トキハってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1トキハってどうよ?
トキハってどうよ?
2ななし:2001/08/04(土) 22:46
大分県の3大悪
合同新聞社
トキハ

あれ、それとどこだったっけ??
3おかいものさん:2001/08/04(土) 22:54
言われてみるとわからんですね、3大悪。テレビ局関係? 知事?
4ななし:2001/08/05(日) 17:10
今うたたね中のだんなに聞いたら、
『ん〜、大分バス?』だって。
『あ、そっか!』てゆったら、『100円・・・』だってYO!
ねちょれ。
5美しいエリリン:2001/08/05(日) 17:51
うぅ〜ん、またえらいマイナーなデパートやな・・・・・笑
エリリンとこの婆ちゃんがすんでるから、数回だけ逝ったことある。
デパートやのに、地域のスーパー「まるしょく」に負けてたよーな・・・・・ボソ
6ななし:2001/08/06(月) 00:12
うおつ ここでもエリリン!
まさに神出鬼没。もしかして全スレッド制覇でももくろみ中かい?

郊外にでけた『わさだタウン』逝った?
私はまだ2回しかいってない。もうすこし近けりゃなあ・・・
7美しいエリリン:2001/08/06(月) 00:21
>6
普段はネコ科系乳牛と皆にいわれてますので・・・笑
気まぐれなんです!
メインは今んとこSCのスレですよ。笑
8おかいものさん:2001/08/06(月) 00:21
以前大分に住んでいた者ですが、別府トキハって、
まだあるんですか?
9セl:2001/08/06(月) 00:29
愛知万博は21世紀の名古屋、愛知の為に人類の為に
なにかを伝えてくれる「場」を提供してくれる
最高の「場」であると私は思う、
反対派は環境とか何とか言いながらマイカ−通勤をして
バス、地下鉄には面倒だから乗らないとか
愛車のアイドリングストップもしないバカばかり
境屋氏の顧問辞任は残念だが新メンバ−に期待し
是非、21世紀最初の万博を機会に
中部新国際空港、中央リニア、第2東名、名神を起爆剤に
名古屋、愛知、中部を今の若者達で盛り上げて行こう!!!
2005愛知万博成功を祈る!!!!
諸君御協力を!!
この文章をコピペしてソコラじゅうに
書込みしてくれ!!
感謝の品は後日書込みする、
10美しいエリリン:2001/08/06(月) 00:37
ん?
9って・・・おいおい・・・笑
スレ間違えたんかな?
11ななし:2001/08/06(月) 01:01
>>8
ありんすよ。
ちなみに私の姉家族がよく逝っている。
姉の旦那が大分市内で小学校の教諭をしているのだが、
大分トキハだとやたらと旧・現教え子関係に出くわし
落ち着いて買い物もできないのだそうだ。
128:2001/08/06(月) 15:31
>>11
別府トキハ、ご健在なんだ〜!
大分って、やたらと人間関係狭いから、お姉さんの気持ち
なんとなくわかるかも。
先日、里帰りした時に大分トキハに行ったら、グッチが
できてたり、ディオールがなくなってたり変わってる〜!!
(乗り遅れた話ですいません)

大分の三悪の一つとも言われてますが、やっぱりトキハは
大好きです。お歳暮、お中元はトキハ!通勤バッグにも
トキハの袋・・・ちょっと逝きすぎ。ハハハ・・・
13美しいエリリン:2001/08/06(月) 17:56
あら?ディオールないの・・・・・複雑
14おかいものさん:2001/08/06(月) 18:03
しょうがくせいのころ、きゅうしゅうりょこうのときいきました。
ひまわりのかみぶくろをおぼえてます。
いまもひまわりのかみぶくろなのですか?
なんだかなつかしいです。
そばにきんてつかなにかわすれたけど、でぱーともありました。
15おかいものさん:2001/08/06(月) 20:08
へーー、こんなのがスレであるんだなぁ。
トキハわさだタウン1度しか行った事がないなぁ。
・・・最近大分に戻った時ににトキハに行ったぞよ。
16美しいエリリン:2001/08/06(月) 20:23
2チャンネルの歴史から言うと
遅すぎるスレ立てですね。笑
やはり大分ならでは?
でもカボスジュース、美味しいから許す!笑
17ななし:2001/08/06(月) 22:55
トキハは今でもひまわりの紙袋です。

3、4年くらい前から、TVコマーシャルの感じがちょっと変わった。
それまでは悲しいくらいにダサダサだったが、まあ見られるようになった。
でも今流れている御中元のコマーシャルの子役は演技へたすぎ。
福岡のタレントか?

そうそう かつてブレイク直前の田中麗奈がバレンタインギフトのCMに
出てた時代もあったね。地方タレントだった頃。まるくて可愛かったのに。
18おかいものさん:2001/08/07(火) 01:52
>>13,>>16
今、トキハの大分店1Fに入ってるブランドって、どこだろー?
というところで、トキハのHPを見つけました。
http://www.tokiwa-dept.co.jp/

アレルはすぐになくなったし、カルティエもなくなっちゃった
みたいですね。カルティエの店員さん、高飛車だったもんなー。

カボスジュース・・・もしかして、かぼすドリンクCサワーかな?!(笑

>>17
トキハのCMに田中麗奈が出てたことがるんだー。
いくつくらいの時ですか?かわいかっただろうなあ。

話は変わるけど、HPに出てる、インターネット百貨店TOKIWA
わさ○タウン.comの話ワラタ。前にもトキ○タクシーは、トキハとは
関係ないですーー!って問題になってたの思い出したよ。(w
19ななし:2001/08/07(火) 10:23
>>18
麗奈の現在の年令を知らないのでよくわからないが、本当に
全国区で売れ出すほんの直前だった。思うに高校生くらいか?
そのコマーシャルで何となく顔を覚えてたら、急にTVなんかで
いっぱい登場しだしたんで、びっくりしたもんさ。
大分県人で、覚えてる人も少なくないんじゃないかな。言わないだけで。

いまLVになってるとこって、昔はファーストキッチンがあって、こないだ
までは吉野屋だったよね・・・食い物のにほひが残ってそう。
ああ、田舎の真性おばちゃんがLV持ってる時代なんだよね。
高校生の餓鬼と一緒に。まあいいけど。
20 :2001/08/07(火) 10:49
LVのお姉さん暇そうだよ
CD,本の品揃え他に負けてるね
21ななし:2001/08/07(火) 10:55
>>20
へえ、姉は商品が何ヶ月先迄入荷待ちとか言ってたけど。
それで売るもんがなくて暇なのか?
わたしは逝かないからいいけどね。

CDはエト南海、本は晴屋っしょ。
22美しいエリリン:2001/08/07(火) 15:00
ウワー!エトー南海堂、懐かしい〜♪
18年くらい前、初めてレコード自分で買った時に行った。
もち、婆ちゃんに連れられて。笑
まだ、あったんや・・・・・ボソ
23おかいものさん:2001/08/07(火) 15:46
↑エリリン発見!!
24美しいエリリン:2001/08/07(火) 15:48
発見、すなああああああああああああ〜〜!
25おかいものさん:2001/08/07(火) 15:49
↑エリリン発見!!
26おかいものさん:2001/08/07(火) 15:50
↑エリリン発見!!
27おかいものさん:2001/08/07(火) 15:51
↑エリリン発見!!
28おかいものさん:2001/08/07(火) 15:52
↑エリリン発見!!
29おかいものさん:2001/08/07(火) 15:53
      ∧_∧       ∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    ( 1  )   糞スレは・・
      ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

         ∧_∧   .∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
        ≡≡三 三ニ⌒) 1  .)   立てるなって・・
         /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  , __ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀`)
           /    ̄,ノ'' バ  )  言ったろーが!!
         C   /~  / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
             ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   ヴォケがーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
30ななし:2001/08/07(火) 16:05
誰がなんと言おうと
ミュージックエトウはエトウ南海堂
ホームワイドは横萬
明野アクロスは明野センター
竹町船の前は竹町噴水前
31おかいものさん:2001/08/07(火) 16:16
大分県民です。別府のトキハでバイトしていたなー懐かしい。
別府の方は売り場によっていじめとかあったみたいだけど、
大分のトキハの方が凄まじいって聞いた。
女だらけの職場だからな〜どこのデパートも同じなんだろうけど。

ところでわさだタウンは凄く混んでる!
日曜日に車で行けない。駐車場がぎゅうぎゅうです。
32おかいものさん:2001/08/07(火) 16:41
確かに、私も大分県民は心が貧しいと聞いた。
しかも他見民が言うなら解るが、大分賢人だった!
鬱だった・・・・・
だって私も大分賢人だから。
でも、確かにデパガは陰湿なのが多い。
どこでも一緒みたいだね。
うちでは阪急のデパガが一番、ヒドイかな?
33おかいものさん:2001/08/07(火) 16:56
>>19
そうなんだ。びっくり!!私も見たかったなあ。
その時のちらしとか持ってたら、ちょっとした
お宝だったかも?ちらしじゃダメかな?!

今夏、帰省してトキハに行った時、ヴィトンが改装されてるな
とは思ってたけど、吉野屋があった所がヴィトンになったとは!
トキハの正面が吉野屋というのも悲しいものがあったから、
まあ、いい感じかも?!匂いは残ってるかも。(笑
そういえばあそこは、ダンキンドーナツが入ってたことがあるよね。

>>20
CDと本は、最初からあきらめてる感じだよね。

>>30
激しく同意!!
34美しいエリリン:2001/08/07(火) 17:01
ええええっ!!
チキワの中に吉野家が・・・・・絶句(笑)!
場所代高そうなのに採算とれるん?
まさか牛丼1杯¥980だったとか?笑
しかしトキハといえば大分きってのかりにもデパートやし
しかもあの高島屋・岩田屋系!
エリリンも鬱になりそう・・・・・ボソ
35おかいものさん:2001/08/07(火) 18:18
>>2
遅いレスですが、三大悪、残りは大分銀行かな?
株価は今どうなってんだろう?親が株を持ってたはず・・・。
ウツになってたみたい。
36おかいものさん:2001/08/07(火) 19:47
パルコで済ませるけど...
37ななし:2001/08/07(火) 21:28
>>33
おお、ダンキンドーナツもあったっけ?
それはファーストキッチンの前?後?私は覚えてないなあ。
>>35
だんなは大分バスって言ってたけど。
大分銀行もアリかな?
あそこはねー、中小企業に冷たい。大手にはめちゃくちゃ待遇いい。
うちは自営業なんで、取引先は豊和銀行に決めてます。
38おかいものさん:2001/08/07(火) 23:25
>>37
確かファーストキッチンがダンキンドーナツになって、その後
吉野屋になった記憶が。ダンキンドーナツって、吉野屋系列
だったと思います。今はダンキンドーナツ自体が消滅したんじゃ
なかったっけ?

私も学生の頃、夏休みはトキハ大分店でバイトしてました。
バイト代はすごく安かったような。10年前くらいの話だけど、
日給5000円くらいだったような。(記憶違いかな?)
私がいた場所は、社員の皆さんがすごーくやさしくて、とても
バイトしやすかったです。
39ななし:2001/08/08(水) 01:29
>>38
せんきゅう。そうだったんですね。
ダンキンドーナツ、無くなったのか・・・そういや明野アクロスにあった
のもいつの間にか消えたね。
私も10年くらいまえ学生バイトしてました。多分年令38さんと近い
でしょうね。
冬休みのバイトで、地下一階の和菓子売り場でした。
めちゃくちゃ忙しくて、初日はレシートを捨ててしまうという大失敗を
した記憶がある・・・
女だらけの職場というのは、全く恐ろしいものでした。険悪・・・
401:2001/08/08(水) 22:06
>29
殺すぞ ボケ!
41美しいエリリン:2001/08/08(水) 22:10
爆笑!
まぁまぁ、ここは2chやから
おさえて!おさえて!笑
42おかいものさん:2001/08/09(木) 01:43
>>34
友達と待ち合わせの時に、ファーストキッチンでってことはあったけど、
さすがに吉野屋には待ち合わせは、ちょっとでした。(笑

>>39
>多分年令38さんと近いでしょうね。
年齢が近いと、友達の友達を辿っていくと、必ず共通の友達が
出てくるのが大分の怖いところ。案外知り合いだったりして。(笑

和菓子売場で冬休みのバイトといえば、お歳暮を扱っていたのかな?
私がいた所は、めずらしく仲が良いのよ!と社員の方々が言ってた。
43ななし:2001/08/09(木) 09:05
>>42
ははは、かもね。
和菓子売り場は、正月用のおもちと、お菓子とかでした。
5時の市のあの音楽(ペルシャの市場)がかかると、客がドォワッと
押し寄せた。安くなるからね。
音楽といえば、朝の開店前にかかる『ポワポワポッポ、ポワポポポ〜
ポワポワポポーポ ポポポポポ〜♪』てなやつ(わっかんねえかなあ)
と、雨が降り出すと鳴り出すのが好きでしたね。
44美しいエリリン:2001/08/09(木) 12:42
それって「ヴェニスの商人」っていう音楽じゃなかったっけ?
「ポワ・・・」それで、ちゃんと覚えてるエリリンもエリリンだけど。笑
45おかいものさん:2001/08/09(木) 15:25
わさだタウンは向かいの田尻グリーンハイツより長い!

ハイツって関西じゃアパートのことなんよね。
46おかいものさん:2001/08/09(木) 15:26
エトウ南海堂でユースケ・サンタマリアがバイトしていたらしい。
47おかいものさん:2001/08/09(木) 15:29
>>2
 平松守彦
48おかいものさん:2001/08/09(木) 20:40
>>43
ペルシャの市場がかかった後の時間は、混みますよね!
ペルシャの市場=トキハってイメージが今でも抜けないよ。
朝の開店前の音楽と言えば「ひまわりさん、おはようさん♪」
(歌詞はよく覚えてないです)ってやつかな?あれは社歌
なのかしら?

子供の頃、まだ売れ始める前の古手川裕子が、7階で
握手会したことがありました。握手してもらって、色紙をもらった。
まさかあんなに売れるとは、思わなかったなー。小柄な人だと
思ったよ。(当時私は子供だったので、実際はどうだか知らないっす)
49ななし:2001/08/10(金) 00:24
>>44
『ポワ・・』はベニスの商人っつーんですか?
いまだに口ずさんでしまう、恐るべきメロディーなんですよねこれが。
>>48
『ひまわりさん、』・・・えっ、これがベニスの商人??
?????(←混乱中)
50美しいエリリン:2001/08/10(金) 00:30
>49
エリリンも激しく混乱中!!笑
51おかいものさん:2001/08/10(金) 01:22
私は声優の平野文さんのミニライブ?に行きました。
ちょうど「うる星やつら」のラムちゃん役でそこそこ人気があった時。
別にアニメ好きでは無かったけど(笑)
テレビのトキハのCMではナレーターが
「ひらの あや」と言ってた記憶が…。
52おかいものさん:2001/08/10(金) 01:48
>>49-50
「ひまわりさん〜♪」は『ポワ・・』とは別物です〜。
もしかしたら、開店前にかかってたのかな???
私も記憶があいまいなんだけど、歌の最後が
「トキハ〜トキハ〜あなたのトキハ♪」で終わるんですよ〜。
53美しいエリリン:2001/08/10(金) 01:52
その歌は知らなかった。笑
あと大痛の頭に残ってるTVCMソングといえば
「窓を開け〜れば〜港が見える〜〜♪」っていうよーな?
どこぞの安キャバレーのテーマソングも記憶に残ってる。笑
ん?「ヴォンつるみ〜〜♪」だっけ?
54おかいものさん:2001/08/10(金) 04:33
>>53 エリリンさん
>「窓を開け〜れば〜港が見える〜〜♪」っていうよーな?

なつかしい〜〜〜〜〜〜!!!
多分それ「クラブ 窓」のCMじゃないかなー?
最近見ないけど、無くなっちゃったのかな?
55美しいエリリン:2001/08/10(金) 05:34
ギャハハハハハ!
ほーんと懐かしわー!笑わしよる♪
そそ!確かに クラブ窓だった!
こんなん覚えてるエリリンって、いったい・・・・・ボソ
56おかいものさん:2001/08/10(金) 10:29
>>53
 元々は淡谷のり子先生の大ヒット曲「港のブルース」です。

 大分のCMソングといえば八鹿の天気予報。あっ、CMソングちゃうなぁ。あとそのオープニングとエンディング。
57美しいエリリン:2001/08/10(金) 10:36
>56
なかなかの大痛のツウですねぇ〜!笑
それってさあー
八鹿、八鹿の天気よほお〜♪
だよね?笑
58ななし:2001/08/10(金) 15:07
南こうせつ。
59おかいものさん:2001/08/10(金) 15:21
>>56-57
私、子供の頃、八鹿の天気予報、全国放送だとばかり思ってました。ハハハ
「水澄ぃ〜てぇ〜」の歌は、どなたが歌ってるんでしょうね?!
その前後のギターの歌もいい感じ。最後の「でした」がいいね!
60美しいエリリン:2001/08/10(金) 15:25
>59
あなたも相当な大痛ツウですね。
歌詞まで覚えてらっしゃる!笑
もう、何も申し上げることはございません!笑
61おかいものさん:2001/08/10(金) 16:08
>>58
 あのこうせつ(あるいはかぐや姫?)の歌はパルコがあることとならんで大分出身者の自慢事項でした。
 ちゅうことでこの板向きの話題に戻るということで。まだあるの<パルコ。
62おかいものさん:2001/08/10(金) 18:14
>>60
そりゃーもう大分にゃ二十数年住んでましたから、骨の髄まで
染み込んでおりますのよ。あのギターの曲、こうせつだったんだね。

>>61
ホント、パルコってまだあるのー?ダイエーの大分店は閉店したんだよね。
高校生の時だったかパルコが出来た時には、狂喜乱舞したものでした。(ワラ
63めじゃー:2001/08/10(金) 19:03
トキハは大分では有名だぞ!!たぶん・・・・。
ド田舎の玖珠ってとこにもあった。むかしとくらべてかなりおおきくなってるらしい。
あのへんいったいはどうなってるのかなぁ。
64おかいものさん:2001/08/12(日) 01:17
 今ナウなヤングの間では、パルコよりフォーラスの方が人気モンです。
スタバなんぞもパルコの方が後追いだし、車バンバン走ってる横にテーブル置かれても
ヤンキーしか座らない。第一ホテルも倒産だし、超駅前一等地なのにね。
トキワは、子供の頃、屋上遊園地連てってもらうのが大好きでした。
今でもあんのかね?
65美しいエリリン:2001/08/12(日) 20:37
私は生まれも育ちも関西でね、おばあちゃんが大痛に住んでたのね。
それで夏休みとか、割とロングランで(お父さんが仕事柄長期出張のため)
おばあちゃんとこに行ってたりして、その時にね確か「楽天地」とか言う
遊園地に連れて行ってもらったことがあるねん!笑
あとオサルさんがいっぴすうでた山とかね。
今も、そーいうのってあるんかな?
ちなみに64さんの「第一ホテルも倒産だし・・」って笑ってしまいました。
第一ホテルグループは大きいから、多分大痛のだけが生理されたと思うねんけど。
ちなみにパルコが出来たくらいの翌年から
もう大痛には行ってませんが、今の大分はどんなんでしょう・・・笑
66おかいものさん:2001/08/12(日) 21:02
エリリ〜ン!SCから来たものです。
例のアイツじゃないから安心してね。(W
SCじゃ大変だったね。
でも私はずっとエリリンのファンだから見方だよ。
例の人さー、言い訳できずにいてさー
結局あちこちでエリリンのこと、色々言ってるよ。
でも皆も、もう相手にしてないみたい。
誰かが文章の書きかたで特徴を教えてくれたから
私も誰か、わかってきた。
そいつ関西弁、今はもう使ってなく(自分だとバレるから)
普通に喋ってるけど、やっぱり文章に癖があるから
すぐ、わかるよ!
今だってSCで堂々と周りが気がついてないと思って
レス平気で返してるもん!滑稽だよね。
また、いつか遊びに来てね。
関係ないのでsage
67おかいものさん:2001/08/12(日) 21:03
誰か「臼杵せんべい」って食べたことある?
68美しいエリリン:2001/08/12(日) 21:28
>66
ありがとね。笑
>67
あるある!1回だけ!
その時におばあちゃんの歯が欠けてん!爆笑
かなり硬いオセンベイだったのを覚えてるけど
味は、もう忘れた。
69しいたけ太郎:2001/08/12(日) 22:57
生姜味の効いたしゃれた味!

食べ方を間違うと歯が欠けます!
70シャネズル:2001/08/12(日) 23:00
>美しいエリリンだア〜〜?????
ハアハア
71美しいエリリン:2001/08/12(日) 23:06
>69
そんな味だったのか〜遠い昔のことで忘れてる!笑
そーか、うちのおばあちゃんは間違えた食べ方を
してたんや〜〜!笑
シイタイもでも美味しいよね。
エリリンはマツタケよりか断然シイタケだにゃ!笑
>70
おいおい・・・・・苦笑
72ななし:2001/08/12(日) 23:13
いんにゃ、大分といえば
銘菓『ざびえる』。
ちょーうめー。復活大感動。
73美しいエリリン:2001/08/12(日) 23:27
臼杵せんべいで思い出したが臼杵に石仏を見に
連れていかれた時のこと、そこで臼杵せんべいを
買ったのだが、買う際に店主に「どこから来たのですか?」って
うちの親が聞かれ「関西からです」といったら
そこの店主いきなし「浪花おこし」うちで実は
作ってるんですよ!って・・・・・
実物のオコシを見せてもらったけど確かに
そこの店で作ってたのに包装紙には大阪の販売店の
住所が印刷されてた!
ウチュだった!
しばらく地方の名産が信じられなくなった!笑
74おかいものさん:2001/08/13(月) 00:39
おっ、ここっていいじゃん!
皆、福岡の同系列の岩田屋に負けないくらい
いいレス返そうぜー!
75おかいものさん:2001/08/13(月) 01:25
臼杵せんべいと言えば2種類あるけど
みんなどっちが好き?
やっぱりノーマルに平らな方、それとも曲がりの方?
76美しいエリリン:2001/08/13(月) 17:45
>75
2種類もあったん?知らんかった!笑
しかもまっすぐと曲がったほうなんて・・・・・
まるでデパートの地下で売ってるキューリと
スーパーで売ってるキューリみたいやね!笑
味はどう、違うの?
77おかいものさん:2001/08/13(月) 18:42
臼杵煎餅、コーヒー味ってなかったっけ?
78美しいエリリン ◆G9Q8/XhI:2001/08/13(月) 18:49
ウイロウならあったと思うけど・・・・・ボソ
79おかいものさん:2001/08/13(月) 19:21
親の転勤で小学生の頃ちょっと住んでたよ大分。
金池小学校とかいう学校だったっけな。
駅のほうに行くと♪うえだーにつれてってぇ〜♪って歌が流れてたのを
なんだか強烈に覚えてる。”うえだ”って何屋さんだったのだろう・・・
今もあるのかな?
80美しいエリリン ◆G9Q8/XhI:2001/08/13(月) 19:30
”うえだ”って、エリリンがリストラしたった元・ダンナの名!
T・T
分かれて正解!慰謝料ガッポガポ!笑
81おかいものさん:2001/08/13(月) 19:46
>>79
私、金池小学校の隣の長浜小学校に通ってました。
ウエダに連れってって〜♪
聞いたことないか、忘れてる・・・。

ウエダっていう、レストランだか喫茶店には行ったことあるよ。
場所は竹町だったかな?そこの白くま(かき氷で、フルーツに練乳が
かかってる)が大好きだったなー。もしそのウエダだったら、
もうないよね?!全てが曖昧な記憶でスマソ。
82おかいものさん:2001/08/13(月) 22:38
わしも長浜。
83ななし:2001/08/13(月) 23:12
みんなお町の人だったんだね。
あたしゃー田舎者だす。
明治小学校さね。でも私の在学中は大分市一のマンモス小学校で、
生徒数1、500人以上いた。教室も足りなくなって、夏あつく
冬さむいプレハブ校舎が建ってたっけ。
・・・今の少子化が嘘の様。さあがんばって二人目生むで!
8475:2001/08/13(月) 23:35
エリリンどっちも味は同じで形が違うだけ。
神奈川に引っ越した姉が、時々曲がりの方を送ってと言って来る。
何だかこだわりがあるらしいので、他の人もそうなのか気になったの。
85美しいエリリン ◆GpD4VZDY:2001/08/14(火) 02:35
>75
そうなんだ。引っ越したお姉さんがいまだに送って!と
いってるって事は美味しかったんだろーね。
エリリンは一度しか臼杵センベイを食べた事がなくて
それも20年以上も前のことで味も忘れてる上に
その時一緒に食べていたお婆ちゃんの前歯が欠けてしまったので
それ以来ショックで食べていません!笑
今日、久々にお婆ちゃんに電話して、臼杵センベイの正しい食べ方を
伝授してもらった!
アレは湿気が来た時に食べると軟らかくて、甘味が強く出るとのこと!
本当なんですか?笑
ちなみに1缶、送ってもらうことにしました。
結果、報告します!
86みにー ◆Lysllhz2:2001/08/14(火) 04:32
初めまして。みにーと申します。皆様に質問です。
みにーは28歳ですが、エルメスデビューをしてよいモノでしょうか?
ヴィトンのバック、小物は20点以上持っています。でも、もう飽きました。
そろそろ憧れのエルメスのバックが欲しいのです。
でも、タクシーよりもバスを使うような小市民です。
やっぱりヴィトンとかプラダがお似合いでしょうか?
(お似合いなんて生意気なことを逝ってすみません)
87エルメスジャポン株式会社 広報部員:2001/08/14(火) 04:36
みにー ◆Lysllhz2 様のお越しを心からお待ち申し上げております。
88みにー ◆Lysllhz2:2001/08/14(火) 04:36
あれ、誤爆。
ごめんなさい。
89しいたけ太郎:2001/08/15(水) 23:52
死にかけてる・・・・

大分県民を誰か救ってくれ
90おかいものさん:2001/08/18(土) 10:17
トキワにエルメスってあるの?
無ければ大分の人はどこで購入するの?
インポートショップなんかで買うのかな?
91おかいものさん:2001/08/18(土) 15:51
福岡か大阪で買うんじゃない?
いくらなんでもうさんくさいインポートショップで買う人はそうそういないでしょう。
>>64
でもスタバ大分県初出店はわさだタウンなんだよね。
フォーラス、人は多いんだけど、店みればわかるように何しろ客単価が低くて大
変だとか。
92おかいものさん:2001/08/18(土) 18:57
スタバわさだが初だったね。最初はフォーラスもわさだも人多かったけど
今は結構すいてる。パルコは最初からそんな混んでなかったけどね。
あとフォーラスはガキ多いんだよね。ちょっとウザイ。
どちらかというとパルコもほうがいやすいみたいな。
トキハはシャネルのほうから入ってもアナスイのほうからはいっても
オバサン香水くさい。
93ななし:2001/08/18(土) 21:00
>>92
そうそう 1Fって臭いんだよね。
94おかいものさん:2001/08/18(土) 21:26
でも結局買い物するのはトキハだな。
双葉会入ってるし。入ってる店にしてもたいして差はないし。
それ以外なら福岡か東京行くよ。
95おかいものさん:2001/08/18(土) 21:29
大分の物価でスタバのコーヒーその他って高いんじゃないのかな。
お客さんって入ってるのかな?
家から歩いて15分圏内にスタバって3軒もあるんだけどいつも大盛況。
私にはちと高く感じるんで、20分歩かなきゃならないけど”ベローチェ”に
行くんだわ(笑)
ドトールはあんまし好きじゃないので。
96おかいものさん:2001/08/18(土) 21:55
外食産業の価格設定は全国均一なんで、他のチェーン店も同様なわけだし別に
別に高いとは思わない。
世間で思っているほど都会と田舎の物価差ってないと思うよ。
不動産と公共交通機関の運賃くらいじゃないかな。大きな差がつくのって。
(年間数回上京する生粋の大分県民)
97おかいものさん:2001/08/18(土) 22:24
96
そうかなぁ〜。
生活の基盤となる給料ってやっぱり東京なんかに比べると安いじゃん。
東京の大企業の支店や支社なら同じ給与体系で若干の手当てが違うぐらいだけど。
給料の額に対してだとスタバのコーヒーは高いと思う。
外食産業の価格設定が全国均一というのもどうかと思ってる。
田舎は少し安くしたほうがもっとお客さんは入るんじゃないのかな。
98おかいものさん:2001/08/18(土) 22:40
地方ってバス料金が遠くに行くほど高くなったりするよね。
ガソリンもこっちみたく競争がないから高いし。
競争があるものは都会が安くて、地方は競争の無いものが多くて高い。
99おかいものさん:2001/08/18(土) 22:41
>>どうかと思ってる
いや、あなたの感想とかじゃなくて、事実の問題ね。
給料とかは安いけど、その差っていうのは私が都内及び東京近郊と大分で見た限り、
主に不動産の価格差(家賃や住宅ローン)でついてるように見える。
たとえば今月上旬に上京したけれど、食品の価格に関しては大した差は見られなかっ
たよ。衣料品なんかだって価格設定は全国均一が普通でしょ?
かといって光熱水道費で何万も差がつくわけがない。
あとは教育費くらいかな。私立が普通だったりするもんね。
ちなみにうちの職場で都市に勤務したときの手当って、場合によるけど数万程度のもの
だもの。家賃の差額埋めたらほとんどなくなってしまう。
100みちお:2001/08/18(土) 22:52
100!
ヘイヘィヘイー
101おかいものさん:2001/08/18(土) 22:57
それ、中のイだけ小さいのは深い理由でもあるのかい?>みっちー
102みちお:2001/08/18(土) 23:28
イヒ! よりは深いYO
103おかいものさん:2001/08/18(土) 23:44
 懐かしいねぇ。大分。6年前に関東に
越したけど・・。トキワかぁ。俺、明野に
すんでた。近くにセンターことアクロスがあったなぁ。
あれってトキワ系列なんておばさんが言ってたけど・・。
 ダイエーは閉店しちゃったね。高校の帰りにホークス
プラザによくいったもんだ。別名100円プラザ。100円
ショップのダイソーより凄いぞ!!!
104おかいものさん:2001/08/19(日) 09:29
>いや、あなたの感想とかじゃなくて、事実の問題ね。
>給料とかは安いけど
私が言いたいのは
”生活の基盤となる給料ってやっぱり東京なんかに比べると安いじゃん。”と
”給料の額に対してだとスタバのコーヒーは高いと思う。 ”ここの部分なわけよ。
光熱費とかうんちゃら含めて変わらないとかいう話は始めからしてないよ。
Net Payじゃないの。Basic Salaryです。
ちなみに水道料金は県・地方で料金は天と地ほどちがいます。
もう来ませんが反論するならよく読んで、勉強してきて。
105ななし:2001/08/19(日) 16:31
>>104
まー、スタバのコーヒーごときで、そこまで熱くならんでも・・・。
コーヒー一杯ぶんくらい飲む金はある。心配せんでモ。
そのこと言い出したら、アフタヌーンティーは高くて入れない、
モロゾフは高くて入れない・・・ってなるぞ。
でも、そんなこたーない。大丈夫大丈夫。お茶するくらい田舎もんでも
できるって。
106おかいものさん:2001/08/19(日) 18:54
>>104はモロゾフもアフタヌーンティーもコムサカフェも高くて入れないんだろうさ。
107ななし:2001/08/19(日) 20:19
>>106
(わさだタウン)コムサカフェ、まだ行っていない。
スヌーピーの喫茶店にも、行ってない。
でもそれは、お金が足りないからじゃなくて
一歳五ヶ月のあばれんぼう(雄)がもれなくついてくるから。
優雅にくつろげんのう。
・・・託児所に頼もうかのう。今度こそ。
今日はたのむぞ!て思っても、なんか預ける勇気がない。
皆は気軽に預けてるのかなあ。
108おかいものさん:2001/08/19(日) 20:48
お茶する30分や1時間すら自由にならないんだよね。
なかなか託児所は頼みづらいだろうけど、少しの時間が自由になることで母親の
ストレス解消ができるのならいいことだと思うよ。まだ田舎だから、ダメって見方す
る人がいるけど、気にしないで。
子供ほっぽっとくわけじゃないんだしさ。
109ななし:2001/08/19(日) 20:53
>>108
んー、そうだねえ。
今度こそ頼んでみるか。
せっかく併設されてるんだし。
だがたぶん、奴は泣くだろうな。まあそれも人生。
110おかいものさん:2001/08/20(月) 14:57
福岡の友達は、美容院に行くときは、子供を1時間いくらで
預かってくれるところに預けて行くって逝ってたけど、
大分はそういうところって、少ないのかな?
111ななし:2001/08/20(月) 16:50
>>110
ないわけではないが、数はやっぱり少ないかも。
それに大分では、実家とかに預けるほうがやっぱり主流。
親兄弟が近くでかたまってたりするしね。比較的。
まあ、転勤などでよそから移ってきている人は無理だよな。
どうしてんのかな。それこそ託児所に頼っている?
112110:2001/08/20(月) 19:56
>>111
あることはあるだー。実は実家の母が、共働きの弟夫婦の子供2人を
預かっていて、土日しか出歩けない状況なんです。
(子供を預かってることに付いては、親世帯と弟世帯が話し合って
決めたらしいので、私はもちろん口を出すつもりはないです。)
で、母は自分の病院とかも行けないので、母の子育てライフについて
いろいろと相談に乗ってるところです。

買い物については、生協の個人宅配を利用するようにアドバイス。
今は気晴らしを兼ねて、土曜日の1度の買い物で済むようになったみたい。
託児所の話が出たので、便乗で質問させていただきました。
113おかいものさん:2001/08/20(月) 20:22
ベビーホテルみたいなとこ、ジェノバの近くのビルの2Fになかったっけ?
ちらっと見たらそんな感じだと思ったことがあるんだけど。
114ななし:2001/08/20(月) 22:32
>>112
・・・なんかお母さん、かわいそうな気がする。
やっと自分の子育てが終わってやれやれのところに、また・・・
自分がリアル母のころより、体力も落ちてるだろうにねえ。
まあ人様ん家のことなので、いらない世話ですが。
でも、体も弱ってきていて、病院にすらなかなかいけないっつーのは
ちょっと気の毒すぎるかも。
私はたまに、一歳の子を主人の母に見てもらうんだが、ぼうずはだんだん
パワーがついてきて、また自我も芽生えてきて、ちょっと大変そう。
しかも、義母は先日倒れてしまった。ますます頼みにくくなっちゃった。
>>113
それどこですか?ジェノバっつーのは・・・?
115おかいものさん:2001/08/20(月) 23:05
トキハ会館の第二駐車場側の通りを奥に行くと、いくつめかの角で右側の二階に
そういう感じのとこがあった気がするのよ。だいぶ前のことだけど。
ジェノバってケーキ屋さんがその近くにあったと思うんだけど。
なにしろ子持ちじゃないので、はっきり覚えてなくて。
市内中心部に用があるお母さんにはいいよなぁ、とはっきり考えた記憶があるん
で、その時は確かに存在した。
116ななし:2001/08/21(火) 14:52
>>115
ああ、もしかしてジェラートとか売ってるとこですか?
そういえば、そういう名前だったかな。あの通り、もうしばらく
逝ってないからなんかもうわかんないや。(悲)
117110:2001/08/22(水) 12:58
>>114
暖かい言葉、ありがとうございます。
お義母さま、倒れちゃったんですか?ななしさん、看病とかしなきゃなのかな?
どうぞ、ご自愛下さいね。

母は犬の散歩を1日2回、父の弁当作り、祖母のご飯作りに加えての
孫の世話(上の子は今年から保育園に行くようになったので、午後から
なんだけど)。加えて母本人が持病持ちで、食事制限アリなので、
(うつらない病気)かなり心配なんです。私も関東に住んでるので、
電話で母の愚痴を聞いたり、叱咤激励したりしかできなくて。
でも多分、孫と一緒に居れるというのは、幸せなことなんだろうと励ましてます。

ジェノバ
別府駅の近くにイタリアンジェラートのお店がありますよね。
そこが支店を大分市内に出したって聞いてたけど、そこかな?
ジェノバのジェラート大好き!

やっぱり託児所少ないのかな?もっと増えればいいのにね。
118ななし:2001/08/23(木) 00:02
>>117
いえいえ、そんな御丁寧に。返って恐縮してしまいますがな。
今関東なんですね。そら遠いし、心配だわなあ。
孫はかわいいが、御自分の体もかわいがっていただきたい。
そういった努力家の人って、がんばって抱え込んじゃうからなあ。
どうか力になって差し上げて下さい。愚痴を聞いてあげるだけでも
本人はずいぶん楽だろうしさ。
うちのほうの義母は、復活した模様です。まあ、あのひとも体が
丈夫ではないから全く安心ではないけどね・・・。
明日、明野アクロスの中にある市役所の出張所に母子手帳をもらいに
いくので、一緒にいかないか誘ってみるつもりです。
あ、『明野センター』ね。(藁
119おかいものさん:01/09/17 18:53
店員コネばかりってほんと?
120おかいものさん:01/09/17 20:01
ホームページ見ると大分店にGUCCIがあるけど
mensもあります?
1211:01/09/18 22:38
す・すごい
121まで成長しているとは(感涙)・・・
122ななし:01/09/18 23:50
あれ?あがってるよ。
もう消えていくと思ってたら。
いま横浜中華街展やってるはずだけど。逝きたい〜。(終わったっけ)
123おかいものさん:01/09/19 21:53
ワサダタウンでもなにかやってくれ

アフリカ展とか・・・・
124おかいものさん:01/09/19 22:46
ジェノバのケーキおいしいです。ウエディングケーキ&引き菓子はジェノバ
に頼みました。頼めば自分たちでウエディングケーキも作らせてくれますよ。
作らせてくれる、というか工場でお手伝いさせてくれます。デザインも
打ち合わせなどして希望通り作ってくれます。好評でしたよん。
1251:01/09/27 17:50
アゲさせてくださ〜い
126ななし:01/09/27 22:56
先日ファミリーで出掛けたんですよ。
ちびっ子連れだったんで、食事は7階へ・・・。
(旦那のチョイス)皿うどん。サンドイッチセット。
(私のチョイス) 親子丼。
(ちびっ子)チャイルドセット。
皿うどんは、いまいちと言っていた。チャイルドには、にんじんジュースと
イルカのおもちゃがついていた。
親子丼は・・・300円だった。味噌汁付き。トキハ天晴れ。

ムードなんかあったもんじゃないけど、なんかリラックスでけた。
子連れには天国。また逝こう。
127おかいものさん:01/09/29 20:59
親子丼・チャーハン・カレーは300円だよね。
数年前までは150円くらいじゃなかったっけ?学生時代は相当お世話になった
覚えが……塾とか行くとき、昼代500円もらって残りで漫画買ったりしていた。
128ななし:01/09/29 23:59
>127
そうだったよね。超良心的。
値段が倍になったってゆうのはすごいけど、まあしょうがないよねえ。
ウェイトレス、すごい厚化粧の人がいたり
素っピンの実習生がいたりして、人生いろいろって感じでおもろい。
129おかいものさん:01/09/30 09:43
えー!2ちゃんにトキワのスレが感動!
個人的には、帰省したときには地下で売っている
石垣もちをじぇったい買ってくる。
モロゾフは高くなっちゃってねえ。
あと、みそはフンドーキンの生きてるみそです。
でも、いろいろディスカウントストアできたみたいだから
トキワ苦戦か?
でも、うちの母は昔からなんでもトキワなの。
典型的大分のおばちゃん。
130おかいものさん:01/10/01 05:42
トキハに知り合いがいると家電なんかにしてもヤマダ、ベストよりも
値引いてくれるもんね・・
131おかいものさん:01/10/01 07:56
トキハは駐車場タダだから好きだわ。
132おかいものさん:01/10/07 00:22
>130
マジ!?
133おかいものさん:01/10/08 07:37
普段は定価売りなので高いけど、安売りや正月の福袋などのときは
太っ腹!!
特にわさだタウンはときどき驚くほど安いものがあったりする。
ウチが見事買い逃した32型TVは、どこの電器屋より2万円くらい安かった。

そうそう、土曜日、仮面ライダークウガの装着変身とバイクが980円で
売ってたよ > 別府コスモピア
134おかいものさん:01/10/08 08:15
福袋、結構使えるよね。他のところのがダメってのもあるけど。
あと本館8Fでのバーゲンも。
135130:01/10/09 21:56
>132
マジ。
136130:01/10/23 04:16
あげ
137 :01/10/23 07:44
28日ハヤブサ来れないね...
138おかいものさん:01/10/23 20:08
そだね
139おかいものさん:01/11/14 18:36
コスメブランドが少なすぎるよ・・・。
定番メーカーしかない。もっといいの入れとくれ。願。
140おかいものさん:01/11/17 17:53
デパートが一つしかないってつまらない。
消費者としての選ぶ権利がないと思う。
コスメも洋服もいいのないから結局福岡、東京で買ってる。
もっといいの入れて欲しい。
141おかいものさん:01/11/18 17:01
大分にも伊勢丹か高島屋か三越ができないかしら?
そごうはいらないけど・・・・・。
142おかいものさん:01/12/17 00:23
うわ〜こんなところにトキハスレが。
感動なので、あげ。
なんかさー、トキハの(特に本店)の店員ってお高くない?
大分じゃトキハの社員ってステイタスだった時代もあったよね。
今でも??
閉店時間は今は何時なの?他県に住んでるからわかんない。
私が住んでた10年くらい前までは6時閉店だったなあ。
今じゃ考えられない!

前にこのスレで話題になってた大分三悪
大分銀行、トキハ、合同新聞
ってきいたぞ。
143おかいものさん:01/12/18 22:38
>141
誰も来たがらないよ。
採算とれないもん。
144元トキハの人:01/12/18 22:59
ちょっとのぞかせてもらったけど懐かしい・・・
私はバブル入社組だったから入社当時は良かったなぁ
ボーナスも3回もあってっさ・・・
145おかいものさん:01/12/20 23:46
今年、トキハで福袋買おうと思ってるんだけど、
どこの売場がオススメ??
私は服のをゲットしたいんだけど。
やっぱり朝イチ、7時くらいから並ばないとダメなのかな?
146おかいものさん:01/12/21 02:20
>145
朝イチが何時を指してるのかわからないけれど、開店1時間前から並んで
2Fの福袋3つくらい買った。親と一緒に行って。
けれどCKとかの袋は人気があるし個数も少ないから、もっと早くから並ん
で即売り場にダッシュしないと間に合わないと思う。
147145:01/12/24 00:08
>146さん
やっぱり一時間前くらいから並んでるんですね。
中身的にはどうなんですか?
余りもの的感が多いようなら、やめてバーゲンで買おうと思うのですが・・・
でも、146さんが3つも買ったということなら、
結構オトクな福袋なんでしょうか?
148おかいものさん:01/12/24 21:28
>147
うーん、そこそこ?
何人か趣味の違う人間で分け合うのならいいんじゃないかな。
149145:01/12/25 04:44
>148
なるほど!そうします。
レスありがとうございます!!
150 :01/12/30 15:34
テレビカメラうざい
151おかいものさん:01/12/31 00:31
コネ社員うざい
152おかいものさん:02/01/04 21:32
ボーナス半分だったらしいです。
殿様商売も限界でしょうね。
153おかいものさん:02/01/19 17:18
リストラ・・・
あーあ
154おかいものさん
150人削減晒せ