●○業務スーパー(神戸物産限定)19店舗目○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おかいものさん
ギョミャァー      (⌒⌒)  株式会社
  ギョミャァー  (⌒\/⌒)
   ∧,,▲   (_ _/\_ _)、
  ミ,,◕ω◕ミ    (_. ,、__)  ) 神戸物産 (大証二部 3038)
〜(;;;;uuノ    KOBE-‐'

それなりの品質とそれなりの価格。業務スーパー神戸物産限定スレッドです。

【前スレ】●○業務スーパー(神戸物産限定)18店舗目○●
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1150528208/
【神戸物産】
http://www.kobebussan.co.jp/
【店舗一覧】
http://www.kobebussan.co.jp/kb_gs_tenpo.htm

※注意※
ここは神戸物産が展開している「業務スーパー」という名前の業務用スーパー
について語るスレです。一般的な業務用スーパーに関しては↓へどうぞ。
【業務用スーパー&業務用食材】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1147788756/
2おかいものさん:2006/09/14(木) 03:38:57
  こ の ス レ の お や く そ く

・業務スーパー(神戸物産)は野菜・日配・生魚などは扱っていません。
 (売っている場合は、その店独自の意向ですので話題は禁止。)
・店員の態度や店舗の不衛生等の不満は、神戸物産ではなくFC加盟店へ直接どうぞ。
・ポジティブリスト等の話題は歓迎しますが、海外製品の危険性については程々に。
・特に中国産の食の安全性を語ると荒れますので、別スレを立てるか極東へどうぞ。
・貧乏人発言や客層の話も荒れる原因になるので絶対にしない。
・句読点の打ち方で文句たれないように。
・その他、荒らし、粘着は放置またはNGWord等で対応汁。

業務スーパーまとめサイト
http://okaimonosan.jog.buttobi.net/wiki/
3おかいものさん:2006/09/14(木) 04:12:00
2ならレモンヨーグルト殺す
4おかいものさん:2006/09/14(木) 08:55:03
>>1
乙!
5おかいものさん:2006/09/14(木) 21:12:53
パン粉の量と値段わかる人おしえてー
6おかいものさん:2006/09/15(金) 00:19:04
>>5
330g 71円
だったかな?
7おかいものさん:2006/09/15(金) 00:35:01
330g 78円
8おかいものさん:2006/09/15(金) 02:14:23
なんでこれ↓入れてくれないの?


    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) <業務スーパーじゃなきゃヤダヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ
9おかいものさん:2006/09/15(金) 02:27:55
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) <このAAじゃなきゃヤダヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ

もう古いですわ↑
10おかいものさん:2006/09/15(金) 20:27:38
500g278円のタイ産竜田揚げってどうですか?
11おかいものさん:2006/09/15(金) 20:50:12
主婦臭い
12おかいものさん:2006/09/15(金) 21:00:20
>>10 ちとあぶらっこかった。そういうの好きな人にはいい
13おかいものさん:2006/09/16(土) 00:12:11
>>10
ニンニク臭きつめかも。ちょっと衣が多い。
味は普通にスーパーの惣菜レベルだと思う。
弁当にあまり手間とお金をかけたくない時に活躍してくれて良い感じ。
14おかいものさん:2006/09/17(日) 01:14:31
アイスが微妙の溶けてる気ガス・・・(((´・ω・`)カックン…
15おかいものさん:2006/09/17(日) 04:51:57
うアアアアアアアアああああああああああああああああああああ

さっき業務のレトルトカレー食ったら
まじぃぃぃぃぃいぃぃっぃぃぃぃぃぃぃっぃいぃぃぃぃぃオエエエエエ

いくらレトルトとはいえカレーを食えなかったのは初めてだよ・・・
ありえない味がした_| ̄|○
16おかいものさん:2006/09/17(日) 05:16:18
↑ ちなみに食ったのは
「たっぷりサイズのビーフカレー(中辛)」
とかいうやつ
かけたご飯に謝りたくなる味がした
17おかいものさん:2006/09/17(日) 07:31:22
ハチか加ト吉のレトルトーカレー買えばいいのに
18おかいものさん:2006/09/17(日) 09:26:49
たっぷりサイズの製造元はハチ
19おかいものさん:2006/09/17(日) 10:54:52
たっぷりサイズは結構イケるなー。
むしろ加ト吉のおいしいカレーこそ食えなかった。
まあ加ト吉は冷凍麺でも作ってなさいってこった。
20おかいものさん:2006/09/17(日) 12:07:44
嗜好の差ですなあ
おいらは業務ブランドの大盛りビーフカレー一筋だ
あっカレーうどんにする時は普通サイズのビーフカレーだけど
21おかいものさん:2006/09/17(日) 12:33:30
>>14 アイス溶けてるのはウチの冷凍庫のせいだった・・・_| ̄|○
22おかいものさん:2006/09/17(日) 13:05:59
レトカレーは高いやつほど美味しいんだ。
300円のとギョムの90円のが同じはずないじゃん。
食べたことないけど一袋500円のもあるよ。
23おかいものさん:2006/09/17(日) 14:39:23
ハチのカレーなら食える
24おかいものさん:2006/09/17(日) 16:16:02
今度業務スーパーで鶏ももと牛肉のステーキみたいなの買ってバーベキューしようと思ってるんだけど 牛の方の味は普通ですか?鶏ももは買ったことあるから安心なんだけどステーキ肉が地雷だったら・・・
25おかいものさん:2006/09/17(日) 17:24:06
サイコロステーキは油だらけ
26おかいものさん:2006/09/17(日) 20:45:04
>>24
ギョムではないが、普通のスーパーでブロック状の霜降り牛ステーキもどきを買い、フライパンで焼いてみたら脂が出るわ出るわ・・・
2/3くらいにまで縮んでしまったw
ギョムのも多分同じ奴だと思われ。
所詮は安物肉を牛脂と混ぜて圧縮成型した奴だからな。
27おかいものさん:2006/09/17(日) 21:18:57
>>8
ありがと!
28おかいものさん:2006/09/17(日) 21:42:24
でもギョムのサイコロステーキだって、
塩と粗挽きコショウををたっぷりかけて焼けば、
それなりに美味しく食べられるよ。
29おかいものさん:2006/09/17(日) 22:05:58
俺はサイコロダメだった・・・
30おかいものさん:2006/09/17(日) 22:44:16
ゴムのサイコロはカレーに使うと絶品となる。
ステーキ?ありえないね。
3128:2006/09/17(日) 22:48:20
まあ人それぞれだから、仕方ないよね。
自分はレトルトカレーが一切ダメ。
ギョムの物に限らず、ハチのもダメだし、
他所で売ってる高級品でも、美味しいと思った事が無いや。
なのに、同じ物食って育った兄貴はレトルトカレー大好きで、
サイコロステーキはダメだって言うんだ…(´・ω・`)
32おかいものさん:2006/09/17(日) 23:31:58
肉の脂身って長時間煮込むと味がガラッと変わってトロットロウマーになるのが不思議
圧力鍋だったらすぐなるのかな?
33おかいものさん:2006/09/17(日) 23:33:15
>>32
なるよ、スジ肉ウマー
34おかいものさん:2006/09/17(日) 23:34:37
サイコロは屑肉の圧搾だから、当り外れが激しい。
35おかいものさん:2006/09/18(月) 00:00:03
>>33
そうですか
炊飯器保温で煮込むのも電気代が馬鹿にならないから買おうかな
36おかいものさん:2006/09/18(月) 00:06:51
気圧の低い1980円くらいの圧力鍋でもすぐトロトロになるよ
37おかいものさん:2006/09/18(月) 00:08:09
ここのdカツordテキ用の肉ってどうなん?
38おかいものさん:2006/09/18(月) 05:47:54
ポテトはどのタイプがオススメ?
39おかいものさん:2006/09/18(月) 08:20:20
500g198円のハッシュドポテトがオススメ。
ただしレンジ調理じゃカリカリにならないので
レンジで加熱した後オーブンに入れるべし。

確か中国産だったけど気にスンナ
40おかいものさん:2006/09/18(月) 10:00:58
ハッシュドポテトは美味しいよね。
行くたびに買ってるよ。

ホントいうと,今は無きステルスポテトが食べたいんだけども。
41おかいものさん:2006/09/18(月) 10:19:19
今川焼きもなかなか美味いんだよな中国産だけど
4240:2006/09/18(月) 10:26:42
言うの忘れてた。
ハッシュドポテトはアメリカ産だよ。
43おかいものさん:2006/09/18(月) 10:26:57
ハッシュドポテトはアメ産じゃなかったか?
4443:2006/09/18(月) 10:34:21
>>42
結婚しよう!
45おかいものさん:2006/09/18(月) 10:36:28
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
46おかいものさん:2006/09/18(月) 11:02:28
orz
47おかいものさん:2006/09/18(月) 12:25:09
なんじゃ、この流れわ
48おかいものさん:2006/09/18(月) 13:24:21
49おかいものさん:2006/09/18(月) 17:39:21
これでも中国産食べれる?
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/
50おかいものさん:2006/09/18(月) 19:13:59
>>49
いつも同じ物見せるなよ
他にネタはないのか
51おかいものさん:2006/09/18(月) 19:28:35
前スレで散々中国産の怖さは晒されてる。
52おかいものさん:2006/09/18(月) 23:36:58
遺伝子組み換えのが怖くネ?
53おかいものさん:2006/09/18(月) 23:50:00
>>50
最近人気なので水頭の奇形児もあるけど見る?
54おかいものさん:2006/09/19(火) 00:10:58
55おかいものさん:2006/09/19(火) 03:30:18
ポテトって1kg178円のやつだよアメリカ産の
マックのやつや太い奴や色々種類あるじゃん
56おかいものさん:2006/09/19(火) 10:08:38
>35
仕事してるならシャトルシェフもおすすめ

朝仕込んで帰ってくると出来上がってるし
57おかいものさん:2006/09/19(火) 21:15:12
>>54
>・特に中国産の食の安全性を語ると荒れますので、別スレを立てるか極東へどうぞ。
テンプレ作ったのって例の過敏な擁護派?
中国産アリキで成り立ってるようなギョムの専用スレにおいて、その話題を規制しようとするなんて・・・
58おかいものさん:2006/09/19(火) 21:18:29
保温調理鍋よりは圧力鍋の方を勧めるなあ。
値段も安いし出来上がりも早い、そしてなにより甘みが増して旨くできる。
て板違いだけど。
59おかいものさん:2006/09/19(火) 21:29:14
>>57
スレ立てた本人が程々にって書いてあるじゃん。
>>49みたいなのをきっかけにギョムの存在自体を否定するような書き込みで荒れるからね。
残留農薬や商品の産地がどことかいった話ならいいと思うんだけど。
俺自体、ギョムの中国産はほとんどスルーしてるからw
まあ食の安全について語りたければ延々と語ればいいんじゃね?
俺はうざいと思うが、俺が決める事じゃないし。
60おかいものさん:2006/09/19(火) 22:05:37
中国っつーか京醍醐味噌とかギョムの安全性だから
61おかいものさん:2006/09/19(火) 22:11:20
京醍醐って老舗みたいな名前が汚ねえよな
わりとまともな商品多いから買ってるけど
62おかいものさん:2006/09/19(火) 22:26:16
そこもソバとか中国産かな

漢民族以外の民族地域産ならマトモな期待も持つけど
63おかいものさん:2006/09/19(火) 22:34:47
京醍醐の安い蕎麦、あれ結構イケルよ。いつもざる蕎麦にして食ってる。もしかして中国産?
64おかいものさん:2006/09/19(火) 22:42:41
そば粉は間違いなく中国産だろうけど、製造も中国かもね
京醍醐の商品って産地書いてないよね?
朝日のよりは断然美味いし産地書いてないから蒟蒻とか素麺とか買っちゃうよ
朝日商事みたいにもろ商社の社名だと避けたくなるね
65おかいものさん:2006/09/20(水) 00:49:17
昔神戸にフレッシュ石守って野菜だけがえらく安いスーパーがあって、
貧乏学生の頃よく利用して買いだめなどしてたんだが
まさかあそこが業務スーパー発祥の場所だったなんて… 
66おかいものさん:2006/09/20(水) 08:59:12
>>42-43
アメリカが中国からジャガイモを輸入して、
アメリカで加工して日本に輸出しているんだろうな きっと
67おかいものさん:2006/09/20(水) 09:20:28
業務スーパーは
直営店は少なくてFC店が多いね。
僕が住んでる県にある業務スーパーは
すべて広島の同じ会社が運営するFC店。
業務スーパーという名前の店とエブリィとか言う名前の店の2種類です。
68おかいものさん:2006/09/20(水) 09:22:59
ハッシュドボテトは”遺伝子組み換えでない”が書いてないんだよな・・・
69おかいものさん:2006/09/20(水) 10:04:21
>>66
そんな回りくどいことしてたらコストが高くなると思われるがいかがなものでしょう
70おかいものさん:2006/09/20(水) 10:09:42
>>69
そんなことじゃ和牛トリックを見破る事は不可能だぞ
71おかいものさん:2006/09/20(水) 10:28:00
>>70
単価の高いものと一緒にするなよw
72おかいものさん:2006/09/20(水) 11:23:39
〜産と商品名で売りにしてない加工商品は、
原産国名の表記が中国以外でも、実は中国産を輸入したものがほとんどなんだろうな・・・
73おかいものさん:2006/09/20(水) 11:54:22
中国産の作物を輸入して日本で加工したら日本産になるのかな?
北朝鮮産のアサリ騒動の時も、北朝鮮から来たアサリを
2週間かそこら日本の土壌(?)で飼って日本産のレッテル貼ってて問題になってたけど
何を持って○○産っていうのかイマイチ分からん。
74おかいものさん:2006/09/20(水) 12:03:06
昨日、神戸物産製のカップ容器入りワンタンスープを買ったら
スープの素の袋がイトメン製でした。
75おかいものさん:2006/09/20(水) 13:49:43
>>66
惜しい。
中国産じゃなくて、カナダ産でなら多く行われている。
76おかいものさん:2006/09/20(水) 20:05:45
二カ国経由って麦茶の大麦にあったような
77おかいものさん:2006/09/21(木) 08:04:37
>>66
ちょーばか発見
78おかいものさん:2006/09/22(金) 09:37:14
クーデター記念にタイ産竜田揚げ買ってみよっと
79おかいものさん:2006/09/22(金) 20:55:39
買って来た うまいなコレw
今日だけで3分の2食べちゃったw
80おかいものさん:2006/09/22(金) 21:27:27
体の中からクーデター
81おかいものさん:2006/09/22(金) 22:31:37
竜田揚げは美味しいよね!!!!
82おかいものさん:2006/09/22(金) 22:58:15
フライドチキン買って来た・・・。ちょっと味濃いなぁ
83おかいものさん:2006/09/23(土) 07:51:18
>>77
何にも知らないおっこちゃま発見
84おかいものさん:2006/09/23(土) 08:18:20
>>77
こいつアホやろ
85おかいものさん:2006/09/23(土) 15:38:49
>>77の人気に嫉妬
86おかいものさん:2006/09/23(土) 16:17:16
一人で何やってんだか・・・
87おかいものさん:2006/09/24(日) 00:05:24
ギョムの鶏むね肉いつも食ってるんだが、あれも中国産?
88おかいものさん:2006/09/24(日) 00:21:45
鶏はブラジル産が多いけど、胸肉って言っても数種類あるからどれの事を言ってるのか分からん。
89おかいものさん:2006/09/24(日) 00:36:03
すいません、質問させてください。
ここってピザの台(具がのっていない生地だけ)置いていますでしょうか。
もちろん店にもよるでしょうがご存知の範囲でお教えください。
(家からちょっと遠いので…)
90おかいものさん:2006/09/24(日) 00:44:00
【話題】タヒチの管轄政府、子猫殺し告白の直木賞作家・坂東眞砂子さん告発の動きへ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1158912034/
91おかいものさん:2006/09/24(日) 00:56:08
まあ、まずブラジルでしょう
92おかいものさん:2006/09/24(日) 01:46:00
>89
トルティーヤはあってもピザ生地は無いですね。
93おかいものさん:2006/09/24(日) 01:49:10
ありがとうございます。>>92さん
あきらめて自作します。(めんどうくさい…)
94おかいものさん:2006/09/24(日) 02:04:32
>>93
ギョムじゃないがイオン系列だとどこでもトップバリュのピザ生地あるよ。
95おかいものさん:2006/09/24(日) 03:14:17
89です。94さんレスありがとうございます。
明日大人数のホームパーティーW がありまして、この時間でもテンパって
いるところです。明日開店と同時にダッシュして来ます。
96おかいものさん:2006/09/25(月) 15:29:33
>>87
鶏むね肉 欲しいのにうちの方には売ってないよ。
鶏もも肉(ブラジル産)だけだな・・・
97おかいものさん:2006/09/26(火) 00:18:33
国産ささみ1kg480円もある 微妙な値段だけど
98おかいものさん:2006/09/26(火) 04:08:48
鶏肉の値段もっと頑張って欲しい
安いところだとキロ300円以下で売ってるし…
99おかいものさん:2006/09/26(火) 10:23:48
どんな肉でも炭火で焼けばうんまい、だから高い肉など買わん安いクズ肉で十分
100おかいものさん:2006/09/26(火) 10:28:04
>>99
それはねーーw だって牛角まじーもん
101おかいものさん:2006/09/26(火) 10:29:52
炭火焼き安楽亭も不味かったし

