1 :
いやあ名無しってほんとにいいもんですね:
前日のこと――
/ _ノ ヽ_ \
/。(⌒) (⌒)o\
/ :::⌒(__人__) ⌒::: \ ________
| ヽr┬-ノ | . | | |
. \ `ー'′ / | | |
/ ` \ .| | |
| r .| \.| | |
| ┴rェェァ_ |\ |_|________|
──‐‐`ー-イ__)l二二l ̄ ̄ | | |
2 :
いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/02/03(金) 00:06:47.83 発信元:120.137.193.22
ャ、_
iヘ v'^`ヽ-=ニ二`ヽ、ヽ、
/ ./ T¨ ̄¨'''一_ レ'''==ー
! | /`ヽ、ノ^¨`ヽ、_  ̄ ̄`>'^i
, -''" ̄`ヽiq /  ̄ゝ, / ├一'''7
`ヽ、_ , -''/ ノ } V ノ /
// / , /!i ! ; | ,、イ _人 あの…やる夫さん
У / ヶ-ナ/|!! i _i_イ ハ ' K、 Y'" `ヽ,
`ャTー{/ /,、ーァr ヾハ | N¨|メ、},| |`ヽ、 _、-'" この問題が解けなくてすっごく困ってるんです
{イ il / { {ii::!i ` V レ' '⌒>、ノ }i } 「弋’
ハ 八 { ’ L.::ノ /ラii;|i| ,' |j | | もしよかったら今度ケーキでも食べながら
ヾ Уハ、 _’ ヒ__,,ノ|,イ 从._ ||
/〃 ィヘ、 ¨´ ,∠レイ | `'┤ノ 教えてくれませんか?
// 〃 |\ _ 、ィ'"i } | | { ノ
_{〃...._ {| / f己二ニニ了 〃 .| |!ハ >
/ 〉 У ム-ナ|||r〜'レ' ノ ノ | 八
/ /⌒ヽ / 彡'' / /У,ィ ' ¨`ヽ
/ /∧ Y ィ⌒) /⌒V // ヽ
〈_, −''ニ! !亅 ! /勿'/) }' / ',
(※写真はイメージです)
/ \
/ \ お…お安いご用だお!
/ ⌒ ⌒ \
| /// (__人__) /// |
. (⌒) (⌒)
./ i\ /i ヽ
そして翌日――
/ \
/ ─ ─\ むぅ…
/ (●) (●) \
| (__人__) | 最近みんちゃに行くとよくいる女の子に
./ ∩ノ ⊃ / 電気回路の宿題について相談されたけど
( \ / _ノ | | まったくわからないお…
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ \ 頼れるところを見せたいところだけど
/ _ノ ヽ、_ \ さっきからさっぱり計算が合わないお…
/ o゚((●)) ((●))゚o \というかインピーダンスってなんだお……
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/´ `\
/ / l l .___
__l l_¶______/_/__/ ヽ
\, ´-'ヽ  ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| l二二二二l
ヾ_ノ | '''' ' | l二二二二l
| 9=ε-8. | '''..-- | l二二二二l:::..
| ..'' | ''-. ,|
|┃三 ガラッ
|┃ ____
|┃/⌒ ⌒\
|┃(●) (●) \
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\ やらない夫!
|┃ |r┬-| |⌒)
|┃ `ー'ォ // じつは…
(⌒ヽ・ ・ ̄ /
|┃ノ /
|┃ つ <
|┃ (::)(::) ヽ
|┃/ > )
|┃ (__)
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ その目は電気回路で困ってるんだろ?
. | }
. ヽ } 俺なら力になってやらんこともないが……
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ さすがやらない夫だお…
| (__人__) | 頼りになるお…
\ ` ⌒´ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 仕方ない。とりあえず紙と鉛筆持って
. | }
. ヽ } ここに座れ。
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ まず、やる夫はどの程度回路について知っているんだ?
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、
/ \
/ ─ ─\ 何も知らないからこうして頼っているんだお…
/ (●) (●) \
| (__人__) | オームの法則とか聞いたことあるけど
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | 式なんて忘れたお
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) ……
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ そうか、それじゃあオームの法則から話そうか。
. | }
. ヽ } やる夫は電気を見たことあるか?
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ 雷とかなら見たことあるお
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ でも普段目にしないだろ?
. | }
. ヽ } それでも電気がたくさん集まると大きなものとなる。
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ つまり、同じ電気でも大きなものと小さなものがある訳だ。
. | }
. ヽ } そこで、流れる電気の大きさを「A(アンペア)」という単位を使って
ヽ ノ \
/ く \ \ 表すことにしよう。これが電流な。
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ でも1A(アンペア)ってどのくらいの電気なんだお?
