の娘役達より
ひと回り以上ガタイがでかかった。
歌も壊滅的だったし。声質悪い上に音程ヨロヨロ。
あの酷さは華陽子ちゃんとどっこいどっこいだったのでは。
913 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/19 14:29 ID:jrl3x0NH
ル・ポアゾンって確か羽根っちの代役だったんだよね?>浅拭き
あんときの新公(川霧)ってともちゃんはまだ研7にも関わらず出なかったんだよね?
娘役って二番手になっても新公学年はだいたい新公出てるのに。しかも同じ時、しっかり三番手だったゆりちゃん
は新公主役はってるんだよね。新公出る出ないの基準って一体。。
914 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/19 14:31 ID:jrl3x0NH
てゆーか川霧のときはりんりんがいたから実質ともちゃんは三番手か?
その下によしこもいて。。。
娘役豊富のイイ時代でした(T_T)
どうでもいいけど娘役をこき下ろしてる人達
一度そんな書き込みしてる時の自分の顔を
鏡で見てみたら?
916 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/19 17:19 ID:QhwH9G4/
たとえばそれは〜の時、衣装がピチピチですごかった
あれは誰かのお古だったのか?
>>884 亀レスですが。
ぺーさんトップ就任と同時にナツメさん2番手就任ですから、
「都会的な花組」はあの2人+3番手ルコさん、ピノさん、カズキさん…らで一から築いて行ったものだと思いますよ。
それまでの松&順時代はおよそ「都会的」というフレーズとはかけ離れてましたから。
918 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/19 23:44 ID:FJPXZctA
>917
そうだよ〜。その上、演技派の舵さんがいて、
存在だけでも渋い磯野千尋だっけ?がいて、
どの作品も、すべてが洗練されてたよね。
919 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/20 00:06 ID:GPIB+SnP
鏡見たら?って、別に一般人なんだからブスだろうがデブだろうがニキビ面だろうが関係ないじゃん
ジェンヌは一応芸能人で金払って見に来てもらう立場だから言われるんでしょう?
どうして同じ土台に乗らなきゃいけないのよ。
920 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/20 00:12 ID:PRo81Kpy
昔はね。
同じ土俵の間違いでわ。
朝吹南ちゃん、見た目はぽっちゃりさんだったけどかわいいなぁ〜と思ってみていたよ。
新・源氏のカナメちゃんとのデュエットにはずっこけたけどw
923 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/20 16:14 ID:hRGAC2kw
朝吹、恰幅のよさと歌のやばさは否定できないが
飾り気のない自然な感じがしてけっこう好きだったな。陽性の魅力だよね、彼女は。
意外と月組にはいないタイプの娘役だったと思う。
>>917 あの組替えでネッシーが花組にいってついでにルコさん戻してたら、
大浦、朝香、紫苑、麻路(ここ好き嫌い激しそうだが)の並びに・・・。
軍服モノ、ぜひ一作はやってほしいね、この面子。
青臭い下級生なんてどーでもいいっ。
924 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/20 18:15 ID:rnVrfPTD
>>923 それってシメさんとルコさんがトップになれなさそうな・・・
でも見たいかも。
ネッシー・シメ・マリコの長身トリオのダンスも大好きだったんだけどね。
925 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/20 21:14 ID:yr0CB/VC
>>923 ルコとシメは、キャラがかぶるので、
同じ組は面白くないね。
アサジはもってのほか。この名前聞いただけで・・
下にヤンミキというダブルオンチがいるのに、、、以下自粛。
926 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/20 22:07 ID:ZfIAAR4q
>>923 ナツメさん、ルコさん、ネッシーさん、シメさんや他にあづみれいかさん、等
1980年から1982年頃の星組は若手の人材豊富だったらしいですね
娘役もツッツさん、マサエさん、マイマイさん等
人材豊富だったし
確かこの頃は新人公演2回あったみたいですね
新人公演2回できるほどのメンバーがそろっていたみたいだし
この頃の星組新人公演見てみたかった
この頃の星新公見た方います?
1982年のルコさんの組替えと1983年のナツメさんの組替えは
星組の4人の男役を分けたわけですけど
ナツメさんとルコさん、ネッシーさんとシメさんの分け方は
どう考えて決められたんでしょうね?
