軍事板・シベリア避難所

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いやあ名無しってほんとにいいもんですね
軍事板の避難所です。
情報交換等ご自由にどうぞ。
2いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/11/28(木) 19:36:22.32 発信元:220.35.110.185
こちらは外部掲示板の避難所です。
http://jbbs.livedoor.jp/sports/40249/
3いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/11/28(木) 19:38:29.60 発信元:220.35.110.185
運用情報臨時板の避難所です。

軍板避難所 その10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1367634745/
4いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/11/28(木) 19:44:41.53 発信元:220.35.110.185
勢いのある総合系スレへのURLも置いておきます
(流れも早いのでリンク切れになるスピードも早いかもしれませんが…)
ですがスレは常に乱立しているので割愛します、すみません

◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2343◆◆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1385381874/

●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 801
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1385214308/

信じられないが、本当だ Part141
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1383203786/
5シン ◆66oos6EyTw :2013/11/28(木) 20:27:03.84 発信元:111.100.201.83
            __    /`! __r‐‐ 、 / `!
              | `ヽ/  |............ ̄ `ヽ... ノ
          、__)/..{´ .|...............!...........\       >>1
          ,.   く /.//´ ヽ_ノr.、.!...../!x‐!....!..!.、 ,
        ::::..... !l-!.'ー〈__|....!_!__ ∨ !___!../!.|ノ..:.:
        ':::..:::.!:/....ノ〈ヽ...!""   ""!....!.l.:.::.:' ,. 、
        Y'::./:::´::v'..!..ヽ!ー-`´-r‐'!./リ:::.:'ー:. }
         ヽr‐-_..ノ.../,<´  ! ゚゚!:!゚゚ !ヽ..ヽ::.:' ヽ `´
        、,. -=/, .//...} ミv^´ヽ^ |シ}.....ヽー‐′
          / ー//-r_.ノ/...`Yノ_     l.ノ`ヽーヽ、
       !、 '/ (__ ノ〉^ー-=!zミ、 _彡 `ー' 〉ノノ \
          |ゝ rミー=z-/ー./:::::!.ノ!ミシニーノ、ノ
          ヽ ノヘ:::::::::ゞ! /:::::::::! |'!:::::::彡'
              `__ヽ__!ー‐'´i__|' ̄´
              |:::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
              |:::::| madoka.co.jp |
              |:::::| `¨¨´       |
                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
6いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/11/28(木) 20:33:08.36 発信元:49.96.22.12
軍板ホモはこ↑こ↓に入って、どうぞ

真夏の夜の内務班
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1385348202/
7いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/11/28(木) 21:12:52.68 発信元:49.98.160.163
/   //   /   //       /     /   //   /
 / //   /|  .>:. :.  ̄ ̄ ̄ :. :.< ___   /    /
  /   / |  :. :. :. :. :. :. :. .. ..   :. :. :. :. ∠_ _  /  /
         :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. .. ..  :. :. :/
 か っ も | :. :. /:. / /:. / ヽ : }\:. .. く  //  
 ァ  て う.  :. / /―//‐ '   V   \:. :. \ _  /  /
  |  約 ク  ヽ/ .ィ==ミ、     ヽ  ヽ:. :. :.ヽ
  |  束 ソ   >  |:::::::::::/      _ \ V:. :. :. \'  / 
  |  し  ス  //):::==ミ       ィ=ミ、 }:. :. ミー
  |  た  レ  .|. ク  _、        |:::::::/  /:. :. :l/
  |  じ  は  .| 、)  / \       =ミ:: /:: :. :. |  /  /
 ッ .ゃ .立   |.、  {     マ      「「∨):. :. : |.
 ! ! な  て  |: \ 、._ノ      「 、  フ/\|
   い  .な   ::/>: . . ___ . ィ :〉._ノ:/:|//   /
   で   い  ヽ<: /レヌフl:>V、V_∨: : : : :|//  /   /  /
   す     ./: / /:/ / |: : : : : /: : : : : /   /
        / / /:/ /: <: /: : : : : : : : /  /
         〈_ノ:./ /: // : >―‐ ´  /
8いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/11/28(木) 21:20:35.08 発信元:126.15.77.129
   ,,,,,,,,,,,,,,
   [,|,,,★,,|]
  ミ ´∀`彡y━~~  ようこそ軍板の同志諸君、歓迎する。
  ミ ⊃  シ
  i⌒i_イ⌒ii⌒i   「シベリアは初めて」or「ひさしぶりのシベリア」という同志は
  |   (,,,,,)|  |   ぜひ一度、観光案内所へ立ち寄ってみて欲しい。
  |___(,,,,,)_|

シベリア観光案内所:
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1366558516/
9いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/11/29(金) 12:40:50.41 発信元:1.79.29.81
ゲームの戦車ってすぐ壊れるけど現実の戦車もC4で壊れるの?
10いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/11/29(金) 12:54:08.48 発信元:1.78.40.215
某戦場のことですかね?
現代の主要国主力戦車なら10kgぐらい仕掛けない事にはまず無理でしょうし、
そんなリスクを侵すよりも携帯対戦車火器を打ち込むのが手っ取り早いです
11いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/11/29(金) 16:33:17.58 発信元:175.134.198.222
ムリムリ、複合装甲だからな。
接近するまでに車載の重機関銃で蜂の巣。
対戦車ミサイルや対戦車地雷やHEAT弾のようなモンロー/ノイマン効果構造が確実。
キャタピラ壊すのか?エンジン壊すのか?兵員殺すのか?にもよるけれどな。
シナ本土に居た日本軍兵士はロシア戦車に爆薬持って特攻したらしいけれど、現代の兵器開発者も対策はするぞ
12いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/12/06(金) 04:30:03.59 発信元:1.79.8.240
13 忍法帖【Lv=5,xxxP】(3+0:30) :2013/12/12(木) 09:40:20.50 発信元:182.249.246.35
履帯なら簡単に壊れるんじゃないの?
ノモンハンではピアノ線で動きを封じられたらしいし
14いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/12/12(木) 19:35:26.06 発信元:182.249.246.26
15まゆげ21 ◆Mayuge21y2 :2013/12/14(土) 03:44:16.08 発信元:126.15.77.129
.
>>13
.       _   _
     ,( ,,・ω・ )   ノモンハンといえば、……
    ノィー='ニ彡つ 「松明でソ連の軽戦車壊した」って話を聞きました。
.  "〜Ч;;;;;{゚;;;「
      しー‐J

 _   _
( ・ω・ ) 事実なんですかね?
16いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/12/14(土) 09:57:54.80 発信元:182.249.246.24
ガソリンエンジンだから燃えるだろうね
http://i.imgur.com/NnonyN9.jpg
17いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/12/14(土) 21:11:19.91 発信元:202.253.99.152
訓練教官のハートマン先任軍曹である

話し掛けられた時以外
口を開くな

口でクソたれる前と後に
‘サー’と言え

分かったか ウジ虫
18いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/12/15(日) 13:19:29.58 発信元:106.169.159.94
てす
19まゆげ21 ◆Mayuge21y2 :2013/12/16(月) 17:35:07.22 発信元:126.15.77.129
.
>>16
.      _   _
     ,(;・ω・ )  え?マジ?
    ノィー='ニ彡つ
.  "〜Ч;;;;;{゚;;;「
      しー‐J

いくら「燃えるだろう」とわかっていても、松明で戦車に挑むなんて……!
20いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/12/22(日) 20:02:15.06 発信元:126.69.254.110
この海兵隊員が動作確認?してるものってなんだかわかる人いる?
画質悪いんだけど
http://i.imgur.com/i0FH0MF.jpg
展開
http://i.imgur.com/awsklSO.jpg
収納?

