【迷惑】万引きに間違えられます【千万】 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
932おかいものさん:2007/11/28(水) 22:28:45
どう見ても自意識過剰です
933おかいものさん:2007/11/28(水) 22:49:08
>>930
それはないだろ
つか、なんで疑われてると思えるのか、理解不能
934おかいものさん:2007/11/28(水) 23:03:58
俺の行くブクオフはカウンターにピンキーやフリスクみたいなちっちゃい清涼菓子みたいなの
並べて売ってるんだが、そこからこそっと持ち脱げする奴がいて、とっ捕まってた。
疑いの目で見るのはそういうの警戒しているんじゃねえか?
それかただの>>930の自意識過剰。
935おかいものさん:2007/11/28(水) 23:24:29
自意識過剰だな
病院に行くべきだね
936おかいものさん:2007/11/28(水) 23:25:20
疑われてると言い張る奴らには何言っても無駄
937おかいものさん:2007/11/29(木) 02:14:36
保安員平日のみてマジかな
土日は人多いし見張る必要なさそうだけど
938おかいものさん:2007/11/29(木) 02:31:16
>>935-936
ブクオフの工作員乙

ブクオフの店員自体変なんだよマジで
939おかいものさん:2007/11/29(木) 08:07:32
俺が昔、本屋でバイトしていた頃、他の客の鞄の中の本とか覗き見て
万引きした本が入ってます、とかっつって全然怪しくも無い客を万引き
扱いする困った客が結構いたよ。
まじでカバーつけるかレシート挟んでおくとかしたほうがいいかもよ。
俺やその店は全く疑わなかったけど、そういうの信じて万引き扱いする
店もあるかもしれないしよ。
940おかいものさん:2007/11/29(木) 11:41:44
本屋は万引き多いから、潰れる可能性出てきた店は過敏になるかもね
941おかいものさん:2007/11/29(木) 12:58:58
疑われてるって思い込んでる奴
ちょっと自意識過剰なんじゃね
942おかいものさん:2007/11/29(木) 19:52:32
>>939
店員でもないのに言い付ける客って何だろう、ストレス解消?
自分も万引き見たことあるけど巻き込まれたくなくて
店員になんて言えなかったな
ちなみに100均ではおじさんがアクセ屋ではオバサンがしてた
怖くて逃げちゃった
943939:2007/11/29(木) 20:24:57
万引き見つけたって鼻の穴広げて得意になって騒ぐ客のいう事はまず見間違い。
本当の万引きってもっと上手だから知らない内に本がなくなってるんだよ。
鞄の中に本入れてのんびり買う本を手にしてレジ待つような奴はいない。
さっさとお目当ての本パクって風のように消えているよ。
>>942
万引きを見つけた私ってなんて良い人って感じで自己満足しているんだと
思う。誤認で大声出してご丁寧に警察まで呼んで大ハズレで説教された
オバハンは「私って正義感が強いから・・・」とか何とか言い訳していた。
間違えられた客も、店も、警官もえらい迷惑だよ。
944おかいものさん:2007/12/02(日) 19:25:19
人のバッグの中身凝視してる方がよほど不審者だよな
疑われた人はたとえ店に疑われてなくてもその店で買い物したくないだろうし
店にとっても迷惑この上ないな
945おかいものさん:2007/12/02(日) 21:11:06
小規模な地元の人しか行かないようなスーパーに行くと、ちょっと物探して
売り場うろうろしたりすると、あの人万引きじゃないかしら!とか今時珍しい
ようなパンチ頭のオバタリアン客にでかい声で言われたりする。
お前がウザイんだよって感じだ。
暇で何か面白い事無いか、突っ込める事無いかって必死こいてんだよな。
946おかいものさん:2007/12/03(月) 05:28:20
そういう暇人は何故か他人の店を自分の領域のように私物化している
常連は偉いとでも思ってるらしいが個人営業の老舗店ならともかく
チェーン店などでは意味無いのに、世間狭いまま年取ると老害でしかない
947おかいものさん:2007/12/03(月) 09:45:48
私も、変なオバサンにずーっと付いて来られて、絶対保安の人に違いないって
思っていたら、単なるお客のオバサンに万引き犯人と勘違いされて付回されてた
ことがあったなあ。
なんでそんなことするのかなあ。威張りたいの?
948おかいものさん:2007/12/03(月) 11:12:23
私もスーパーでおばさんに付け回されてバッグの中身覗こうとされた事あるよ。
ハンドクリームとかミネラルウォーターとか常備してる私物を万引きしたとか思い込まれて
万引き犯を捕まえる正義の使者気取りなんじゃないのかな?
万引きした物じゃないんだから堂々としてたけど気悪いのは確かだね。
949おかいものさん:2007/12/03(月) 14:25:38
私、ショッピングセンターで客のおばちゃんに万引きに間違えられて大騒ぎされたことあるよ。
スカートの試着していたら、どうもカーテンの隙間から覗いたのか、わざわざ覗いたのかその
おばちゃんが覗いていて、スカートの下に、冷え性だから穿いていた毛糸のパンツ(自作の
手編み)を売り場から持って来て、何食わぬ顔して穿いて帰ろうとしているって騒ぐわけ。
で、自分で編んだ物だって言い返しているうちに、ギャラリーが集まってきて、警備員や店員も
やって来て、おばちゃんは鼻の穴広げて興奮して大得意になって毛糸のパンツ盗難について得々と
語りだしたんだけど、その店では毛糸のパンツは扱っていない、って事で10秒もしないうちに
一件落着。おばちゃんはそのまま逃げようとしたけど、二度とこういう馬鹿騒ぎをしない、試着室
覗きをしません、て念書書かせました。
その日の遅くに、おばちゃんの亭主と姑さんが一緒に饅頭持って誤りに来ました。
なんでこういう馬鹿な事するんだろうね?信じられないなあ。
950おかいものさん:2007/12/03(月) 14:32:13
昔本屋で入り口の前の本を堂々とパクってる奴いてビックリした
951おかいものさん:2007/12/03(月) 16:16:15
横浜市の根岸の駅近くにる本屋はコミックにビニ包装をしていない・・

