●○業務スーパー(神戸物産限定)109店舗目○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
496神戸物産元従業員
告発第4弾
岡山県のグリーンポートリーは上水道を引いていない
理由は上水道を引けば水道代がかかるから
この会社は岡山県ブロイラーという会社だったが倒産したあとを
神戸物産が買い取って自社工場にした
県ブロの時から上水道は引いていない
県ブロの時は鶏の解体が主だったから、解体した鶏を洗ったりするのに水を使ってた
その後グリーンポートリーになってから3つの工場が稼働するようになり、水が足らなくなってしょちゅう工場が止まるようになった
保健所に届けている使用水は井戸水ということだったが、工場の隣には1級河川の吉井川が流れていて、井戸は河川から数メートルの位置にあるので、井戸から出てくる水のほとんどは、吉井川から工場敷地内の地下に流れこむ伏流水である

伏流水とは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8F%E6%B5%81%E6%B0%B4

だから、吉井川の水量が少ない時や大水の時は、工場の蛇口からは、砂の混じった濁った水が出ていた
その水を使って鶏を洗って出荷していたのは、10年以上前の県ブロ時代から
その時から、規定の5〜6倍の次亜塩素酸ナトリウムを混ぜていた
だから、トラックを洗ったら錆びたり、トラックが白く変色してた
顔を洗ったら赤くただれたり、目に水が入ったら痛かったほど
食品衛生法の食品製造業の水の基準は50項目とか26項目の検査があるが、残留塩素については、低いのはダメだがきついのは基準がない
だから次亜を思いっきりぶちこんで、その水でチキンカツやソーセージを作っとる
チキンカツの重量の半分、ソーセージの重量の1/3はこの水が入ってる