カメラ右側の人が持ってるやつ

アフガンで2012年6月20日らしいです
21いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/12/23(月) 02:15:51.10 発信元:202.253.99.156
>>20
なんだろね
あいつなら知ってるかも

ちょっと聞いてくる
22いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/12/23(月) 03:06:20.48 発信元:126.69.254.110
>>21
おお、期待してよろしいのか。

よろしくお願いしまする。
2321:2013/12/23(月) 04:34:50.20 発信元:202.253.96.158
>>20
銃だそうです
24いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/12/23(月) 07:29:50.01 発信元:126.254.102.14
>>23
申し訳ないがこれは本当に銃なのだろうか?固そうなプラスチックのような質感で折りたたむと大型拳銃ぐらいの長方形サイズになってる。
25いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/12/23(月) 07:30:21.49 発信元:126.254.102.14
お礼を付け忘れました。
情報提供ありがとうございます。
26いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/12/23(月) 23:05:00.40 発信元:118.157.98.131
自走砲、駆逐戦車、突撃砲の違いを教えてください
三突とかラング、ヤクパン、ヤクトラみたいなのです
27いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/12/24(火) 08:40:00.13 発信元:126.79.38.23
砲兵部隊に配属されたものが自走砲
おなじものでも戦車部隊に配属されると駆逐戦車
28いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/12/25(水) 23:55:22.65 発信元:118.157.98.131
ありがとう
29いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/12/26(木) 12:17:15.52 発信元:58.189.94.69
真夏の夜のポエニ戦争
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1387978112/

軍板ホモはこ↑こ↓
もうすっげえ盛り上がってるから30分でぇ勢い5万!(大嘘)
来てください!オナシャス!
30両棲装○戦闘車太郎:2013/12/29(日) 10:21:19.06 発信元:182.249.246.131
規制しんどいでござる(´・ω・`)
31いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/01/07(火) 21:33:56.65 発信元:122.30.97.183
あけましておめでとうございます。ブリザード自警団の者です。
圧縮圏内(705/745)に入っておりましたので巡回させていただきました。
32いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/01/15(水) 16:08:56.32 発信元:182.249.240.193
デンマーク軍のことを質問しにきたけど人がいなそうなので渋々ググってたら
グルカ兵のかっこよさに当初の疑問がどうでもよくなってきた
でもネパール政府が募集打切したから今現役でいる人が最後のグルカってことになるのかな
それとも養成学校と傭兵派遣会社がグルカブランドを引継ぐだけなのかね
33いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/02/09(日) 21:24:51.52 発信元:118.8.135.15
グルカ兵といえばグルカナイフを思い浮かべます。
34いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/02/09(日) 23:06:59.83 発信元:126.69.254.110
今風のグルカナイフにもω付いてるのかね
35いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/02/11(火) 21:25:05.24 発信元:126.69.254.110
>>20
これ、調べてみたら地雷?爆発物探知機のようなものらしい。
展開して使用してる動画を見た。
36いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/02/11(火) 21:28:53.03 発信元:126.69.254.110
パイロットの救難食の歴史ついて詳しく書かれているサイトや本をどなたかご存知ではないでしょうか?

昔は缶詰チョコレートが救難食だったと聞いて興味が湧いたのです。
37いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/02/16(日) 07:47:05.88 発信元:101.140.213.28
>>36戦闘糧食でググったら出るんじゃないか?
どの年代のモノなのかにもよるがWW2なら海軍系で問題ないだろう
38いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/02/21(金) 07:22:14.23 発信元:126.255.200.155
戦争が起きた場合

侵攻部隊と防衛部隊ではどちらが士気が下がりづらいのでしょうか
39いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/02/22(土) 21:16:43.52 発信元:210.135.100.132
 
40いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/02/22(土) 22:46:52.73 発信元:119.72.196.238
>>36
森永のチューブチョコは南方用に作られた。
41両棲装○戦闘車太郎:2014/02/25(火) 21:33:42.78 発信元:182.249.246.140
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1378646922/569
> 569 両棲装○戦闘車太郎 2013/10/13(日) 17:34:34.95 ID:dVcwcbOz
> (抜粋)
> ・基準排水量:2,000〜3,000トン
> ・速力:40ノット以上
> ・装備:
>  OTO127mm砲×1(誘導砲弾運用)
>  SeaRAM×1
>  20mmCIWS×1
>  ヘリ甲板+格納庫
>   >哨戒ヘリ×1
>   >UAV×1以上
> ・VLS無し
>   >アスロック無し
>   >ESSM無し
> ・SSM無し
> (以下略)
42両棲装○戦闘車太郎:2014/02/25(火) 21:34:52.35 発信元:182.249.246.140
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1391345715/578
> 578 名無し三等兵 sage 2014/02/24(月) 23:24:05.64 ID:???
> 新多機能護衛艦「DEX」
ttp://www.ships-net.co.jp/detl/201404/001-003_1.jpg
> 基準排水量(2,000〜3,000トン)
> 127mm単装砲と20mmCIWS、シーRAM
> VLS、SSMは装備せず
> ヘリ及びUAV用飛行甲板
> 40ノットの高速性
> USV、UUVで対機雷戦能力を得る

予言的中、っぽい?
43いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/02/28(金) 20:31:26.78 発信元:119.72.199.246
現代の艦船に40ノットの高速って必要なの?
44いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/02/28(金) 21:14:08.50 発信元:49.98.154.91
なんでJUDGEコンソールの画面って緑を基調にしてるの?
45両棲装○戦闘車太郎:2014/03/04(火) 23:48:24.46 発信元:182.249.246.144
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1389416812/535

いや、むしろ>>41-42を見て、オレを賞賛すべきそうすべき

>>43
陸岸からの無誘導野戦砲を、撃たれてから避ける運用には便利、かも。
後は、軍研で某隅金が書いてたように、魚雷回避くらいかねぇ。

>>44
暗視野や眼球疲労への負担が小さくて、その上で明暗が比較的クッキリ見える色だからジャマイカ
46両棲装○戦闘車太郎:2014/03/08(土) 23:15:15.38 発信元:106.171.16.101
誰も来ないから、テキトーに独り言を。

>>41-42は速力要求に対してコストや装備の要求が厳しいし、装備自体も片手落ち感があるので
世艦にて東郷元開発隊群司令が寄稿したコメントを加味して再検討をしてみる。
まず、DEXの優先装備として、水陸両用作戦を見据えて「127mm砲」「ヘリ運用能力」
「機雷掃討能力」の3項目は「必須」と設定し、死守する。
ただし、ヘリ運用能力はSH-60KないしMCH-101を1機程度とし、オスプレイ等は求めない。
また、機雷掃討能力は自爆式無人掃討具の運用能力程度とし、本格的な掃海・掃討能力は求めない。
ただし、EOD員の支援能力については、他の装備との兼ね合いを見つつ、可能なら対応したい。
47両棲装○戦闘車太郎:2014/03/08(土) 23:39:30.20 発信元:106.171.20.180
>>46続き

次に、海自護衛艦の表芸たる対潜戦能力だが、想定運用海域が沿岸・近海であることを加味して
ソナーは機雷捜索兼用の中・高周波ハルソナーを陰顕式に、加えて外洋で運用するVDSTASSを装備。
TCM用のパッシブソナーをハルソナーに装備してFAJ+MODも載せたいが、努力目標に留める。
武装としては短魚雷に留めることで、デカいVLAは25DD等の僚艦に依存する。
なお、ハルソナー及びVDSTASSはマルチスタティックソナーシステムの端末機能を付与。

対空は諦める。自衛用の20mmCIWSとSeaRAMだけ載せて、対空レーダーもとにかく軽いモノを使う。
HPS-106艦載型が、対空レーダーを兼用出来れば最高なのだが。

速力要求は、コレ別に30ノットどころか27ノットでも良くね?
でもまぁ、一応だが艦隊随伴能力を保有させつつ十分な巡航速力を確保する都合上、33ノットを要求する。
48両棲装○戦闘車太郎:2014/03/09(日) 00:52:36.35 発信元:182.249.246.156
>>47続き

機関・軸形式は、25DDのハイブリッド推進をベースとして、アキテーヌ級等に倣う電動機直結FPPを採用。
低速域での運動性はCPPに劣るが、音響機雷や水中障害物を避ける観点からは電動機直結FPPが有効。
ウォータージェットは、最高速力が上げやすいのと水中障害物に引っかかりにくい点は有利なものの、
巡航速力や低速域での推進効率が残念なのと噴水を出しっ放しになる都合で音響機雷の餌食が予想されるため却下。

SSMは8本フル装備。実際に使うかは問わず、とにかく護衛艦隊としてのSSM定数を確保する政治的な都合を考慮。

輸送能力は、別に要らないかな?3トン半トラックを岸壁にRORO出来れば望ましいが、優先順位は低い。
ただし、EOD員の支援能力を兼ねて特殊部隊浸透員の支援能力くらいは備えていれば良さげ。

