2ch内犯罪予告の通報相談・誘導・依頼スレ(規制された人用)
身内や親友に警察関係がいて
ちょっとだけアドバイスとかもらうのが一番いい気がする
でもリアルで言うのはよくて
ネットだと駄目なんだよね
公共の電波で
バラエティとかで
司会者の人が
結構きつい言葉で
師ね的なことを言ってたりするのに
テレビのバラエティで
もしかしてDTが「師ね」と連発するようになって、
リアルでも罵り言葉として「四ね」を軽く使うようになった?
紙ねと言う言葉が軽くなったような気がする。
そして、リアルと同じ感覚でネットで書いてしまっている人が
増えているような気もする。
ネットは全世界、公的
リアルは対人、私的
忘れちゃうんだよね。
口調も口語で書いているし。
ネットでも堅苦しい言葉で書けば、
軽々しい言葉を防げるんだけどね、
スピード勝負な部分もあるし。
ネチケット(笑)って笑っちゃうけど、
でもやっぱ心に置いておいた方が、
しくじらない気がする。
犯行予告で捕まる人は無職の人が多いけど、
笑い芸人のブログ凸で調べが入った人は
派遣や会社員や大学生なども多かったな。
そういう傾向もありそうだな。
つまり、前者のは破れかぶれの人がして、
後者の名誉毀損的表現は
勢いで書いてしまうことも多そうだ。
その場の勢いで犯行予告と言うのは少ないのかな?
いやあるだろうな。
じさつにかんしてはダウナ―なことを綴っているうちに
どんどん気が滅入ってっていうのもあるだろうし、
周りに甘えてというのもありそうだな。
メンヘラ系は読んでいるこっちが身が持たなくなるので
あまり読まないからわからないな。
やはり専門家かそちら方面の人ではないと
駄目なような気がする。
10針も縫うリスカをした後ビールを飲んでいる人が居ました。
10針縫ったことが嘘なのか
リスカをしたことが嘘なのか
ビールを飲んだことが嘘なのか
まるごと嘘なのか。
本当を見抜く目を養うってなんだろう?
>>940 わからないですね。
まず、実際リスカをしたかどうかは真偽不明。
だけど、ネットで「私リスカして」云々の発言をした、
その事実自体は真。
そして、リスカと言っても軽く皮膚を一枚筋を入れる程度のもある。
でも、縫ったというのだから、医者に行ったと言いたいのだろう。
そして医者に行って縫うくらいのだから、
そこそこの深さがあるという設定に違いない。
ならば、普通は酒は医者に禁止されるか、
当然禁止だからこそ、医者は口で酒は駄目ですよと言わなかったのか。
つづく。
さらにこうも考えられる。
リスカ常連だから、慣れていて、
たいしたことではなくて酒を飲んだ。
基本的に、リスカがどうのこうの以外における、
その発言者の個性や性格でしょうね。
それは現実でもそうではないですか?
それが真であるか偽であるか、
その発言者が信用できるかでまず判断。
次にそれがありうることなのか
常識的・合理的に判断。
そうすると、発言者の信頼性云々は
まぁ、その。
それがありうることなのかを
常識的・合理的に判断すると
リスカと言えども怪我で縫うくらい酷いならば、
飲酒はしないだろう。
しかし、リスカをするくらいめんへらで
なおかつアル中気味ならば、
ぬって、薬で痛みをおさえて、
酒を飲むことはありうる。
と自分は思う。
その上で、こうも思う。
相手に好意があるならば、
表面上はそれを真として扱う。
酒はやめなよと言うのもあり。
だけど、嘘だと思うならば、
スルーしちゃう。
相手がどうでもいいならば、
スルーかな。
リスカは嘘だと思っていて、相手を責めるならば、
酒って美味しいよね、とか今日の肴は何?とか言って
酒を飲んでいないと言わせないようにしてから、
リスカして縫ったのに酒って何?
って責める。
そうするとリスカは嘘でした、と言わざるを得なくなるかも。
リスカして酒を飲むこと自体は
自殺宣言ではないから
通報云々の話には絡まないけど、
でも書き込みの真偽をはかる練習になるね。
自殺予告は本当に難しいと思います。
リスカ宣言はどうするのか?
リスカ宣言常習者は?
宣言常習だけど、実際に何もしない人は?
しかも読んでいる人がダメージを受けるんですよね。
カウンセラーもカウンセリングを受けるんです。
犯罪予告はともかく、素人が
自殺予告を探したり、悩みを受け止めようとするのは
結構危険なことがある。
危険だと思う気持ちが本能的に
メンヘラは近づかないでおこうとする
ことはあると思う。
>>940 10針縫ったことが嘘なのか
リスカをしたことが嘘なのか
ビールを飲んだことが嘘なのか
この3つをばらして考えると
ビールを飲んだそれ自体真偽どちらでもいい
それ自体大したことがないから(未成年を除く)
ただ、リスカ+10針という条件が真の場合のみ、
真偽がちょっと重要になる。
10針縫ったことは真偽は重要だ。
痛いし、心配だし、大丈夫?と言わねばならない。
未成年ではないはずです、多分。
なんとなく順序だてがわかった気がしました、ありがとうございます。
しかし、10針縫ったならば、
それ自体がおおごとなので、
原因がリスカか事故かは
比較的真偽が重要ではなくなるな。
リスカしたかどうかは
飲酒の真偽とは関係なく重要。
10針縫ったかの審議に比べれば重要じゃない。
しかし、リスカそれ自体は
傾向として構って病の場合がある。
それは実際にリスカしていても
リスカしたという嘘をついたとしても
これからしちゃうんだからね、と脅しても。
>>949 よかったです。
この場合、問題なのは真偽よりも
自分がその人をどう思い、
どういう態度をとるか、
その関係性だと思います。
まぁ、じぶんだったら面倒なので、
「にげて〜全力でにげて〜」
と言います。
リスカうんぬんを言い出すのは
=助けて〜と言うことなので、
心の病院に行け
としか言えまえん。
無責任に思えますが、
トレーニングを積んでいない個人が
向き合うには重すぎることが多いです。
家族以外ない。
恋人だったら…
代わりがいないかと…。
ええ。
>>949 あと、もう1つ。
リスカは手首の腕時計をするあたりの
内側にするような気がします。
そうするとPCのキーボードを打ったり、
携帯のボタンを押したりする時に、
痛くないのかなあと。
>>949 どこかで書いたことなのですが、
基本的に言葉でするアドバイスは
援助なのです。
相手が本来持っている力を発揮できるように
力を貸すのです。
イメージが難しいですね。
ボランティアは助けてあげることではない。
自分が助けられ、学ぶことの多いものだ。
そんな言葉を聞いたことがないでしょうか。
あんなイメージです。
自分の言ったアドバイスを守ってくれなかったと
ファビョファビョするのはもってのほかです。
素人が陥りがちな罠です。
ですから、その方の言葉をスルーするのが一番いいと思われます。
あと、もしかしたら、普通の板と
メンタルを病んでいる方専用の板では
若干対応が異なるかもしれませんね。
軽い気持ちで自殺宣言をしちゃう人に
お灸を据える気持ちで
警察に通報するのもいいかもしれませんね。
正直言って、軽い気持ちでやるようなことではないです。
本当に、もうネットでしか助けを求められないような
重度のどろどろした限界の方も
軽い気持ちの方がたくさんいるせいで
「またメンヘラかよ」と言った感じで
スルーされてしまうかもしれないからです。
犯行予告はそれ自体が職務執行妨害?かな。
だから、比較的判断に困らないですね。
でも、自殺予告は違いますね。
自殺予告→通報→警察からの警告
という流れが根付けば、
軽い気持ちで、自殺予告をする人が
減ってくれるといいのですが…
そういう流れにならないでしょうか。
嘘をつくことはあまりいいこととは思わないですが、
ネットの上ではなりきりという文化があります。
広い意味で言えば、ネカマもそうかもしれません。
それはある設定があってなりきっているという
共通了解のもとでなされます。
しかし、普通の雑談板でなりきりをされると
嘘つき扱いを受けることがあります。
設定やなりきりがあるならば、
専門の板や掲示板でするか、
相手にに宣言をするかした方がいいと思います。
自殺予告キャラになりきる、という問題もありましたね。
糸色 望先生などはどうするのでしょうね。
いちいち自殺予告扱いされても困るような。
しかし、あるキャラになりきっていさえすれば、
犯罪予告や自殺予告をしてもいいというのは
ちょっとおかしいような気もします。
そんなキャラになりきらなければいいじゃないか、
なりきりをしないものからするとそう思いますが、
趣味がなりきりの方からすれば違うのかもしれません。
本当はもっと議論が必要なのかもしれませんが、
面倒なのではてなブロガー(笑)という人たちに
お任せ致したいです。
ニュース議論か何かで話し合うのかな。
別にシベリアがIP出るからと言って、
P2や串や携帯で容易に
ごまかせるし。
う〜ん、でも予告inは個人サイトで
いつ閉じられるか分からないから、
本当は通報代行のようなものは
公認鯔組織として内部にあった方がいいような。
規制や削除など他の私的BBSに比べると
上手に回っているのは
依頼する人がいるから。
そして対応する人がいるか。
また野次馬がいるから。
そう考えると、通報代理というのは
どういうあり方があるのか
考えてみるのもいいかもしれませんね。
まぁ、2chももう新しくないものになってしまい、
勢いも落ちてきているから、
主戦場は別のところにありそうです。
通報されるような書き込みを日夜求める、
通報代理依頼マニアがもっと育てば、
通報代理をする人は待っているだけでいいことになりますね。
メンヘラはネットに書き込み、
メンヘラ同士、あるいは普通の人と触れ合い、
回復するのだろうか。
それとも悪化するのだろうか。
何も変わらないけど、
ほかの人にメンヘラがうつるのだろうか。
それがわからないと
自殺予告を探しに、
メンヘラスレやブログや
コミュに向き合えない気がする。
近くにメンヘラさんがいて、
いつも何度も
死ぬ死ぬ言われて、
でも何もしないとか
狂言自殺をされると、
自殺予告耐性がついて
スルーするようになってしまう。
自殺自体は何の罪にもならないんだよね。
他に迷惑をかけると損害賠償だのがつくだけで。
やはり、自殺仲間募集を自殺ほう助で…。
どうなんだろ。
やはり原因を分析して、
自殺者を生みださない社会にする方がいいじゃない?
長期的に見て。
過労鬱は防げないかな…。
労基法とか労働基準局がバリバリ動いて、
罰金とか設けちゃって、
労災認定をガンガンくだしちゃって。
う〜ん難しい。
専門家の意見は聞きたいけど、
やっぱりそれぞれ考えて、
それぞれができることをしたほうが…。
そういえば、動物大好き系のスレで、
嫌がらせ目的で、
過去の動物虐待体験自慢や
これからの予告などをする人がいます。
それもまた犯罪予告・犯罪自白のようなものに入るのでしょうか。
動物愛護法のような法律や条例があるのですが、
対人間に対する犯行の予告に比べれば、
軽いような気もしますが、
ものすごい嫌な気分がします。
実際動物に対する危害予告を見ても
どうしていいかわからないです。
警察に通報するのは
対人間に対する危害予告な気がして。
それに昭和時代は、
動物に対する危害は
器物破損だった気がする。
近年、命を傷つけるということで
やっと特別に扱いになってきたけど、
果たして、予告も取り扱ってくれるのか…。
悩ましい。
あと、予告後に誰かが、
「通報しました」と書くことがあるけど、
あれは本当に通報したのか、
それも悩ましい。
本当に通報したならば、
控えた方がいい気がするし、
ただの脅しかもしれないし。
いろいろ考えたけど、
やっぱり、
ネットは全世界に公開されているものである
という意識を持つことが大事だと思う。
チャットや掲示板で争っていると
目先のことしか見えなくなって、
ヒートアップ・エスカレートしてしまうのだけど。
そういえば、2chが荒らし報告→規制、
などの過程でしか
普通は書き込んだ人のIPを公開しないから、
会社から荒らしている人とかいたな。