立ち読みをするつもりもないししてもいないが
包装してないので手に持ったら中身がペラっと見えてしまうときがある。。
それだけで何度、怒鳴られただろう。。

そんなに嫌なら包装をしてほしいわ・・・




952おかいものさん:2007/12/03(月) 20:40:59
この前、見る角度や光線の具合によって色の見え方が変わるストッキングはいていて
駅のトイレに入って出たら、地下街にある靴下屋でストッキング万引きして今トイレで
履き替えただろうって婆に怒鳴られて、何の事か分からなくて面食らっていたんだけど、
靴下屋の保安の店員かと思って、事情を話しにその婆と靴下屋に出向いたら、婆は店の
人でなくて通りすがりの単なる婆でトイレ入る時と出たあとで設置されているライトが
違うので色が違って見えて、万引きだと思ったって事でした。
婆は平謝りだったけど・・・
何で一文の得にもならないのに誰かが万引きしているに違いないって見張ったりするん
だろう?
こういう体験は私だけの事かと思っていたら、結構している人いらっしゃるんですね。
嫌だなあ。
953おかいものさん:2007/12/03(月) 20:45:12
他人のストッキングの色を覚えてるなんてキモ過ぎだね・・・
伝染してはきかえることもあるだろうに
954おかいものさん:2007/12/04(火) 09:09:35
週に3日くらいスーパーでバイトしているけど、ちょっと田舎だから万引きも出ず
平和なので保安員も何もいないんだけど、婆客が何人も「私が万引きを見逃さない!」
とかって鼻息荒く誤認ばかりしてたまらないよ。
TVでスーパーの万引きGメンドキュメントなんか見てその気になっちゃうみたい。
やるなら万引きがいないような田舎の店じゃなくて、治安の悪い都会にでも移住して
やってくださいって感じ。迷惑もいいとこ。
955おかいものさん:2007/12/04(火) 09:18:08
そうそう、ニュース番組や2時間ドラマで女性万引きGメンを
やりだしてから勘違い婆が出てきちゃったんだよ
ドラマの主人公にでもなったつもりなんだろうな
956おかいものさん:2007/12/04(火) 13:53:19
>>955
そういうものなのかもね。
私も子供連れて買い物に出かけて、先に図書館に寄って子供が自分で選んだ絵本2冊を
手提げ袋に入れて持たせていたら、商店街を出ようとしたところで変なオバサンが息を
切らせて追いかけて来て、子供が絵本を2冊万引きしたって怒鳴るんだよね。
本屋さんの人かと思ったらそうじゃなくて単なる通りすがりのオバサン。
交番が直ぐそこなので、オバサンもいっしょに連れて行って、図書館の本だって事は
一目瞭然でオバサンにしっかり恥をかかせてやりました。
やたらと人を疑ったりするのはよくないことですよ、なんてしっかり説教されてて
いい気味でした。
957おかいものさん:2007/12/08(土) 04:18:11
揚げ
958おかいものさん:2007/12/08(土) 05:12:23
万引きしそうな容姿(貧相、悪相)だから疑われるんだろw
959おかいものさん:2007/12/08(土) 06:55:14
なんか、気味悪い構ってちゃんが居るな。
960おかいものさん:2007/12/08(土) 13:03:26
お前だろ?
961おかいものさん:2007/12/08(土) 16:25:12
スーパーで売ってるお買い物用マイカゴも注意した方がいいよ。
お買い上げ印の紙貼ったり取っ手に巻いたりしてくれる店なら良いけど、