そんな自分は以前の松屋牛焼き定食が大好物だった・・・
102おかいものさん:2006/09/26(火) 10:37:17
>>97
398円より480円の方がひとつが大きかったよ。
103おかいものさん:2006/09/26(火) 13:07:25
皿うどんが増量パックじゃなくなってた…
104おかいものさん:2006/09/26(火) 18:25:48
国産ささみ1kgはなんか2種類あるよな。
俺のところは安い398円のほうしか売ってないけどそれで十分満足できるし。
ホントささみばっかり食ってるからここまで安いのはありがたいわ
105おかいものさん:2006/09/26(火) 18:46:57
ささみって硬くて旨味も少ないから、唐揚げや鍋では物足りないし
細かく切って茶碗蒸にでもするのか?
106おかいものさん:2006/09/26(火) 18:49:33
鶏肉が入った野菜サラダの鶏肉がささみ
107おかいものさん:2006/09/26(火) 19:03:19
ちょっと甘い牛丼残り1つ
又買っておこう
108おかいものさん:2006/09/26(火) 19:09:09
>>105
フライにすると、んまいよ。
ちょっと多めに作っておいて、翌日の昼は、ささみカツ丼w
109おかいものさん:2006/09/26(火) 21:12:41
グラタンやチキンライスの具材としても利用できるよ
110おかいものさん:2006/09/26(火) 21:29:25
焼き鳥ってヤバいの?
111おかいものさん:2006/09/26(火) 21:36:27
>>108
出来合の品や揚げるだけでOKの品を買うとチーズがはさんであることが多いやつね。
112おかいものさん:2006/09/26(火) 21:47:19
あれ?ササミは\580/kgだったけど・・・
113おかいものさん:2006/09/26(火) 23:57:13
>>112
バラけてるやつじゃないか?
『ささみV』とか書いてあったような。
それ以外にまた、ガッチリ一塊になったのが二種類あるんだよ。
114おかいものさん:2006/09/27(水) 10:14:27
親子丼の具
タマゴの火加減次第で(゚Д゚ )ウマー
115おかいものさん:2006/09/27(水) 11:49:48
1日200gぐらいささみ食べてるけど、それなりにうまいよ。
他の肉とは違って脂肪分が少ないからコクとかはあまりないかもしれないけど。
湯がいてわさび醤油につけて食べたりとか、ちぎってラーメンに入れたりいろいろできる。
冷凍じゃなかったら高いけど、ここまで安価なたんぱく源はありがたい。
116おかいものさん:2006/09/27(水) 14:33:59
ボディビルダー御用達だな
117おかいものさん:2006/09/27(水) 15:43:39
御用達をごようたつと読む人が多いな
118おかいものさん:2006/09/27(水) 16:20:35
釣られてやると某辞書ではごようたつでもごようだちでもオケーだそうなんだけどね
119おかいものさん:2006/09/27(水) 18:23:06
>>113 ばらけてた・・・ササミVだったよ。別|に一塊のがあるのか・・・それってどうやって使うんだろ
120おかいものさん:2006/09/27(水) 19:06:47
>>119
半解凍して、小分けして再冷凍。
再冷凍すると味が落ちるって言うから、
その辺は自己責任で。
121おかいものさん:2006/09/27(水) 19:11:15
>>119
全部解答して調理してしまう(ソテー、茹で)
調理したあとのものを袋に入れて冷凍。
122おかいものさん:2006/09/27(水) 22:29:54
業務用スーパー

業務的スーパー

業務風スーパー
123おかいものさん:2006/09/27(水) 23:08:47
>>120-121 (´・∀・`)ヘーナルホド
124おかいものさん:2006/09/28(木) 10:11:56
冷凍ホイップって売ってますか?
出来たら冷凍のクレープ生地もあったら助かるんですが・・
125おかいものさん:2006/09/28(木) 11:37:14
冷凍のホイップはあるよ
買ったことないので値段はわからないけど;
126おかいものさん:2006/09/29(金) 01:51:13
小さいのが137円くらい。
大きいのもあったかな、こっちは分かんないけど。

300mlと500ml?くらい?
127おかいものさん:2006/09/29(金) 08:05:13
300mlが137円くらいだったと思う
128おかいものさん:2006/09/29(金) 10:40:42
冷凍中華野菜 500g 97円大失敗。

竹の子硬いし食えたもんじゃない
129おかいものさん:2006/09/29(金) 10:52:11
俺の母さんは
ある忙しい日に野菜を切るのが面倒と言って初めて冷凍里芋を買って
いつものように調理したら、こんなまずい里芋を買ったのは初めてと言って
これ以後冷凍野菜を買わなくなった。
130おかいものさん:2006/09/29(金) 16:55:43
ためしてガッテン:常識大逆転!サトイモうま過ぎ調理術
ttp://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2006q3/20060927.html
131はじめまして名無しさん:2006/09/29(金) 20:20:37
豚丼の素買って来た・・・味はどうだろうか(;・∀・)ドキドキ

どうでもいいけど、ギョムブランドのカップ麺って具が少ないね・・・(´・ω・`)
132おかいものさん:2006/09/29(金) 21:11:21
一袋50円の生の天ぷらソバ(天ぷらと言っても天かすだけ)
地雷だわー…この価格帯のソバってことごとく(゚д゚)マズー
133おかいものさん:2006/09/30(土) 00:50:18
煽りに乗るわけではないけれど。
冷凍野菜を青果とまったく同じ方法で調理してマズイと言う人は、マニュアル車
からオートマ車に乗り換えて「エンブレが全然きかん!危ない!」と逆ギレする
のに似ていると思う。
冷凍野菜は青果と違って、元から氷になった水分が付着している。つまり青果と
比べて水分量が多いわけだから、調理前にその水分を除去しなければ食感も
味の浸み込み具合も違って当然なわけである。
134おかいものさん:2006/09/30(土) 00:54:25
オートマも二速に入れりゃエンブレ効くじゃん。
135おかいものさん:2006/09/30(土) 01:05:51
>134
マニュアル車からオートマ車に乗り換えて「エンブレが全然きかん!危ない!」と
逆ギレする人に言ってあげな。
136おかいものさん:2006/09/30(土) 01:15:50
冷凍野菜は水っぽいと言うよりどっちかと言うとみずみずしさが足りないのだと思うが…。
軽くフリーズドライされた感じ。
137おかいものさん:2006/09/30(土) 01:33:18
>>129
別の視点から、ものすごくマジレスするけど、
それは、たまたまハズレに当たったんじゃないだろうか。
里芋って、柔らかかったりホクホクしてて美味しかったり、
あるいはガシガシで不味かったり、色々だから。
それって冷凍だから、安物だからって話じゃなく、
青果(ってかナマ?)で買ってきてもそうだし、
里芋に限らず、どんな野菜・果物でも当て嵌まる事だよ。
138おかいものさん:2006/09/30(土) 02:14:00
>>134
そのとおりなんですよね。要はどれだけ「正しく」使えるかってことなんだなあ。
冷凍里芋も調理の前に軽く水洗いしてやるとうまく使えた。
139おかいものさん:2006/09/30(土) 04:35:40
チリソースって評判いいの?
140おかいものさん:2006/09/30(土) 07:39:46
>>139
sweetは評判悪かったな。
オレはhot愛用してまつ。
141はじめまして名無しさん:2006/09/30(土) 08:45:13
Hotは結構辛いけど、使えるな
142おかいものさん:2006/09/30(土) 09:02:21
中華野菜の竹の子硬いのはエンブレかけたら食えるようになりますか?
143おかいものさん:2006/09/30(土) 09:28:15
チリソースのホットでエビチリ作ったら美味かった
144おかいものさん:2006/09/30(土) 09:55:30
>133
つい最近MTからATに乗り換えたけど、危ないとは思わんよ。
「うはw加速しねぇww止まらねぇwwwしかもエンブレ効かねぇwwww」
ってのが率直な感想だけどねぇ。
145おかいものさん:2006/09/30(土) 10:03:06
スレ違承知の助ですが、エンブレってなんですか?
146おかいものさん:2006/09/30(土) 10:33:56
147おかいものさん:2006/09/30(土) 10:36:45
あれじゃね?家紋とかの事じゃなかったけ?
148おかいものさん:2006/09/30(土) 10:40:00
最近バイクのタイヤに空気入れたら、慣性で走る距離が長すぎて困る
ガソリンも全然減らない
149おかいものさん:2006/09/30(土) 10:47:32
今日からここは車スレになります
150おかいものさん:2006/09/30(土) 10:57:56
安全運転でリッター15km達成。
オイル、こないだから純正のマイルドなんだけど、これって燃費いいの?
151おかいものさん:2006/09/30(土) 11:14:48
ギョムで売ってるガソリンって燃費いいの?
152おかいものさん:2006/09/30(土) 11:22:12
業務スーパーにエンジンオイルが売ってるんだ。どこのお店?
153エンジンブレーキの略だよ:2006/09/30(土) 13:25:14
>>146
それはファイヤーエンブレム

>>147
それもエンブレム

>>145
もうググって気付いた頃か?
円ブレ……円の為替レートがブレること
154おかいものさん:2006/09/30(土) 14:09:13
155おかいものさん:2006/09/30(土) 14:42:33
>>144
セカンドやサードに落とせば済む話
156おかいものさん:2006/09/30(土) 14:53:52
>155
乗り換えた直後の最初の感想があれ。
ギア落とさないほどアホじゃないので心配すんなw
157おかいものさん:2006/09/30(土) 17:02:04
むしろ論点はエンブレが効くか効かないかではなくて、物事の本質を理解してるかどうかってことだ。
158おかいものさん:2006/09/30(土) 21:56:31
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) <業務スーパーの話してくれなきゃヤダヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ
159おかいものさん:2006/09/30(土) 22:12:27
食器用洗剤フレッシュ58円はホームセンターより安いね。
160おかいものさん:2006/09/30(土) 22:19:20
ハチのアラビアータとなすのミートソースのレトルト買ったら、
(゚д゚)マズー

パスタソースで美味いのない?
161はじめまして名無しさん:2006/09/30(土) 22:22:44
今日も逝ってきた・・・初めてここで米買った(;・∀・)ドキドキ
162おかいものさん:2006/09/30(土) 22:27:14
163おかいものさん:2006/09/30(土) 22:44:11
>>160
一般スーパーで買える日清のレトルトの方がおいしい。
安売りで98円の時しか買わないが。
164おかいものさん:2006/10/01(日) 00:06:01
缶詰を買って挽肉とにんにくと酒入れればレトルトより安くて美味しいじゃん
余ったら冷凍しとけばいいんだし
165おかいものさん:2006/10/01(日) 00:59:49
もうトマトケチャップ少量で炒めるだけでいいよ
166おかいものさん:2006/10/01(日) 08:55:16
味付け山いも終売?
167おかいものさん:2006/10/01(日) 09:47:13
ギョムで働いてる人へ
ウニホームのポロシャツ着てる?

今度から着なきゃいけなくなった。ダサすぎ。
168おかいものさん:2006/10/01(日) 12:52:42
ホールトマト缶詰77円は必ず買ってる
169おかいものさん:2006/10/01(日) 13:11:01
ミートソースもカレーもレトルトより缶詰の方が美味しいな
170おかいものさん:2006/10/02(月) 12:49:45
水煮のさば缶は安いし旨いし最強!
171おかいものさん:2006/10/02(月) 15:07:08
>>161
なんて名の米買った?
昔買ったのはマズーで食えんかった
172おかいものさん:2006/10/02(月) 17:02:58
米は値段相応。サラダ油とみりん足して炊くと、まあ食べられる。
173おかいものさん:2006/10/02(月) 17:33:11
さて、写真最後は、九州地盤のコスモス薬品だ。北九州にある、とある店舗の豆腐コーナーの写真だ。
豆腐が27円とこれも激安。いったいどんな豆腐なのか、食べたことがないのでわからないが、少なくとも言えることは、
これはスーパー業種の大黒天と完全にカブっている商品であることだ。ドラッグストアは店舗過剰→淘汰・提携・合併。食品スーパーも同様だ。
新規店舗の積極展開がまだまだ進んでいるが、ちょっとまわっただけでも、今回のように疑問を強く抱いてしまった。過当競争だ。
強いところが勝つのであろうが、プライベートブランド確立等、個性をどう出していくかも大事であるし、企業体力も必要であろう。

コスモス薬品はIPO直後に少し買って儲けさせてもらったが、その後は割高感から買う気は起きない。そういえば、今週のワールドビジネスサテライト(TV番組)
だったと思うが、ドラッグストアが特集されていた。スギ薬局の関東進出についてだった。対抗店として、かつてのグリーンクロスコア、今はウェルシア関東(2717)の鈴木社長が出ていた。
しゃべっているところは初めて見た。グリーンクロスコアの時代では、同様に儲けさせてもらったが、この過当競争ではなかなか買いにくいのが現状だ。
174おかいものさん:2006/10/02(月) 17:34:58
スーパーセンタートライアルに行こう
175おかいものさん:2006/10/02(月) 20:19:37
野菜の炊き合わせを久々に買った。
内容量が1`から900グラムに減っていた・・・
買わなかったが、大根の千切りの煮物も800グラムに減ってたな。
176おかいものさん:2006/10/03(火) 00:41:36
値段上げるとすぐばれるから
見た目同じで量減らす作戦に出たか
やってるのは業務スーパーだけではないけど
気付いてしまったら気分の良い者ではないな

それはそうとGSタルタルソースの大きなやつ味はどうかな
タルタル好きだから欲しいのだが地雷だったらもったいないので…
同じとこのマヨは味が薄いみたいなのでどんな感じか知りたい
177おかいものさん:2006/10/03(火) 00:52:47
ティッシュペーパーよりマシだろ

箱の高さが低くなる

ティッシュペーパーが薄くなる

サイズが小さくなる

更に高さが低くなる

枚数が減る

どれだけ高さを低くすればいいんだよ

枚数が更に減る

値上げ
178おかいものさん:2006/10/03(火) 02:37:31
薄い箱は便利なんだが
179おかいものさん:2006/10/03(火) 07:42:24
一番便利なのはトイレットペーパーだな。
ティッシュより安いし、多いのも少ないのも好きな分量だけ使える。
180おかいものさん:2006/10/03(火) 09:42:22
溶けるがな
181おかいものさん:2006/10/03(火) 11:03:33
>>176
GSタルタルソース買ったことあるけど
自分には合わなかった

なんかピクルスそのものを食っているようで酸っぱかった
182おかいものさん:2006/10/03(火) 13:30:25
>>170
さば缶は何cでいくらだった?
183おかいものさん:2006/10/03(火) 16:35:32
184おかいものさん:2006/10/03(火) 17:21:06
たこ焼粉と紅しょうがってどうですか?
185おかいものさん:2006/10/03(火) 17:54:01
紅しょうがは1kgの買ったけどなんか微妙な味…
あと大量にありすぎて消費できん。
まぁ安いけど。
186おかいものさん:2006/10/03(火) 18:14:23
たこ焼粉、おいしーよ。
ふわふわでダシもきいてるし!
かって損なし!
187おかいものさん:2006/10/03(火) 18:21:10
大阪人の家庭には必ずたこ焼き鉄板がある。
というのは嘘である。
ウチにはない。
188おかいものさん:2006/10/03(火) 19:31:30
>>187
じゃあモロゾフのプリン容器はどうよ
189おかいものさん :2006/10/03(火) 19:44:12
258円から揚げ【ジューシーな味】…ウマー
128円キムチ…ウマー

