宇宙についてkwsk

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いやあ名無しってほんとにいいもんですね
宇宙について今なにがわかっているのか、

今どういうことが研究されているのか、

人類にとって解明するのは夢のまた夢のまたまた夢な話、

などなど、
記事のリンクを貼ったり、自分の知っていることなどを言い合い、語り合うスレ
になればいいなと思います。
2いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 発信元:119.72.199.156
宇宙の全てが解ったけど全てクソだった
全ての存在はクソだった、無が一番マシ
3いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 発信元:126.210.18.172
>>2
というと?
4いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 発信元:126.14.100.3
地球の事すらまだ分かってないのに宇宙の解明とか無理無理のかたつむりですわ
5いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 発信元:126.210.18.172
地球のことがわかるっていうのは、
宇宙がわかることの通過点として考えよう。
6いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 発信元:126.210.18.172
2018年に人間が火星いくよね
7いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 発信元:114.186.80.243
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  宇宙はわしが創った
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i
8いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 発信元:126.210.18.172
>>7
どうやって!?
9いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 発信元:114.186.80.243
ドラフト会議でいい宇宙の素材を引き当てたのでファームに預けた。
10いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 発信元:126.210.18.172
>>9
てことは、この世界にはいくつかの宇宙があり、その一つ(私たちがいる宇宙)をあなたが作った。かっけー、

ほかの宇宙にはいけますか?

あなたがいるのはどこ?
11いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 発信元:153.160.198.196
何まともに取り合ってんだこいつキメェ
12いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 発信元:119.231.142.161
SO2での天使達と戦いを思い出した
13いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 発信元:126.210.18.172
2020年に帰って来るよね
14いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 発信元:114.184.198.22
仮に他の宇宙に行けるんなら、常にその宇宙と行き来が無ければおかしい。
ならばそれは同じ宇宙と言っていい。つまり他の宇宙へは行けない。

そして他の宇宙に行けないなら、複数の宇宙を比較したり
外部から観察して区別するチャンスは無い。
つまり宇宙が複数あると知る事も、複数無いと知ることもできない。

いずれにしろ他の宇宙があったとして行き来はできない訳だから
他の宇宙は無いと仮定して問題ない。
15いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 発信元:222.9.159.12
宇宙はビッグバンから始まったとか言ったやつ誰なの?
16いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 発信元:59.141.127.51
アインシュタインもビッグバン説を馬鹿げてると思ってた

それでも今ビッグバン説が有力なのはつまりそういうこと
17いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 発信元:59.141.127.51
>>14
でもほんまに>>9みたいなんやったら
18いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 発信元:59.141.127.51
まあそれやったら人間が知ることはないか
19いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 発信元:219.55.34.50
神様のドラフト会議か
クジ引きの時、神様は誰に祈るのやら
20Tyche ◆HMAmbXAOn6 :2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 発信元:49.98.148.179
まず物理の論文読めるようになろうぜ
21いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 発信元:59.141.127.51
>>20
それですね。
22いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 発信元:59.141.127.51
いやいや、それができない人のためのスレやと思ってる
23いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 発信元:153.160.198.196
>>19
神様のドラフト会議ってヤハウェだの何だのがずらっと並んでてさ
人間に選ばれるんだよ
誰を信仰しますかって
24いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 発信元:114.184.198.22
ビッグバン前の本当に何も無い空間であっても、
エネルギー的にプラスやマイナスに全く振動していないとは言い切れない…

ごく僅かにプラスに振れたとして、それは全宇宙で最大の触れ幅になるわけだから、
後にその宇宙に誕生する知的生命体から見れば
「ビッグバン」と呼ぶにふさわしいプラスエネルギーだろう!

このプラスエネルギーが拡散しきる前に、
他のビッグバンが起きれば他の宇宙に出会えるかもしれないな。
プラスエネルギーのスケールが違いすぎて、
蝋燭の炎が大火災にかき消される可能性の方が高いと思うが…
25いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 発信元:59.141.127.51
>>22
できないというか、やる意識がない
26いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 発信元:153.160.198.196
論文は学生や修士クラスじゃないと読んでも意味ないだろ
基礎的な知識が出来上がってないと
27いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 発信元:59.141.127.51
>>24
え!?拡散しきっちゃうんですか?
28いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 発信元:59.141.127.51
>>26
論文は比較的難しい内容のんばっかですもんね
29いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 発信元:59.141.127.51
知らんけど
30いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 発信元:153.160.198.196
>>28
高校までの知識だけで本場の英文読むくらいの難しさだろうね
日本語の論文ですら
いちいち辞書引きながらなら読めるだろうが
31いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 発信元:49.251.96.197
そもそもビックバンが起きたって言う証拠あるの?
32いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 発信元:49.156.216.203
確たる証拠は無いけど、宇宙が過去に非常に高温高密度の状態にあって
それが徐々に冷えて今の宇宙になった、と仮定することで色んな事が自然に説明できちゃう
例えば宇宙における元素の構成比率がその一例
それからビッグバンを提唱した学者の一人がビッグバンの残り火が今もあって
それはあらゆる方向からやってくるこのくらいの波長の電磁波だと予言したので
測定してみたら実際に宇宙のあらゆる方向から予言したような電磁波が来てた
この電磁波、宇宙背景放射こそがビッグバンが正しい証拠と考えられている
33いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 発信元:119.72.195.241
宇宙ひもの話をして超ひもと間違えられなかったことはない
34いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 発信元:203.135.229.175
まず真空が相転移するという概念から説明しなきゃならんからな
宇宙が加速膨張していることから、今の真空もまだめっちゃエネルギー持ってるはずだし
宇宙はあと何回相転移を残しているんだ?
35いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 発信元:119.72.195.191
ある日突然全宇宙が波動関数が収縮しない宇宙に転移したりして
そして人類は新たに生じた時空欠陥の中に住まう他なくなると
まあ宇宙の相転移をよく理解してないから変化の方向性わからんのだがな
36いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 発信元:114.184.198.22
>>31
遠くの天体が距離に応じた速度で遠ざかっているらしいぉ!

>>34
ある日突然ヒッグス場が無くなって、質量が消滅するかもしれないなw
37いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 発信元:114.145.75.112
民主主義で自由主義()な時代では宇宙開発はアホのやることですわ
単なる好奇心でやってる奴がほとんど
社会、国、会社(別視点からの利害の一致によって)等との連携もない
38いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 発信元:222.9.159.12
どっかの小惑星からレアな物質取れるかもしれへんで
そもそも人間が生きて、文明を発展させていく様も
よく考えたらどうでもいいこと
39いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 発信元:114.190.177.113
地球は太陽系の中でも例外的な星で
ドロドロに溶けたマグマが対流しており、そして大規模な水の循環がある。
これらによって鉱化流体が発生し鉱脈が形成される。
この鉱脈を探し当てれば効率的に資源を採取できる。

原始太陽系の宇宙の塵の塊のままの小惑星じゃ
希少物質も均質に分布していて鉱脈なんてものは形成されない。
それでは効率的な採取なんてできないから、
地表の埋立地を漁った方が1000倍マシだろう。
40いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 発信元:222.9.159.12
火星とかはあかんの?
41いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 発信元:114.186.24.129
大昔水が有ったと盛んに言われてるよね。溶岩も有るか有ったらしい。
でもいくら重力が弱いとは言え脱出速度が地球の半分近くあるから
火星から資源を持ってくるのは大変そうだ。
(火星に植民するんなら関係ないけど)
42いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 発信元:222.9.159.12
火星を植民ってあとどれくらいで出来るようになるんだろうか
2chと食料さえあれば火星に住んでもいい
「火星寒すぎワロタwwwwwwwwwww」とかいってスレ立てたい
43いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 発信元:153.160.198.196
>>42
何年後に実行可能かは分からないが数百年単位のビッグプロジェクトだからな
そんな公共事業は未だかつて誰もやったこと無いから新たな政治経済システムから構築しなきゃならんだろうな
44いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 発信元:126.111.157.85
火星に行けるのはどの道選ばれた人間と開拓用の奴隷だけだよ
お前らは間違いなく後者
それでいいなら行けるかもな
45いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 発信元:153.160.198.196
>>44
重量も維持管理費も効率も奴隷がロボットよりペイするわけ無いだろ
社会的には今みたいな消費奴隷が最適な状態のままだと思う
46いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 発信元:59.141.127.51
>>42
2018に火星いくよ人間が
47いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 発信元:59.141.127.51
>>37
民主主義がどうちゃら、社会がどうちゃら、国がどうちゃらってよりも宇宙を追い求める方がいい。

もちろん社会とか国とかも大事やけど、それはそれでやってくれる人はたくさんおるし、

社会や国を追い求める人も、宇宙に興味あって好きってゆう人もたくさんおると思う。

好奇心はめっちゃ大事やと思うし、宇宙って楽しいやん
48いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 発信元:114.145.75.112
宇宙と人間は繋がってるねんで
何でも極端に考えたらダメや
49いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 発信元:153.160.198.196
何言ってんだこいつら
50いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 発信元:223.218.153.78
だがそこがいい!

