アピタ・ピアゴ(ユニー)ってどうよ?part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
940おかいものさん:2013/09/03(火) 21:03:46.12
年下男性って可愛いかも
とつぶやくパートです
941おかいものさん:2013/09/03(火) 21:07:57.84
数少ない自転車コーナーに勤務してる人いる?
仕事の具合としてはどんな感じ?
結構力入れてて大変なのか
専門店でもないショッピングセンターの中だから暇なのか
自転車がなにげに流行しだしてるから
アピタでも始めようということかな
前からやってた?
違う部門担当で外から見てる人の感想でもいいから知りたい
バイト応募を考えてるので気になる
942おかいものさん:2013/09/04(水) 00:38:04.83
年下男性などいない!(バイトはいる)
皆おじさんおじいさんだよー
943おかいものさん:2013/09/04(水) 09:50:36.23
43しもきのパターン替えは今の人員では来年の春までかかるだろう。
むかついたら俺のオリジナルパターンでやってやるわ
すでに一部俺のオリジナルだが
944おかいものさん:2013/09/04(水) 10:26:26.30
男でパートナー社員でも時給は女と同じなん?
ロングでも月収12万くらいじゃ家族養えんだろ
945おかいものさん:2013/09/04(水) 16:14:22.46
パートナー社員だけはやめとけ。他にいくらでも良いとこある。パートタイマーの奥様方電気代水道代稼ぐのにはユニーは良いけど。
946おかいものさん:2013/09/04(水) 18:25:44.77
パートだって若い男性に誘われたいけど。
平日の昼間とかに。上手に誘ってくれるの
待ってるけど。家に帰れば彼でいけない
想像しちゃうし。翌日顔合わせ辛いくらい
947おかいものさん:2013/09/04(水) 20:30:36.71
シャッチョサン変わってから体制格段と酷くなったよな
948おかいものさん:2013/09/05(木) 01:11:50.51
美人だけどさりげなくお尻の匂い
クンクンしたら無茶苦茶臭かった(´;ω;`)
ちなみにサービスカウンターな
949おかいものさん:2013/09/05(木) 20:15:42.83
てめぇが臭ぇわ
950おかいものさん:2013/09/05(木) 22:26:45.33
サービスカウンター?
あの美人さんかな?
951おかいものさん:2013/09/06(金) 00:38:07.32
>>941
近くの部署だけども
春などのピーク時は毎日、朝から晩まで自転車コーナーに缶詰で油と汗まみれ
パンク修理とか意外と繁盛してて忙しい(店によるかも)
腰痛める人多数
若い男は特に重宝される
手先が器用なら多少喋りが下手でも大丈夫(機能や保険の説明とかはする必要がある)
952おかいものさん:2013/09/06(金) 23:03:52.15
まじでお尻突き出したときに
激しく手マンしたい(。-_-。)
953おかいものさん:2013/09/06(金) 23:36:15.65
>>951
貴重なレスありがとう
やっぱり繁忙期は春でそのときはいろいろと覚悟しなきゃいけないみたいですなあ
新人が暇だと何をしていいのか分からないんで
多少は何か手仕事があった方がいいので
手先は・・・まあまあかな
しかし腰痛ですか
あまり重い物が無いように思えるんだけど
持ち上げ方を間違えて壊すパターンなのかな
自転車コーナーってこれから増えていく部門なんですかね

話は変わって
みなさん時間が来たらサクッと帰宅してますかね?
仕事がどうしても残ってるなら仕方ないとして
“帰りづらい雰囲気”だからダラダラいてしまうということはないですか?
店とか部署によるかなあ
954おかいものさん:2013/09/06(金) 23:41:47.89
>>953
重いものはともかくとして(でも電動のやつは重そうだし、備品がたくさん入った荷物とか重そうですが)
パンク修理とかでしゃがみながら作業するだろうから腰痛ありそうなイメージ。

サクッと帰るかといったら自分のところは帰りますね。
確かに次の日ダイナミックサンデーとかあるなら前日、自分のとこのは準備終えてても他の人が残ってたら
多少気を使いますが、どんなに長くても15分くらいですね。
まあ遅番なので残るにしても限界がありますが。
955おかいものさん:2013/09/07(土) 00:17:16.63
早くマルチマネー対応自販機設置しろや@松阪
956おかいものさん:2013/09/07(土) 11:13:32.52
アピタでの閉店までの遅番勤務の人は
夕方前ぐらいに出勤してから、
だいたい何時ぐらいに休憩を取ってるんですか?
日によって交代でずれるとは思いますけど
閉店というと店によりだいたい20時〜22時ぐらいだと思うので
休憩のときに食事も摂って夕食としてますか?
それとも休憩は休むだけで夕食は帰宅してからにしてますか?
このたび初の「遅い時間の勤務&シフト」という経験のため
いったいどういう生活サイクルにしたらいいのか迷ってます
自分はこうしてるといういろんな人のパターンを参考にしたいです
早番でしたら今までと変わらないのでいいんですけど
957おかいものさん:2013/09/07(土) 12:20:56.78
>>954
レスありがとう
その自転車の部署は男だけですかね?
男だけだとレジから何までがっちりやることになるかなと
規模が大きいところだと結構女の人がレジ周りをやったりしてるんで
ここはスーパー系なので規模は小さそうですけど
958おかいものさん:2013/09/07(土) 15:16:19.36
さて、今日もタイミングみて
あの子のお尻クンクンするわ(°▽°)