彩り四季激マズ
そろそろ5個198円肉マン出たかな?
てか
>>185san
紅しょうが1sなんて旨くても食いきれんがなWw
190おかいものさん:2006/10/03(火) 23:19:11
>>183
それは業務スーパーじゃなくても買える
191おかいものさん:2006/10/03(火) 23:33:02
>>188 たこ焼き器はあるが、モロゾフのプリン容器はない
>>189 紅しょうが1s冷凍しておけばたこ焼き・お好み焼きで1年かけて使える
>>190 サバ缶、最安はどの程度だろうか
192おかいものさん:2006/10/03(火) 23:57:50
>>188
タコヤキの鉄板もモロゾフのプリン容器も両方アル!
そんなおいらは、柴又生まれの関西育ち。
193おかいものさん:2006/10/04(水) 00:37:38
業務のたこ焼粉と
おたふくソースから出てる業務用のたこ焼粉
どっちがうまい?
194おかいものさん:2006/10/04(水) 01:54:03
ギョムのたこ焼き粉でたこやき作ったが、全然うまくいかない。
粘って周りとつながっちゃうんだよね・・・。
作り方が悪いんかな。関西の人教えて。
195おかいものさん:2006/10/04(水) 09:49:42
>>194
濃すぎるんじゃない?
小麦粉1:水(粉末ダシ入れても可)4くらいで上手くいくと思うけど
196おかいものさん:2006/10/04(水) 09:52:41
間違いないな
大丈夫かこれってくらい水っぽい
197おかいものさん:2006/10/04(水) 23:28:54
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
自分の黄金比率は、
小麦粉1:水2.5だけどなあ。
あとは、小麦粉1カップに卵2個。
198おかいもの:2006/10/04(水) 23:49:15
安さにつられて強力粉買ってみた

パン焼いた。

なんだかふくらみが物足らない(−−;)
199おかいものさん:2006/10/04(水) 23:54:43
ていうか、何度焼いてもいまいちのパン。
強力粉買ってる人いる?
200おかいものさん:2006/10/04(水) 23:55:01
HBスレの俺が即レス付けますよw
201おかいものさん:2006/10/04(水) 23:55:53
レシピ晒さないと
202おかいものさん:2006/10/05(木) 00:02:54
一度目は
粉200g 水130cc 塩3g 砂糖5g バター5g イースト3g

2度目は
粉200 牛乳150cc 塩3g 砂糖20g バター20g イースト3g

なんだか、粘りが足らないような気がする。
203おかいものさん:2006/10/05(木) 00:22:39
ギョムの薄力粉・・・・・・・100g
ギョムの冷凍とろろ芋・・20g
ギョムの出汁の素・・・・・適量
ギョムで売ってた玉子・・1個
ギョムではない水・・・・・・300cc
で生地を作る
具は
ギョムの紅しょうが・・・適量
ギョムで売ってる兄弟後の天カス・・・・・適量
ギョムの冷凍ユデダコ・・・・適量

で特製ギョムたこ焼き完成!
ソースは

ギョムのウスターととんかつソースとマヨネーズを混ぜ混ぜ

そんな私は大阪人
204おかいものさん:2006/10/05(木) 00:38:57
100円ショップで売っていた鋳物のタコヤキ皿、どこに行ってもない・・・
205おかいものさん:2006/10/05(木) 00:39:19
1回目は水が明らかに少ないな、砂糖も少なめで膨らみにくい(砂糖はイーストの餌にもなる)
2回目は悪くないな、失敗する要素はない

イーストは完全密封して冷蔵または冷凍保存しているか?
常温保存ならイーストが弱ってる
2回目の牛乳は冷えてるか?
タイマー焼きなら、部屋の温度によっては過発酵で失敗する
あとは機種によっては全体の分量が少なすぎるくらいか・・・
今はパン焼くには一番失敗しない季節

もし1.5斤焼き用なら
強力粉250g 冷えた牛乳165g 全卵Mサイズ1個塩4g 砂糖20g バター好みで イースト4g
でタイマーかけずに焼いてみて
膨らみやすいはず

ギョムの強力粉は使ってる奴多いよ
206おかいものさん:2006/10/05(木) 00:42:21
あ、焼き色変更できたら必ず薄めにして
砂糖が多くて卵入ってるとかなり濃く焼けるから
207おかいものさん:2006/10/05(木) 00:44:18
>205
ありがとう!!こんなに丁寧に書いてくれて...。

腕の未熟さを粉のせいにしようとしていた自分を反省...。
イーストは冷凍保存しているので問題ないと思うんだけど、
発酵の見極めがうまくいってなかったんだと思います。
使い切ってしまったので、また買って試してみます。
208おかいものさん:2006/10/05(木) 00:55:48
>>191
近所のスーパーのセールではサバ缶190c1缶で78円だから
>>183より安いけど、他でもっと安いところあるかな?
209おかいものさん:2006/10/05(木) 01:01:46
うちの近所のスーパーにもいつも77円で山積みしてるところあるな
水煮以外も、しょうゆ、塩、みそで味付けしてるのも同じ値段で見掛けるな
ほかでも88円だしディスカウントストアなんかだともっと安いのかもな
210おかいものさん:2006/10/05(木) 06:55:58
>>199
強力粉買ってるよ
よく行くギョムでたぶん最近になってイーグル168円置くようになったので買ってみた。
以前おいてた紙袋でブランド名が無しのやつは消えたかも。
ビニール袋で1kg148円のも買ってHBでパン焼いたけど正直違いがよくわからなかったw
自分の場合は一番安いのでいいのかもしれない。
211おかいものさん:2006/10/05(木) 09:47:24
ギョムブランドの紙袋158円のは多分イーグルだと思う
ビニールの148円のもイーグルっぽいんだけど何か違うような気も
何か混ぜてるかもね
212おかいものさん:2006/10/05(木) 11:20:41
>>203
ギョムの焼き立てタコヤキ!
213210:2006/10/05(木) 12:44:48
>>211
そういえばギョムブランドの紙袋って158円だった、
実質値上げなのか・・・。
214207:2006/10/05(木) 15:02:58
紙袋の粉、イーグルって書いてありました。
私が買ったのはビニール袋の自社ブランド品です。
住んでいるあたりでは最安値の強力粉ですね。

215おかいものさん:2006/10/05(木) 15:12:54
>>214
ビニール袋の強力粉もイーグルかどうかは別として膨らみはもちろんのこと味も大差ないよ
イーグルベースに何かがブレンドされてるかもしれないけど、品質も悪くないと思う
イーグル自体が面白みのない無難な粉なので、拘らなければビニールでも充分と思う
今朝はギョムのヨーグルト入れてウマー
216おかいものさん:2006/10/05(木) 16:27:03
たこ焼きは不味くなったんで買ってない
217おかいものさん:2006/10/05(木) 20:01:09
納豆食べると昼までずっと胸焼けするんだけどなんでだろ
218はじめまして名無しさん:2006/10/05(木) 23:41:46
>>171 BG無洗米っていうの。>>172の言うとおりかも。でもドンキ米はもっと酷かった気がす・・・。
219おかいものさん:2006/10/05(木) 23:59:24
BG無洗米って精米製法なわけで商品名じゃないだろ。
220おかいものさん:2006/10/06(金) 00:33:06
グリコのとろふわプリンを88円で売ってて感動した(・∀・)
他所のスーパーやコンビニで買ったら、120〜130円するよね。
221おかいものさん:2006/10/06(金) 01:06:47
>>220
「とろふわプリン」は確か森永の製品の筈だったかと、
それともグリコのとろーりクリームonプリンのこと?

あとはサイズにもよる。
222220:2006/10/06(金) 02:44:13
>>221
スマン、メーカー勘違いしてたかも(;´Д`)
でもサイズは、他所で売ってるのと同じだよ。
223はじめまして名無しさん:2006/10/07(土) 10:45:28
>>219 商品名『プロの品質・プロの価格』ってやつだ。
224おかいものさん:2006/10/07(土) 15:39:21
すごいの見つけたよ。
ガム88円。
ボトル入りで70g、中身数えたら53個も入ってたよ。
53個も入って88円だなんてすごくないですか?
味はイマイチで「最速ミント味」って書いてあります、
5分も噛んでると直ぐに味がなくなります。

225おかいものさん:2006/10/07(土) 19:16:10
>>223

プロの品質→ 低品質を「腕」で誤魔化して炊く (油・糖類添加)
プロの価格→ とにかく安い

素人は手出ししてはイケナイ鴨w
226おかいものさん:2006/10/07(土) 19:55:22
>>217
噛まないで飲み込んでるからだろ
227おかいものさん:2006/10/07(土) 20:45:30
氷砂糖1kgがいちばん安いお菓子
228おかいものさん:2006/10/07(土) 20:59:18
ギョムの氷砂糖って普通のスーパーより安いの?
229おかいものさん:2006/10/07(土) 21:05:41
ttp://www.hko.co.jp/company/
ぁゃιぃと思ってたら。まとも?
でもシナ産でしょうかね。安全なら成分表示等表記してほしいね。
230おかいものさん:2006/10/07(土) 21:24:38
スーパーのはいくら?
231おかいものさん:2006/10/07(土) 23:25:22
>>229
そのリンク先はどの商品作ってるの?
HP見る限り氷砂糖とは関係なさそうだけど。
232おかいものさん:2006/10/07(土) 23:37:16
>>231
ギョムで買ったカマンベールチーズの発売元がその会社でした。
233おかいものさん:2006/10/08(日) 21:10:09
>>231
缶詰
234おかいものさん:2006/10/09(月) 00:30:19
イカの姿フライが好き
235おかいものさん:2006/10/10(火) 03:29:10
>>224
味の無くなる時間が最速なのか orz
236おかいものさん:2006/10/10(火) 03:53:42
IRによると為替の前提は115円 1円円高で6000万円のプラス要因
ということは120円続くと-3億円の減益要因ってこと
まあ1月は円安続くだろうがさすがに円高にならないかね
そのあとの動きで結構危険ね 期末決算
237おかいものさん:2006/10/10(火) 17:17:55
>>236
スレ違い
238おかいものさん:2006/10/10(火) 17:22:53
初めて業務スーパー行ったけど冷凍品しかなくてツカエネ('A`)
239おかいものさん:2006/10/10(火) 18:40:11
>>238
業務スーパーには野菜が売ってる店とあなたが買い物に行った
店のように冷凍食品しか置いてない店もあります。
そしてFC店のエブリィという店は普通のスーパーに業務の商品が売ってある店です
240おかいものさん:2006/10/10(火) 19:47:25
トライアルとどちらが安いんですか?
241おかいものさん:2006/10/10(火) 21:55:41
>>240
物による。
242おかいものさん:2006/10/10(火) 23:15:45
「販売者 神戸物産」だけで製造者を書かない商品てなによ
243おかいものさん:2006/10/11(水) 00:01:21
>242
「こだわりシリーズ 強力粉」とか。
244おかいものさん:2006/10/11(水) 00:47:35
ギョムはアイスクリームが常時4割引でうれしい。
もはや定価で買おうという気がなくなってる。
たま〜に出先のコンビニとかで値段見て、たっけー!
と思ってしまって、手が出なかったり・・・・
245おかいものさん:2006/10/11(水) 00:55:43
ギョムってハーゲンダッソ或いは同等クラス(添加物少なめ)のアイスクリームって置いてますか?
246おかいものさん:2006/10/11(水) 00:58:58
>>242
他社に対抗して安く売るためには何処もそうしなければならない事情があるのよ。
あと、法律上記載する必要がないからという理由もあるがな。
247おかいものさん:2006/10/11(水) 01:08:54
僕の家の近くのギョムではない普通のスーパーは、毎週土曜に定価が100円で
税込み105円のアイスクリームが55円になるから安いとは思わない
248おかいものさん:2006/10/11(水) 01:14:58
>>245
ハーゲンダッソwあるよ。
種類は少ないけど、180〜190円くらいだったと思う。
249おかいものさん:2006/10/11(水) 02:58:06
>248
よく使う地元系スーパーは198円なんだけど、ギョムが最安みたいですね。
ギョムの冷凍食品売り場はいつもスルーなんで知らんかった。
今度見てみよう・・・
250おかいものさん:2006/10/11(水) 10:21:26
レディボーデンの1500ml入りのが590円だったので夏場はよく買ってたよ。
メチャ安いな〜と思った。
251おかいものさん:2006/10/11(水) 10:23:44
スーパーで398で売ってるんだが
252おかいものさん:2006/10/11(水) 10:54:32
>>251
それどこのスーパー?
スーパーだけでは地域によって色々なので
万人が買えるわけではないのだが
253おかいものさん:2006/10/11(水) 11:19:15
20年前ならレディボーデンを美味しいと思って食べてたが、
ハーゲンを知ってからは他のは食えん身体に。

トップバリュのプレミアムはまあまあ食えるが。
254おかいものさん:2006/10/11(水) 11:23:03
別に安かないって意味じゃないの?
2gや1.5gは俺も安いとは思わんけど。
常時どこでも買える値段じゃね?
255おかいものさん:2006/10/11(水) 14:08:11
>>247
スーパーの4割引5割引は週一くらいしかないから常時4割引なのはいいと思ったよ
涼しくなった今はあまり買わないからどうでもいいんだけどね
256おかいものさん:2006/10/11(水) 14:35:39
サバ缶栄養成分表記しろよ〜
257おかいものさん:2006/10/11(水) 16:50:37
ハチ食品の香辛料は、
種類が多くて使える。
バジルはシチューなんかにかける。
パセリはタルタルソース用。
カレー粉はカレーを使った時の微調整用。
258おかいものさん:2006/10/11(水) 17:14:36
カレー粉はSBの缶の方がお得だろ
259おかいものさん:2006/10/11(水) 18:28:09
ピビンパ198円をご飯と一緒にフライパンで温めて卵かければ馬
260おかいものさん:2006/10/11(水) 20:42:50
ドライアイスもアイスも付かんからスーパーの方がいいよ

ロッテ扱いになって終わったね
261おかいものさん:2006/10/11(水) 20:57:35
400g128円の安さに負けて、中国製のギョムブランドのキムチ買ってしまったよ。
中国製のキムチは何が入ってるか解らないので、気持ち悪くて避けてたんだけど、
128円の安さに負けてしまいました。
味は中の下ぐらいです。
白菜がちじれてるのが、いも虫に見えるよ、びくびくしながら食しています。
262おかいものさん:2006/10/11(水) 21:20:16
そなら捨てた方がいいんじゃ?
263おかいものさん:2006/10/11(水) 21:52:14
ふたの壊れてたトルコ産ケチャップ、カピカピになってた。
264おかいものさん:2006/10/11(水) 21:55:54
以前に生麺のうどんの山積みになっている物の内の一番上の封が開いたまま売ってあった。
265おかいものさん:2006/10/11(水) 22:41:49
>>261
そのギョムキムチ、HACCP云々って書いてあるはずだけど
やっぱり不安
266おかいものさん:2006/10/11(水) 23:19:37
ギョムの具とつゆ付きの冷凍うどんは何もしたくない時用に買ってる
味も想像してたのよりいいし、気に入ってるよ
267おかいものさん:2006/10/11(水) 23:25:40
まぁ雪印の牛乳でもとってたからな
268おかいものさん:2006/10/11(水) 23:52:10
>>261
全てに、やばいモンが入ってたら、もっと大騒ぎになってるだろ。
お役人だって、無能じゃないよ。