火星へは片道だけでもかなりの時間が掛かるから
火星に住むなら自給自足でやってかないと無理だろうし
故障やトラブルも自力で対処できないと死ぬw
(いざとなったらすぐ地球に帰れる宇宙ステーションとは違う)

とりあえず地球上で自給自足できるかどうか実証実験して
そのシステムの信頼性が日本車くらいに高めて
なおかつ部品を徹底的に単純化&共通化して現地生産できるようになれば
火星に住むことができるようになるんじゃないだろうか…
51いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 発信元:59.141.127.51
2018に火星行って571日生活してみてから帰ってくるよ
52いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 発信元:223.218.153.78
残念ながらオバマ君でさえ2030年代半ばの計画らしい。
ttp://moonstation.jp/ja/mars/exploration/future.html
53いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 発信元:119.72.192.63
超近いじゃん
54いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 発信元:115.125.183.33
京王線の女性専用車両内で起きた事件映像です





京王線の電車内で起きた事件です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi


女性専用車両を利用する男性客への車掌と女の暴言をご覧ください





----------------
55いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 発信元:59.141.127.51
でもこれは?http://i.imgur.com/VKJAyQC.jpg
56いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 発信元:59.141.127.51
高校の英語の教科書にあった
57いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 発信元:59.141.127.51
まあNowって2000年の話ですからもう変わってるんかもしれませんが
58いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 発信元:59.141.127.51
2008の話かな
どっちかわからん
59いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 発信元:114.182.245.150
なるほど。
2018年までに火星に人類を送り込まなかったら
教科書検定を所管している文部省に抗議しないとな!
60いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 発信元:153.160.198.196
スレチだけど英語の教科書だとか英語の教材には割とマジでメス入れるべきだと思う
内容がないようだったりキチガイみたいなとんでもだったりするし
61いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 発信元:59.141.127.51
検定合格したのん2007,3/15ですけどね
62いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 発信元:114.182.242.185
そりゃ英語の学習指導の内容が過不足ないかを見るだけだから
内容に関してはノータッチだろうな。

教科書を出した出版社にも文句を言った方がいいかもしれん。
63いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 発信元:59.141.127.51
出典的なやつにNHKってあったから、たぶんその当時はそういう話があったのかなと

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4140805927

これがその出典です
たぶん
64いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 発信元:59.141.127.51
出典ってゆうか、Acknowledgments
65いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 発信元:223.218.140.116
言いにくいんだけどさぁ、
どっかの馬鹿がウラを取らずに糞知識垂れ流しても
イチイチ糾弾するの面倒くさいんだわw

お互い時間の無駄だから間違っても言い訳なんてしなくていいからな。

つか、このスレタイ読んで書き込んでる?
少しは宇宙に興味があるなら基礎的な知識は自分で調べる。
例えば宇宙計画の推移…計画自体の推移ぐらい把握しておけば、
広げっぱなしの大風呂敷がそこいらにとっ散らかってるの判るだろw

ちゃんと周りのレベルに追いついてから書き込んでもらわないと、
ネタをネタとして書き込んでも、真に受けやしないかとヒヤヒヤするぜ!
66いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 発信元:219.55.34.50
            |
            |  .∧,,,∧
           \ (´・ω・`)また難しい話してる…
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
67スレ主:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 発信元:61.192.11.4
>>65
クソスレたててごめんなさいでした。
本当は宇宙板行きたいんですけど寄生虫でして(汗

まあ皆さん、ネタなりなんなり語りましょうや
68いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 発信元:153.160.198.196
惑星の衛星が同じ面を向いてるのは母惑星の潮汐力のせいだってね
月の自転と地球の自転がたまたま同期してるのかと思ってた
太陽系の他の惑星の衛星もだいたい同じ面しか母惑星に向けてないんだよね?
69いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 発信元:61.192.11.4
ネ、ネタのいい例だね(震え声)
70いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 発信元:61.27.99.225
>>68
衛星でいわゆる裏表があるのは月だけじゃなかったか?
確かに最初は潮汐力のために互いに向き合うのは自然だけど
さまざまな外的影響でいずれ狂う
45億年経っても月がいつもウサギ面を見せ続けているのは奇跡じゃないかな
71いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 発信元:222.9.159.12
45億年前もウサギ面見せてたの?
そんなこと分からんくない?
72いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 発信元:61.27.99.225
>>71
もしかしたら月も北側からみて、最初は反時計回りに自転してたかな?
その方が理屈に合うか 誰か詳しい人いないかな
73いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 発信元:153.160.198.196
74 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:30) :2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 発信元:106.171.5.239
火星まで行くのどれくらいかかるの?
75いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 発信元:222.9.159.12
半年ぐらいじゃなかったっけ
技術が発展すれば一ヶ月以内で着くこともできるらしい
76いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 発信元:153.160.198.196
まともに交通するためにはワームホールが必要だな
77いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 発信元:219.55.34.50
いやその前に軌道エレベーターを
78いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 発信元:114.186.22.8
核融合ロケットエンジンなんて製造できたとして何処で試験するんだw
従来型のエンジンでゆっくり行く方が現実的だろうな。

将来的に宇宙で核融合ロケットエンジン試験できるようになったら
事情は変わると思うが。
79いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN 発信元:153.160.198.196
核融合ロケットはプラネテスでは月面の実験施設でやってたな
だが俺的には大統一理論機関(G.U.T.ドライブ)がブームだ
あと数百年かかるだろうが
80 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:30) :2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 発信元:59.141.127.51
>>75
半年ぐらいであってる
81いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 発信元:101.143.178.212
>>80
二年ぐらいじゃなかったか。。
往復四年ぐらいで、無重力に体が持たないから今のとこ無理で、人工重力装置ができるまでおあずけ的な。
遠心力を利用した重力装置が検討されてるとか
まるでファンタジーね!
82いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 発信元:153.160.198.196
いや遠心擬似重力装置なんか冷戦時代だって作れるよ
83いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 発信元:59.141.127.51
>>81
>>55に180日って書いてる
84いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 発信元:101.143.178.212
その本なに?
コズフロのシミュで2年とかいってたが。。
火星接近時に出発すると半年ぐらいなのかね
85いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 発信元:223.218.155.205
もう触ってやるなよw

英語の教科書なんて英語の学習指導要領に合致するかどうかしかチェックされないんだから、
科学的資料的価値ゼロ。
それに原文が間違っていても修正するには著作権者の許可が必要だし、
計画の肝となる数字を変えたらその計画を記した原文の全否定に等しい。
せいぜい足りうる対応は英文そのものの差し替えだろう。
86いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 発信元:118.83.14.170
英語の教科書の例文程度にムキになるなよ
87いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 発信元:222.9.159.12
学校の英語教育って恐ろしく効果ないよな
88いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 発信元:110.132.114.159
NHKで昔みたいに宇宙・科学の特集番組をやってほしい・・・
89いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 発信元:219.55.34.50
今でも結構やるじゃん
90いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN 発信元:115.125.183.33
京王線の女性専用車両内で起きた事件映像です





京王線の電車内で起きた事件です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi


女性専用車両を利用する男性客への車掌と女の暴言をご覧ください





----------------
91Tyche ◆HMAmbXAOn6 :2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN 発信元:175.133.140.38
重力の仕組みは……
92いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN 発信元:222.9.159.12
重力は誰かが創った概念の一つにすぎない
93いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN 発信元:114.180.208.245
>>92
そういうこと言われると困惑することしか出来ないよ
94いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN 発信元:218.45.111.70
万有引力+自転の遠心力=重力
まあ他の力も多少ある。ごく微小

自転の遠心力は万有引力に比べたらとても小さいので
通常は 万有引力=重力 としてる
95いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN 発信元:111.191.119.41
宇宙については、実は全く分かっていない・・・かも
96Tyche ◆HMAmbXAOn6 :2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN 発信元:175.133.140.38
引力と遠心力がイコールだったら人は宙に浮かぶな
97いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN 発信元:61.89.162.29
ジャンプしたら吹っ飛ばされそうな、そんな不安定感
98いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN 発信元:60.36.90.37
遠心力は見かけ上の力だと良く言われるけど…

> 一般相対性理論においては、重力とは時空の歪みであると考える。
> 平坦な時空の中で重力によって曲がるのではなく、歪んだ時空の中を進んでいると考える。
とすると重力も見かけ上の力と言うこともできるな。

人工衛星は真っ直ぐ飛んでいるが空間が歪んでいるから地球を周回する。

惑星を構成する全ての物質も空間の歪みの影響を受けるが、摩擦があるので
粒子がバラバラに動いてドロドロのスープのようになったりはしない。
だからその地面を基準に考えると重力を感じる。

つまりデブが地面に立てば重力を感じるが、
これは空間の歪みによって地球中心に落ち込もうとするデブに対して
地面からの反発力を受けるので、それを足の裏で感じているわけだ!
99いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN 発信元:222.9.159.12
重力とかただの神様のつじつま合わせだよ
無かったら困るからあるだけ
100いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN 発信元:119.63.174.58
宇宙ってどんな形してるの?
101いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN 発信元:60.36.90.37
神様のほうこそ重力が理解できない人の辻褄合わせ
人間は理解できないとなんとなく不安になるからな!

>>100
球形
102いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN 発信元:110.132.114.159
人間が確認できる範囲は球形なんだろうな
103いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN 発信元:119.63.174.58
僕の予想では複数ある宇宙の1つ1つが
泉こなたちゃんの細胞になってると思うんだ

つまり、僕たちは常にみんな泉こなたちゃんと一緒だということだよ!!
104いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN 発信元:114.184.198.238
ビッグバン宇宙なら球形に広がっていると思うんだけど、実際どうだろw
105いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN 発信元:61.89.160.72
球ということは中心があるということですかっ!!

ま、俺の中ではここなんだけどww
106いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN 発信元:119.63.174.58
マジレスすると形がどうなってるかなんてわかってないでしょ
ずっとまっすぐ行くと元の位置に戻ってくるかもしれないし、そうじゃないかも知れないし
107いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN 発信元:114.184.198.238
閉じた宇宙は否定されたと思ったが…
宇宙はこのまま膨張を続けて拡散していくみたいだよ。
108いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN 発信元:110.132.114.159
遠い未来、希薄化した宇宙は闇の中に静かに消えていくのか
109いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN 発信元:219.55.34.50
銀河の歴史がまた1ページ
110いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN 発信元:222.9.159.12
もしかしたら宇宙はピザみたいな形してるかもしれんぞ
111いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN 発信元:219.55.34.50
なるほどピザ屋のおっさんがクルクル回して生地をのばすがごとく
神様が宇宙回してんのか
112いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN 発信元:121.110.117.252
ゲームにありがちな見えない万能エネルギーとかないのかい
113いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN 発信元:126.111.157.85
それがいわゆるダークマター
万能かどうかは未知だが観測できれば宇宙を解明できる可能性があるかもしれない
114いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN 発信元:125.173.131.113
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
115いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN 発信元:114.190.238.118
>>112
真空じゃ発生源そのものを見ない限り、太陽光もレーザーも放電もマイクロウェーブも見えない。
目に見えない結構万能っぽいエネルギーさ!(屁理屈
116いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN 発信元:114.180.208.245
そもそもエネルギーに万能とは何が言いたいんだ?
117いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN 発信元:222.9.159.12
重力もエネルギーになるんやで
118いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN 発信元:219.55.34.50
重力って今のところ永遠に存在し続けている訳でそのエネルギー源はなんなのさ
119いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN 発信元:114.180.208.245
それについてはブラックホールの蒸発から考えるべきかな
120いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN 発信元:60.36.68.63
エネルギーではなく時空の歪みなので、永遠になくなりません。
121いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN 発信元:126.253.205.64
俺たち人間は宇宙を知るべきでは無いんだよきっと
122いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN 発信元:114.180.208.245
>>121
イーガンの宇宙消失だな
123いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 発信元:126.209.5.254
今ニュースでみた!
火星移住2023やって!!
まだ構想上やけど、
18歳以上の人は、火星への片道切符応募できますよ!!
124いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 発信元:223.218.128.95
おまけにTVでスターになれるチャンス!
ttp://www.tel.co.jp/museum/magazine/spacedev/130422_interview02/index.html
125いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 発信元:126.209.5.254
!!!
民間企業だったのか!!
126いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/09/03(火) 01:20:18.63 発信元:114.190.225.186
持病があるので俺は無理だ。

つか逃げ場の無い火星でのクルー内でのいざこざは
三流ドラマ仕立てで面白おかしく地球で放送された上に
本人はどんな放送がさえれたか確認できない。
おまけに通信距離の関係で2chで実況もできないんだろ?