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ / 「10まんボルト」より大きいのかお?
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ それについては今は考えなくていい。電気が2倍になれば
. | }
. ヽ } アンペアも2倍なる。あと、電流な。
ヽ ノ \
/ く \ \ それにしても「ボルト」は知っているのか。
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ いや、ポ○モンの技にあっただけだお
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) だがアンペアとボルトは比較できないだろ…常識的に考えて…
| ` ⌒´ノ まあいい。こんどは電流とペアで電位という奴もある。
. | }
. ヽ } 電気の流れを川の流れにたとえると、水の量が電流、
ヽ ノ \さっきのアンペアで、水の高さが電位、
/ く \ \ これがボルトな。
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ なるほど…
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ / その電位とやらが高くなれば勢いも増すわけなのかお?
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 直感的に分かってもらえたようだな。
. | } それと電位の単位は V(ボルト) という。
. ヽ } 川の各点での高さは決まってるだろ?
ヽ ノ \2点の高さの差、つまり電位差を電圧という。
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、
/ \
/ ─ ─ \ 電池の電圧が1.5ボルトというのは聞いたことあるお
/ (●) (●) \
| (__人__) | で、オームの法則とやらはいつ出て来るんだお?
\ ` ⌒´ /
※ 電池の中の成分によって電圧は異なります
____
/⌒三 ⌒\
/( ○)三(○)\ Rとか出てきてもうわからないお
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) そりゃまだ話してないからな……。
| ` ⌒´ノ
. | } まず、左側の V の部分が電池に相当する。
. ヽ } この電池は「両端の電圧を V に保ってくれる」優れものだ。
ヽ ノ \
/ く \ \ 長い棒の方が + で、短い方が - だ。
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ よく考えたらそのプラスとかマイナスとかなんだお?
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ / さっきから電気、電気いってきたけど
( \ / _ノ | | 電気にはプラスとマイナスの2種類あるのかお?
.\ “ /__| |
\ /___ /
28 :
いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/02/03(金) 04:05:52.17 発信元:124.18.205.161
ほす
電気工事資のおれ参上!
おつ♪
興味深いけど単発スレはNG
電気科卒の俺が支援しますよっと
35 :
いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/02/03(金) 17:53:27.67 発信元:182.249.16.211
俺得スレ
36 :
1:2012/02/03(金) 19:08:41.19 発信元:120.137.193.22
支援ありがとうございます。
規制でこっちに書いちゃったけど、
とりあえずスレ埋めますね。
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) なかなか鋭いことに突っ込むな。
| ` ⌒´ノ 確かに電気にはプラスとマイナスの2種類あるが、
. | } 実際に流れるのはマイナスを持った電荷だったり
. ヽ } プラスを持った電荷だったりする。
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ そこでどちらにも対応できるようにプラスの電気は
. | } 電位の高いところから低いところに流れると
. ヽ } 人間が勝手に定義したわけだ。
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ よく分からないけど、電気の流れる向きを
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ / 取り敢えず人間が勝手に定めたということだかお?
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) そういうことだ。
| ` ⌒´ノ
. | } その辺の話は興味がわいたら調べてくれ。
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \. じゃあその右側のギザギザしたのはなにかお?
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ \
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) これが豆電球に相当する。
| ` ⌒´ノ ここを電気が流れると、電気がギザギザの中で衝突して熱が発生する。
. | }
. ヽ } さっきの水の例えだと、水が上から落ちて水車を回すイメージだ。
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、
※ 実際には豆電球だと熱などの影響で抵抗が変わってしまいオームの法則が成立しません。
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ ということはそのギザギザを境にして電位が落ちるのかお?
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) そういうことだ。因みにこのギザギザを抵抗という。
| ` ⌒´ノ
. | } ところでこの抵抗には面白い性質があって、
. ヽ }
ヽ ノ \ V(電圧) = R(抵抗) × I(電流)
/ く \ \
| \ \ \ が成立する。これがオームの法則だ。
| |ヽ、二⌒)、
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ その I はどこの電流だお?
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) これはその抵抗を通る電流だ。
| ` ⌒´ノ
. | } 水の例えだと、水車を回すときに落ちる水の量に相当する。
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ 水車のどこが R なのかわからないお…
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) まあ飽くまでも例えだから深く考えるな。
| ` ⌒´ノ
. | } とにかく、電流を2倍、3倍と流すと電圧も2倍、3倍となる。
. ヽ } 逆に電圧を2倍、3倍としても電流が2倍、3倍となる。
ヽ ノ \
/ く \ \ そんなものがあると考えてくれ。
| \ \ \ ちなみに R の単位はΩ(オーム)だ。
| |ヽ、二⌒)、
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \. わかったお。
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ \
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) それじゃ、 V = 3 [V]の電圧を抵抗に加えたとする。
| ` ⌒´ノ このとき、抵抗には0.1 [A] の電流が流れたそうだ。
. | } この抵抗の値 R はいくつか分かるか?