お互いに癒されようぜ
959おかいものさん:2013/09/07(土) 19:22:57.98
その部門で自転車を扱ってるいるだけで、実情は何でもやらされますがな…
960おかいものさん:2013/09/07(土) 20:54:28.90
1時間ある休憩時間、というか食事時間?
みんなどうやって過ごしてますか
食事基本だから食堂ですか?
それともそういうときぐらい一人になりたいからと
自分の車の中とか外に出て弁当などで食事してますか?
まさかのトイレ食事はないでしょうけど・・・
961おかいものさん:2013/09/07(土) 22:18:38.68
基本食事だな。遅番だからだいたい14:30〜か15:30〜になってしまうけど。
(時々16:30からという昼ごはんというか夕飯を取るw20時閉店なのにw)
で食べ終わったら最近は休憩室でipod聞きながら寝るか、寝れないときはケータイいじって遊んでる。
数年前はゲームボーイアドバンスで遊んでたり、休憩かぶるバイトの子と喋ってたりしてた。
稀に買い物するけど、帰って疲れることがあるから何もせずごろごろごろ。
バイト時代はバイトの子達とバドミントンしたり縄跳びして遊んでた。

主婦の人たちは大抵買い物かTV見てるかコーヒー飲みながら雑誌読んでマッサージ機に乗ってる。

>>956
知り合いの遅番勤務(21時か21時半閉店)の人は13:15?位に出勤して
16時から17時くらいに喫茶店で休憩を取るって言ってましたね。
テナントが豊富なところはうらやましい。うちはパン屋くらいだ。スガキヤすらない。
962おかいものさん:2013/09/08(日) 00:21:44.73
>>959
ななななんと!
店舗によっては独立した専門コーナーになってないんですかね
963おかいものさん:2013/09/08(日) 00:33:14.86
ホビスポが担当だけど
964おかいものさん:2013/09/08(日) 02:37:01.06
ポートモールアピタ港が来年の2月で閉店するってほんと?
改装とか聞いたんだけど、どうなるんだろ
965おかいものさん:2013/09/08(日) 11:14:58.25
>>961
マッサージ機あんのかスゲーw

うちは部署のみんなで集まって食事してて正直つらい
愚痴やどうでもいい話聞くのが苦痛で食事の味がしない
966おかいものさん:2013/09/08(日) 11:57:19.33
ピアゴに
メグミルクのアカディか
その類の牛乳を置いて欲しいわ
967おかいものさん:2013/09/08(日) 12:04:32.43
都内のminiピアゴで上記の牛乳をお願いしたいです
968おかいものさん:2013/09/08(日) 12:21:34.83
>>961
レスどうもです
交代休憩ではそれぐらいの時間に行けと言われるんでしょうね
そうなると基本的には食事時間となりますかね
短時間ですので仕事の前後に食べようかなと思ったんですけど
4時間45分のバイトでも休憩があると聞いてちょっと驚いたので
>>965の人は終わったら>>961にあるような休憩室とかには行かないですか?
店というか、上司によっては、一緒に食べるように縛ったりするんですかね
というより同じ部門まとめて食事だと店が空いてしまいません?
こういうのって店の規模とか、出て行きやすい環境とかで
自由度がかなり違いそうですね

そういえば食堂以外にも店内に店があるからそこでも買えるのかとレス見て気付きました
それを買ってそのまま他で食べてしまう手も有りですね
>>965の人はこの手はどうですか?
あともちろん自分で家から持ってくるというのも
これが一番節約できていいので実は基本こうする予定なんですが・・・
ちなみにスガキヤはあるようです
スガキヤは好きなのでちょっと楽しみかも

質問とは関係無いですが
このスレは親切な人がいていいですね
他のスレでは質問をしてもギスギスしたレスが多くて・・・
こういう人たちが同僚になったらいいなあと思ったり
長文うざくてすいません
969おかいものさん:2013/09/08(日) 15:24:49.16
最近行ってないけどもうsuica使えるようになった?
970おかいものさん:2013/09/08(日) 15:53:14.52
>>968
照れるなあ
情けは人のためならずって言うからね
俺は返答レスはしてないけど(*^-^*)
971おかいものさん:2013/09/08(日) 20:12:42.03
おまえレスしてねえのかよwwww
972おかいものさん:2013/09/08(日) 23:45:41.34
>>965
なんか4代前の店長が購入したwなんか浮いた経費で。
でも当時TV買い換えて欲しいといわれてたりしてたので一部で不満は出ていましたね。
自分はいずれも使わないので気にしなかったですけど。
話は右から左に聞き流すか脳内で何か面白いことを考えると楽。