電子戦能力とかC4I能力とかは、まぁ25DD辺りと同等のモノが載れば贅沢な使い方ができるのジャマイカ
49いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/03/12(水) 14:04:29.48 発信元:119.72.196.39
大和って 沖縄なんかに突入させずに 温存しておいて ソ連参戦時に日本海 オホーツク海へ
出撃させれば 樺太も千島も奪われなかったんじゃね?
50両棲装○戦闘車太郎:2014/03/13(木) 08:22:21.03 発信元:182.249.246.149
>>49
大戦後半の単冠湾に戦力残置させる余力が、帝国海軍にあったかねぇ?
51いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/03/13(木) 09:46:26.62 発信元:117.55.68.129
大戦末期って 太平洋正面では 基地航空隊、潜水艦、護衛用の中小艦艇、くらいしか活動できてない。
太平洋を進撃してくる米軍と違って 守りに入った日本側から見れば 空母も含めて海上打撃力の価値自体が低下してた。
ましてや戦艦とその護衛だけでは活用のしようがない。

ソ連参戦を知っている後世の後知恵だが 対ソ戦に投入できればそれなりの活用はできたのではないか?
樺太と千島への侵攻部隊は ウラジオから出航している。
情報さえしっかりしてれば 日本海で補足できたんじゃないか?
樺太、千島を守り切れたのなら 大金をはたいて建造した甲斐もあったってもんでしょ。
52両棲装○戦闘車太郎:2014/03/15(土) 11:36:14.56 発信元:182.249.246.137
>>51
当時の日本、特に海軍はソ連と戦う発想が無いからなぁ。
ソ連の暗躍に気付いた誰かが北方防衛を発案しても、却下されて終わりだろうな。



軍研で隅金の記事が出た直後に世艦にDEXを出されて、海幕は次世代護衛艦の仕様再検討でバタバタの模様。

DEXの機雷掃討能力って25MSOの港湾調査用UUVと自走式機雷処分用弾薬を積む(かも)って話で、
LCSみたいに新規機材をイチから開発して搭載するのとは調達リスクが全く違うんだよなぁ。

ソノブイの値段を未だにセルシオ級と勘違いしてる奴が偶にいるが、軍研とかで公開してる調達実績を見ると
1万本強を10数億円で購入してて、概算1本あたり10万円強で購入してる罠
53エリコン25ミリ:2014/03/15(土) 13:34:58.20 発信元:119.72.199.148
大和ウンヌンは 茶飲み話でんがな、 この過疎スレをどうにかできないもんかと思いましてね。

護衛艦の話に絡んでみたいんですが 専門的すぎてチョット手が出ない、
もそっと素人も絡めるくらいに 噛み砕けません?
54両棲装○戦闘車太郎:2014/03/16(日) 09:41:02.34 発信元:182.249.246.147
>>53
> 大和北方監視
もっと簡単な茶飲み話に汁、オレには次世代護衛艦の装備妄想より難しいは


DEXは、来る南西諸島攻防戦において海自には能力不足だった部分を一挙に充当する斬新な装備。
なにせ、旧来は強襲上陸して上陸阻止機雷で海岸を固めた敵に対し、砲撃で撃ち合うにも上陸路帯啓開にも手段が無かった。
旧来の掃海艦艇は自衛能力が貧弱なので敵野戦砲の射程内での攻勢機雷掃海は無理があったし、
護衛艦ではコスト面のリスクが高いのと掃海掃討具の運用能力を保有しないことから実施不能だった。
しかも、前進掃討を行いつつ対地艦砲射撃で敵野戦砲を阻害ないし撃破も可能、更にASCM対策も少し保有。

と、ここまで考えた場合、世艦に出てた案から要らない能力を指摘すると、やはり40ノットは無駄という。
55エリコン25ミリ:2014/03/16(日) 10:57:56.55 発信元:117.55.68.150
>>54
海上自衛隊の用兵思想そのものについて聞きたい。
海上自衛艦隊はそもそも 対地戦闘は考慮していなかったと理解しているが
それが情勢変化に伴い 護衛艦に対地戦闘能力が必要となった、という話でok?
56両棲装○戦闘車太郎:2014/03/16(日) 20:03:36.04 発信元:182.249.246.161
>>55
おk

ただし、オレ個人の印象だが、海自護衛艦が対地攻撃を考えるようになったキッカケは、情勢の変化よりも
「統合運用の強化に伴って空自の限界が露呈した」側面がかなり大きいと見ている。
元々は陸自と空自は比較的協力関係が強くて海自が浮いてた筈が、南西諸島攻防戦の研究が進むに連れて
空自には陸自が求める近接航空支援も海自が求める航空優勢確保も興味が薄く、敵艦隊を洋上で撃破すれば良い、
という著しい脳筋思考が支配している実態が露見したように思う。
その結果、水際での攻防戦での近接航空支援を海自固定翼哨戒機やら陸自戦闘ヘリやらが担うことになったり、
護衛艦による対地艦砲射撃が重要な火力投射手段として見直されることになったと考える。

まぁ、空自の対地攻撃能力を冷静に分析すれば、近接航空支援なんてり陸奥たか、って事実は周知だがね。
57エリコン25ミリ:2014/03/17(月) 10:29:30.26 発信元:117.55.68.178
>>56
空自の話はなんだな、デジャブーだな、
制空戦で優勢を勝ち取っただけで 航空部隊はハイ俺たちは勝ち、地上軍は地上軍でガンバッテネ、とでも言わんばかりに 
せっかくの航空優勢を地上戦に投影しようとしなかったノモンハンを思いだす。

水上艦隊に対地支援能力を、ってのは理解できるんだが その任を汎用護衛艦に負わせることに問題はないのかな?
リスクが高くてもったいないような気がするんだが。
野砲弾を食らうような畏れのある任務なら専用のモニターみたいな艦を別途用意するとかっていう案は無かった?
58エリコン25ミリ:2014/03/17(月) 19:03:43.92 発信元:119.72.195.166
失礼だったが 上のスレをほとんど読み飛ばしていた、改めて読んでみたが 戦闘車太郎さんが語ってるのは
汎用護衛艦ではないね、 新艦種か? こうゆう艦種って流行りなの? 最近の情報には疎いのよ。

ちなみに43で 40ノットって必要なの?と書いたのは俺なんだが、この艦種ならやっぱ必要なんじゃないか?
59両棲装○戦闘車太郎:2014/03/17(月) 20:09:15.85 発信元:210.160.37.30
オラ「両棲太郎」だで、間違ぇねでけれ。

>>57-58
DEXは新艦種。
ヨーロッパのステルスフリゲートとか米軍のLCSとか、一見すると似たようなコンセプトの艦種も
出つつあるが、そのどれよりも主砲を重視したバランスの「対地砲艦」。
現状の護衛艦隊の戦力バランスと、来るべき南西諸島攻防戦での作戦展開のギャップを勘案するに、
恐ろしく正鵠を射たコンセプトが出てきて、正直オレびっくり。

ところで、なぜ40ノットが必要と思ったの?33ノットでは駄目なの?
60エリコン25ミリ:2014/03/17(月) 21:32:46.25 発信元:119.72.198.19
>>59

俺は「両棲装○戦闘車太郎」さんとは違う方角からこのコンセプトにたどり着いた。
 
これは汎用護衛艦ではない、と気が付きザッとあっちこっち流し読みしてみて抱いたイメージなんだが、
一言でいうと 海保の巡視船と自衛隊の護衛艦の中間の任務を果たす船ではないか? というもの。

陸の方では随分前から 「軍並みの武装を持っているが 軍ではない集団」 へと戦闘の対象が移ってるよね。
その結果 警察の中に武装を強化した特殊部隊を、軍の中に治安任務を兼ねた特殊部隊を、 とその領域が重なり始めている。
それが海でも起こり始めたのではないか?    良い例がソマリアの海賊対策とか。

日本の場合、お隣に中朝という困ったチャンを抱えてる、この困ったチャンが得意なのが 武装漁船やら 不審船やらの運用ときている。
海保の巡視船のみでの対応か?  護衛艦の投入か?   と迷う場面が今後も増える。
護衛艦を投入してもいきなりSSMをぶっ放すわけにもいかんだろう。

不審船の頃からこのタイプの船が必要なんじゃないかと思っていたんだが それは海保の武装強化型になると思ってた。

多目的ナンチャラって名称だが 文字通り多目的で 対地砲艦としての任務もそうだろうし
不審船を追っかけて体当たりかまして停船させる なんてのも重要な任務ではないか? ならば40ノットも必要かと。
61両棲装○戦闘車太郎:2014/03/18(火) 06:55:42.50 発信元:182.249.246.144
>>60
> MOOTW艦
ソレは、むしろ諸外国のコルベットやLCSの領分。
海自は海保に任せる基本方針だし、自分達でやる場合でもLRADで制圧しながら拘束する戦術を好む。
DEXは護衛艦の頭数が増える意味で海自のMOOTW能力向上に寄与するものの、ソレ以上の何かは特に無い。

・・・どの艦艇を使うかは兎も角、係維掃海具で不審漁船を絡め捕るのは面白いかも。
62エリコン25ミリ:2014/03/18(火) 10:37:00.41 発信元:119.72.196.217
>>61
ああゆうのはMOOTWって言うんだ、

海自はその任を自ら行うことは好まない。
海自自ら行わなければならないときは このDEXはそれなりの役に立つだろう。
が、それはDEXの本来の目的ではない。
その場合でも 体当たりなんて野蛮なマネはしない。

こんなとこかしら?