だから>>127に任せた。
127いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/09/14(土) 20:51:55.19 発信元:153.160.210.213
公転軌道にある惑星に小惑星を恒星に落下するようなベクトルでぶつけ続けたら落下する?
角運動量を失わせるようにしないとダメかな
128いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/09/14(土) 22:59:18.20 発信元:114.190.225.186
恒星に近づくわけだから、ある程度は落下するだろうね。

恒星に惑星をブチ当てるには軌道速度を、
恒星の第一宇宙速度以下にしないとダメだろう。
(勿論恒星を射抜く軌道なら別だけど)
129いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/09/15(日) 22:35:08.00 発信元:126.208.17.188
どんな状況だよwww
130いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/09/15(日) 23:22:21.60 発信元:114.190.225.186
SFネタなのかなぁ。
恒星に落ち込む事を心配するほどの衝突なら、
惑星に存在する生命は微生物以外消滅しそうw
131いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/09/15(日) 23:23:39.31 発信元:114.190.225.186
つか、ID変わってなかったね。
スレッドストッパー仕込んでゴメン。(心の中で)土下座して謝るよ…
132いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/09/20(金) 22:03:57.17 発信元:114.180.215.134
軌道リングって赤道以外にも軌道エレベーター作れるの?
133いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/10/02(水) 18:00:58.84 発信元:210.153.84.138
宇宙を語るには相対性理論や量子論も欠かせないと思うけど わけわかんなすぎてやばいw
134いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/10/10(木) 20:54:41.61 発信元:126.210.3.213
図書館で本借りようぜ
135いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/10/23(水) 23:53:30.53 発信元:119.72.192.101
宇宙ひもって何でできてるの?
136いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/10/26(土) 23:14:31.24 発信元:126.210.150.28
なんだそれ
137いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/10/28(月) 20:11:41.99 発信元:218.223.136.152
t
138いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/10/31(木) 19:44:26.11 発信元:220.148.232.199
そりゃ俺がエレベーターあけっぱで出て行って怒られましたとかならわかる
だがクズが速攻で突入してきて
締めたいのに閉められなくて
あけっぱにするなとか言われてもな
人類が一秒でも早く死滅しますように
139ばか ◆zAz8NQuuN. :2013/11/02(土) 00:33:41.51 発信元:126.209.82.64
>0318
140('A`)風の勘太郎 ◆??? :2013/11/07(木) 15:26:35.15 発信元:126.126.209.104
おっ
141 ◆LLLLLLLLL. :2013/11/07(木) 15:28:13.06 発信元:126.126.209.104
142いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/11/10(日) 18:43:43.88 発信元:222.5.234.238
重力とはいったい何なのか?
143いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/11/10(日) 20:37:35.31 発信元:202.229.176.137
当たり前のことのように受け止めているが確かに重力ってなんだよって思うな
無重力は無重力でなんだよって思うし
もうわけわからん
144いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/11/10(日) 21:03:12.83 発信元:210.131.33.21
宇宙は今11次元まであると言われている
145いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/11/10(日) 21:04:55.52 発信元:126.50.244.195
そんなもんやろうな
146いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/11/10(日) 22:18:29.16 発信元:220.99.197.81
重力子と空間歪曲ではどちらがオッカムの剃刀に切り落とされるの?
147いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/11/11(月) 15:51:03.30 発信元:222.5.234.238
大きな重力のもとでは空間が曲がり、時間が遅れるのか。
148いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/11/11(月) 16:28:28.47 発信元:49.97.7.103
ポッキーの日終わっちゃうなぁ~
149いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/11/12(火) 00:55:23.72 発信元:220.148.226.191
ポッキーのようなふざけたお菓子も
頭のいい奴らがプランを練り
偉い奴らが何回も会議を重ね
職人が熟練の業とやらで作り上げて・・・
とかやってんの鐘
150ばか ◆zAz8NQuuN. :2013/11/14(木) 22:41:54.01 発信元:126.210.61.138
>147
151ばか ◆zAz8NQuuN. :2013/11/14(木) 22:47:05.87 発信元:126.210.61.138
>>147
それ、違うと思います。
万有引力は、空間が歪む事によって生じる。
その名の通り「万物が有する引く力」だから、大きい小さい関係なく、全てのものは引き合ってる。

重力は、>>94
152いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/11/14(木) 22:49:29.67 発信元:126.210.61.138
オッカムのなんたらってなんだ
153いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/11/14(木) 23:34:51.02 発信元:153.162.14.3
どっちが妥当な説明かってこと
154いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/11/15(金) 03:13:57.57 発信元:222.5.234.238
重力子ってあるんすか?
155いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/11/17(日) 09:49:21.26 発信元:61.192.11.4
あるだろうけどみつかってないよね
1年前以前のヒッグス粒子みたいな感じ。
そのうち見つかるんじゃないかな?
156いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/11/17(日) 14:35:28.76 発信元:118.11.135.9
重力子は見つからないと思う
理由は特になし
157いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/11/18(月) 21:11:08.45 発信元:222.5.234.238
質量があると空間が歪むのかな?
158いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/11/26(火) 14:11:50.82 発信元:1.79.26.224
はい
物体は空間を圧迫しますからね
部屋を大掃除してキレイにすると
解放感を肌で感じるはずです
159いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/11/27(水) 02:03:28.40 発信元:1.66.98.111
宇宙と未来の話は不毛
160ばか ◆zAz8NQuuN. :2013/11/28(木) 23:29:19.60 発信元:126.210.12.87
>>158
それは違う気がする(笑)
161ビッグマン:2013/12/01(日) 14:43:36.80 発信元:222.3.196.174
>>157
らしいね、相対性理論でアインシュタインが言ってる。
162ビックマン:2013/12/01(日) 14:49:19.78 発信元:222.3.196.174
>>151
大きな重力だと時間も遅れるという
>>147
の考えはアインシュタインも言ってるから案外間違ってもいないんじゃないかな?
ま、アインシュタインを否定するなら別だけれども。
163いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/12/01(日) 18:59:10.19 発信元:222.5.234.238
ごめん>>147で適当に発言してしまったw
164いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/12/08(日) 02:19:34.19 発信元:153.173.77.136
イーガンが電子世界に入植すればはるかに容易く活動領域を拡大できるんだから
宇宙進出は系内レベルで完結するって言ってるんだがどう思う?
オーストラリア人的な行き過ぎた博愛主義も散見される
165いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/12/14(土) 17:46:19.10 発信元:126.210.106.178
どゆこと?
166いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/12/14(土) 21:02:23.69 発信元:60.34.161.141
SF作家は夢見すぎ。
167いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/12/14(土) 21:20:16.25 発信元:126.209.17.102
人によるでしょ
168いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/12/15(日) 02:22:07.71 発信元:220.99.196.181
>>165
わざわざ広い宇宙に飛び出さなくてもヴァーチャルリアリティが現実と変わらなくなればそれで満足できるってこと
169いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/12/17(火) 18:59:43.17 発信元:126.210.59.210
そこまで行くのに大変なんじゃない?
170いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/12/19(木) 11:31:12.74 発信元:126.50.244.195
巨石天国
171いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/12/20(金) 06:13:36.08 発信元:126.12.191.75
ワシのうんちが今日も宇宙へと旅立った
172いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/12/28(土) 11:32:35.00 発信元:61.192.11.4
超弦理論やべぇwww
インフレーション宇宙論やべぇwww
宇宙やべぇwww
173いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/12/28(土) 14:33:16.86 発信元:222.5.234.238
age
174いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/12/28(土) 20:43:24.66 発信元:126.209.22.97
でもSF作家のおかげで今日の生活があるんじゃない?

彼らのアイデアが結構日常に出てる
175いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/01/04(土) 19:38:26.46 発信元:106.188.42.177
新春ぽえむ

神  
作:谷川俊太郎 絵:やなせたかし




神が1発屁をこくと地震が起きた。

神が2発屁をこくと海が割れた。

神が3発屁をこくと火山が爆発し

神が4発屁をこくと大雨が降りだし

神が5発屁をこくと津波がやってきた。

神が6発屁をこくと竜巻が起こり

神が7発屁をこくと空間が裂け

神が8発屁をこくと地球が爆発した。
176いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/01/04(土) 19:52:11.98 発信元:182.249.241.100
知っても無駄知識でしかない
177いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/01/07(火) 10:37:06.61 発信元:126.209.152.209
>>176
それ言い出したらこの世の全てがそうじゃない?
そして、僕らが生きてる意味だってない。
純粋に気になったら追求したい、知りたい、って思うのは、自然なことやし、素晴らしいことやと思う。
178いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/01/09(木) 19:42:24.20 発信元:182.249.241.87
>>177
こーゆー奴にはなに言っても無駄よ
無関心の俺、かっこいいって思考だからな

37歳で無職でFF14やってるキチガイ

176の本人が言ってるから間違いない
179いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/01/11(土) 19:00:22.07 発信元:182.249.244.158
180いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/01/11(土) 19:27:32.82 発信元:182.249.244.152
天の川銀河の中心で巨大ブラックホールが星を育てている

http://www.astroarts.co.jp/news/2005/10/25star_forming-sgrA/index-j.shtml
181いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/01/11(土) 21:16:07.56 発信元:124.146.175.163
摂氏400℃だかの水を宇宙に放出し続けてる星があるとか聞いたら宇宙スゲーってなるよな
熱い氷が存在するってのも
182Aragaki:2014/01/12(日) 12:04:15.11 発信元:182.249.244.158
この広い宇宙から見れば地球が人間が如何にちっぽけな存在であるかよく解る

http://m.youtube.com/watch?v=dgWqPr3fFaw#
183いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/01/12(日) 12:09:46.20 発信元:49.97.3.180
真面目な話、
クエーサーの光スペクトル分析で
遠く離れた宇宙では物理法則が違うんじゃないかと言う観測結果が出てきてる