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) その通りだ。オームの法則は必ず、
| ` ⌒´ノ
. | } その抵抗の両端の電位差、つまり電圧 V と、
. ヽ }
ヽ ノ \ その抵抗を流れる電流 I で適用するぞ。
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ そんなことわかってるお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) また後になって重要になってくるからな。
| ` ⌒´ノ
. | } それと言い忘れていたが、抵抗と抵抗の間や、抵抗と電池の間
. ヽ }
ヽ ノ \ など線でつながっているところはどこも電位が
/ く \ \
| \ \ \ 一定だ。
| |ヽ、二⌒)、
/ \
/ノ \ u. \
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | つまり……どういうことだお?
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) この図を見てくれ。赤いところの導線はすべて同じ電位V1、
| ` ⌒´ノ
. | } 緑の導線は全て同じ電位V2、青の電位はV3となっているってことだ。
. ヽ }
ヽ ノ \ それじゃあ上側の抵抗に加わる電圧はいくつだ?
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、
http://up.img5.net/src/up41280.png
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ 電圧は電位の差だから高いところから低いところを引いて
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| | V1 - V2だお!
\ `ー'´ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) そうだ。それじゃあこの回路全体に流れる電流を計算してみるか。
| ` ⌒´ノ
. | } まず、上の抵抗に流れる電流I1はどうなる?
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ 上の抵抗に加わる電圧が V1 - V2 で、抵抗が R1 だから、
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ / オームの法則に適用すると
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| | V1 - V2 = R1 × I1 つまり I1 = (V1 - V2) / R1 だお
\ /___ /
※ 「/」 は ÷記号、分数と考えて下さい。3分の2は、「2 / 3」と表記します。
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) いい調子だぞ。
| ` ⌒´ノ
. | } じゃあ下の抵抗に流れる電流はどうなる?
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ 上の抵抗に加わる電圧が V2 - V3 で、抵抗が R2 だから、
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ / オームの法則に適用すると
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| | V2 - V3 = R2 × I2 つまり I2 = (V2 - V3) / R2 だお
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) よし。ところで流れた電流はどこかに消えたりしないだろ?
| ` ⌒´ノ
. | } ということは、電池スタートした電流も戻ってくる頃にも同じ電流が流れる。
. ヽ }
ヽ ノ \ つまり線は分かれていないからI1とI2が等しい。
/ く \ \
| \ \ \ これを式にしてみてくれ。
| |ヽ、二⌒)、
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ I = (V1 - V2) / R1 = (V2 - V3) / R2 だお。
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ / むう……なんだかさっぱりわからなくなってきたお……
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) 回路全体に流れる電流は一応それで表されただろ。
| ` ⌒´ノ
. | } ところで、電池の E は電位を使ってどう表されるんだ?
. ヽ }
ヽ ノ \ それを使って上の式をもっと簡単にできるぞ。
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ E = V1 - V3 だお。
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ / ということは V1 = E + V3 だお
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) そう、V3 は一番低いところの高さだから 0 と考えても問題ないよな?
| ` ⌒´ノ
. | } そうすると、 V1 = Eとなる。
. ヽ }
ヽ ノ \ これをさっきの全体の電流Iの式に入れてみてくれ。
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ I = (E - V2) / R1 = V2 / R2 だお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ / なんか簡単な式になったお!
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ でも勝手に V3 = 0 とかしていいのかお?
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ / V3 = 10とかかもしれないお?
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) 標高を海抜○メートルとか表記するだろ?
| ` ⌒´ノ
. | } 別に地球の中心からの距離だって構わないわけだ。
. ヽ }
ヽ ノ \ 同じように必要なのは「電位差」だけだから
/ く \ \
| \ \ \ 基準さえあればなんでもいいんだよ。
| |ヽ、二⌒)、
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) ひとまずそれはおいておいて、後で V3 = 10 のときも考えてみるか。
| ` ⌒´ノ
. | } 次に V2 を E と R1 と R2 で表してみてくれ。
. ヽ }
ヽ ノ \ (E - V2) / R1 = V2 / R2 の式を変形すればわかるぞ。
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ (E - V2) / R1 = V2 / R2
| (__人__) | (E - V2) × R2 = V2 × R1
/ ∩ノ ⊃ / E × R2 = V2 × (R1 + R2)
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| | V2 = R2 / (R1 + R2) × E だお
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) なかなか計算が速いな。
| ` ⌒´ノ
. | } V2が出てきたと言うことは、 I = V2 / R2 だからここに入れれば
. ヽ }
ヽ ノ \ 回路全体を流れる電流 I がE, R1, R2で表せるだろ?