>>白菜がちじれてるのが、いも虫に見えるよ
もったいないけど、食わないほうがいいよ。
精神的に、からだ壊すよ。
269おかいものさん:2006/10/12(木) 03:46:10
芋虫入りは「アタリ」だろ。貴重なタンパク源
270おかいものさん:2006/10/12(木) 05:55:56
1kg598円のタコのブツ切り(冷凍)買ったけど
おでんにしたら「これでもかっ!」ってくらいに縮んじゃった・・・
タコなんて買ったこと無いから知らないんだけど、こういうモンなの?
味は悪くなかった。
271おかいものさん:2006/10/12(木) 14:42:22
解らないけど
冷凍物は肉でも魚でも解凍時に汁が出る分、体積が縮むんじゃないの?
272おかいものさん:2006/10/12(木) 14:53:09
たこは普通縮むよ
273おかいものさん:2006/10/12(木) 15:22:17
>>270
結構大きなタコ釣って帰って鍋で茹でると呆れちゃうほど縮むよ
274おかいものさん:2006/10/12(木) 16:40:37
縮む縮む。
長時間煮込むんじゃうと特にね。
おでんに使うときは、ブツ切りじゃなく足1本単位でないと。
ブツ切りは、たこ焼きを作るのに丁度良い。
275270:2006/10/12(木) 17:23:46
>>271-274
サンクス。
中国産だったんで、おかしな薬品で処理してるからかと勘ぐってしまった(^^:
煮込むなら縮むのを計算してもう少し大きなの買わないと駄目だね。
ブツ切りは皆中国産で1kg単位で売ってたけど、安いのは殆ど岩ダコってヤツで、
明石産の真ダコが比較的大き目のカットだったんだけど
1280円と倍以上に跳ね上がるんで手が出なかった_| ̄|〇
276おかいものさん:2006/10/12(木) 17:33:59
エジプト産のジャムおいしい
880gで198円 かなりお得なんじゃないか
277おかいものさん:2006/10/12(木) 18:21:08
エジプト産のいちじくジャム買ったけど
チョー甘すぎで食べた瞬間歯が痛くなった
278おかいものさん:2006/10/12(木) 20:55:20
半年ぶりにギョム寄ったんだけど、ずいぶん品数が増えた感じ
以前よりもっと安くなった印象をうけたが
冷凍稲荷や大学イモなんてやたら安くないか?
裂きイカやナッツ類なんか品種も増えて以前より安くなったような・・・
279おかいものさん:2006/10/12(木) 22:55:02
>>275 岩ダコって聞いたことないな。海産物系あんま買ったことないから今度試してみるか
280おかいものさん:2006/10/12(木) 23:12:30
>>279
いわゆる、真だこの事だよ。
住んでる場所によっていろいろ、名前は変わるからな..
281おかいものさん:2006/10/13(金) 00:47:30
ここのバーベキュー用スイートカットコーン、
バーベキューパーティーに差し入れしたら喜ばれた。(・∀・)イイ!!
誰も250円だとは思ってないだろうな…
282おかいものさん:2006/10/13(金) 07:47:22
ブツ切りタコに興味を持って見にいったら
赤の袋と青の袋(ともに中国製)が1kg=888円
岩タコってベトナム産のが1kg=888円とこの3種類しかなかった。。。orz
>>270の値段を見たあとだったので割安感もなく結局買わなかったよ
283おかいものさん:2006/10/13(金) 13:22:40
1kgのシバ漬け(中国産)¥168で購入。一つまみ食べて激しく後悔。
妙に甘くて裏みたらステビア使ってあった。色も濃い。
1kgもどうしたら良いのだぁ。。。
284おかいものさん:2006/10/13(金) 13:48:46
水につけて甘味料と着色料落としてみたら?
自分は1kgの紅生姜がやたら赤かったんでそうしてる。
285おかいものさん:2006/10/13(金) 14:26:29
基本的にギョムの惣菜はそのままじゃなくてプラスαして食べるものですよ。
286おかいものさん:2006/10/13(金) 17:43:02
>>284
なるほど!試してみます。
あの甘味が浸透してなければいいんだけどなぁ。
287おかいものさん:2006/10/14(土) 00:50:23
中華ポテト148円が98円になってた
内容量も変化なし
最近値上げばっかだったが値段が安くなったの久しぶりに見た
大学いも好きだからウマー
288おかいものさん:2006/10/14(土) 01:02:02
100均でよく見るミルメークがギョムに78円で売っていた
289おかいものさん:2006/10/14(土) 02:01:39
みかんの缶詰68円?
290おかいものさん:2006/10/14(土) 02:07:19
キャンドゥやセリアなどの100円均一の店の洗剤コーナーに行ったら売ってある
花王のトイレクイックルの似類品やこれにそっくりのレンジクリーナーが
ギョムに58円や48円で売っていました。
291おかいものさん:2006/10/14(土) 03:17:50
1kg\580円で買った『汚れおち〜る』というハイテク洗剤は、
よくTVショッピングで何千円もで売られてる『洗剤革命』と
成分ほぼ同じでお値段は十分の一以下。それどころか『洗剤革命』に
プラスアルフの成分まで入ってる。両方試したけど性能は同等。

ちなみに、それぞれ成分は以下の通り。
界面活性剤の成分と比率まで一緒だぁよ〜♪

『汚れおち〜る』
界面活性剤(7.9%ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、アルカリ剤(炭酸塩)、
漂白剤(過炭酸塩)、有機キレート剤、漂白活性剤

『洗剤革命』
炭酸塩、過炭酸塩、界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル7.9%)、
有機キレート剤
292おかいものさん:2006/10/14(土) 03:24:49
洗剤革命ってどうよ☆パート2☆
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1150116300/
293おかいものさん:2006/10/14(土) 19:32:00
>>291マジ?洗剤革命ってカレーの後とか洗い物マンドクサな時に利用してたんだけど
高くて買うの躊躇してたんだよね。よか情報ありがとう
294おかいものさん:2006/10/14(土) 19:44:44
漂白ってことは色を消して落ちない汚れを隠しちゃえってこと?
295おかいものさん:2006/10/15(日) 05:35:12
>>294
漂白だけじゃない。洗浄+漂白の効果もあるってこと。
296おかいものさん:2006/10/15(日) 06:08:01
だから洗浄して落ちない汚れを誤魔化すんじゃないかって聞いてるんでしょ
297おかいものさん:2006/10/15(日) 06:15:11
落ちない汚れは、模様だと思えばいいんじゃねーの。
落ちないんだから。
298おかいものさん:2006/10/15(日) 11:44:16
タコ中国,ベトナムとも800円/1kg近くだった・・・
299おかいものさん:2006/10/15(日) 15:01:01
そうか、今まで漂白の意味を深く考えなかった。
色を抜くだけで汚れが落ちないなんて思ってもみなかった。
300おかいものさん:2006/10/15(日) 20:50:25
ごま高菜の漬物500g、88円で売ってたけどこれっておいしいかなあ?
メンマも気になります。でも1kgは大杉
301おかいものさん:2006/10/15(日) 20:51:51
ギョムのビーフンはケンミンの焼きビーフンよりおいしいですね
302おかいものさん:2006/10/15(日) 22:24:31
そのままだと味無いけどな
303おかいものさん:2006/10/15(日) 23:30:05
何気なく5点買ったら合計金額が1000円丁度だった^^
304おかいものさん:2006/10/15(日) 23:40:29
お湯で8分ほど戻して、フライパンで具の旨みを吸わせてあげて、
仕上げはごま油と多めのこしょう、  (゚д゚)ウマー
305おかいものさん:2006/10/16(月) 00:19:37
いいレシピを発見したらこちらへ

ビーフン
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1136721075/
306おかいものさん:2006/10/16(月) 00:24:01
干し椎茸でおすすめ教えて
どれ買ったらいい?
だいぶ前に買ったときはゴムみたいに堅かった
307おかいものさん:2006/10/16(月) 03:02:04
今日のヒット。
骨無しサワラの切り身・・・50g×10(298円)
最近太ってきたんで肉から魚に変えようと思ってたんだが
調理がメンドイ & 食べる時に骨抜くのがメンドイ って思ってたんでビンゴの素材だった。
先日試したカレイの切り身は焼いたら一瞬で汁気が抜けてボロボロになって
食べたらボソボソだったんでNGだったが今回のは結構良かった。
是非お試しあれ。

注)中国産
308おかいものさん:2006/10/16(月) 03:16:41
>>296
どっちにしても材料は同じなんだから、やってることも同じなんだぜ
309おかいものさん:2006/10/16(月) 03:22:41
>>308
漂白活性剤
310おかいものさん:2006/10/16(月) 04:01:20
>>307
煮物にするのが、いいですよ。
凍ったまんま、調理できます。
311おかいものさん:2006/10/16(月) 04:22:48
堺東店はいつ開店?
312おかいものさん:2006/10/16(月) 13:09:26
五百グラム125円のペンネを良く買うんだけど
歯ごたえがあって普通のスパゲティー麺より好きだな
ミートソースかけて食べると美味い。
313おかいものさん:2006/10/16(月) 13:57:51
>>312
キャンドゥーのが安いじゃん
314おかいものさん:2006/10/16(月) 16:52:54
>>312-313
やまやならさらに安くて88円
315おかいものさん:2006/10/16(月) 17:42:08
100円ショップに、パスタに絡めるソース2食入りとか売ってるじゃん
あれをギョムで取り扱ってくれ
もっと大袋で
316おかいものさん:2006/10/16(月) 19:17:42
>>309
漂白を活性させてくれるんなら、余計いいじゃまいか
317おかいものさん:2006/10/16(月) 19:51:57
ここでいこいっていうメーカーの柿ピー買ったら
ほとんどがピーナッツで柿の種はほんの少ししか入ってなかった
318おかいものさん:2006/10/16(月) 20:28:12
>>317
もうけたじゃん
319おかいものさん:2006/10/16(月) 20:51:04
>>316
洗浄効果が弱いのをごまかす為に他のより強力に漂白しているとしたら嫌じゃない?
320おかいものさん:2006/10/16(月) 21:34:25
>>317
値段は ピーナッツ>柿の種 だよ。
どっちが好きかでよかったか「どうかの評価は割れるが。
321おかいものさん:2006/10/16(月) 21:36:41
中国産おいしい
322おかいものさん:2006/10/16(月) 22:08:49
ピーナツ好きなのに、
食べると必ず翌日大変なことに
323おかいものさん:2006/10/16(月) 22:12:55
>>322
けっこう油分が多いみたいだから、毎日少量ずつ食べればいいんだろうけど
食べだしたら止まらないよね
324おかいものさん:2006/10/16(月) 22:50:08
>>323
油は脳の食べたら美味しい。もっと食べたい
と感じる部分を活性化させる働きがあるそうですよ。
325おかいものさん:2006/10/17(火) 00:43:44
脳を食べたら美味しい。 かと思った。
326おかいものさん:2006/10/17(火) 12:47:33
干し椎茸でおすすめ教えて
どれ買ったらいい?
だいぶ前に買ったときはゴムみたいに堅かった
327おかいものさん:2006/10/17(火) 13:27:56
サムゲタン結構うまかった
328おかいものさん:2006/10/17(火) 13:34:30
サムゲタンってこれのこと?
ttp://homepage2.nifty.com/callon/jpg/tapewm.jpg
329おかいものさん:2006/10/17(火) 13:49:13
>>328
お前腹ん中に飼ってんのか?
330おかいものさん:2006/10/17(火) 14:26:19
大船笠間店行ってる人いる?
331おかいものさん:2006/10/17(火) 14:57:12
サムゲタンあるの?
何gでいくら?
332おかいものさん:2006/10/17(火) 20:43:08
>>330
熨斗紙
333おかいものさん:2006/10/17(火) 22:58:12
>>330 熨斗
334おかいものさん:2006/10/17(火) 23:58:54
レストラン用ミートソースってどうよ?
335おかいものさん:2006/10/18(水) 00:54:02
>>319
何を根拠に(w
それどころか他のはもっと洗浄力も漂白力もないかも知れないし。
336おかいものさん:2006/10/18(水) 01:21:31
どうして必死なの?
337おかいものさん:2006/10/18(水) 14:00:14
もう洗剤の話はやめてくれ
338おかいものさん:2006/10/18(水) 14:13:10
こんにちは
私はシイタケを毎日食べないと死んでしまう四囲武男と言います
干し椎茸のおすすめを教えて下さい
以前に買った時は戻してもゴムみたいに堅かったのです
339おかいものさん:2006/10/18(水) 14:30:16
>>338
国内産の高級品をデパート等で買ってきてください。
中国産の激安スーパー販売品と同等品しか売ってません
340おかいものさん:2006/10/18(水) 15:08:47
こんにちは、四囲武男です
中国産で構いませんので教えてください
341おかいものさん:2006/10/18(水) 15:13:10
>>340
地井武雄のまねっこしてるお馬鹿さんは自分で全種類買って、食べ比べてください。
342おかいものさん:2006/10/18(水) 17:33:51
>>340
>以前に買った時は戻してもゴムみたいに堅かったのです
お前の戻し方が悪いんじゃね?
漏れ普通に使えてるzo!
343おかいものさん:2006/10/18(水) 18:05:44
種類がいろいろあるからどれかに地雷があったってことだろ。
袋捨てて缶で保管から今使ってるの判らん。
344おかいものさん:2006/10/18(水) 19:07:29
つー最近牛丼のニク柔らかくなって食べやすくなった。
パッケージ見たら 上質の牛バラ使用て書いてある
前はガムみたいに硬かったのに マアいい事だ!
345おかいものさん:2006/10/18(水) 19:22:37
幾らのやつ?
346おかいものさん:2006/10/18(水) 19:37:29
78円ぐらいで売ってるリンゴの缶詰ウマー。
347おかいものさん:2006/10/18(水) 19:48:57
>>345
値段はよく覚えてないけど
確か498~598だったはず
NET180g×5食パック
緑色のパッケージに牛の絵が書いてある
348おかいものさん:2006/10/18(水) 21:25:29
今使ってる、干し椎茸のスライスは普通に美味しいよ。
巻き寿しの具によく利用しています。
神戸物産の100g入りの大袋のやつです。
349おかいものさん:2006/10/18(水) 21:45:25
【裁判】 "グリコ vs ロッテ" 再石灰化効果ガムの比較広告で、グリコに広告差し止め命令
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161161245/

orz
350おかいものさん:2006/10/18(水) 21:58:09
俺が買い物してるとこを、女の店員(レジ)がじぃーっと見つめてたが、気があるのかな?
351おかいものさん:2006/10/18(水) 21:59:51
万引きしそうに見えたんでしょう、とお約束レスw
352おかいものさん:2006/10/18(水) 22:27:53
牛丼ってどの程度おいしい?
吉野家、すき家並みだったら一度買っても
353おかいものさん:2006/10/18(水) 22:44:40
>>352
何故、聞かないと食べられないの?
自分で食べてみて、不味かったら不味いでいいじゃん。
354おかいものさん:2006/10/18(水) 22:45:47
牛丼は給料前に苦しくなった時にお世話になってます
自分でご飯さえ用意すれば腹は満たされます
一度お試しあれ!
レポお待ちしてます!
355おかいものさん:2006/10/18(水) 23:09:35
ギョム300gバターピーどうよ?塩辛くない?
356おかいものさん:2006/10/18(水) 23:15:38
豚丼は豚特有の味が強め。気になる人もいるかも。つゆの味付けは甘すぎずマイルドで好感触♥
357おかいものさん:2006/10/19(木) 00:26:28
自分で食うのは嫌だけど客人用に中国産の豆とか買っておくのいいかもね
358おかいものさん:2006/10/19(木) 00:55:58
そんな客しか来ない家ならね・・・
359おかいものさん:2006/10/19(木) 01:15:15
shop99の250gピーナツも安いと思ったけど、
ギョムはそれ以上だよな
安すぎ
360おかいものさん:2006/10/19(木) 13:05:45
動物かすてら無くなってた(´・ω・`)
361おかいものさん:2006/10/19(木) 16:17:39
冷凍の豚ロースカツ買ってみたんだけど!まずい!!!
肉が薄くて衣が厚い、とんかつで食べたけど、胃がもたれたよ
あれはもう買わないぞ!
イカフライ君は普通に食べられた。
安いんだけどアタリ、ハズレのギャップが激しいと思います
362おかいものさん:2006/10/19(木) 16:40:03
>冷凍の豚ロースカツ買ってみたんだけど!まずい!!!

