zaq避難所 58

このエントリーをはてなブックマークに追加
609いやあ名無しってほんとにいいもんですね
【都議選】 民主党に再生のチャンス与えて欲しい 人事を尽くして天命を待つ…菅直人
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371902294/
610いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/06/22(土) 23:16:45.55 発信元:211.124.9.69
ぶったけ富士山の文化遺産登録で大はしゃぎしてるマスゴミと一般人の温度差酷くね? 富士山どうする気よ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1371908349/

富士山、世界遺産に登録決定 日本の象徴、三保松原も


 カンボジアの首都プノンペンで開催中の国連教育科学文化機関(ユネスコ)第37回世界遺産委員会は
22日、日本政府が推薦した「富士山」(山梨県、静岡県)を世界文化遺産に登録することを決めた。山岳信仰
の対象であり、浮世絵など多くの芸術作品に描かれた日本の象徴として、文化的な価値を高く評価した。

国内の世界遺産は2011年登録の平泉(文化遺産・岩手県)と小笠原諸島(自然遺産・東京都)以来で、17件目となる。

 政府が富士山の一部として推薦し、ユネスコ諮問機関の国際記念物遺跡会議が山との距離を問題視して除外を
求めていた景勝地「三保松原」(静岡市)も含めての登録となった。

http://www.47news.jp/CN/201306/CN2013062201001799.html

ぶったけし
611いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/06/22(土) 23:17:27.91 発信元:58.85.135.58
【都議選】 民主党・菅元首相:自民党が変なことをやった時、「もう1回元気になってくれ」と思ってくれている方も多いと思う
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371910388/
612いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/06/22(土) 23:22:12.18 発信元:211.124.9.69
バブル時代の思い出
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1371908772/

バブル時代伝説の役得 ゼネコン社員は現場監督で家1軒建つ

役得といえば官僚が代表だが、民間にもそれぞれの業界に特徴的な“オイシイ思い"がある。
ここでは、ゼネコン社員がバブル時代に享受していた伝説の役得を紹介しよう。

多くの下請けを抱えるゼネコンでは、バブルの頃は「大きな現場の現場監督になると家が1軒建つ」と言われた。
各下請け業者が建材、資材、設備機器などをタダで提供してくれるからだ。

「家1軒」はあくまでも比喩だが、無償で大工を派遣してもらった、システムキッチン、エアコン、
照明、バスタブ、トイレなどを無償で提供してもらった、といった話はいくらでもあった。

また、あるゼネコンには「営業協力」という制度があった。家やビルを建てる客を社員が会社に紹介した場合、
社員は「金一封」として総事業費の3〜5%をもらえた。建築部門にいる顔の広い社員のなかには、
3年に1回ぐらいの割合で数十万〜100万円程度の「金一封」をもらう人もいた。
※SAPIO2013年7月号

http://www.news-postseven.com/archives/20130622_193116.html


俺も苦労せずに甘い蜜吸いてーよチクショー