シベリア大学 1時限目

このエントリーをはてなブックマークに追加
688いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/07/16(火) 21:39:41.89 発信元:126.108.234.211
とてもおもしろかったです。
689いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/07/16(火) 23:02:20.15 発信元:61.197.20.210
AAも元はシミュラクラ現象を利用したものだね
690いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/07/18(木) 21:22:07.55 発信元:114.177.74.194
    . ,,,,,,,,,,,,,
    [,|,,,★,,|]
     (Д°))/
    (( つ//O
    ( _)//)
(ミ⌒(⌒彡ノノノゞサッサッ
691いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/07/23(火) 00:54:52.39 発信元:219.117.115.32
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      ┌─┐      . ,,,,,,,,,,,,,
      |□|      [,|,,,★,,|]   講義室の清掃中
      │  │      (・∀・)//  あらケータイの忘れ物…
  ̄ ̄ ̄ ̄!  .| ̄ ̄   (( つ//O
========     ( _)//)
          (ミ⌒(⌒彡ノノノゞサッサッ
692いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/07/24(水) 16:30:04.97 発信元:153.161.68.64
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
素人主夫が料理を作る 1page

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
事情により主夫をして、家では料理番をしている筆者が、簡単な素人家庭
料理をご紹介します。第一回は、夏らしくそうめんを取り上げたいと思います。

そうめんは、比較的手に入れやすく、おいしいということでここでは○○の
糸(赤、茶、黒ラベルなど種類あり、どれでもおk)で話をすすめます。

めんつゆは、慣れれば簡単ですので、手作りします。

@ 水1,5gを沸騰させ、火を止めて、さば、ソーダ節などの入った混合ぶし
   袋パック1/4〜1/3を入れ、かつおぶし袋パックも同量入れふたをする。
   ※ここで火は入れないでください、煮てしまうと(火を通しすぎると)生臭さが出てしまいます。
2〜3分して、だしが全体的に沈んだら、ざるなどで漉します。ざるに残った削りぶしは、菜箸で
   軽く押さえて絞る程度に、絞りすぎてはやはり生臭さが出てしまいます。

   余談ですがこの削りぶしをみじん切りにして、醤油、みりん、日本酒、お好みでごまなどと
   ともにフライパンで炒るとおいしいふりかけができます。
693いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/07/24(水) 16:31:52.90 発信元:153.161.68.64
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
素人主夫が料理を作る 2page

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
A 濃口醤油…50cc 薄口醤油…50cc みりん…100cc 純米酒…100cc
   これらを合わせたものを@の出汁に入れ、火を入れてひと煮立ちしたら
   めんつゆのできあがりです。
  このめんつゆは、そのままスープとして飲めるように作っています。うちでは
  鍋ごと食卓において、各自つゆが薄まったと思ったら鍋から足しながら
  食べてます。
  夏か冬か、肉体を使う仕事・趣味か、あるいは好みにより味を微調整する
場合は、濃口醤油の増減で行います。薄口醤油は色が薄く塩分は濃い
  ので味の微調整には不向きと言えましょう。

B そうめんはすぐ茹だってしまい、茹ですぎるとでろでろになるのでめんつゆや
  薬味、食器など用意してから茹でます。なるべく大きい鍋で、大量のお湯を
  沸かし、沸騰したらそうめんをいれます。あ、紙の帯はあらかじめ外して下さい
  ね、一度紙の帯つけたまま茹でてしまい、両端は茹だったが真ん中付近は生
  でごりごりってことが、おいらだけか…orz
  さて、麺どうしがくっつかないように常に菜箸でなべをかきまぜます。
  再度沸騰し始めたころ、菜箸の手応えがクタッと柔らかくなったら火を止めます。
   ざるにあけ、流水でよく洗います、最初は熱いので菜箸でほぐしつつ、手でさわ
  れるようになったら五本指で洗います。洗いに手をぬくと味に影響しますから、
  よく洗って下さい。盛り付けはお好きに、と言いたいところですが、そうめんはすぐに
  麺どうしがくっつくので、私は器にそうめんを入れてから水と氷をいれます。    
694いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/07/24(水) 16:33:18.37 発信元:153.161.68.64
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
素人主夫が料理を作る 3page