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ I = R2 / (R1 + R2) × E / R2
| (__人__) | = E / (R1 + R2)
/ ∩ノ ⊃ / だお……
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| | 電流を求めるだけでこんな苦労しないといけないのかお……
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) 出てきたその式の左右をひっくり返して、
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ } (R1 + R2)を両辺に掛けてみろ。
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ E = (R1 + R2) × I …… !!
| |r┬-| |
\ `ー'´ / これはオームの法則だお!!!
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) そう、つまりこの回路は2つの抵抗を足したものを
| ` ⌒´ノ
. | } 一つの抵抗と見なして計算しても同じと言うことだ。
. ヽ }
ヽ ノ \ 一般に抵抗がたくさん1列につながっている場合は
/ く \ \
| \ \ \ 全部足してそれをまとめることが出来るぞ。
| |ヽ、二⌒)、
/⌒三 ⌒\
/( ○)三(○)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| | なんではじめからそのことを言わなかったんだお!!
\ `ー'´ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) それもオームの法則を使ったり、文字で表して計算する訓練だ。
| ` ⌒´ノ
. | } 電位はどこかを0とおいて基準を作ると計算が簡単になるぞ。
. ヽ }
ヽ ノ \ そういえばV3 = 10 のときもやってみようか?
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、
. … .
:____:
:/_ノ ー、\:
:/( ●) (●)。\: どうせ同じになるからいいお
:/:::::: r(__人__) 、::::\:
:| { l/⌒ヽ |:
:\ / / /:
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) さっきはあんなに輝いていたのに……
| ` ⌒´ノ
. | } まあいい。こんな感じで複数の抵抗をまとめて一つの抵抗で
. ヽ } 代表した抵抗の値、今回は R1 + R2 だが、
ヽ ノ \ これを合成抵抗というぞ。
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) それと、さっきの回路で V1 - V2 と V2 - V3 を計算すると、
| ` ⌒´ノ
. | } V1 - V2 = E - R2 / (R1 + R2) × E = R1 / (R1 + R2) × E
. ヽ } V2 - V3 = R2 / (R1 + R2) × E
ヽ ノ \
/ く \ \ これは分圧の公式といわれていて暗記しておくと便利だ。
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ ふむぅ
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) それじゃ次、この回路で考えてみるぞ。
| ` ⌒´ノ
. | } こんどは線が二手に分かれている。
. ヽ }
ヽ ノ \ もちろん、電気は途中で分かれてどちらにも
/ く \ \
| \ \ \ 行くわけだが、全体の電流 I はどうなると思う?
| |ヽ、二⌒)、
http://up.img5.net/src/up41281.png
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ I = I1 + I2 じゃないかお?
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) その通り。直感的に考えても二手に流れた電流の和は全体の電流
| ` ⌒´ノ
. | } となることが分かるだろう。
. ヽ }
ヽ ノ \ それじゃあ早速前と同じように I を E と R1 と R2で
/ く \ \
| \ \ \ 表すぞ。
| |ヽ、二⌒)、
/ \
/ ─ ─\ オームの法則を抵抗に適用すると、
/ (●) (●) \ V1 - V2 = R1 × I1
| (__人__) | V1 - V2 = R2 × I2
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | で、電池の電圧が E だから V1 - V2 = E
.\ “ /__| |
\ /___ / E = R1 × I1 = R2 × I2 だお
/⌒ ⌒\ これから
/( ●) (●)\ I1 = E / R1
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ I2 = E / R2
| |r┬-| | I = I1 + I2 = E / R1 + E / R2 = (1/R1 + 1/R2) × E
\ `ー'´ / あの形に直すと E = 1 / (1/R1 + 1/R2) × I だお
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) どうしたんだ、やる夫! 冴えてるじゃないか。
| ` ⌒´ノ
. | } 結局この回路の合成抵抗は 1 / (1/R1 + 1/R2)ということになる。
. ヽ }
ヽ ノ \ 枝分かれしているようなこの回路を並列回路という。
/ く \ \
| \ \ \ 最初にやった回路は直列回路だ。
| |ヽ、二⌒)、
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) ところで 1 / (1/R1 + 1/R2) の分母分子に R1R2(×記号は省略)
| ` ⌒´ノ を掛けると、
. | } R1R2 / (R1 + R2)
. ヽ } となる。抵抗が2つの場合はこう覚えた方が覚えやすいぞ。
ヽ ノ \
/ く \ \ 3つ以上の場合は、1/R1 + 1/R2 + 1/R3 + ... の
| \ \ \ 逆数が合成抵抗になる。
| |ヽ、二⌒)、
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ なんだ簡単だお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ / オームの法則しか使ってないお!