...となると、これまで人類が積み上げてきた宇宙論が、全部ひっくり返っちゃうワケだが
184Aragaki:2014/01/12(日) 12:27:32.17 発信元:182.249.244.158
天の川銀河 アンドロメダ銀河 さんかく座銀河などが銀河群を形成していて
更にその多数の銀河群はおとめ座銀河団などの多数の銀河団の一部に所属してる
更にそのおとめ座銀河団などの銀河団もうお座超銀河団やしし座超銀河団の一部として所属してて
その超銀河団などの銀河の超集合体がグレートウォールという宇宙の大規模構造の一つの巨大な細胞の膜みたいな一つの構造を形成してる

http://astronomy.lolipop.jp/lssotc.html
185Aragaki:2014/01/12(日) 13:00:11.75 発信元:182.249.244.163
宇宙の中はバラバラに星が存在してるのではなく星々の重力が引き合って集合体を作ってるんだ

http://m.youtube.com/watch?v=MV9kpqH3csQ#
186Aragaki:2014/01/12(日) 13:06:39.10 発信元:182.249.244.163
南天にはサザンウォールという集合体があり
ボイドと呼ばれている空洞部分もある
宇宙の泡構造 膜構造だ
細胞の膜みたいな構造

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/8849/miscellaneous/utyuu.html
187いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/01/12(日) 15:11:21.13 発信元:118.22.233.37
>>183
そんなことないだろ
宇宙ひもみたいな時空の欠陥があるように物理定数にも欠陥があることは予期されてたはず
そしてその欠陥はあくまで局所的で普遍的なものじゃないから俺たちの物理学までひっくり返りはしないよ
塵理論はひっくり返るかもだけど
188Aragaki:2014/01/12(日) 15:21:48.28 発信元:182.249.244.170
この宇宙の物理法則とは違う物理法則が働く違う次元の宇宙も存在するのかな

http://m.youtube.com/watch?v=nuoEV1dTfqw#
189いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/01/12(日) 15:57:04.21 発信元:49.97.3.180
>>187
いや、ここで変動すると予測されたのは微細構造定数だから
プランク定数、 光速、 電気素量のいずれかが変動するって事で、やはりえらいことになる

何より、素粒子論も根底から崩れるで?
190いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/01/12(日) 16:25:36.45 発信元:118.22.233.37
単に距離的に隔たっているというだけのこの同じ宇宙において物理定数の違う時空が存在することが問題なのか
それとも物理定数が一定ではなくいついかなる時と場合においてもつまり我々の住む時空においても変化しうるということが問題なのか
191いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/01/13(月) 00:14:24.12 発信元:49.98.160.168
宇宙について教えてやろう。

ここから一番遠い場所は、ここ。
192Aragaki:2014/01/13(月) 00:24:17.45 発信元:182.249.244.170
膨らむ風船に端はない
ここから見れば137億光年先の端でも137億光年先の端から見ればここは宇宙の果て
193いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/01/13(月) 11:57:19.65 発信元:210.153.84.39
量子将棋とか見てから(見てないけど、理論だけ)宇宙は案外量子的に出来てるのかも…って思う
ミクロの世界の延長がマクロの世界なんだから、ミクロの法則がマクロに通用しないようなもので
あるわけないとか言われるから、案外実は量子的に(確率的なもので)出来てるのかも…
と、何言いたいかわからなくなってしった
194Aragaki:2014/01/14(火) 20:40:31.78 発信元:182.249.244.165
シュレーディンガーの猫

http://m.youtube.com/watch?v=Q8savTZOzY0#
195いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/01/15(水) 17:45:32.13 発信元:202.229.176.132
量子を見た時に状態が変わるというのは観測上の問題だろ?
196Aragaki:2014/01/15(水) 21:41:38.68 発信元:182.249.244.170
じゃあさ パブロフの犬

http://m.youtube.com/watch?v=TbyPGulIGSI#
197Aragaki:2014/01/19(日) 13:02:49.93 発信元:182.249.244.153
この宇宙は生命が存在するように絶妙なバランスが保たれている
これは奇跡なのか偶然なのか必然なのか
誰もわからない 神のみぞ知るってやつ

http://www.ne.jp/asahi/seven/angels/utyuu.htm
198いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/01/19(日) 13:26:30.49 発信元:122.215.118.219
星の大きさの比較や、距離の動画を見て驚愕を覚えたわ
199Aragaki:2014/01/19(日) 13:40:03.82 発信元:182.249.244.167
200Aragaki:2014/01/19(日) 14:45:51.67 発信元:182.249.244.147
201Aragaki:2014/01/19(日) 14:51:37.30 発信元:182.249.244.147
202Aragaki:2014/01/19(日) 16:12:57.89 発信元:182.249.244.161
かに星雲(Crab Nebula)

http://m.youtube.com/watch?v=KijqFofzj2k#
203Aragaki:2014/01/19(日) 16:16:44.31 発信元:182.249.244.161
藤原定家は超新星爆発を見たのか?
時代的に合わないから本人は見てない可能性もある
海外でも昼間でも太陽が二つあるような輝きだったと記述されてる

http://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/8/1879.html
204Aragaki:2014/01/19(日) 16:20:48.21 発信元:182.249.244.161
地球から、かに星雲まで7000光年離れている
つまり光の速さで7000年
藤原定家らの時代から7000年前の爆発の光が地球に降り注いだ事になるね
205いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/01/19(日) 16:25:10.65 発信元:118.22.233.37
これは荒らしに入る?
206Aragaki:2014/01/19(日) 16:30:02.77 発信元:182.249.244.161
端的に言うと夜空に光ってる星は全て恒星
太陽系のように太陽光に反射して光ってる惑星は除く
恒星ていうのは内部で核融合して自らが光ってる星 質量が大きく太陽ぐらいの大きさから何千倍の大きさの星まで様々
地球上から見て天球上の位置が恒に変わらない事から恒星
惑星ていうのは太陽みたいな恒星の周りを公転してる天体 質量が小さく自ら光を発しないのが惑星
地球も惑星 水星や火星や木星も惑星
衛星ていうのは惑星の周りを公転してる天体
代表的なのが地球の周りを回ってる月だね
207Aragaki:2014/01/19(日) 16:40:53.25 発信元:182.249.244.161
水島の戦いで平氏は日食を予測し戦いに利用していた

http://ime.nu/ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%B3%B6%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84
208Aragaki:2014/01/19(日) 16:45:47.98 発信元:182.249.244.161
未来は予知出来ないけど予測する事は出来る
過去に起きた出来事 日食 暦などを作成してわかる事もある
過去を調べれば未来を予測する事も出来る
209Aragaki:2014/01/19(日) 23:24:53.19 発信元:182.249.244.143
ふふふ
>>189
落ち着きなよ
物理法則というのはこの宇宙の全てに成り立つものをいう
欠陥なんかあるようじゃ法則とはいわないしね
210いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/01/20(月) 19:48:56.59 発信元:202.229.176.135
何が怖いって、平行世界がファンタジーの話じゃなくて、本当にあるって言ってる科学者がいること
211いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/01/21(火) 01:15:52.79 発信元:182.249.240.18
強い力、弱い力、電磁気力、重力の基本的な四つの力の内最も身近な力は重力だが最も謎の多い力でもある
この中で重力だけ明らかに弱く、ある程度二つの物質の距離が近くなるとほとんど働かなくなるという特徴を持つ

さらに重力だけどんな粒子が媒介しているのかすらわかってない
仮に重力子(グラビトン)と名付けられているものの未発見

重力のみ異次元に干渉してるんじゃないかとかいうとんでも予想も飛び交うほど謎なんです
212いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/01/21(火) 21:59:17.78 発信元:202.229.176.147
そりゃ素粒子だって、同時にいくつも(全く同一のものが)存在するとかで、わけわからんから
異次元の力が干渉してるんじゃないかとか言われてる
わからんものは全部異次元の干渉
そういえば10次元の宇宙が分裂した際、6次元の宇宙は目に見えないくらい圧縮したとか…
213Aragaki:2014/01/22(水) 23:21:21.71 発信元:182.249.244.168
>重力とは何か?
愛の力です

http://blog.livedoor.jp/tora_me/archives/4309660.html
214Aragaki:2014/01/23(木) 20:39:23.65 発信元:182.249.244.159
重力で引き合ってる(惹き合ってる)なら太陽系はひとつの家族だよね
更にそれらが集まって銀河を作ってる
215Aragaki:2014/01/23(木) 20:45:06.52 発信元:182.249.244.131
質量は空間のエネルギー

http://www.eonet.ne.jp/~munchangjutheory/juuryoku.htm
216いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/01/23(木) 20:54:59.32 発信元:202.229.176.139
昨日見ていた動画ではダークマターが重力を発生させているんだって言ってたね
そしてダークエネルギーが斥力
ダークマターが発見されれば解明されるかも…
ところで、私は星が回転してるから重力があるんだと思っていた(遠心力を勘違いしてた)
217Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/01/25(土) 18:09:50.00 発信元:182.249.244.150
引力と遠心力の合力が重力
質量が大きい物体ほど空間を歪める
ブラックホールの大質量は空間を大きく歪めてる
218Aragaki:2014/01/25(土) 18:19:55.90 発信元:182.249.244.150
太陽系は地球などの星を抱えたまま約2億6000万年かけて銀河内(天の川銀河)を一周する