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
C 薬味等について
  薬味は地域や好みで変わるので、お好きにどうぞ
  うちでは長ネギ、わけぎ等、みょうが、大葉(しそ)、山椒の葉などを
  みじん切りにしています。また、わさびも入れます。
  
  生卵を溶いてつゆにからめてもおいしいですね。

  閑話休題 
  私は金持ちではありません。食材は近所のスーパーで
  売っている普通のものです。ですが調味料は少しだけいいものを
  使っています。みりんは古式製法のもの、料理酒は飲む日本酒を
  流用しています。玉の光や浦霞などの味の濃い純米酒です。吟醸酒
  は繊細すぎて料理に使うにはどうかなと思います。醤油は妥協して、
  有名メーカーの丸大豆醤油ですが(・∀・ ;) 

  わかりにくい、乱文な講義をお読み頂きお目汚し失礼いたしました。
  初心の方にもおわかり頂けるように書いたつもりですが、かえって
  わかりにくいところがあったのではと不安にならざるを得ません。
  需要があるようであれば第二回を考えております。
  皆様のより豊かな食生活を願いつつ、お読み下さりありがとうございました。。   
695いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/07/24(水) 17:17:49.01 発信元:114.177.74.194
久しぶりの講義だった!

乙です!
696いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/07/25(木) 09:57:27.76 発信元:61.197.20.184
そうめんつゆか
椎茸入れるわ
697いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/07/25(木) 10:07:10.89 発信元:61.197.20.184
閑話休題の正しい使い方。
「閑話休題」とは
余談をやめて話を本題に戻すときに接続詞的に
「それはさておき、話を戻します」という意味合いで用いる語。

1:本筋の話をしていて
2:本筋と関係のない話になる
閑話休題(それはさておき・・・)
3:本筋に戻す

2と3の間に入れるのが「閑話休題」

よって
1:本筋の話をしていて
「閑話休題」と書いて
2:本筋と関係のない話をいれる

のは使い方が間違い。
698いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/07/25(木) 10:10:12.10 発信元:126.192.132.37
>>692
一人ぶんだとその量は多いような
699いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/07/25(木) 16:53:12.42 発信元:153.161.68.64
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
素人主夫が料理を作る 第二回 1page

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆様こんにちは 早速お読み下さった方がいらっしゃるようで、うれしく
思います。第一回の補足を兼ねて、レスにレスしたいと思います。

>>695 ありがとうございます、励みになります。
>>696 第一回のめんつゆをベースに、お好みによりアレンジして下さい。
     しいたけや干ししいたけ、こんぶだしや干しほたて貝柱など、だし
     の工夫であなただけのオリジナルめんつゆをドゾー
>>697 頼みもしないのに大きな親切ありがとう。
>>698 すいません、そこを書くべきでした。この量は大人3人でも一回では
     消費できないと思います。うちでは余ったつゆはボトルに入れて
     冷蔵庫で保管します。多く見積もって一週間が保存の限度かと。
     なめてみて酸味を感じるようならアウトです。
     ではなぜこんな大量に作るのかと言えば、このつゆを調味料として、
     さまざまな料理ができるからです。煮物各種、煮魚、親子丼、はては
     カレーの隠し味にも使えます。第二回は、ひとつの料理ではなく、この
     つゆと“かえし”とのコラボによる汎用性についてお話したいと思い
     ます。

      
700いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/07/25(木) 16:53:45.94 発信元:153.161.68.64
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
素人主夫が料理を作る 第二回 2page

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さて、ここで言うかえしとは、蕎麦屋のかえしのような本格的なものではなく、
あくまでも皆さんがご家庭で簡単に作れるものです。