やっぱりお互いの相性?学年?持ち味?
>925
よく読みなはれ。923は星組の話をしてるんでしょうが。
なんでヤンミキが星にいるんかい。
まったくこれだから大浦ファンはって言われるんだよ。
>927
最後の一行が惜しい!
まったく、って突っかかるほどのことでもないじゃろがー
それこそ、まったく!、だよ
楽しく いこうよ
929 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/21 10:48 ID:SUIDWDty
>>923 その前にナツメは峰にイジメ倒され、
再起不可能になったかも、、、
イタイ大浦ファンですた。
ノンビリした花はこちらも癒されたよ。
930 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/21 11:04 ID:ryiF55vC
まあまあ、「なったかも、、、」の過去の仮定ばなしはおいとこうよ。
寺コンでも、峰・高汐・平・大浦の4人で和気藹々とトークしてたんだからさあ。
寺コンで感じたけど、昔のトップのオーラはスゴイ。
言い方悪いけど、ちょっと図々しいところがないと、あのオーラは出ないと思った。
今の生徒は、全体におとなしい。
寺コンの放送、27日午前1時〜3時45分。
これって、26日の真夜中だから、要注意!
931 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/21 11:09 ID:ryiF55vC
NHK・BS2、だよ
930タン931タンありがとう!
言われなきゃ忘れていたよ…
933 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/21 23:01 ID:2tjhnQjn
>>926 その4人学年が詰まってんだよねー。シメさんだけ一つ離れてんだけど。
相性とか、星組の時点ではよく分かんない・・・
が、全員トップにするつもりなら大浦・日向、朝香・紫苑に分ける。
ただこの上とも詰まってんのよ。寿さんトップになってたらますます渋滞。
934 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/21 23:30 ID:ytHOVAA8
↑カラーが朝香・紫苑がやや被るからじゃない?
ルコさんとシメさんってそんなにかぶるかな??
ルコさんは爽やかだけどシメさんにはそんな爽やかさはない。
936 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/21 23:54 ID:35iGBmpb
被るといえば被るけど、ルコさんって三枚目の雰囲気もあったよね。
二人の違いは「包容力」にあったと思う。シメさんにはない。
シメさんはそれこそ耽美一筋、SMチックでもあった(ヲイ
937 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/22 00:00 ID:P0WH3+Z9
>>926 ナーちゃんが雪からネッシーが月から星に来たくらいから
新公観てたけど。ほんとに2回新公やって皆競ってたよ。
で、ルコの組替えは花1がイーちゃん2番手がモサクさん
でその下に入れるための組替えって話だった。
結局イーちゃんの退団で玉突き状態になって、翌年の
ナーちゃんの組替えは予定外だったはず。
938 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/22 07:12 ID:Kbq91LOg
>936
その組替頃のしめさんって、そんなに耽美だった・・・?
若手の頃ってもっと爽やかさんな印象だったけど。
二番手になったらどんどん濃くなってたイメージがある。
939 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/22 08:05 ID:IFy250Ny
>>937 ナツメさんの組替えって
やっぱり山城はるかさんが
星に組替えになった事も関係ありますよね?
関係あると言えばあるけど、どちらが先に決まったかはわかりませんね。>山城&大浦
山城さんは雪でトップになれないから押し出されただけであって、
星でなくてもどこでも良かったような気がしますし。
寿さんの退団が決まった時点で、花は高汐−大浦体制で行くというのは決まっていて、
次期2番手の席が空く予定の星に先に山城さんを移した、というだけじゃないかな。
同期の平さんが2番手で来るのに、山城さんを残しておくのもしのびないってことで。
あー、ごめん。
山城さんの組替えのタイミング、わたし間違ってるかも。
↑が意味無しになるね。すまん。
942 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/22 15:49 ID:kXk048ca
山城さんも早くから、新公主役やり、歌も上手くてきれいだったのに
2番手で終わってしまいましたね。
ルコさんと同じで、タイミング悪かったのかな?