太陽系は連なったまま宇宙(銀河)を旅行してる
ロマンですね

http://neoearthlife.com/solar-system-117.html
219いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/01/25(土) 19:50:02.26 発信元:123.198.190.149
>>210
漫画家やってる俺とか世界的に有名なギタリストになった俺がいる世界とか
普通のサラリーマンやってるけど好きな人と結ばれた俺がいる世界とかあるの?
220Aragaki:2014/01/25(土) 19:57:28.09 発信元:182.249.244.132
重いもの=質量が大きいもの ほど重力がかかる
物を持ち上げる=地球から離すという事
重いものほど重力がかかるから持ち上げるのに力が要る
虫は軽いから重力の影響を殆ど受けない

http://www.tensaiji.net/answer05.htm
221Aragaki:2014/01/25(土) 20:10:49.73 発信元:182.249.244.134
人間も物体(物質)だから引力も微々ながら有る
222Aragaki:2014/01/25(土) 20:23:00.78 発信元:182.249.244.134
>>216
宇宙が膨張してるのはダークエネルギーの斥力が銀河などの宇宙の星々の重力に打ち勝ってるから
つまり宇宙はダークエネルギーで満たされてる事になるね
223いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/01/26(日) 08:51:40.24 発信元:182.249.241.69
>>219
お前に関しては全員2ch張り付きのつまらない人生送ってたぞ
224Aragaki:2014/01/26(日) 13:55:37.38 発信元:182.249.244.133
宇宙自体がファンタジー(空想)の世界みたいだから多次元の世界もありそうですね
225いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/01/26(日) 14:50:57.18 発信元:182.249.241.74
もうね ガセというか必死というか そこまでやるか?!みたいなイベだった

朝一ホールに突入すると金銀銅3種類の札があちこちに刺さってる
「これって金が最強じゃね?wwwww」金札台ゲットでぶん回し
しかし泣かず飛ばず・・・
昼過ぎたあたりで「ゴールド」「シルバー」「ブロンズ」なる札が追加!ww
しかも金銀銅の札よりあきらかに豪華な札!
これはゴールドっしょ!wwwwwで打つも全然出ねえし・・・・

3時になると今度は「プラチナ」「黄金」「金の延べ棒」なる札が追加wwwww
さらに5時を過ぎると「ルビー」「サファイア」「ダイヤモンド」の札が追加・・・ww
6時になると「株主」「将軍」「大統領」の札が追加!www
この辺からほとんどの台に札が刺さってる状態にww
さらに7時には「言語道断」「天変地異」「空前絶後」の札が追加され
「太陽系」「銀河系」「アンドロメダ星雲」
「サメ」「エビ」「アンコウ」
「インド洋」「大西洋」「太平洋」 ぞくぞくと追加ww
ここまでくると全台に複数枚の札が刺さってる状態w
最後10時に「ムー大陸」「ノストラダムス」「ビッグバーン」が追加!
結局 オレの台には「ゴールド」「株主」「空前絶後」「エビ」の4枚が刺さったw

-50k
226Aragaki:2014/01/26(日) 19:09:44.12 発信元:182.249.244.144
超新星(スーパーノヴァ)ですね
227いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/01/26(日) 19:17:58.46 発信元:124.146.175.146
>>219
「貴方が存在していない宇宙もあるでしょう」って動画で言ってた
シュレーディンガーの猫もあながち例え話じゃないかもな…
228Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/01/26(日) 19:45:59.78 発信元:182.249.244.144
パラドックスの世界ですね
229いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/01/27(月) 03:55:03.99 発信元:182.249.246.34
まだわかってないだけで地球はこの宇宙に複数あるのさ。ソースはなし。
ここからすご〜〜〜〜〜〜〜〜く遠いところに違う地球や文明が発達した星、ファンタジーな世界の星が存在する。
みんなが「あるわけない」と思っている世界もある。全部じゃないけど。
230いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/01/27(月) 05:12:58.10 発信元:210.153.84.44
4次元や5次元を見つけたところで認識出来ないだろうな
4次元って大きさは1mmしかないんじゃないかって
それでも学者は「1mmもあるのか!大きい」って
231Aragaki:2014/01/27(月) 20:50:09.61 発信元:182.249.244.130
つまりチョコちゃんが存在してる宇宙(次元)もあれば存在してない宇宙(次元)もあるという事

http://gazo.shitao.info/r/i/20140125134145_000.jpg
232Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/01/29(水) 22:38:08.34 発信元:182.249.244.144
素粒子が不規則な動きをしてるって科学者が言ってたじゃないですか
私は瞬間 瞬間で変わって、るんだと思います
次元が 事象が
233いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/01/29(水) 23:07:42.81 発信元:202.229.176.146
タイムリープしてる?
234いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/01/29(水) 23:48:16.35 発信元:182.249.244.142
ブラックホールに吸い込まれてみたい死んでもいいからどうなってるのかみたいな
235いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/01/30(木) 00:03:17.91 発信元:126.50.244.195
見るもなにも、ペチャンコに潰れるだけじゃね?
それともその前にヒモ状に引き伸ばされるのかな?
236Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/01/30(木) 00:20:42.36 発信元:182.249.244.168
密度無限大の特異点に押し潰されて点以下に圧縮されるんじゃないですかね?
237いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/01/30(木) 08:27:58.89 発信元:124.146.175.130
別次元に出るんじゃないかな?
238いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/01/30(木) 10:26:02.93 発信元:49.96.222.144
ブラックホールは情報とエネルギーを消滅させるのではなく、新しいかたちでまた空間に開放するというものだ。
て箒の爺が言ってた
239いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/01/30(木) 20:41:27.33 発信元:182.249.241.68
ヤバイブ


これに尽きる
240いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/01/30(木) 21:32:51.79 発信元:126.253.98.243
(´;ω;`)
241いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/02/01(土) 09:46:07.59 発信元:202.229.176.129
昨日寝ながら考えたんだけど怪奇現象って4次元5次元の出来事が何らかの理由で3次元に現れたんじゃないだろうか?
私達はうまくそれを認識出来ないから、幽霊だ!と思ったりする
幽霊が透けて見えるのも高次元の存在の動きが断片的にしか認識出来ないからかもね
実際、2次元では3次元の動きが消えたり現れたりして見えるらしい
242Aragaki:2014/02/01(土) 22:18:18.38 発信元:182.249.244.147
スーパーノヴァですね

http://www2b.biglobe.ne.jp/~pyuwa/black.html
243いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/02/02(日) 10:45:00.79 発信元:123.198.190.149
広すぎる宇宙の中でうなじ星に生まれて出会えた確率を思えば俺と初恋の人が出会えたのは奇跡
244Aragaki ◆WarotaAOiA :2014/02/02(日) 13:07:21.81 発信元:182.249.244.148
うなじ星w
245Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/02/02(日) 22:14:30.76 発信元:182.249.244.166
かつてこの世界は3次元の世界だと考えられてきました
けどアインシュタインはこれに時間を加え4次元としました
時間と空間を同じにする考え これが時空です
246いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/02/02(日) 22:20:38.25 発信元:119.72.198.143
宇宙について人類は一生懸命研究して、ようやく素粒子のことまで詳しく分かってきました
しかし今までわかってきたことは宇宙の1割にも満たないことがわかり、嫌になりました
おしまい
247Aragaki:2014/02/02(日) 22:23:39.94 発信元:182.249.244.166
二次元の世界から見る三次元の世界は空間が歪んで見えるんです

http://www.scj.go.jp/omoshiro/nobel/koshiba/einstein.html
248Aragaki:2014/02/02(日) 22:33:39.19 発信元:182.249.244.167
世の中にある時計が全てなくなったとする
時計がなくなっても時間は流れるに決まってる
それでは時計だけでなく全ての物質がなくなったらどうだろう
地球も太陽も全ての星がなくなったとする 空っぽの空間には何の変化もおきないで時を刻むものは何一つない
それでもやはり我々の感覚では時間は依然として流れていると考えざるを得ない
このようにあらゆるものと無関係にそれ自体で存在し宇宙のいたる所で同じように進む時間の事をニュートンは絶対時間と名付けました
ニュートンは絶対時間と同じように何者にも無関係にそれ自体で存在する不動の空間を絶対空間と定義しました
249いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/02/03(月) 01:34:45.79 発信元:182.249.241.100
ブラホの中では時間なんかない
250Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/02/03(月) 21:42:02.07 発信元:182.249.244.165
そうです時間は不変的なものではなかったんです
絶対的なものではなく相対的なものだったんです
ニュートンの絶対時間は間違っていました
ニュートンの絶対時間はアインシュタインの相対性理論により否定されました
251Aragaki:2014/02/05(水) 22:31:41.71 発信元:182.249.244.148
ブラホの中はそうですね
時間だけじゃなく宇宙の物理法則が通用しない特異な場所だから特異点て呼ばれてるんですよ
252いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/02/07(金) 18:18:03.16 発信元:153.120.224.6
>>68
女の生理は初潮力によるものだぬ(ω)

>>214
木星ママのマンコに太陽パパが中田氏してできたのが地球とか、そんな感じかぬ(ω)

>>227
死んだ猫が踊ってるくらいの夢が欲しいぬ(ω)

>>243
ぼくのつむじ星がハゲかけてきたのも宇宙の力かぬ(ω)
うなじ星はボーボーなんだけどぬ(ω)
253Aragaki:2014/02/07(金) 22:17:56.99 発信元:182.249.244.156
宇宙の法則が乱れる ネオコバヤシサチコ

http://livedoor.blogimg.jp/ab119902232/imgs/5/2/5227ab9e.jpg
254Aragaki:2014/02/07(金) 22:23:50.07 発信元:182.249.244.147
5億年前 地球の1日の長さは21時間だった

地球の自転速度は昔に比べて少しずつ遅くなってる
何故自転の変化が起きるか
それは地球と月との間にはたらく潮汐力が影響してる
潮汐力によって地球は月に引っ張られて膨らむように変形する
でも潮汐力を受けてすぐに地球が変形するわけではない
地球が月の潮汐力の影響を受けてから地球が変形するまでには時間がかかり地球が膨らむ方向と月のある方向にずれが生じる
すると膨らんだ部分にはたらく月の引力が地球の自転スピードにブレーキをかける為
地球の1日の長さは次第に長くなる
また自転スピードにブレーキをかける力は反作用として月の公転を速めるようにはたらく
その結果月は次第に地球から離れていく
255Aragaki:2014/02/08(土) 16:37:55.47 発信元:182.249.244.143
時が過ぎるとは変化するということ
時間は常に過去から未来 一方向に伸びてる
つまり1次元
けど時空を歪めるブラックホールの中など特殊な空間内では変化する
たとえば光速
この世界での物理法則では単体で最も速いのが光の速さ
光速を超える事は限りなく不可能に近い
光速に近づけば近づくほど時間の進みは遅くなり
光速と同じスピードになれば時間は停止し
光速を超えれば時間は過去に戻る タイムマシンの原理だ
物理法則からいって光速を超えるのは不可能に近い
光速に近づけば近づくほど必要なエネルギーが増加し
最終的に光速の一歩前までいくと無限大のようなエネルギーが必要になるからだ
256Aragaki:2014/02/08(土) 16:43:34.05 発信元:182.249.244.143
「時間が過ぎる」というのは変化する事
ところが光速で運動するとその物体の内部の相互作用の運動量が運動方向へのベクトル(光速)に費やされ変化する事ができなくなる=時間停止する