濃口醤油…400cc みりん…400cc 純米酒…100cc
これを煮切るだけです。 煮切るとは、一煮立ちさせることですね。これに
よってアルコール分が飛んで、風味だけが残ります。粗熱がとれたらボトル
に入れて、冷蔵庫で保管します。塩分が濃いので、めんつゆより長持ちし
ます。うちでは2〜3週間は保ちますが、その前に無くなってしまいます。

ではかえしとめんつゆを使った料理例をいくつかご紹介します。

煮魚 かれい、赤魚、キンメダイ等お好みで。
湯霜といって、切り身は熱湯をかけます。その後うろこのあるものは取り除く、
キンメダイの切り身などはよく見ると腹の内側に黒っぽい膜のようなものが
ついている場合があるので、包丁でこそげ落とします。湯霜することにより、
このへんの作業がやりやすくなり、また生臭さも抑えてくれます。
空の鍋に切り身を並べ、沸騰させたつゆを入れます。(逆でもいいですが、
この方が自分はやけどの危険性が減るので。)
つゆは切り身の高さの4/3程度がいいでしょう。キッチンペーパーで全体をおおいます、
落し蓋がわりですが、この上に長ネギの青いところ(通常は捨てる人がおおいのでは
)、なければしょうがのみでおk、しょうがは1、5〜2a角に切ったものを5〜6個入れて
弱火で15分程度煮ます。落し蓋の他に鍋の蓋もします、夏など状況によって蓋を
少しずらすこともあります。煮えたら一度火を止め、冷まします。このとき味が魚に
しみこんでいきます。食べるときは暖かい程度の温度がいいかと。
煮るのに使ったねぎの青いところやしょうがは食べない方が無難かと。
盛り付け後に細く切ったはりしょうがやさんしょの葉などを添えてどうぞ。
701いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/07/25(木) 17:09:28.83 発信元:153.161.68.64
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
素人主夫が料理を作る 第二回 3page

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さくさくと料理を紹介するつもりが、つい気合が入ってしまいました。
肝心のつゆですが、めんつゆとかえしをブレンドし、砂糖と醤油を足します。
かえしと砂糖を多めにするといいかも。味見しながら調整して下さい。
同じつゆで、かぼちゃの煮付けも出来ます。うちではかぼちゃを煮てから、砂糖
や醤油で味を調え直して魚を煮ることもあります。

このようにめんつゆとかえしの比率や、だしの工夫、砂糖、みりん、純米酒、醤油などで
味を調整することで親子丼、かつ丼、肉じゃが、その他和食系や、鶏ガラだし
を併用して野菜炒めやマーボー豆腐など中華系もできます。


一旦休憩して、第三回は鴨南蛮の予定です。
702いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/07/25(木) 17:45:57.70 発信元:114.177.74.194
俺も作ってみるかな、、、
703いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/07/28(日) 13:48:20.61 発信元:119.243.59.28
>>700
お疲れ様です!
かえしって色んなものに使えるんですね・・・
調味料は買ってばかりじゃなく自分で作ってみるのも面白そう
704いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/07/28(日) 14:00:13.48 発信元:126.214.107.74
某有名高級ホテルのレストランのトリビア