初心者ですか?豚や牛、ひき肉系は地雷多し、買わない方が吉
363おかいものさん:2006/10/19(木) 17:04:42
先ほど行ってきたら、冷凍牛丼が入荷されて無くて売り場から消えていた
364おかいものさん:2006/10/19(木) 19:51:37
>>363
うちの近くのギョムにはたくさんあった。
5食で580円だったっけ??
マズーだったら580円が無駄になる・・・
手を出しにくい商品の一つ
365おかいものさん:2006/10/19(木) 20:03:29
牛丼はマズーじゃないが結構甘い味付けだった
366おかいものさん:2006/10/19(木) 20:28:46
日本ハムのビーフカレーや牛丼の業務用サイズってあるカナ
367おかいものさん:2006/10/19(木) 21:08:40
良ー角ーのちらしにのってた
368おかいものさん:2006/10/19(木) 21:56:41
>>365
そんな時は卵に醤油入れて混ぜて掛けて食べる!
これが結構いけるぞ
確かに味は甘めになってるね
ついでに味噌汁はマルコメが旨い
369おかいものさん:2006/10/19(木) 22:28:31
88円25袋のTEA BAG、意外と飲める。
370おかいものさん:2006/10/20(金) 08:28:09
ティーバッグじゃない紅茶葉も他スーパーではありえない安さだ。とくに500g入りの大缶が安い。
371おかいものさん:2006/10/20(金) 19:19:45
冷凍かぼちゃは売っていますか?
売っていれば容量と値段教えてください
372おかいものさん:2006/10/20(金) 20:20:06
アールグレイ買ってみたけど缶の紅茶いけるな
373おかいものさん:2006/10/20(金) 20:22:53
>>371
この前買ったけど、500g入りで128円くらいだったかな?
ギョムの冷凍野菜は500g入りが多かったような気がする。
374おかいものさん:2006/10/20(金) 23:35:41
夜12時くらいまでやってくれたらうれしいな〜
375おかいものさん:2006/10/20(金) 23:52:56
>>374
24時間営業店舗の近所に引っ越せ
376おかいものさん:2006/10/21(土) 02:08:52
最近、冷凍小エビを買ったけど、臭くなくてプリプリしてて美味しかった
377おかいものさん:2006/10/21(土) 07:47:23
>>376 どうやって調理した?
378おかいものさん:2006/10/21(土) 11:00:19
>>377
ベトナム産のむきエビだけど、昨日は単純に塩ゆでw
379おかいものさん:2006/10/21(土) 12:55:54
近所のギョムに、冷凍とろろ売ってない..
大根おろしも消えた..
いつも使ってるわけじゃないけど、すごく便利だったのに。
380おかいものさん:2006/10/21(土) 13:26:41
冷凍の大根おろしって・・・全然辛くなさそ・・・
381おかいものさん:2006/10/21(土) 14:38:42
堺東店オープンでマグネットポケットもらった
382おかいものさん:2006/10/21(土) 15:09:29
たこのぶつ切り最高

たくわん、なんだこりゃ
黄色い着色料つかいまくりの塩づけ大根じゃねーか
まな板がまっき色になった
383おかいものさん:2006/10/21(土) 16:17:33
それがギョム・クオリティー
384おかいものさん:2006/10/21(土) 19:24:42
今日ピーナッツクリーム138円買ってきてパンに付けて食べたけど
全然甘くないんです。これはパンに付けるやつじゃないんですか?
385おかいものさん:2006/10/21(土) 20:11:33
>>384
日本では少ないけど、海外では甘いのと甘くないのがあるよ。
原料名でチェック。
386おかいものさん:2006/10/21(土) 20:45:19
http://www.trial-net.co.jp/cm/
トライアルのCMギャラリー
387:2006/10/21(土) 22:32:16
ウザくね?
388おかいものさん:2006/10/21(土) 23:15:35
>>384
甘いのと甘くないのの2種類があったと思うけど、
ちゃんと甘い方買った?
自分、前に甘くない方を買っちゃって少し困ってたら、
ここで「砂糖を混ぜればOK」って教えて貰ったよ。
389おかいものさん:2006/10/22(日) 01:42:22
>384
138円ってことはピーナッツ「バター」を買ったみたいだけど、甘くないのが
一般的に普通ですよ。
甘いのが欲しいなら「ピーナッツバター加糖」か、間違い無いようピーナッツ
クリームを買うようにしましょう。
390おかいものさん:2006/10/22(日) 02:13:15
>>384
それに砂糖入れりゃ同じになるよw
ピーナッツバターは料理にも使える無糖しかかわない
ナマスや葉のピーナッツ和えにも出来るし中華にも使えるし、生春巻きのタレにも使える しね!
391おかいものさん:2006/10/22(日) 07:01:22
>>390
なんで最後でいきなり罵ってるのかと思ったw
生春巻きのタレにも使えるしね!
なのなwww
392おかいものさん:2006/10/22(日) 09:26:05
>>390
>>使える しね!

「 しね!」
何で、半角スペース入ってるの?
ただの煽りだろw
393おかいものさん:2006/10/22(日) 14:27:44
ソバの乾麺でお勧めある?
何種類か見たんだけど、つゆもあるかな
394おかいものさん:2006/10/22(日) 15:53:06
京醍醐のソバ800gで158円、激安商品の割りには結構うまい。
395おかいものさん:2006/10/22(日) 15:57:08
800g入りのをよく買ってた
つゆはペットボトルの奴
396おかいものさん:2006/10/22(日) 16:17:36
サンクス
397おかいものさん:2006/10/22(日) 16:21:42
地元のギョムには加糖タイプのピーナツバター(クリーム?)しかなかった。無糖が欲しかったのに。
398384:2006/10/22(日) 17:15:23
答えてくれた人ありがと。
名称はピーナッツバターって書いてありました。中国産で340グラム入り。
もう1つの箱入り258円位のやつ買えばよかったよ。
砂糖入れて食べてみます。
399おかいものさん:2006/10/23(月) 00:46:25
鶏のささみバラで売ってるの使いやすくていいね
400おかいものさん:2006/10/23(月) 03:15:52
業務の中国産の塩ってどんなもんなんだろうな。

JTの塩の半額だけど。中国の海水から作った塩はさすがに怖いねw
401おかいものさん:2006/10/23(月) 08:31:33
おでんの材料って「販売者」は明記してるけど、「原材料の産地」や「生産者」がどこにも記されてない。
こういう商品って書くに書けない中国産と見ていいのだろうか?
402おかいものさん:2006/10/23(月) 08:45:58
常識的にそこまで調べきれない、なにからなにまで全て
自分で原材料から用意するのは不可能だからどこかから買わなきゃならないし
買った場合それがどこで取ったものなのかは相手が言う事でしかわからない
ウソつかれるかもしれないし、だから明記なんかできない
403おかいものさん:2006/10/23(月) 09:30:05
>>400
原料は岩塩だと思ってたんだけど違うのか?
404おかいものさん:2006/10/23(月) 10:36:23
>>400
中国産の日本向けは塩に限らずすべて怖いよ
なにせ、半日教育を受けた人たちが作ってるんだから・・・
405おかいものさん:2006/10/23(月) 11:37:20
どこの国とか関係なく岩塩の切り出し場の周辺にはトイレが無いのが怖い
406おかいものさん:2006/10/23(月) 12:19:25
>>404
反日云々より急激な産業の発達に環境技術が追いついていないことによる国土全体の汚染かと。
そこで育った家畜や農作物、工業用水が垂れ流された河川が流れ込む近海で取れた海産物等々。
まあどっちにせよ買わないに越したことないけど、そうするとギョムの場合著しく制限されるんだよな。
407おかいものさん:2006/10/23(月) 13:29:49
実際、30数年前は日本も公害が問題になってたしな。
408おかいものさん:2006/10/23(月) 16:57:47
いまだに埼玉産の野菜だけは買ってない
409おかいものさん:2006/10/23(月) 20:44:14
中国は30年後でも普通に汚染野菜作ってそうだな
410おかいものさん:2006/10/23(月) 22:37:04
おまえらくだらない
411おかいものさん:2006/10/24(火) 01:19:40
(`ハ´  )<おまえらくだらないアルヨ!
412おかいものさん:2006/10/24(火) 01:32:52
言論統制されてる国は自浄作用が働かないから
環境汚染で何人の国民が健康を害しようと中々国は手を打たないだろうな。
民主主義の日本でも高度経済成長期は健康被害や環境論が封殺され勝ちだったんだし
中国の環境対策のスピードは推して知るべしか。
413おかいものさん:2006/10/24(火) 02:26:14
まあ、国の発展のプロセスってのはどこも似たような感じの経過を辿るんだ

韓国や中国は通ってきた道だねえと思って見てればいいし、
日本がこれから辿る先がアメリカだと思っていて間違いない
その先にヨーロッパがあるけど、生きてるうちにはそこまでたどり着かない
414おかいものさん:2006/10/24(火) 04:10:02
パッケージに【中国】と書いてある商品は買わないでFA?
415おかいものさん:2006/10/24(火) 05:32:14
佐賀県に業務スーパーはありますか?
416おかいものさん:2006/10/24(火) 06:36:07
佐賀だけに探せ!なんちって
417おかいものさん:2006/10/24(火) 08:21:00
>>414
それやるとギョムで買う物ほとんど無くなっちゃうけどね。
418おかいものさん:2006/10/24(火) 13:29:06
>>417はギョム商品のほとんどが中国産と思ってるオメデタイ人
419おかいものさん:2006/10/24(火) 13:29:58
おまいらの家の中はもうとっくに中国品で汚染されまくってるんだけどね?
420おかいものさん:2006/10/24(火) 14:01:28
421おかいものさん:2006/10/24(火) 15:26:50
ブリックスに依存しないと生きていけないんだから諦めろ

兵器とか使ってないだけで、かつての帝国主義と同じことしてるぞ
あと100年くらいしたら、なんでそんな酷い時代だったんだろうと思う
422おかいものさん:2006/10/24(火) 15:42:41
ブリックスでもブラジル産の鳥肉は良いと思う。
423おかいものさん:2006/10/24(火) 16:56:39
素材系の安い冷凍食品って殆ど中国産だな。
欲しいのが多々あったけど買えなかった・・・
424おかいものさん:2006/10/24(火) 17:01:23
外食なんかもほとんど中国産じゃない?
その辺の安い店でも高級レストランなんかでも
425おかいものさん:2006/10/24(火) 17:37:07
>>422
漏れもブラジル産の鳥肉は良いと思う。
大昔ブラジル産の鳥肉食べた時、変な臭いがした
最近のブラジル産の鳥肉は普通に食べられる。
ただギョムの鳥肉はサイズがバラバラですね
426おかいものさん:2006/10/24(火) 18:21:01
安くなくても中国産じゃない?
427おかいものさん:2006/10/24(火) 19:10:59
中国産ネタスレになりました。
428おかいものさん:2006/10/24(火) 19:20:37
>>427
んじゃ業務スーパーで中国産じゃないオススメおしえれ
429おかいものさん:2006/10/24(火) 19:22:02
>>428
エジプトのジャム
430おかいものさん:2006/10/24(火) 19:27:10
まぁ使ってるパソコンも中国産なんだけどね
431おかいものさん:2006/10/24(火) 19:47:52
プリンアイスおいし〜い!
最近店長が変わってから亡くなったサミス^
432おかいものさん:2006/10/24(火) 20:31:43
ブラジル産の鳥肉の餌になってる大豆はどんどん遺伝子組み替え品になってるぞ
433おかいものさん:2006/10/24(火) 20:51:11
それを言ったらブラジル産の餌にはいまだに牛骨粉使ってるじゃ?
434おかいものさん:2006/10/24(火) 22:55:47
気にしたら食えるもの無くなるぉ
435おかいものさん:2006/10/24(火) 23:12:20
死ぬときゃ、みな一緒
436おかいものさん:2006/10/24(火) 23:13:16
男は食べてもウンコとして排出するだけ
女は母体に蓄積されて赤ちゃんが大変なことになる
437貧乏人:2006/10/25(水) 00:23:26
10kg2,000円の米はまずいが、
今日第五の餅は、1kg200円弱で普通に食えるので重宝する。
(10kgだと約2,000円になる)
小麦粉はもっと安いが、腹がすぐ減るのでだめ。
438おかいものさん:2006/10/25(水) 00:29:39
男だって睾丸に溜まる
439おかいものさん:2006/10/25(水) 00:45:04
睾丸の美少年
440おかいものさん:2006/10/25(水) 01:08:44
>>433
ソースちょうだい
441おかいものさん:2006/10/25(水) 01:52:52
10kg2000円
つまり、100円で500g
1食20-30円
このへんが穀物系のリミット
小麦粉もパスタもその他麺類も大抵この値段

それに比べて、米だけが異様に高い
442おかいものさん:2006/10/25(水) 09:33:59
>>437
100g当たりの水分
米: 15.5g
もち: 44.5g

>>441
俺的には満腹度で考えて一食
ごはん: 24円 (5kg1400円を0.6合(=86.4g)で)
パスタ: 17.5円 (700g105円を1/6(≒117g)で)
小麦粉: 11.1円 (1kg89円を1/8(=125g)で)←あまり単体で食べないので適当

10kg2000円の米ならパスタとほぼ同額になる
443おかいものさん:2006/10/25(水) 10:39:53
小麦粉は手間がいる
444おかいものさん:2006/10/25(水) 13:33:27
大きなチューブで
柚子ごしょうというのが売ってあったので買ってみたのですが
柚子ごしょうってあんなものですか?
梅肉の大チューブを買った教訓が活かされなかったような・・・
445おかいものさん:2006/10/25(水) 13:46:28
S&Bのやつ?あれいろんな混ぜものが入ってていまいちな味だね。
まあ値段が安いからあんなもんだろうけど
446おかいものさん:2006/10/25(水) 13:55:18
>>445
おおさっそくありがとう
今見てきましたら神戸物産となってました
柚子、塩、唐辛子の他に
香料、酢、増粘多糖体、アミノ酸とか入っておりました
以前買ったねり梅という大チューブの
梅肉エキスみたいな奴も同じところでした
磯じまんの山海ぶしをイメージして買って
おおきく当てが外れたものでした
447おかいものさん:2006/10/25(水) 19:52:02
既出かもしれないけど、ギョムの豆板醤ってどう?
サイズがデカいんでちょっと買うのためらってる。

ちなみに今までに、コチュジャン、トウチジャンを買ったことがあるけど
コチュジャンは辛過ぎ! 他のメーカーの倍以上辛いんじゃいかと思う。
あと自分の体調のせいかもしれないけど、なんか舌が痺れるような
感じがすることあるよ。化学調味料がてんこ盛りなのかな? 

トウチジャンは2個目だけど、他社のは小袋のトウチを買ったことがあるだけで
ほかをよく知らない。野菜炒めに使うと、なんか独特の変な臭みを感じることがある
麻婆豆腐で使うことが多い。しっかりと油で炒めれば感じない。

どれも大サイズということもあり、グラムあたりはかなり安いが、中身が粗悪なような
気がしてならない。でも値段は魅力! 誰か自分の疑心を払拭して!
それそれ買ったこと有る人、評価を教えてください。
448おかいものさん:2006/10/25(水) 20:18:39
トウチジャンは豆の風味があまり感じられない。
極端に不味くはないから味噌と混ぜて炒め物のときに使うけど、もう買わないだろうな〜
普通にスーパーに売ってるビン入りのトウチジャンのほうが高いけど全然美味しいし。
449おかいものさん:2006/10/25(水) 20:42:12
>>447
チューブのか?
290グラムなんだから買ってみれば?
失敗しても300円以下なら諦めつくだろ?
450おかいものさん:2006/10/25(水) 21:13:32
1kg298円カナダ産きな粉はどうですか?
451おかいものさん:2006/10/25(水) 21:51:40
>>450
いつも買ってるけど可もなく不可もなく
変な風味や香りもなく味は普通ですよ。
中国産より精神的にもチト安心だし。
452おかいものさん:2006/10/25(水) 22:29:53
>>436
母体に蓄積されてヤバイ物質は男は排泄されずそのままだろ。女ならかえって
子供に吸収させて第一子を堕胎、2子を生むとかやりそう・・・
 水俣とかこの手だろ。
453おかいものさん:2006/10/25(水) 23:42:07
>>452
母乳が一番やばい
母乳プレイなんてもってのほかだ
454おかいものさん:2006/10/25(水) 23:45:49
>>453 どこから母乳プレイが・・・
455おかいものさん:2006/10/25(水) 23:58:49
京大後味噌シュウクリーム(3個入)買った人いる?
あまり美味そうには見えないのだが。
456おかいものさん:2006/10/26(木) 00:01:16
この前580円のささみ(バラタイプ)を買ったけど
筋を取るのがちょっと面倒なこと以外は
国産だし安いしかなり使い勝手がいいので
なくなったらまた買いに行こうと思います

>>447
自分はこないだ買ったけどまだ使ってません
明日か明後日麻婆豆腐作る予定だから
覚えていたら報告しますね
457おかいものさん:2006/10/26(木) 00:07:48
580円のバラささみは使いやすいよね。
バラじゃないのでもっと安いのがあるけど
冷凍だから切りにくくて使いにくいし。
458447:2006/10/26(木) 00:43:00
>>448
ありがとう。
コチュジャンはもう買いたくないと思ってたけど、トウチジャンもそっか・・・
普通にスーパーに売ってるのってユウキ食品のだと思うけど、けっこう割高だよね。
ギョムのは業務用とはいえ、もうちょっと量を少なくしてその分品質を上げてほしいよ。

>>449
290gのチューブなんてあるの? 自分の言ってるのは大きなサイズ たぶん1.8kg 680円
自分のレシピだと麻婆豆腐400回以上分に相当する。
他の料理に使っても1年では使いきれない。
四川の有名なやつが1sで1000円ぐらいで売ってるらしいが、このあたりでは手に入らない。
一番身近なのはギョムなんだが、やっぱり考えてしまうなあ・・・

>>456
報告待ってます。ヨロシク!
459おかいものさん:2006/10/26(木) 01:19:00
ささみはスジ処理済みじゃないのね…

肉屋の下っ端の頃さんざんやらされたのでもうイヤだw
460おかいものさん:2006/10/26(木) 01:19:59
>>458
豆板醤のチューブは業務ブランドの他の品々、おろし生姜とかニンニクとかワサビなんかといっしょに常温で並べてある。
それより大きい1キロのプラスチックボトルのは冷蔵棚に置いてある。

他の店は知らんが、少なくとも平和島はそう。
461おかいものさん:2006/10/26(木) 01:20:39
うちの中がHachiの製品だらけになってきた
Hachiって安物?
462おかいものさん:2006/10/26(木) 01:28:09
Hachiの七味が全然風味がない
やっぱりS&Bが無難
463おかいものさん:2006/10/26(木) 07:38:22
>>461
まぁ〜安物だろうね
大阪の弱小メーカーだし
しかし大手がボリ杉ってこともあるし俺はハチ嫌いではない
464おかいものさん:2006/10/26(木) 09:55:13
ハチの粉山椒はクソ安いが
S&Bとかのはやっぱりうまいんだろな
465おかいものさん:2006/10/26(木) 10:06:48
S&Bもイマイチ

フンドーキンが一番好きだ
466おかいものさん:2006/10/26(木) 10:20:19
フンドーキンのだし醤油は美味しくないと思う
467おかいものさん:2006/10/26(木) 11:02:33
ひとつが不味いから全てが不味いとは限らない
468おかいものさん:2006/10/26(木) 11:07:23
フンドーキン
キンドーサン
なんか似てる
469京醍醐:2006/10/26(木) 11:12:06
・゚・(ノД`)・゚・。  誰もマトモに書いてくれない・・・
470おかいものさん:2006/10/26(木) 11:20:30
そんなにフザけているか?

というか、甘えんなよバーカ
471おかいものさん:2006/10/26(木) 11:28:06
>>470
煽るならアンカーつけようゼ!
ttp://ansitu.xrea.jp/guidance/?cmd=read&page=FAQ2#x712e95b
472おかいものさん:2006/10/26(木) 11:50:06
>>471
はいはい過疎スレで必死だなw
473おかいものさん:2006/10/26(木) 12:14:07
房のすくつになってきた_| ̄|〇
474おかいものさん:2006/10/26(木) 19:18:13
ハチは別に普通だと思うんだが。メーカー毎に多少の風味の違いはあるでしょ
ただ中国産の大きい袋の七味は全然辛くなかったな。保存状態が悪かったのか分からんが
475ほんわか名無しさん:2006/10/26(木) 22:57:06
>>457 バラなくなってた・・・

>>459 ささみのスジ処理ってどうやるの?(゚ε゚)キニシテナカッタ・・・
476459:2006/10/27(金) 08:06:49
>>475
ササミの筋の取り方
ttp://www.foods.co.jp/cheers/cook/hr2.html

自分の場合、いちいち切り込みを入れてる時間がないので[2]からやりました
477おかいものさん:2006/10/27(金) 18:28:52
ササミ(・∀・)ウマー
478おかいものさん:2006/10/27(金) 22:03:52
>>458
豆板醤、自分が買ったやつも290g298円のやつでした…
味は結構辛めだけど、辛いものが平気な家なので
むしろ入れすぎでしょっぱくならずにすんでいいかなぁと言う感じ

ギョムで買った豆板醤とおろししょうがとビーフンに
実家でもらった余りものの干ししいたけとセールのひき肉使って
麻婆ビーフン作りました…結構美味しかったです
479おかいものさん:2006/10/28(土) 02:26:04
冷凍の水餃子、なかなかヨカタよ。
今までいろんなスーパーで買った水餃子の中では一番よかった。
中国製なんで不安はありますが・・・
480おかいものさん:2006/10/28(土) 09:09:09
>>479 海老水餃子のがあっさりしてて好きだな
481458:2006/10/28(土) 12:12:02
>>478
ありがとうございます。 >>449の人も書いてたけど、そのサイズあるんですね。
てっきり、わさびチューブサイズと1.8Lプラボトルしかないと思ってたんでそのサイズはありがたい!
冷蔵庫の野菜室には、すでにコチュジャンとトウチジャンが大きなスペースを占めているので
使い切れないバカ大きいサイズが気になっていました。早速買いに行きたいと思います。
482エスニック好き:2006/10/28(土) 12:30:05
どこかのスレでフォーをギョムで置いていると書いてあった。地元の店で探したけど
見つからず、店員に聞いたら、扱ってないとのこと。
店によってけっこう品揃え違うのかなあ?
地元の店でもココナッツミルクを扱うようになったのはとてもうれしいが、自分としては
ナンプラー、ニョクマムも扱ってほしい。すでに扱っているお店ありますか?
ユーキのは近くのスーパーにも売っているが小さいボトルでバカ高すぎ!

そういえばタイ製のオイスターソースを扱うようになった。大きなボトルなのに200円
このサイズだと普通のスーパーで売っているのは500円以上しているからうれしい。
10年ぐらい前に仕事でマレーシアによく行っていたが、この時お土産に重たいのに何本も
買っていたけど、これと物はほぼ同じ。料理に惜しげなくふんだんに使えるよ.。
483おかいものさん:2006/10/28(土) 13:01:27
タイのチリソース使ってみると結構便利だった

タバスコ代わりになるし
鷹の爪使う料理のも代用できる
484おかいものさん:2006/10/28(土) 13:05:38
>>483 瓶のやつ?最初は外したって思ったけど、マーボー豆腐とかいろいろ使えてるな
485おかいものさん:2006/10/28(土) 13:11:06
Hachiの香辛料は安いのでよく買うよ。
唐辛子類やバジルみたいに大量売りしてるのはそっちにしているが・・・

全部の商品がどうだかは知らないが、Hachiのミニボトルスパイスは
外側を透明プラスチックで被って封印してだけで真空シールがない。
ふたを開ければすぐ使用出来る。これに対してS&Bとかハウスは
確かあったような・・・ 風味の差はそれのせいかな?
486おかいものさん:2006/10/28(土) 13:12:52
最近どこの店でもホットケチャップが売り切れてるから、
店員さんに訊いてみたら「メーカー在庫切れで入荷未定」って言われた(´・ω・`)
いつ頃再入荷するのかなあ・・・、もう普通のケチャップじゃ満足できないよ。
阪神間の店で店頭在庫のある所、知りませんか?
487おかいものさん:2006/10/28(土) 18:57:33
タバスコか一味を混ぜるのは駄目?毎回混ぜるの面倒ならケチャップのボトルに
直接鷹の爪投入すれば初めの手間だけで済む
488おかいものさん:2006/10/28(土) 19:27:36
88円の殻付き落花生が (・∀・)イイ!
やめられない止まらない♪
489おかいものさん:2006/10/28(土) 19:44:15
>>482

安いオイスターソースはカキエキスを水と片栗粉でのばしただけの
偽オイスターソースです
「本物」のオイスターソースのリキンキとかのに比べるとやはり違う

ナンプラーは確かに取り扱い開始してほしい
490おかいものさん:2006/10/28(土) 20:14:19
安いオイスターソース、昆布だしの風味がしない?
491482:2006/10/28(土) 20:58:24
>>489
ありがとう。そういえば忘れてたけど、マレーシアで買ってたのは李錦記のだった・・・
ギョムのは輸入品なのに少し安すぎるかもね。マレーシアの現地価格よりまだ安い。
一口舐めただけでまだ料理に使ってないんだけど、早速試して報告するよ。
ほかにギョムのオイスターソースを試された方いたら、教えてください。

ちなみに今調べたんだが、オイスターソースって李錦記の創始者が発明したんだね。
恥ずかしながら知らなかった。
492おかいものさん:2006/10/28(土) 21:45:24
オイスターソースは何度か既出
意外と美味しくておすすめと評判だったはず
493おかいものさん:2006/10/28(土) 22:28:08
キャンドゥの275g\105のより安くて美味い?
494おかいものさん:2006/10/28(土) 22:33:19
タイ産の870gで198円だかのなら、キャンドゥのより美味いと思う
ただ使い切れないかも
495おかいものさん:2006/10/28(土) 22:57:43
なにそのクソ安さ
たぶんうちの地方のギョムでは売ってないな
気付かないわけが無い
496おかいものさん:2006/10/28(土) 23:29:46
業務スーパー 花らっきょう 職人の味 500g
178円になっていたので買ってみたが、一緒に置いてある
業務スーパー 甘酢らっきょう おふくろの味 1kgと
味は別物なのだろうか。職人とおふくろの違いも気になるぞ。
497おかいものさん:2006/10/29(日) 02:03:40
>>482
フォー置いてあると書いたの多分オレ。 ビーフンスレじゃない?
大阪には置いてあるんだけどね。 店によって違うのか…
498おかいものさん:2006/10/29(日) 07:49:08
グレープシードオイルていうのがあった398円。オリーブオイルと同じ使い方でいいの?
あと網焼き豚足買ってみた。個人の感想だがまずいからやめとけ。
499おかいものさん:2006/10/29(日) 10:48:22
>>497
神戸物産本社は隣町
近くにおっきな業務スーパーがあるけど、フォーは置いていない。ここは田舎・・・
フォーみたいなのは都会では売れるけど、ここら辺じゃ無理って判断なのかな?
500おかいものさん:2006/10/29(日) 11:00:55
さんざん既出なんだろうが、インスタントラーメンは安いけど麺にコシがなさ過ぎ!
無塩でなんか作るからコシが出来ないのは当たり前なのに
なんでわざわざそうするんだろう?
スープも二流だね。

別商品の、ソーメンみたいな棒状中華乾麺(スープ無し)は
コシがあって美味しいが・・・
501おかいものさん:2006/10/29(日) 11:02:43
24時間やってるのは平和島店だけ?
502おかいものさん:2006/10/29(日) 11:11:08
>>497
東京だけどフォーあるよ。
503おかいものさん:2006/10/29(日) 11:22:55
>>498
オリーブオイルに比べて多少さっぱりした感じですが
基本的に同じ使い方で大丈夫だと思いますよ

いざとなったらアロマテラピーやボディーオイルにどうぞ
504おかいものさん:2006/10/29(日) 11:53:07
以前はウーロン茶やジャスミン茶の茶葉1kg入りってのあったけど
もうだいぶん前に無くなった。千円しないので安くてびっくりしてたんだが
そのあとなんと半額で売り出した。量が多いのでジップロックにいれて
冷凍して保存して使っていた。
味は悪くなかった。中華料理屋で普通に使っているレベルの茶葉だと思う。

最近は仕方がないのでティーバッグばっかりだが、当たり外れが多い。
特にジャスミン茶やプーアール茶は美味しくないの多い。
封を切って1回飲んでやめちゃったのもけっこうある。
熱いまま飲むんじゃなくて、常温まで冷やしてガブガブ飲むので
高級じゃなくていいんだが、不味いのは許せない。
ウーロン茶は何種類かあるが、真っ赤な袋のが一番美味しいと思う。

大袋茶葉の販売を再開してほしいよ。
505486:2006/10/29(日) 12:14:32
>>487
アドバイスd
もう少し待っても入荷しないようなら、その手で行ってみる(`・ω・´)
あの味はどっちかって言うと、唐辛子よりタバスコかなあ?
ちょっと研究してみるよ ノシ
506おかいものさん:2006/10/29(日) 12:22:26
つまようじ28円安っ!
507おかいものさん:2006/10/29(日) 14:09:49
焼き鳥の皮串が好きなんだが
508おかいものさん:2006/10/29(日) 14:14:59
トライアル
509おかいものさん:2006/10/29(日) 15:29:47
>>500
それイトメンが作ってる業務スーパーのPBだろ
所詮イトメンはそんなもん・・・
510おかいものさん:2006/10/29(日) 19:35:07
店によって値段違いすぎ
冷凍の蜜の付いた完成品大学芋500g、98円の店と178円と2つ有るし
511おかいものさん:2006/10/29(日) 19:39:12
大学イモ298円のと98円のがあるよね
どう違うのかな?
512おかいものさん:2006/10/29(日) 21:11:59
大学の偏差値
513おかいものさん:2006/10/29(日) 21:34:56
大学イモって大学生か大学で作ってるってこと?マジで知らんかった。orz
514おかいものさん:2006/10/29(日) 23:46:03
大学イモは東京大学イモ
大学ノートは東京大学ノート
515おかいものさん:2006/10/29(日) 23:55:34
DHCって何の略か知ってる?
516おかいものさん:2006/10/30(月) 00:00:42
スライスしたオクラってもうなくなっちゃったの?
517おかいものさん:2006/10/30(月) 00:17:03
>>515
ダイエーホールディングスカンパニーとか言ってみる
518おかいものさん:2006/10/30(月) 00:35:27
冷凍イチゴってまだあります?
519おかいものさん:2006/10/30(月) 10:11:14
>>518 法律が変わって、農薬の規制が厳しくなったんだって。
だから、今までの冷凍いちごは、輸入できなくなったらしい。
育て直したらまた入るんじゃまいかな。
520おかいものさん:2006/10/30(月) 10:44:56
ちょっと、うんちく

農薬の規制が、ネガティブリストからポジティブリストに変わりました。
簡単に言うと、

ネガティブリスト
使ってはいけない農薬のリスト

ポジティブリスト
使ってもよい農薬のリスト(基準値以下なら)

そんなわけで、今までのネガティブリストに載ってない農薬
つまり、規制されて無い農薬は、使い放題だったんです。
某国の政府から、規制緩和の泣きが入ってるみたいですw
521おかいものさん:2006/10/30(月) 11:32:36
報復で「輸入した日本製品から使用禁止物質が検出した」とか
いってるらしいね
522おかいものさん:2006/10/30(月) 12:47:15
ミルトンていう、
カルピスに似た安いやつを買って飲んでみたが、
本家より濃い気がする。
523おかいものさん:2006/10/30(月) 13:14:10
ミルトン……あー、哺乳瓶とか消毒する奴ね。
次亜塩素酸臭くね?
524おかいものさん:2006/10/30(月) 13:57:34
ミルトンは昔からあるよ
なくなったけど不二家ハイカップ、森永コーラス同様
カルピスの真似っこ商品
525おかいものさん:2006/10/30(月) 17:11:28
>>516
今日、買い物に行ったついでに見てきたけど、売ってたよ。
526おかいものさん:2006/10/30(月) 17:13:40
OKストアについて
低価格を最大のウリとしており、事実非常に安い。日本でも1、2を争うレベルである。

Everyday Low Price(=毎日安い)を方針としているのでチラシによる特売はない。チラシにはオーケーの通常価格が載っているだけである。
しかし、その通常価格自体が他店の特売よりも安い場合が多く、ほとんどの商品はイトーヨーカドーやイオン、ダイエー、ユニー、西友といった
大手のスーパーの特売よりも安い。
近隣の競合店(スーパー、ドラッグストア等)が超特売としてオーケーの価格より安くしてきた場合はそれ以下の価格まで値段を下げる。
他店のチラシを毎日チェックして「競合店に対抗して値下げしました」というPOPを付けている。三ツ境店では野菜、果物は高いが毎週金、土、日は
冷凍食品が定価の52%引きでありかなりお買い得である。また弁当、惣菜もかなりお買い得である。
「ナショナルブランド商品は地域一番の安値を保証しております。もし他店よりも高い商品がございましたらお知らせ下さい。値下げします」というアナウンスが店内に流れている。
日配商品は賞味期限が最新でない物には全て3%引きシールが貼ってある。それより古いものには5%、更に古いものには10%、当日期限のものには20%が貼られる。これにより廃棄ロスを抑えている。
価格表示が銭の単位までしてある。例)102.90円
レジ袋は有料(6.30円)である。ほとんどの客は自分で何らかの袋を持参している。又、ダンボールは無料(処理するのに経費がかかる為)であり自動車や自転車で来る客がそれに入れて持って帰るのは普通に見られる光景である。
徹底した万引き対策がとられており、殆どの店では一度店内に入ったらレジを通らないと外に出られないようになっている。他店で買ったものは専用の袋に入れないと店内に持ち込めない。エレベーターの中にも監視カメラがあったりする。
トイレも入り口より前か、レジより後にしか無い。

527おかいものさん:2006/10/30(月) 17:13:56
>>522
あふぉ
528おかいものさん:2006/10/30(月) 17:31:10
冷凍の酢豚(2パック・298円)と八宝菜(3パック・298円)
は、安いからダメでも諦めがつくと思って買ったんだけど、肉は臭いし
たれがまずいから野菜もダメ! 皆さん、きおつけられたし・・地雷です
ピザマルガリータ?(3枚入・418円)はオイシイヨ・オススメ
529おかいものさん:2006/10/30(月) 18:17:26
イチゴの冷凍って安いけど、全然美味しくなかったね。
オマケになんとなく薬品臭いし・・・ やっぱりそういうことか・・・
甘さがまったく足りないので、砂糖をどっさり入れたヨーグルトや
コンデンスミルクで和えると何とか食べられたがもう買いたくない。
530おかいものさん:2006/10/30(月) 20:08:30
冷凍イチゴはジャム用じゃなかった?それをそのままじゃマズイはずだよ
だから俺はミキサーでアイスみたいにして食べた
農薬問題あるから今売ってても同じようにして食べようとは思わないけどね
531おかいものさん:2006/10/30(月) 20:43:45
某国の輸入農産物残留農薬がキッカケで
ネガ→ポジリストに移行したんだが・・・
案の定、と言うかまるで当然のごとく、
初違反例が某国の野菜でありましたとさ。
めでたしめでたし。
532おかいものさん:2006/10/30(月) 20:52:16
大福は安いな
533おかいものさん:2006/10/30(月) 20:54:27
リンゴ黒酢(・∀・)ウマー
534おかいものさん:2006/10/30(月) 21:52:46
冷凍稲荷寿司みたいなの売ってるけど
買った人いるの?
535おかいものさん:2006/10/30(月) 22:03:58
1Kgのメンマ水煮って、どう?
536おかいものさん:2006/10/30(月) 22:06:39
誰か、”プロの品質!!”と感情を込めて言ってみてください。
537おかいものさん:2006/10/30(月) 22:09:00
┐o□σひωU⊃ぅ〜?
538おかいものさん:2006/10/30(月) 22:26:55
>>455
あれは…シュークリームじゃない!
クリーム、シュー皮ともにマズー。
高いかもしれぬが、○アードパパでシュークリーム買った方がシュークリームを食べた気になる。
539おかいものさん:2006/10/30(月) 22:33:47
すれ違いですが、
○アードパパは潰れて代わりにマネケンが来ました@岡山市
540おかいものさん:2006/10/31(火) 00:06:48
京醍醐味噌シュークリームって聞くと、中に味噌が入ってるイメージしか和姦な。
541おかいものさん:2006/10/31(火) 10:15:24
プロの品質→プロが味付けしなけりゃ食えない品物?
542おかいものさん:2006/10/31(火) 10:23:27
基本的にギョムの惣菜はそのまま食べるようにできてないからね、プラスαしないと
しょうゆ足してもダメ?
543おかいものさん:2006/10/31(火) 10:55:52
「プロの品質」とは、ぎりぎり及第点を取るクオリティ!
無駄に品質が高いのは、価格が高くなるだけ!
客からはあまり評価されないので普通のプロは好まない。

合格点ぎりぎりで、その分安いというのがギョムクオリティ
でも落第商品もたくさんあるような・・・
544おかいものさん:2006/10/31(火) 11:57:34
落第商品の中からお宝商品を探し出す
それがいいのさ
545おかいものさん:2006/10/31(火) 15:00:12
寒くなってきたのでぜんざいが食べたくなった
もち米粉で出来ているお餅と粒あんはいくらぐらいだっけ?
546おかいものさん:2006/10/31(火) 17:10:17
一袋18円のそばが安いので買い続けてたけど味が悪く、
「まぁ18円じゃこんなモンか」と諦めてたが1kg(100g×10食)168円のさらしなそばを発見。
味は極上とまではいかないけど、価格を抜きにしても十分納得できるレベル。
うどんもあったのでお試しあれ。
ちなみに1kg168円のは京都の御陵店、大阪日本橋店は800g158円のしかなかった。
メーカーは千葉の会社だったけど、そば粉の産地は書いてなかった。
中国かもしれん。
547おかいものさん:2006/10/31(火) 17:18:59
中国産そばから「アフラトキシン」っていう発ガン性の強いカビ毒が検出された
ってニュース見てからそばは買わなくなった・・・。
まぁ気にしすぎたらほとんどの物は食べられなくなるんだろうけどねぇ。
548おかいものさん:2006/10/31(火) 17:43:10
「プロの品質」って、別に何を対象にって明記されてないじゃん。
何事も、プロが大切にするのはまずコスト。コストパフォーマンス。
業務用品店の考えるコストっつったら、まずエンドユーザ向けにはそこそこ最低ラインの
満足感を与えられて、かつ客(調理店)側に、高いコストパフォーマンスを提供
できることが大前提だろ。
業務用品なんてそんなもんって、割り切らないとダメ。
それに、基本的に一手間加えてエンドユーザに供されることが前提だろ。
その辺の下ごしらえとかできない一般客は、スーパーとかで買うのが吉。

まぁ、業務用食料品なんて、ほんと底辺の食い物だよ。
ただ、コストパフォーマンスだけは高い。
だからこそ、こうやって情報交換して、少しでも美味しく食べられる工夫をすれば良いのだ。
業務用食料品を毛嫌いしてるヤツに限って、ファミレスとかが好きだったり、
お昼にワンコイン弁当とか買ってるクチなんだよな。
549おかいものさん:2006/10/31(火) 18:06:29
>>547
防カビ剤(ポストハーベスト)を使ったやつのほうが、少しは安心できるよ。
550おかいものさん:2006/10/31(火) 18:26:13
>>548
エラソーに書いているけど、すでにある>>543と内容がかなりカブってるじゃん。

それとギョムを毛嫌いするのは、何もファミレスやワンコイン弁当派とは限らない。
むしろ反対じゃないのか?
高くても、美味しくて安全なものを食べたい人たちはギョムを避ける。
有名スーパーに置いている商品に比べるとほとんどが品質で劣る。
オレはギョムは大好きだけど、うちの親なんか知っててもまったく行きたがらない。
下ごしらえが出来る出来ないの問題ではない。
551おかいものさん:2006/10/31(火) 18:32:27
加熱後摂取冷凍食品(凍結直前未加熱):ミニ春巻き 中華人民共和国 RONGCHENG BODELONG FOODSTUFF CO., LTD. 11 成分規格不適合(細菌数 4.2×106/g) 神戸 有限会社 京醍醐味噌 調査中 モニタリング検査
552おかいものさん:2006/10/31(火) 18:35:41
お前ら、業務スーパーにあるのがすべて劣悪な商品だと思ってないか?
ミツカン味ポンの1リットルPETなんかどこのスーパーよりも安いから俺は買ってるぞ?
553おかいものさん:2006/10/31(火) 18:54:03
使い切る前に腐る
554おかいものさん:2006/10/31(火) 19:26:52
大きなロットで安く買えるメリットはあるな。
ただポン酢は季節商品だし、なかなか使い切れないと、古くなって結局
書いてある「劣悪な」商品と同じになってしまうから、大家族とか消費量が
多くないとダメだね。それとこんな調子で大ボトルが台所のそこら辺中にあると
あっという間に場所を占有してしまうのも問題だ。
555おかいものさん:2006/10/31(火) 19:33:09
うちはポン酢を夏でも使うぞ?
冷奴にかけると美味い!
556おかいものさん:2006/10/31(火) 19:42:45
味ポン1gはうちも買ったよ
いろんな料理に使えるから結構すぐなくなるんでお得。
557おかいものさん:2006/10/31(火) 19:44:15
冷凍のミニたいやき 12個入り\198
レンジでチンするだけ。
うまいよ〜!
子供のおやつにぴったんこ
558おかいものさん:2006/10/31(火) 19:56:23
ポン酢はギョムに売ってるたれの付いてない冷凍餃子のたれに使える
559おかいものさん:2006/10/31(火) 19:57:51
ポン酢って開封後は要冷蔵?
うちのは中ビンの別のメーカーで冷蔵庫に入れているけど、出し入れのたびに
ビンが汗かいているのが気になる。何度も温度変化をくぐらすよりビンに分けて
少しずつ使ったほうがいいね。
以前にもらい物で消費しきれなくなって開封しないまま賞味期限が切れたりしたこと
あるんだけど、その時比べてみたんだが、柑橘系の酸味が新旧で全然違った。
560おかいものさん:2006/10/31(火) 20:09:26
>>559
それは新旧というより、フタを空けておいたことで香りが飛んだだけジャマイカ?
561おかいものさん:2006/10/31(火) 20:11:07
>>559
醤油も「開栓後は要冷蔵」とあるけど、実際には流しの下に置きっぱなしじゃない?
それと同じで、あんまり細かいことは気にしないほうがいいと思われ。
562おかいものさん:2006/10/31(火) 20:12:28
>>546
めちゃ既出ネタでワロタ
で、買わなかった京醍醐の800g158円の方が美味い
朝日の1kg168円のは100円ショップで買えるし、蕎麦の味なんてしなくて不味いよ
563おかいものさん:2006/10/31(火) 20:41:58
韓国産の「バターワッフル」美味いよ。
ワッフルつっても薄っぺらいクッキーなんだけど。
一箱88円で12枚入りのやつ。
564おかいものさん:2006/10/31(火) 20:44:56
ワッフルワッフル
565おかいものさん:2006/10/31(火) 21:12:19
ワッホーワッホー!!
566おかいものさん:2006/10/31(火) 21:25:06
ここのブロッコリ-買ったら、青虫がいぱ-い付いていた…うう。
567おかいものさん:2006/10/31(火) 21:34:03
>>566
青虫が付いているのは無農薬の野菜だから
青虫が付いてない野菜は農薬をたくさん使った有害な野菜
568おかいものさん:2006/10/31(火) 21:40:41
青虫も食え
569おかいものさん:2006/10/31(火) 21:59:43
ブロッコリーって冷凍の?
生鮮&青果食品は神戸物産とは無関係なのでスレチ
570おかいものさん:2006/10/31(火) 22:03:07
冷凍のブロッコリーって見たこと無い
神戸物産の業務スーパーでも、
普通のスーパーでも、神戸物産とは関係ない
業務食品スーパーでも、一般的なディスカウントスーパーでも
冷凍ブロッコリーは見たこと無い。
571おかいものさん:2006/10/31(火) 22:29:48
>>570
冷凍ブロッコリー見たことないの?
どこでも売ってるじゃん!
572おかいものさん:2006/10/31(火) 22:44:02
>>571
売ってるよなあ。
一時期回収されたって噂もあったけど、今は普通に並んでる。
ギョム以外の普通のスーパーでも売ってるし。
573おかいものさん:2006/10/31(火) 22:46:32
近所の魚無は「虫が入ってる場合があります」旨の注意書きがあった。
574おかいものさん:2006/10/31(火) 23:26:02
>>567-573
レスが付いてくるとは思っていなかったのでびっくりです。
ブロッコリ−は生鮮のものです。
アボリジニになる勇気はなかったので、青虫さんには庭に帰ってもらいました。
新鮮という証拠ですよね。有難く食しました。
575おかいものさん:2006/10/31(火) 23:50:56
昔読んだホラー漫画で、
学校でいじめられっ子がいつも弁当を隠して食ってるんだけど、
それが実は弁当箱いっぱいの青虫だったというヤツがあったのを
思い出してしまった。。。うう
576おかいものさん:2006/11/01(水) 00:09:35
せっかくのタンパク質を・・・
577おかいものさん:2006/11/01(水) 00:39:59
>>546
国産そば粉が近所で500g700円
小麦粉と比べると異常なほど高いのにうどんとそばの値段が同じだと怖い
>>547
アフラトキシンを気にしたらピーナッツやアーモンドが食えなくなる
日本ではアフラトキシンが発生増殖はしにくいので国産なら安心

チリソースの大瓶が邪魔で仕方がない、いったい何時になったら使い切るんだ。・゚・(ノД`)・゚・。
578おかいものさん:2006/11/01(水) 00:48:30
国内流通蕎麦粉の8〜9割が外国産だし仕方ないんじゃ?
579おかいものさん:2006/11/01(水) 01:04:30
>>577
唐揚げ、魚のフリッターにかけまくるんだ!
580おかいものさん:2006/11/01(水) 01:08:58
チリソースは、唐揚げとかの揚げ物には必須アイテムだよね。
もう、「その他雑酒A」が進んで止まらないw
581おかいものさん:2006/11/01(水) 07:50:15
チリソースはコスパも良く同じく必須アイテム
ただちょっと塩辛い気もするがw
582おかいものさん:2006/11/01(水) 09:19:04
コスパw
583おかいものさん:2006/11/01(水) 09:34:18
ゴミが有料化したから、瓶詰めはやめてくれ
詰め替え用みたいなパックがいい
584おかいものさん:2006/11/01(水) 10:50:18
>>546
朝日商事が輸入してる”とろろ入り更科そば”はまずいよ
色が薄いし、ゆであがりがネバネバだし、とろろもそばの香りも全くない。
全部消費するのに一苦労・・・・。
京醍醐の800gのそばは、ふつうにそばの味がする。とくにうまくはないが、おすすめ。

585おかいものさん:2006/11/01(水) 14:09:03
無糖ピーナツバター結構しょっぱいね。家にあるパルスイートまぜてパンに塗ろうと思ったが完全に
料理用だな。
586おかいものさん:2006/11/01(水) 14:40:43
甘くないのなら、インドネシアのサラダ料理「ガドガド」のピーナッツソースに使えそうだなあ
けっこうこれ好き!
587おかいものさん:2006/11/01(水) 15:18:29
\138だから想像と違っていても諦めがつく。
588おかいものさん:2006/11/01(水) 15:58:14
>>586
ガドガドとかいうのが気になってググってみたけど、
またえらく特殊な食材や調味料が必要なんだな^^;
でもこれをヒントにして、
ピーナツベースのソースを作ってみる気になったよ!
589586:2006/11/01(水) 17:19:23
>>588
そう? 今自分も日本語のHPをぐぐって上位10ぐらいをみたけど特殊な食材って
無いように思えたが・・・ 問題なく代用のきくものばかりだと思う。
付け合せの揚げえびせんべいは、同様の中国製のものがギョムに置いてあるよ。重宝してる。

でも、生野菜と温野菜にピーナッツベースのソースをかけたらガドガドと呼んでいいと思う。
まあ定番で厚揚げ(インドネシア語でタフ=豆腐)はたいてい入るが・・・
ガドガドの言葉の意味は「ごちゃまぜ」! お好みでどうぞ〜
590546:2006/11/01(水) 17:37:53
>>562  >>584
そうか、オレが買ったのは不味い方だったのか。
一袋18円のそばが余りに不味かったんで
味は兎も角、歯応えがシッカリした分ウマくなったと錯覚したのかな?
とりあえず毎日食べてるけど今の所、これでも満足してます。
無くなったら京醍醐の800gの方買ってみるよ。
パッケージが似てたんで同じメーカーの量違いバージョンかと思ってた(^^:
591おかいものさん:2006/11/01(水) 20:24:35
マヨネーズはずっとキューピー派で、“酸っぱさほどほど”の味の素とか他メーカーは
買わなかったのだが、今回ギョムの神戸シェフマヨネーズというのを試してみた。
なんかすごく懐かしいマヨネーズの味に感激!キューピーのなんかよりもっと酸っぱい。
手作りマヨネーズの味に近いかもしれない。
キューピーのはおそらく、時代とともにだんだんマイルドになっていったんだろね。

自分はマヨネーズ大好き人間なんだけど、ギョムの大きいほうのサイズを買うと
調子に乗って使いすぎになりそうで怖い!
ところであの巨大マヨネーズもシェフマヨネーズ(500g)と中身は同じなの?
一応知っておきたいから教えてください。
592おかいものさん:2006/11/01(水) 22:44:48
1袋78円くらいで乾燥「みそ汁の具」が
以前売ってたんだが最近見かけない。
品切れか?
593おかいものさん:2006/11/01(水) 23:42:48
¥248の杜仲茶買ってみた。