ひとつ気になっている面がある、本来の対地砲艦としても、 あるいはMOOTW任務にしても
敵前に身を晒す いわば身体を張った任務が担当のような気がする。
軍艦からしばらく顧みられなかった 装甲、防弾、が重要な要素の艦のように思えるのですが
それに関して情報はありませんか?
63マゾモナーの伝道者 ◆qxmFK7qYozKS :2014/03/18(火) 20:27:27.05 発信元:220.106.124.106
\ο\ヽヾ丶\\οヽ0\\ \。\ο\ヽヾ丶\\οヽ0\\ \。
。 0\丶ヾο ヽ\丶\οヽο0\。ヽ丶\0。ヽヽ\゚ 丶。0丶ο\
\。ヽ丶\0。ヽヽ\゚ 丶。0丶ο。 0\丶ヾο ヽ\丶\οヽο0\
\ο ビュゴオオオォォォ・・・\\ \。\ο\ヽヾ丶\\οヽ0\\ 
。 0\丶ヾο ヽ\丶\οヽο0.ο..._ヽヾ。 0\丶ヾο ヽ\丶\
。 0\丶ヾο ヽ\丶\ ┌───┴┴───┐\οヽο0\ο\
\ο\ヽヾ丶\\οヽ0.\.|: 虐待して下さい。.:..|丶ヾο ヽ\0丶
\ο\ヽヾ丶\\οヽ0\└───┬┬───┘0\丶ヾο ヽο
\ο\ヽヾ丶ヌルポーヽ0\\\  , ,,││。 0\丶ヾο ヽ\丶\
。 0\丶ヾο ヽ\丶震     ゛゛'゛'゛ヽヾ0。ヽヽ\゚ 丶。0丶ο。
~~~~´゙`゙゙´´ ~~゙`゙´\('(´∀`∩/`゙゙´´ ~~゙゙
            ⌒⌒⌒
64いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/03/18(火) 20:31:06.17 発信元:114.188.51.182
つ 業務用はちみつ一斗缶
65マゾモナーの伝道者 ◆qxmFK7qYozKS :2014/03/18(火) 20:42:23.78 発信元:220.106.124.106
    _ =ニ∠__) ミ 、
  ,∠__)   |    ` 、─、
     \    |      >、_,)
        `n ∩     /    :
l⌒l──⊂(´(  `)つ震  i  ! 嫌ぁぁぁっーーーーーーーーーーー
ヽ、|  /と(Д` _(*´Д`)  |\l
, -、/   /(ノ と    )─‐l  l ガッ
ヽ、\ _/    ( Y /ノ   人‐′
   ̄(_フ    `|/ ) <  >∧∩
          _/し'   ノノV`Д´)/ ←>>64
           (__フ 彡イ      /
66両棲装○戦闘車太郎:2014/03/18(火) 21:29:48.91 発信元:182.249.246.144
>>62
> 上段
まぁ、オレの意見を要約したら、だいたいソレでおk

> 装甲・防弾
ソマリア行きの護衛艦は艦橋周りに防弾板を追加して、帰国しても付けっ放しにしてるな。
加えて、艦隊窓は派遣中だけ防弾ガラスを張り足したりしてるし、最近になって割と意識してる模様。
確か、イージス艦と「あきづき」型DDは艦橋構造そのものを防弾鋼で組んでるとも聞いた。
DEXがどうなるかは未知数だが、恐らく同等か更に気合いの入った防弾処置になるのジャマイカ

>>63
だれかきてーとは言ったが、誰がAA投稿すろつったがンガ!?(逆ギレ
67いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/03/18(火) 21:44:45.15 発信元:49.96.218.57
自衛隊半年でやめたけど質問ある?
68両棲装○戦闘車太郎:2014/03/19(水) 00:08:51.78 発信元:182.249.246.164
>>67
1.陸海空どれ自?
2.二等兵?幹候?その他?
3.辞めた理由は?
4.今何してる?
69いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/03/19(水) 00:43:52.87 発信元:49.98.150.190
>>68
1空
2曹候
3無能でやる気がなかった。集団生活がいやだった
4ニート
70両棲装○戦闘車太郎:2014/03/19(水) 01:00:28.46 発信元:182.249.246.145
抵抗概算式:P=R*u^3、u=(P/R)^(1/3)より、比抵抗が速度に対して一定の場合、機関出力は速度の3乗に比例する。
このため、同じ船体の艦船を30ノットから速力向上するには、
目標35ノットなら機関出力は約1.59倍、目標40ノットなら約2.37倍が必要になる。
しかも、実際には「はつゆき」型は巡航速力20ノットで9,240馬力以下なのに30ノットでは45,000馬力であり、
20ノットから推定した30ノット機関出力31200馬力以下から約31%も余計な出力を消費している。
「ゆき」「きり」型が45,000馬力で30ノットなので、40ノットで余剰出力20%を仮定して、
DEXの所要馬力は約128,000馬力、残念長良「いずも」型の出力112,000馬力を上回ってしまう。
35ノットならば、余剰出力を同じく20%に仮定しても約85,900馬力、実際ならば40ノットよりは
余剰出力が小さく済む訳で、LM2500IEC×3基でギリギリ到達が期待できる。

ふむ、やはり40ノットは機関出力への負担が厳しいな。
71両棲装○戦闘車太郎:2014/03/19(水) 01:02:39.53 発信元:182.249.246.145
>>69
「この根性無しが」と、言って差し上げますわ!
72いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/03/19(水) 15:04:18.55 発信元:49.98.153.72
>>71
返す言葉もない…働く事が大嫌いになりましました。
73いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/03/19(水) 15:28:05.16 発信元:117.55.68.164
逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだの 声は聞こえなかったの?
74いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/03/19(水) 15:38:22.51 発信元:49.98.153.72
>>73
それの結果があの旧劇場版だからいいだろって思ったわw戦争はごめんだねクソブラックだったし
75いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/03/19(水) 18:09:20.15 発信元:117.55.68.46
「逃げちゃダメだ」 に反応したな、 やっぱりあのタイプか。

戦争はごめんだねって まるで反戦思想に基づいた選択のように装ったって
上で既に 現状はニートって白状しておるではないか、 ニートスレから流れてきたんだろ。

自衛隊がブラックというより すべての職場がブラックに見えてる状態だな、
愚痴なら聞いてやるからなんか書いてみ。

但しここは過疎ってはいるが軍板だ、 ちゃんと自衛隊に絡めろ、ニートスレの出張所にしようなんて思うな。
76いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止:2014/03/19(水) 18:54:35.72 発信元:49.98.153.72
>>75
すまない、
俺は自衛隊に入って草刈り掃除洗濯アイロンをやってたかったんだ!JUDGE、ロシア語、気象、対空無線なんて知った事じゃないんだ!
勉強とか努力が死ぬほど嫌で俺は高卒で就職したんだ。それと業務時間外に命令すんな死ね、上司がやったバーベキューの片づけなんて給料にはいってないだろ。
それと領空侵犯があったからって、レーダーが止まったからってなんで残業しなきゃいけないんだ!シフトで時間決まってんだろ。
77いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止:2014/03/19(水) 18:55:52.32 発信元:49.98.153.72
それと体に触るな不快なんだよ!後、外禁とか何様のつもりだ自衛隊はよ!そもそも何で隊舎で暮らさなきゃいけないんだ。義務があるのは分かるがそれは日本国憲法の居住場所の自由に反するんじゃね?
それと普段からやる気ないなら辞めろと言うくせに辞めると決断した俺を止めたな、そのせいで1ヶ月辞めるのが遅れたじゃねぇか。そして教育隊はな、洗脳のための機関なんだよ。俺はそれに抵抗した。この生まれ持った個性は誰にも侵させないからな!
後、自衛隊以外の俺を自衛隊に居るように言った全ての人間共、残念だったなぁ自分の変わりに死んでくれる人が一人減ってよ!
俺が大切なのは誰でもなく自分だ!自分しか自分を癒せないんだ!そしてお前らは、お前らにとっての理想の俺を、俺に押し付けた。許さないからな絶対にだ
78いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止:2014/03/19(水) 19:08:10.91 発信元:49.98.153.72
いつか、何年何十年かかっても復讐してやるからな俺に労働を強いた社会に!俺は生き続けることでな!俺は何か資格もあるわけでも無く頭がいいわけでもないし、努力が死ぬほど嫌いだ!でも生きててやるからな!
それか早く戦争がおきろ。最終戦争だ。特大のな皆まとめて仲良く死ぬんだ!そしたら観念して死んでやる。
自衛隊で出会った仲間上司先輩は良い奴も多かったが俺は働かなきゃいけない社会が嫌いなんだよ!
79いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止:2014/03/19(水) 19:13:18.14 発信元:117.55.68.46
おれは 元ミリオタってだけで自衛隊の経験があるわけじゃないんで悪しからず。
あくまでもできるのは一般論です。

同情できるのはバーベキューの片づけかな? もしかしたら命令されるってこと自体に屈辱を感じる
タイプか?
その他に関しては自衛隊という職場が特殊すぎて何とも言えんが 「業務時間」とか「シフトで時間」とか
って言葉から察すると 根本的に自衛官には向いてなかったんじゃないか?
80いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止:2014/03/19(水) 19:27:16.50 発信元:49.98.153.72
>>79
そうかも多分向いてなかったよ…公務員だから残業ないって聞いて俺の部署はシフト勤務だったけどかなりあった、後命令されるのは嫌いだなあ、
81いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止:2014/03/19(水) 19:42:21.15 発信元:117.55.68.46
人間には能、無能、の区別はなく 状況に対する 向き 不向きだけがある、ってのが俺の持論だ。
どうしょうもなく不向きな状況なら とっとと離脱すべし ってのは逃げではなく 妥当な判断。

不利な状況で無理な戦闘を続けて損害を出し続けるより 後退して再編成すべしってとこだな。

後 もしかしたら 自衛隊以前に 体育会系で しごかれた経験はないか?
82いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止:2014/03/19(水) 19:55:30.31 発信元:49.98.153.72
>>81
無い!そもそも部活とかまともにやったこと無いし学校も休みがちなダウナーな不良だった
83いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止:2014/03/19(水) 20:07:13.29 発信元:117.55.68.46
そっか、それで いきなり自衛隊じゃ きつかったな。
君に自衛隊入りを進めた周囲ってのは こいつ自衛隊あたりに入れれば もっとシャンとするかも・・・
くらいのノリだったんだろう。

出会った仲間上司先輩に良い奴も多かったってのは救いだね。
84いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止:2014/03/19(水) 21:23:02.43 発信元:49.98.153.72
>>83
うんてか自衛隊入るまで酒飲んだこともなかったし…国家公務員が未成年に飲ませんなよって思ったわ
それとやっぱ学校行事とか皆でなにかやるってのが大嫌いだったのも多分悪い要因だったと思う
85いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止:2014/03/19(水) 23:01:11.96 発信元:117.55.68.5
どうも君は 一日のうち 少しでも良いから一人になる時間 が絶対に必要なタイプじゃないかな?
それが保証されない自衛官生活が苦痛で仕方なかったんじゃない?

逆に考えれば それさえ確保できれば 働けるんじゃない?

自分が当てはまる場所に出会うのは運だから、ダメなら次、ダメなら次・・・・・試行錯誤を続けるしかないよ。
宝くじと一緒、 買い続けなきゃ当たらない。
86いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止:2014/03/20(木) 00:11:23.05 発信元:61.21.35.248
>>85
宝くじ・・・ナンバーズ買い続けてるけど、最期に当たってから3年半ずっと当たってません・・・orz
87いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止:2014/03/20(木) 00:49:43.90 発信元:49.98.153.72
>>85
分かった試してみる、しかも一人っ子だったしなぁ俺w一人の時間が大事ってのは本当にあたってるわ
>>86
俺は、toto BIGだが当たらない…
88いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止:2014/03/21(金) 14:15:05.79 発信元:49.98.136.142
89両棲装○戦闘車太郎@転載禁止:2014/03/22(土) 12:28:56.55 発信元:106.171.13.46
そんなことよりDEXだッ!


いやいや、今中期防に出るか出ないか分からない新艦種の前に、既存DDでの海上輸送実験をですね
90エリコン25ミリ@転載禁止:2014/03/22(土) 12:56:29.89 発信元:119.72.197.18
>>89
おう、退職自衛官のメンタルケアをしてて忘れてたわ。

40ノットの確保はやっぱ難しいんかい?
予測というより 俺の願望なんだが コルベットが欲しい、それも飛びっきり高性能な奴。
コルベットは艦種というより 任務と捉えてるんだが DEXの概要を見たとき これか!と
思ったんだ、 兼ねることは難しいかな?

しかも装甲防弾にこだわってる、何故かというと尖閣の状況を見ると この艦の最大の任務は
”先に被弾すること” にあるような気がするんだが・・・・・・・・
91両棲装○戦闘車太郎@転載禁止:2014/03/22(土) 13:18:48.90 発信元:106.171.13.46
>>90
所詮はコルベットに「いずも」型以上の主機を詰め込んで、やっと達成される40ノット。
ソレはコストパフォーマンスとして正しいカネの分配と思うかい?
まして、防弾や装甲を強化して船体が重くなったら、ソレ自体が速力を阻害する。
単純なコストパフォーマンスでも作戦上の要請でも、「40ノット」という数値単体では無意味。
極論、対地艦砲射撃能力+ヘリ運用能力+機雷掃討管制能力がセットされてるなら、
最悪「あぶくま」型と同等の27ノット如きでも、調達するだけの価値がある。
92エリコン25ミリ@転載禁止:2014/03/22(土) 16:37:08.16 発信元:119.72.193.8
コストパフォーマンスの話になるとな〜、 島風の夢を追ってもダメか・・・・・・・

おれが装甲防弾にこだわる理由をチョイと聞いてくれ、
良い例が不審船事件の時だった、停船 接舷までしながら 銃撃を浴びるまでこちらから何もできなかった。
海保の隊員に犠牲者が出なかったのは偶然にすぎない。

政治的に止む負えないとは言え、 日本は海保 海自の隊員に銃口の前に立ち 先に銃撃を浴びろと
要求している。

俺自身、上のレスで ”先に被弾するのが任務” とか勝手なこと書いている、それをやらされる人間がいるのに。
諸外国でこんな任務を要求をされている軍、コーストガードがいるだろうか?
形こそ違え 特攻隊の焼き直しではないのか? それを今日まだ要求するのか?

と言って 何か解決策が浮かぶわけでもない、ならばせめて、せめて装備の上で装甲 防弾の充実を・・・・
という気持ちなのです。
93両棲装○戦闘車太郎@転載禁止:2014/03/22(土) 17:14:08.29 発信元:182.249.246.160
>>92
互いに「やんのかゴルァ!」と脅し合いながら、FCSは向けずに船体をぶつけ合うのは、冷戦期は日施行事だった罠。
「退いたら負け」「引鉄を引いても負け」の条件でカチ合えば、何時でも何処でも同じ要求を強いられる。

装甲については、最近は>>66くらいの対策を施してるから、まぁ小銃くらいなら止めるのジャマイカ
94エリコン25ミリ@転載禁止:2014/03/22(土) 18:23:24.48 発信元:119.72.193.8
>>93
国益をかけてつばぜり合いをする現場は世界中そんなもんなのか、戦闘に至らない(至るかもしれない)喧嘩を繰り返してるんだな。
「引いても負け、引き金を引いても負け」 か 良い言葉だ。
しかしそうなると使用する武装にも段階があるよね? 対艦用には127mmって結構強力だよね。
20mmだとちょっと迫力不足、 副武装に35mmじゃダメかな?
95予備政治士官 ◆MVChfC0L7Y @転載禁止:2014/03/23(日) 01:14:24.14 発信元:106.160.141.85
一応こちらにもお知らせです。
3/19から軍事板に強制IDが試験導入されましたよ〜。

以上。
96両棲装○戦闘車太郎@転載禁止:2014/03/23(日) 09:50:33.09 発信元:182.249.246.29
>>94
ん?20mmも有りゃ、小さい漁船くらいは砕けるし大半の歩兵携行火器ならアウトレンジで叩けるベさ。

>>95
連絡乙、でも規制解除されないと無意味だしなぁ。
97エリコン25ミリ@転載禁止:2014/03/23(日) 10:18:29.34 発信元:119.72.195.116
>>95
ID表示になるとどんなリスクがあるの? シベリアのIP表示とどちらがきつい?
98両棲装○戦闘車太郎@転載禁止:2014/03/23(日) 14:27:47.04 発信元:182.249.246.16
DEXの武装にSSMを仕様要求すべき(運用しろとは言ってない)、という話。

海自はこれまで、水上戦闘艦艇には積極的にSSMを搭載してきた。
特に、ミサイル艇として、たった50トンの水中翼船や200トンの半滑走艇にも、SSMを搭載した。