>>968
店の形態とか出勤時間にもよります。お昼どきを挟んでなら休憩はある場合も。
(例えば15時ごろ出勤で閉店20時なら休憩ないですし9時45分出勤で
14時半ごろ帰宅なら休憩あり)
買い物については制服姿での買い物はだめっていう店舗もあるみたいなので
気をつけたほうがいいかもしれませんね。カネ美とか一般食品コーナーのパンとか。
テナントで食べる分には大丈夫のようですが、買い物にしろ飲食にしろ
お客様の邪魔にはならないように…。

いい人はいたりいなかったりいろいろです。合う合わないは人間ですからどこへ行っても同じだと
割り切れれば大丈夫ですよ。よっぽどのことがなければですが。
973おかいものさん:2013/09/09(月) 00:04:20.60
もう一度、お尻クンクンしたい(。-_-。)
974おかいものさん:2013/09/09(月) 00:05:31.02
希和子を連行する女刑事役は、小豆島出身の娘だけど、せりふが「はい」だけじゃ寂しいわな。
地元の人もがっかりだわ。
羊と代わってやればよかったのに。でも羊の方が美人だから、見映えはするがw
975おかいものさん:2013/09/09(月) 00:07:45.93
誤爆した。吊ってくるw
976おかいものさん:2013/09/09(月) 01:57:02.72
>>972
家から弁当持ってきて
ラジオ聞きたいので車内で食べております(`・ω・´)
夏あちーwww
977おかいものさん:2013/09/09(月) 10:39:08.48
休憩で外出するのは届け出が要るでしょ
他社だと一切外出禁止とかあるからまだマシだけどね
978おかいものさん:2013/09/09(月) 11:17:00.72
常にパートやバイト募集してるよね。
確かに人手が足りないんだけど、せっかく応募して入ってくれたのに長続きしない人ばかり。
これは、続かない人に問題があるわけではなくて、ウチの店、というか、ウニのほうに問題があるんじゃないかと思ってしまう。
小売業なんて想像以上にキツイって働いてみて実感するものだから、パートやバイトはそんなもんかもしれんけど、何とかしてくれ
979おかいものさん:2013/09/09(月) 20:54:17.23
>>977
店内のスガキヤで食えということですな(`・ω・´)
980おかいものさん:2013/09/09(月) 22:13:38.83
>>977
うちは外出する理由とか行き先と時間を検収所前にあるファイルに書けばおkになってる。
結構手軽だがどこもそうだと思ってたわ。
981おかいものさん:2013/09/10(火) 02:06:45.79
>>980
というか更にどこでも普通は自由じゃないの?
982おかいものさん:2013/09/10(火) 02:29:27.16
>>978
うちのアピタというか部門は、一度入ったら大学卒業まで辞めない学生バイトとかがほとんどだけどな
日数は確かに週四日とか多いけど、売り場に商品並べて、明日のPOP作って、あとは雑務を適当にこなして社員が帰ったら休憩してればおk
これで時給千円払ってくれるんだから、ウニ自体は比較的いい条件だしてると思う
983おかいものさん:2013/09/10(火) 09:07:50.93
>>977>>980
上で質問した者なんですが
そんな面倒なんですか?
よくある会社ドラマでは時間が来たら好き勝手に休憩に出てる場面しか見たことなくて
どうやら食堂があるようで
大人数がいる食堂での食事を経験したことが少ないので不安です
あれはどうも苦手です、ちょっと前から問題?になった孤食気味ですので
ただ工場みたいな全員一斉ではないようなので多少は・・・ましなのかな

ついでといってはなんですが
制服はやはり男女共にロッカーで着替えですか?
それとも着ての出勤退社してます?
984おかいものさん:2013/09/10(火) 10:37:37.61
休憩時の外出は手続きがめんどくさいからいつも食堂で、一人飯してる
オバチャンらはつるんで食って食べてしてるが、一人飯の人も割りといるし普通じゃね
食レジでなけりゃ同じ売り場の人と時間が重なることもないしな
985おかいものさん:2013/09/10(火) 19:24:05.34
>>946最高
986おかいものさん:2013/09/10(火) 20:44:17.93
対象はお前じゃないから安心しろ
987おかいものさん:2013/09/11(水) 13:32:22.48
休憩時間は法律では何やっててもいいはずなんだがねえ
どうしても専任で近くにいないと業務に支障があるという場合でなければね
普通に考えたらそんなの正社員の一部ぐらいじゃね

前いた会社では許可とか無いから
近所から通ってるおばちゃんの中には
自転車で家に帰って食ってた人もいたよ
給食センターの弁当は買わずに節約だね

次スレは?
988おかいものさん:2013/09/11(水) 17:35:10.91
アピタ・ピアゴ(ユニー)ってどうよ?part17
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1378888385/
989おかいものさん
外に出るときに面倒な理由
※社員による窃盗を防ぐため
だってさ
でも以前行ってたところも販売、
ホームセンターだがそんなチェック無かったなあ
建物の形とか規模が違うといえば違うけどね