何もしてくれない店だと客に未会計盗み出しに間違われる。
マイカゴ使用でレジで会計済ませた後、カートにカゴを乗せて車に向かった
ら、知らないおばさんが走って来て、私の手首を掴んでひねり上げて、
「ドロボー!ドロボー!」って絶唱。
駐車場にいた他の客や、駐車場の係員が飛んで来たけど、もちろん会計済み
だから、レシート提示。
おばさんは逃げちゃって、手首に1週間から10日の怪我をしたのはお店持ち
になった。店に会計済みが一目でわかるように紙を貼るとか何とかして欲しいと
お願いしました。えらい災難です。
962おかいものさん:2007/12/08(土) 18:25:08
ネタでしょ?
どうやったら万引きに間違われるワケ?www
963おかいものさん:2007/12/08(土) 18:40:53
>>962
ありえると思うよ
>>961
ウチの近所のスーパーは持ち出しように大きなシール貼ってくれる
無い店だと怪しまれるだろうし店側の配慮が無さ過ぎ
それにしてもそのオバサン基地外過ぎ
964おかいものさん:2007/12/09(日) 04:47:52
万引きGメンがいる地区って、主にB地区だって知ってた?
965おかいものさん:2007/12/10(月) 11:50:19
うちアーケードの商店街の中にある普通の家だけど、商店街全体に雇われている
万引きGメンなんて存在しないのにつけられる、つけられるって大騒ぎする人が
数人いる。自意識過剰なの?それとも心の病気?
966おかいものさん:2007/12/10(月) 21:38:18
>>965
やっぱりテレビの見すぎじゃないかと。
967おかいものさん:2007/12/10(月) 21:38:51
全部のような気がする
968おかいものさん:2007/12/10(月) 21:42:26
数人いるというその話自体が妄想だったりして・・・
969おかいものさん:2007/12/10(月) 21:49:47
>>965
そのようなひとは脳に、虫がわいているのです
そっとして、かかわらないようにしておきなさい
970おかいものさん:2007/12/11(火) 01:17:52
そのようなひと=>>965
971おかいものさん:2007/12/11(火) 02:12:42
病みびとこぞりて〜♪
972おかいものさん:2007/12/11(火) 02:52:00
万引きGメンとか気にしない方が良いと思う。
気にしやすい人ってそういうので疑心暗鬼になってキョドっちゃって
ますますおかしな態度を取るようになって色々な人に警戒されるように
なっちゃうんじゃないの?
973おかいものさん:2007/12/11(火) 05:03:24
普通は気にしてないでしょう。
いきなり間違えられたらそれ以降は気にするでしょう。普通の神経なら。
974おかいものさん:2007/12/11(火) 14:07:53
誤認逮捕とか騒がれたりとかされてもいないのにGメンGメンって
気にしている人はちょっと精神くたびれてないか?
堂々としていた方がいいと思う。
975おかいものさん:2007/12/11(火) 14:14:02
間違えられる人は
堂々としていないはずだと決め付けられる
その精神がくたびれてることに気づきましょう。
976おかいものさん:2007/12/11(火) 21:14:21
おおっと店主さん、ここぞとばかりに自演です
977おかいものさん:2007/12/11(火) 22:30:38
警備保安の仕事をしていました。

