後1日あれば変わるきっかけになったかも知れないけどダメだった

このエントリーをはてなブックマークに追加
11いやあ名無しってほんとにいいもんですね
普段ネトウヨに「売国奴!」と叩かれてるトヨタの採用は国籍縛りがある。
更に工場も国内が多く、下請けも国内の中小企業で指導はするが保護もしてる。
後は普段ネトウヨに「ゾンビ企業だ!潰せ!」と叩かれてる日立。
ここも日本での採用数が多く、解雇によるリストラには積極的ではない。
因みにネトウヨの叩かれまくってるトヨタと日立は、高卒採用して自社が運営している高専を卒業させて、
大卒と同じルートに乗っけるくらいの社員育成をまだやってる。
ネトウヨから賞賛される企業は任天堂とファナックくらいしかない。ただしここは異常に狭き門。


大学行けば企業が日本人採りたがらない理由が解るよ。
企業が必要としている工学部。工学部でも半導体系の研究室とか不人気。理由は「女子が少ないから」。
そんで不人気だから日本の学生が少なくて、留学生を大量に抱えてる始末。
昔は日本企業も「どうしても欲しい」ってスタンスだったから、
そういう”不人気”研究室できっちり修士まで勉強した学生は、
実は氷河期でも企業に接待受けて採用されてたくらい安泰だった。
他は「大学4年間は勉強忘れて目一杯遊びました!」みたいな奴ばかり。
一方で留学生はその不人気研究室で企業が本当に欲しがってる知識を身に付けてくると来たもんだ。
修士出るまでにテクニカルタームの英語と日常会話の日本語を身につけるから母国語含めて三ヶ国語だぞ?
ゆとりと比較したらどっち採るかは明白だろ。


大手メーカーに理系で入る場合、大抵修士卒だから、学部で3年基礎的知識を学んで。
研究室で1年と2年の合計三年、専門分野にフォーカスした知識が得られる
この6年を棒に振った学生は採りませんよ。