/ \
/ ─ ─\ まず、並列回路の部分が
/ (●) (●) \
| (__人__) | 2×3 / (2 + 3) = 6/5 = 1.2 [Ω]
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | これと1 [Ω]が直列だから
.\ “ /__| |
\ /___ / 1 + 1.2 = 2.2 [Ω]だお!
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) なかなかいい調子じゃないか。
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、
〜1章 オームの法則編 完〜
ここまで付き合ってくれてありがとうございました。
NEXT : キルヒホッフの法則と抵抗と電源だけの回路解析
次もがんばれ
94 :
いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/02/04(土) 07:22:40.03 発信元:124.18.205.161
乙 ありがとうー
95 :
いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/02/04(土) 09:28:12.05 発信元:124.18.205.161
ほす
96 :
いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/02/04(土) 15:33:09.24 発信元:124.110.90.5
面白かったー期待してます
97 :
いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/02/04(土) 17:35:56.54 発信元:219.173.11.20
危険なスレだー
98 :
いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/02/04(土) 17:39:05.44 発信元:219.173.11.20
街のはずれの住宅街で、中華屋があった。ホイコーロー食べたいと思ってぷらりと入って注文したら、
なじみのホイコーローとは似ても似つかないあやしげなサイコロ状ブタ肉料理がでてきた。
残さない主義なので無理して食べていたら洗脳ビデオを流し始めた。中国の癖になかなか喪男心を衝く
こしゃくなビデオだった。
熱電対を買いたいのですが東京だと秋葉原に行けば良いでしょうか?
今から読もうと思ったら最初の方の画像見れない…
101 :
いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/02/05(日) 11:37:32.04 発信元:117.53.16.220
画像だけもう一度うpしてもらえませんか?
103 :
いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/02/06(月) 13:54:53.02 発信元:117.53.16.220
おつ
ほすす
オームの法則からすると1Ωの抵抗に
電圧かけたらそれと同じ値の電流が流れる
ことになるからネオントランスとかで
15kVかけたら15kAでんのかよとかあり得ないなーって思ってたけど違うんだな
オームの法則はこの抵抗にこの電流を流すには
これだけの電圧が必要だって意味なんだな
ほ
てす
>>1 のように良作を投下してくれる人のためにも、
シベリアに専門の投下所がほしいな……
>>29 の「やる夫で淡々と雑談」とはまた趣旨が違うし。
ともあれ、
>>1 乙!
埋めてもらわなきゃならんよ
オラ!起きろ!
>>1!
おぉ
やる夫が…冴えてる…!
114 :
黒米 祐馬:2012/02/29(水) 03:30:20.28 発信元:74.120.12.135
2a8003a2c28f36618791fcf4d9f9843a7adf484d04cdbe2c4a893d04a6bc12e01b715fb86bfc1b2aaebb6cf66c0395342a9cecd6662607496492430a2439455d
東方緋想天におけるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性
http://jump.cx/nWEks 黄昏フロンティアの提供する東方緋想天には、サービス運用妨害 (DoS) の脆弱性が存在します。
黄昏フロンティアの提供する東方緋想天は、通信対戦が可能な PC 用のゲームソフトです。
東方緋想天には、通信対戦におけるデータ処理に問題があり、サービス運用妨害 (DoS) の脆弱性が存在します。
この脆弱性情報は、情報セキュリティ早期警戒パートナーシップに基づき下記の方が IPA に報告し、
JPCERT/CC が開発者との調整を行いました。
報告者: 黒米 祐馬 氏
1330751095[9]
む
ほ
118 :
いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/03/21(水) 11:00:39.91 発信元:117.53.16.220
む
ほ
120 :
いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2012/04/04(水) 23:31:04.00 発信元:114.189.114.84
回路図かどうかわからんけど、これってどういう意味なの?
-))-
>>120 回路図かどうかすらわからない状態で-))-とだけ示されてもわからないなぁ...。
とりあえずそれが
―l |― なら、直流電源
─| |─ なら、コンデンサー
なんじゃないかと思う。
122 :
いやあ名無しってほんとにいいもんですね: