あなたのお奨め百貨店は

このエントリーをはてなブックマークに追加
1百貨店大好き
4年前、高島屋新宿店がオープンし伊勢丹をはじめとした「新宿百貨店戦争」が勃発。
また一方で京都駅前に伊勢丹が進出、京都も高島屋・大丸との競争が始まった。
そしてとどめは3月名古屋駅前にJR高島屋がオープン。札幌駅前に大丸もオープン、
更には大阪梅田に三越進出の噂も。

さて、益々広がる百貨店激化のなか、あなたのお気に入りの百貨店はどこでしょーか?
またその理由もおしえてください。


2名無しさん:2000/02/17(木) 23:06
梅田三越は、梅田ヨドバシカメラになってしまいましたとさ(笑)

三越は大阪市内から撤退

阪神間や北摂といった高所得者層相手の外商のみにするそうです

一番のお気に入りは宝塚阪急でs
3>2:2000/02/18(金) 01:42
いやいやまだ諦めてないそうですぞ。
ヨドバシカメラのビルにテナントではいるか、
コンテナいっぱいあるところ(もうちょっと西側)の
用地を狙っているとか。

私は阪神がお気に入り。
梅田阪急はごちゃごちゃしてて嫌い。
4someone:2000/02/18(金) 01:54
化粧品は名古屋三越が好きでした。広いし。服買うなら松坂屋。
庶民にも手が出せる服がそろっていたし。
京都に引っ越した今はJR京都伊勢丹での買い物が多い。
好きというより、交通の便の問題で…。
私も梅田阪急はごちゃごちゃしていて苦手です。
四条河原町阪急も化粧品売り場狭くてイヤ…。
5!WU?:2000/02/18(金) 01:56
>コンテナいっぱいあるところ

あそこに出来ても立地的にキツイと思うな…
人の流れ考えても、ヨドバシカメラの辺りまででしょ。
65:2000/02/18(金) 02:05
変な名前が入った・・・ごめん。
7>4:2000/02/20(日) 01:31
JR伊勢丹っていいですか?
どっちかっていうと河原町の高島屋のほうが良くない?
ちょっとごちゃっとしてるけど、ブランド数が多いし
風格がある。
JRの伊勢丹は新しいので綺麗だし、建物の造りも斬新(エスカレーター
が段々になっている)なんですけど
コレっていうパンチがないように感じますが、如何なもんでしょう?
8新宿高島屋:2000/02/20(日) 20:25
若い人も年配も行き易いと思う。
紀の国屋書店もあるし。
東急ハンズもある。
シアターもある。
9河原町阪急:2000/02/21(月) 14:44
おねえちゃん御用達中途半端ブランドビル.
梅田阪急の積りで入ったらえらいちがい.
一度迷いこんだがろくに買えるようなものが無くてずっこけた。
それにしても四条河原町周辺でプロテイン売ってる所って無いんですかね

10>9:2000/02/21(月) 21:58
河原町阪急なら藤井大丸(大丸とは全く関係ない)のほうがまだマシ。
シップス、UAもあるしね。
四条通りならやっぱ大丸と高島屋の争いでしょう。
私は因みに大丸のほうが買いやすいし好きですね。

ところで横浜市都筑に都筑阪急ってできるんでしょ。
梅田のHEP FIVEみたいに観覧車があるそうで。
11someone:2000/02/22(火) 03:20
>7
うーん、いいというよりは、利用しやすくて…。
高島屋はおっしゃるとおり風格があるので、庶民の私はなんとなく
利用しづらいのです。JR伊勢丹の方が若い子向きじゃないですか?

>10
えっ、藤井大丸って大丸とは関係なかったのですか…。
12百貨店大好人:2000/02/22(火) 21:46
>11
何かの新聞で見ましたが、新宿に高島屋を造るときに新宿で幅を利かせていた
伊勢丹が有名ブランドの高島屋投入を阻止した。
一方逆に、伊勢丹が京都に進出するときに高島屋がリベンジとばかりに
邪魔をした。
という話があったそうな・・・ほんとかうそか・・・

伊勢丹はスペースというか空間を大事にしていますよね。アメニティを
追求しているというか、スキッとしていますね。
わたしは高島屋のほうがいいブランドが入っているとはいえ
どうも百貨店っぽくないような気がします。
エスカレーターにでみせみたいなのがあったり、通路にダンボールがあったり・・
ほんとに皇室御用達か?と思ってしまいますね。
あ、一意見ですよぉ。

それと藤井大丸は大丸とは全く別会社ですよ、確か。
13百貨店大好人 :2000/02/22(火) 21:58
あと百貨店といえば、梅田でしょう。
阪急は確かにブランド数が多いけど、通路は狭いし人が多すぎる。
こないだ行ったら、本当にハキそうになった(笑)
阪神は超有名なブランドがないけど、通路は広くて一番買いやすいね。
今日行ったけど、どうやらインディヴィが新たに入る模様・・・。
大丸は私たちのような若い人向けで洗練された感じがしていいね。
でもちょっと狭いなあ。
14梅田:2000/02/23(水) 00:34
阪急はほんとに人多いよね。
バーゲン時は更に地獄のように混みこみになる。

阪神が7階で時々やってるヤングレディースのバーゲン良いよ。
15名無しさん:2000/02/23(水) 10:46
新宿伊勢丹はいっつも混んでるし、
品揃えもよくないし(回転が早すぎるのかな?)
Iカード全然おトクじゃないし、好きじゃないです。
東京のデパートだったら池袋西武&東武があれば十分。
16断然伊勢丹派:2000/02/23(水) 17:05
15さんが短所にあげてることは、私には長所だなー。
売れてて活気があって、買い物しよう、って気になってくる。
新しいお店やグッズをすぐ入れるから、
青山や代官山のこまかいショップまで見て歩く時間とパワーが
ないのでホント助かります。
アイカードは私はいっぱい使うので7パーセント引きで助かってます。
17名無しさん:2000/02/24(木) 00:01
東京の勝ち組はマルイ、
西武の主力三店舗(池袋西武本店・シブヤ西武、有楽町西武)
ファッションに特化した新宿伊勢丹、
新宿タカシマヤタイムズスクエア、
三越は銀座三越のみでしょう。
18教えてください:2000/02/24(木) 01:02
大きいサイズ(13号とか15号)の店があまりなくて・・・・
あなたのお薦めの大きいサイズの百貨店や専門店を
教えて下さい・・・
19>14:2000/02/24(木) 01:20
阪神の催し会場は 8階 じゃなかったけ?
細かい事言ってごめんなさい♪
2015:2000/02/24(木) 11:24
>18
東京の方ですか?
上で批判してしまいましたが、その点から言うと、
やはり新宿伊勢丹が良いと思います(^^;

たくさんのブランドが入ってるし、
デザインもかわいいのがたくさんあります。
何より、行って恥ずかしくならない空気がよいです。

池袋西武は大好きですが、大きいサイズコーナーを
フロアが別にしてあるとこが、阻害されてる感じで悲しいですね。
2118:2000/02/24(木) 23:41
関西なんですが、職業上、大阪−東京行ったり来たりして
本当にどっちが地元か分からない位になっています(笑)。

新宿の伊勢丹は私も行きますよ。あとマルイのマルイモデル(でしたっけ)

>池袋西武は大好きですが、大きいサイズコーナーを
>フロアが別にしてあるとこが、阻害されてる感じで悲しいですね。
池袋の西武は行ったことがないんですが、どういうことなんですか?
フロア別って?歳に合わせてフロアを変えてるって事?(しつれいな!笑)

もっと教えてー。

2215:2000/02/25(金) 10:01
えーと、池袋西武の大きいサイズ(小さいサイズも)コーナーは
確か4Fだったと思うのですが、ミセスのお洋服と同じフロアなんですよ。
けっこういろいろショップも入ってるのに、
ガラーンとした雰囲気で、ちょっと近寄りにくい・・・。
池袋東武の方も、3Fの一番奥にちょこっとあるだけで悲しいですね(;;)
2318:2000/02/25(金) 13:19
なるほどね。
でも東武や新宿高島屋(だったと思う)は若い感覚のものはヤングのフロアに
独自にありませんでした?

大阪の梅田(駅前)では、阪急百貨店は20・30代は2階、40代は3階と
分かれていて9号とかのレギュラーサイズと一緒になっていますね。
阪神百貨店は4階のミセスのフロアーにLショップありますが、
最近3階のヤングのフロアーにペイトンなどレギュラーショップにも
13号の取り扱いを始めたようです。

私はだいたい阪神で買いますが、阪急もたまに行きますね。

大丸もミセスのフロアーにありますがここはミセス商品ばっかり(泣)

大きいサイズの情報、場所を問わず情報交換しましょう!
24関西出身関東人:2000/02/26(土) 22:35
関西では京都大丸と藤井大丸が好きでした。両者は
全然別物です。
関東では、新宿の京王百貨店と御徒町の松坂屋が好き。
高槻の松坂屋も結構穴場で好き。
要するに、あまり混んでいない店が好きなんです。
(京都大丸は、休日混んでいるようだけど、以前
職場の近くで平日昼間に行けて便利だった)
25名無しさん:2000/02/26(土) 23:43
 熊本鶴屋
26>25:2000/02/28(月) 22:44
ええ??マイナーですね!!
大分トキハ。
27名無しさん:2000/02/29(火) 00:57
だるまや西武が好き。

2818〜23:2000/02/29(火) 22:28
新宿伊勢丹にある「組曲」のLサイズ、どうでしょうか。
関西の百貨店にはやってくるのでしょうか。

初めて新宿伊勢丹に行ったときはカルチャーショックだった・・・
(BY関西人)
29>28:2000/03/01(水) 14:42
組曲Lは関西では多分やっていないでしょう。
でもそろそろ出て来るんじゃないですか。
樫山をはじめ最近どこのメーカーもLサイズに
力を入れ始めているようですしね。
トールサイズなんかも本格的に出たらいいのにね。
3029:2000/03/01(水) 14:48
ところでそごうの大阪店の閉店が決まりましたね。
1933(昭和8)年の開店でそごう創業の地だそうです。
少々残念な気もしますが、最近の大阪店は心斎橋大丸に
すっかりやられていた感は否めません。
バーバリーフルラインを大々的にやったり、10%還元
などなりふり構わず再建を図ったもののダメだったようですね。
東京店もワールドなどのテナントファッションビル化、
業態変更すると新聞に載っていました。
31>30さんへ:2000/03/01(水) 15:03
え?心斎橋のそごうですか?
大宮そごうは、はやっているのに・・。
昔、心斎橋のそごうにはよくいきました、
残念。
3230>31:2000/03/02(木) 00:40
そうです。心斎橋そごうのこと。
心斎橋はアメリカ村やOPA、長堀通りのブティック街に
人の流れが移り、その時代の流れにそごうはついていけなかった
と3/1の朝日新聞朝刊に載っていました。
33じゃあ:2000/03/02(木) 01:18
ココリコとか、無くなっちゃうのでしょうか。
んー、あそこに二つ並んでるのって便利だったのになぁ。
そごうの時計横の入り口でよく待ち合わせしたなぁ。
34じゃあ:2000/03/02(木) 11:57
心斎橋、そごうメガーネ サ・ロ・ン♪

もなくなっちゃうのか?
35中部地方人:2000/03/03(金) 09:41
中部ネタも。
JR高島屋、どうなんだろう。名古屋だとやっぱパルコだけどな。
流れを変えるかな。
36名古屋人:2000/03/03(金) 12:52
>35
うーんパルコは嫌い。なんか見にくい売り場。
以外に丸栄はいいぞ!デパ地下充実だし。
高島屋には期待中。
最近は名駅なんて行ってもいないから、これで変わるかも?
ローズサークル?(友の会?)も検討中。
3735:2000/03/04(土) 10:54
うん、丸栄のデパ地下の充実ぶりはよし。
リニューアル成功。
3835:2000/03/04(土) 10:54
うん、丸栄のデパ地下の充実ぶりはよし。
リニューアル成功!
39組曲L:2000/03/04(土) 12:11
名古屋のマツザカヤにできるそうな。
40名無しさん:2000/03/04(土) 13:40
最近は松坂屋は元気ないような…
でもここにしかないものも結構あるのに。
何かが足りない。それに松坂屋内で何か食べようとは思わない。
あ、赤福茶屋はべつね。
でも相変わらずあのカトレアマークはおば様たちには
熱く指示されている。不思議。
41someone:2000/03/05(日) 01:51
名古屋の松坂屋は外商が強いのでしょう。
松坂屋では服は買ったりしていましたが。
パルコは若い子向けすぎて、私は疲れてしまいます…(^^;
名駅は名鉄百貨店も松坂屋もどうも落ち着かないので、
高島屋に期待…。もう住んでないから滅多にいかないと思うが(^^;
丸栄ってすごくおばさま向けな気がしていたけど、最近若返りを
はかってますよね。その頃から行ってないので今どういう状況か
知らないのですが…。三越だったか松坂屋からだったか人ひきぬいて
リニューアルしたそうですね。
42名無しさん:2000/03/05(日) 17:11
私、名古屋出身者で東京在住なんですが、名古屋駅に降り立った時
え?新宿南口じゃん。って思ってしまいました。
名古屋の高島屋がどうなるか分かりませんが、新宿南口高島屋は
アミューズメントパークと誰が買うのか分からないような高級品ばっか
って感じですよ。もちろん手に入らないような金額では無いですが・・・。
だから、レストラン街と本屋とジョイポリス(セガのゲーセン)しか
利用した事ないです。
あとレストランは開店1ヶ月くらいは土日1時間待ちはあたりまえ
でしたから、平日か混雑が収まったくらいに行ったほうが楽しめますよ。
日曜日に行ったら、入り口からエスカレーターまでたどり着くのに10分
くらいかかりましたから・・・。
43名無しさん:2000/03/05(日) 19:58
>41
丸栄本当によくなりましたよ。以外にバーゲン時も空いてるし。
でもいいものあるし。今度見てみるといいのでは
>42
高島屋はきっとしばらくはすごい人でしょう。
平日にゆっくり偵察に行こうと思ってます。

名古屋駅は本当に元気がなかったから期待してます。
名鉄百貨店も生活倉庫もなんかいまひとつなかんじ。
近鉄パッセが多少活発な気もするけど年代に合わない…
名古屋は映画館がなぜか名駅に集中…
時間つぶすところに困るのでいつも星野書店とかで立ち読み。

44前から気になっていた:2000/03/06(月) 19:23
のですが、名古屋生活創庫って何ですか。
ロフトやハンズみたいなもの?
45>ALL:2000/03/06(月) 23:47
デパートって、内情知ってしまうと、
普通に買ってる一般の客バカみたいよ。
だって、デパートの連中って、商品自分達でいただいちゃうなんて
あたりまえのことだし、業者から巻き上げたり、商品、横に流したり
レベート取ったりとか不正の総本山。そういうのがみんな
高いデパート値段として反映されちゃってるのよね。
46>44:2000/03/07(火) 04:48
違うと思いますが、生活創庫、大阪府堺市と高石市にあります。
中古の物を売ってます。
全然、いいのはありません。
創庫、倉庫のまんまです。

本題になりまして、西武百貨店つかしん店には昔よく行ってました。
服を買いに行くんではなく、本や無印の文房具、
クレープを買いに行くぐらいでしたが。
47someone:2000/03/07(火) 07:00
名古屋の生活創庫は普通の店舗が入っていますよ。
服とかアクセサリーとかいろいろです。特に中古限定ではないです。
最近行ってないですが…。ロフトやハンズというよりはパルコに
近いイメージです。

>45
デパートに限らず、どこでも内情は知らないほうが幸せじゃないですか?
できれば不正とかは信じたくないですけど…。
48百貨店:2000/03/07(火) 12:27
>45
>商品自分達でいただいちゃうなんて
>あたりまえのことだし
本当かよ・・・どこの百貨店か教えてくれよ。

>業者から巻き上げたり、商品、横に流したり
>レベート取ったりとか不正の総本山。
言い方は悪いが、間違ってはいないぜ。
なぜなら商品横流しっていうけど、モノを作らず製造業から消費者へ
商品を提供し、利益(あなた風にいうとリベート)を得るから
「流通」業界っていうんだろ。
逆に聞きたい。どこが不正か言ってくれ。

内情を知ってるっていうけど、
さしずめアルバイターかなにかした程度じゃないの。
テキトーなこと言ってんじゃないの。ボク!
49名無しさん:2000/03/07(火) 14:44
生活創庫は福井にもありましたから
多分中部地方を中心に進出している
ファッションビルというか
パルコとかオーパのようなものだと思います。

堺のとはきっと関係ないような・・。
50名無しさん:2000/03/07(火) 17:37
名古屋の生活創庫って確かユニーの系列では?
他のは分かりませんが・・・。
51大阪:2000/03/07(火) 21:04
阪急梅田店に続き阪神百貨店も8時閉店に延長。
高島屋なんばも近鉄あべのも延長してくれ〜

南河内の田舎で働いているものの叫びでした。
52>51:2000/03/08(水) 02:35
阿倍野近鉄って20時閉店じゃなかった?
阪神は2月は19:30でしたが11月頃から20:00閉店してましたよ。

でも20時閉店になってどれだけの人が利用するのかな?
20時閉店になってうれしい派の人いますか?
私は別に19:30でもいい派ですけど。
53>52:2000/03/08(水) 02:57
わたしは8時閉店派。会社帰りにゆっくり買い物できるもんね。
でも梅田の百貨店もますます熾烈な争いになってきましたね。
競争あるところに発展あり、で、これからも注目すべき梅田地区の
阪神・阪急・大丸。たのしみですね♪
5451です>52 53:2000/03/08(水) 22:42
そうでした大丸も8時閉店に。

ところで梅田阪急の「サイズクローゼット」ってどうですか。
土日になると面積がせまいうえに人口密度がこくなるから、
ゆっくりと買い物がしにくい。

確かにMKとかSUIVIって梅田阪急でないと大きいサイズ取り扱ってない
分客も増えるんでしょうけど、いつ行ってもバーゲン状態でカットソーの
ええやつ探したいのにあのぐちゃぐちゃさを見たら買う気失せる。
ここぞというとき聞きたい店員もいない。

MK買ってみたいけどあの人の多さを押しのけて店員に聞くのがおっくうに
なってまだ購入したことなし。

でぶの意見としては昔みたく「Lサイズコーナー」で差(区)別化
してほしかった。ま、継ぎ足し継ぎ足しで広げた百貨店ですから
スペースに限りがあるのも同情しますけど。
55大阪ばかりじゃうっとおしいでしょうから:2000/03/08(水) 22:50
「関西の百貨店」ていうスレッドつくりました。できれば
こちらにも書き込んでください。
56私もLサイズ>54さん:2000/03/09(木) 03:36
阪神の「Lサイズコーナー」は独立してて買いやすいですよ。
4階に22オクトーブルとか23区とかが入っています。
店員さんの最近の情報では、3階のヤングのコーナーでもペイトンプレイスや
MK、サブストリートなどいくつかのブランドでも13,15号の
取り扱いを始めた模様です。ちなみに明日、阪神に行って確認してきます(笑)
57いよいよ:2000/03/11(土) 21:56
名古屋高島屋オープンですね。

ただ松坂屋が幅を利かす名古屋圏で

どこまでの店造りができて、そして

これからどのようにイメージ造りをしていくのか

名古屋百貨店戦争もいよいよ始まるね。

えーっと15でしたっけ?
58超マイナー:2000/03/14(火) 03:08
熊谷八木橋が好きだ。品揃えというより、店員の雰囲気がアットホーム。地元密着型って感じ。
買い物してても感じがよかったが、派遣の試食・試飲のデモンストレーターをやっていた時、八木橋に仕事に行ったことがある。お酒売り場のみなさんはやはりとても感じがよかった。
今住んでるところは熊谷から遥かに遠く、わざわざ行けないのが残念。

最近好きなのは、池袋東武。私が行く時間は客が少なめ。そして、売り場面積が広いこともあり、ヤング系衣料以外のものの品揃えが意外といい(池袋西武と比較)。夏に浴衣のワンタッチ帯を見に行き、先に西武で買ったことをとても後悔するほどいろいろあったのだ。
59名無しさん:2000/03/14(火) 09:51
>58
池袋東武は本当にいいよね。
でも西武のクラブオンでポイントためるのが好きだから、
東武で見て、西武になかったら
やっぱり東武で買う、ってパターンが多いかな・・・。
60名無しさん:2000/03/14(火) 12:56
わたしは新宿伊勢丹と池袋西武が好き。
光り物やコスメは伊勢丹で、
服や靴は西武で買ってます。

ヴィトンは新宿か池袋の三越かな。(そこしかないし)

新宿高島屋はちょっと見づらいかな。
西武&伊勢丹は昔から行ってるし。
61名無しさん:2000/03/14(火) 14:33
ウイ−ン伊勢丹に行ってきましたが
全然たいした事なかったです。
62>61:2000/03/15(水) 22:44
台湾高雄の「大立伊勢丹(合弁)」
も、もう一つだった。
63someone:2000/03/16(木) 01:51
JR名古屋高島屋行ってきました。
混んでました。ていうか店員があふれていた(^^;
さすがにいらっしゃいませとぺこぺこしていました。
休憩所とか多いのはいいですね。
店の雰囲気は今は混んでるからなんとも言えませんが、
ハンズと隣接しているだけに落ち着きはないかもなー。
エルメスは入場制限していました。長い列ができるほどではないですけど。
庶民なのでお化粧品だけ買ってきました。
高島屋もいいけど、今は松坂屋とか名鉄百貨店とかも狙い目かも。
張り合って結構安くしているような。
64>63:2000/03/16(木) 10:08
昨日のニュースで見ました
4Mに対してもいい刺激になってるみたいですね
名古屋初お目見えブランドが70もあるとか

心斎橋そごうが閉店で、沈んだ大阪から見るとうらやましい限りです
65ところで:2000/03/16(木) 15:46
みんなデパートでは正価で買い物してるの?
外商に口座を作れば安くなります。
カードを見せるだけで、一部のブランド物や特価品以外なら、
どこでも最低5%、阪急は10%.
高額商品なら、その都度、外商に頼めばもっと安くなる.
駐車場もタダだし、重い荷物なんか預かってくれるし、
外商サロンのソファに座って休憩しながらお茶も飲める.
自宅送りの商品なんかも「持ってきて」と言えば
外商の係員が後で持ってきてくれる(もちろんタダ).
使わないテはありません.
もっとも老舗になると入会の審査がちょっと厳しいけどね.
66ところで:2000/03/16(木) 15:50
みんなデパートでは正価で買い物してるの?
外商に口座を作れば安くなります。
カードを見せるだけで、ごく一部のブランド物や特価品以外なら、
どこでも最低5%、阪急は10%OFF.
高額商品なら、その都度、外商に頼めばもっと安くなる.
駐車場もタダだし、
外商サロンでは重い荷物を預かってくれるし、休憩しながらお茶も飲める.
自宅送りの商品なんかも「持ってきて」と言えば
外商の係員が後で持ってきてくれる(もちろんタダ).
すごい上得意になるともっともっとパーソナルなサービスがあるらしいけど、
そこまでは私も知りません.
いずれにせよ使わないテはありません.
もっとも老舗になると入会の審査がちょっと厳しいけどね.
67ところで:2000/03/16(木) 15:51
二重投稿.失礼しました.
68名無しさん:2000/03/16(木) 16:15
>65
貧乏人には縁のない話だのぅ・・・。
ほほほほほ、ってやってそうな
マダムを想像してしまいました。
69だって:2000/03/16(木) 17:50
それってしょっちゅうお買い物してる人たちの話でしょ。
それも2、3千円のもんじゃなかろうて。>66
70ところで:2000/03/16(木) 21:23
>68,69
そんな事ありません.
メインに使ってる百貨店(高島屋)以外は、余り買い物しません.
専らタダの駐車場として使ってます。
71>66,70:2000/03/17(金) 00:22
どっかの外商セールスマンのような口振りだね・・。

やっぱり外商はブルジョアの世界。

呉服美術宝石毛皮なんか正価で絶対買わないもんね。

でも外商値引きが百貨店の利益を相当圧迫しているそうです。
72名無しさん:2000/03/17(金) 02:16
外商ってどうやったら入れるの?
単純に高額商品買うだけ?
昔は祖父母がいろいろ買ってたみたいだけど最近は
全くそういうの使ってないから案内ハガキが叔母の所に来るだけ。
73外商利用者:2000/03/17(金) 04:39
>66さん。
>メインに使ってる百貨店(高島屋)以外は、余り買い物しません.

年間どのくらい、利用しますか? また割引率はどのくらいですか?
うちは伊勢丹の外商だけど、結構あそこふざけててさ、
高島屋に代えようかなって、思ってるの。マジレスお願い。
そうそう、伊勢丹はわたし一人で大体年間250万円〜300万円
位で、一律10%引き。宝飾はもう少し割り引くかな。
74外商利用者の子:2000/03/17(金) 11:11
うちは松坂屋と近鉄の外商を使ってるみたいです。。
当然どっちも百万なんて到底使ってない筈です。。
それでもよくDMならぬ留守番電話にしょっちゅう案内が
入ってます。。
都心の百貨店はともかく、ウチらのような衛星ベッドタウンに
間違って進出して来た所は単に固定客確保のため
誰彼なく声を掛けるようで、審査もくそもありません。。
75ところで:2000/03/17(金) 12:15
>72さん
口座を開くのはそう難しくもありません.
それまでの購入実績なんかも関係なし.
並みの百貨店なら、結婚してて定収入があり、
持ち家があれば文句ないでしょう(余り若いとダメかも).
そOうなんて出入りの業者に声かけまくってると聞きます。
三越、高島屋でも医者や弁護士はもちろん、
上場企業の課長ぐらいなら充分入れます
(つまりダイナース等の入会資格と同じかちょっと難しいぐらいかな).
若い方でどうしても利用したければ、
父上の家族会員って手もあると思います。

>73さん
私はあなたほどは利用してませんね、そんなにお金ない.
普通はせいぜい年間数十万円です.
カードなら一律5%、
以前まとまったお金が入ってパテックの時計を買った時は、
25%ぐらい引いてくれたかな(エラそうに特別ですとか言ってたけど).
76ところで:2000/03/17(金) 12:18
あとしっかりした紹介者がいれば簡単に入れるのかも.
77ていうか:2000/03/17(金) 18:23
外商ってなに?
無知でごめんなさい。教えてください。
なんだか私のような庶民には縁のないもの、
ということだけはわかるんですが・・・
78スレッドできたのね。:2000/03/17(金) 19:31
やれやれ。
金持ち自慢はそっちでやってね。
7974:2000/03/17(金) 21:57
うちはただの中学校の先生をしておりますが・・
80名無しさん:2000/03/17(金) 22:51
百貨店で御買い物がステータスだった時代ならまだしも、
火の車な経営事情のところも多くて、お得意さまなら即外商扱い

フツーの人も結構いるよね、サロン見てると
81フツーの人は:2000/03/18(土) 02:01
多分、企業で外商口座を作ってるところの従業員だと思う
NHKとかは渋谷のデパート(西武とか東急とか)に口座持ってるから
外商のしくみわかってない小僧(笑)が作業着みたいなカッコで外商サロンに座ってたりしてるの見るもん
82名無しさん:2000/03/18(土) 03:42
というより、今時の百貨店なんてスーパーにブランド品のテナントと
化粧品売り場がくっついたようなもんでしょ(笑)
専門品売り場にそれなりの商品知識を持った店員が配属されてるか
というと、がっかりさせられる事の方が多いもん。 あんなのダイエー
のパートのおばちゃんと変わらない。だったら最初から専門店行くよ。
特に郊外都市型店舗なんて高額商品の売り場は普段からがらがら
だし、どうしたって一般客のお中元・お歳暮が主戦場という事にな
るんだろうから、外商の性格も変って来るでしょうね。
83someone:2000/03/19(日) 03:32
初日に名古屋高島屋に行ったのですが、また2日後に京都に帰るついでに寄りました。
10階の催事場でフォーマルスーツ9000円と靴2000円という笑っちゃいそうな買い物をしたのですが、
レジで服と靴を一緒の手提げ袋にそのままほうりこまれてショック…。
いくら安くても、靴の底と服が触れるのは嫌でしょう…。
どちらかを袋に入れてくれればいいのに…。そりゃ安いけどさ…。
ぁぁ、オススメじゃなくなってしまった(笑)
でも1階の案内のお姉さんは感じよかったです。店外のATMの場所も教えてくれた。
本当にささいなことで印象ってかわりますね。サービス業って大変。
84名無しさん:2000/03/19(日) 16:37
私も名古屋高島屋行きました。
全体的に感じのいい店員の人が多かったように思います。
まだスムーズにはいかないけど、一生懸命さは伝わって
好感でした。ただ、平日しかいけないよ、あんなに混んでちゃさ。
85名古屋高島屋:2000/03/20(月) 23:43
新宿高島屋、や、京都伊勢丹みたいな店

と聞いた。特にハンズがあるところは新宿によく似ている、とか。
86来月:2000/03/23(木) 23:38
東京出張なんです。
で、横浜は行ったことが無かったので、1日休みをくっつけて
遊びに行こうと思います。
1日で見てまわれて、買い物などをして楽しめる
あなたのお薦めのお店(百貨店に限らず)を教えて下さい。>横浜詳しい人マジレス希望
8772:2000/03/24(金) 00:34
>75さん
説明ありがとー。でも結局上場企業クラスの人じゃないと入れないのね。
はー、私じゃ絶対無理だわ(笑)。家は大丸と高島屋と近鉄から案内が来るけど、
祖父から叔母へ受け継いだので叔母にいちいちカード借りるのも面倒臭くて殆ど
利用してない。サロンかぁ、一度行ってみようかな(ちょっぴり怖い物見たさ)。

万が一の為に聞いておこう、口座を作ろうと思ったら電話ででも申し込むとか?
んな訳ないか。

>86さん
横浜詳しくないんだけど、そごうがむちゃくちゃ大きくてびっくりしたよ。
レストランフロアは高級店ばっかりだったし、大阪店と全然雰囲気違って
面白かった。
8872:2000/03/24(金) 00:52
すみません。他で外商の話出てましたね。
89>86:2000/03/24(金) 05:28
クーンズ・イースト、いいですよ。こじんまりしてて、落ち着きます。
ファッションの好きな女性なら結構楽しめると思います。
地下の食品売り場も広くて、お菓子が充実してます。
パトリス.ジュリアンのカフェもありました。ちょっと高めだけど。
9086>89:2000/03/24(金) 16:40
>86さん
クーンズ・イーストってファッションビルみたいなものですか?
でも地下は食品があるのですね。お薦めとあらば是非行ってみます!
行き方も教えていただければ幸いです。W^.^W

お薦めをどんどん教えて下さい。う〜ん、横浜行くの楽しみになってきたねえ〜
9189:2000/03/24(金) 22:50
>86=90さん
有名どころでは、BEAMS、フリーズ・ショップ、HPフランス、
ズッカ、セント・ジェームス、アダム・エ・ロペ、ヴォヤージュ・ド・デヴユ、
まだまだ入ってっますね。
クイーンズ・イーストがセレクトした商品のショップも4ケ所ほどあって、
ピカデリーやクローディ・ピエルロ、アナスイ、ポール&ジョーなんかもあります。
雑貨もマディが入ってたり、かなり充実です。
食品売り場は奥に広がってるので、注意して下さい。
東京では一部では有名なスーパー、成城石井が入ってます。
ケーキ売り場の奥のフランス人のお店(名前、忘れました)は、
確か、日本でここしかないらしいです。
「こがね」なんとか(これも名前が怪しい。漢字表記なのですが)のお団子は、
最近人気ですが、結構おいしいと思います。おみやげにどうぞ。

で、場所ですね。桜木町のランドマークタワーを通り抜けたところなんですが、
ちょっとわかりにくいので、ランドマークタワー手前のインフォメーションで、
聞いてみて下さい。
長くなっちゃってごめんなさい。横浜、楽しんできてね。
9289の訂正!:2000/03/24(金) 22:53
私、89でクーンズ・イーストって書いてますね。(赤面)
正解は「クイーンズ・イースト」です。ごめんなさい!
93名無しさん:2000/03/25(土) 16:16
東京の話に戻っちゃいますが、私は新宿伊勢丹が一番好きです。
渋谷、銀座も家から近いんですが、渋谷の年齢層と自分が合わないし、
銀座はどうもコンサバな雰囲気のラインナップなので自分とは合いません。
あと、ダサイけど新宿の小田急も空いてて買い物しやすいかな。

「M●x Ma●a」の某商社繊維部主催のバーゲンと百貨店主催のバーゲンと
それぞれ行った事があるんですが、値引率がほぼ同一のような気がしました。
やっぱり、ある程度より下にはさげないって事なんでしょうかね?
9486=90:2000/03/26(日) 01:01
>89=91=92さん
ひじょーに興味がわいてきたので、色々調べ始めています。
クイーンズイーストって横浜東急が「厳選50貨店」として
食品、服飾、雑貨に限定しているそうですね。

あと、横浜ベイサイドマリーナ&レストランツはアウトレットの
様ですが、89さんの「評」は如何なもんでしょう??

みなさん!横浜情報まっています(宜しくお願いします!)
95名無しさん:2000/03/26(日) 01:44
クイーンズ・イーストの「ふさこのケーキ」(正式名称分からない)
のチーズケーキ甘いけどおいしいよ。でも!ラウンド売りしかないのよ。
しかも高い。日保ちするみたいだから持って帰ってもいいかも。
96>94:2000/03/26(日) 10:35
89さんではありませんが、ベイサイドマリーナ行きましたよ。
ここは、車じゃないとちょっと行きづらい場所ですが、もしレンタカー借りるなら
八景島シーパラダイスも側だからついでに寄ってみてもいいかもしれません。

で、アウトレットですが、個人的にはカジュアルウエア好きなら楽しめるかも。
逆にいうとスーツとかコートなんかはちょっと品揃えが良くない。
靴もカジュアル系の方が多いカンジですね。
ただ、埼玉のアウトレット「リズム」よりは全然お洒落。海も見えるし。
アウトレット的にはハワイ・オアフ島の「ワイケレ・アウトレット」に似てるかな。
私はここで食事はしませんでしたが、レストレン行った方どうだったでしょうか?
9789です:2000/03/26(日) 14:24
>94
ベイサイドマリーナは私は去年のお正月に行きました。
古い話しだし、ほんとに異常に人がいてげんなりしてしまったので、
あまり参考にはならないと思いますが・・・
96さんの言うとおり、ちょっと場所が悪いです。
シーパラダイスと一緒にというのはいいアイデアだと思います。
私はシーパラダイス、結構楽しかったので。関係ないですね。
内容についても96さんのおっしゃるとおりです。
私はSHIPSでアールジーンのシャツを\2000で買いましたが、
二回着たら縫い目がほどけてしまいました。
同行のともだちが買ったMAX MARAのブーツはお買得だったみたいです。
ただ、全体的にそんなに安いという印象はありませんでした。
通常のセール程度の値段か、それより高いくらいだったと思います
お気に入りのブランドが三つ以上はいってたら、楽しめるかも。
レストランはいろいろあって楽しそうでしたが、なにしろ行った時期が悪くて、
どこも満員でした。あんまりお役に立てなくてごめんなさい。
98名無しさん:2000/03/27(月) 00:03
「M●x Ma●a」って高飛車なイメージ
99名無しさん:2000/03/27(月) 11:56
デパートと関係ないですが。『M●x Ma●a』に限らず、
店員に高飛車な物言いをされたら、それに輪をかけて高飛車に
ふるまいます(笑)。するとその途端に、したでに出てくれる場合が
多いです。
最近ではそんな店員を、軽くいなしつつ高飛車に振る舞うワザも
おかげさまで、かなり身についてきました(笑)。

でも、素人くさい、世辞の使い方のヘタな店員も困るぞ(笑)。
100名無しさん:2000/03/28(火) 10:37
デパートは閉店時間が早すぎるよ〜。
不景気で残業が多くなったし、休日は人ごみ出かける気になれない。
香港みたいに10時代とはいわないから、9時までは開けておいて欲しいな。
101>99:2000/03/29(水) 01:16
あの、どんなふうに? まじで参考にしたいんで。
102名無しさん:2000/03/29(水) 09:54
>100
ドンキホーテ行け。
103>102:2000/03/29(水) 12:47
だってドンキって貧乏くさいモノしか売って無いじゃん。
欲しいものないよ。

百貨店ってさ、「不況でモノが売れない」とか言ってるけど都銀みたいに
ヘンな横並び意識強いよね。新宿なんかあんなに沢山デパートあるのに
閉店時間がほぼ同じなんておかしいよ。
どうして木・金曜日くらい少し遅くまで店開けとくこと出来ないのかな?
104102>103:2000/03/29(水) 12:55
いやだからね、デパートが9時まで営業したら、もろコストに
跳ね返るでしょ?
んじゃってんで、コストを押さえて営業時間をのばそうとすると、
ドンキホーテにならざるを得ないんじゃないの、ってハナシ。
105百貨店と関係ないけど:2000/03/29(水) 16:57
フランスの通販ブランドの「シシュリス」って
いうのがサイズが豊富でオススメです。

値段もそんなに高く無いし、材質、縫製も海外のものに
しては割としっかりしてます。(デザインや色もベーシックで着回し
しやすいです、半期に一度バーゲンします。)

土日や平日夕方のすんごい人ごみで買い物
するのがイマイチ苦手で、最近は海外通販にはまってます。
スレの主旨と違ってごめんなさい。

好きな百貨店は(平日昼間の)銀座の松屋です。
106>105:2000/03/29(水) 17:10
「シシュリス」私も好きです。カタログ先日届きました。
大人ものもそうですが、子供服が可愛い。
友達の出産祝いにプレゼントしたら喜ばれました。
百貨店とそれてすみません。
107>100:2000/03/30(木) 01:15
夜間人口の少ない都心の百貨店が22時まで開けていても買いに行く人ってそんなにいないですよ。
むしろ郊外のスーパーや小売店がやっているというならまだ分かります。

そんな時間に都心にいるひとって、飲んでるか遊んでるか酔っぱらっているか、
普通に買い物できる人はいないかもね(笑)

それと経費と効果の問題としてやらないでしょうね。
ただ百貨店の商売って「護送船団方式」であったり、
「地域一番店」が口火を切ったら2番店以下は「せざるをえない」状態
なので、今の業界の状況を鑑みると突如としてそんな店、あるいは
地域が出てくるかも知れませんね。
108>105:2000/03/30(木) 01:36
シシュリスのカタログとりよせ方教えて!
109>107:2000/03/30(木) 10:36
そうかな…。数寄屋橋阪急とか開店時間が30分遅い分閉店時間が遅いじゃない。
新宿や渋谷でも出来ないかなと思って。
呑みに行く前にちょこっとだけ買い物したい時ってあるよ、結構。
歓送迎会の前に贈り物買うのとかわざわざ昼休み削って出かけたりしなくて済むし。
銀座や新宿なら夜から出勤する女性だって多いんだしさ〜。
人件費も販売員だって派遣がOKになったし、
昼間ほどたくさん店員いなくても構わないと思うんだけどな。
なんだか突然閉店になる前にやれる事本当にやってんのかな?百貨店は。

110外商のこと:2000/03/30(木) 14:03
ウチの父方の祖母、公団住宅(文化住宅よりちょっといいくらいの)
住まいで、年金+私達の親(つまり息子たち)の毎月のわずかな
仕送りで生活してて、貧乏ではないけど、金持ちじゃない、という
中途半端な雰囲気だけど、阪急で外商あつかいです・・・・。
 ホントにあまり収入は関係ないのかもしれない、と思ったり。
私自信はあまり外商つかいたい〜!ってほど百貨店で買い物しないので
関心はないんだけど、もし百貨店大好きでちょっとでもお得になるの
なら、と思っているんだったら気軽に検討できるかも・・・?
 でも、百貨店って、そこらで売ってないものがあたりまえのように
おいてあったりするので、いざというとき便利なんでだよね。
東急ハンズとかが近くにあればそっちのほうに行ってしまうけど。
111>108:2000/03/30(木) 15:57
105さんではありませんが、シリリュスのカタログは
http://www.cyrillus.co.jp/
から取り寄せられます。
シリリュスは一度カタログ請求すると、次のシーズンから
「また次のカタログ出るけど、欲しいですか?」という案内が
毎回律義にやってきます。
私はまだ実際に購入したことはありませんが、自由が丘のお店は
何度か見に行きました。すっきりした感じのお洋服ですよね。
112おしえてください:2000/04/01(土) 23:49
伊勢丹にクローバーのための会員カードってありました?

若い娘向けにシンデレラアイカードがありますけど。

だれか入っています?入った方がいいですか?
113名無しさん:2000/04/02(日) 14:59
横浜の港北ニュータウンに東急百貨店に続いて
阪急百貨店がオープンしました。東急は売上げ
目標額130億に対して100億以下の低迷だそうです。
友人がこの阪急に勤めてて、かなりの人が観覧車に
乗っただけで何も買わないで帰ってしまったそうです。
閉店した大井町阪急のようになるかも・・トホホ・・と
彼はマジに心配してます。
114名無しさん:2000/04/02(日) 21:28
私は100さんの気持ちわかるーっ。香港は10時までですかー。
以前北米の某東部地方都市にいたことがあるのですが、そこら一帯も
デパートは毎週木曜だけは9時まで(普段は7時まで)開いてました。
その分その日は開店時間が遅いの。

現在は日本にいて、在宅の仕事なんで行きたければ開店時間にデパート
に行けるんだけど、12時くらいまでは結構ガラガラだったりするんですよね。
アレだったら閉店時間(夜9時)間際の新宿ルミネの方がよっぽど混んでるなー、と。
それにまだ在宅仕事を始める前はお勤めしてたから、会社帰りに
開いてればいいのになーって何度も思いました。
日本のデパートも週一回くらいならやってやれないことはないんじゃ
ないかと思うんだけど…。もともとデパートって早番遅番制だから
現在の遅番の時間に初めて、もう一段階遅い遅番をつくればいいわけ
ですよね。従業員さんの負担が増え過ぎるのは気になりますが週一
でもだめかしら?どこかで試験的に始めてみてほしいな。
115113さんへ:2000/04/03(月) 09:20
阪急、東急周辺 (青葉区・都筑区)の
住民って結構財布のヒモキツイですよ。
一見、高級住宅街ぶってるけど、
ベンツは買うけど、歳末助け合いには一銭も出さない
なんて人ざらですから、そりゃ観覧車だけ乗って
帰る人も多いでしょう。港北東急に出来た
ユニクロの繁盛ぶりを見れば、一目瞭然です。

客は態度デカイ、子供はしつけできてない、で、
デパートの店員さんは大変だと思います。

なんか、変な文章でごめんなさい。
116郊外のデパート:2000/04/06(木) 13:26
一昔前に乱立したけど、バブル崩壊で逆に今は計画中止、退店が続いている。

皆さん郊外デパートに行きますか?

私は「松坂屋くずは店」(大阪府枚方市)に行きます。

4階建ての小さな百貨店だけど、リニューアルから若がえりを

はかり随分入りやすくなった。
117名無しさん:2000/04/06(木) 15:44
そごう多摩店閉店しますね。
宮沢りえちゃんがドラマで撮影に使っていた。
118117さん :2000/04/06(木) 22:07
ららぽーと船橋そごうは改装中です。
これからはユニクロ、マツキヨ、100円ショップの
ダイソー、コナカなんかを中心にした専門店ビルに
なるそうです。これってパルコみたいな感じかな?
まぁ、どっちにしても20日のリニューアルオープンには
周辺の方もぜひ来てください。ちょっと関係者でした。
119名無しさん:2000/04/06(木) 22:29
横浜三越は5,6,7,8階を閉めるみたいだね。
今日、閉店セール(?)のお知らせが来てた。
120>117.119:2000/04/07(金) 02:29
うーん暗い話題だが、これから百貨店業も精査の時代にはいってるんですね。
百貨店も日本橋東急から始まって、福岡玉屋、京都近鉄岐阜店、心斎橋そごうの店舗閉鎖、
京都近鉄本店の百貨店業廃業、テナント化など淘汰されるもの、生き残りをかけて
業態転換するものと、ここ数年この業態はドラスティックに変化してきています。

しかし淘汰されるべきもの(弱者)がなくならないと健全なもの(勝者)まで
引っ張られかねない。日本の百貨店は潰れないから今やオーバーストアに
なっているのでしょう。

今後会社ごと廃業に追い込まれるところが出てきます。皆さんが
支持する百貨店、だいじょうぶですか?
121>116:2000/04/07(金) 02:36
枚方に「三越」があったよな。まだあるの?
昔はティファニーがあって、店は小さいが「風格」を
兼ね備えていた。まあ三越自体なんとなく元気ないもんね・・。

枚方にはあと近鉄百貨店があり、去年までは(株)枚方近鉄だったのが
グループの結束とかなんとかで、近鉄百貨店に吸収合併されて
枚方店になった。

それと京阪枚方市駅の高架下に京阪百貨店枚方店も地味に存在します。

枚方って改めて思うと、小さいのばっかりだけど、
松坂屋・三越・近鉄・京阪と百貨店4つもあるんですね。
122名無しさん:2000/04/07(金) 14:34
わたしはよく使ってる、伊勢丹・西武は大丈夫だろうけど、
東武・小田急・近鉄(?)・そごう・三越とか、ヤバそうだねえ。
三越のティファニーも5%引き対象外になっちゃったし。
123今日の朝日新聞:2000/04/08(土) 00:05
心斎橋にあるそごうの大阪店も遂に2000年度中の売却が決まりましたね。
1933(昭和8)年の開店でそごう発祥の地でもあるそうです。
今店をのぞいてもすっかり元気もなく無気力感が店舗に漂っていますが
最盛期には年商1000億円以上売る、老舗の大型店舗だったようで
子どもの頃は良く親に連れていってもらったもんです。

そごう内でも本店の心斎橋そごうを潰すことには反対論も
根強かったそうなんですが、ここまで来たら致し方ないでしょう。
残念ですけどね・・。立地は抜群にいいのになぜなんでしょう?
124>122:2000/04/08(土) 23:44
電鉄系はバックに電鉄がついているケースがあるので
安定しているのでは?
125名無しさん:2000/04/10(月) 13:30
横浜三越の5〜8Fって、なにになるの?
126名無しさん:2000/04/10(月) 20:10
大塚家具じゃなかったっけ?
127名無しさん:2000/04/10(月) 21:37
「渋谷マークシティ」へやっと行ってきました。
思っていたより、大勢お客(老若男女)がいてビックリしました。
あの界隈では東急東横店でしか見かけなかった年配層が
寿司屋の前で行列作ってたし。
フロアによるけど飲食店以外でも夜9時台まで開いているのも便利かな。
128>115:2000/04/11(火) 02:06
田園都市線沿線て、見栄はりマダムが多くないですか?
恐らく就職・進学で地方から上京した地方出身者の方が多いんだと思う。
そういう人たちって、馬鹿にされまいと自意識過剰になってる人多いからね。
勘違いシロガネーゼもどきっていうか・・・。
お受験に熱中するのってそーいう人多くない??
東京・神奈川の原住民の人って、大体おっとりしてるよ。
129名無しさん:2000/04/11(火) 14:26
東戸塚のオーロラシティは非常によい。
130名無しさん:2000/04/11(火) 15:07
>129
良く知らないけど、ダイエーと西武のやつかい?
どういいの?
131>128:2000/04/11(火) 16:17
たしかにそうかも知れません。
地方出身でも、自然体で生きてる人も結構いますけどね。
どこで生れたかで、生まれながらにハンデがついてるとでも思ってるのかな?
132115です。:2000/04/11(火) 17:09
>128さん
そうですね、>見え張りマダム

この前も「タマプラーザの迷惑駐車」のレポート
ニュースでやってたけど、非常識なエセマダムが
沢山出てました。元から青葉区地区に住んでる
地の人には「恥」以外の何者でもないでしょうね。

未だに、フェラガモリボン靴にプラダのナイロントート
持ってるような田舎者の集合地区ですから・・・・

あの辺のデパート、商店の方々のご苦労
心中お察し致します・・・・・・。
133115です。:2000/04/11(火) 17:11
ごめんなさい。誤字してます・・・。
失礼致しました。
134>133:2000/04/11(火) 23:16
虚勢を張るあまり、態度だけでかくて常識しらないみたいな感じ?
以前、東急ストアでデモンストレーターのバイトしたら、みんな着飾って買い物に来るんでびっくりしましたよ、あの沿線。
原住民の人って、結構質素だよ。
135田園都市線:2000/04/12(水) 13:38
以前、上司に「ケンタッキーがどこの駅にもある」とわけのわからない
自慢をされた。「それって躾悪いんじゃねーの」と思ったが
黙っていた。
136名無しさん:2000/04/12(水) 15:14
>135
それって自慢なんですか?
何かなあ・・・。
まあ、徒歩圏内にケンタがなかったとこで育った人から見たら、驚異的なのかも知れない。
でも、そういうおじさんに限って、嬉しそうにドライブスルーを利用するんだよな。
137133です。:2000/04/13(木) 10:33
>135さん
それは東急グループとケンタッキーがつながり
あるから、当たり前の(各駅にあって)事なのにね。

とにかく、あの辺に住んでる転勤族系の人達は
見栄っ張りの自慢したがり。米粒みたいな事を
200倍くらいのでかさにして自慢する。

「田舎モン」って影で笑われてるのも
知らずに・・・・・・。

>134さん。
成城石井で買い物したくらいで、ハイソ気分の
勘違いな方達の沢山いる青葉区村ですから・・・・・。

138>137:2000/04/13(木) 11:29
ほう、成城石井で買い物したくらいでハイソな気分ですか。
私も石井や紀の国屋でたまに買い物すると、そうなります(笑)
でも、あーいうとこで買い物してる人観察してると、タカビーな老夫婦とか多いね。
そういう敗訴な人たちって、パートで働いてる人とかばかにするんだろうなあ。
夫がリストラなんかされたら目もあてられないんじゃあ?

あ、何かスレッドのテーマからどんどんそれて、田園都市沿線エセマダムバッシングスレッド化しちゃってる・・・
スイマセン。
彼女らもそれはそれで大変なんだと思うよ。
若かった頃に為し得なかった欲望を満たすために必死なんでしょ。

139135です:2000/04/13(木) 14:29
>136さん
まさにそんな感じ(笑)。


140名無しさん:2000/04/13(木) 15:50
こないだいかにも成金マダムっぽい人、
赤のBMWで当て逃げして颯爽と走り去っていきました

ちょっと常識疑うわ〜
141名無しさん:2000/04/13(木) 17:50
紀の国屋って、買った商品を店員がお車までお運びしてるね。
皇室の方じゃないんだから、そこまでしなくても・・・。
142名無しさん:2000/04/14(金) 09:50
芦屋大丸でもあったなそれ>食料品お運び
確か「ムッシュサービス」とかいって
143紀の国屋等々力店:2000/04/14(金) 15:53
近くにある郵便局はやたら腰が低い。
「〜しております」「どういたしましょうか?」とか、普通の局のおじさんは使いませんよ。
たかびーな奥様も利用するから?
他の敗訴な所にある局もそうですか?
144名無しさん:2000/04/15(土) 07:30
ちょっと前まで銀座松屋の男性衣料品は
高額だけどセンスがよくて、長ーいこと着るコートとか
ジャケットとかを買ってるファンが回りにいました。
ところが今では、安いけど何処でも売ってるよーな
モノばっかしの百貨店になってしまって・・。
ユニクロが流行ると日本中、ユニクロみたいな店
ばっかになっちまうこの国だからしょーがない
けどなー・・。
145名無しさん:2000/04/15(土) 07:39
そのうちフロアごとコナカとか青山になってるのでは?
横浜松坂屋、1Fにユニクロが入ったそうです。
146名無しさん:2000/04/15(土) 08:36
百貨店じゃないけど、吉祥寺の西友はワンフロア丸まる百円ジョップですよ。
文房具とかは断然安いんで、同じ建物内の無印は苦戦してます。

最近、同じ吉祥寺でも近鉄デパートの1F表通りに面した場所に入っていた
ピンク○ウスがワインのエノテカに変わって嬉しいです。
営業時間もエノテカは閉店時間がデパートの閉まる時間より遅い。
レストラン街と似たような形式を取るみたい。

147名無しさん:2000/04/15(土) 08:36
百貨店じゃないけど、吉祥寺の西友はワンフロア丸まる百円ショップですよ。
文房具とかは断然安いんで、同じ建物内の無印は苦戦してます。

最近、同じ吉祥寺でも近鉄デパートの1F表通りに面した場所に入っていた
ピンク○ウスがワインのエノテカに変わって嬉しいです。
営業時間もエノテカは閉店時間がデパートの閉まる時間より遅い。
レストラン街と似たような形式を取るみたい。

148146+147:2000/04/15(土) 08:38
二重カキコになってしまった!スミマセン
149名無しさん:2000/04/16(日) 12:44
梅田のヨドバシカメラっていつできるの?
この間はマツモトキヨシができて、梅田もますます
集客が高まりそうです。
きのう梅田に行ったら雨にもかかわらず
阪神・阪急・大丸ともに凄い人の波だった。
関西中の人が集まってるって感じ。
150>149:2000/04/17(月) 00:42
いつだろう。でもまだビルも建ってないから数年後だろうね。
151名無しさん:2000/04/17(月) 14:32
百貨店がチープ化するのは悲しいよ。
152>150:2000/04/17(月) 22:38
ええっ?チープ化してるかい?
どんなところが?
153名無しさん:2000/04/17(月) 23:23
>152
151さんじゃないけど、安売り店が入りこんで、デパートの高級感が
薄らぐことじゃないの?
154150:2000/04/18(火) 13:34
そう。
デパートの1フロアが100円ショップなんて悲しすぎる。
最初は高級だった大泉のノボも、
1フロアの半分が100円ショップになっちゃったし。
155名無しさん:2000/04/20(木) 00:47
>大泉のノボ

ってなんスか?百貨店?スーパー?


ところで百貨店ってったら、三越・高島屋・伊勢丹・・・・
ってイメージなんだけど地方に行ったら、聞いたこともない
名前の百貨店があって、以外にその地方では伝統もあって
巾も効かせていたりする。

仙台にある藤崎。←百貨店?
盛岡にある川徳。←同上。

説明求む・・・・・・・・・・・・・・・・
156名無しさん:2000/04/20(木) 09:35
>ところで百貨店ってったら、三越・高島屋・伊勢丹・・・・

話それるけど、都内の百貨店も百貨店だけのとこと電鉄系のところ
(京王、小田急、東急、西武、etc…)に二分できるよね。
百貨店だけのところのほうが高級感のある店舗が多い気がするんだけど。
どんなもんですか?

百貨店>電鉄系百貨店>丸井(百貨店じゃないけど)>駅ビル

というかんじ。もっとも新宿に行くことが多いのでそう思うだけかも。
渋谷とかだと東急本店が一番高級なのかな?
157名無しさん:2000/04/20(木) 12:27
呉服屋前身の百貨店って高級感があっても
オババ様御用達という雰囲気で楽しめない

老舗ほど火の車らしいしね
158名無しさん:2000/04/20(木) 13:42
三越なんかは欲しいモノないしね。
1FのLVとティファニーだけはチェックするけど。

服は西武とかルミネが、広々してて見やすい。
159名無しさん:2000/04/20(木) 15:18
老舗デパートで若いねーちゃんが来るのは、ブランド直営店とか、
化粧品売場くらいでしょ。
上の階は敗訴なババァしか来ない。
160名無しさん:2000/04/21(金) 01:42
呉服系百貨店(三越、大丸など)は過去の慣習、伝統に捕らわれすぎて
画期的な革新が出来ないらしい。
電鉄系はその点、比較的新しい企業が多い。
161名無しさん:2000/04/21(金) 15:31
相模大野に高島屋ができるっていううわさは本当ですか?
やめとけって感じ。
伊勢丹はうまくいっているのか??
以前、ソニプラの福袋ゲットしそこなってから悔しいので行かない。
162名無しさん:2000/04/22(土) 22:54
ららぽーとの時代はとっくに終わったと思ってたら
また、ゾンビみたいに生き返りました。
マツキヨ、ユニクロ、トイザラス、ライトオンetc・・。
どっかの4番バッターばかりを集めた野球チーム
みたい。連敗してますけどねぇ・・・。
163名無しさん:2000/04/23(日) 02:07
千葉に友人がいるので、ららぽーとに行ってみたいと言ったら、
「あんなとこ行くもんじゃない」と言われたのを覚えてます。
しかし、今度は安売り店ばっかり集めたんですね。
巨大モールのさきがけだったららぽーと。
おまえもかって感じですね。
本厚木では丸井が閉店するようです。
狭かったからなあ。
164>163サン :2000/04/23(日) 14:18
丸井、閉店ですか。あそこって駅前にビブレがあって
パルコ、ヨーカドーなんかもあるけど人の流れは
郊外に向かってる、って聞いたことがあります。
そー言えば、ららぽーと3に丸井のビサルノ、イン
ザルームが入ってますね。もー最近は流通業の
動きが激し過ぎてわけ分からんーって感じですよね。
165名無しさん:2000/04/25(火) 14:27
小田原の丸井は家電ディスカウントになってたよ。
今でもある?
166名無しさん:2000/04/25(火) 15:16
自由が丘はインザルームだけになったの?
丸井跡地にパチンコ屋建設反対!っていう運動やってるけど。
167名無しさん:2000/04/27(木) 14:25
丸井絶好調とか言われてるけど、
実は不採算店舗を結構整理してるんだね。
168名無しさん:2000/04/27(木) 17:47
つぶれた町田大丸の土地を丸井が買い取ったってホント??
169名無しさん:2000/04/27(木) 20:36
横浜の関内にある丸井も閉店ですね。
170>169:2000/04/27(木) 21:27
馬車道の方も?
171名無しさん:2000/04/28(金) 00:49
東戸塚西武は小さいけどきれいだよ。
172名無しさん:2000/04/28(金) 21:03
連休に福岡県久山町の大型ショッピングセンター「トリアス久山」に行きます。どなたか行ったことがありましたら情報下さい。おねがいしやす。
173>171:2000/04/30(日) 01:14
戸塚の人って、地元で買い物すること多いの?
174名無しさん:2000/05/01(月) 01:41
相模大野高島屋
・検討中らしい。はっきりと決定ではなかったはず。
(企業説明会で言われた)
私もやめとけと思いました。
隣の町田に小田急東急丸井ルミネ東急ハンズがあるのに。
相模大野でもアウトレットモールが苦戦してたのに。
数年前には大型店どこか退店してましたよねぇ。(小田急だったっけ?)
出来ても多分新宿でるでしょうね。
175名無しさん:2000/05/01(月) 02:31
やっぱり
・新宿伊勢丹
服は一番使える。
婦人服はさすが。ほかの伊勢丹にも行きますが、本店だけは別格だと思う。
各アパレルも力入れている。
服は2週間でおいてあるもの変わるように思う。
食品売り場も高級で使える。けどほかのところでも扱っているようなものは
ここで買わなくてもいい。高いだけだから。
靴とかばん売り場は狭いのであんまり使いたくない。
セールに行ってもいいものは出払っていることがおおいので、
気に入ったら即買いの必要性があるのがちょっと財布にきついけど。
176大野の高島屋構想:2000/05/01(月) 04:37
一体どこらへんをターゲットにしてるんでしょう?
車じゃないと買い物しづらい相模原の内陸部の人?
小田急沿線住民は、大野では乗り換え以外あまり下車しないですよね。
ちょっと気のきいたものをデパートで買うとしたら町田でしょ。

ちょっと話しずれますが、以前、トイザラスが厚木と相模原にあるのを
疑問に思って、中小企業診断士の先生に聞いたことがありました。
そしたら、厚木の方は県央、湘南あたりがターゲット、
相模原は相模原、八王子周辺がターゲットなのではということでした。


177名無しさん:2000/05/03(水) 17:06
トイザラスっていえば、関東ではじめて茨城県の
荒川沖に出店した時は、どーせ亜米利加の玩具
なんてデッカイばっかで売れるわけねーよ、って
言ってたけど、今では100店舗、オモチャ市場の1割
を取ったらしい。ガキ共、じゃなくてお子さま達が
走り回ってうれしそーだもんな、トイザラス。
178=176:2000/05/03(水) 22:25
=174
>一体どこらへんをターゲットにしてるんでしょう?

それ凄く私も気になりました。
人事に聞くのも難なんで聞いてません。
私はもと相模原橋本在住でしたが、橋本だと普通新宿でます。
大野の友人は自転車で相模大野に出られるけれど、町田で買い物してました。
相模原中心部で車使う人でしょうかねぇ。
16号沿いは大型店多いらしいから、差別化はからないときついですよね。
小田急沿いだと町田でますよね。
本当にどこは目当てなんだろ。
でもそれまで全然開けてなかった新宿南口の店舗を採算ベース載せている
(んですよね)高島屋なので、うまく商売する自信あるのかもしれませんね。
179=178:2000/05/03(水) 22:26
すみません。上のは194さんへのレスです。
180相模大野高島屋ぁ?:2000/05/03(水) 23:07
駅前はホテルといっしょに小田急百貨店作りましたがサム〜イ
内容で1年で撤退、今のアウトレットもすごいスピードで
店が変わっています。
ちなみに、連休中グランベリーモール渋滞(2時間待ちらしい)で
16号方面に外出できませんトホホ。
181某デパート勤務:2000/05/04(木) 07:41
 9時閉店で、働く人の身にもなって下さい。今の8時閉店でも辛い
のに・・・。余った食品を、全部捨てるんですよ!!本当、もったい
ない!!
182>181:2000/05/04(木) 07:50
食品売場のマネキンさん?
183名無しさん:2000/05/04(木) 23:17
>181
百貨店もどんどん遅くなって行くでしょうね。
私の所は8時閉店ですが、お客さんなんてせいぜい2〜3階に
上がってくればいいところ。
上に行けば行くほど閑古鳥が鳴いてるよ。経費と効率を
考えたらどうなんでしょうね。
でもそれ以前に、百貨店って地域の一番店がやれば周りもしなければならない
という風土があるからね。仕方ない部分だよ。
184名無しさん:2000/05/05(金) 00:17
一般店員は早番遅番があるけど、管理職の人は大変かも。
185181:2000/05/05(金) 03:43
食品売場で働いてます。バイトです。5月の下旬に9時営業になります
。前は7時閉店なのに、だんだん伸びまして・・・。私の住む所は、田
舎なもんで、22時には家に帰る方面の最終バスが出ます。8時閉店の
場合は、ギリギリ間に合うんですけどね。9時になったら、どうすれば
良いんでしょうね・・・。愚痴って、すみませんね。
186>181:2000/05/05(金) 20:57
そこの売場マネージャーに相談するしかないでしょう。

百貨店の労働組合は、基本的には組合員の雇用条件向上という姿勢だが
百貨店という業態の中で、委託応援店員やアルバイトも、同じ空間で
働く労働者という認識は無視できません。

ただあなたの場合はかなり特殊で、マイノリティの方のために
時間を繰り上げるということは当然できませんよね。

ですので、マネージャーに相談して早番勤務にしてもらうか、もしくは
食品でなかなか早番勤務がしにくい環境なら、上層階の
比較的遅い時間が閑散としている売場に異動してもらうよう
計らってもらうか、あとは職を変えるか、どれかですねえ・・・

ところでどこの何百貨店?(イニシャルトークでもよいよ)
187某百貨店>184:2000/05/05(金) 21:01
うちの管理職(課長)は遅く来て最後までいますね。

ただ非組の部長クラスは、閉店時刻延長や営業日増加(定休日削減)などの
影響をもろに受け、フラフラになっていますが・・・・
188名無しさん:2000/05/08(月) 23:01
定休日が減っても、営業時間が延びても、
百貨店って伸び悩んでいますね。

みんな、これからの百貨店に何を期待するのでしょう?

消費者の立場として意見をだしてみましょうか。
189名無しさん:2000/05/09(火) 04:15
食品だったらまだ利益は上がってるんじゃあ?
どうしょもないのは家電だな。
デパートで家電買うやつ、いまだにいるか??
190名無しさん:2000/05/09(火) 15:00
大泉学園のOZで家電買ってます。
デパートじゃないけど。
広々したところで買い物するのって気分良いよ。
ビックカメラ等は安いけど、ごみごみしてて。。
191名無しさん:2000/05/11(木) 03:02
特売の「ホットプレート¥2980」は買った。今でも使ってる。
192名無しさん:2000/05/11(木) 13:27
化粧品や服・靴は、デパートで買い続けるだろうな。
193>189.192:2000/05/11(木) 22:12
食品は衣料品に比べ利益がかなり薄いらしいよ。

百貨店にユニクロのような商品があったら、どうよ。
194外商はともかく:2000/05/11(木) 23:33
たまに案内係つきでまわってる家族とかみかけるけど
何を買ってるんだろう??
195名無しさん:2000/05/12(金) 14:32
>194

引っ越しや結婚で一式揃えたりする場合じゃない?
(家具だったり、宝石とか)
196名無しさん:2000/05/12(金) 19:39
>195
地方で嫁入り道具を「どこで購入したか」にこだわる風習が残っている
トコロなんかだとありえそう。名古屋とか…。

ちなみに、ウチの近所に住んでる初老の婦人は伊勢丹常連客で
洋服買う時に「蛍光灯の光じゃなくて太陽の下で色が見たい」
とぶちかまして、店員に商品持たせて屋上まで行ったそうです。
それを購入したかどうかは不明…。
197名無しさん:2000/05/12(金) 22:59
うわ。すみません。それにちかいことしたことがあります。
キレイなラベンダー色のワンピ&ジャケットだったんですが、
微妙な色あいなので、自然光の下でどうしても色が見たくてー。
以前ラベンダーで失敗したことがあったので。
でも幸いその階に窓があったので屋上まで行かなくてすみました。
結果、発色がよかったので購入しました。
「わがまま言ってすみませんねえ」と店員さんに謝ると
「いいええ、みなさんよくここでお色をチェックなさってますよ〜(笑)」
と言ってもらえました。
198名無しさん:2000/05/13(土) 10:33
何年か前に、どこかの雑誌で覆面ライターが、
別フロアにあるものをコーディネートさせてくれるか?
その時の店員の態度はどうだったか?
っつーのを百貨店の実名入りで記事にしていた。

1階でエトロ(まだそんなにブームじゃない頃)のスカーフを選んでもらって
それに合わせた服をコーディネートして欲しい…という設定だったと思う。
百貨店によって購入前の商品を他のフロアに持って行くのを快しとしない所があったり、
エトロを「エトロフですか?」と素っ頓狂な事いう店員がいたり結構読み応えあったけど。

19928♀:2000/05/13(土) 14:05
来週出張で横浜に行きますが、
ここはお勧め!という百貨店(または服が買えるところ)を
教えて下さい。
200名無しさん:2000/05/14(日) 06:44
横浜だったら桜木町のみなとみらい地区は?
あと、マリンタワー近くのバーニーズニューヨーク。
横浜駅周辺だったら東口のルミネ、丸井あたり。
アウトレットはちょっと遠いからね。
201名無しさん:2000/05/15(月) 00:43
みなとみらい周辺は必ず行こうと思っています。
横浜西口にホテルを取っていますが、
横浜駅前のたくさんある百貨店はイマイチですか?

バーニーズってアメリカの百貨店ですよね。私の住む地域には
無いのでイメージがわきませんが・・・。

都築阪急なんかはどうですか?あとクイーンズイーストは?

202名無しさん:2000/05/15(月) 11:19
伊勢丹はおおむね店員の態度が良いですね。

丸井・ルミネはダメダメだ。
203>201:2000/05/15(月) 12:18
西口は高島屋と三越、オカダヤモアーズくらい。
あ、モアーズはデパートじゃなかったですね。
三越とか行ったことないのでよくわかんないです。
ビブレはまだやってるでしたっけ?
以前行ったらさびれてて不気味だった。
トイレはボロボロだったし。

東口はでかいそごうもある。
204名無しさん:2000/05/16(火) 22:56
話題に上ってこないけど

地方都市の百貨店ってどうですか?
205名無しさん:2000/05/17(水) 07:27
地方都市の百貨店の中には、東京に来た社員は
新宿の伊勢丹の売り場を見てレポートを提出する、
なんていう決まりがあるとか無いとか。大変やね・・。
206名無しさん:2000/05/17(水) 07:45
地方出張した時は、デパートの地下でお惣菜を買って、
ホテルでテレビ見ながら食べるのが好き。
たまたま催事場で写真展やバーゲンをやってると嬉しい。
地味なアフター5の過ごし方だな〜

ふだんはデパートって、あんまり行かないです。
学生の時バイトしてたので、その時のことを思い出して何か疲れる(笑)

おいしいお菓子を持っていきたい時は横浜そごうで探す。
207関西の人:2000/05/21(日) 00:40
行ったことないけど、「伊勢丹」って良くでてくるけど
そんなにいい百貨店なの?最近の百貨店ってどこ行っても
造りやブランド、ほんとに個性がなくどこも一緒の様な気がするけど
伊勢丹はなぜそんなに支持されるのでしょう。

どこがどう違うのか、教えてください。

因みに京都にある「JR京都伊勢丹」は特にパッと
しませんね・・・・。
208名無しさん:2000/05/21(日) 07:21
>207
いわゆる、デパートとしてのブランドイメージでは?
新宿店バイトしてたことがあるけど、買い物したことはない(笑)
209名無しさん:2000/05/22(月) 03:25
>207
JR京都伊勢丹しか知りませんけど、
超高級ブランドとか扱ってなくて、服も安いものが多くて
庶民の私は買い物しやすいです。若い人向けだと思う。
建物の造りは広くて好き。
化粧品もまぁだいたいそろってるし。
でもIカード、今時年会費2000円もとらないでよ。
210名無しさん:2000/05/22(月) 03:44
京急百貨店はガラガラだから泣けてくる。
8階のヨドバシカメラだけ盛況なの。
211名無しさん:2000/05/22(月) 10:17
自然光で、色のチェックするのは、普通でしょ〜?
みんな、やらないの?
212名無しさん:2000/05/22(月) 11:37
伊勢丹はアイカードで10%引きになるので、よく利用します。
買うのは、ジュエリー・時計・化粧品・家庭用品・家具などです。

服や靴は西武で買うかな。
213名無しさん:2000/05/22(月) 22:17
>209
百貨店ってどこが安くてどこが高いってあんまりないでしょ。
価格決定権のある商品なんかごくわずかなんだし・・・
まあ京都伊勢丹は空間をゆったりと使ってる。
あのエスカレーターは面白いね。
214名無しさん:2000/05/22(月) 22:26
関西で「伊勢丹」って別に・・・・
215>207:2000/05/22(月) 22:53
新宿では伊勢丹がデパートの顔だと思います。
例えばメンズにしても、コムデギャルソン(オムプリュス、シャツ、オム)
プラダスポーツ、アルマーニ(ジョルジオ、エンポリオ)、ポールスミス、
ヘルムートラング他 近くのバーニーズは伊勢丹が出資してます。
百貨店の一店舗あたりの売上高では西武百貨店池袋店とトップを争うほどです。
他店舗ではどうか解らないけど、新宿店は若者むけでも丸井よりも気合いが入ってます。
216215の続き:2000/05/22(月) 23:01
新宿駅南口に高島屋タイムズスクエアが出来た時、伊勢丹の売り上げ
が低下するのでは?という予想がありましたが、相乗効果により逆に
売り上げを伸ばしたようです。両店舗を比較してみると、伊勢丹の方
が人が多い感じがします。

一方、新宿三越は業績を下げました。新宿三越は一階のティファニー
とルイヴィトン、2階はGAPとなり、文字通りギャップのある店舗に
なりましたね。

確かに関西では、別に大したことは無いと思います。
逆に関東では、大丸が別に・・・となります。
217しかし、:2000/05/22(月) 23:17
でも、靴やかばん類はちょっと弱いな〜
伊勢丹にエゴイストがあったのはビビッタ!!
ヤマンバギャルも伊勢丹新宿に憧れるの???
218>217:2000/05/23(火) 09:59
靴かばんは売り場狭いですものね。
混んでいると靴見る気失せます。
靴なら小田急、かばんは高島屋行きます。

エゴイスト
閑古鳥がないてます。
219伊勢丹:2000/05/23(火) 10:44
ルイヴィトンが無いのはいたいね。
220>218:2000/05/23(火) 21:48
はい、エゴイストは丸井ヤング館5階に移動です。
221名無しさん:2000/05/23(火) 23:15
東京では大丸が別に・・・というのは分かります。
東京駅位しかないですものね。

改めて「関西のデパートの顔」って言ったらどこなのか
考えてみましたが、「東京の伊勢丹」のように
コレって思いつきません。

売上高、ファッションでいうなら、恐らく梅田阪急でしょう。
しかし全国規模でネームバリューと高級感
があるとするなら高島屋だし、
大阪的、大阪の顔って言ったら梅田阪神だしねえ・・。

大丸は大阪ミナミの心斎橋に創業して、かなりの老舗で
あることは間違いないでしょう。
大阪では外商顧客受けするイメージがありますね。

222丸井は:2000/05/24(水) 02:51
デパートって感じじゃないな
なんか安いファッションビルっていうか
ブランドは良く入ってるから行くところだけど
223>219:2000/05/24(水) 08:06
う〜ん 伊勢丹正面の三越新宿店一階に路面店?と勘違いするほど、
大きな構えですので・・・・。

それにしても三越新宿店1階、2階以外は閑古鳥が鳴いてる。
新宿の立地、ネームバリューからして大苦戦ですね。

ルイヴィトンは他でも扱っているんで、おしゃれなものを発掘して
欲しいですね。
224名無しさん:2000/05/24(水) 08:11
>売上高、ファッションでいうなら、恐らく梅田阪急でしょう。
阪急といえば、東京都下立川市にグランデュオが去年オープン
したけど、JR東日本(ルミネも出資)、阪急百貨店の共同で
出資したんだけど、お店の作りが結構あか抜けているね。
阪急て結構やるねと思った(数寄屋橋も良いし)

一方、吉祥寺の近鉄百貨店は、客が入ってなくてやばいですね〜
実際、閉店撤退も考えていたし・・・・
225224:2000/05/24(水) 17:25
立川グランデュオって阪急入ってるんですか。
JRも商売がうまくなったものだと感心してたのですが、
ちゃんとしたノウハウ持っていたところがついていたのですね。
個人的には作りはちょっとって感じなんですが・・・。
エスカレーターが3階まで直通とかエレベーターが
店の中心から遠いとか、設計もっと普通でも良いんじゃないのかなぁ。
女性が楽しめる場所ってコンセプトかなーと思ったんですけど
コンセプトってどんなんでしょう。
226>225:2000/05/24(水) 19:34
あの狭い(あくまでも百貨店としては)店舗を開放感を出し、なお
かつ高級感を出す作りは好きですね。

設計がちょっと高島屋のパクリがちょっぴり入っているような気
がしないまでも・・・・

>店の中心から遠いとか、設計もっと普通でも良いんじゃないのかなぁ。
個人的には、回遊性を狙っていると思った(コンビニの客導線見たく)

227名無しさん:2000/05/24(水) 19:37
>女性が楽しめる場所ってコンセプトかなーと思ったんですけど
>コンセプトってどんなんでしょう。
男女のカップルが一緒に買い物出来るコンセプトで、メンズレディ−ス両方
のアイテムを一緒のフロアにしてます。従って、男性専用のフロアが無いです。


228名無しさん:2000/05/24(水) 19:42
so,ポールスミスウイメン、ディーゼル、ヘルムートラング、
ビビアン、シップス、トゥモローランド、Rニューボールド
他・・・ 結構話題のブランドも入ってますし。

でも来年、伊勢丹が多摩最大級(高島屋立川よりもでかい)の
巨艦を建設中ですし(リース物件)
229名無しさん:2000/05/24(水) 20:12
今日久しぶりに梅田阪急にいきました。
よく売場改装してるけど、本当によく研究してると思う。

面積せまいからね、、、

で、見事に阪急沿線OLの物欲をつかんでる(笑)
夜8時まではありがたいわ〜
230名無しさん:2000/05/24(水) 20:28
>224、229
関西のは関西百貨店スレッドでやってくれ。
231名無しさん:2000/05/24(水) 22:01
>230

名古屋はここでいいの?
福岡は?
232225/226〜カキコした人:2000/05/25(木) 06:17
百貨店だったらどこでもどうぞ。
233名無しさん:2000/05/25(木) 11:25
伊勢丹にJ&R入って欲しいぞ。
234>230:2000/05/25(木) 13:53
地域限定にしちゃうとつまんないよ。

ここのスレッドに出たお店、出張で近くまでいくことがあれば
覗いてみようと思うしね。
235名無しさん:2000/05/25(木) 16:57
だって、関西版のスレッドは別にあるじゃん。
そっちに行ってやんなよ。
236>235:2000/05/25(木) 19:31
賛成。
237>235、256:2000/05/25(木) 19:51
よくいる「関西人うざい」系?(笑)
行動範囲せまそ〜(笑)
238玉高:2000/05/25(木) 21:38
あのう。。。。。
私は玉川高島屋がいいと思うんですけど。。。
(誰も、、、、、話題に出てこないけど)
どこよりもいいと思うんだけどなあ。
駐車場広いし、いつ行ってもなんとなくのんびりムードだし、
いままで唯一足りなかったヴィトンも出来たし、
ブルガリもボッテカもあるし、、、、
私も好きーって人いません??
239名無しさん:2000/05/25(木) 22:13
いるいるぅ!!
私も玉川高島屋がすきです。
いつでも空いてるし、いちばんすき。
買い物に行っても疲れないです。
240名無しさん:2000/05/25(木) 22:54
>237
何でそんなこというんだろうね??
関西のことは関西スレッドが独立してるから、そっちの方がいいんじゃ
ない?って言ってんの。
別に関西をうざいなんて思っていませんよ。

241名無しさん:2000/05/25(木) 23:52
じゃ、ここはヨコハマも書き込み禁止ね(笑)
242>240:2000/05/26(金) 12:02
同じデパートでもところかわれば・・・って話が聞いていて面白い
からこのスレッドは好きだったのに。
「そっちの方がいい」かどうかは書き込む人が判断するのっていけ
ないの?(別に明確な基準があるわけでなし)
243名無しさん:2000/05/26(金) 13:17
関西百貨店スレッドは立ってるけど、このスレッドのお題目は
別に地域限定にしているわけではないので、いいんじゃないっすか?

ところでこの間、東京出張の帰りに横浜に寄ってきました。
このスレッドの情報を念頭に置きながら廻りました(笑)
駅前の高島屋・そごうは私のそばにある百貨店とさして変わりは
なかったのですが、桜木町(でしたよね!?)から歩いて行ける
みなとみらい周辺は面白かった。
クイーンズスクエア、ワールドポーターズ・・大雨にもかかわらず
土曜日と言うこともあってか、凄い人でした。
でも建物にはずいぶんお金かけてますねぇ・・横浜市の意気込みを
感じます(笑)
244玉高:2000/05/26(金) 14:37
LVが入った所って、前なにがあったの?
245from 台湾高雄:2000/05/26(金) 15:19
「漢神百貨」って漢来大飯店という大きなホテルと複合になった
百貨店があるのですが、ここは本当に凄い。
広さは日本の百貨店程ではないかも知れませんが
マジで内容では伊勢丹以上でしょう。

年に一回、「周年慶」という日本で言うクリアランスのような
ビッグイベントがあり、開店前は長蛇の列が出来て、
閉店時間が22時頃まで延刻される。もちろん閉店ギリギリまで
店内はごった返している。
またグッチなんかも公然と一割引していたりするんですよね。

あ、ここは大阪の「阪神百貨店の高雄店」だそうです。
だから「漢神(HANSHIN)」っていうんですね。
246名無しさん:2000/05/26(金) 16:37
>241
アンタ、千葉長島?
何でヨコハマを妬むの?
247名無しさん:2000/05/26(金) 19:41
まあまあ。
2ちゃんねるらしからぬ(?)健全なカテゴリーなんですから、
不穏な書き込みがあれば放っておきましょうよ。

>from 台湾高雄 さん
私も行ったことがあります。日系百貨店では群を抜いているでしょう。
最近台湾ではでは日本のブランドが人気高のようで、この漢神百貨でも
「INDIVI」や「OZOC」、「INE」などに若年層の台湾ギャル(古)が
殺到していました。
この百貨店は台湾に行ったら行く価値ありですよ。
248>245:2000/05/26(金) 20:31
6月に出張で台北いくんですよ。
お勧めの百貨店あったら教えて下さい!

高雄からはだいぶん遠いけど。
249245:2000/05/26(金) 22:58
うーん台北には出張で行っても日帰りばかりなので参考になるかどうか・・・

日系百貨店なら台北駅前に新光三越がドーンと構えているが
台北では太平洋崇光(そごう)のほうが主流かな。
新光三越の横に地元の百貨店、大亜百貨(だったかな?)が
あるけどいかにも台湾らしい(?)百貨店。
どっちかっていうと日系の方が洗練されているね。
また、街を歩けば日本でも見かけるフランドルシティなどという
「ここは日本か?!」というような路面店にも遭遇すること度々。

台湾の日系百貨店は「新光」三越、「太平洋」崇光、「大立」伊勢丹など
地元財閥との合弁が一般的。

台湾でも日本の百貨店はキレイで流行に敏感で相当支持されている。
でもやっぱり、日系の中でも高雄の「漢神」が本当に凄いよ・・(マジで)。

また出張後、ご報告下さい(笑)

250名無しさん:2000/05/27(土) 07:26
>「INDIVI」INE」などに若年層の台湾ギャル(古)が
うぎゃ〜、ファッション板で叩かれているファイブフォックス系
のブランドじゃん
251名無しさん:2000/05/27(土) 08:25
え、ファイブフォックスって「コムサ・・・」
系じゃないの?
INDIVIはワールド、INEはフランドル。
252新宿伊勢丹ファン:2000/05/27(土) 15:13
メンズ物でも程よくオシャレで、
奇抜じゃないのが良い。
伊勢丹オリジナルの開発商品も好きです。(オンリーアイだっけ?)

あと、うちマンションの大家だけど、
最近引っ越してきた伊勢丹勤務の女の子が、
すごく可愛くて、礼儀正しい。

ますます行きたくなりました。(動機が不純だ!)
253名無しさん:2000/05/27(土) 17:18
学校が町田の一個新宿よりのトコなので、町田よくいきます。
好きなのは東急新館。ヴィレッジとスタバが入ってるから。
親と良くいくのは玉高ですね。欲しいもの大抵あるし。
地階のアウトドア系の店はカリマーやノース、パタゴニアのセレクトがよ
かったような気が。
友達といくのは伊勢丹が多いです。
254横浜港北:2000/05/27(土) 22:51
モザイクモールの評判ってどうですか?
あそこって隣の駅に同じ様な東急のCSがあるんですね。

土曜日に初めて行きましたがどっちもガラガラでした。

もうかるのかな?

255247:2000/05/27(土) 23:01
>250
漢神には因みにコムサはありませんでしたよ。確か。
ワールドはファイブフォックスと一緒にしてあげては
可哀想だとおもいます・・・・。
ただフランドルがファイブフォックス系であることは
間違ってはいないですよ。
256話題に上ってこないけど:2000/05/28(日) 22:32
地方都市の百貨店の情報を求む!

地元の雄、あなたの奨めるデパートはどこですか?
257名無しさん:2000/05/29(月) 13:32
みなさんの伊勢丹アイカードの限度額はいくらですか?
ちなみにわたしは40万。
258地方:2000/05/30(火) 00:14
この間札幌いったら
丸井今井にいった。丸井とは関係なんですよね。
で、この丸井今井って経営がかなりやばいとか。
いいデパートだとはおもうけど。
259名無しさん:2000/05/30(火) 08:42
>254サン
阪急に勤めてる友人に聞いたら、20代の女性は
予想以上に来てるけど40代がイマイチらしいです。
隣の東急には絶対に負けるな、って毎日、上司が
ウルセーらしいです。観覧車、乗りました?
260254:2000/05/30(火) 12:43
観覧車は時間がなくって乗れませんでした。
確かに店内は、いわゆる「ベビーカーをひいた若夫婦」の
行列で、他には観覧車目当てに来た10代のカップル位、
オッチャン、オバチャンは259さんのおっしゃるとおり
皆無でしたね。

東急、阪急に共通してい言えることは、デパートより
モールの方にお客が入っているということですね。
特に東急は昔ながらの郊外百貨店そのままで
郊外に住む「若夫婦」が望んでいるような洗練された
雰囲気ではなかった。平たくいうとなんかババ臭い。
261名無しさん:2000/05/31(水) 08:44
今、小田原にヨーカドー系のデパートのロビンソンが
建築中です。噂では埼玉(春日部?)や宇都宮にも
あるそーですが、どんなデパートなのか、教えて
下さい。お願いします。
262>256:2000/05/31(水) 21:46
地方デパートの雄

 札幌 丸井今井
 盛岡 川徳
 仙台 藤崎
 金沢 大和
 浜松 松菱
 松江 一畑
 岡山 天満屋
 広島 福屋
 小倉 玉屋
 福岡 岩田屋
 大分 トキハ
 熊本 鶴屋
 鹿児島 山形屋

 まさに地方の雄ですな
263>262:2000/06/01(木) 00:04
埼玉 丸広
福岡 井筒屋
愛知 丸栄
栃木 福田屋

どお?結構「雄」でしょ?

意外にレス無いね。大人しい・・>地方
264名無しさん:2000/06/01(木) 00:31
↑つまんないからでしょ
265嫌な感じだねえ・・この人:2000/06/01(木) 00:55

じゃ君が面白いネタ提供したら?>264
266地方人:2000/06/01(木) 09:32
>265
そんな安いケンカ買っちゃダメだよー。

でも地方の雄に関しては、マニアでもない限り
地方の人がわざわざ他の地方のデパート目的に行くとも
思えないから、良く分からないよね。
正直「???」って感じ。
267名無しさん:2000/06/01(木) 13:23
西武池袋店売却だけど、西武系大丈夫かな?
268栃木ケンヂン:2000/06/01(木) 17:20
>262
栃木 上野百貨店
269宮っこ:2000/06/01(木) 19:15
>268
いやいや、
栃木 タワタヤ
があるでしょ。
270>266:2000/06/01(木) 21:56
○仙台・藤崎
 各階に中二階のようなスペースがあり、小さいエスカレーターを乗り
継いで上がっていく珍しい構造。まさに仙台のドン。ちなみに十字屋と
いう別の地元百貨店もあるが、崩壊寸前。起死回生に渋谷109のテナ
ントを入れ、コギャルの巣になっている。

○金沢・大和
 北陸主要都市に支店を持つ、日本海側最大の百貨店。金沢にはもう一
つ名鉄丸越があるが、こちらが圧倒的に勝っている。最大の繁華街香林
坊にそびえる本店は一見の価値有り。となりにアトリオというスペース
も有り。

○岡山・天満屋
 中国諸都市に店舗を持つ、日本最大の地方百貨店。表通りからは見え
ず、奥まったところに店が建つマニアックな立地。おそらく全国唯一と
思われる屋上遊園地が現存。出張族はぜひスーツ姿で観覧車やモノレー
ルに乗って欲しい。

○広島・福屋
 市内すぐ近くに巨大な店舗を2つも持つという荒技がすごい。昔から
の店舗は八丁堀の方。しかし、広島ならば、買い物客であふれている広
島そごうに行くべき。こんなに繁盛しているそごうはここだけだろう。

○大分・トキハ
 はっきり言って巨大。低層で店舗面積が広いため、各階が地方百貨店
としては考えられないくらい広い。あまりに巨大すぎて、大分市内には
この店が一店舗あるのみ。まさに一人勝ちとはこのこと。

○熊本・鶴屋
 高島屋のロゴと酷似しているのが面白いが、よく見ると違う。地方百
貨店随一と行って良いくらいの活気。出張に行ったならこの店は観る価
値有り。ただし、建物は古い。
271名無しさん:2000/06/01(木) 23:19
屋上遊園地かあ。
昔横浜のおかだやモアーズで乗った気がする。
272>256:2000/06/02(金) 01:40
今のところ地方の百貨店情報は、大阪と名古屋ばかりが出ていますね。
そろそろ札幌あたりの情報がほしいですね。
また逆に大阪など地方の話ばかりで、意外と東京各地区の情報が薄いですね。
273名無しさん:2000/06/02(金) 11:35
大阪や名古屋情報はもっともっと欲しいですよ。
それと同時に地方の方も、地元の雄の百貨店情報を
教えて下さい。
274>270:2000/06/02(金) 12:50
スゴイ良く知ってますね!
大和は北陸の友人にいわすと
本当にno1で、伊勢丹や高島屋は
「何それ?」の世界だとか。
275名無しさん:2000/06/02(金) 14:26
名古屋では松坂屋がナンバー1?
横浜の松坂屋ってしょぼい店って感じ。
1Fにいきなりユニクロ入れちゃったし。
276名無しさん:2000/06/02(金) 17:01
>275
以前名古屋にお土産のお菓子を伊勢丹と小田急で買っていったら
「?」状態されてしまいました。
どちらも名古屋に支店がないであろうお菓子を買っていったのですが。
277>273:2000/06/02(金) 18:43
>大阪や名古屋情報はもっともっと欲しいですよ。
それと同時に地方の方も、地元の雄の百貨店情報を
教えて下さい。

つまり大阪・名古屋を含めた地方の情報がもっとほしいということですね。
東京の情報は、全国向けのマスコミでもある程度分かりますからね。

東京に住んでいるものとしては、
阪神百貨店や京阪百貨店・名鉄百貨店・井筒屋(西鉄系)など
地方の鉄道系百貨店情報がほしいですね。


278>277:2000/06/02(金) 19:57
私は仕事柄、日本全国出張に行く機会があるのですが
結構このスレッドいいですよ。
その地域の人の評価やその百貨店の特徴がはいっていて、
楽しいです。
だから特にどこの地域の情報がほしいとかいう限定ではなく
いろいろな地域からの書き込みをしたらいいと思います。

それと東京のデパート情報って結構全国区では
知られてないですよ。>277
279名無しさん:2000/06/02(金) 20:16
>278
そうそう、新幹線乗る前にデパ地下でツマミや弁当買う方が
絶対安くて美味くておトクだもん。
あと会社へ買って帰るお土産なんかも駅とは一味異なったモノが置いてありそう。
皆さんの地元でオススメありますか?

私は東京ですが、割とウケたのが「鎌倉かすたー」でした。
これは東京駅でも売ってますが…。人形焼系(ポケモンとかサザエさん)より絶対美味!
280百貨店レポート:2000/06/02(金) 20:39
(はじめに)277さんほか皆様へ 私はあえて「地方」という言葉は使いません。
東京と東京以外の地区という分類を使うことにします。

さて、全国3地区の百貨店激戦地区(東京新宿・名古屋栄+名駅・福岡天神)のうち、
ここでは不思議と殆ど話題に上がっていない福岡地区の報告をしたいと思います。
福岡地区(除く北九州・久留米地区)は、ここ数ヶ月非常に好調に推移しています。
大阪など全国的に依然厳しい数字が並ぶ中では異例で、しかも主要4店すべてプラスです。
昨年の7月、老舗の福岡玉屋が百貨店業から撤退(ワンマン経営が影響)、
地域1番店の岩田屋が本館・新館の土地と建物を売却するという事態が起こるなど
取り巻く情勢は厳しいものでした。
その後、福岡玉屋が抱える強力な外商顧客の争奪戦が始まり、各店の外商部門の強化が
図られています。
281百貨店レポート:2000/06/02(金) 20:40
<福岡市都心部百貨店4店について>
その1:福岡天神岩田屋

累積赤字解消のため店舗売却・子会社整理で半分程度に圧縮済み。
新館は今年4月に閉鎖。現在売却先の都築学園(全国に数十の高校・大学・専門学校等を運営
本部=福岡市)がベンチャー向けの無料オフィスとして改装中。
本館は2004年に同じく閉鎖。
バブル期に開業させたZサイド(現本館の南西側200Mの位置にある)の向側にある
NHK福岡放送局跡地への落札が決定し、4年後の開業を目指している。
しかし、この落札には福岡の有力企業(九電・福銀・西鉄・ゼンリンなど)の強力な
後押しにより成功した。
福岡玉屋の二の舞だけは避けたいという地元の意地と、地元の雄に対する愛着を思わせる
異例なことである。そのため東京資本の入札参加企業は最終的に入札辞退となる。
旧態依然とした殿様商売と完全に決別できるかどうかが岩田屋再生の鍵となる。
苦戦していたZサイドも昨年頃からもち直しており、天神地下街・西鉄福岡駅地下から離れている
Zサイドまで地下道が出来たことも相乗効果としてプラスに働いているようだ。
平日週末を問わず順調な来店客数を稼いでいる。
新館閉鎖により新館から本館に集約させる際に全体的なフルライン構成の見直しを実施しており、
本館はその効果が試されている。今年になってから西日本地区の売上トップである広島そごう
を抜いてトップになっており、岩田屋にも幾らかの自信を窺える。
1日100万人を越える人が行き交う天神で、地域一番店の座をこのまま守ることができるのか
周辺からの目が気になって仕方がない岩田屋である。
282>:2000/06/02(金) 23:22
岡山・天満屋レポート

 岡山の中心部、表町に君臨する地元資本のデパート。伊原木一族に
よる同族経営。店舗は岡山本店の他、倉敷、米子、福山、三原、広島
八丁堀、広島アルパーク、広島緑井に店舗を持ち、さらに郊外型スー
パー(西友みたいに)、スーパーマーケットや、ホテルなどを経営する
岡山を代表する一大コンツェルンを形成。現社長は伊原木隆太氏。た
ぶん34歳くらいと非常に若い。東京大(理工系)→アメリカ留学(M
BA取得)と変わった経歴を持つ。
 岡山本店はあまり大きくないが、店舗にバスセンターを併設。岡山
市内を走るバスのほとんどは一度はここに立ち寄る。そのため、市内
を走るバスには必ずと言って良いほど「天満屋」の表示があり、岡山
市民は否応なくその存在を知らされる。
 岡山人にとって「百貨店=天満屋」であり、岡山市内に高島屋、倉
敷市内に三越はあるが、その地位は不動。特に盆暮れの付け届けには
天満屋の包み紙が絶大なる威力を発揮する。
 店舗自体は、大したことはない。ただ、地域一番店のため、ほぼ一
通りのテナントは入っている。しかし、狭いのが災いして品揃えは今
一歩。行動的な岡山人は神戸・大阪に流出しているのが現状。
 前にあった屋上遊園地は珍しいと思う。かなりぼろぼろだが、本当
に観覧車やモノレールが残っており、今も運行している。周囲に高い
ビルもなく、十分楽しめると思われる。
 出張族へのおすすめでは、お土産なら弘栄堂本店のきびだんごか、
伊部屋の大手饅頭がいい。有名なマスカット、白桃あたりを天満屋で
買おうと思えば、新渡戸氏か福沢氏に登場願うことになる。海のもの
なら、志ほやで買うと本当に美味しい。でも、高いが。
 ホテルに帰ってのつまみを買うなら、加久輝でお総菜、山留の串揚
げ、おかべの豆腐、城(しろ)の漬け物が良い。洋菓子なら、スーリィ
・ラ・セーヌかる・ぷらんたんあたりか。寿司なら、夜寿司を買えば
まず間違いなし。ビールは、地ビールの独歩がおいしい。
 
283名無しさん:2000/06/03(土) 06:55
月刊ストアーズレポート・・・かな?
284名無しさん:2000/06/03(土) 07:17
な〜んだ、単なるコピペじゃん。
それを本人がカキコしたように振る舞うとは・・・・
285名無しさん:2000/06/03(土) 09:35
御苦労だなあ。

直リンクはっとけばめんどくさくないのにね
286名無しさん:2000/06/03(土) 12:27
コピペですか。
ここは普通の人の赤裸々な意見交換の場にしたいなあ。
287百貨店レポート:2000/06/03(土) 18:33
280と281は私の視点で書いたオリジナルですよ。
他の引用ではありませんのであしからず。
なお282は私の書き込みではありません。
288>287、282:2000/06/03(土) 21:35
すごいレポートです。読んでいて情景がよく分かります。
しかし283さんはストアーズレポートなんて良く知っていますね。
業界人でしょうか?

で百貨店不振の原因は、
1,旧態依然の体質(委託取引、リスクを負わない)から脱却できない。
2,店舗の精査がスムースに進まない。
  →平たく言うとなかなかツブれない。

特に2,は優良店の足をも引っ張ってしまう。玉屋が潰れたことで
福岡地区は潤う、という資本主義の原則が日本の百貨店にはあまり見られない。
日本の百貨店は売上は上がっていないのに店舗面積は年々増え続けている。
負け組が一刻も早く整理されないと、百貨店業界自体を揺るがすことに
なるかも知れない。
289■あさって名古屋■:2000/06/03(土) 22:58
出張に行きます!
高島屋にも行こうと思っています。

それとお土産は何がいいですか?(ういろうは苦手)
290282:2000/06/03(土) 23:04
 280、281と紛らわしくなってすみませんでした。
291百貨店レポート:2000/06/04(日) 00:06
>288さん、ご意見ありがとうございます。

>玉屋が潰れたことで福岡地区は潤う
これに関しては福岡玉屋の百貨店廃業だけが直接起因しているものでは
ないようです。福岡玉屋効果が最も表れたのは対象顧客が似かよっている
博多井筒屋(博多駅地区)だと思われます。
福岡地区の数字が良い背景にはやはり、九州・山口地区の中心地として
福岡天神+博多駅地区の求心力が益々高まっていることが最大の理由だと
考えられます。
キャナルシティ博多や先日完全オープンしたホークスタウンなど新規開業の大型施設
に行くために週末には九州全県に加えて、広島県や西四国地方からも訪れており、
これが天神の強みになっていると思われます。また百貨店各店が一時期心配した、郊外型の
大型商業施設への顧客流出にブレーキがかかり始め(客が郊外型へ飽き始めている傾向
が見られ、数店舗が淘汰されている)、その反動もあるかと思われます。
292確かに:2000/06/05(月) 00:32
小売りってなかなか潰れない。っていうか日本の企業は
なかなか「潰さない」ね。
ヤオハンだって長崎屋だって消滅はしていない。
ダイエー、そごう、岩田屋、丸井今井など首の皮一枚でも
つながっている。
そごうの再建は私個人的には不可能であろうと思っている。
むしろ潰れなくては、288の言うように
未だ回復の兆しが見えない百貨店業界自体の存在を揺るがしかねない。

ただ、アメリカ的なリストラではなくて、「雇用確保」を
前提に出来れば素晴らしいのだが・・・


私は業界人ではありませんので間違っていたら聞き流すよう・・・・
293■あしたは名古屋■ :2000/06/05(月) 00:38
というよりもう今日なんだね・・・。
結局、名古屋情報は得られなかったね、残念。
まあ仕方がないや、高島屋で甘いういろうでも買ってくるかなあ。

名古屋報告は明後日だで! 
294名無しさん:2000/06/06(火) 08:32
例えばー、例えばですけど新宿の伊勢丹で来店客に
アンケート調査して「来店理由は何ですか?」って
聞いた場合、第1位は何でしょうか?
やっぱり「好きなブランドがある」でしょうか?
僕はこれが7割ぐらい占めると思うのですが
どうでしょう?多過ぎますか?
295名無しさん:2000/06/06(火) 14:01
伊勢丹主催の京プラで開催されていたブランド系バーゲンへ行ってきた。
グッチ、プラダ、シャネル、ジルサンダー…など大御所も出てたので。
それにしてもスゴイ人・人・人。不況ってどこ吹く風?
ま、旬を過ぎた商品(バンブーとか)は山ほど残ってましたが平日の真昼間に
こんなに人が出てるとは思いませんでした。
TODSのローファーを1人で何十足も買ってた人って絶対地方の業者とみたね。
オバさん軍団が「やっぱり前の日からホテルに泊まってないとね〜」と語っていたのには
ビックリしました。

296名無しさん:2000/06/06(火) 14:20
招待券来たけど行かなかった〜。

シャネルはどんな商品がありました?
297名無しさん:2000/06/06(火) 16:12
>296
シャネルは服が主ですね。スーツ・ドレス類が多かったです。
が、10時始まりで私が到着したのが11時だったから
もしかしたら既にバッグ・靴類は無くなっていたのかも。
298名無しさん:2000/06/08(木) 14:13
へえ〜
シャネルのお洋服もあるんだ。
来年は行こうっと。
299名無しさん:2000/06/10(土) 22:50
セールのDMの時ってどうしてシャネルだけ「フランスの有名ブランド」
とか「話題のスーパーブランド」(←確かこんな感じ)っていう書き方
なの?伊勢丹、高島屋、西武、小田急と全部そうで何度騙された事か…。
(もしかしてエルメスかも、とか期待して行って)

エルメスどこかでセールしてないかな〜。M・マルジェラになってから
欲しい物沢山あるのに。

300>299:2000/06/11(日) 19:58
セールのイメージを持たれるのが
メーカーは嫌がるので、
ブランド名を出さないようにデパートに
要請しているんじゃないの?
301■名古屋お買い物報告■:2000/06/11(日) 20:17
行ってきました。初めての名古屋。
ここは百貨店スレッドなので、百貨店に限定して
話をさせていただきますと・・・

<松坂屋>
なにしろ、デッカイ。北・本館・南と連絡通路で
結ばれる。有名ブランド目白押しで、名実共に
名古屋一のデパート。
しかし、広すぎて一つ一つが間延びしている感も
否めず、歩くのに随分疲れた。

<名古屋三越>
フツーのデパート。ただ立地が一番いいので
人はたくさん入っていた。

<丸栄>
2,3階ははっきり言って「ここはデパートか?!」と
目を疑うような「山姥ギャル」御用達のフロアと
化している。あれではオバさんたちが知らずにエスカレーターに
乗ったら2階あたりで折り返してしまわないだろうか。
ただ相当追いつめられている様子が伺えるものの
その思い切りの良さには好感が持てる。
地下1階の食品「栄市場」も他とは違った品揃えで
地元の人の話では評価は高いらしい。
あと案内カウンターに立っている社員が浴衣姿である
のにはオジサンの人気は高いと推測される。

<JR高島屋>
ISOや大店立地法を意識しているのか、「人に優しい百貨店」
って感じでした。各階真ん中に大きいレストスペースが
あったり、休憩できる場所が方々に存在する。
通路も広く天井も高い。
ただ買い物としての面白みにはイマイチ欠ける印象。
実際、売場にいるより喫茶店など休憩している人の方が
圧倒的に多かった。
まあ、いかにも新しい百貨店って感じだね。
302名無しさん:2000/06/12(月) 01:49
地方デパートネタとはちと違うが、
上野にあった京成デパート御存知ですか。
今は丸井上野店になってしまいました。
303名無しさん:2000/06/12(月) 02:57
295の伊勢丹のバーゲンの招待券って伊勢丹のカード会員とかになれば
来るの?それともブランドで買い物しなければ来ない?
ついでに聞いてみよう。だれかアオイカーニバルってバーゲン知ってますか?
デパートじゃないかな・・・
304名無しさん:2000/06/12(月) 11:14
伊勢丹の招待状ですが、
たぶんある程度買ってないと来ないかも。

わたしは年間200万くらい買ってます。
10%引き会員になってから、来るようになった。
305>303:2000/06/12(月) 12:43
アオイカーニバル、大阪のやつ行って来たよ。
何が知りたい?
306名無しさん:2000/06/12(月) 14:15
アオイの女性社員って、やな感じのヤツが多くない?
307名無しさん:2000/06/12(月) 21:03
>303
アイカード私は10%会員でないですが案内来ました。
ブランド直営店で買い物した事はあります。
後はバーニーズの総合バーゲンもDM来ますよ。
308303:2000/06/12(月) 22:13
伊勢丹の招待状はよく分かりませんね。とりあえず伊勢丹でいっぱいお買い物
するしかないかな(カードの方がいいかしら?)。
それにしても年間200万とはすごいー。私には無理だぁ。
>305
どうやって招待状手に入れたか教えて下さい〜。
サン・モトヤマなら来るんですけどあまり趣味じゃないんですよね。
309>301:2000/06/13(火) 03:44
わたしも丸栄のあの「ヤマンバぶり」には……。
以前はけっこう利用してましたが、もう二度と行くことはないだろうと
思い、丸栄のハウスカード期限切れのまま放置しています。
名鉄が二の舞いにならないといいけどと今とても心配しています。
だってRMK入ってて駅の近くなんて立地条件のところ無くなったら
とっても困るわ……。
310名無しさん:2000/06/13(火) 13:38
>308

わたしは年間200万のオンナですが、
そこまでするほど、伊勢丹のバーゲン、
良い物が出るのでしょうか?
311名無しさん:2000/06/13(火) 18:19
>310
東南アジアの空港内免税店やロサンゼルス、ハワイ辺りのアウトレットよりはマシなもの出てます。
が、サイズや趣味の事もあるので何ともいえません。
会社の有給取ったり並んでまで行くほどの価値があるとは思えませんね。
312名無しさん:2000/06/13(火) 18:42
なるほど。

わたし足のサイズ21cmなんですが、
伊勢丹のトッズでは21.5cm〜しか扱ってないそうです。
どこかで21cm手に入りませんか?
313>309:2000/06/14(水) 22:27
それでなくとも、大手の松坂屋・三越に囲まれて苦しい経営環境に
あったのでしょうね。名古屋4M(名鉄・松坂屋・三越・丸栄)の
中でも、どうしてもランクが下に映ってしまう。

従って、思い切って他店と差別化を図るために改革したのでしょう。
しかしながら、「ヤマンバ」ゾーンは流行の浮き沈みがはげしく
ブランドも息が非常に短い。(ラブボートなんかあったけど
とっくの昔に終わってるんじゃないの?)
だからメンテナンスが忙しいし、お金もかかるのでしょう。

で弱者の生き残り戦法として、私個人的に「まだ成功してるなあ」と
思うところに、京都駅前の「プラッツ近鉄」があります。
中層階に昔のデパートの残党がわずかに残っていますが
下層階のギャップ・無印・コムサイズムで埋め尽くされている。
上層階には、ソフマップ、旭屋書店、CDの新星堂、
京都の民芸品を集めた京町工房、など集客重視の造りになっています。

昔の京都近鉄は四条河原町や伊勢丹に骨抜きにされていたけど
この間の日曜日にいったら、嘘のように混雑していましたよ。

314百貨店レポート:2000/06/15(木) 01:34
4月の百貨店売上統計によると
名古屋ではJR名古屋島屋の影響をもろに受けてしまい
大苦戦だったようです。
特に名鉄百貨店は前年同月比−15%と厳しかったようです。
松坂屋名古屋駅前店や近鉄名古屋駅店、丸栄も散々といった様子です。
一時は相乗効果で名駅地区は全店売上増という報道もありましたが、
結局、期待したほど商圏も広がらず財布の紐も緩まなかったということでしょう。
名古屋のオーバーストアも深刻なようですね。
315トッズの靴:2000/06/15(木) 14:18
ここに書き込むより、伊勢丹の店で問い合わせた方が早いのでは?
製造はしているけどあつかってないなら取り寄せてもらうとかできないんでしょうかね。私も足小さいから靴探し苦労してます。デパートも売れない売れないって言うくらいならサイズくらいちゃんと揃えとけって思いますよね。
316312:2000/06/15(木) 14:41
はい。

伊勢丹のトッズで聞いたのですが、
日本では21.5cm〜しか扱ってないとのことでした。

21cmがあるブルーノマリでいつも買っていますが、
ドライブシューズが欲しいので、トッズがいいな、
と思ってたんです。

しょうがないからマリのローファーにするか。
317名無しさん:2000/06/16(金) 02:23
名古屋に行きましたが、

名古屋の百貨店って古くさいというか、昔の百貨店って感じがする。

やっぱ東京や大阪の百貨店の方が環境的にもあか抜けているような。

ブランドは確かに揃っているけど、なんか違うんですよね・・・・

エスカレーターの前で売れないバーゲンワゴンが出ていたり、

建物もどこか陰気くさいね。

そういう意味では高島屋の出店は波紋を呼ぶんじゃないでしょうか。

名古屋ってなんとなく閉鎖的なイメージがありますからね。
318OL野郎:2000/06/16(金) 10:29
名古屋ですが。
ええっとね、個人的な好みは
名鉄百貨店が見やすくて好き。
でもいざなにか買うのは松坂屋。
化粧品は三越。丸栄は既出のように地下食品売り場がいい。
高島屋はなんだか期待はずれ。
なんというか、婦人服も食品も目新しくない。
でも未だに人は一番多いかな?>高島屋

松坂屋は名古屋駅前は撤退したほうがいいかと。ええ。
319百貨店レポート:2000/06/16(金) 18:49
>高島屋はなんだか期待はずれ。
なんというか、婦人服も食品も目新しくない。
この声は少なからず聞きます。
ご祝儀売上もそろそろおしまいで、本当の実力が
試されています。ご祝儀売上では名鉄百貨店に肉薄するものでしたが
今後予想される反動と他店の反撃にどのように対処していくか
試されています。
名古屋三越は栄本店の微減よりも星が丘店の赤字がかなり響いている
ようです。
320名無しさん:2000/06/17(土) 13:44
えー、僕は三越大好きです。(栄。)
なぜなら、家族で買い物に行くときにねだりやすいからです。
っていうか、自分じゃ高くて買えないけど、欲しいものが多いです。
(MIUMIU、PRADA等。)
その点、松坂屋はもーちょっと年取らないと買えない感じ。高島屋もAPC入るって
言われてたのに期待外れ・・・。丸栄は論外。名鉄は妹が化粧品売り場が良いと申しております。
321名無しさん:2000/06/19(月) 11:00
池袋西武のルイヴィトンって
なんで無くなっちゃったの?
322名無しさん:2000/06/19(月) 12:15
渋谷の東急本店もなくなっちゃったよ
323名無しさん:2000/06/19(月) 14:21
ひえーマジで?
三越系列ばっかりだよね、今。
324名無しさん:2000/06/20(火) 00:33
横浜の三越が閉店です
やっぱりなあ、、
325名無しさん:2000/06/20(火) 06:17
渋西のヴィトン、客層ひどかったよねえ。
なんかいつ行っても高校生ばっかだったような気がする・・
326名無しさん:2000/06/20(火) 10:53
でも渋谷西武はまだあるよね?LV。
池袋&新宿の三越も
キッタナイ高校生が大挙して訪れています。
327シーママ:2000/06/20(火) 11:04
渋谷西武のヴィトンで厚底の谷間にはまった。
もう二度と行きません。
328名無しさん:2000/06/20(火) 18:07
もう、高校生はヴィトン使うな!
って、
わたしも高校生の時買ってたけど。。。
329名無しさん:2000/06/21(水) 01:12
横浜三越の5階以上が閉店するようだけど、何ができるんだろ?

330>329:2000/06/21(水) 06:14
例によって、大塚家具かな。
去年つぶれた新宿三越新館も大塚家具だったし・・・・
331>330:2000/06/21(水) 17:49
関内の松坂屋も大塚家具
332三越:2000/06/22(木) 09:32
元気ないですね。
特に大阪は、梅田出店をヨドバシカメラに
とられちゃったし。
日本一の座を高島屋にとられちゃったし。
333名無しさん:2000/06/22(木) 09:39
でも大阪じゃそごうを買い取るんだよねぇ。
334名無しさん:2000/06/22(木) 12:44
横浜近辺歩いていても、昔ほどバラの紙袋持ってるおばさんを
見かけないんだけど、もしかして横浜高島屋もヤバイ?
335西口住人:2000/06/22(木) 13:09
高島屋は去年店内を改装して、中途半端に若向きに方向転換したみたい。
そういえばそごうとルミネはいくけど高島屋にはずいぶんと行ってない。
336名無しさん:2000/06/22(木) 14:05
地区によるのかな?
横浜地区って人口の割に売上げがいまいちらしいし。

心斎橋界隈はブランドの直営店が出店しまくってる
本当は梅田のほうが客層がいいから欲しかったんだろうけど
心斎橋の集客力も捨てがたいし、お買い得と思ったんじゃないかな>そごう買い取り
337>333:2000/06/22(木) 22:31
ええー?
心斎橋そごうって三越が買い取ったの???
知らなかった。
でも確かに三越は大阪店が北浜(大証があるビジネス街)に
あるけど4階建ての貧相な店だからね。
あと郊外の枚方(ひらかた)市にもある。やはりここも寂しい。
338名無しさん:2000/06/23(金) 08:06
横浜そごうを伊勢丹が買収するって噂・・・。
噂だけどね。
でも、横浜に出店したいだろうな・・・伊勢丹。
339梅田阪神:2000/06/23(金) 23:47
のいか焼きは、慣れたら病みつきになってしまう。
初めは相当抵抗があったけどね。列ぶわけが最近分かってきた。
皆さん一度食べてみてください(いや2〜3度食べなきゃ分からないかも)

阪神タイガースのデパートですよ。阪急ではありません。
340ダンス女子高生。:2000/06/24(土) 03:47


                        / ̄ ̄ ̄\ |
                      /        \
                     /           \
                    /    /        |
                   /     /         |
                 /     /       |   |
               /     /       /    |
   ________/     /       /    |
 /                /|           /  |
/  ____________________________/  /           / /
|  /      / / ヽ ヽ     |          /  /
| ||      /   /    \  |          |  |
ヽ |      |    | | | ) ) )`   |          | /
  |      |    |ノノノノノノ    /            |
  |     |   | 、_l, |_    |            \
  ゝ    (|   |   ̄o 〉 ∩/             |
   \ヽ  .||   | "   ( ̄ ̄/              |
     w 从|l |ll ハ   /~ ̄フ⊃           |   |
    ヽ/  ||  / ̄ ̄  /〜|           /   |
341名無しさん:2000/06/24(土) 04:10
来月のなかよしでもう最終回だから、あきてこない?
342クリアランス情報:2000/06/25(日) 14:13
いつもだいたい7/1からですよね。
ただ最近、少し遅らせてくるところが多くなってきましたね。
私自身としては1日から混雑に紛れて買い物するのが
好きですが。
今年はどうなるのでしょうか?>婦人服若い人向け
343名無しさん:2000/06/25(日) 22:33
今年は1日が土曜日のため、一発目から来ると
販売員がいっていた。
さあ、楽しみだねえ。
344名無しさん:2000/06/26(月) 04:05
丸井の厚木店、7月末で完全閉店らしいけど、ブランドものとか
安くなるのかな?
チラシ見る限りでは、ダイエーみたいなノーブランドものが
それなりの値段で売ってるだけって感じなんですけど。
大丸町田の閉店セールもしょぼかったなー。
345名無しさん:2000/06/27(火) 00:34
郡山丸井って福島県の郡山にあるの?
346名無しさん:2000/06/27(火) 22:23
郡山駅前には、丸井、西武があります。
丸井にはファンケルもはいってま〜す。
西武は、ちょっと西友に近いけど・・・
347>338:2000/06/28(水) 00:12
そういえば、バブルの頃、
伊勢丹は横浜そごうの隣に
出店する予定でしたね。
もう、そごうは潰れるから、
出店にはちょうどいいですね。
テナント料は安く済みそうだし・・。
348大阪梅田百貨店情報は:2000/06/29(木) 01:43
349名無しさん:2000/06/29(木) 12:20
アニエスが伊勢丹から撤退するのはいつ?
350>349:2000/06/29(木) 12:45
え?アニエス撤退するの?
351名無しさん:2000/06/29(木) 17:41
アニエス全然売れてないみたい
352名無しさん:2000/06/30(金) 00:01
あらあら・・・アニエス結構好きなのに・・・
353不思議な木の実:2000/06/30(金) 02:25
阪急百貨店って、梅田本店以外の店の品揃えは悪くない??
354名無しさん:2000/07/01(土) 00:35
>353
どうやら梅田本店だけで8〜9割方の売上を稼いでいると
聞いたことがある。
ほんと他の店は「貧相」だもんねえ。
特に河原町阪急はファッションビルやろ、あれは。
355名無しさん:2000/07/01(土) 23:53
港北の阪急ってどうすか?
356心斎橋そごうの跡地:2000/07/02(日) 23:11
三越が入るわけなんですが、三越自体も経営は苦しいはずなのに
建物は意地でも潰し新しい建物を建てるらしい。
梅田出店の失敗と、大阪での基盤確立、そごうの印象払拭と
今回の出店はかなり力が入っているようです。

357>356:2000/07/03(月) 09:46
たとえ苦しくてもそこは「三越」のプライドがあると思います。
「お古」は耐えられないんでしょうね。

なんのかんのいっても関西の金持ちは魅力なんだろうなあ
私はペルソナOLだからお世話になることはないと思うけど。
358名無しさん:2000/07/03(月) 13:54
金沢の百貨店。
大和と名鉄丸越がある。
昨年(?)駅前の名古屋三越金沢店(2Fしかない)が閉店。
それにともないティファニーが香林坊(大和がある一等地)に
路面店をオープン。大和とおなじビルのファッションビル
アトリオに9月グッチの路面店(専用入口つくって)がオープン。
よって香林坊でヴィトン、ロエベ、エルメス、フェラガモ、
グッチ、ティファニーがそろう。
それに引き換え名鉄丸越のあるむさしが辻。
スーパーブランドはバリー(大したことないけど)ぐらい。
しかし、大和は1Fにスーパーブランドがあるとはいえ、
化粧品はかなり痛い。ちなみにクリニークは名鉄丸越にある。
誰かが「金沢人か北陸人が伊勢丹、高島屋何それの世界」って
書いてるけど、私なんかは名鉄丸越が伊勢丹なってくれれば
と思ってるし、大手の百貨店がないことが
(実際は西武の金沢進出を権力で阻止したと聞いたことあり)
大和にとって幸いしてるだけだと思う。
359>357:2000/07/04(火) 00:19
しかし心斎橋という土地柄、いままでの三越のイメージで
店造りをしたら失敗するでしょうね。
外商っていったって、どこも落ち目なんでしょ?
どういう店になるか見物ですね。

>358
大和は殿様商売してるらしいね。大手が入ったら
新潟みたいに(新潟伊勢丹がある)ショボンとしちゃうのかな。
360名無しさん:2000/07/04(火) 17:39
地方の百貨店ってみんなそうでしょ。
361名無しさん:2000/07/04(火) 18:19
伊勢丹は意地でも営業時間19:30までなのかな?
池西は21じまでがんばってるというのに。
362閉店時刻:2000/07/04(火) 20:04
大阪梅田は、3店とも20:00閉店になりました。
363>358:2000/07/05(水) 01:11
大和の現経営者が生きている限りは大手の百貨店は
進出出来ないんでしょうね・・・
364>359:2000/07/05(水) 09:36
イメージとしては、、、東京恵比寿の三越チックなものだと思うんですよ。
やたら天井が高くて開放感があって、、、
どうしても我々関西人は北浜の店のイメージ引きずりますからね。

人の流れを変えられるようなウルトラ百貨店きぼーん♪
365名無しさん:2000/07/05(水) 15:07
京都の近鉄プラッツ大好き。
366名無しさん:2000/07/05(水) 19:30
恵比寿三越は期待はずれだったです。
お店の造り自体は悪くないけど
品揃えがイマイチだし、活気と言うか、買いたい!って
思わせる雰囲気がなぜか感じられない。
もっとしっかりして!
367名無しさん:2000/07/05(水) 23:25
セールと騒いでいる奴は逝ってよし。
ブランドはバッグしか買えない奴も逝ってよし。
店の雰囲気を壊さないでくれ。
368名無しさん:2000/07/06(木) 02:57
東京の大井町阪急ってデパートなんでしょうか?
リサイクル店ばっかり入ってません?
何かスーパーに近いと思った(それも長崎屋とか忠実屋)
369名無しさん:2000/07/06(木) 04:36
関西専門のスレッドあるじゃん!
370名無しさん:2000/07/06(木) 13:01
大井町の阪急はね、ちょっと前まではデパートだったの。
それを食品部分だけ阪急で、
それ以外のフロアは阪急じゃ無くなったの。
昔はワールド系の服とかも入ってたけどね。
371>369:2000/07/06(木) 15:02
そう思ったらネタだしてよ
文句ばっかりいってないで
372名無しさん:2000/07/06(木) 15:23
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
373名無しさん:2000/07/06(木) 21:29
本厚木の丸井まで100円ショップになるとはねぇ。
地下が100円均一食品だってさー。
なんだかなぁ・・。
374名無しさん:2000/07/06(木) 23:45
>370
そうでしたか、ありがとうございました。
ブックオフのやってる古着屋、期待して行ったのですが、アタタでした。
375名無しさん:2000/07/07(金) 13:39
デパートに100円ショップ・・・断末魔ですね。

そもそも、デパートに専門店が入りすぎ。もっと独自の個性をだしましょう。
376774ちゃん:2000/07/07(金) 14:56
大井町阪急の古着屋、特に100円コーナーがアタタです。
古着のニオイってくさいね。
一応防臭剤はおいてあるんだけどね。
あんな店がチェーン展開したら何かやだ。
377名無しさん:2000/07/08(土) 11:56
売れ筋ばっかり狙うとどこも同じ店になってつまらないし、
かといって経営が苦しいわけだからあんまり冒険もできないし

百貨店は「提案」して欲しいんだけどなあ
378>377:2000/07/08(土) 23:16
消費者として言わせていただく。
ブランドってもどこも似たり寄ったり。作りも一緒。
何か特徴が必要だ。いっそのことユニクロでもいれたら?
三越みたいに格式だけじゃもうそんな時代じゃないね。

関係ないけど、伊勢丹にはよく行きます。
関西に出張に行くときは阪神が好きで良く立ち寄る。
ここは食品がすごいよ。
379デパートファン>377さん:2000/07/08(土) 23:23
あなたはどこのデパートの方でしょうか?(イニシャルで結構です)

もう中途半端な商売するならファッションビル化して、テナント料

がっぽり、社員を10分の一にして人件費削減する。
380名無しさん:2000/07/09(日) 23:11
1階は化粧品→ここから間違ってる。食料品でも構わない。

どこに行っても、1階は化粧品。これ定説。
381名無しさん:2000/07/09(日) 23:22
>377 できるらしいんだけど、ユニクロ横浜三越店。
382名無しさん:2000/07/09(日) 23:25
あ、>378だった。
383名無しさん:2000/07/09(日) 23:30
あ、from日経新聞。
384あらあら:2000/07/10(月) 11:32
百貨店にもユニクロか・・・・・

ほんとポリシーねえよな。三越。

385へえへえ:2000/07/10(月) 11:34
っていうか、心斎橋の三越にも
ユニクロはいるんじゃないか???
386毎日下痢P:2000/07/10(月) 13:47
>381
5Fより上だけ閉店セールしてたけど、ユニクロが入るのかー
三越って駅からちょいはなれてるし、上の階だと客来るのかな?
横浜駅周辺の出店は初めてだろうから、最初は賑わうだろうけど。
イセザキ町の横浜松坂屋は客が増えたと喜んでるけどね。
デパートとしてのプライドゼロ。
387超びんぼー:2000/07/10(月) 21:21
川口そごうには、もうユニクロ入ってるぞ。背に腹は変えられない。
388超びんぼー:2000/07/10(月) 21:23
横浜三越には大塚家具が入るんだよ
389みんなどおする?:2000/07/11(火) 00:06
デパートにユニクロが入って、わざわざ買いに行く?
おれは地元のユニクロで充分。
それからそんな廉価な商品が入ったら、そのデパートにある中途半端に高い
ブランドは買わなくなるんじゃないか。
それと客層が悪くなりそう。デパートはデパート独自の客層ってあるよね。
390名無しさん:2000/07/11(火) 00:19
ユニクロってみんな駅から離れてるから、車出すのが面倒。
大きい駅の近くにあるデパートにユニクロが入ってたら学校・会社帰り
に寄れて便利だと思う。
横浜そごうにもユニクロ入れればいいのに。
ついでにダイソーとブックオフも入れてな。
そしたら行ってやってもいい。

391名無しさん:2000/07/11(火) 08:42
デパートの1階がどこも化粧品売り場なのは
ふらっと女性客が入って来るっていう理由もあるけど
季節ごとにあまり改装しなくてもいい、っていう事も
大きい理由らしいな。
けど明確に答えられる関係者はあまり居ないはず・・。
392名無しさん:2000/07/11(火) 12:32
ちょこちょこお金を落としてくれるから
じゃないー?
上の階だったらそれもめんどくさくなるもんね。
393では:2000/07/12(水) 00:12
1階が食料品でもいいはず。ですよね・・・・なんでなんだろう??
因みに梅田大丸は地下1階に化粧品売場がある。
394名無しさん:2000/07/12(水) 00:18
わざわざ都心のデパートに行ってユニクロか・・・・

確かにユニクロのイメージは随分と良くはなったけどね、

う〜ん。やっぱり近所のユニクロで済ませそうです。

棲み分けができている、と考えますが・・・。将来のデパート像に

不安を覚えます。
395名無しさん:2000/07/12(水) 03:01
>389
客層が悪くなる?
今はもう客を選り好みする時代じゃないよ。
ヤンキーでもオバタリアン(死語)でも、1人でも多く来てほしいんじゃない?
そしたらついでに何か買ってくれるかも知れない。

396名無しさん:2000/07/12(水) 10:26
>395
デパートじゃないけど、ファッションビルはそうだよね。
渋谷109のバーゲンなんて怖いくらい厚底コギャルばかり。
でも前日から徹夜組まで出てるんだから大したモンだよ。
397名無しさん:2000/07/13(木) 00:10
巨人が優勝したら、そごうは優勝セールをするのかな?
それをサヨナラバーゲンにして全店閉店して下さい。
398>396:2000/07/13(木) 00:14
デパートが選ばなくってもお客が選ぶでしょう。
悪い客層が蔓延すると、ブルジョアがその店を避ける。
399そごう倒産:2000/07/13(木) 00:20
しましたね、遂に。従業員は少し可哀想にも感じるが、
その企業を就職先に選んだ自己責任はないことはない。
それと労働組合も経営者をチェックするべきだった。

それとオーバーストアーの日本で、不良デパートは
つぶれた方が優良百貨店が必ず潤う。業界自体の
活性化はする。
400超びんぼー:2000/07/13(木) 23:05
今日そごうに行ってポイントカードを貰った。倒産処分セールをやってたのだろうか?
客が多かった。
401名無しさん:2000/07/13(木) 23:53
そごうって語源は何ナノ?
総合の略?
402名無しさん:2000/07/14(金) 00:55
創業者が
十合ってかいて
そごう とよむ名前
403名無しさん:2000/07/14(金) 02:32
>402
そうでしたか。
ありがとうございます。
あれ?そごうで変換したら十河てのも出た。
404名無しさん:2000/07/14(金) 12:02
倒産セールはまだやるわけないでしょう。
しかしアパレルメーカーも商品は引き取ることが
できないし、手形はチャラにされるし
大手メーカーは甚大な被害を被ってるらしいぞ。
中小メーカーは来週くらいから連鎖倒産が
始まるそうだ。
ところでそれだけ酷いことをされたメーカーを
すっかり敵に回したそごうに、商品が
今後供給されるのだろうか。
405404:2000/07/14(金) 12:08
>404 書き込んだ後に読み返したら
   ちょっと日本語ヘンだね・・・

で、404はデパートマンの友人から聞いた話なので
結構信憑性は高い。商品が供給されなかったら
再生どころではないでしょうね。
406流通にうとい消費者:2000/07/15(土) 21:29
ヤオハンだって長崎屋だって営業しているんだから、
商品入れるところはあるのではないの?
これからどっかに買収される予定なんですよね。
そうすると各店舗ごとに、どっかの百貨店などに組み込まれるのではないの?
そうしたら、そこに対する信用によって商品の納入がなされるのではないの?
教えてちゃんになってしまってごめんなさい。

407名無しさん:2000/07/16(日) 00:09
まあ「そごう」という暖簾では不可能でしょう。
どこかがスポンサーにつくとか、百貨店が買収するなどと
いう再建計画が有力です。
特にデパートは信用商売なので、暖簾に傷がついたそごうは
その時点で終わってしまったといえるでしょう。
408名無しさん:2000/07/16(日) 12:43
そごうの閉店した店(木更津、茂原、多摩、長野)をどんな店が
買い取って衣替えするのか。
そごうは駅前立地の店が多い。関東は有楽町と八王子かな。
長野店は長野駅から徒歩10分。近くにダイエーがあるから
苦しかったのかな。
409名無しさん:2000/07/16(日) 12:48
408>
駅前というより駅前と駅ビル立地かな。あと関東は大宮もあった。
八王子は昔伊勢丹があったのだが、そごうがJR八王子駅ビルに
開店した煽りをくらって閉店したと聞いたぞ。
410名無しさん:2000/07/16(日) 12:50
金沢の現状も書いてあったが、新潟の現状も求む。
新潟は大和・三越・伊勢丹の3店。
411名無しさん:2000/07/16(日) 21:43
新潟。ぜんぶうる覚えですが。

売り上げ比率、
新潟伊勢丹:名古屋三越新潟店:大和新潟店=6:3:1くらい。

スーパーブランド、
伊勢丹=プラダ、シャネル、フェラガモ、エトロ
三越=ヴィトン、ロエベ、ティファニー
大和=なし。

化粧品、
大和の1Fにあるシュウウエムラが笑える。
化粧品はシュウウエムラ以外2F。
伊勢丹にはオリジンズ、クリニークあり、
プリクリ撤退したけど。

大和のヴ−ヴクリコ、きっと金沢からもってきてるね。
ヴィトンないもん。

加島屋、東堀に本店あるのに、
古町のデパート2つにいらんでしょ。
だいぶ加島屋のギフトの売り上げ落ちてるらしいし。
大和の店はなくしたら。
金沢(大和地下)も売れて無さそう。

はっきりいって伊勢丹の一人勝ち。
412名無しさん:2000/07/16(日) 22:41
そごう、つぶれるのはかまわんのだが、ドンキホーテとかに
なっちゃったら困るなぁ。
413名無しさん:2000/07/17(月) 00:10
>411
うるおぼえ?
それって方言?
414>412:2000/07/17(月) 01:07
餅框蹟ア
415名無しさん:2000/07/17(月) 11:36
伊勢丹カード、わたし年間200万も買い物してるのに、
限度額が40万のままなので、
最近SEIBUでばっかり買い物してます。
セゾンカードの限度額は80万なので。
416名無しさん:2000/07/18(火) 00:49
2oo万円も何につかうのですか。
417名無しさん:2000/07/18(火) 04:03
お水の人?
418名無しさん:2000/07/18(火) 11:23
普通のOLだよん。
買うのは宝飾・家具・身の回り品。
419>418:2000/07/19(水) 00:15
貯金してる?
420新潟市民:2000/07/19(水) 06:29
>411
うるおぼえなんて変な日本語使わないで下さい。
本気で方言と思われたら困ります。
大和ってそんなに人気ないかな?
うちの母はたぶん3つのデパートに中で一番利用してると思う。
年配向けの品揃え。
伊勢丹が1人勝ちなのは間違いないけどね。
421名無しくん:2000/07/19(水) 22:10
7月15日に手形決済のあるそごうの納入業者が数件潰れました。
次は7月20日決済の所でやばい所があるようです。その辺の事はそ
ごうの社員が1番良く知っていて、そう言う業者の商品を避けて納入
してくれる業者の商品を勧めています。ちなみに我が社は先金を貰っ
てから出荷してます。それも集金の手間を考えると面倒臭くてやって
られません。
商品券が残ってるからってうちの商品買うのやめてくれ!!
422名無しさん:2000/07/20(木) 03:35
つぶれた「そごう」の中でも経営続けてる店ってあるんだってね。
木更津そごうで何店かやってるみたい。
423名無しさん:2000/07/20(木) 03:36
↑テナントの話です
424>421:2000/07/21(金) 00:15
商品が入らなきゃ「経営再建」もあったもんじゃないねー。
なくなるのも時間の問題かなあ・・・

>420
「うろ覚え」なら言いますね。これも方言かな?と心配に思ったら
ちゃんと辞書に載ってた。「ぼんやりした記憶」だって。
425百貨店員:2000/07/21(金) 21:12
>260
鶴屋は島屋ハイランドグループに入ってるからね
姫路:ヤマトヤシキや九州:玉屋も同じく島屋の字体使っています
426>425:2000/07/25(火) 23:30
ハイランドグループって、ADOみたいなもの?
427百貨店員:2000/07/26(水) 18:39
>426
まぁそんな感じですね。
ADOの方が”まだ”機能しているけど
428260 ほんとは270:2000/07/26(水) 20:15
>425

 鶴屋の件は知りませんでした。勝手にまねているわけではないんで
すね。勉強になりました。あとすみません、ADOって何ですか?
あまり業界には詳しくないので、良かったら教えて下さい。
429百貨店員:2000/07/27(木) 21:16
>428
ADO=全国百貨店開発機構の略
伊勢丹を中心にした百貨店の連合です
本来の目的は共同商品開発何だけど、あまり上手く行ってないきが…

教育の分野では結構使われていますね。
ADOの通信教育なんてかなり使われているのでは
地方の有力百貨店がかなり入っています(思い付くだけ)

北海道:丸井今井
盛岡:川徳
山形:大沼
仙台:藤崎
いわき:大黒屋
熊谷:八木橋
川越:丸広
関東:伊勢丹
関東:東武
東京:松屋
名古屋:名鉄
浜松:松菱
大阪:阪神
中国:天満屋
福岡:岩田屋
大分:トキハ
長崎:浜屋
鹿児島:山形屋
漏れてるところあったらごめんなさい
430百貨店員:2000/07/27(木) 21:28
同じような思想で島屋中心で始まったのが
ハイランドグループ

でも島=ハイランドってのが笑えますね。

こちらの場合、島屋が大きすぎて他社はADOに比べると弱いですね

全国:島屋
東京:京王
浜松:遠鉄
名古屋:丸栄
大垣:ヤナゲン
姫路:ヤマトヤシキ
九州:玉屋
熊本:鶴屋
漏れてたらごめんなさい
431ADOで:2000/07/27(木) 23:41
商品もつくっているそうです。
しかし伊勢丹は阪急と提携したよね。
ADOって形骸化してる?もしかして。
432>429:2000/07/28(金) 08:33
 ありがとうございます。地方の主要百貨店がほとんど入っているので
すね。ハイランドグループも結構強い地方百貨店が入っていますが、
ADOの方がやはりすごいと思います。でも、形骸化しているのでし
ょうか?
433百貨店員:2000/07/28(金) 14:01
そうですねぇ、商品供給はそれほど上手くはいってないかな?
形骸化した、とまでは言い切れません、各社から出向者が集まって
運営していますしね。

今の時期だとADO産直ギフトってのがお中元のカタログに出ていると思います。
加盟百貨店が地元のものを責任持って紹介すると言うものです。
例:岩田屋=明太子、川徳=わんこそば、丸広=芋製品(笑)
#実際とは違います

あと春先になるとADO特製ランドセルってのを売っています。
434>百貨店員 :2000/07/28(金) 23:26
東京スタイルのアビエンヌもADO?
435名無しさん:2000/07/28(金) 23:46
百貨店員さんに質問です。
1.あなたの好きなデパートはどこでしょうか(いくつか教えてください)
2.それはデパートに携わっている人から見てどのようなところが
  評価できるのでしょうか。
3.地方など出張に行くときにここは寄ってみる価値あり、と言うところを
  教えて下さい。
436百貨店員:2000/07/29(土) 00:03
>434
婦人服担当でないので詳しくないです、ごめんなさい

>435
複合しますのでまとめてお答えします

まず東京から

・三越本店
まさに百貨店の中の百貨店ですね。
まったく若者は相手にしていないけど
車寄せに集まるベンツの大群見るだけでも価値あるかも。
ここは独特のお帳場制度ってのがあって、一種の個人外商
みたいなものですが、売場の人にもお客がついていて
顧客が来ると帰るまでずっと付き添い、決済を一括で処理する
顧客は行きも帰りも手ぶら、お金すら要らない、って制度です。
でも最近はカード化が進んでだいぶ減ったみたいだけど

・伊勢丹本店
やはりファッションなら右に出るもの無しですよね。
紳士にしろ婦人にしろ、百貨店ファッションの発信基地になっていますよね
437百貨店員:2000/07/29(土) 00:24
続いて地方編

・大分 トキハ
大分唯一の百貨店ですが、ここの見所は
大食堂の300円カレー、チャーハン、親子丼かなぁ
あとエレベーターガールがドアが開く時にど真ん中に立つのも笑える

・熊本 鶴屋
多分日本一活気のある百貨店だとおもいます。
とにかくお客さんの数も多いし、一階でのラジオ番組中継とか。
鹿児島:山形屋、岡山:天満屋も同様に。

・函館 棒仁森屋
函館駅前の老舗デパートなんですが、経営が傾きダイエーグループ入り
その後もっとおかしくなってきた気がします。
このままではどうなってしまうんだか、とても不安です
因みに棒仁の屋号の由来ですが
商人は絶えず天秤棒を二本持ち、一本は普段は杖として使い、
万一折れた時に代用せよ、との家訓から来ているそうです。

・秋田 木内
今や風前の灯火となってしまいましたが、つい数年前まで秋田の
一番店でした。
ここは消費税をとらないとか、お釣りがピン札とか不思議なデパート
でした。
消費税を取らない変わりにカードが使用できない、っていうのも
経営者曰くカードの手数料を払うくらいなら消費税を負担した方が
顧客の為だ、との思想からの様です。
従業員さんも極めて教育されていて、素晴らしかったんですが…
438>百貨店員 :2000/07/29(土) 03:40
三越本店は敷居だけ高くって、本当に昔風のデパートという
イメージしかありません。
若い客層を排除していると、将来的に支持層が薄くなり
(やっぱり年寄から死ぬものね)衰退するんではないでしょうか。

デパートの知り合いにきくと大体伊勢丹は出てくるね。
確かに他とは違うよね・・。
でもデパートってみんな同じ方向ばっかりむいているから
しまむらとかユニクロに足下すくわれたんじゃないのでしょうか。

今後のデパートがどうなっていくのか本当に興味深いですね。


それとやっぱり百貨店員氏は三越の社員なんでしょうか?
439百貨店員:2000/07/29(土) 16:09
三越でも伊勢丹でもありません。
ADOに入っている百貨店の社員です。

でも三越のお客の層は本当にスゴイですよ。
だってあんな辺鄙な日本橋に店構えて池西と日本一を争っているん
だから如何に一人辺りの購買額が高いか、という事ですよ。

>でもデパートってみんな同じ方向ばっかりむいているから
全く同感です。
特に電鉄系の小田急:東急なんて惨憺たる現状ですよね。
まさに立地しか売り物が無い…

その点京王の大衆路線何か面白いと思います。
ブランド品なんか無くたって良いんですよ、その百貨店が
自信を持って売れるものが並んでいるのなら…

大手百貨店が地方に支店を出してもろくな目にあっていないのは
本店の模倣ばかりするから、地域密着の地場地方百貨店に勝てないんですよ。
440デパート好き:2000/07/29(土) 23:00
百貨店員サンの目から見た、東京以外で「名古屋」「大阪」にある
デパートで評価の高いところはどこでしょうか。
私は大のデパート好きで観光地にあるデパート巡りは欠かしません。

デパートは厳しいといわれ久しいですが、なくなっては困りますし
そごうが倒産したとはいえ、業態が消滅することはないでしょう。
441 >百貨店員:2000/07/30(日) 09:07
なるへそ〜。
函館駅前に立つとまず目に入るのが棒仁森屋。
そんな名前の由来がありましたか。話の種になります。
感謝。
442百貨店員:2000/07/30(日) 16:25
>440
大阪だとやっぱり心斎橋:大丸は別格だとおもいます。
隣のそごうは…ですが。
後阪神地下の立ち食いコーナーも面白いですね。
イカ焼きとか有名ですし。

名古屋だと当然松坂屋本店なんでしょうけど、丸栄も
何となく名古屋っぽくて好きです。

でもやっぱり自分は地方百貨店の方が好きだなぁ

>441
そんな事言っていたら今日来た商業労連の会報に棒二の組合
訪問が出ていて、屋号の由来も出ていて笑ってしまった。

細かく言うと棒二荻野百貨店+金森森屋=棒二森屋なんですが
金森は有名な金森倉庫と元は一緒だったと言う事です。
443通称シリーズ:2000/07/30(日) 23:19
商業労連の会報・・・労働組合でもやっておられるのでしょうか。
こんどJUCも新産別になりますね。なんってったっけ・・??
百貨店員さん、ADOでJCU・・・どこのデパートかいよいよ
絞られてきましたね(笑)在京ですか?

で、心斎橋大丸(通称:心大・・・笑)はどのように別格なのでしょう?
私は特にそんなにいいようには感じませんが・・・。
大丸なら神戸(通称:戸大(ベーダイ)・・・大爆笑)のほうが
好きですね。デパートだけでなく周りとの環境、街の核として
デパートが神戸の街のイメージを作っている。おしゃれ。

大阪は百貨店員さんのおっしゃるとおり、わたしも阪神(通称:特になし)
が好きですね。あそこの食料品は梅田いや大阪・・・西日本一でしょう。
とにかく、毎日すごい人ですね。活気が桁違いです。
アパレルもずいぶん良くなってきたと定評がありますね。
私は阪急はちょっと苦手ですね・・・・(笑)

京都はずっと高島屋(通称:JR)でしたが、最近は伊勢丹(通称:京高)が好きですね。
何か新しい発見がある、って思わせてくれるデパートっす。
でも向かいのプラッツ近鉄(通称:京近)も最近よく買い物に行くように
なりました。
444443 通称:2000/07/30(日) 23:28
書き込んでから通称って見てみると、「そのまんま」ですね・・(爆笑)
それと、伊勢丹と京都高島屋の通称が逆ですね。

わたしが好きなデパートの基準は「その地域らしさ」が出ているかどうかです。
同じ様なブランド、メーカーで埋め尽くされているデパートの中で、これからは
そのデパートの「個性」が求められるのではないでしょうか。
(だから取り敢えずいいブランドばっかり揃えた阪急はどうも面白みにかけると
思うんだろうなあ・・・・)
445百貨店員:2000/07/30(日) 23:45
>ADOでJUC・・・どこのデパートかいよいよ
絞られてきましたね(笑)

いや、ADOってホトンドJUCに入っていますよね?
JUCカードだと5%引きなのでありがたいです。

>わたしが好きなデパートの基準は「その地域らしさ」が出ているかどうかです
まさにおっしゃる通りです。
だから大手の地方支店とか面白みが無いと思うんですよね。
そごうが荒らした地域なんてある種取り返しがつきませんよね…
446某百貨店店員:2000/07/31(月) 03:19
しかしさ〜〜デパートなんて、やな仕事だよ〜〜
三越の、お客は、かなり高飛車!!でも、そうしてしまったのは、他でもない三越そのものなんだよね。
なんか、起きても、「臭いものにはフタ」って感じだし・・・・
でも、どこのデパートも、今、変な客が多い・・・・
こないだも、シュウマイ屋の、お姉ちゃんに「昨日買ったんだけど、食べなかったから、今日のと取り替えて」
とかいって、こまらせてたよ。
客も常識無くなってきてるよ。
447名無しさん:2000/08/01(火) 00:27
でもね446さん、ある意味デパートが生き残って行くためには
そこがポイントではないかと思うよ。
デパートに求めているのは、付加価値でしょう?
商品以外のアフターケアーであったりするのでは思います。
高飛車な客も安売りのスーパーで絶対そのような態度はとらないはずです。
ただ臭い物に蓋をする旧態依然の体質は未だに残っているようですね。
448名無しさん:2000/08/01(火) 17:12
age
449百貨店員:2000/08/01(火) 19:43
>446
昔、「3年前に買ったおもちゃだけど壊れたから返品する」
って言い張った客もいたよ
450某百貨店店員 :2000/08/02(水) 01:39
今日もいた。困った客
今日は,アイス屋で、持ち歩き時間ぎりぎり歩き回って、
「ドライアイスとけそうだから、いらない。返品!」
とかいって、お姉ちゃんを、こまらせてた・・・
生物とか、溶けちゃうものとかって、考えてから買えヨナー
魚屋で、さしみ返品してたババァもいたなー
最近の客、かなり逝ってよし。
451地域性・特異性が:2000/08/03(木) 01:07
そのデパートの存続を左右するならば、あなたのお勧めのデパートの
「地域性や特異性、他のデパートとはここが違う。」という点は
どこにあるでしょう。
地方百貨店も是非教えて下さい。
(ちなみに百貨店員さんのデパートは如何なもんでしょうか?)
452名無しさん:2000/08/03(木) 03:21
>346・・・でしたっけ
「郡山の西友っぽい西武」って・・・。
「郡山西武」は叶シ武百貨店じゃなく叶シ友の店舗です。
西友の「百貨店事業部」が運営している店舗です。
ですから「百貨店共通商品券」も「クラブオン」も使えませんし、
第一、両者には全く交流がありません。

「春日井西武」とか「宝塚西武」も西友です。他にも結構あります。

なぜ、西武があるのに、西友は百貨店をやっているのか。それは永遠の謎。

というわけで、
西友の西武店は目下「LIVIN(リヴィン)」に変更中です。
聞くところ、西友はどこかでパルコも運営してるらしい。
453名無しさん:2000/08/03(木) 03:54
話題は変わりますが、452の続きです。

最近私は、渋谷、青山などに見られる路面店の充実ぶりが、
ますます気がかりです。

このまま行くと、百貨店は全体的にますます追いつめられますね。
いまや昔と違って、多くのブランドが、単独で客を集められるんですよね。
そして彼らは「丸儲け」の路面店へ・・・。

となれば百貨店は、
もはや駅にくっついた大規模店しか生き残れない。
あとは超専門特化した店。
あと可能性は低いでしょうが、一部の郊外店ですかね。

現状の数字からも、これは歴然としてますよ。

ん〜、まいったなぁ。
454名無しさん:2000/08/03(木) 11:20
>453
路面店の方が商品が充実してる。
例えば、新宿伊勢丹のグッチと高野に出来たグッチでは
商品数は断然後者の方が多い。銀座もしかり。
ま、カード割引が利くから百貨店で買う事もあるけど、
どうしても欲しい商品なら路面店で買うな。
やっぱり、偽物が氾濫しちゃうと直営店買いは基本だしね。
リスク背負って安いディスカウント店で買うか
直営店買いか2極分化してるんじゃないのかな<ブランドショッピング
455名無しさん:2000/08/03(木) 15:20
池西って売り上げ日本一なんだ。
大きいもんね。
456名無しさん:2000/08/03(木) 16:38
新宿の伊勢丹は、良いですよ。
457百貨店員:2000/08/03(木) 21:12
>455
毎年、三越本店と争っています、一番
458OL:2000/08/04(金) 13:49
伊勢丹のポメラートの店員、感じ悪い。
459名無しさん:2000/08/05(土) 01:14
西武はチャンと売り上げや経常利益を発表してないから
売り上げ日本一を真に受けるのはドンなものかと思います。
460名無しさん:2000/08/05(土) 12:11
池袋西武が日本橋三越と売上日本一を争っている、
ということは、いかに「いけせい」の客単価が低いか・・・。
まるで別業態みたいですね。

なお、西武百貨店はキチンと決算をくんで、キチンと発表してますよ。
最近の西武は、そういった企業としての最低限のことは、
他のどの百貨店よりも間違いなく確実にやっているはずです。
ま、そうは言っても、非上場のオーナー企業ですから、
株主が比較的少ないこともあってか、新聞でもあまり取り上げられず、
したがって業績を詳細に伝える手段に乏しいとは思いますが。
461西武とそごうが資本提携:2000/08/05(土) 18:34
ヤバイところ同士、一蓮托生。
462名無しさん:2000/08/05(土) 22:57
でも売上高は高島屋を抜いてダントツの日本一になるそうです。
まあ西武も他店舗化で大きなダメージを受けてるからね。
一緒に・・・・なんてことにならなきゃいいけど(ワラ
463名無しさん:2000/08/06(日) 00:23
それって西武の事だから西友とかグループ全体の売り上げじゃないのぉ〜?
464名無しさん:2000/08/06(日) 04:38
ヨドバシカメラ
私のほしいものの殆どはここで手に入るパラダイス
465名無しさん:2000/08/06(日) 23:51
西武は池袋だけだって。
あとは本当に大したことないそうです。
関西にある西武は八尾・高槻、それと
西武発祥の地、滋賀県大津(近江)にあるのですが
どこも郊外店舗でショッピングセンターと化しています。
466名無しさん:2000/08/07(月) 01:13
水戸にはなぜか京成百貨店がある。
467名無しさん:2000/08/07(月) 02:44
「あそこの店の○○が美味しいんだよね!」とか
「この前買った××ってかなり便利!」etc・・・
身の回りにあるイケテル店やおすすめ商品なんかを口コミ求む!!
http://www3.ocn.ne.jp/~yocchi/
468名無しさん:2000/08/07(月) 17:22
いけせい、わたしは好きだよ。
服や靴・コスメもイマドキものが手にはいるし。
一番利用してます。
469名無しさん:2000/08/08(火) 00:53
>463
セゾングループのことをおっしゃってるのですか?
某日刊ゲ○ダイなど、記事をセンセーショナルにしたいのか、
西武も西友も西洋環境も、全部一緒に「セゾン」とか言っちゃってますけど、
もう事実上「セゾングループ」なんて無きに等しいですよ。
お互い全く無関係。でも、双方にメリットがあることは一緒にしましょうと、
そんな感覚でしょ。
おそらく堤清二さんの影響を受けない世代が各社の役員になると、
ますます「セゾン」の結束は薄まるでしょう。
だって各社相互の資本関係、薄い薄い。

西武・そごうの統合で、「横浜西武」「広島西武」の誕生になるのかな。
多分、競合の激しい地域で苦戦するそごうは閉めるか「ロフト」に、
基幹店は「SEIBU」に、
それでも「SOGO」ブランドが強い地域は「西武そごう・○×店」に、
それぞれ名称変えるんじゃ?
470名無しさん:2000/08/08(火) 16:19
西武の不採算店5店って、どこなんだろう?
閉鎖するらしいけど。
471名無しさん:2000/08/08(火) 19:53
つかしん西武
閑古鳥が鳴きすぎだ。。。
472名無しさん:2000/08/09(水) 14:55
両者とも他店舗化で傾きかかった、という共通点があるからね。
473名無しさん:2000/08/10(木) 14:36
八王子・大宮西武の跡地はどーなってるの?
474名無しさん:2000/08/11(金) 13:57
八王子の跡地はどうかわかりませんが、
大宮店はロフトに業態転換して元気にやってるようです。
吉祥寺の西武スポーツもロフトになりましたね。
西武って危ない危ないとか言われつつ、
手持ちの駒で凌ぎきるところがすごいですよね。
475名無しさん:2000/08/17(木) 17:50
とうとう「西武スポーツ」って店舗数0になっちゃった?
476名無しさん:2000/08/24(木) 07:17
有楽町そごう撤退らしいけど、やっぱりねと思う。
この間、トイレ借りるので入ったけど、
店内の感じがどこかに似ていると思った。
中国のデパート…。
けばけばしくて、品が無くて…。無くても全然問題無し。
477名無しさん:2000/08/24(木) 11:01
有楽町そごう、アトどうするんだろう。
よみうりホールもなくなっちゃうのかなぁ。
478名無しさん:2000/08/24(木) 14:10
有楽町西武が近くにあるから、撤退にしたんだろうね。
479名無しさん:2000/08/26(土) 22:33
逆に西武も阪急も近くにあるのに、
有楽町そごうを利用していたヒトは
何が良く使ってたのかとさえ思う…。
480>467:2000/08/28(月) 12:18
大阪駅前の梅田阪神に行ったら
B1の果肉入りのアイスクリーム(名前忘れた)行ってください。
ちょっと高めだけどメチャクチャ美味しいよ。
481百貨店員 :2000/08/30(水) 09:47
藤崎に行って来ました

地下鉄開通以後立地としては三越と比べ劣勢に立っていますが
サービスはさすがねですね!
店員さんがとても親切でした。
店内の綺麗だし、さすが仙台の伊勢丹と言われるだけの事はあるなと

頑張って欲しいなぁ
482仙台市民へ :2000/09/02(土) 00:23
藤崎情報たのむ!
483名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 00:15
藤崎情報求むよ!!
484名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 00:37
梅田阪神の地下はめっちゃ楽しい。
買う物はないんだけど、よくウロウロする。
そんで、結局何か買ってしまう。

大阪の百貨店は、なんとなく落着いて買い物が出来ないので、
遠いけど、京都伊勢丹で買い物する事が多い。
京都伊勢丹は最高だ。
485おかいものさん :2000/09/04(月) 00:28
京都伊勢丹って新しいから綺麗だけど広すぎて
なんか疲れない?
そんなに目新しいブランドもないしね。
京都駅ならプラッツの方が楽しいよ。

私も阪神百貨店は大好き。「何か楽しいものがある」と
思わせてくれるデパートですね。
486名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 17:08
デパ地下なら新宿伊勢丹か池袋西武だね。
487デパ地下なら :2000/09/05(火) 00:47
東京 新宿伊勢丹・池袋西武百貨店
大阪 梅田阪神百貨店

名古屋
福岡
他の地域はどうっすか?
488おかいものさん :2000/09/05(火) 01:10
私は京都伊勢丹最高とまでは言わないけど、
広すぎると思ったことはないなあ…。
あんまり奥まったところへは行かないけど。
逆にいうとあまり目新しいブランドがあるわけでもなくて
見るところも少ないから中央エスカレータをだらだら
上るくらいで終わり。疲れたことないよ。
多分空間が広くて人口密度が低いから疲れないんだと思う。
プラッツとかのほうがごみっとしていて疲れてしまう。
歩く距離は少ないのかも知れないけど…。
私、田舎者なので人が多いと疲れるんです(笑)

地下は別に面白くも何ともないですね。>京都伊勢丹
名古屋なら三越の地下が好きだった。
別に何があるわけでもないんだけど。
クリスタル広場に行くときは必ずふらふらしていた…。
ひょっとして単に駅に近くて便利だっただけか…。
489新宿京王が好き。 :2000/09/06(水) 23:18
それほど混んでないし、京王線利用者だから近いし(笑)
体力ないので伊勢丹のあの人出は辛いのです。
何店かに共通して入ってるブランドだと、Aの店ではスーツのジャケットは
売り切れてしまった、という時に、Bの店では上下ちゃんと残ってるということ
がある。新宿はやっぱり便利。
490おかいものさん :2000/09/07(木) 00:50
京王の社長って、関連会社のスーパー出身じゃなかったっけ?
だから、なんとなく新宿京王もスーパーっぽいね。
491おかいものさん :2000/09/07(木) 02:59
京都伊勢丹は店員の質が他店より良いような気がするんだけど。
問い合わせにもしっかりした対応するし。
府内の百貨店の店員は、ちょっと、、、。
たまたまだったのかもしれないけど、頼りない店員だった。
492うん。 :2000/09/07(木) 03:04
特に地下がね。
昔はあんなにスーパー風じゃなかったのになあ。
小田急の地下に対抗したのかな。
最近じゃおいしいたらこもあんまり売ってない・・・。
米八のおこわと催事のワカメくらいしか買わなくなった。
493おかいものさん :2000/09/08(金) 00:33
>491
デパートはメーカーの委託応援店員だから
そんなにかわんないんじゃないの?
494▲都道府県を代表するデパート▲ :2000/09/08(金) 18:35
東京はやっ伊勢丹でしょうね。
495おかいものさん :2000/09/09(土) 00:54
じゃ北海道は丸井今井
496おかいものさん :2000/09/10(日) 01:04
福岡は岩田屋
497おかいものさん :2000/09/10(日) 04:19
新宿小田急の食料品はいい。
498おかいものさん :2000/09/10(日) 12:39
仙台は藤崎が1番いい
ブランドいっぱい入ってるし
499百貨店員 :2000/09/11(月) 08:33
>495,496、498

やっぱりADOですねぇ
500名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 20:20
名古屋の駅ビルの高島屋はめちゃくちゃ中途半端。
地下でチーズを購入したが、クラッカー類を全く置いていないのには驚いた。
同じ駅ビルでも京都伊勢丹の方が使い勝手は良い気がする。

501おかいものさん :2000/09/12(火) 13:47
新宿伊勢丹は珍しいもの買うなら良いのですが、高級食材店で売っているものはそちらのほうが安く売っていることがあるのであまり利用しません。見るのが楽しい食品売り場という感じ。伊勢丹別館のクイーンズシェフは高級スーパーって感じで好きです。
個人的には小田急のおいしいものなんでもそろいます的な雰囲気が一番好きですね。
新宿三越は地下は割と狭い中に厳選という感じがして好きです。上の階は使いませんが、食品だけは良く使います。お菓子など割と珍しいブランドも入ってませんか。
京王に関しては大衆百貨店を目指しているそうですから、スーパー路線もむべなるかな、と。個人的には通路の和菓子コーナーは本屋だった方がうれしかったのに。
高島屋地下もそこそこのレベルあるのと思うのですがぽつんと離れているので滅多に行きません。
502501 :2000/09/12(火) 13:48
改行し忘れました。
読みにくくてごめんなさい。
503名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 17:54
小田急の地下ってメチャメチャ狭くありませんか?
(伊勢丹&池西愛用者)
504おかいものさん :2000/09/12(火) 20:44
>500
チーズは梅田の阪神がいい。
505>504 :2000/09/12(火) 21:23
私は阪急の方が好き。
506学生 :2000/09/14(木) 05:39
なんだかんだ言って、
丸井が最高だ。
507名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/14(木) 18:30
池西最高だけど、渋谷の方はどう?
508おかいものさん :2000/09/14(木) 21:19
>507
池西の何が最高なの?
私は広くて見ずらいと思うなア〜
509おかいものさん :2000/09/17(日) 23:45
広すぎるんだな。長すぎ、ともいえるね。
510おかいものさん :2000/09/18(月) 10:16
パルコともつながってるしね〜
511おかいものさん :2000/09/18(月) 22:16
東武は?
512おかいものさん :2000/09/18(月) 22:21
丸井は百貨店じゃないでしょ。
513おかいものさん :2000/09/19(火) 00:04
>511
東武は番地で表示されてるから、慣れると分かりやすいよ。
514地方人から見て :2000/09/19(火) 00:52
東武と西武
阪神と阪急

区別(イメージとか特徴)を教えて。
515池袋西武 :2000/09/19(火) 15:01
広いからこそ、いろんな品物があるんじゃん。
OLの欲しいモノは全部あるぞ。
516おかいものさん :2000/09/20(水) 10:29
今日の新聞に出てたけど、池袋は西武も東武も9時になるんですね。
他のところは相変わらず7時半のままのな?新宿とか。
何か協定かなんかむすんでるの?
517名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/20(水) 11:17
池西の地下だね。やっぱ。
池袋に行ったら必ず寄ります.
品物もいいし.
518デパート :2000/09/20(水) 20:33
池袋西武はよく使うよ。
ホントなんでもあるからね。
伊勢丹はファッションは強いけど,その他が無いし。
池袋西武はその店書籍・雑貨・CDの専門大店が揃ってる
からね。しかもすべて自社グループってのは
まぁ、ここだけだろうな。
地下もよく行くけど,行くたびにころころ改装して,
お気に入りだったところが無くなっていたのには
ショック。
地下2階の果物売り場のところのジュース屋は
新しくなってからまずくなった。(店名忘れた)
店はキレイになったけど、食品なら食品らしく
味で勝負せい!
519名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 13:55
>>518

よく言った!その通り。
フレッシュジュースと言えば、地下の西武改札そばの、
バナナ&ミルクとか、オレンジ&バナナとかの
ヘルシージューススタンドが、無くなったのは痛かったなあ。
あとカフェノバールも。
520おかいものさん :2000/09/21(木) 20:36
カフェノバール、コンビニにあった。
私は松屋のおそうざい好き。
銀座、浅草ともに何か買う。
浅草は親子丼がオススメ。
521おかいものさん :2000/09/21(木) 23:17
>519
昔、そこでバイトしてました。
ソイバナナミルク(豆乳とバナナとプロテイン…)
とか、絶対自分では飲まなかった。
普通のジューススタンドだと思って注文したヒトが
悶絶してた。
522デパート :2000/09/22(金) 00:13
>519
カフェノバール!懐かしい。
今は花季になってしまったからね。
そうそう、ジューススタンドはルノートル口の方にもあった。
けれども、かなり前になくなっちゃったよなぁ。
寂しい。

523百貨店員 :2000/09/22(金) 22:34
池西ねー
学生の頃バイトしてましたです

ウナギの寝床、って言われてるんですよー
パルコ側の売場だと社食が遠くてねぇ
社食はスポ館の上にあったんでね。

社食といえばカレーが死ぬほど不味かったですね。
あと回転寿司があったなぁ

でも正社員が余りに少なく、男性でも契約社員が多いのには驚きました。
セゾンが左前になる前ですが、あの接客では早晩おかしくなるだろう、
と思っていたものです、当時。
524百貨店員 :2000/09/22(金) 22:36
丸井は業態分類で言うと

月賦百貨店

という分類になります。
昔は緑屋などが同業でありましたね
(現:クレディセゾン)
525おかいものさん :2000/09/23(土) 23:31
>524
でも一応「百貨」店なんだ。
526巨人優勝セール :2000/09/24(日) 22:40
って三越がやるんでしたっけ?確か。いままではそごうでしたよね。
あれは何か権利などがあるのでしょうか?

ただ、あまり盛り上がらない様な気がするね、さすがに今回の優勝は・・・
527おかいものさん :2000/09/25(月) 00:16
広島と名古屋は地元の感情を考慮して細々とやるそうです。
528三越バイト :2000/09/25(月) 06:29
やっと優勝。
けど、土曜に優勝じゃなくて良かった。
日曜からセールだったら、人は来るわ、社員は使えないわで
大変だったろう。
これで売り場や休憩室まで占領していたコンテナが
やっと減るだろうからよしとしよう。
あとワゴンの品はよく見てから買った方がいいよ。
勢いでとりあえず買っちゃうってのが優勝セールの
いいところでもあるけど。
これからバイト。
ふぅ、、、。
529名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 16:12
池西で売ってるネコがかわいいけど、
DINKSだから飼えない(泣)
530巨人優勝セール :2000/09/25(月) 18:20
テレビで見たけどそんなに盛り上がっていないねー。なんで?
531>530 :2000/09/25(月) 19:10
初めてだから。
三越は今まで何々優勝セールと言うものをやったことが無いため。
53215年前 :2000/09/26(火) 00:28
阪神の優勝セールはすごかった記憶がある。
デパートを入店待ちのお客が3周くらい巻いていた。

品物が飛んでたな。
15年も経てばまた強烈な盛り上がりを見せるんだろうなあ。
(野球版にもスレッドたてなきゃね!!?)
533名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 19:25
関西人うざい
534おかいものさん :2000/09/26(火) 19:30
>532
バブルの直前の頃だったからね。
535おかいものさん :2000/09/28(木) 00:00
>>532
服やお金が飛んでたよ。
優勝セールにはいろいろ行ってるけど
あれほど凄まじいのはなかった。

あれはバブルとか関係ないような気がする、
関西人のパワーだね。
536名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 14:36
池西&伊勢丹age
537デパート :2000/09/28(木) 23:36
昨日ワンダフルの流行りモノランキングで
やっていた池袋西武の味咲きの豚キムチたこ焼き。
あれうまそう。
九月限定だからあとわずかか。
あそこのお好み焼き鯛焼きはもおいしいんだけど,
食べる時キャベツがぼろぼろとこぼれてしまうので,
人前で食べづらいというのがたまに傷。
最近はどこのテレビも流行りモノランキングってやってるけど、
結構デパートネタも多いよね。
538名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 17:04
池西最高
539おかいものさん :2000/09/29(金) 23:31
姫路の人、山陽百貨店ってどうよ?
540おかいものさん :2000/09/30(土) 16:16
あのぅ。
札幌のデパート情報知りたいですか?
541ぱふ :2000/09/30(土) 22:36
渋谷の東急百貨店では
”これ19番できますか?””社販できますか?”と
きくと、2割引になるよん。出来ないものもあるので注意!
券の提示を求められたら ”忘れちゃった・・・”と言ってみよう。
たぶんOKだぞ。たしか10日までだ。

・・・19番、ってとうきゅうだから?

普通のお客より、割り引いて買う客が大事なんだなぁ・・・
そしてそういうお客が威張っていて、
嫌な感じ、だ。
542名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/02(月) 16:21
池西のルイヴィトンってなんで撤退したの?
543おかいものさん :2000/10/03(火) 23:28
>>541
去年、丸井今井に行きました。
大丸ができてどうですか?

でも丸井今井ってつぶれそうなんでしょ?ほんと?
544おかいものさん :2000/10/03(火) 23:30
543>540 の間違えですね。
545イケセイvs東武 :2000/10/05(木) 00:14
どっちも20時閉店なんですね。

あなたはどっち?
546タカマシヤ :2000/10/05(木) 00:42
就職氷河期だったせいもあろうが、ここの人事の評判はマジで最悪だ。
とにかくプライドの高い企業だった。(一応言っておきますが、私は最終面接の
一つ手前で他業界で決まったので辞退しました。)

で後輩でタカマシヤに行った奴がいるのだが、そんな奴じゃなかったのに
すごく人を見下したしゃべり方をするようになったね。
聞くところによると、どうやらそういう企業風土らしい。日本一の売上を誇り
皇室御用達、社内ではシビアな競争と見せかけた足の引っ張り合い。

でもタカマシヤって中途半端な店舗ばっかりじゃないのー?あんまり知らないけど。
コレって店がないよね。
547おかいものさん :2000/10/06(金) 01:18
>>546
takamahiya・・・外商員も「売ってやってる」って感じで何となくプライドが高いな。
548名無しさん :2000/10/06(金) 09:53
高島屋・・・
品揃えがダサすぎ。何もかも中途半端だしね〜。
通りすぎることはあっても買わないな。
549どこも地域2番店以下なんだよね :2000/10/06(金) 13:33
新    宿> 伊勢丹→小田急→京王→→→→「高島屋」
日本橋・銀座> 三越→→→→→→→→→→→→「高島屋」
名 古 屋>  松坂屋→三越→→→→→→→→「高島屋」
大   阪>  阪急→阪神→→→→→→→→→「高島屋」
岡   山>  天満屋→→→→→→→→→→→「高島屋」

本当にことごとく中途半端だよなあ・・・

550おかいものさん :2000/10/06(金) 14:48
郊外高島屋

津山高島屋→閉店
洛西高島屋
泉北高島屋
境高島屋
岐阜高島屋

島流しの地 
551540 :2000/10/06(金) 15:46
丸井今井は潰れるかもね。
三越の高級感は丸井以上みたい。
シャネルを三越に取られてから、
完全に三越有利だと思います。
あと、三越は札幌にも、アルタを
作ると表明してますよ。東急ハンズも
好評だし
今度大丸も駅前に出来るし…
552おかいものさん :2000/10/06(金) 19:12
>>551
大丸ってまだできていないの??
しかし大丸も早期退職制度でン千人辞めていったんだよな。
相当経営は厳しいらしいぞ。

553おかいものさん :2000/10/08(日) 00:29
>>545
>>イケセイ対東武
>>どっちも20時閉店なんですね。
どっちも21時閉店ですよ。
西武は週4日の全館に対して、東武は週6日の一部分(3階まで)です。
この間のニュースでやってたけど、デパートの営業時間延長って
過去ずっと池袋が先陣を切ってやってるそうです。
他の地区は池袋の様子を見ながら、営業時間を検討するみたい。
と言うことは、これからは21時閉店が主流になるのかも?
554545 :2000/10/08(日) 01:00
>>553
ごめんなさい。21時でしたね。
この間、東武に20時半ころに行きましたが、実に閑散としていましたね。
上層階は明らかに意味がないでしょうが、あの様子を見るとあんな時間まで
ヤング層もデパートに行かないのでしょうかね。

光熱費、人件費を考えると果たして意味があるのかな・・・・
555おかいものさん :2000/10/08(日) 23:18
梅田も21時閉店するみたいだぞ!
556おかいものさん :2000/10/09(月) 00:48
高島屋と三越は気の利いた若い人なら
まず買わない百貨店の代表でしょ。
あの系統は対法人とかに強いからね。
しいて言えば銀座三越は何とかイケそうだけど,
日本橋本店が年4,5パーセント売上落ちちゃ,
焼け石に水。
何気に日本橋では高島屋と三越は共同でいろいろイベント
しているけど,それだけ日本橋全体の地盤沈下が激しい
事の証明ではあるよね。
雑誌かなんかに高島屋と三越と大丸が連合を組むかもと
出ていたけど,系統の同じ店が一緒になっても
却ってマイナスなきがするけどなぁ。
同じコンセプトの百貨店はいらない。
557おかいものさん :2000/10/09(月) 11:02
>>540=551
ロビンソンはどうですか
558おかいものさん :2000/10/09(月) 15:37
長野県某市の井上デパート、やばい感じがするのですがどうなのでしょう?
559おかいものさん :2000/10/09(月) 18:18
先月、小田原にロビンソンがオープン。横浜や藤沢に行かなくても
ブランド物が購入できるってのが売りだった。ところが・・・。
オネー様方が来ない。どうなるロビンソン。イトーヨーカドー系の
百貨店だということがばれてしまったのか。3700台の駐車場が
閑散となる日も近い・・・。
560おかいものさん :2000/10/10(火) 20:19
小田原のロビンソン、行ってみたいと思ったけど、品揃えはいいの?
561おかいものさん :2000/10/10(火) 23:24
伊勢丹と阪急が提携をちょっと前に結んだが、
特にどおって事はないよね。実は何か変わってる?
私が気づいていないだけかな?

結局デパートは金融のような合併は不可能なんでしょうね。
562ところで :2000/10/10(火) 23:58
そごうの副社長がまたもや自殺してしまいましたね。

そごう再建もまやもや、デッドロックに乗り上げました。

消費者に対しイメージダウンは避けられない上に、

自殺するほど社内では再建計画は難航しているとするなら

ここままでは廃業の道を行くしかないのか・・・・・?

廃業になったらどうするんだろう、ほかのデパートが店舗運営

するのでしょうか?
563おかいものさん :2000/10/11(水) 10:18
>>562
新聞に中堅幹部のコメントが載ってたけど、
「(自殺した)副社長とは直接、面識はありませんが…」
と言ってたのに、ちょっとビックリしました。
中堅幹部が、部長なのか平取なのか分かりませんが、
副社長と面識が無いなんて…。
そのあたりが、そごうの問題なのかも。
564おかいものさん :2000/10/11(水) 22:07
>>562
しかしまだ出てくるよ、suic●deする旧経営陣。

売上ガンガン落ちてるそうじゃん。どうすんだろ。
565名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/12(木) 18:41
池西は21時ギリギリまでお客いるよ。
566おかいものさん :2000/10/13(金) 00:12
>>565
3階から下はネ。4階から上は閑古鳥が鳴いてるよ。
(って表現が古いか)
まア、ゆっくり品物を見れるけど…。

567歴史は繰り返す :2000/10/13(金) 00:59
デパートも全部一律18時閉店!
毎週水曜定休日

全国統一にすりゃいいんだよ。
568デパート :2000/10/13(金) 08:36
ちょっと地元な話。
船橋西武は中途半端に8時30分まで延長しているよ。
そしてついに船橋東武も8時30まで延長開始。
もちろん,曜日限定、フロア限定だけどさ。
便利は便利だよね。
ときに、リブロの向かいのジュンク堂は時間延長になったのかな?
東武の旭屋も9時になっちゃったもんね。
東武に6月末くらいに出来たフルーツデザートの店。
あそこおいしいのかな?
569おかいものさん :2000/10/13(金) 09:03
>>568
>東武に6月末くらいに出来たフルーツデザートの店。
>あそこおいしいのかな?
フルーツデリでしょ。ちょっと高いけど、美味しいよ。
よくテレビでも紹介されてるし、評判イイね。
こういうのは百貨店向きだと思う。
570名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/13(金) 15:32
>>567

店員さんですか?
571おかいものさん :2000/10/13(金) 23:12
そうです。労働条件ますます悪化しています。
みんなも言ってやって下さい。
572おかいものさん :2000/10/14(土) 21:38
京王デパートのクリニークのBAが最悪です!
リキッドファンデを買う気マンマンで行ったんですけど、
私「ファンデーション探してるんですけど見せていただけますか?」
BA「今必要なんですか? 急ぎなんですか?」
私「……割と。」
その後暫くは必要のない下地やらばかりを色々説明&セールスし、
ファンデは種類も色も全然見せてくれない。
違う色を試したいと言っても、なぜか同じ色を持ってきやがる。
(19番ばっかもってくんなよヴォケ。)
あんたの手に塗ったって、私の顔に合うかどうかわかんないんだよ。
顔に塗って試したいと言ったら「ご自分でメイクを落としてください」
と、コットンを手渡すし。おまけに塗られたファンデはムラだらけ。
買おうと思ってたけど、こんな奴からは買いたくないので止めました。
なんか癪なので「サンプル下さい」って言ったら、「お色が揃って
ませんし〜」とか言って出し渋るし。でももらってきたけど。
やる気がないならさっさと辞めちまえっつーの。
だから京王はいつまで経っても3流デパートなのね。

573おかいものさん :2000/10/15(日) 00:39
名前書いたら?
574おかいものさん :2000/10/15(日) 00:52
↑それは2ちゃんでもしてはいけないことらしいですよ。
個人が語っても、「個人を語る場ではない」(BYひろゆき)
ですから。
575おかいものさん :2000/10/15(日) 03:37
伏せ字推奨
5761 :2000/10/15(日) 23:31
ここはそういう不健全スレッドではありません。
577おかいものさん :2000/10/16(月) 12:24
そごうがお奨めって言う人いる?
578おかいものさん :2000/10/16(月) 14:38
ならそごうは屋上レストランが回転します。
579名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 15:44
池袋西武のブルーノマリ、
ヒールが折れたので交換したら、
4,200円取られた。
普通こういうのって無料じゃない?
580名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 17:44
いけぶーはコスメがいっぱ〜い♪だから好き!
581540 :2000/10/16(月) 19:22
>>557
ロビンソン…。ぱっとしないデパートなんですね。これが。
すすきのの真ん中にあるのデパートで、地下の入り口は
札幌でも有名な待ち合わせ場所です。
ここは、松坂屋札幌店として開店し、
松坂屋が撤退するとき、イトーヨーカドーが
経営することになったらしくヨークマツザカヤ
という名前で営業してました。
ロビンソンは業態変換であったと思います。
ヨーカドーがすすきのにあるって感じ。(藁)
スーパー系列といえば、ダイエー系の
カテプリというのが、厚別というところにあります。
ホークス優勝セールで盛り上がってました。
カテプリというデパートは、札幌以外にもありますか

582おかいものさん :2000/10/17(火) 02:25
>>581
カテプリ難波(旧 プランタンなんば)が
堺東とともに「撤退」を表明しましたね。

千日前界隈はミナミのなかでも人通りが結構多い
と思いますが・・・・?
心斎橋そごうが今ひとつのように、
繁華街の中にあるからって安心はできないですよね。小売って。
583おかいものさん :2000/10/19(木) 17:43
関西の話は関西スレッドでしてくれい
584おかいものさん :2000/10/20(金) 20:52
ま、いいんじないの?面白いし。
585おかいものさん :2000/10/20(金) 22:17
初めてレスします。
熊本では、バブルのころ中心部の再開発として、西武かそごうが出店するという話があったが、不景気で中止に。かわりにホテルになった。
60万都市にデパート三店はちょっと無理か。
586おかいものさん :2000/10/20(金) 23:23
有楽町阪急H2が割とスキ
あれは百貨店じゃないか
587おかいものさん :2000/10/22(日) 00:57
>>586
阪急は京都河原町のようにファッションビルのような店がある。

会社の売上の9割近くが梅田本店と聞いたことがある。
588おかいものさん :2000/10/23(月) 00:27
伊勢丹もそうじゃない?
589世存太郎 :2000/10/23(月) 03:43
>452
西友系『西武』の発祥地は長野県の上田。
西友が大型店舗を出店する際に、地元の要請で『ステイタスのある店舗に』という
ことで『西武』の看板を出すことになったのが始まり。
『西友』では当時はステイタスはなかったんでしょうね。(笑)
昔は西友系西武との共存は何ら問題なかったのですが、百貨店各社の顧客戦略により、
西武百貨店でも『クラブオン』を導入したわけですが、都内では『錦糸町』『光が丘』
『田無』と西武百貨店都内3店舗に近いにも関わらずこれらの店舗ではクラブオンが
使えない為、消費者の混乱を招き、百貨店側の要請で看板を下ろすことになった訳です。
9月をもって、西友系西武は全て『LIVIN』『THE MALL』に業態転換しています。

百貨店各店舗の売上高で、三越本店が日本一とされていますが、これは恵比寿店の
売上を合算しているため、単店では池西が日本一ですね。それに次ぐのが三越本店
単体や伊勢丹本店・梅田阪急などですね。
西武は確かに非上場ですが、決算に付いては繊研・日経流通などにディスクローズ
していますよ。

西武子会社がそごう(十合)に出資するみたいですね。
西武的には沈黙を続けていましたが、これでいよいよ西武・そごうの統合が加速
されるんじゃないでしょうか?
そごうも最終的には何店舗の体制になるかはまだ流動的ですが(川口は継続組に
なったようですね。札幌も交渉中とか。)、西武的にも不採算店舗については
一時マスコミに流れたように閉鎖も早急に行うんじゃないでしょうか?
西武はバブル崩壊時に百貨店各社がステイタスの上に胡座をかいてなにもしなかっ
た時期に不採算店舗については積極的にスクラップに踏み込んでいましたからね。
(神戸・八王子・浜松など)5店舗閉鎖って、マジどこなんでしょうね。
私の予想では、先月新規出店した岡崎と商圏もかぶり、自社物件なので売却益も
生じる豊橋は◎、あとは商圏がすっかり郊外シフトしてしまった宇都宮・年商が
全社の1%にも満たない高知が○、ショッピングセンター化としては評価される
も、立地的に車社会への対応が不適切だったつかしんが△ってところで、あと
一つはこれまた1%に満たない函館かなって思ってたんですけど、近頃改装しま
したからね…。業態転換ってところかもしれませんね、函館は。

話は変わりますが、ターミナル立地での9時営業はやはり効果的ですね。
だって、すごく便利ですもん!
新宿は地域一番店の伊勢丹が組合の力が強いため、なかなか8時営業にすらならないため、
恐らく他も歩調を合わせているのでしょうね。

ちなみにハンドルの由来はセゾンカード申込書の記入例の名前。
セゾンだからって、無理矢理『世存』ってことはないでしょう??(笑)
590おかいものさん :2000/10/23(月) 09:30
>>589
西武は自分のところも危ないのにそごうに手を出して大丈夫なんだろうか。
西洋開発(だっけ?)が本業の足を相当引っ張ってんじゃないの?

呉服系と電鉄系の多店舗バブルデパート同士が合併して
リストラなんかできないような気がするね。
というのも、心斎橋そごう(大阪店)はすっかり閑古鳥が
鳴いているよ。隣接する大丸が盛況なのに比べ、あまりにも
見劣りするし、その姿にイメージも更に悪化している。

特に西武は池西だけなんでしょ?西武はよく知らないけど
関西では本当に郊外スーパーに毛が生えた程度の印象。
本当に力のあるデパートはやはり関東、関西ともに
バランスの取れたところでしょうね。
591小田原ロビンソン :2000/10/23(月) 10:04
うちから5分。吹き抜けの開放感、椅子が多くて歩き疲れたら
すぐ座れる。個人的には割と気に入っています。
でも混んでいるのは1Fの食料品のとこだけ。マジで長いこと
もたないかも…? と思うので、訪れたい方は今の内にどうぞ。
592おかいものさん:2000/10/23(月) 13:12
>>590
バランスの取れたところか、手広くせずに特定の地域に特化しているところが
強いでしょうね。

東西バランスのよいのは、高島屋くらいだな。東西とも旗艦店はあるものの
特別大きい店舗が無い。
(東京・・新宿、日本橋  大阪・・難波 京都・・河原町 名古屋・・駅前)
手広いがバランスの悪いのは、三越、西武、大丸、阪急、近鉄、松坂屋

地域密着型 藤崎(仙台)、東武(池袋)、阪神(梅田)、天満屋(岡山)
      鶴屋(熊本)、トキハ(大分)、山形屋(鹿児島)
593おかいものさん:2000/10/23(月) 20:30
>590
西洋環境開発は確かに当社において最大のネックでしたが、7月に特別
清算。これでいよいよ本業集中といったところなんじゃないですかね。
流通業界としては最大級の池袋店証券化も、800億近い値を付けました。
これはムーディーズ格付けAaa(トリプルA)による高評価によるもので、
本業自体の評価を表しているようです。
99年度の決算では、経常利益こそ前年の有楽町・川崎合併による支払い
利息の増加で減益となったようですが、本業の成績を反映する営業利益率・
利益高は百貨店業界ではトップ水準にあった伊勢丹を押さえてトップで
あったようです。(繊研新聞より参照)
594池袋利用組:2000/10/25(水) 01:53
私はイケセイが一番好きです。
細長い構造がわかりづらいという人もいるようですが、逆に慣れると
場所がわかりやすいですよ。何階の真ん中へんとか、パルコ寄りとか。
化粧品もその構造上、全てのブランドが通路に面しているので、入りやすいです。
ブランドもいっぱいあるし。
その点伊勢丹の化粧品はちょっと混んじゃうと中にあるブランドなんかはそこに
いくのが大変で大変で…。あれはいただけないですね。
ブランドを詰め込めばいいってものじゃないです。
595おかいものさん:2000/10/25(水) 18:03
>594
番地が書いてある
596おかいものさん:2000/10/28(土) 03:15
age
597おかいものさん:2000/10/28(土) 20:56
広島福屋
598おかいものさん:2000/10/28(土) 20:58
>597
またマニアックやなぁ…。
599おかいものさん:2000/10/29(日) 19:30
今はジャイアンツのセールで混んでるかもしれないけれど
改装した横浜の三越は悪くない。
特に地下の食品はいろいろあって、何買うか悩んだくらい。
シナボンもいいが、私的には和菓子が良かった。
600おかいものさん:2000/10/29(日) 21:05
札幌の三越狭すぎ
商品を置くところが無いので
駐車場の一部を閉鎖しておいてます。
今、ホクレン祭(毎年、客がめちゃめちゃ来る)をやっているので、
すんごいことになりました。
601おかいものさん:2000/10/29(日) 21:28
>577

そごう船橋ららぽーと店のお花屋さんは、
いいですよ。
 
回転率が良いからなのか、品質管理が
しっかりしているからなのか、
理由はわからないが、他の花屋
(7店くらい利用した)
で買ってきた花よりも、長持ちします。
駄目なお店の2倍くらい。
包装紙がシンプルでこぎれいなのも
すばらしい。

生花を買うときに、贈答用ではない旨
を申告すると、
雑で汚い包みかたをしてくれるお店が
少なくないです。(私が女性でないから?)
何に使っていたのか
わからないようなよれよれの使い古しの
画用紙で花をつつんだり…、
花の切り口にあてがう水綿を
しっかり固定してくれなかったり、
ほとんどのお店では、雑に
扱われてしまいます(T_T)。
過剰包装されたフリルのついた花束
なども恥ずかしい。

ららぽーとそごうのお花の店員さんは、
デパートのシンプルな包装紙で、
ぱりっと包んでくれるので
助かります。
602祝 600:2000/10/29(日) 22:58
一畑 百貨店 ってどうよ?
603おかいものさん:2000/10/30(月) 01:28
>>602
一応百貨店協会加盟だよね、一畑。
共通商品券も使えます。
604おかいものさん:2000/10/31(火) 08:30
age
605百貨店員:2000/10/31(火) 22:17
>597
広島の福屋本店、良いですね。
すごく雰囲気が有ると思います

606おかいものさん:2000/11/01(水) 21:11
age
607nishibe:2000/11/01(水) 22:48
私、新宿伊勢丹勤務の OLで〜す。
えびはら部長(偉いの)と出来てまーす 出世のためならあんな爺でもがんばるわ!
趣味は、メーカーさんいじめ
えらそーなこと言って困らせます・・・フフ これで何社困ったかしら・・
2Fのトールサイズにいます、暇だから誘って〜
3225−2620に電話してね 西部さんお願いしますって言ってね
ちょっと、怖そうな顔してますがこえかけてね!
イイお尻してるからバッチよ!
伊勢丹ってひとおおいいでしょ、やめとき悪い事いわないからさぁ
バイヤーなんてバカばっかり!  私みたいになんにも知らないのに
えらソーにしていればイイのよ。 あとは、部長にお・ね・が・い!
608おかいものさん:2000/11/01(水) 23:01
>>607

う〜ん・・非常に興味深いお話ですね・・・

んで、あなたはどこのメーカーさん?
609>607:2000/11/02(木) 00:55
伊勢丹のクローバーって各ゾーンにバイヤーがいるって聞いたけど本当?
610おかいものさん:2000/11/02(木) 19:03
イケセイが一番いいよ。
611百貨店ダイスキ:2000/11/02(木) 21:36
伊勢丹って、すごいの?
612おかいものさん:2000/11/02(木) 22:43
池西 vs 伊勢丹

613おかいものさん:2000/11/03(金) 00:45
イケセイに1票!
単なる大型店舗ではなく、ロフト・無印などの専門大店ってところがいいです。
そこだけで事足りちゃう。
614おかいものさん:2000/11/03(金) 02:22
大分のトキハデパート。だって、ここしかないんだも〜ん!
同じものもらうんでも、トキハの包装紙だと嬉しいの。高級な気がして。
615おかいものさん:2000/11/03(金) 22:15
>>614
ひまわり なんでしょ?行ったことないけど。
616おかいものさん:2000/11/04(土) 01:35
>>615
ダサッ。
617百貨店員:2000/11/04(土) 22:39
>614

ふるさとのデパート 世界の商品

でしたっけ?包装紙に書いてある標語

食堂のカレー、チャーハン、親子丼は相変わらず300円ですか?
618おかいものさん:2000/11/04(土) 22:55
>615
ひまわり柄包装紙は、バブルの頃にCIで変わっちゃった。
いまは 3つの輪が倒れてる柄なの。縁起悪いってお年寄りは嫌がる。

>617
ぎゃははは! そのキャッチ懐かしい。世界の名品だったかな?
いくらなんでも もう300円ってことはないと思う。450円ぐらいかな?

内輪ネタですみません。
619おかいものさん:2000/11/05(日) 01:22
>>618

でもハウスカードは、ひまわりカードでしたっけ?
620おかいものさん:2000/11/05(日) 01:58
そうです、いまでもひまわりカードです。
元早大ラグビー部の今泉くんは、ここのデパートの創始者の孫。
621おかいものさん:2000/11/05(日) 20:55
age
622百貨店員:2000/11/05(日) 22:22
>620
あれ、去年行った時も300円だったと思うけどなぁ?

>元早大ラグビー部の今泉くんは、ここのデパートの創始者の孫
上妻さんの??

トキハで驚くのはエレベーター待っていて、ドアが開くと
エレベーターガールがど真ん中に立っていてお辞儀をする事
今でもそうかしらん?
623おかいものさん:2000/11/05(日) 23:08
「トキハ」と「トキワ」で迷う時がしばしばある。
624おかいものさん:2000/11/06(月) 00:02
トキハ とかいて とき「わ」 とよむんだよねえ・・・

おれはずっと とき「は」だと思ってた。
625おかいものさん:2000/11/06(月) 02:46
そう、上妻さんの孫だよ〜ん。
でも大分の人じゃないんだよね、上妻さんは熊本なんだ。
違う県にきて、あんなに大きなデパート作ったのは立派!
626おかいものさん:2000/11/06(月) 21:33
トキハが出てきたところで、ライバル(?)の熊本鶴屋について。
キャッチフレーズは、「優秀品がそろう、郷土のデパート」です。
さらに、CMソングは、
♪鶴屋、ランララン、鶴屋ランララン、鶴屋ランラランラランラン。
ハーイ、ハーイハイセンス鶴屋。というものです。
おそらく、創業当時から変わっていないと思います。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 21:56
子供のとき、ランドセルは「鶴屋の光るカメさんマークつきランドセル」
をぜひ買わにゃ、と思ってたよ。実際にはうちは郡部に近い町だった
ので鶴屋には2年に一回行く程度で、手に入れるのは至難の業だった。
学年に10人ぐらいしかカメさんランドセルはいなかった。
628おかいものさん:2000/11/06(月) 22:13
>>626
鶴屋って高島屋のロゴにそっくりなところでしょ?

じゃあ山形屋は?
629百貨店員:2000/11/06(月) 22:21
>628
鶴屋は島屋ハイランドグループのメンバーだから良いんです

鶴屋といえば包装紙になんだか横文字が書いてあったと思うんですが
なんだっけなぁ?……GOODS…だったかなぁ?
63098年度売上高:2000/11/06(月) 22:21
トキハ2店舗 73,689
鶴屋百1店舗 69,562
山形屋1店舗 64,670

ちなみに
岩田屋1店舗 91,787

631おかいものさん:2000/11/06(月) 22:24
ハイランドグループってダメなんでしょ?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 22:35
まあ、同じ九州におけるハイランドグループの中核であった、「博多玉屋」がつぶれたからねー。
ところで鶴屋といったら、やっぱり名物は「こがね饅頭」になるのかな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 22:37
>630
岩田屋は、「福岡のデパート」というより、「九州のデパート」と言ったほうがよいのでは。
634おかいものさん:2000/11/06(月) 22:51
岩田屋はADOだね。
635おかいものさん:2000/11/06(月) 23:17
>627
♪まんまるかめ座のピッカリ星は〜。ってやつですね。
鶴屋は昔は、結構郡部での出張販売をしていたという話を、聞いたことあるけど。
今は亡き大洋は、県内各地に支店を持っていたんだよね。
636各県の代表するデパート:2000/11/07(火) 14:20
話をまとめると・・・・

福岡:岩田屋
大分:トキハ
熊本:鶴屋
鹿児島:山形屋

なんですよね。

じゃ
佐賀:
長崎:
宮崎:
沖縄:

は?デパートってないの?もしかして。
637おかいものさん:2000/11/07(火) 21:40
沖縄はリュウボウ、長崎は浜屋。
638おかいものさん:2000/11/07(火) 21:42
ちなみに鶴屋は、ハイランドグループでありながら、資本的にはみずほグループ系。(筆頭株主は、肥後銀行)
つまり西武、そごうに近い。
639吉祥寺愛用:2000/11/07(火) 22:20
いくら大阪で梅阪・阿倍近といってもやはり東京ではだめだったのですね。
近鉄東京店(吉祥寺)の閉店はほんとに残念。
起死回生をかけたリニューアルで、こぎれいな店に変身したのにね。
(しかし、買いたいものはなかったが。。)
FOB‐COOPのカフェは安くてすいててきれいで愛用してました。
安くてすいてるといえば今は東急のカフェプランツ(屋上)、
べつにどうという事はないけど、落ち着けるのでおすすめ。
吉祥寺は伊勢丹がだめなので一番店の東急にがんばってもらわないと。
中身がクイーンズイースト(+α)だったらいいのになー。

ちなみに私は都心で働いていますが、
池西や池東、伊勢丹は混んでるので買う気がしません。だから見るだけ。
結局よく行くのは好きなショップがいくつか入っててすいてる店です。
だから吉祥寺。

話しは変わりますが伊勢丹が鳴り物入りでスタートさせた
BPQCっていまどうなんですか?ほんとのところ。
640おかいものさん:2000/11/07(火) 22:42
>>639
BPQC、今度立川伊勢丹のリニューアルで入ります。
今、ワタシの中では立川がアツいです。いえ、吉祥寺も
新宿も行きますけれど、中央線が混んでいるんで耐えられない
(子連れなので)。ウチから下りの立川は今のお気にです。
立川伊勢丹リニューアルした日にはチェックしてきます。
でも雰囲気に弱いので何か買いそう…。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 23:02
やっぱり地方デパート(鶴屋、トキハ、山形屋etc)って、客は入るけど、売上では都会のデパートには勝てない。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 23:15
あのね、横浜と川崎にある岡田屋モアーズって、サンフランシスコと
ロサンゼルスにあるオカダヤと同じ会社なの?
643吉祥寺愛用:2000/11/08(水) 00:01
>640
立川は確かにがんばっていると思います。
中央本線・青梅線沿線の方々にはかなり貢献度が高いと思います。
山梨県からも1時間以内でこれるし。
でも定期がないから私はめったに行けません。
グランデュオのマニアックな品揃えはややうらやましいぞ。
あそこもターゲットはかなり偏ってるけど
伊勢丹が出来れば地区的には一応OKですね。リニューアルいつですか?

644640:2000/11/08(水) 08:52
>>643確か来年じゃないでしょうかね?
もともと伊勢丹はあったんですけれど、狭かった。
で、先週まで閉館セールしていました。
今駅の側に建ててます。モノレールとの連絡通路脇なので
かなり客は見込めると思うけれど…どうかなー。
期待はしてますが….
645おかいものさん:2000/11/08(水) 17:54
>>639
BPQC
流通関係とかビジネス受けはいいけれど、
ファッション板か買い物板で立ったときの反応の薄さから考えると
ビジネスとしては評価できるけれど、消費者としては別にといった感じかと。
服を見た感じでは、色のセンスは量販店よりよいと思いましたが、
それだけです。
手頃な値段でちょっと楽しめそうなものを集めたのだと思いますが、
それを新宿伊勢丹に求めているひとというのはどれだけいるのだろうか。
という気はしました。そこそこ業績いいみたいだから、
そういうものも求められているのでしょうか。
646おかいものさん:2000/11/08(水) 21:19
みるだけなら楽しかったよ。BPQC。
647おかいものさん:2000/11/08(水) 21:54
>643
2001年1月24日が新店舗オープンだよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 23:54
立川伊勢丹に入るお店ってどこでわかりますか?
一階にスターバックスを作ってるのは見えたけど
649名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:02
>648
まだ何が入るか分かんないですよね。
ティファニー入るらしいという情報が・・・。本当か?
でも結構いいのが入ると思いますよ。
伊勢丹は新立川店に社運かけてるって聞いたから。
たぶん新宿店なみになるよ。きっと。てゆーかそうなって欲しい。

650名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:05
上に書いた者です。
言い忘れたけど今の立川店は閉店セール中。
立川とは思えない混雑ぶりでびっくり。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 19:34
新宿伊勢丹のスニーカー売場も
リニューアルして見やすくなってた。
652おかいものさん:2000/11/11(土) 09:45
熊本の大洋デパートってどこにあったんですか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 21:12
人間の丸焼きがいっぱい出たとこね。市内だったと思うよ。火事で潰れたね。
654おかいものさん:2000/11/12(日) 21:12
熊本最大の商店街、「下通」にありました。ちなみに今は「ダイエー下通店」になっています。
ちなみにこの商店街には。「熊本パルコ」もあります。
655おかいものさん:2000/11/12(日) 21:17
ただ、大洋が潰れた原因というのは、火事が最大の理由であるのは、言うまでもありませんが、
ワンマン社長のそれに見合った後継者がいなかったこと、県知事選をめぐる、県庁との対立などがあったという、噂もあります。
656おかいものさん:2000/11/13(月) 00:20
大洋・・・聞いたことないなあ・・・・

丸物百貨店って知ってる?
657おかいものさん:2000/11/13(月) 01:34
倒産したでしょ?丸物。
セゾン系が救済して、池袋はパルコに、豊橋は西武になったんじゃ
なかったっけ?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 14:14
石神井公園はなにができるの?
659おかいものさん:2000/11/13(月) 23:02
>>658
北口再開発ね。
伊勢丹って噂もあったけど、恐らく百貨店ではなく西友あたりのGMSに
なるんじゃないかな?
660おかいものさん:2000/11/14(火) 02:27
>>657
丸物岐阜は京都近鉄岐阜店
丸物京都は京都近鉄本店に

しかしいまや
岐阜は閉店
京都は業態変換・・・・・

さみしいね
661おかいものさん:2000/11/14(火) 21:26
>654

 ありがとうございます。

 ということは、大洋デパートの建物は残っているんですね。今、熊本には鶴屋と
岩田屋がありますが、岩田屋は大洋デパートが無くなってから来たようですね。

 丸物の話といい、結構つぶれた百貨店はたくさんあるのでしょうか。昔、新聞で
徳島の地元デパートがつぶれたと読んだことがあります。
662おかいものさん:2000/11/15(水) 00:46
>>661
岩田屋って福岡の1店舗だけじゃなかったの?

熊本にもあるんだ。知らなかった・・・
663百貨店員:2000/11/15(水) 13:07
>661
丸新ですね、徳島
実は潰れたデパートの跡を巡るのも趣味だったりします
(但し丸新跡はまだ行った事ありませんが)

>662
久留米にもありますよ、岩田屋
熊本は昔、岩田屋伊勢丹って言っていたんですよね
長崎の浜屋も岩田屋の子会社です
664おかいものさん:2000/11/16(木) 01:14
岩田屋もADO加盟(伊勢丹系列)だからね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 17:23
石神井公園、西友か。。。
練馬も西友だし、つまんないな。
666おかいものさん:2000/11/17(金) 08:46
福岡の岩田屋とは別法人?
667おかいものさん:2000/11/17(金) 22:28
やっぱ岩田屋は1店舗だろ?
668おかいものさん:2000/11/17(金) 22:39
>>666 >>667
別会社になってはいますが、岩田屋は1店舗のみではないです。
内容こそ違えど、そごうが店舗毎に別会社だったのと同じ。
『本店』はあくまで福岡だけど久留米などは出店地の便宜上
別会社になってはいるが、いずれは合併するんじゃない?
例えば有楽町西武も元々はグループ内別会社だったが、後に
本体と合併したしね。
ほかにも結構あるよ、こういうの。
新潟伊勢丹とかね。
669おかいものさん:2000/11/17(金) 22:51
博多大丸

宝塚阪急

京都近鉄

横浜松坂屋
670おかいものさん:2000/11/17(金) 23:13
岩田屋に関して、ちょっと豆知識。
岩田屋は昭和11年の開店ですが、当時福岡の繁華街は中州一帯でありまして、そこには「玉屋」というデパートがありました。
ちなみに岩田屋のある天神は、当時はパッとしない町外れだったということです。
岩田屋が福岡一のデパートになったのは、西鉄大牟田線沿線が福岡の住宅地となった昭和30年代になってからということです。
ちなみに博多大丸も開業時は、中州の近くの呉服町にありましたが、昭和40年代後半から50年代前半頃天神に移転したとのことです。
(中州の玉屋は現在は閉店)
671福岡県人ではありません:2000/11/19(日) 01:37
玉屋ってよく知らないですけど、なぜ潰れたんですか?

当然バブル期における乱脈経営ってのが原因としてよく上げられますが

百貨店としての「魅力度」の点からやっぱり劣っていたのでしょうか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 07:33
@市街地が中州の方から、天神の方に移ってしまった。
A現社長が無能だった。
でも「博多の百貨店」といったら玉屋でしょう。
岩田屋はあくまでも、「福岡の百貨店」
673おかいものさん:2000/11/19(日) 21:29
>>672
福岡のことはよく分かりませんが・・・・
@→魅力ある店舗なら場所は関係ないでしょう。足を運んでも行く価値が
  無かったということなのでしょうか?
A→どのように「無能」なのですか?
  そごうのように盲目な拡大路線は時勢を鑑みない無能経営といわれても
  仕方がないでしょうが、玉屋って単店舗でしょ?
  単店舗ってどこの地方にも一つはありますが、多店舗にくらべ
  堅実経営なところが多いですよね。
674おかいものさん:2000/11/19(日) 23:13
四国ってデパートあるの?
675おかいものさん:2000/11/20(月) 00:51
>>674
あるわよ。バカにして…。
ウチの高知県には高知大丸・高知西武。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 19:10
西原理恵子の漫画にでてたな、高知大丸。
親の金ぺチって、サイバラとその友人が高知大丸の屋上の遊園地にいって、
友人だけがあるアトラクションの乗りものに乗ったんだってさ。でもばかな
友人が何を勘違いしたのか乗り物から手を離して、あまつさえも立ち上がって
西原理恵子の方に向かって手を振ったもんだから、そいつがビュンビュン飛び
まわっている乗り物から転げ落ちたって言う話。それでたいそうな怪我をしたそうな。
高知中の子供達のあこがれだった、そのアトラクションは閉鎖になっちゃって、
その友人がバカなだけだったのに、高知大丸のお偉いさんがお菓子をもってひたすら
謝りに来たって言う話。いい話でした。
677おかいものさん:2000/11/20(月) 23:21
>>675
地場のデパートは?
678おかいものさん:2000/11/22(水) 00:32
高松に三越あるよね?確か。
679おかいものさん:2000/11/22(水) 00:36
徳島・・・そごうくらいだ
ビブレつぶれたし
680おかいものさん:2000/11/22(水) 01:54
>>677
地場っていうとちょっと違うが、いよてつそごうとか。
ここは民事再生法は申請してないんだよね。
そごう本体の資本が少ないとかで。

あと高知西武ももともとはとでん西武って言って、地元系を西武が買収。
681おかいものさん:2000/11/23(木) 00:38
コトデンそごう ってのもあるよね?
682おかいものさん:2000/11/25(土) 23:22
うん☆
683おかいものさん:2000/11/26(日) 21:49
横レスですみません。
彼女がブーツを買うのに付き合ったのですが、なかなか好み&サイズに合うものが
見つかりません。横浜近辺(都内でも可)でブーツの品揃えが豊富な百貨店か
専門店があったらご教示いただきたいのですが。
684おかいものさん:2000/11/26(日) 22:07
この時期ブーツははっきり言って難しいです。
メーカーはすでに生産を終了している上、
トレンド性の強い商品や売れ筋などはほとんど
サイズ在庫もバラバラです。
ファッションはシーズンになってからでは遅い。
その一言に尽きます。
いいものは8月・9月に買わなきゃ…。
685おかいものさん:2000/11/27(月) 00:43
ブーツってそんなに早く買うの?!
686おかいものさん:2000/11/27(月) 00:47
去年泣いた人なんか7月からかってるし。
人気コートも10月終わりで完売だよ。
687おかいものさん:2000/11/27(月) 03:39
>>685
ブーツに限らず。
百貨店で例えばご優待セールなどがあるような時期では
やっぱり遅いですね。
(春夏だったら6月・秋冬だったら11月ころかな、各社だいたい)
ましてや、バーゲン(7月・1月)なんてなおさら。

商品には4つのシーズンがあります。
☆プレシーズン(秋冬でいうと7・8月)
☆シーズンイン(  〃   9月・10月)
☆シーズンオン(  〃   11月・12月)
☆シーズンアウト( 〃   1月・2月)

プレはいわゆるバーゲン期ですが、次ぎのシーズンの商品を早出し
して紹介する時期。この季節に着たりはできないが。

インはいよいよそのシーズンを迎える時期。

オンは実需期。買ってすぐに活躍するが、良いものはキビシイ。

アウトは処分期。いわゆるバーゲンの時期で、この時にすでに
次ぎのシーズンの紹介(プレ)は始まっている。

12月もオンというよりはアウトに近いかも。
梅春物がすでに出てくる時期でもあるしね。

ファッショントレンドは先手必勝です。
コレクションがすでに2001年の秋冬なんだから、店頭でも
そのくらいのスピードがあるのは常識だよ。

まぁ、メンズよりスピードが早いのも確かだけどね。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 18:56
ブーツ・サンダルは早め早めに買ってます。
サイズ21cmだし。

コート12月11日に買うんじゃ遅い?
もう1着買ったんだけど(ロング)、
ハーフコートも欲しいなと思って。
689おかいものさん:2000/11/27(月) 19:06
>680
新居浜大丸、今治大丸もあるよ。
690おかいものさん:2000/11/28(火) 15:59
>>688
遅いけど、根気で探すことだね。
691おかいものさん:2000/11/29(水) 01:41
うんうん☆
692名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 02:09
伊勢丹勤めてる友達と話してて初めて梅春物という言葉を聞きました。
687さんはどこにお勤めの方?
693687:2000/11/29(水) 04:20
>>692
内緒。(ウフフ)某百貨店だよ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 18:21
うんも
695おかいものさん:2000/11/30(木) 01:14
>>692
「梅春もの」って冬と春の間だよね。
あと夏と初秋の間に「晩夏もの」ってのもある。

>>692
某百貨店ってどこですか??
都内?地方?
696687:2000/11/30(木) 02:16
>>695
都内だよ。
697そごう閉店セール始まる!:2000/12/02(土) 01:38
全国の「閉店そごう」を抱えている地域の方。

行きましたか?どんなもんでしょう?
698おかいものさん:2000/12/02(土) 23:23
心斎橋は入場制限していました。

でも、よく買うよね。
事情は分からないけど、支払いもままならない百貨店に
メーカーが良い商品を供給するのかな??
普通で考えたらすごい疑問。
新聞には8割引って書いてあったけど、今年(あるいは去年でもいいや)の商品なのかな?
行った人いる?
699おかいものさん:2000/12/04(月) 00:13
大阪は一度閉店して再オープンするらしいが、
本当に復活できるのだろうか…。
700おかいものさん:2000/12/04(月) 04:07
ある程度割り切った商品構成にならざる得ないか…
大丸みたいに段々南へ増殖することも出来ないし。
701おかいものさん:2000/12/04(月) 21:52
そごうの暖簾は随分傷つきましたからね。

西武ともども傾かなきゃいいが・・・
702おかいものさん:2000/12/06(水) 21:06
心斎橋そごうの建物って、結構由緒正しい建築物という話は聞いたけど、あの建物壊すというのは俺的には残念としか言いようのない。
703おかいものさん:2000/12/06(水) 22:08
反対運動やっていたね。

これでまたイメージダウンしないだろうか?
704おかいものさん:2000/12/06(水) 22:29
そんなことしたら、建て替えても行かないよ。
705おかいものさん:2000/12/07(木) 00:01
そごうってどうなるのかな?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 22:28
立川伊勢丹にバーバリーブルーレーベルが入る!
うれしいいぃぃぃ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 23:35
そごうでバイトさんしてますが、
かなり安くなってるみたいです。喪服とか・・・
ワンピースとジャケット上下で七千円だし
販売員さんも買っています


708おかいものさん:2000/12/11(月) 17:32
多摩そごうが三越になって、行ってみた人によると、店員のレベルが格段によくなったそうです。
709おかいものさん:2000/12/11(月) 20:56
>>708
店員が良くなったってのは単にそごうと三越をブランド比較
しただけの話じゃないの?
『よくなったそうです』って、誰の声?
店は所詮三越。逝けてないよ。
710百貨店員:2000/12/13(水) 23:02
今日、三越本店に行って来たんですが、やっぱり百貨店の中の百貨店
としか言い様がないですね。

特に6階なんか、完全にお金持ちフロアって感じですし、車寄せに
連なる外車の数々…

池西や伊勢丹が一番だと思う方も、一度行って見ることをお勧めします、
日本橋三越本店。
今まで見た事のない世界を体験できるでしょう
711名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 00:18
712名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 00:49
710>
確かに。
6Fは完璧、お金持ちフロアですね(汗)
713おかいものさん:2000/12/14(木) 01:23
>>710
だからどうした?
関係者ageか?(藁)
あなたの定義するところの百貨店とは何ぞよ?
金持ち相手だけが百貨店とでも言いたいの?
どこの百貨店員だか知らんが、そういう変なステイタスの上に
胡座をかいていたからこそ百貨店大不況に陥ったんじゃないの?
『三越どうよ?』のスレ見た?
三越批判でいっぱいだから。
そんな三越を『百貨店の中の百貨店』とか言っちゃうアンタは
まさに『逝ってヨシ!』
714おかいものさん:2000/12/14(木) 01:28
丸井は,百貨店じゃないよ。
金融会社
715百貨店員:2000/12/14(木) 11:34
>713
全然三越関係者じゃないですよ、とてもとても…

三越っていう会社がおかしくなっているの位私だって知っていますよ
商売とは何の関係も無いのに慶應以外は出世できないとか…

でも日本橋の様な特殊と言うか、ある種別世界の空間もあるって事を
知って欲しかっただけです。
だって日本橋三越行った事無い、って言う人すごく多いじゃないですか、都民でも
716おかいものさん:2000/12/14(木) 23:10
>>715
都民だろうが何だろうが逝く価値なし。
717おかいものさん:2000/12/15(金) 00:37
三越ってバブルまでの体質(百貨店員さんが言われていることそのまま)から
脱却できなかったのが、今の低迷の原因ではないでしょうか。

どうも時代錯誤なイメージがある・・・
718おかいものさん:2000/12/15(金) 01:13
う〜ん。
三越の時代錯誤っぷりがなんか好き。
私は6Fとかはとても立ち寄れないけれどさ。

あと、どこの百貨店ににも出店してそうな化粧品や洋服買うなら、
適度に空いてて居心地いいので三越に行きます。

伊勢丹とかタカシマヤって謎に混んでて疲れちゃう。
719おかいものさん:2000/12/15(金) 16:57
日本橋三越の建物やライオンさんはいいのにね。
エレベーターって、まだ籠みたいな感じで
お姉さんが手で閉めてくれるもの? もう変わったかな。
720おかいものさん:2000/12/16(土) 21:56
あまり地方百貨店が話題に出ないよね。
地方の人、見ていないのかな?このスレッド。
721おかいものさん:2000/12/18(月) 03:22
>>720
地方スレがあるからじゃない?
722おかいものさん:2000/12/18(月) 19:28
前からだよね。

地方の百貨店って恥ずかしいの?
やっぱり新潟伊勢丹って新宿伊勢丹に比べるとダメなの?
仙台の藤崎や大分のトキハはその都市では凄い勢力と聞いたけど。
723おかいものさん:2000/12/18(月) 19:59
そりゃ、売り場面積とか入ってるショップとかが全然違いますがな…>新潟伊勢丹と新宿伊勢丹
でも、新潟の中心地のデパートの中ではやっぱり一番良かったよ、伊勢丹。
地場デパート(大和)もそれなりに味があっていいんだけど、買いたいと思う物はやっぱり
一番多かった。ちなみに、三越はほんとにダメダメだったよ。
724723:2000/12/18(月) 20:01
あ、でも日本橋三越は好きなんだよね。
三越って、地方とか小規模店と日本橋との落差が激しすぎると思う。
725おかいものさん:2000/12/18(月) 20:36
日本橋三越は、地下食料品階が充実してますよね。
726おかいものさん:2000/12/19(火) 10:46
>>724>>725
日本橋は単に『規模の利』ってヤツ。
あれで充実してなければどうなるってもんよ?
そこで、その会社の実力が地方店ではっきりでてくるんだと思うよ。
規模は違うから全く同じラインを揃える方が無理。
そこで、マーケットを踏まえてターゲットを絞った、ツボを押さえた
品揃えが出来てるかどうかってことが大切だと思う。
逝ったことはないけど、723さんは新宿を踏まえた上で新潟伊勢丹は
良いといってるっていうのはそういう理由でしょ?
727おかいものさん:2000/12/25(月) 00:13
なんだかんだ言っても、やっぱ三越は「一昔前のデパート」って

イメージがありますよね。

さらに東京以外では旗艦店があまりない。

特に関西が悲惨。

高島屋の東西にバランスの取れた出店

伊勢丹の関西出店、

三越はその点、梅田で出鼻くじかれました。
728おかいものさん:2000/12/25(月) 15:53
日本橋三越はジーンズでは店内に入りづらいです。
自分には向かないですが、ああいう店が1軒くらいあってもよいのでは。
泉麻人が昔コラムで書いていた
「文京老人」(教養はそれなりにあるが、頑固で、プライドが高く、地域差別が激しい。
池袋の方近いのに買い物は日本橋にしかいかない)
にはぴったりの店です。
729おかいものさん:2000/12/25(月) 22:55
今日で心斎橋そごうが閉店しました。
さらに今日の新聞に「心斎橋ビブレ」の閉店が決定した、と
載っていました。
心斎橋ってあれだけ人が多いのに、店舗の淘汰が激しいな。
でも残った大丸はホクホクかも・・・・
730おかいものさん:2000/12/25(月) 23:22
びぶれって前から閉店の噂あったよね。
そごうよりひどかったと思う。
731おかいものさん:2000/12/26(火) 12:15
心斎橋も地盤沈下?

今やブランドショップが並ぶ長堀の方が活気あるのかな?
732おかいものさん:2000/12/26(火) 20:25
心斎橋は数年後の『復活版・十合』に期待だね。
大丸ったって、大したことないし。
9店舗閉鎖セールは予算割れだったみたいね。

ここを見てるそごうの存続組社員っている?
和田氏のコメントが新聞に出てたけど、新生そごうの為に意見を寄せるのは
ほとんどが閉鎖組だけなんだって。
店頭で見る姿も存続組の方が士気がないって言うし。
所詮自分の雇用は守られたし…なんて思ってると、後で大変だよ。
733おかいものさん:2000/12/26(火) 23:59
しかし心斎橋そごうの復建は難しいとも言われてるよね。
既存店も苦しいのに、ましてや一度は倒産した会社が
新店建てる体力があると考える方が不思議ですよね、普通。

それと閉鎖店舗の引き取り手が一向に見つからないのも
ある意味そごうの残した負の遺産。
さらなるイメージダウンはさけられないんじゃないかなあ・・・

ところで高島屋の社長が代わりましたね。
96年の総会屋への利益供与事件からイメージはかなり
取り戻しましたと思います。

JR名古屋高島屋ってどうなのでしょうか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 01:26
そごう社員出てこいゴルァ
735おかいものさん:2000/12/27(水) 12:58
>734

株でももってたの?
736おかいものさん:2000/12/27(水) 21:17
>>735
734は732で書いてるそごう社員に対する呼び掛けに
一緒に叫んでいるんでしょ?
737735:2000/12/28(木) 00:13
>>736
なるほど。一度聞いてみたいね。
うちのマンションに心斎橋そごうの人がいます。
ローンどうすんだろ・・・ちょっと気の毒だな・・・・
738おかいものさん:2000/12/28(木) 21:38
いよてつそごう、そごうとの提携解消。
739おかいものさん:2000/12/29(金) 00:58
高島屋3店、なくなるらしいですね。日経新聞に出ていた。
和歌山と鳥取とあと忘れちゃった。高島屋の名前を使わず、ファッションビルにするらしい。
740おかいものさん:2000/12/31(日) 03:13
昔は潰すことは会社の恥じ的な考えがあったけどね。特に呉服系は。
比較的昔から店舗のスクラップ&ビルドに積極的だったのは西武だね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 03:22
鳥取の高島屋って、米子高島屋ですか?それとも鳥取市の方にもあるのかな。
むかーし、米子高島屋によく行ってた。
個人的には米子駅近くの大丸がいつ行っても空いててお気に入りでした。
呑気な感じで百貨店らしくなくて。と思ってたのちに撤退してしまいました。
まあ、子供心にもやっぱりね、って感じでしたが。
742おかいものさん:2001/01/02(火) 14:33
今日、早速デパートに出かけた人いる??
私は今日はゆーっくりして、明日行こうと思っています!!
大阪では、高島屋と阪神と阪急が明日オープンと新聞に載っていました。

阪神→阪急→ちょっと大丸→(昼御飯)→元気あったら高島屋 かな・・・
743アスリート名無しさん:2001/01/02(火) 15:24
744おかいものさん:2001/01/03(水) 21:46
大阪駅北側の、ヨドバシカメラのビルの姿がいよいよ現れてきました。
このスレッドが立った約一年前の2月(息の長いスレッドだなあ!!)には
三越かヨドバシか、と言われていましたが、噂によると
ヨドバシビルのなかに三越がテナントで入るとか・・・・・・!!?
因みに、千日前にあったプランタン難波跡にはビッグカメラが入るそうです。
東京資本が関西に続々流れ込んできたなあ・・・。
745おかいものさん:2001/01/05(金) 23:54
>744
カメラのナニワも負けてへんで〜・・・いや負けてるか・・・(藁
上新電機は?・・・ある意味有名だわな・・・
746おかいものさん:2001/01/06(土) 12:05

 今まで見てきて不思議に思ったんですけど、
 日本橋高島屋の名前がほとんどと言っていいほど出てきませんね。
 確かに、新宿伊勢丹や池袋西武もすばらしいですけど、
 三越本店に劣らず、日本橋高島屋もいいですよ。
 特に地下食はオススメです。

 たしか、店舗効率では日本一だったと思うんですが・・・。
747おかいものさん:2001/01/06(土) 23:53
そういや近鉄阿倍野本店も影が薄いな・・・
店舗面積は西日本一のはずだけど・・・・
748おかいものさん:2001/01/07(日) 00:22
>>746
坪当たり売上が一番いいのは池西だよ。
749おかいものさん:2001/01/07(日) 10:54
日本橋高島屋は若い人向けじゃないから
盛り上らないんじゃないかな。
話題的に。
気の効いた若い人が行く百貨店だったら
伊勢丹か西武でしょ。
高島屋も決して悪くないけど,品揃えが面白くない。
けど、閉店時間異様に早いからそれは
非常にうらやましい。
銀座三越は延長するしないで大もめみたいだし。
750おかいものさん:2001/01/07(日) 22:22
閉店時刻が早いのが羨ましいってことは、業界の人ですか?
池西?
閉店前ってヒマじゃないですか??>749
751おかいものさん:2001/01/08(月) 00:36
毎年日経流通に日本のビッグストア1000ってのが
載るんだけど、坪当たり売上1位は確かに池西です。
ちなみに、店舗ごとの売上1位は三越本店ってことになってるけど
これは恵比寿やらいろんな売上込みで、純単店ベースでは
これまたやはり池西が1位っていうのもガイシュツだね。

752おかいものさん:2001/01/08(月) 03:17
新生そごうについての意見交換BBS
『新ReSTARTそごう!』
http://homepage2.nifty.com/RESOGO/index.html
753749:2001/01/08(月) 07:28
出勤前です。
池西じゃないよ。
閉店間際に悠々と買い物するお客様もいるしね,
なんともいえないけど、食品除けばおしなべて
客は少ないのは確か。
食品だと最後の最後まで大声あげて
売りきろうとする気合の入ったテナント
もあるけど、そういうところは内輪的には
評判良くない。
厳しいからバイトも社員も入れ替わり激しいし。
(バッチはちゃんと返せ)
754おかいものさん:2001/01/08(月) 09:56
>>753
じゃあ東武だ。
755アルバイト店員:2001/01/08(月) 13:27
>>753
閉店時間延長って消費者の立場からはうれしいけど
店員からしたらとても辛いですよね。
19:00もあれば、21:00もあるわけで
その差2時間は大きいです。
時間延長しても、店休日減らしても、デパートの売上って
前年を割っていますよね。
だからデパートは紳士協定を結んでみんな19:00閉店に
しても売上って変わらないんじゃないの??
経営者の人は安易に考えすぎのような気がします。

756おかいものさん:2001/01/08(月) 20:36
札幌大丸はいつオープン?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 00:32
東京のデパートなら21:00まででも採算とれそうだけど
他の地方都市は19:00でもガラガラの所多いだろうねえ・・・
758おかいものさん:2001/01/09(火) 01:37
>>757
どの時間帯が込み合うの?
ていうか一日中ガラガラ?
759おかいものさん:2001/01/09(火) 02:00
>>758
婦人関係はヤングはOLタイムの夕方から、
ミセスはオバチャン晩御飯作らなきゃなんないので
夕方には引いてしまうと予想が付きますね。
東武みたいにフロア別に閉店時間変えたらいいのかもね。
どうですか>東武関係者の方


・・・ところでこのスレッドって立ち上がってからもうすぐ「1年」に
なるんですね。(2000年2月17日)
少しずつじわじわっと「長生きスレッド」です。スゴイ・・・!
760おかいものさん:2001/01/09(火) 14:43
>>759
個人的見解だけど、西武は9時閉店は全フロア(ただし曜日限定)満遍なく
お客さんいるような感じだけど、東武は食品と婦人雑貨(特に化粧品)以外は
ヤングだろうがミセスだろうが衣料品ゾーンはお客さんいないね。
761おかいものさん:2001/01/09(火) 23:06
東武の人、どう?
762おかいものさん:2001/01/10(水) 18:12
セゾンゴールドカード作れたら、西武に統一したいんだけど、
お誘いが来ない。
伊勢丹(10%引き)と西武、二股かけてます。
763おかいものさん:2001/01/10(水) 21:02
>>762
プロパーに限るが、ゴールドセゾン使えば5%offかつ、
年間100万買ったらクラブオンポイントが6%になって
返ってくる。理論上は合わせて11%だよね。
764おかいものさん:2001/01/11(木) 01:03
.
765おかいものさん:2001/01/11(木) 23:17
そごうのカードは西武で使えるようになるのかな?
766おかいものさん:2001/01/12(金) 02:19
>>765
どう考えても逆だろ。
クレディセゾンのプロジェクトチームがそごうにノウハウを
提供しようとしてるのに。
今まで全店不統一だったそごうカードはそのうちアボーンだよ。
また逆に西武のクラブオンと近いポイントシステムが導入され
西武との乗り入れは考えられるが。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 12:07
768おかいものさん:2001/01/12(金) 13:20
そごう大阪は復活不可能と予想。
西武の足を引っ張って、西武も一緒にあぼーんに
ならなければいいけど。
769共倒れ:2001/01/12(金) 13:49
西武もヤバイんだ。
770おかいものさん:2001/01/12(金) 21:18
>>769
西武がヤバイなんてひとことも書いてないじゃん、768は。
ただ、そごうを背負いこむことによって、それが西武にとって
足かせにならなければいいってことだよ。

西武も他に同じく無借金経営ではないけど、営業利益率は
伊勢丹をしのぐ企業だから、そごうのにのまえにはさせないだろうね。
だから、西武もそごうとの提携に関しては一線を画して子会社の
業務委託という形をとっている。
771おかいものさん:2001/01/13(土) 01:44
772おかいものさん:2001/01/13(土) 17:07
池袋で西武と東武をはしごするのが好き。
新宿は苦手。
773関西人:2001/01/13(土) 17:12
>772さん
先日初めて池袋東武に行きました。
勝手にベタなイメージを抱いていたんですが、全く違いました。
とても良いお店ですね。
それに比べて西武はちょっと見劣りしました。
774おかいものさん:2001/01/13(土) 23:11
>>770
本業のデパートは儲かっていても副業がね・・・
連結決算だからね・・・・

ところで「にのまえ」じゃなくって「二の舞(まい)」です。
論旨から外れた、失礼。
775おかいものさん:2001/01/13(土) 23:28
>>773
確かに、東武の方が増床して綺麗になった部分が多いから
そう感じる部分も多いかもね。
ただ、私個人的な見解では全体的バランスとか、商品面
とかでは圧倒的に西武の方がいいと思います。
776おかいものさん:2001/01/14(日) 00:17
いや実際かなりの数の店舗リストラが決まってるくらいだからやばいんですけどね。 >西武
まあセゾングループの西洋環境開発の問題も堤氏の私財提供決定で一段落したし
西武にはまだブランドイメージがあるんで大丈夫だとは思うけど・・・
777おかいものさん:2001/01/14(日) 00:22
>776
関西での西武の地位って低いです。
郊外の八尾市と高槻市にSCと称するものが
ある程度だからね。
「西武発祥の地」滋賀県にも大津に
西武とパルコがあって巾を効かせているけど
市場としては小規模のためあまりぱっとしない。
778おかいものさん:2001/01/14(日) 02:37
>>776
逆に考えると、不採算店舗を閉鎖したら利益はもっと出るように
なるってことじゃないの?
数店舗の赤字店があるのは知ってるけど、それでも業界一の営業
利益を出せてるってことは。

>>777
おすすめ百貨店@関西
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shop&key=967959792&ls=50
にも関西での西武について書かれているよ。

779おかいものさん:2001/01/14(日) 16:03
.
780おかいものさん:2001/01/14(日) 22:42
>>778
イケセイだけでよい
781おかいものさん:2001/01/15(月) 02:20
>>780
シブヤ・有楽町もいいお店だよ。
あと、旅行の時にいった札幌も雰囲気あって良かったヨ。
782おかいものさん:2001/01/15(月) 15:30
札幌の西武、おしゃれだよね。
金かかってる〜って感じですよね。
783スレ違いだったらごめんなさい:2001/01/15(月) 18:57
こないだ、知人より贈り物をいただきました。
で、箱を開けると、…モレている。商品のひとつが、液モレしている。

某百貨店に電話すると、宅配業者が代わりの品を届けてくれました。
で、箱をあけると、以下同文。もれてるもれてる!

さすがにちと頭に来て、も一度電話しましたところ、
タイミング悪かったのでしょう、電話を10分保留にされてトホホ。市外電話なのよ〜。
「こちらの売り場ではございませんので、おまわししますね〜」で更に5分。
あなたのとこの受付さんがそこに電話まわしたんじゃ〜、と心でちょっと泣く。

さすがの老舗、「二度続けて不良品とは、すみませんすみません」と担当のかた平謝り。
断っても「直に謝罪させていただきたく…」…正直、こっちだってかなり面倒なんだが
来てくださるいうもん何度断っててもしゃあないのでいらしてもらう。
さんざん謝罪してくださり、3度目の商品と、何故か社名入りタオルセットをいただいた。

さて、昨日、その商品の箱を開け、中身を使用しようとして…あかない。
さんざん液モレを繰り返していた瓶のフタ、今度はむなしく空回りするばかり。
ネジって開ける、アルミ式のフタ…泣く泣くペンチで押さえ込み、剥ぎ取った。

もう苦情言う元気ありませんが、某高島屋さん。
あのパスタセットに入ってるオリーブオイルはあんまりです。夢に見そうです。
784おかいものさん:2001/01/15(月) 20:19
>>783
>もう苦情言う元気ありませんが、某高島屋さん。
って、思いっきり言うてるやんかぁ。(藁)
785おかいものさん:2001/01/15(月) 23:00
>>782
煉瓦造りのしゃれたお店だよね。
札幌の百貨店で一番好きです。
786おかいものさん:2001/01/16(火) 01:03
岡崎の西武、めちゃ小さい しかも並んでジャスコもあるし(藁
それでも最低限の物はそろえてるけど渋谷西武を見た後だとねえ・・・
787禁断の名無しさん:2001/01/16(火) 02:42
>>786
岡崎とシブヤを比べたらアカンやろ。
あれはあれで、ショッピングセンター全体としては
要所要所あっていいと思うよ。
西武は確かに物足りないけど、岡崎であって名古屋
ではないんだから、ポイント押さえてていいと思う
けど。
788783:2001/01/16(火) 08:22
>>784
ああっ、つい手が社名を打ってしまった…!(藁
789おかいものさん:2001/01/16(火) 15:33
もっと語ってちょ
790おかいものさん:2001/01/16(火) 21:15
>>788
ワラタでぇ!
791おかいものさん:2001/01/18(木) 10:35
.
792おかいものさん:2001/01/18(木) 22:18
>787
渋谷の西武見てから東京の人がうらやましくなりました・・・
あ、クラブオンカード会員の案内が来てる・・・
793おかいものさん:2001/01/19(金) 01:11
>>792
つまりは今まで名古屋とかの百貨店には満足していなかったってこと?
でも、小さいなりにも近くに西武ができてよかったじゃない?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 02:50
>793
うん、ジジくさい松○屋とか三○はさすがに飽きたからねえ〜
そう思うと西武は見ていて楽しいから満足できるね〜♪
795おかいものさん:2001/01/20(土) 02:07
岡崎西武、私も行きました。
百貨店としては名古屋と比べたら見劣りするけど、
ロフトとかも入ってるし、化粧品とかもそこそこツボを押さえていて
いい感じ。
専門店街も飽きないね。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 18:15
>795
岡崎は併設のジャスコだけはちょっとセンス無いなあ・・・
でも、医薬品の扱いが多いのはうれしいね
797おかいものさん:2001/01/20(土) 21:51
>>786
いつも東京と比べているコンプレックスさんでしょ?
東京の大学へ行きたかった一人娘さんよね?

798おかいものさん:2001/01/22(月) 01:25
>>796
まぁ、ジャスコを含めてのショッピングセンターだから、
相互補完って感じでいいんじゃないの?
医薬品とか日常買い回りはジャスコで、ファッションとかは
西武や専門店でって感じで。
799ちょっと聞いて:2001/01/22(月) 01:30
1月21日(日)12:00頃、阪急百貨店梅田本店4階の
GAP KIDSに行きました。
昨年末にGAP KIDSで商品を買った時にもらった
パソコンゲームの入ったCD−ROMのゲームをする際の
パスワードをもらうためでした。
ショップ内にいる女性店員に、CD−ROMのゲームを
する際のパスワードをもらいたい旨を言いましたら、
パスワードを書いた紙片をくれたのは良かったのですが、
私が立ち去った直後から、2人の女性店員が手をたたいて大声で
「あっ、はぁ、はぁ、はぁ、はぁ・・・」とあざ笑う声が聞こえました。
その声は、私が下りのエスカレーターに乗るまで聞こえていました。

阪急百貨店はどのような教育をなされているのでしょうか?

万が一、私のことをあざ笑ったのではないとしても、
立ち去った直後に店員の「あっ、はぁ、はぁ、はぁ、はぁ・・・」
という声がしたら、普通の人であれば
感じが悪いと思われるのではないでしょうか?
800おかいものさん:2001/01/22(月) 02:26
>>799
スレ違い。
ムカツク店員スレに逝くべし。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 04:40
>797
そんなことが言えるのも便利な所に住んでる人が言えるセリフ・・・
802名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 16:08
飯能の丸広、B1食品レジのバイト、クビになった。
803デパート:2001/01/23(火) 23:45
ちょっと耳寄りな情報。
銀座三越の地下が改装するらしいね。
今ある催事やグローサリーの銀座マートは廃止され,
今話題の「柿安ダイニング」や、「RF1」でお馴染みの
ロックフィールドが中華惣菜の店出すらしい。
つーか、大丸でもこの二つの店向かい合わせで,
どっちで買おうか迷うんだよね。
あと、2003年を目標に今の別館がある辺りの土地を買い占めて,
売場面積を倍にして,本店に次ぐ1000億規模の店を
目指すらしい。
松屋ピンチか?
その前に銀座松坂屋がくたばるだろうが。
そんなことよりも、池西のルノートルの夜八時限定の
イチゴパンが食べたい。
804おかいものさん:2001/01/24(水) 01:13
>>803
待つ座下やはとっくにくたばってるよ。
あそこ、いまでは御徒町以下だし、売上。

待つ矢も美津子氏より広いのに、売上悪いしね。
っていうか、その美津子氏自体、中身のないまま増床なんか
しちゃって大丈夫なのかって感じ。

池西のルノートルっておいしいよね。
一時メロンパンがすごい行列だったけど、まだ並んだりしてる
のかなぁ?
イチゴパンって知らなかった。
どういうの?食べたことある人情報キボンヌ。
でも8時限定ってことは、9時まで営業の曜日限定??
805名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 02:36
>803
名古屋美津子氏も栄店を新館増設するみたいだね・・・
何でも映画館併設とか逝ってるけど、星ヶ丘店でコケてないか?(藁
806おかいものさん:2001/01/24(水) 10:39
銀座三越といえば昨日久しぶりにいったんだけど・・・
バレンタインが近いせいか、B1のサティが大増殖していた。
人員どっさり増やしていつも以上にチョコ試食し放題。
でもあそこまでいくとちょっとコワイっす。
807おかいものさん:2001/01/24(水) 18:13
私も昨日、コーチ目当てに三井越後屋行ってきたんだけど、
サティ大増殖に目がテンになってしまいました。
バレンタイン限定だよね、だよね?
サティ好きなのであまり派手に宣伝しないでほしいと願う、
ひねくれものの私でした。

新宿の高島屋も増床だよね。もっともあそこは空フロアになってしまった
ジョイポリス跡地を自分のところで運用するという形だけどサ…
808おかいものさん:2001/01/24(水) 18:59
>>802
自分の事?
クビになった原因は?
809おかいものさん:2001/01/25(木) 03:23
三越や高島屋はどうも好きになれない。
810名無しさん:2001/01/25(木) 10:02
銀座松屋、リニューアルして使えるようになってた・・・
前はかなりヤバかったのにね。

私はコスメの売り場がオススメ。セフォラより見やすいし、空いてる(笑)。
811名無しさん:2001/01/25(木) 10:04
810です。
追加:
1Fじゃない方ね。<コスメ売り場
812名無しさん:2001/01/25(木) 21:07
銀座・有楽町地区は圧倒的に西武が好きだな。
洗練された雰囲気とか。
813おかいものさん:2001/01/26(金) 00:09
新しい立川の伊勢丹はどうですか?
814晴れたら行こう!:2001/01/26(金) 01:37
815おかいものさん:2001/01/26(金) 02:12
>814
ヲイ!右から3ばんめのねーちゃん
かわいいぞ!
816本気ですか?:2001/01/27(土) 00:20
>815
ネタ?
817おかいものさん:2001/01/27(土) 07:37
>813
高島屋がガラガラだってことです。
私も来週あたり見学に行くよ〜ん。
お店で逢おーね。
818おかいものさん:2001/01/29(月) 02:33
アゲときやす。
819おかいものさん:2001/01/29(月) 12:54
池袋西武4Fの資生堂カウンター
すいていて良さそうだけど、1Fのとどう違うのかな
820おかいものさん:2001/01/29(月) 19:14
今日立川伊勢丹行ってきましたよ。まあ新しいから綺麗だし、
高島屋より駅側にお店があるから客の入ること入ること。
それに引き換え高島屋は実に静かでしたね。
12時だったけど多くのレストランが並ばずに入れるようでした。
821おかいものさん:2001/01/29(月) 23:18
>>819
基本的には同じでしょ?若干商品が年0層上目にしてあるかな?
ただ、コンセプトとしてはミッシー・ミセスのフロアでの
トータルコーディネイト的な買いまわりができるようにしたってことだよね。
822おかいものさん:2001/01/30(火) 03:35
>>821
×年0層
○年齢層

逝ってきます。
823おかいものさん:2001/01/30(火) 20:36
.
824おかいものさん:2001/01/31(水) 13:29
松坂屋名古屋本店が増床して池袋東武を抜いて1位の床面積になるそうだ。
松坂屋、ただでなくてもヤバイのに、そんなことして大丈夫なのか?
っていうか、広ければいいってものでもないよね。
東武が日本一広いからって、日本一売上があるわけでもないし。
825おかいものさん:2001/02/01(木) 20:44
うんうん、松坂屋ってなんかパッとしないよね。
826おかいものさん:2001/02/02(金) 17:02
激しく同感
827おかいものさん:2001/02/02(金) 21:05
北九州(福岡県)はそごうがなくなってからというもの
地元百貨店の井筒屋が横着になったと田舎の母が言ってました。
そごうが来る前も殿様経営だったけどますますひどいらしい

828おかいものさん:2001/02/03(土) 00:58
井筒屋ってADO?ハイランド?
829おかいものさん:2001/02/06(火) 13:47
ハイランド
830おかいものさん:2001/02/06(火) 17:13
プレタブランドが充実しているデパートはどこですかね〜?
831おかいものさん:2001/02/06(火) 21:28
>>830
エリアは?
832819:2001/02/07(水) 18:06
>>821さん、レスありがとう
池袋西武4Fの資生堂カウンターに行って来ました。
お店の方に聞いたところ、1Fと大きな違いはなく
若干商品数が少ないのとミセス向けに構成されているとのこと。
お茶も出していただけて、気持ちよい対応でした。
833819:2001/02/07(水) 18:09
>>821さん、レスありがとう
池袋西武4Fの資生堂カウンターに行って来ました。
お店の方に聞いたところ、1Fと大きな違いはなく
若干商品数が少ないのとミセス向けに構成されているとのこと。
お茶も出していただけて、気持ちよい対応でした。
834おかいものさん:2001/02/07(水) 20:00
二重書き込みすいません…
835おかいものさん:2001/02/07(水) 21:52
>>833
どう致しまして。
お茶もでるんですか??それは知らなかった。
でも、新聞記事で洋服との買い回りを良くする為に
資生堂コーナーがオープンしたっていう記事を見たことが
あったもので…。
そういえば、池西にはクリニークも1Fと3Fの二つあるよね。
836830:2001/02/07(水) 23:23
私の在住は関西です。
でも仕事の都合で関東や中京にも度々行っては
デパートショッピングに興じています。
ですので、皆さんの地域でお勧めを是非教えて下さい!
必ず行ってみます。←デパート好きなんです・・・(笑)
837アスリート名無しさん:2001/02/08(木) 00:05
>>836
個人的に充実してると思うのは新宿伊勢丹と池袋西武だと
思うけど。
ただ、プレタって言っても広い意味で言うからね。
海外系の事も言うし、ヨシエイナバとかみたいなミセスものも
プレタって言うし。
例えばどんなのがお好み?
838おかいものさん:2001/02/09(金) 00:59
下がり過ぎ。アゲ。
839おかいものさん:2001/02/11(日) 00:37
各百貨店ともHPを開設してるけど、個人的にコンテンツが充実してるなぁ
と思うのは西武だね。
全店ブランドサーチとか、ファッショントレンド情報とかはすごく使えるよ。
840おかいものさん:2001/02/11(日) 16:51
立川伊勢丹はもっと機が熟してから新規オープンしてほしかった。
島屋のお株を奪うことしか眼中にないようなショップ、地下食品街。
その割に店員の対応や迅速さも島屋より落ちる。

島屋のように老舗のしがらみがない分、独自色がほしい。
期待していただけにがっかりです。
841おかいものさん:2001/02/11(日) 23:28
高島屋と伊勢丹、いがみあってるよね。

ハイランドもADOも。
ついでに組合同士も仲が悪いと聞いた。

デパートなんてどこも不況なんだから
虚しいいがみ合いにみえるねー
842おかいものさん:2001/02/11(日) 23:37
843おかいものさん:2001/02/12(月) 01:06
844おかいものさん:2001/02/12(月) 01:49
それぞれについて、みんなで評価してみない??

845おかいものさん:2001/02/12(月) 10:30
いいねぇ!アゲ。
846Lサイズ:2001/02/12(月) 12:00
Lサイズのページで充実してるのは、
伊勢丹、阪急、阪神、ですね。
ブランド別の取り扱いサイズも
きちっと載っていて結構参考になります〜。
http://www.hanshin.co.jp/depart/
http://www.hankyu-dept.co.jp
http://www.isetan.co.jp/

847おかいものさん:2001/02/12(月) 15:41
立川伊勢丹、レストラン街ではグランデュオに負けてますね。
グランデュオのレストラン街で目が肥えてしまったので、物足りなさを感じます。
しかも、宝飾、時計、眼鏡売り場と同じフロアにするなんて、センスないです。
ウィンドウに油がくっついたりしないんでしょうか。
848おかいものさん:2001/02/12(月) 19:55
>>847 宝飾、時計、眼鏡売り場と同じフロアにするなんて…
私もレストラン街を抜けたらミキモトが現れたのには驚きました。

食事はグランデュオ、食品は島屋、書籍は立川ルミネなどと
使い分けていますが、立川伊勢丹は箱が大きいだけ、という印象です。

>>840 独自色がほしい
マスコミに立川デパート戦争・伊勢丹vs島屋なんて
煽られているけれど、むしろ裏目に出たみたいですね。
849おかいものさん:2001/02/12(月) 20:45
ガイシュツだったけど、全店のブランドサーチが、しかもアイテムレベルでも
わかるのはすごく便利です。西武のHP。
(例えばポロの靴下とかまでわかる。)
あと、ポイントカード所持顧客向けのコンテンツも充実してますね。
もう終わってしまったけど、冬市のマスコット『おかいものクマ』のスクリーン
セーバーもDLできるみたいです。
http://www.seibu.co.jp
850おかいものさん:2001/02/14(水) 19:03
.
851おかいものさん:2001/02/14(水) 22:42
デパートのホームページって面白いよね。
852おかいものさん:2001/02/15(木) 01:04
>>851
例えばどこのこういうところといった話キボーン。
853おかいものさん:2001/02/15(木) 02:13
立川伊勢丹、B.P.Q.Cをだして、一応独自色狙ってるらしいがいかがでした?
HPもだが、メルマガの情報は、各社探りの段階ぽく中途半端に感じたなあ。
854sono2:2001/02/15(木) 16:07
age
855sono2:2001/02/15(木) 16:08
age
856おかいものさん:2001/02/16(金) 00:10
立川についての書き込みが続いて失礼。

今日の伊勢丹は平日の割には混んでいたけれど、
片岡鶴太郎トークショーのせいだったのだろうか?

>>853さん
私もまだ開拓中なので、一通り周れたらレポートしますね。
857祝スレッド一周年!!=1:2001/02/16(金) 16:40
息の長いスレッドで、一挙爆発もしないがあぼーんもされない。
まさに今のデパートを象徴するようで、売上は低迷って言われてるけど
絶対無くなってほしくない、必要不可欠なものなんだよね。

さあ!二年目にむけて、皆さんのおすすめのデパートを
もっともっと教えて下さい。

858おかいものさん:2001/02/16(金) 21:14
あ、本当だ!
今日で365日目なんだ、このスレ!
来年度こそ百貨店復活キボーン!
859祝スレッド一周年@おかいものさん:2001/02/17(土) 10:41
1週間ぐらい
このスレのデフォルトにしましょか、あげ。
860祝スレッド一周年:2001/02/17(土) 22:11
900まで後少しだね。900越えたら新スレッドを立てなきゃなんないの??

でも、同一スレッドで1年ってのも凄いね。今までにないんじゃない?
861立川人:2001/02/17(土) 23:13
一体いつになったら伊勢丹地下のモンブラン並ばずに買えるんだろうか・・・。
862おかいものさん:2001/02/17(土) 23:33
最後尾のプラカードとか相変わらずありますよね
クイーンアリスのアイスクリーム食べたい
863おかいものさん:2001/02/17(土) 23:58
>>861
いえてる。
あそこって、要領よくやればもっと行列が捌けるよね。
いつも並んでは進まないのにいらいらして
やめちゃう。
で、あそこは美味しいの?
864立川人 :2001/02/18(日) 00:23
行列がいやという理由で、知り合いで買った人がまだいないのよ。
他の階はさすがに空いてきたのにB1だけはこみこみだよね〜。
865おかいものさん:2001/02/20(火) 21:39
西武のルノートルのメロンパンが大好き!
866おかいものさん:2001/02/23(金) 21:47
阪神はわりとすいていてゆったりしているからいいよ
阪急の品物はいいけど人が多すぎるわ
867おかいものさん:2001/02/25(日) 22:01
百貨店といえば、和歌山にある丸正百貨店発行の全国共通お買い物券、
丸正百貨店以外では使用不能になりました。御注意を。
868禁断の名無しさん:2001/02/26(月) 00:07
>>867
丸正百貨店って自己破産?それとも民事再生?
私百貨店勤務だけど、丸正百貨店の商品券は回収不可の通達が
来たよ。
ちなみに栃木の上野百貨店発行のも使用不可だね。
869おかいものさん:2001/02/26(月) 10:46
う、手持ちの券をチェックしなければ!
870おかいものさん:2001/02/26(月) 12:44
>>167
一瞬申し込みそうになったよ、私。
でも、届いてから後悔しそう…。
あるいは、はまって毎月集めて窓辺にずらずら並べそう。
どっちにしてもトホホ。
ガランテのデザインなんだね。
871おかいものさん:2001/02/26(月) 12:45
スレ違い、スマソ
872おかいものさん:2001/02/26(月) 21:19

丸正百貨店、本日自己破産申請。
873おかいものさん:2001/02/26(月) 23:35
>867
ずいぶん前からだよね。
874おかいものさん:2001/02/27(火) 22:17
>>867
そういえばエスカレーターが10年ぐらい前までなかったところだっけ?
改装とか増築とかでエスカレーターがついたのはいいけどバブル期以降に
かなり無理した記憶が・・・。
875おかいものさん:2001/03/01(木) 04:59
関西はだんぜん阪急!! お気に入りです。
西の阪急、東の伊勢丹って言葉があるんだってね。
876おかいものさん:2001/03/01(木) 20:09
阪急は通路せますぎるって。エスカレーターも降りれなくて事故しそうになった。
人が多いのはそれだけ人気があるってことなんでしょうが、
どうもツメコミ主義っていうか、儲けに走りすぎて、われわれ消費者の
買い物に対する「ゆとり」を感じさせる事を忘れているかんじがする。
877おかいものさん:2001/03/01(木) 21:20
>>876
同感。
名実共に西の阪急だったら文句はないんだけどね。
878おかいものさん:2001/03/02(金) 10:13
>875
がいしゅつだけど、単に商品提携しているだけじゃないの?
知り合いの阪急百貨店の人間に聞いたら、実際伊勢丹が強引に
イニシアチブとっているとか・・・?
879アスリート名無しさん:2001/03/04(日) 08:27
名古屋の名鉄百貨店、
エスカレーターが上り下りと
違う場所にあっていや。
JP名古屋タカシマヤは至るところに
椅子が置いてあってよいけど、
レストラン街が12、13階というのがつらい。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 22:19
>879
名鉄は、セブン館とかレジャック館が離れているのがイタいねえ・・・
あれがくっついていたら名駅最強の百貨店なのにねえ・・・
そういや、西口の生活倉庫も一階だけエスカレーターが逆やねえ・・・
881おかいものさん:2001/03/08(木) 19:32
>>876

確かに。狭いですね。安全対策上として少しでも広くしていただきたいですね。
882伊勢丹・西武:2001/03/08(木) 19:38
カルティエがカード割引き除外になった。
外商の方がお得?
883デパート:2001/03/10(土) 11:55
池袋西武のルノートル口久しぶりに行ったら
滅茶苦茶綺麗にリニューアルされていた。
パン屋も喫茶店も同じにリニューアルされていて、
いいかんじ。
今までは狭い印象あったけど、あれぐらい広くなると
開放感があっていいね。
さすが。
884おかいものさん:2001/03/10(土) 17:43
やっぱ、銀座三越がいいわあ。
885おかいものさん:2001/03/10(土) 18:33
やっぱ神戸大丸がいいです。ジーニアスギャラリーとか
旧居留地に作った色々な高級ブティックが外国みたいな街並みで、
オシャレですよねー。
886おかいものさん:2001/03/10(土) 22:40
>885
おお!私も神戸大丸好きだな〜!
回りの街並みもオシャレだしね。
同じ港町でも横浜には無い雰囲気なんだよ。

・・でも大丸って「やばい」らしいけど本当?!
887おかいものさん:2001/03/10(土) 23:17
>>883
今日行って私もびっくりしました。
すごく広くなっていい感じですよね。
ルノートルの喫茶に入ろうと思ったんですけど、
並んでいたので次回に見送りました。
888おかいものさん:2001/03/12(月) 02:28
>>885
大丸の対売上高経常利益率は最近かなり上がって、業界トップクラス
のようですから大丈夫では?
889おかいものさん:2001/03/12(月) 23:47
>888
大規模なリストラ、肩たたきをしたからじゃないかな。
890おかいものさん:2001/03/13(火) 00:33
>>889
そうそう、業績が回復したように見えるだけ。
正念場はこれから…。
891デパート:2001/03/14(水) 00:24
松屋銀座、せっかくグランドリニューアルオープン
したのにここでは話題になってないみたい、、、。
けど、客の入りは好調らしいよ。
外装は派手さは無いけど、シンプルに綺麗な感じで
悪くない。
ただ、夜になると目の前のワールドの路面店(店名忘れた)
のか光り輝いて目立ってしまっているのが寂しい。
個人的には銀座と言えば三越よりも断然松屋。
店員の態度が違う。
892おかいものさん:2001/03/14(水) 06:21
>>891
私も銀座は松屋派。
店員の態度もだけど、ごちゃごちゃしていなくてホッとする。
祖母と行くことがあるけれど、三越みたいに雰囲気に疲れさせられない。
893おかいものさん:2001/03/15(木) 15:35
>891
プレオープン行ってきました。
業界関係者が手帳持って大挙して来てた。
後は外商顧客っぽい人が目立っていたけど
みんなシャンパンばっかり飲んでいて、購入に至ってなかったなぁ。

本当に人多かったと思うけど
そんなに混雑した雰囲気もなく、良かったよ。
三越じゃ、ああは行かないね。
894おかいものさん:2001/03/15(木) 21:36
>891
フェンディなどのビッグブランドが異様に大きいよね。
敷居が妙に高いよ。
でも、あれだけ大がかりに改装工事したら、相当カネかかってるんだろうな・・・

ワールドの路面点ってオペークの事でしょうか。
895おかいものさん:2001/03/15(木) 21:44
こんど福岡から都内に引っ越してきました。
銀座でお買物する機会が増えたのですが、
銀座の三越って全然パッとしないんですよね、
それで三越カードを破棄して、松屋、松坂屋、プランタンの
どれか1つのカードをつくろうと思っているのですが、
この3つの中でおすすめのってありますか?
商品構成としては松坂屋かな?って感じなんですが
896おかいものさん:2001/03/16(金) 01:17
>>895
その中で何故松坂屋をチョイス??
商品構成で松坂屋ってことは、結構御年を召していらっしゃる??
897おかいものさん:2001/03/17(土) 01:26
>>895
私だったら西武かプランタンを選ぶけど…。
898おかいものさん:2001/03/17(土) 11:25
>>896
いまだにコンサバ好きな33歳です(*^_^*)
899おかいものさん:2001/03/17(土) 20:28
>>898
33歳で松坂屋チョイスは…うぅーン…。
900おかいものさん:2001/03/17(土) 20:45
>>898
どれもおすすめできない…。
901おかいものさん:2001/03/17(土) 23:27
松坂屋は全国区の割には東京と大阪はパッとしないね・・・。
銀座は衰退の一途、関内は潰れかけ、天満橋はガラガラ・・・・

しかし名古屋は凄いよね。あの店は迫力あるよ。
902おかいものさん:2001/03/18(日) 05:39
そろそろPART2行かない?
買い物板屈指の優良スレだしね。

903おかいものさん:2001/03/18(日) 16:30
>>902
Part2作りました。
以下の書きこみはPart2にお願いします。

【Part2はこちら】
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shop&key=984900538&ls=50
9041=百貨店大好き=
このスレが1年以上かけて、ここまで行くとは夢にも思わず・・・
でも、これだけ優良スレになったのも、デパートが大好きだって言う人
がいかに多いかってことの表れだよね!
私も相変わらずデパート通いを続けていますが、変化し続けるデパートには
目を見はるモノがあります。
さあ、Part2スレッドも立ててくれたことだし、
ますます「お奨めの百貨店」をみんなでマターリと語りましょう・・・・