それとも、もう少し待てば、トップになれたんでしょうかね。
943 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/22 16:08 ID:kXk048ca
山城さん、線が細すぎて、臭い濃いが主流だった当時の
時流にあわなかったから、いまいちだったのかな。
トップになれないから雪組を出て、
2番手として退団できる組に行ったんだと思いますよ。>山城さん
トップになれるならあのタイミングで退団していないでしょう。
高汐さん(1年上)平さん(同期)の方が後から名前が出て、追い抜いていった感じ。
それでも、寿さんが退団しなければ、平さんのトップも無かったと思うから、
さらに山城さんまでチャンスが回ってくることは、まず有り得なかったでしょうね。
945 :
937:03/10/22 20:26 ID:P0WH3+Z9
>>939 キケさんの組替え発表は確かイーちゃん、ペイさん、ルコさんと
同時だったから、関係がなくはないとは思うけど、その後のイー
ちゃんの退団発表がやっぱり結果的に大きく影響したのでは?
キケさんはお家がよいお嬢様で、在団期間を親に決められていたとか。
劇団もそれを承知でトップにならないまでも良い位置での退団公演を用意
したのだと思ってました。違うのかな?
947 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/22 21:53 ID:kXk048ca
でも、きけさん、ベルばらで新公オスカル役で若くして主演したし、
きれいで歌も上手かったから、最初はばりばりのトップ候補として
劇団はプッシュしていたのは確か。ブレイクしそびれたのかなと思う。
948 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/22 22:24 ID:IFy250Ny
きけさんは確かそのベルばら本公では小公子されてましたね
他の組ではイーちゃん、マオさん、峰さんがされてたらしいから
やっぱりその頃はバリバリの路線だったのでは?
その頃はペーさんよりきけさんのほうを劇団はプッシュしてたのかな?
ぺーさん、パリ公演じゃなかったっけ?
950 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/22 22:46 ID:kXk048ca
でも、既にペーさんは大人っぽいイメージだったから
小公子やるのは、想像できないけどね。
キケさんよく我が家のそばの層化の会館に講演に来ます。
あいかわらずのルックスです。
ヨコレススマソ。
>同期の平さんが2番手で来るのに、山城さんを残しておくのもしのびないってことで。
モサクさんは不思議トップによく名前が挙がるけど、山城さんよりプッシュしていたってこと?
新人の頃の役付を見ると、山城さんのほうが遥かによくないですか?
あとリアルを知らなくて、新公時代の役のつき方を見ていると、ぺーさんも
ナツメさんも劇団プッシュの路線って感じじゃあないような?
それともあまり一人っ子政策をしないのが、当時の方針?
953 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/23 04:12 ID:wVbLPB8I
もさくさんは、若手時代は、トップ路線???という感じだったですよ。
プッシュもキケさんの方がされていた。
いーちゃんの退団がなかったら、もさくさんも、トップは厳しかったと思う。
いーちゃんは人気あったから、花で長期になっていたと思うから。
下に、なつめ、ルコ、もいましたしね。
ぺーさんは雪組の若手の頃はトップの汀さんとはキャラが違いすぎたので、
新人公演では損してましたね。ターコさんの役が回ってくることが多かった。
でも、途中からキャラ違いでも主演が回ってくるようになって、キケさんと立場が逆転した。
モサクさんナツメさんは、路線と言うよりはダンサーだったけど、あとから華と人気が追いついて行った。
キケさんはスタートダッシュは良かったけど、ペーさんに抜かれたあたりで失速してしまったの。
大柄なトップの時代になりつつある時期だったし。
955 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/23 11:32 ID:0oYiL+/b
モサクさんってさぁ、今だったら
絶対トップになれないよね。。。
あの当時小学校低学年だった私でも、
この顔でこの程度のオーラでトップって。。って
思ったもん。きらいじゃなかったけどさ。。
でもカリンチョとWトップかと思うような作品もあったよね。
956 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/23 11:33 ID:w/sMyVQZ
キケさん、「我が愛は山の彼方に」のチャムガ様がステキだった〜。
私的にはモサクさんよりキケさんにトップになってほしかったなぁ。
957 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/23 11:41 ID:wVbLPB8I
あのチャムガでファン増えたんだよね。
退団公演だったから、時既におそしだったけど。
958 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/23 12:22 ID:vBvY0CgS
カリンチョさんとモサクさんと言えば、
風ともに去りぬでバトラーとアシュレをダブルキャストでしたね
バトラーWなんて、確かにまるでWトップのようなあつかい
たまゆらの記もWトップに近いような気が汁
キケさんはビデオでしたがチャムガを見てカッコイイ!!と素直に思いました。
959 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/23 12:26 ID:Z5acBvwD
カリさんより勝ってたのは、ガタイだけだった。
960 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/23 12:31 ID:wVbLPB8I
もさくさんは、宗教からみの印象が強い。
961 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/23 15:53 ID:rKuPVPO7
話の腰を折って申し訳ないんですが
今の宝塚でナツメさん、ピノさん、ヤンさん並に
踊れるかたっているんですか?