物質の根源と考えられているスーパーストリングも膜理論もそこで相互作用するのは量子=光速であり光速以下でもあり得ず光速以上にもなり得ない
257Aragaki:2014/02/08(土) 16:49:25.67 発信元:182.249.244.143
光速じゃなくても時間の変化は起きる
たとえば速い物体に乗ると時間の進みが遅くなる

自動車乗ってる時とか まぁ実際は微々たる誤差
新幹線程度だと問題にならないが戦闘機レベルだと一応測定可能なレベルで歪むし速度由来ではないが惑星の周辺は周囲に何もない宇宙空間に比べ時間が遅くGPSなんかは地球質量による時間の歪みを補正しないと誤差が出る
258Aragaki:2014/02/08(土) 17:04:14.09 発信元:182.249.244.166
時間は対象により変化する相対的なものだったんです

http://www.mafnet.jp/roman/astronomy_forum/ast10.htm
259いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/02/09(日) 05:33:40.84 発信元:182.249.241.103
  /⌒ヽ
  ∩ ^ω^) な ん だ
  |   ⊂ノ
 |   _⊃
  し ⌒


  /⌒ヽ
 (^ω^ ∩ う そ か
  t⊃  |
 ⊂_   |
   ⌒ J


       /                     \
      /  ,r'"j                i^'!、  ヽ
    /     .:;i,
    ,l        _,._,.        _,._,.       .:.:l,
    |       < (ヅ,>      < (ヅ,>     ...:.::|
    !        ` ̄´      .   ` ̄´       ..: ::::::! な ん で う そ つ い た の ?
   |           ノ . : . :;i,          ... ::::::.:::|
     !          (.::.;人..;:::)      ...:.:::::.:::::::::!
    ヽ、         `´  `´    ........::..::..::.::::::::/
      \......,,,,,,,_           .....:::::::::::::::::::::::::/
260いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/02/09(日) 06:10:07.00 発信元:119.72.197.203
なんで宇宙の話じゃなくて相対論の話になってるの?
261Aragaki:2014/02/09(日) 10:45:15.69 発信元:182.249.244.137
物理学と宇宙は切っても切り離せません
私はあくまで初歩的な説明をしてるだけです
相対性理論を出したのはあくまで説明です
ここは専門板ではありません
詳しい人達ばかりが見てるわけではありません
ただ難しい話ばかりしても伝わりません
そういう話は物理板や宇宙を扱う板ですればいいと思います
262いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/02/09(日) 11:30:09.67 発信元:114.158.136.139
何で一人で何十レスもしてるの?荒らし?人がいないスレだからあれだけど
263いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/02/14(金) 23:46:40.25 発信元:49.98.138.152
サイコロの大きさで100億トン

きめぇ
264いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/02/14(金) 23:47:50.19 発信元:49.98.138.152
サイコロの大きさで100億トン

きめぇ
265Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/02/16(日) 18:43:33.14 発信元:182.249.244.131
俺達から見れば花粉程度のものすごく小さな物質が
俺達の健康に影響を与えるほどのエネルギーを何万年何億年と出し続ける事が出来る
さらに小さなDNA には俺達のほとんどを形成する膨大な量の情報が二重螺旋状に詰まってる
さらに限りなく小さい
途方もなく小さいって事が
宇宙という莫大な空間を生むための
条件だったりする
小さいという概念は
そのものが発し得るエネルギーの総量とイコールではなかった
266いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/02/16(日) 19:42:49.26 発信元:126.244.55.116
マジキモいんですけどw
267Aragaki:2014/02/16(日) 20:05:03.81 発信元:182.249.244.131
268Aragaki:2014/02/16(日) 20:09:41.14 発信元:182.249.244.131
ブラックホールの質量
1立方cmで200億トン

http://www.levy5net.com/space/black.htm
269Aragaki:2014/02/18(火) 23:28:53.61 発信元:182.249.244.160
天の川銀河中心の巨大ブラックホール いて座A スターは何故静かなのか?

http://www.astroarts.co.jp/news/2008/04/21blackhole_slumber/index-j.shtml
270Aragaki:2014/02/20(木) 21:10:59.63 発信元:182.249.244.151
この世界は無から生まれた
無とは時間も空間も物質も何もない無である
ほんの僅かな歪み
波動の揺らぎで途轍もなく大きなエネルギーの爆発(ビッグバン)が起き空間が広がり時間と空間が生まれた
今でも宇宙は広がって(膨張)いる
じゃ無って何?って話になるよね
271いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/02/21(金) 11:14:13.83 発信元:123.198.190.149
宇宙とはおちんちんである
272Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/02/22(土) 16:06:23.06 発信元:182.249.244.162
確かにおちんちんは膨張しますね
273いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/02/22(土) 17:24:16.29 発信元:183.74.201.98
地球って中から外(大気圏から宇宙に向かって)に出れるじゃん。
なんで、火星とかはクレーターだらけで中に入って行けないの?
地球に似た星はあるの?
274いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/02/22(土) 17:38:05.89 発信元:182.249.244.31
仮性は恥垢だらけで中は臭くて入って行けないよ
275いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/02/22(土) 17:57:13.71 発信元:118.22.246.128
>>273
うん??
276Aragaki:2014/02/22(土) 21:58:20.29 発信元:182.249.244.166
277Aragaki:2014/02/22(土) 22:11:12.09 発信元:182.249.244.130
278Aragaki:2014/02/22(土) 22:37:13.33 発信元:182.249.244.159
>>273
地球に似た条件の惑星は天の川銀河内だけでも100億個あるらしいよ

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6916
279Aragaki:2014/02/22(土) 22:59:13.24 発信元:182.249.244.168
自然のルールを乱し滅茶苦茶にしてきた人類ですが
宇宙の法則には逆らえません

http://agnes2001.blog.fc2.com/blog-entry-123.html
280Aragaki:2014/02/22(土) 23:04:08.56 発信元:182.249.244.168
フォトン・ベルト突入か

http://agnes2001.blog.fc2.com/blog-entry-512.html?sp
281Aragaki:2014/02/22(土) 23:07:30.24 発信元:182.249.244.168
世界中のピラミッドがフォトン雲へエネルギー発射

http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51845101.html
282Aragaki:2014/02/22(土) 23:10:22.55 発信元:182.249.244.168
283Aragaki:2014/02/22(土) 23:12:45.57 発信元:182.249.244.168
>こういった症状に覚えがある人たちは、すでに「フォトン・ベルト」の接近による自然変化を
体感しているといえる。&#160;研究によると、これらの症状も人体の「磁気」を増幅してやることで
回復するという。しかし、より影響が強くなると、以下のようなさまざまな症状が出てくるはずだ。 

 ・インフルエンザに似た症状がひんぱんに起きる。
 ・めまい、心臓動悸
 ・呼吸困難
 ・頭痛――脳内ホルモンの分泌異常が原因
 ・吐き気、さらには激しい下痢
 ・極端な疲労――ひどい場合はベッドから起き出せないこともある。
 ・筋肉痛および関節痛あるいはけいれん
 ・軽い記憶喪失感
 ・耳の痛み
 ・免疫力の低下‥‥‥‥などなど。

その他、一般的な症状としては、爪や髪の伸び方が早くなるといわれている。
すでに遺伝子に変化のある子供が誕生している。
つまり、太陽や地球の変動により、人類はDNAに多大な影響を受け、細胞内のDNA配列が
変化してきたともいえる。
284Aragaki:2014/02/22(土) 23:16:29.62 発信元:182.249.244.168
それによると、ヒトのDNAは本来12のらせんからなっている。
ところがヒトはそのうち2本しか使わず、いわば二重らせんのみに甘んじているといわれる。
おかげで地球人類の脳は7〜10%しか使われていないという。

カリフォルニアに住むアメリカ人医師のベレンダ・フォックス博士は、12のらせんをもつ
DNAを発見するための研究をここ数年続けている。
その結果、アメリカでは通常よりも遺伝子が1本多い子供がすでに3名も発見されている。
しかも、驚くべきことにその子供たちは、生まれながらにしてあらゆる疫病に対して完璧な
免疫力があることがわかったのだ。

博士は少なくとも5年、最長でも20年ほど前くらいから人間の遺伝子が変化しはじめている
と考え、研究を続けているという。また人間の遺伝子変化については、世界中の多くの研究者
や科学者が共通認識を有していると博士は語る。
そして12のらせんからなるDNAであれば、病気になる可能性はきわめて少ないだろうと
断言する。そうだとすると、フォトン・ベルトの到来によって人類はこれまでの歴史を終え、
新しい遺伝子をもった新しい人類が新しい歴史をつくっていくということになるのだろうか
285Aragaki:2014/02/22(土) 23:31:39.18 発信元:182.249.244.148
かつてのムーやアトランティス大陸などの高度な文明もフォトンベルトの影響で滅んだとされています

http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/3697/fotonn.htm
286Aragaki:2014/02/23(日) 08:44:46.36 発信元:182.249.244.161
287Aragaki:2014/02/23(日) 09:00:15.83 発信元:182.249.244.166
288Aragaki:2014/02/23(日) 09:18:15.79 発信元:182.249.244.152
289Aragaki:2014/02/23(日) 09:25:02.75 発信元:182.249.244.164
かぐや姫伝説だけでなく、浦島太郎やサルカニ合戦などもただのおとぎ話ではなく、
日本神話に出てくる神々のお話から端を発しているみたいで,それが言い伝えとなり、
日本昔話になったみたいですよ。

月についてですが、日本では明治になるまでは太陰暦(旧暦)を使用しておりました。 
現在の暦は太陽暦です。

太陰暦は、月の満ち欠けを基本としており、昔は日本語では暦を読むことを
「月を読む」「ツキヨミ(ツクヨミ)」「月読」と言ったのです。

暦と言えば近代まで太陰暦であったため、暦を読むとはすなわち月を読む
ことであったのですね。
290Aragaki:2014/02/23(日) 09:35:49.40 発信元:182.249.244.164
あまりなじみがありませんが、月読神という神様がおります。
月読神は伊邪那岐神の三貴子の一です。天照大神、須佐之男神と兄弟になります。

