■災害時に必要な物・購入場所_連絡交換スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おかいものさん
備えあれば憂い無し。手遅れになる前に、準備しておきましょう。

今購入すべき物、あると便利な物や知恵などを共有するスレです。
また、オススメの購入場所などの情報もどうぞ。

ローカル情報は「@地名」記載などでお願いします。
2おかいものさん:2011/03/15(火) 12:30:42.32
とりあえず、普段どおりで大丈夫です
ガソリン・灯油なども備蓄70日分のうちの3日分放出が決定しておりますので、安定供給は時間の問題です
不要な買占めなどのほうが問題です

@青森市
3おかいものさん:2011/03/15(火) 12:32:51.98
水やガソリン…首都圏で買いだめ 被災地に届かぬ恐れ

http://www.asahi.com/national/update/0315/TKY201103140523_01.html
2011年3月15日3時3分

日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会の宮本一子常任顧問は
「消費者は、自分だけ良ければという意識を自粛してほしい。買い占めをしないといった、
身の回りでできることをすることから、復興は始まる」と指摘する。

物価対策を担う蓮舫消費者担当相は物価担当官会議後、被災地以外の消費者に向けて
「生活物資は安定供給できる数量を確保している。買い占めによって被災地に
物資が回らなくなる可能性があるので、本当に必要なものだけをお買い求め頂きたい」
と呼びかけた。


780 名前:被災地@仙台[] 投稿日:2011/03/15(火) 11:50:20.11 ID:rexT8QU30
おい、関東人。買い占めは控えてくれ。
仙台の町中から食料という食料は全て消えた。
入荷の見込みも立ってない。水・茶系のペットボトルも全滅。

とにかく、今1日1食食えるか食えないかって世界なんだ。
その物資をこっちに回して欲しい。頼む。
4おかいものさん:2011/03/15(火) 21:17:19.69
ユニクロとかヨン様とか赤十字に沢山寄付してるのに物資が行き届いてない?
ユニクロの柳井さんはかなりの額寄付したから、買い占めされてない毛布とか必要な物はすぐに送られるはずじゃないのか。
5おかいものさん:2011/03/16(水) 03:21:24.26
政府がアホたれで、対策しないため
物資輸送がいたるところで滞ってる
6おかいものさん:2011/03/16(水) 06:21:21.70
>>3に書いてるのとかムカつくよな。関東地方が物もあって被害が無いと思ってやがる
茨城もだけど、こちとら旭市だって被災地なんじゃい


でも東北を優先してほしいもんだ。被災者が多いからな
7おかいものさん:2011/03/16(水) 06:45:10.82
政府危機管理センターに準備された被災地用の電池190万個
その殆どが現地に送られず

危機管理センター
「自治体からの要請を受けて発送することになっているが、要請がないので発送していない」

3/16 4:48 NHKで放送
3/16 5:24 NHKで放送

これって、「くれって言わなきゃおくらねーヨ」ってことか?
被災した現地は市町村役場の人間でさえ行方不明になってるというのにか?
能動的に動かず待ってるだけってか!
もうダメだ、民主党政府は一切あてにならん!!
これ終わったら待ってろよクソ民主
思い知らせてやるからな!!!!
8おかいものさん

放射線量ごとの影響 ネットプリント予約番号 49840536 有効期限 2011/03/23
http://www.atomin.go.jp/atomin/data/img/reference/radiation/22040205_08.gif

■セブンイレブンのコピー機で「ネットプリント」選択⇒「印刷」ボタン
特に関東地方の方、情報の混乱・買占め防止にの為にも、ご近所や知人に配ってあげて下さい。