めちゃくちゃきたない汚水にスポンジをつけておぼんをあらってます
くれぐれもおぼんに落ちたご飯粒とかをたべないようにしましょう
きたないです
705いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/07/28(日) 15:18:23.52 発信元:61.197.20.48
汚い汚水
706いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/07/31(水) 22:01:58.94 発信元:182.249.242.152
>>700
お腹すいてきた…
割と食べたばっかりなのに…
707いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/03(土) 00:26:51.49 発信元:119.243.59.28
自分もいつか何かの講義をしてみたいなあ
でもそこまで知識あるわけじゃないし他人に教える事は難しい・・・
708ナイチェヴィッチ自警団員 ◆J/LVe6ULvg :2013/08/05(月) 15:56:56.14 発信元:114.177.74.194
        .,,,,,,,,,,
       [|,★,,|]
     ,ヘ,,,ヘ(・ω・ )  こんにちは、巡回です
    /・ ・`ヽと ノ
   (。。ノ  しヽ
    /ヽ /  ノ))
   ( へ /|.|((
    ヽヽ| |. U 
.      | | 
709いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/05(月) 22:36:45.74 発信元:61.197.20.176
めりーごーらうんど?
710いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/09(金) 01:16:58.41 発信元:218.251.39.69
うまそう。
711いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/12(月) 23:08:15.48 発信元:218.251.39.69
おなかすいた。
712いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/17(土) 23:11:32.49 発信元:114.150.157.134
鴨南蛮のお料理の講義早く聞きたい(笑顔)
713いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/17(土) 23:11:33.76 発信元:61.196.48.250
この時間じゃ学食閉まってるしなあ
どこかお店に行ってみるか
714いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/17(土) 23:17:24.32 発信元:218.251.39.69
ばれたら怒られそうなんだけど。
715いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/22(木) 00:33:03.05 発信元:59.85.254.60
    . ,,,,,,,,,,,,,
    [,|,,,★,,|]
     (Д°))/  鴨南蛮の講義はいつなんだろうか
    (( つ//O
    ( _)//)
(ミ⌒(⌒彡ノノノゞサッサッ
716いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/23(金) 18:52:26.18 発信元:114.69.25.252
祭り行こうかな
717いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/25(日) 09:59:12.90 発信元:210.135.100.132
. ,,,,,,,,,,,,,
[,|,,,★,,|]
(Д°))/
(( つ//O
( _)//)
(ミ⌒(⌒彡ノノノゞサッサッ
718いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/27(火) 15:45:27.79 発信元:210.135.100.132
. ,,,,,,,,,,,,,
[,|,,,★,,|]
(Д°))/
(( つ//O
( _)//)
(ミ⌒(⌒彡ノノノゞサッサッ
719いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/27(火) 16:10:56.21 発信元:153.161.68.64
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
素人主夫が料理を作る 第三回 1page

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
長らくお待たせしてすみませんでした。2ちゃん終了する前に鴨南蛮をご紹介
します。

第一回、二回でご紹介しためんつゆとかえしを使います。
鴨肉は、地域や季節により手に入りづらい場合は、合鴨でもいいし、普通の
鶏肉でもおk 鶏の場合はもも肉がいいでしょう。鴨、合鴨なら胸でもももでも
ロースでもかまいません。

肉はまず下ごしらえします。少量の塩・こしょうをふり、もみこみます。
日本酒を少量ふりかけ、ふた(ラップなど)をして冷蔵庫に寝かせます。

めんつゆを適量鍋にいれ、温めます。味見をしながらかえしを入れます。
あとで具を煮るので、薄いくらいにして下さい。慣れないうちは、あとでかえしを
いれて調整するといいでしょう。

長ネギを斜めにカットします。うちでは大人3人で一本半〜2本位使います。

ある程度熱した空のフライパンに、肉を入れて焼きます。脂身を下にします。
油は引かない方がいいです。塊の肉はそのまま、カット済みなら焦げやすい
ですから火を弱めて焼きます。皮の表面に少し焦げ目がついたらひっくり返し
て、火を弱くしてふたをします。表面に火が通ったら、フライパンから肉を出して
まな板に上に置き、一口大にカットします。中心部は、まだ火が通ってないので
生のままですが、これから煮るので大丈夫です。カットできたらめんつゆの鍋に
入れ、弱火で煮ます。
720いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/27(火) 16:39:06.27 発信元:153.161.68.64
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
素人主夫が料理を作る 第三回 2page

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
フライパンには、肉からでた脂がたっぷりあることでしょう。ここに斜めカット
した長ネギを入れて、焼きます。ネギが脂と肉のうまみを吸ってくれます。
香ばしさを出すため、少し焦げ目をつけるくらいになったら、鍋に入れます。
肉は3分程度で芯まで火が入りますから、この時点で煮えているはず、確認
するため一個取り出して切ってみて、芯が赤やピンクでなければおk。
ネギを入れてひと煮たちしたら、味見しながらかえしを入れて味を決めます。

めんつゆの持つ魚介だしに、動物性のだしが加わりますので、かなり“強い”
スープとなります。このスープにそうめんでは、麺が繊細すぎて“負けて”しまい
ます。ひやむぎくらいがちょうどいい“かも”

薬味はそうめんと同じでいいと思います。
卵を落として半熟に仕上げ、いとこ南蛮にしてもおk

つゆの量と味を調節、平鍋に移してとき卵を廻し入れ、半熟状態に仕上げて
ごはんにONで、いとこ丼(鶏なら親子)でもおいしいよ

第四回は、ひき肉を使った洋風料理の予定です。
721いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/29(木) 23:16:11.00 発信元:182.249.242.141
>>720
美味しそうー!!!
肉を軽く焼いたあと取り出すんですね…手が込んでる…。
第4回も楽しみにしています!
722いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/08/30(金) 13:09:46.69 発信元:49.98.162.2
おなかすいた〜
723いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/09/13(金) 22:49:51.29 発信元:126.205.215.172
氏ね
724いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/09/24(火) 16:32:39.37 発信元:180.11.181.71
沈みすぎ age
725いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/11/22(金) 22:26:04.00 発信元:122.132.201.76
第四回を期待しつつ待機
726いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/11/28(木) 20:44:38.58 発信元:1.75.157.79
age
727いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/12/02(月) 15:56:55.94 発信元:49.98.52.67
page
728いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/12/02(月) 19:50:39.79 発信元:49.98.52.67
moge
729いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/12/02(月) 23:02:03.09 発信元:121.108.144.167
帰宅部活動記録は読売テレビ製作だっだら声優とか
もうちょっとましだったと思う。
俺的には声優はこんな感じがよかったんだが。
安藤夏希:竹達彩奈
塔野花梨:茅野愛衣
道明寺桜:阿澄佳奈
大萩牡丹:豊崎愛生
九重クレア:早見沙織
730いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/12/03(火) 02:23:37.15 発信元:119.242.92.193
先生単位が足りませぬ
731いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/12/15(日) 08:15:16.33 発信元:210.135.100.132
ひき肉を使った洋風料理の講義、早く始まらないかな…。
732いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/12/17(火) 11:32:38.47 発信元:219.106.13.143
やあ
733いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/12/17(火) 14:26:08.93 発信元:49.98.51.6
poge
734先生が来るまでの自習:2013/12/23(月) 21:48:10.21 発信元:118.8.154.239
根菜と牛ひき肉の洋風きんぴらの作り方

材料 ( 2 人分 ) レンコン・5cm、酢・少々、ゴボウ・1/2本、ニンジン・5cm、牛ひき肉・50g
オリーブ油・大さじ1

<合わせ調味料> ケチャップ・大さじ1.5、しょうゆ・大さじ1、酒・大さじ1、バルサミコ酢・小さじ1
塩コショウ・少々、パセリ(刻み)・適量

その一
レンコンは皮をむき、縦に幅1cmの棒状に切り、酢水に放ってザルに上げる。
ゴボウはタワシできれいに水洗いし、斜め薄切りにして水に放ち、ザルに上げる。
ニンジンは皮をむき、短冊切りにする。

その二
<合わせ調味料>の材料を混ぜ合わせておく。

その三
フライパンにオリーブ油を熱し、牛ひき肉を炒める。火が通ったら、レンコン、
ゴボウ、ニンジンを加えて炒め合わせる。

その四
全体に炒められたら、<合わせ調味料>を加えて全体を混ぜ合わせ、塩コショウで味を調える。
器に盛り、パセリを散らして出来上がり。
735警備員:2013/12/30(月) 02:42:33.47 発信元:122.18.194.46
学校も随分と静かになったな。
736いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/12/31(火) 03:21:47.84 発信元:221.18.242.83
あげ
737いやあ名無しってほんとにいいもんですね
今日の4限休講だってさ