月は地球と同様に自転しており、なおかつ地球の周りを公転しています。
でも、地球からは常に止まっているように見えます。

月の自転周期と公転周期がともに27日7時間42.2分とピッタリ一緒だからです。

また、月が地球に対して常に同じ位置しか見せないのですね。

何故かお月様は裏側を地球に見せないようにしてるのね。
不思議ですね
291Aragaki:2014/02/23(日) 10:04:34.80 発信元:182.249.244.135
勿論 フォトンベルトというのはガセネタであるが
超常現象 オカルトが好きな人向けである

http://denhichi.blog105.fc2.com/blog-entry-255.html
292Aragaki:2014/02/23(日) 10:07:39.04 発信元:182.249.244.135
神や精霊の存在を証明することは容易ではありませんが、ルルドの泉を聖母マリアから伝えられたベルナデッタの遺体が、死後100年以上経った今も、まるで生きているように美しいのを見る時、見えざる聖なる力の存在を感じざるを得ません。
事実、知人の世界的に著名な理論物理学者の方が癌になった時、ルルドとファティマを訪れ、奇跡を体験するとともにガンが消失しています。

しかし、神と言う偉大な英知が存在する何よりの証拠は、宇宙の根本に調和(バランス)という中心原理が存在することではないでしょうか。
293Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/02/26(水) 22:26:09.88 発信元:182.249.244.165
人間が思考 想像するものは全て存在する可能性があるものですよ

存在してるけど見えない

つまり高次元な存在だけなのかもしれません
294いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/02/27(木) 21:40:10.73 発信元:210.135.100.132
アポロ11号の人達よりも遠くに行った人ているのかな?
295Aragaki:2014/02/28(金) 22:02:01.91 発信元:182.249.244.160
時速200万qも出せば天の川銀河の重力から逃れて
銀河を脱出出来るらしいよ

http://www.gizmodo.jp/sp/2013/10/200km_1.html
296Aragaki:2014/03/02(日) 14:28:00.44 発信元:182.249.244.136
天の川銀河とアンドロメダ銀河は40億年後に衝突し
20億年かけて合体する

http://www.afpbb.com/articles/-/2881492?pid=9034999
297Aragaki:2014/03/02(日) 19:09:19.22 発信元:182.249.244.160
ミルキーウェイとアンドロメダが合体しミルコメダという巨大銀河になります

http://astrodate.bufsiz.jp/nennpyou.htm
298Aragaki:2014/03/02(日) 22:58:21.83 発信元:182.249.244.144
どう反応していいかわからない
遥か未来の話なので

http://matome.naver.jp/m/odai/2133861908503097001
299Aragaki:2014/03/02(日) 23:08:13.26 発信元:182.249.244.144
人類の歴史短すぎ
宇宙から見れば瞬きの一瞬以下

http://astrodate.bufsiz.jp/nennpyous.htm
300いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/03/04(火) 19:20:48.46 発信元:206.223.150.45
台風通過
301 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:20) :2014/03/06(木) 14:05:50.19 発信元:183.74.196.140
日常的な感覚でいうと
宇宙はめっちゃスローモーション
302Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/03/08(土) 16:23:29.92 発信元:182.249.244.145
日本で言えば沖縄だね

沖縄は時間がゆっくり流れてる
303いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/03/13(木) 08:23:17.16 発信元:49.96.37.51
木星とかベテルギウスを間近で見たい
304Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/03/15(土) 20:57:00.17 発信元:182.249.244.144
アンタレズ?
305いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2014/03/15(土) 21:02:47.31 発信元:182.249.247.135
月の建造物ってまじで存在するの?
クリスタルタワーや要塞
306Aragaki:2014/03/15(土) 21:15:43.60 発信元:182.249.244.161
日本人は何故月が好きなのか?

かぐや姫 うさぎうさぎ 十五夜

http://npn.co.jp/sp/article/detail/40125799/
307Aragaki@転載禁止:2014/03/23(日) 17:43:21.59 発信元:182.249.244.159
308Aragaki@転載禁止:2014/03/23(日) 17:46:10.07 発信元:182.249.244.159
スーパーセーラームーンとかね

http://m.youtube.com/watch?v=iDdBTlVGdSo
309Aragaki@転載禁止:2014/03/23(日) 17:47:29.86 発信元:182.249.244.159
エターナルセーラームーンとかね

http://m.youtube.com/watch?v=2ZqPZxdxwMY#
310 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:20) @転載禁止:2014/03/24(月) 13:41:17.72 発信元:1.79.7.251
これだけはいえる
車がロボットに変形する超金属生命体だけはいないな
311いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止:2014/03/25(火) 12:12:09.69 発信元:182.249.242.14
宇宙はない
人間の脳内の概念だから

人間が宇宙と呼ぶ対象は実在する
312いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止:2014/03/28(金) 21:09:33.61 発信元:118.22.246.128
てs
313Aragaki@転載禁止:2014/03/28(金) 21:27:16.62 発信元:182.249.244.159
人間から見た宇宙はあくまでも人間から見た宇宙だ
314いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止:2014/03/28(金) 21:30:52.93 発信元:126.61.90.59 BE:2716200465-2BP(0)
脳みそ...
315 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:20) @転載禁止:2014/04/01(火) 20:49:58.75 発信元:49.96.44.227
フォントが変だな
316いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止:2014/04/01(火) 21:14:12.53 発信元:182.249.240.86
やっぱり地球とか太陽も、ただ単にある訳じゃなくて
宇宙の営みに何か役割があって活動してるんだろか
317いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止:2014/04/01(火) 22:33:15.36 発信元:49.98.132.39
幕張で宇宙博やるみたいだけど、どうなんだろ
318いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止:2014/04/06(日) 15:06:34.21 発信元:206.223.150.45
宇宙博面白そう。
319いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止:2014/04/06(日) 16:54:05.90 発信元:49.98.78.144
宇宙って何個もあるってマジ?
つか、脳の構造と宇宙って一緒てのも気になる
320Aragaki ◆Maria/yEQA @転載禁止:2014/04/06(日) 18:16:15.56 発信元:182.249.244.136
人間も宇宙の一部なんだから人間の構造と宇宙の構造が似ててもおかしくはないんじゃないかな
321Aragaki@転載禁止:2014/04/07(月) 22:10:53.06 発信元:182.249.244.142
例えばグレートウォール

http://m.youtube.com/watch?v=MV9kpqH3csQ#
322Aragaki@転載禁止:2014/04/07(月) 22:16:57.72 発信元:182.249.244.142
宇宙の極限を3分で表現

http://m.youtube.com/watch?v=qgMdDT2K12A#
323Aragaki ◆Maria/yEQA @転載禁止:2014/04/11(金) 22:02:15.57 発信元:182.249.244.136
>>316
やっぱり全ての物は意味があるから存在してるんじゃないかな

そうあるべくして生まれたというか

うまく表現出来ないけど
324Aragaki@転載禁止:2014/04/13(日) 18:47:49.28 発信元:182.249.244.149
終わりも始まりも人間が決めた概念にしか過ぎないんだけどね

http://m.youtube.com/watch?v=_OaqyLPfrbY#
325Aragaki ◆Maria/yEQA @転載禁止:2014/04/14(月) 21:26:30.23 発信元:182.249.244.139
て事は人間も必要だから存在してるって事だよね
326Aragaki ◆Maria/yEQA @転載禁止:2014/04/15(火) 22:14:38.47 発信元:182.249.244.134
>>314
海馬 扁桃体 大脳皮質 大脳新皮質 脳粱 前頭葉

銀河 太陽系 銀河団 グレートウォール ボイド
327いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止:2014/04/17(木) 02:40:49.33 発信元:114.20.226.67
>>319
宇宙と一体感を得たとき
体が膨張して宇宙と一体化して、脳の中にもう一個宇宙がある感じだった。
大きな宇宙と小さな宇宙。不思議な感覚だったな。
328いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止:2014/04/17(木) 03:02:00.97 発信元:114.20.226.67
>>323
ある事象が別の事象とリンクしてて、その繋がりが大きな流れを生む。
とまで大それたことでなくても、こんな時間にコーヒー飲んで宇宙についてかんがえてる俺の行動が宇宙のなにがしかに影響を与えてたら嬉しいな。
329いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止:2014/04/18(金) 18:14:14.71 発信元:49.98.48.68
>>327
なにそれ
瞑想した結果?
330いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止:2014/04/19(土) 17:42:36.49 発信元:126.254.143.72
宇宙のちんぽ
331Aragaki@転載禁止:2014/04/19(土) 18:57:51.64 発信元:182.249.244.137
宇宙エネルギーとピラミッドパワー

http://yogananda.cc/nature/uchuu_energy.html
332Aragaki ◆Maria/yEQA @転載禁止:2014/04/23(水) 21:28:38.70 発信元:182.249.244.145
小宇宙 コスモだね

古代人は人間を小宇宙と考えていた
333いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止:2014/04/26(土) 02:44:10.89 発信元:114.164.230.105
こちらも難しい話のスレですお。。
334いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止:2014/04/27(日) 04:50:23.53 発信元:124.146.174.199
仮性チンポの火星人
335いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止:2014/04/28(月) 13:49:00.43 発信元:126.50.244.195
小宇宙ちんぽからエネルギーを発射
336いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止:2014/05/04(日) 03:14:04.31 発信元:114.145.37.126
来年のレディーガガの宇宙でのライブが楽しみです。
337いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止:2014/05/14(水) 18:55:04.47 発信元:206.223.150.45
それマジなら観るぞ!
338いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止:2014/05/18(日) 04:13:39.66 発信元:114.20.225.68
ダフトパンクのプロモの宇宙ディスコには行ってみたいぬ(ω)
one more timeのぬ(ω)

>>329
瞑想と呼べるのか、ボーっとしてたら頭のなかで爆発が起こったんぬ(ω)
イメージがコントロールできたから、宇宙に行ってきたぬ(ω)
339いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止:2014/05/21(水) 22:54:51.36 発信元:49.98.88.205
>>338
どうやればできる?
340いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止:2014/05/22(木) 06:35:50.83 発信元:114.150.63.154
>>337
去年の11月くらいに2chのニュース速報のスレで見ましたおね。
ググると元記事とかその後の記事と出てきますねお。
341いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止:2014/05/29(木) 01:48:22.47 発信元:114.20.221.202
>>339
精神修養とかやったことないからはっきりとしたことは言えないけど
ぼくの場合は、リラックスしつつ極度に集中してた状態だったぬ(ω)
具体的なアドバイスできなくてごめんぬ(ω)
342いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2014/07/08(火) 22:33:48.92 発信元:219.102.198.222
どうして科学者というのは簡単な空間ばかり仕事の種にするのだろうか?どう考えても解明するのが難しいのは圧力のほうだろう
343Aragaki@転載は禁止:2014/07/18(金) 20:40:01.89 発信元:182.249.244.159
人間ごときが宇宙を解明しようとする事自体が間違い