ビデオで見ただけだけど、「大江山花伝」のツナもかなりいい役だと思った>杜さん
惚れそうになったw
私は非難ごうごうを覚悟の上で言うと、ナツメさん、ヤンさん(ぴのさんは知らないので)よりも
リカさん、チャーリーさんのダンスのほうに目が惹かれた
リカさんのしなやかさ、チャーリーさんの鋭さ、この二人のダンスがほんと好きだったなあ
チャーリーさんはケガが多く、リカさんもトップさんになってからはあんまり印象に残る
ダンスシーンがなくちと残念
今は誰がいるんだろう? コムちゃん?
あとレオンくんとかダイナミックで少し気になるかなあ
963 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/23 16:53 ID:rKuPVPO7
>962さん ありがとうございます。
ダンサーの好みは人それぞれですもんね。
私はバレエっぽく踊るコムちゃんとかリカちゃんより
男役らしい?踊りのサミーさんとかが好きでした。
ちえちゃんはダイナミックですよね。音子ちゃん系。
黒燕尾の似合うスマートな感じの方、いないのかなぁ。
964 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/23 16:53 ID:uZCz6xLV
個人的に上手いと思うのが現トップではコムさん。
(月は見ないので、りかさんについてはコメントできないです)
名前は知らないけど若手で上手いな〜と思う子は結構いる。
でも明らかにナツメさん、ヤンさんの時代と今では踊るスタイルが違うと思う。
体のライン使い方、魅せ方 etc.
今の子の方が空気感のある踊りをするよね。
965 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/23 16:58 ID:rKuPVPO7
>964さん
今の方のほうがバレエっぽくないですか??
空気感はあって綺麗なんですけど、キレがあんまりない気もするんです。
でも時代なんですよね、きっと。
コムはノルとかぶる。バレエチックで綺麗。
967 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/23 18:31 ID:QuXpo32J
話は変わるかもしれないけれど、踊れるといえば私は、
みみさんや、風花ちゃんより、みはるちゃんが10年前前後では一番
踊れる娘役さんだと、思うんだけど。。。
ラ・ノーバの足上げるシーンはぞくぞくしたもの。
968 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/23 18:36 ID:0oYiL+/b
>967
みはるちゃんもダンス上手だったよね〜歌もうまかったし。
個人的にはユウコには負けるかな?とは思うけど、
みはるちゃんのダンスにはユウコにはない艶や色っぽさも
あったと思う。妹的な感じだったけど、タンゴとか踊るとき
はセクシーだった。
969 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/23 18:43 ID:QuXpo32J
すごく残念だったのは、大階段で、デュエットダンスが見れなかったこと。
ヤンさん、ミキちゃんとばっかり、デュエットしてたでしょ??
みはるちゃんとのが見たかったなぁ。
970 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/23 19:14 ID:JgLNDr9c
971 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/23 19:16 ID:A3u+Yn7F
すごい同意です。
みはるちゃんせめて1回ぐらい大階段でデュエットダンスして欲しかった。
ヤンミキがすごく人気あったのもわかるけどデュエットは
やっぱりトップ娘役がいるんだから・・・と思った。
身長的に言ってもみはるちゃんとやるほうが綺麗にみえるし。
ラ・ノーバの妖花の場面なんか大好きvv
972 :
名無しさん@花束いっぱい。:03/10/23 19:22 ID:wVbLPB8I
みはるちゃん、何公演かは、フィナーレ踊ってるよ。
スパルタカスとか、イッツアラブスストーリーかでも。
まあ、だんだんなくなっていったのかな。
973 :
名無しさん@花束いっぱい。:
スパルタカスは3組ぐらいで踊ってたでしょう?
ヤンさんと2人だけでおどってほしかったな。
イッツアラブストーリーって、大階段の前で、2人で踊ってた?