コレは、実はミサイル艇による沿岸輻輳海域での対艦襲撃戦術を企図したモノ「ではない」。
より正確には、対艦襲撃が可能な装備を施しているものの、そもそも対艦襲撃が成立することを期待していない。
本命は、艦隊のDD、DDGに搭載するSSMの「予備弾薬」である。
何故こんな回りくどくて硬直化した規制が為されているかと言えば、もろちん大蔵省の査定が原因である。
連中、艦船と航空機は全艦全機をフル爆装して1回出撃する分の弾薬しか査定しないという方針である。
当然、実際には出撃・交戦してから再度爆装して出撃する必要がある場面が予想される訳で、
その際に流用できる弾薬が有ると無いとでは、そもそも戦闘中に残弾を心配する必要が有ると無いとが変わる。
また、DEXの前級たるDEについてもSSMが装備されているので、減らす決断よりも残す判断の方が無難である。

無論、戦場と状況によってはDEXでSSMを撃つ場面が来るかも知れないかも知れないので、
どうせミサイル艇にもポン付け可能な軽量・安価なシステムならば載せておいた方が良い。
99予備政治士官 ◆MVChfC0L7Y @転載禁止:2014/03/23(日) 14:39:40.18 発信元:106.160.141.85
>>97
質問ありがとうございます!

ID強制表示のリスクについてですが、現在自治スレで制式採用のための投票の判断材料と
なる議論を実施中です。
そこでID強制表示の「メリット」と「デメリット」をまとめておりますので、参考までに。

自治スレッド53(ID強制表示本採用投票4/19予定)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1395286401/24-28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1395286401/54

IP表示とどちらがきついかと言えば・・・私IP表示についてはそれほど詳しくないのですが、
グローバルIPというのは例えばルーターや終端装置のリセットで変わらないものなので
しょうか?
変わらなければ、シベリアの方が若干キツイかなと思いますが、変える事ができるので
あれば、IP表示もID強制も同じようなものです。
ただ、IP表示の方がそれ自体で検索ができるので、どこか他で何らかの履歴にアクセス
できる分、リスクが高いとは言えます。
100エリコン25ミリ@転載禁止:2014/03/23(日) 19:16:35.75 発信元:119.72.193.190
>>99
コテ名にふさわしい 丁寧、正確、詳細なご説明に自然と文面が敬語になってしまいます。
ご返答ありがとうございました。
101エリコン25ミリ@転載禁止:2014/03/23(日) 19:43:49.43 発信元:119.72.193.190
>>98
そういう裏事情があるんだ。
つか、海自って搭載している以外の予備ミサイルが無いの?  ウソだろ????
昔やった 「バトル」ではちゃんとあったぞ、
後P3Cからも撃てたと思ったけどその分との交換性はどうなってる?

質問ばっかで申し訳ないが、俺は 元ミリオタで 10年ばかし 意図的に遠ざけてきた。
最近また何かがムズムズし始めたかな?って最中で 片手間で良いから付き合ってくれ。
102両棲装○戦闘車太郎@転載禁止:2014/03/24(月) 00:12:58.64 発信元:182.249.246.27
>>101
「搭載している」ではなく、あくまでも「満載定数」に対する話な。
普段はDD、DDGだとダミー込みで6本以内の搭載だが、満載定数は8本だから最低2本は陸上保管に回されている。
ただ、そんなレベルだから艦載SSMの定数は艦種ごとの搭載定数と隻数を乗算すれば、だいたい正確に算出できてしまう。
・・・まあ、本当にその定数が厳密に適用されているのかは、時と場合によっては意外とズレる可能性も無くもない。

P-3C用のASM-1Cは、艦載のSSM-1Bのブースター抜きの状態とほぼ等しい。
同じASM-1ファミリーだから主要構造は共通で互換性があるが、パッケージングの問題や施工精度の観点から
海自の隊員が前線でSSM-1BをバラしてP-3Cに搭載するような運用には無理がある。
その辺は、アスロックを艦上で分解して弾頭の短魚雷だけ使うのが無理つーか危険なのと同じ。
103両棲装○戦闘車太郎@転載禁止:2014/04/02(水) 18:59:27.32 発信元:182.249.246.24
【急募】鯨肉とDVDを扱う通販サービス会社

1.背景
楽天が鯨肉販売を禁止 イルカも、全店舗に通達 - MSN産経ニュース
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/140402/biz14040217110020-n1.htm

2.目的
楽天に対する抗議。

3.理由
(1) 国際司法裁判所の裁定は南極での調査捕鯨を禁止するものであり、鯨肉の国内流通におけるシェアは小さい
(2) 鯨肉国内流通量の主流は沿岸捕鯨と捕鯨国からの輸入である
(3) 東北は伝統的に捕鯨が盛んであり、鯨肉の流通禁止は東北経済に対し打撃である
(4) 東北に打撃を及ぼす行為は、東北に野球チームを保有する会社としては「有り得ない」暴挙である
以上より、楽天に対する抗議の必要を認める。

4.内容
予約済みアニメDVD「蒼き鋼のアルペジオ -ARS NOVA-」のキャンセル及び予約先変更。
解約時に、理由として「鯨肉販売禁止措置への抗議」を明示する。

5.その他
抗議行動への参加者及び協力者を募集。
104エリコン25ミリ@転載禁止:2014/04/16(水) 20:09:09.98 発信元:119.72.192.155
オーイ 誰か居ないか〜 コンパクト護衛艦について判る奴は居ないか〜?
105両棲装○戦闘車太郎@転載禁止:2014/04/16(水) 21:24:41.07 発信元:182.250.243.196
呼んだ?
この、両棲装○戦闘車太郎さんをお呼びになった??

まずは、>>41-42を見て「世艦式DEX」を復習することオススメ。
106エリコン25ミリ@転載禁止:2014/04/16(水) 22:22:26.94 発信元:119.72.192.155
来てくれた、ありがとう、10年遠ざかっていた元ミリオタです。
コンパクト護衛艦 発表されたね、2013年から予想していたDEXが実現するわけだ、まずはそれを祝いたい。

発表に兵装関係の情報が無かったようなんだが 兵装に変化はないのかしら?
俺としては40ノットがうれしい、これで不審船を追っかけられる。

だれかが これを海防艦1号と一等輸送艦を掛け合わせたような船と書いてたけど、まさにドンピシャの表現だと思う。
そいつの現代判を高性能にした感じで 離島の戦闘では主役じゃないか?
平時にはコルベットとして任務が主流になると思うが、何か意見は無いか?
107両棲装○戦闘車太郎@転載禁止:2014/04/17(木) 07:07:55.96 発信元:182.250.243.197
>>106
まず、コンパクト護衛艦に関するオレからの第一報。

ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1397298797/370
> 370 両棲装○戦闘車太郎 sage 2014/04/15(火) 12:38:08 ID:kedwwrUI0
> 離島奪還を想定、「コンパクト護衛艦」2隻初導入へ 機雷除去、潜水艦探知に凄腕 - MSN産経ニュース
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/140415/plc14041508170007-n1.htm

> 新情報ktkr ※大丈夫?3Kの軍事ネタだよ?

とりあえず、3K=サンは軍事ネタへの関心は高いけど軍事知識が色々とアレな傾向が強いので、記事の精査が必要。
例えば、上記記事の一節から
> 海上で機雷を敷設したり除去したりする「機雷戦能力」を持たせる
という部分、まるでコンパクト護衛艦が機雷敷設を可能となるようにも読めるが、単に機雷戦とはそういうモノで、
コンパクト護衛艦はその機雷戦において何らかの任務が可能=実は掃海掃討能力だけ、という、二通りの解釈ができる。

もう一点、対地艦砲射撃マンセー派として見咎めざるを得ない一節が。
> 小規模な陸上戦力の輸送や揚陸作業にも活用
「揚陸作業にも活用」って字面を見ると、まるでLCACのように自力でビーチングできそうな印象を受けるが、
当然ながら3,000トンの艦船がビーチングするのは基本的に無理と言って良い訳で、コレ本当は「揚陸作戦」ジャマイカ
揚陸作戦なら、例えば世艦式DEXでも触れられた艦砲射撃による揚陸支援も含まれるが、記者の人がソレに無理解だったかな、と。

後は、曲がりなりにも全国一般紙に
> 基準排水量は約3千トンで速力は約40ノット
と明記されてしまったので、今後の装備検討結果として速力を落としました、とは言いにくくなって厄介。
33ノットとか35ノットに妥協して短魚雷とTCMとSSMに回して欲しい人間としては、マズい数値が出たという感想。
108いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止:2014/04/17(木) 13:31:25.06 発信元:106.160.141.85
>>107
その記事からザっと受ける印象としては、WWUあたりまでは結構存在した、
多用途任務に投入可能な高速敷設艦という感じが。

何にでも使えそうで、実はどれも中途半端なんて事にならないといいんだけど。
109エリコン25ミリ@転載禁止:2014/04/17(木) 15:54:29.66 発信元:119.72.193.100