宇宙は神で絶対者で全てだ
344Aragaki@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:31:48.52 発信元:182.249.244.163
要は質量が大きいものほど比例して重力が大きくなるって事

ブラックホールみたいな超高密度 超質量の天体はそれ自体が空間を歪めるほどの重力を持っている

そして空間はヒッグス場

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9654/b_h/bh_q1.html
345いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2014/07/21(月) 16:48:16.24 発信元:49.98.128.174
>>343
犬に割り算教えても絶対に理解できないのと一緒だな。
理解する必要がないんだよ。
人間にも、その限界はあるはず…
346いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2014/07/22(火) 18:51:31.07 発信元:206.223.153.21
さかいとしや
347Aragaki@転載は禁止:2014/07/27(日) 22:04:43.18 発信元:182.249.244.148
空間が膨張するということは無限じゃないって事


重要なのは宇宙の膨張が星ぼしの重力に打ち克って膨張してるということ

宇宙は斥力 つまりダークエネルギーと呼ばれる暗黒物質が実質空間を支配しているということ
348いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:43:51.36 発信元:114.20.224.129
クリトリスでイッたときの感覚を小一時間味わったんだけど、宇宙を感じたぬ(ω)
女ってエロいよぬ(ω)

>>342
お上から圧力がかかってるんじゃないかぬ(ω)

>>343
それでも人間は前へ進むんぬ(ω)

>>344
ブラックホールって一度入ってみたいと思わんかぬ(ω)

>>345
中国でセグウェイに乗る犬ってのがニュースになったぬ(ω)
もしかしたら、奴ら割り算くらいできるんじゃないかぬ(ω)

>>346
こさかいかずきぬ(ω)

>>347
もしかしたら、もう収縮が始まってるかもしれんぬ(ω)
新しい物理学の誕生だぬ(ω)
349いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2014/08/09(土) 17:44:24.95 発信元:183.72.0.103
???
仮に光速を超え何光年も先に行ったとして
その分過去へ遡るなら帰るときもまたもっと過去へ遡るのか?
帰れなくないか?
350いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2014/08/09(土) 18:13:50.92 発信元:118.22.168.42
なんで光速超えると過去に戻ると思ったの?
351いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2014/08/09(土) 19:27:53.42 発信元:183.72.0.103
>>350
この前テレビで見たから
そんでどうなん?実際
352いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2014/08/09(土) 21:53:44.61 発信元:118.22.168.42
実際には質量のあるものは超光速になれないからなあ
超光速と時間遡行の関係性は知らん
353いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2014/08/11(月) 22:06:30.36 発信元:49.98.148.210
>>352
ブラックホールの自転速度は光速を超えてなかった?
354いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2014/08/11(月) 23:37:08.67 発信元:118.22.168.42
>>353
カーブラックホールの角速度だろうが超光速にはならない
355いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:17:23.43 発信元:27.84.67.250
さっき心霊番組でひとりでに動きまくるブランコの映像を見たんだけど
アレからエネルギー得れば永久機関完成じゃん
356いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:22:41.50 発信元:118.20.202.44
スレチだな
357いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:34:00.35 発信元:49.98.75.115
なにもないところにエネルギーが出現 プラン九時間と言うちょうちょうみじかいじかんで膨張
法則だのができる エネルギーはふへんなこでこんなかに俺もお前らもいた
358いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2014/08/26(火) 15:38:29.11 発信元:219.108.50.60
地球型(岩石タイプ)惑星で、最も重力が高い星の重力がどのくらいか知らない?

ていうか星の重力はどうやって決まるの?
359いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2014/08/30(土) 20:22:40.82 発信元:118.20.228.69
>>358
質量で決まるに決まってるだろ
360いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2014/09/03(水) 19:16:59.54 発信元:1.79.70.242
ワタシハ宇宙人ダ

って言ってる宇宙人って間抜けだな
361いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2014/09/06(土) 19:45:04.53 発信元:219.108.50.60
地球より文明の高い星はどれぐらいあるのか。
362いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:30:27.01 発信元:49.98.128.167
>>361
居るとは思うが、宇宙は嘘みたいな広さなのでコンタクトをとるのは不可能だと思う。
そう設計されている。
363いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2014/09/13(土) 18:39:14.32 発信元:106.146.199.97
この世は11次元
364いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:51:21.71 発信元:49.98.168.252
超弦理論キタコレ
365いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2014/09/27(土) 00:42:21.41 発信元:114.163.214.154
誰でも気軽に行けるような宇宙旅行がしてみたい。
366いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:20:10.67 発信元:111.86.147.47
>>363
また、そんなことばっか言うて!キミはいい加減にしたまえ。ボクはキミをあまり知らない。もう面倒くさいったらありゃしゃんせ


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
367いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2014/10/26(日) 06:08:59.32 発信元:126.162.134.6
>>362
広さもあるが時間の問題もある
地球の歴史なんて宇宙からしたら一瞬みたいなもんだしな、その一瞬に上手く他の文明と出会うなんてよっぽどの偶然とかじゃなきゃ無理
368いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2014/10/26(日) 09:30:50.01 発信元:219.108.50.60
宇宙には銀河が1000億もあるってさ。
369いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2014/10/26(日) 18:43:02.41 発信元:49.98.129.185
映画などで宇宙空間で
ロケット音とか爆発音がなってるけど
宇宙は真空だから音はしない

いつも見てて気になる
370いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2014/10/26(日) 21:52:07.51 発信元:49.97.1.170
真空なのに何故太陽は燃えるんです?
371いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2014/10/26(日) 23:48:58.83 発信元:211.134.237.155
>>369
まあ演出ってことで

>>370
あれは核融合反応
372いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2014/10/31(金) 02:28:00.28 発信元:1.75.238.229
天王星のような軌道を持つ系外惑星が2万5000光年彼方に発見された。天王星や海王星のような巨大氷惑星候補が太陽系外に見つかったのは初めてのことだ。

今回、重力マイクロレンズ効果という手法で系外惑星の捜索を行っている研究グループが発見したのは、さそり座の方向2万5000光年彼方にある恒星OGLE-2008-BLG-092Lの周りを回る天体だ。
遠すぎるために惑星の化学組成は不明だが、中心星からの距離から判断すると、巨大氷惑星と考えられる。
http://www.astroarts.co.jp/news/2014/10/30ice_giant/index-j.shtml

よし溶かそう
373いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2014/11/07(金) 17:40:44.29 発信元:206.223.153.21
誰でも気軽に行けるような宇宙旅行がしてみたい。
374いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2014/12/22(月) 05:49:42.05 発信元:221.114.51.28
このスレまだあったんだな
375いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:48:49.11 発信元:59.135.123.117
age
376Aragaki ◆Maria/yEQA @転載は禁止:2015/01/03(土) 23:29:54.90 発信元:182.250.251.234
真っ赤に燃えた 太陽だから♪
377いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:27:56.16 発信元:49.98.60.48
にゅうほらいずんず冥王星到着おめ
楽しみだわ
378いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:02:21.01 発信元:1.75.5.132
知的生命体は惑星脱出を成し得る前に必ず自らの過ちで滅ぶ。
故に宇宙のあちらこちらで知的生命体は存在するも、お互いが出会うことはないのである。
379 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! Aragaki ◆Maria/yEQA @転載は禁止:2015/01/08(木) 21:11:20.62 発信元:182.250.251.234
物質が時間と空間を発生させてる

http://www.squarenet.co.jp/azumino/column_583.htm
380いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:01:39.27 発信元:49.97.48.189
宇宙が膨張して加速して星も引き延ばされて分解されて空間が引き延ばされて最後はゴムが切れるように真ん中から引きちぎられるように弾けて出来たのがビッグバン











なのか?
381いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2015/01/31(土) 21:01:01.01 発信元:206.223.153.21
,,....φ(。。;)メモメモ
382いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2015/02/12(木) 18:23:42.32 発信元:110.163.10.123
ベテルギウス、バーンはよ
383いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2015/02/12(木) 18:24:44.45 発信元:110.163.10.123
ベテルギウス、バーンはよ
384 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! Aragaki ◆Maria/yEQA @転載は禁止:2015/02/15(日) 20:44:26.91 発信元:182.250.251.232
天の川銀河中心のブラックホールに近づいた天体
実は巨大星

http://www.astroarts.com/news/2014/11/06g2/index-j.shtml
385 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! Aragaki ◆Maria/yEQA @転載は禁止:2015/02/22(日) 14:44:51.98 発信元:182.250.251.233
ベテルギウスが重力崩壊起こして超新星爆発(スーパーノヴァ)して

ガンマ線バースト
386 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! Aragaki ◆Maria/yEQA @転載は禁止:2015/02/22(日) 14:48:28.34 発信元:182.250.251.233
387いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2015/02/22(日) 15:41:03.15 発信元:49.97.96.72
とうとう崩壊したかと思ってビビタ
388いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2015/02/23(月) 21:10:48.66 発信元:122.249.178.115
電波分野がALMA一強になる今こそALMAにできない広域サーベイ分野が激熱なの!
389いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2015/02/24(火) 20:54:11.79 発信元:126.50.244.195
ベテルギウスがバーンしたら俺の仕事はどうなる?
390いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止:2015/02/27(金) 05:55:57.18 発信元:1.72.3.170
ひも理論がよく分からない
結局何次元なの?
391 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! Aragaki ◆Maria/yEQA @転載は禁止:2015/03/08(日) 11:48:29.39 発信元:182.250.251.229
高次元 多次元

現在の物理学ではこの世界は4次元になってるけど
392 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! Aragaki ◆Maria/yEQA @転載は禁止
オカルト話や神の存在を信じるわけではないですが

この世界が4次元 つまり低次元の世界なら
神とかは高次元の存在で 存在してるけど見えないという可能性もあるんです

波動=気が高いほど繊細でクリアらしいです
http://sky.geocities.jp/ascent2012/kami1.html