万引き摘発は「現認」が鉄則なので店員、お客様から
「あの人、万引きしました」と通報受けても
(以後のため顔を憶えて要注意人物になりますが)
それだけでは声かけずせいぜい尾行だけです。時々、店員さんが
自ら捕まえて突き出す時は対応しますが。
要するに
「10人の万引き犯に逃げられても善意のお客様を絶対に捕捉しない」です。

現認しても荷物の開示はあくまでも任意なので丁寧にお願いします。
腕を掴んだり、身体に触れるのは後々問題になる可能性があるので厳禁。
万引き犯だと判明しても警備室に同行を「お願い」して
テナントに提出する報告書の関係で任意で名前、住所を尋ねます。
黙秘されたら諦めます(大抵は話してくれますが)
ちなみにこの書類は個人情報保護法の関係上、金庫の中で
保管され部外者以外閲覧禁止でした。

時々、TVで放映しているような脅迫じみた説教は絶対に行いません。
個人的にも面倒だし、あくまでもビジネスライクに警察に通報です。
未成年でも、泣いても、土下座して謝罪しても「黙って警察へGO」です。
中高生でも学校名は尋ねませんし、通報もしません。
あくまでも警察に任せます。

続く
978おかいものさん:2007/12/11(火) 22:32:21
その後は被害届けを出して、後日警察と容疑者が来て現場検証をすることも
あります。そのときは店員さんにも立ち会ってもらう必要がありますが
結構、嫌がる方も多くて説得に難儀します。
「万引きは現行犯ではないと捕まらない」という人もいますが
防犯ビデオで確認後、駐車場の車のナンバーで被害届けを出して
逮捕されるパターンもありました。
万引きはあくまでも「営業時間内の窃盗事件」と扱っていましたので。

個人的には万引き犯が捕まると「記入する書類が増えて面倒だな」
という感じでした(私の場合は捕捉ノルマは無かったので)
怒りを感じたのは「他の店で捕まったときは説諭で警察に通報しなかった」
と開き直る万引き犯や説諭だけで開放してしまう他店に対してです。
品物返せばorお金払えば、で済むと勘違いしている万引き犯が多いことには呆れます。
客層としては若者が多い店でしたが万引き犯は圧倒的に高齢者が多かったです。

終り

長文失礼しました
979おかいものさん:2007/12/11(火) 22:36:44
テレビに出る万引きGメンは全部関西って気付いてた?
つまりヤラセなのね
なのに世間知らずの婆は万引きGメン気取りになれるのよね
980おかいものさん:2007/12/12(水) 03:32:31
いや、高齢者に捕まる奴が多いだけで
万引き犯は (捕まって無いから犯人じゃないが) 若者にも多いと思うぞ
981おかいものさん
俺が前にバイトしていたスーパーでも、実際には万引きなんて少なかったし
おばちゃんが普通の客捕まえて万引きだって騒ぐ勘違い事件の方が多かった。
中には早足で急いで買い物している人を、せかせか歩いているから万引きに
違いない、なんて決め付けて騒ぐ困ったおばちゃん(誤認何回もやってる)も
いたよ。変な正義感振りかざす鼻息の荒いおばちゃんだったな。
迷惑もいいところだった。