シベリア郵便局・317通目【レス代行】

このエントリーをはてなブックマークに追加
258いやあ名無しってほんとにいいもんですね
【依頼に関してのコメントなど】長文になります。申し訳ありません
【板名】家庭用ゲーム
【スレ名】【2010】クソゲーオブザイヤー part35【総合】
【スレのURL】http://toki.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1286870406/
【名前欄】シベリアよりのお手紙
【メール欄】sage
【本文】
やけっぱちになって書いてたら、書いてる最中に規制されて涙目。
質問されても答えられないんだけど、それでもよければ↓を読んでみてくれ。
-------------------------------------------------------------
それは多くのFMファンが待ち続けていたTPSスタイルのロボットアクションゲームである。
まず前提として知っておいてほしいこととして、従来のFMのナンバリングタイトルは総てSLGであったということ。
そして登場する機動兵器であるヴァンツァーはロボゲーの機体であるにもかかわらず
対戦車ヘリや、歩兵のミサイルでも破壊可能という独特の“弱さ”を持っているということだ。
そんなヴァンツァーを使ったTPS。
それは多くのWAP(←ヴァンツァーのこと)乗り達の心を引きつけるには十分な魅力を持っているはずだった。
何故ならそれは、今まで不可能であった機動兵器による市街戦という概念にハードのスペックが追いついたことを意味していたからである。

しかしこの新作は、それらの期待を様々な要素で裏切った。
否、それどころか並のゲームすら下回っていたのである。
戦闘、世界観とシナリオ、バグ、どれをとっても、逆の意味でその完成度は高いと言わざるを得ない。

まずはシナリオから入らせて頂こう。
暗躍するテロリストが二つの超大国を戦争状態にし世界を変えようとする。
これ自体は昔からある話の展開だ。
敵対する国の女性がヒロインを担当するのもお約束というものだろう。
ついでにいえば、妙に具体的に説明してくれるラスボスさんなんかも定番といえる。
主人公の機体に特別なシステムが搭載してあるのも、ロボット物のお約束だろう。
いつの間にか恋仲になってる、とか、その場の雰囲気で特殊部隊と合流とかもまぁありっちゃありだ。
そういうのは所謂「行間を読む」という作業で埋めるもので、B級映画スキー的にはなんの問題も無い。
259いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2010/10/13(水) 00:00:25 発信元:222.5.2.187
>>258続き

が、待ってほしい。
B級映画な展開ならそれでオールオッケーだが、このゲームはFMの名を冠しているのである。
主役の超大国二つは今更テロリストなんぞ投入しなくても、経済紛争や領土問題でしつこく衝突した歴史があり
ヴァンツァーはフィクションに登場する機動兵器にもかかわらず、チームを組んで強敵と戦うタイプの機体なのである。
他にも軌道エレベータの位置とか、2171年の風景がどう見ても1980〜2000くらいだとか突っ込み所は山ほどある。
……この作品に手を出した旧作ファンの失望は察して余りあるといえよう。
せめてマンガ版コクピットにしてくれよ、なぁ……


さて、オフモードでがっかりしたあとは楽しくマルチの時間である。
多くのFPSが発表され、ネットワーク対人の認知度が上がった昨今、本編がクソでもこっちが良ければそれなりに支持派得られるものだ。
戦いはまず、マッチングの段階から始まる。
キックできない、自分で部屋を立てれない、チーム間バランスを取る気がないバランサーの妨害である。
編成の段階からこれは大きな障害だ。そしてこの障害は戦闘開始後も続く。
僚機と意思疎通しようにもチャット機能は存在せず、復活地点もランダム、
……連携させる気は欠片もないらしい。FMで出す意味があるのだろうかさっぱりわからなくなってくる。
きっと誰かがECMをかけっぱなしにしているに違いない。どうせ最大の問題はここではないのだ。

あえて表現するのならば「戦場に入れない」のである。
頭数が揃いカウントダウンが終了しても、戦が発生しないバグが用意されているのだ。
それ以外にも、ルームのルールが突然変わる、追い出される、閉じ込められる等、
楽しむ云々以前に、戦えないのだからどうしようもない。
260いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2010/10/13(水) 00:02:15 発信元:222.5.2.187
>>259続き

不可思議仕様は、主役であるヴァンツァーにも及ぶ。
ロボ好きの常識として、重装甲には重火器、軽装甲には軽火器がお約束である。
が、このゲームでは逆だ。重装甲機は大型火器を装備できない。避けれない火力低いて……。
ただ、ありがたいことにマシンガンやライフルやバズーカなど、お約束の武器は用意されている。
これはロボゲー好きにとっては数少ない光明だ。これで武器間のバランスが取れていれば……取れていれば……。
もはや言う必要はないだろう。バランスなんかクソ食らえだ。
単刀直入にいえば、グレネードやバズーカなどの範囲攻撃武器を撃っていれば終わる。
ちゃんと狙わなくても、範囲攻撃だから問題ない。
マシンガンやらショットガンがみっちり当てる必要がある耐久を、一瞬で削りきる。
脚を破壊して機動力をそぎ落とすことは可能である。だが範囲攻撃ぶっぱで勝手に壊れる。
盾で攻撃を防ぐことも可能である。だが範囲攻撃は盾を貫通する。
結論:足の速い機体に範囲攻撃火器でおk

結局、バランスが悪く、マッチングに不具合があり、PCの連絡も出来ないという悲しい状態に落ち着くのだ。


俺がやりたかったTPSのフロントミッションはどこにいってしまったんだろうか。



---------------------------------------------------------------
以上です