俺の妄想の元は一等輸送艦。
大発か4式特内火艇を積み 護衛の駆逐艦との混成でガ島あたりに突入したり。
ウェーキ島攻略の際にも 大発を放った後は火力支援にあたったり。
ラバウルへの輸送も、ニューギニアからの撤退にも大活躍。
上海事変に際してはいち早く 増援部隊を積んで駆けつる。
タウイタウイでは周辺哨戒とタンカー護衛。
後方にての対潜護衛では搭載スペースには爆雷がギッシリ。
機雷礁を作り 撤去したり。
当然 海上護衛総隊の主力艦、海軍のワークホース。
大井篤と源田実が優先配備をめぐって殴り合いを始める。

そいつの現代バージョン、一等輸送艦よりは戦闘に重きが置かれる。
基本、汎用護衛艦との混成、時に海保との混成で任務に就く。
な 感じの妄想。
110いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止:2014/04/17(木) 18:37:48.70 発信元:106.160.141.85
>>109
一等輸送艦の就役は1944年5月以降なので、記載事項のほとんどは哨戒艇(旧型駆逐艦改装)
や掃海艇、敷設艦の事では無いかと。
111いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止:2014/04/17(木) 18:41:15.69 発信元:106.160.141.85
>>109
あ、もしかして「最初から一等輸送艦があれば」という意味での妄想だったら勘違いで申し訳ない。。。
112エリコン25ミリ@転載禁止:2014/04/17(木) 18:41:56.63 発信元:119.72.193.100
4式特内火艇を含めて最初からこんな艦があったらなぁと妄想しております。
妄想の中の一等輸送艦は 実際よりも少々高性能になっております。
113エリコン25ミリ@転載禁止:2014/04/17(木) 18:55:55.15 発信元:119.72.193.100
更に言えば、その妄想を元に その現代版が必要では? と常々思っておりました。
DEXの情報を見てから もしかしたら? と思い始め コンパクト護衛艦で やっぱりそうだろ!
と小躍りし、 詳しい人の意見が聞きたくなったのですよ。
114いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止:2014/04/17(木) 20:34:12.34 発信元:106.160.141.85
>>113
そーなるとやっぱり高速重武装の高速敷設艦がそれに近いよね。
昔だと英仏あたりが一種の万能艦としてコマンド母艦的にも使ってるし。

昔みたいな大規模正規戦ではなく、地域限定の小規模非対称戦が各地で
頻発するような状況(自衛隊の離島防衛もその一種)だから、有用ではあるよね。

ただし、あくまで非対称戦用だから、相手が本腰入れた「本物の」軍艦とか装備とか
持ち出すとちょっとアレなのが。
空で言うとCOIN機が一時もてはやされて、結局廃れてしまったのを思い出す。

バックアップに「本物」を用意しとかないとなかなか使いにくいけど、海自はその
条件揃ってるからね。
ただ、一部が近年重武装高速化が進んでる海保の縄張りに抵触する気もするけど、
そのへん海保はどう思ってるのかしらって気も。
115両棲装○戦闘車太郎@転載禁止:2014/04/18(金) 07:24:31.61 発信元:182.250.243.200
>>108-110
旧型駆逐艦を改造した一等哨戒艇の第一号は、峯風型4番艦の初代「島風」な訳だが。

現「しまかぜ」は28DDGに交代する予定らしいから平成33年にはギリギリ残ってる可能性が高い。
つーか、5インチ級の艦砲を載せた使い潰しても痛くない護衛艦が足りてないので、しばらくは練習艦に回す計画があるとか無いとか。

>>114
海保は外国軍艦と睨み合いするつもりは無いし、海外派遣も消極的。
それに何より、DEXは揚陸支援としての対地艦砲射撃という、大規模正規戦での重要な任務を受持ってる。
116いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止:2014/04/18(金) 14:19:33.89 発信元:106.160.141.85
>>115
>DEXは揚陸支援としての対地艦砲射撃という、大規模正規戦での重要な任務を受持ってる。

あ、そっちの方ではなく、非対称戦での小規模上陸による警備行動なんかだと、海保と少し
被ったりするのかなと。
つか、DEXの前提に大規模正規戦というのは入ってるのね?
具体的な想定戦場とかあるのかしら。
それとも「大規模正規戦」の解釈の問題?
離島防衛だと非正規戦というイメージなもので・・・
117両棲装○戦闘車太郎@転載禁止:2014/04/18(金) 21:42:07.88 発信元:182.250.243.198
>>116
> 非対称戦での小規模上陸による警備行動
ソレ、相手が軍人であることを公表すれば非対称でなくなるし、逆に非対称なら全く海保対処事案。

> DEXの前提に大規模正規戦というのは入ってるのね?
> 具体的な想定戦場とかあるのかしら。
「大規模」ってのは、幾らか大袈裟な表現だったかも知れない。
具体的って程には具体的ではないが、想定戦場は「八重山諸島の主要島」と予想。
空港はあれど迫撃砲弾を降らせ易く、本格的な砲兵陣地を陸上に構築するには狭い程度の規模の島。
八重山諸島はその範疇に入る島が実に多いし、DEXの対地艦砲射撃が最も効力を発揮する舞台でもある。
118軍事板強制ID制式採用選挙4/19-25@転載禁止:2014/04/18(金) 21:43:34.79 発信元:106.160.141.85
強制ID制仮導入ノ是非ヲ問フ投票ヲ4.19ヨリ決行セリ!総員参加セヨ!自ラノ意思ヲ示ス戦ヒニ!

【4/19〜4/25までの期間、強制ID表示の是非を問う再投票を行います】

議論中失礼いたします。
皆様お気付きのように3/19に、軍事板では任意ID制から強制ID制への変更が行われました。
今回の導入は飽くまで仮導入のため、実施一ヶ月後の今、改めて是非を問う投票を行います。

軍事板強制ID制式採用投票スレッド
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/vote/1397822163/l50

議論は現行自治スレにて、自治スレ他で指摘された強制ID制導入
に伴うメリット・デメリットのまとめはまとめウィキにて行っています。

自治スレッド54(ID強制表示本採用投票4/19-25)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1396337551/

軍事板強制ID制メリット・デメリットまとめWIKI
http://idtroops.wiki.fc2.com/

皆様からの投票、お待ちしています。
119いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止:2014/04/28(月) 16:42:41.64 発信元:49.98.172.15
なんでJUDGEコンソールのキーボードってRealforceなの?
120エリコン25ミリ@転載禁止:2014/05/18(日) 17:31:55.47 発信元:119.72.192.139
そして誰も居なくなったけど、ベトナムががんばりだした。
中国が武装漁船130艘と軍艦4隻
やはりDEXの主目的はコルベット任務ではないかと思い始めた
今の中国の動きがそのまま尖閣へ来たとすれば対応するにもっとも適しているのは
DEXだろう、すぐに戦力化するわけにはいかないだろうが間に合うかしら?
121いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止:2014/05/18(日) 19:54:37.43 発信元:182.249.246.27
米はベトナム支援を嫌がる退役軍人とか多そうだし、基本はあくまでフィリピン支援かねぇ。
しかし、遂に南沙諸島に軍艦派遣か、中越ともに国際法上のギリギリを見据えた行動が求められるな。

DEXは、クドいけど「多目的」が売り。
もろちん、その多目的の中に海外領域警備的な任務も含まれるだろうけど。
122エリコン25ミリ@転載禁止:2014/05/18(日) 20:20:21.25 発信元:119.72.193.210
安倍首相の演説の中でわざわざ具体例としあげた
・武力攻撃に至らない侵害
・漁民を装った武装集団の上陸
と言ったグレーゾーンへの対処能力の向上の海上での主力はDEXになるだろう
無論その任務上、性能的には多目的が要求されるだろう。
只ちょっと気になったのは航続距離というか行動日数だった。
3000トン、40ノット、少人数、となれば行動日数に制限が出てくるのは当然だろうから
あれは近海専用なんだろうか?
123いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止:2014/05/19(月) 00:14:28.55 発信元:106.160.141.85
>>120>>122
日本が「軍艦」を出してきたら、中国にとってもコレ幸いと軍艦を出してくるチャンスになって、
DEXの出番は速攻で終了しそうなんですがそれは。

相手がもっと中小国の海軍なら意味あると思うけどね。
つまり中国の同盟国として南シナ海で警備行動を取るとかで無いと、その想定は現実的じゃない。
124エリコン25ミリ@転載禁止:2014/05/19(月) 08:54:21.88 発信元:119.72.198.215
>>123
>中国の同盟国として南シナ海で警備行動を・・<
って一文がチョット意外だったんだが、その可能性は無いでしょ。

日本が軍艦を出せば、中国も・・と言うのはやはり戦後長らくの呪縛の中での発想だと思う
対等の公海上での争いならそうだろうが、尖閣は明白に自国領海内だ。
自国領海内への侵犯への対応にコーストガードを当てようが軍艦を当てようが当事国の自由です
それを理由に軍艦を進入させればそれは戦争です。

尚その場合でもDEXは出番が終了するような艦ではないような気がします (まだ実物が無いので)
文字通り多目的で平時も戦時も大忙しになるような感じじゃないでしょうか?
125いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止:2014/05/19(月) 12:11:16.24 発信元:106.160.141.85
>>124
「可能性」の話で言うと、ゼロでは無いでよ<中国と同盟
要するに国益を決定する要素に左右されるから、現時点ではゼロでも将来的にはゼロじゃない。

それはともかく、「○○は明白に自国領海内だから当事国が何をしようが自由」って言うのは、
「当事国」を主張すればどの国にも当てはまる話で、つまり尖閣に関しては中国にも当てはまる。
だから中国(というか中国共産党)からすればあそこは自国の領土なので、日本と同じように
「軍艦の派遣も自由」
という事になる。
まー今のとこ相手の対応に合わせた戦略しかとってこないので、海自がDEXを出すならそれに
対応したフネしか出してこないだろうけど。一種の砲艦外交だね。

だけどそこまで状況が明確化すればまだいい方で、問題は中国が軍艦を出さないケース。
「右傾化した日本の軍艦が、非武装の中国船を武力で威嚇している!これは安全保障上の驚異だ!」
と国際社会に訴えるのはミエミエの話で、それに経済支援や市場開放をパッケージにすれば
支持する国も出てくる。

ついでに南シナ海でのアレコレについても、いくら日本が批判しても
「尖閣で日本も同じ事をしている」
と開き直る論拠をプレゼントする事になる(というか、もうやってるけど)。

戦争にでもならん限り、尖閣でDEXの出番は無いよ。
せいぜい「急いで待て」で沖縄や本土で待機。
126いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:12:55.12 発信元:114.145.36.141
潜水艦や空母に乗ってみたいね。
127いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2014/07/05(土) 16:57:39.70 発信元:126.248.25.26
「竹島奪回作戦」にDAXとやらは有効ではないかな?
海兵隊が竹島に上陸するのをサポートするのだ。
その前にアパッチヘリで、岩場に身をひそめる韓国軍を叩いておかねばならないか。
128いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2014/07/05(土) 17:29:33.36 発信元:126.248.25.26
どさくさにまぎれ、竹島を線量死、ふんぞり返っているのが韓国だ。
平和憲法に縛られ、手出しできないのをいいことに我が物顔で竹島に
駐屯し、軍政を敷いているではないか。
これはほっとけない。
129いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2014/07/05(土) 18:10:16.37 発信元:126.248.25.26
尖閣は日本の管理下にあるから心配はない。
問題は竹島だ!
「竹島を奪われてもおとなしくしてるくせに、尖閣はだめだという理屈は通らんぞ」
「尖閣の領有権を主張する前に、まずは竹島をどうするかだな」
「竹島を韓国領と認めるなら、尖閣は中国がもらっておく」
「先の大戦では中国の被害は甚大であったが、韓国の被害は少なかった」
「被害の少ない韓国が竹島をもらえるなら、中国が尖閣をもらって当然である」

このような理屈になるんだよな。、
130いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2014/07/05(土) 18:33:12.94 発信元:49.97.100.154
空自の警戒監視競技会ってのでTT部門とかあるけどこれって何?
131いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2014/07/18(金) 00:01:50.55 発信元:1.33.228.249
>>129
違うだろ・・・・
「竹島を実効支配している韓国の領土と認めるなら、尖閣も実効支配している日本の領土と主張できる」
だよ。
その逆で竹島の実効支配を武力で奪回してしまうと、中国としちゃ尖閣で同じ事をしていい口実を与える事になる。
実際南シナ海でさんざやってきたわけだし。
132いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:40:34.15 発信元:119.72.196.47
竹島と尖閣、および北方領土、自国の主張に論理的な一貫性は必要だがそれをあまり
過大に考えない方が良い。
要は国際社会、米欧露辺りがどう反応するかの問題
かつての日中戦争が良い例で、日本にも相当な言い分はあったが国際社会、特に米が
日本の侵略と認定してしまった。
日本に理があろうがなかろうが、他国のしかもアジアの領域争いに利益もなく首を突っ込む
程欧米は正義に敏感な訳じゃない。
だからと言って無視するのは危険
理を尽くすのは即効性はないがそれを積み重ねた時に何がしかの効果を上げるだろう。
133いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:50:43.38 発信元:111.89.21.254
>>132
ものの見事に玉虫色というか、作文というか、中身が無い文章だな。
そうやってフニャフニャごまかして何となく現状を維持するのが一番いいというのはわかるが。
実際問題として「決着」をつける事で得られるメリットよりも、現状デメリットの方が大きいからな。
処世術みたいで面白くは無いが、正解でもある。
134いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2014/08/12(火) 11:08:13.54 発信元:119.72.196.165
>>133
批判されてるのか賛同してもらってるのか迷うが最後に”正解でもある”と言って貰えたので賛同と解釈しよう。
竹島に関してはリデルハートばりの間接的アプローチが有効だと思ってる。
交渉にしろ真っ向から返せ、なんて言わなくても良い。
韓国にしたって竹島を保持しているメリット、デメリットがある、そのデメリットをできるだけ重くしてやればいい
現実、客観的に言って竹島への執着は韓国の国益を損ねているもの、それをもっともっと拡大してやればいい
ちなみになんとなく現状を維持するのは得策だとは思ってない
真っ向から決着をつけるよりもっと意地の悪い嫌味なやり方でじわじわ追いつめた方が面白いと思ってる。
最後に「もう担いでいられないニダ」と泣きが入ったら大笑いだ。
135いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:09:53.92 発信元:111.89.21.254
>>134
文章に直接アプローチした場合は批判の対象になるだろうけど、結果論で考えた場合
「正解」だと思うから賛同してると思ってもらっていいよw

そういう長い目で見た場合の利益を考えて、かつ国民の批判に耐えられる外交を日本は
できればね、と思う。

でも、今の世の中は昔以上に民主主義というか国民が安易に批判しやすいから、
どう世論誘導するかがカギかな。
あるいは既に始まっているかも、という視点で考えると見えてくるものがあるかもね。
136いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:37:38.20 発信元:49.96.49.56
米軍の除隊っていろいろ種類あるけど二ヶ月くらいでだりーって辞めた人って何除隊になるの?
137いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2014/09/27(土) 00:39:53.67 発信元:114.163.214.154
米軍のコンピューター・ネットワーク専門部隊、サイバーコマンドが気になる。
138いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2014/10/23(木) 18:46:38.77 発信元:114.165.39.140
自衛隊の食堂の定食が美味しいて聞いた。
139いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2014/10/23(木) 19:49:43.36 発信元:49.98.156.152
>>138
高校の頃体験入隊行ったけど、学校の給食みたいな感じだった。少し量多くて味濃いけど
140まゆげ22 ◆Mayuge22/wBF @転載は禁止:2014/11/25(火) 23:40:38.13 発信元:126.15.77.129
.
支援です

軍事板常見問題&良レス回収機構――2ch.(2ちゃんねる) 軍事板のFAQその他の軍事情報まとめサイトです:
http://mltr.ganriki.net/index02.html
141保守隊@転載は禁止
保守