まだ飲んでいない。
594おかいものさん:2006/11/02(木) 00:01:29
杜仲茶いいねぇ。麦茶とかとのブレンドでなければ、
¥248はお買い得だよ。

ちなみに杜仲茶は、毎日飲み続けると、
内臓脂肪の減少効果があるらしい。
オレも飲んでる。
595おかいものさん:2006/11/02(木) 00:39:26
>>594
3グラム×30包で100%杜仲葉。原産国表示はないが中国産でしょう。(販売元は京醍醐味噌)
煎ってあるみたいだからひょっとしたら苦いかも。今飲んでるのがまもなく切れるから、そしたら
飲みますね。
596おかいものさん:2006/11/02(木) 00:57:36
>>595
お、いいんじゃない?
普通にドラッグストアで売ってるのも中国産が多いよ。
杜仲葉自体が中国原産だしね。

前にドラッグストアで買ったやつは、3gx30包で¥498だったよ。
今飲んでる。これも焙煎済みのやつ。
597おかいものさん:2006/11/02(木) 13:58:02
1包7円が卸値だから安いね
598おかいものさん:2006/11/02(木) 19:13:52
¥248の杜仲茶飲んだけど苦味やクセがなくて飲みやすかった。でも表示どおりの分量で煮出すと
真っ黒けになると思う。(おいらは4Lで2包)
杜仲の成分が高いやつと比べどうかわからないけど個人的には買いです。
599おかいものさん:2006/11/02(木) 19:14:43
プリマハム2`1000円
安いのはいいがどうやって保存すれば・・・
600おかいものさん:2006/11/02(木) 19:19:07
ハムって保存食でしょ
601おかいものさん:2006/11/02(木) 19:36:59
いやそれが開封後はお早めにって書いてあるんだ
小分けして冷凍でいいのかな
602おかいものさん:2006/11/02(木) 19:44:22
自己解決

  (工場で急速冷凍する場合を除いて、)ご家庭での冷凍保存はお勧めできません。緩慢な凍結となると、
商品の中の水分が大きな結晶になり、肉の組織を切断 します。
それを解凍すると、水分といっしょにおいしさがドリップとして逃げ、組織も壊れている為、味・食感が悪くなります。

それでも保存する場合は
冷蔵庫のチルド室で充分冷やしたものを1つ1つ冷凍するようにしてください。
また解凍する時は、冷蔵庫に移し今度はゆっくり解凍してください。

お早めにの期間さえ分かれば・・・

603おかいものさん:2006/11/02(木) 20:48:11
チリソースの評判がいいので見てきたらラベルがありあえないくらい
雑で思いっきり斜めったものが置いてあった。ちょっとズレた程度を超えてるしww
アレを普通に出荷する心の広さに驚いたよ
604おかいものさん:2006/11/02(木) 21:11:33
>>599>>601>>602

パン粉つけてハムカツにして冷凍するよろし。
ハム2枚使って間にチーズや紫蘇を入れてハムカツも旨い。
605おかいものさん:2006/11/02(木) 21:33:53
>>600
それは昔ながらの製造方法のやつだけだよ?
606おかいものさん:2006/11/03(金) 00:20:31
>>598
内臓脂肪の減少には、濃い杜仲茶が有効らしいよ。
うちは2.5L〜3Lで4包。
真っ黒にして飲んでる。
607おかいものさん:2006/11/03(金) 02:24:24
運動しないと脂肪は減らないぞ
608おかいものさん:2006/11/03(金) 10:04:55
>>534
冷凍稲荷気になってます チャレンジしようかなあ。
もちピザが消えて半年 あんなに美味しかったのに。
609おかいものさん:2006/11/03(金) 13:15:49
”プロ”は安く買って、ちょっと手をかけることによって価値を高める。
610おかいものさん:2006/11/03(金) 13:44:20
逆に言えば、ちょっと手間をかける分を原価から引いて
安く仕上げてるってことかな?
半完成品。

ロールキャベツ(鶏肉)は、いったん3分〜5分くらい熱湯で茹でて冷凍臭を抜いてから、
別に作ったスープでしっかり煮て、いったん冷ます。
冷めてから再加熱すると、かなり美味しくなるよ。
近所のオリンピックという大規模スーパー?で半額セールで買った、
缶詰のフュメドポワソン(魚介類)とアメリケーヌソース(エビダシ)で作ったスープで煮たら、
死ぬほど旨かった。
611おかいものさん:2006/11/03(金) 21:59:37
夜12時までやってもらえるとありがたい
612おかいものさん:2006/11/03(金) 22:05:30
>>611
そういった話題はスレ違い。
613おかいものさん:2006/11/03(金) 22:08:01
冷凍じゃない肉ってどこでもおいてる?
614おかいものさん:2006/11/03(金) 22:33:03
鴨の燻製(チャーシューみたいな中国産のやつ)ってどう?
615おかいものさん:2006/11/03(金) 23:01:30
前まで冷蔵されてた漬物が常温のコーナーに移動してた
616おかいものさん:2006/11/03(金) 23:05:27
>>611
そういう店の近所に引っ越せ
617おかいものさん:2006/11/03(金) 23:30:40
ここの株主です
もまえらもっと買え!
618おかいものさん:2006/11/03(金) 23:36:11
>>613
店舗一覧で肉を扱ってるとこだけでしょ。
>>615
沢庵なんか店によって冷ケースだったりダンボウル山積だったり。
まぁ要冷蔵じゃなかったらどちらでもいいでしょ、別に。
619おかいものさん:2006/11/04(土) 00:02:41
>>618
基本的に要冷蔵となっているものでないと冷ケースには入れません。
620おかいものさん:2006/11/04(土) 00:08:40
半年以上前に買った麻婆豆腐のタレ1Lを、開封後常温で保存してるんだけど、
いまだにカビ一つ生えず、うまそうな香りを放っているのはなぜ?
621おかいものさん:2006/11/04(土) 00:09:14
>>614
「合鴨ロース」の事かな?
それだったら、かなり美味しいよ。
「パストラミ」の方はコショウが効き過ぎてて、
個人的には苦手だけど、そういうのが好きな人には良いと思う。
622おかいものさん:2006/11/04(土) 00:18:14
>>621
買ってみるよ。スライスして軽く炙るとうまいかなぁと勝手に思っている。
623おかいものさん:2006/11/04(土) 00:43:42
調味料とか意外な物が開封後は要冷蔵になってるな
624おかいものさん:2006/11/04(土) 00:48:37
>>623
実際は冷蔵庫のスペースの都合で流しの下で保管だけどなw
625おかいものさん:2006/11/04(土) 02:55:49
流しの下はバイ菌だらけだから冷蔵庫の方がいいらしいよw
626おかいものさん:2006/11/04(土) 11:12:52
>>619
浅漬けなんかは常温だと何時かの学校給食の集団食中毒みたいになるかもね

浅漬けはサラダです
漬け物じゃありません
627おかいものさん:2006/11/04(土) 16:38:33
期待していたMABROCのオレンジペコがまずかった件について

アールグレイの方がまだ良かったけどこの二つ以外にも種類はありますか?
628おかいものさん:2006/11/04(土) 17:11:00
紅茶は、やまやに100円でいいのがある
629おかいものさん:2006/11/04(土) 18:13:03
今日も一人で業務パる。
630おかいものさん:2006/11/04(土) 18:40:14
>>627
まずかった?一級品じゃないが、まずいて事はないんじゃないかな
確かに香りとか物足りない部分はあるけどね
それでも値段以上の味わいだと思うけど
631491:2006/11/04(土) 19:05:09
遅くなったけど、やっとオイスターソース使ったから報告!
>>492さんが書いていた通り、けっこう美味しいと思う。
李錦記のを作ってた工場が取引無くなって自社ブランドにしたとか、かもしれないね。

ニンニク、豚バラ肉、玉ネギを炒めながら塩コショウし、オイスターソース、少量のウエイパ
日本酒で味付けし、湯で戻したギョムビーフンと和えた。けっこうバランスの良い上品な味になった。
美味しかったよ。加えて、前も書いたけど値段安いからうれしい。
632おかいものさん:2006/11/04(土) 19:50:00
>李錦記のを作ってた工場が取引無くなって自社ブランドにしたとか、かもしれないね。

値段からいってさすがにそれはないだろう

ビーフンの味が良いのはウェイパが効いてると思う
633おかいものさん:2006/11/04(土) 19:51:31
ギョムスー
634おかいものさん:2006/11/04(土) 19:51:51
ギョムのエビチリ用のチリソースはうまい。
4Lサイズのでかい冷凍エビと一緒に。
635おかいものさん:2006/11/04(土) 22:56:48
>>630
風味が圧倒的に足りないのね >オレンジペコ

茶葉を増やしても渋みだけ出て風味は良くならないし。
ピンポイントで外れを引いたたかもしれないのでもうひとつ買ってもイイケド
今あるのは飲む以外の方法で処分します。
ノーマルな茶葉があればいいのになあ。
636おかいものさん:2006/11/04(土) 23:04:43
>>604
thx。調理保存があったか
637おかいものさん:2006/11/05(日) 10:37:42
抹茶入り煎茶は不味い
仕方ないから茶香炉につかっても香りしないし

638おかいものさん:2006/11/05(日) 11:25:41
「かたらいの茶」っていう粉末緑茶が好きなんだけど
最近置いてないんだよね・・・もう仕入れないのかな
639おかいものさん:2006/11/05(日) 12:20:07
最近、ギョムのロールキャベツにハマってる。
鶏肉、豚肉両方くったけど、値段考えたらけっこううまいし、
キャベツ+肉でバランスよさげ。
(小さいのが20個くらい入って\197)
小さいから1回に10個くらい食っても、\100くらいだから主食代わりw
640おかいものさん:2006/11/05(日) 15:24:53
>>632
ウェイパの使用を正直に書いたが、わざわざ「少量」と書いたのは
このせいだといわれないようにするためだったんだが・・・
ウェイパは普段から使っているのでどんな味かはよくわかっている。

調べてみたが、李錦記はマレーシアに工場があるけど、タイにはなかった。
しかし鉄道でつながったすぐ隣の国だ。賢くて抜け目のない華人がマレーシア工場の
ノウハウを手に入れて、より物価の安いタイで安く作っているのかもしれない。
641640:2006/11/05(日) 15:31:05
ちなみにどちらの国も物価は安いので、調味料類はたいてい日本の1/2以下だよ。
日本に持って来たら運賃がかかるので高くはなるが、それでも日本のに比べると
かなり安くなるはず。李錦記もマレーシアでは国産品だからけっこう安い。
それと李錦記のより少し品質が落ちるのだろうが、マギーのオイスターソースも
よく買ってたの思い出した。マギーは日本ではたいしたことないけど、マレーシアでは
調味料関係でかなりのシェアを持っているよ。 長文スマソ
642おかいものさん:2006/11/05(日) 16:35:38
今日は、500gで税込み\178のミートボールを購入。
コンソメベースのトマトソースで煮込んで見ます。
643642:2006/11/06(月) 00:41:32
ミートボール、うまいっす!
トマトソースは、ニンニク入りのチョップド・トマトの缶詰を使いました。
644おかいものさん:2006/11/06(月) 01:55:27
業務を知ってて冷凍庫が無いのはすげー損
645おかいものさん:2006/11/06(月) 05:17:55
杜仲茶買った。
これって煮出さずに急須に入れてお湯を注ぐのだと効果ない?
646おかいものさん:2006/11/06(月) 06:46:51
緑茶じゃないんだからさ
647おかいものさん:2006/11/06(月) 07:44:19
>ピンポイントで外れを引いたたかもしれないのでもうひとつ買ってもイイケド

品質にバラつきがある時点でペケ。
648おかいものさん:2006/11/06(月) 16:41:46
ありゃ?
引っ越した近くにあるから行ってみるかと思ったけど、
書き込みみてたらあんまり肉とか買う人いないのね・・・

海外牛肉ドーン!と買ってチマチマ食べよう〜とワクワクしてたんだが。
マズイのか
649おかいものさん:2006/11/06(月) 16:46:18
ノコギリじゃないと切れないとか
650おかいものさん:2006/11/06(月) 17:04:03
冷凍肉といえば、ミンク鯨のブロックが売ってた。
鯨肉ではミンク鯨が一番うまいと思うのだが、
あのブロックを買うのは冒険だな。。。
651おかいものさん:2006/11/06(月) 17:34:59
牛肉はギョムとはいえあんまり安くないし美味くもない。
近所のスーパーの半額狙いが吉。
652おかいものさん:2006/11/06(月) 18:16:41
肉と米には金使え
653おかいものさん:2006/11/06(月) 18:18:14
加工肉は、当たりもある。
フライドチキンと、ミートボールはうまい。
654おかいものさん:2006/11/06(月) 19:41:19
>>648
海外牛肉ドーン!ならハナマサのほうがいいぞ
655おかいものさん:2006/11/06(月) 20:46:09
>>648
ハナマサなど無いから業務スーパにどうしても行くしかないのです。
ハナマサは関東しかないけど業務スーパーは全国ネット(北海道を除く)
656おかいものさん:2006/11/06(月) 21:40:38
近所の2店舗の面積は小さめで、遠くに一つ大きいのがあるんだけど、
大きい店に行くと品数が多い。

パン用の小麦粉でも3種類あるし、餃子なんかも種類が豊富。
小さい店にはベトナム・フォーはなかったが、大きな店にはあった。

ってことで、普段小規模な店舗に行ってる人は、大きな所に行ってみると楽しいかも。
657おかいものさん:2006/11/06(月) 21:52:07
マジピーってまだ10個?
658おかいものさん:2006/11/06(月) 22:03:54
>>644 冷凍庫もっとでかいの欲しくなるよな。
     だいたい入るかなと思って買ってきたら、入りきらずに余計に喰うはめになったり、
     何とか押し込んで安心したとこで、一品取り出したら、減ってるはずなのに閉まらなくなったり・・・ 
659おかいものさん:2006/11/06(月) 22:06:33
>>655 とりあえずいろいろ試して、ここで報告してちょ(・ε・)
660おかいものさん:2006/11/06(月) 22:21:00
真っ黒けのアボガドみたいな焼豚味薄いわボソボソだわでイマイチだった
661おかいものさん:2006/11/06(月) 22:22:33
>>634 Naganoのやつも(゚д゚)ウマーかったけど、小さいからすぐなくなった・・・
662おかいものさん:2006/11/07(火) 01:56:30
米は国策ですげー高くしてあるんだから、
小麦粉と同じ感覚で買ってたら粗悪品を掴むぞ
倍は金かけないと
ギョムに頼って生きる貧乏人に米は贅沢品だ

肉は単純
部位の違いが値段の違い
うまい順に値段が付いていくだけ
663おかいものさん:2006/11/07(火) 16:25:12
週刊ポストの記事読んだ?
ttp://www.weeklypost.com/061117jp/index.html
■ 牛脂注入「人工和牛しゃぶしゃぶ肉」は200グラム980円也!
664おかいものさん:2006/11/07(火) 20:29:07
うまければそれでいい
665おかいものさん:2006/11/07(火) 21:13:58
バルサミコ酢198円ってどう?
666おかいものさん:2006/11/07(火) 22:23:44
浅漬けの素は、けっこううまかった。
667おかいものさん:2006/11/07(火) 23:50:37
国産と偽った中国産しいたけとかニュースでやってたなそういや他にも色々あって
そういうもん国産だと信じて高い金払って嫌中君が食ってたりしたらワロス
668おかいものさん:2006/11/07(火) 23:52:41
(`ハ´  )<嫌中君が食ってたりしたらワロス
669おかいものさん:2006/11/07(火) 23:53:35
嫌中だけど、中国産の干し椎茸買ってるよ。
ミルミキサーで粉末にして、椎茸ダシとして使ってる。
けっこう美味しい。
670おかいものさん:2006/11/07(火) 23:58:56
椎茸は室内栽培だから農薬は使わないだろう。
671おかいものさん:2006/11/08(水) 00:03:28
二分で脊髄反射てw すごいなw
672おかいものさん:2006/11/08(水) 01:00:20
>>669
オレも嫌中だが34個入り198円の餃子が止められん。
コストパフォーマンス高過ぎ。
でも健康のこと考えるとそろそろ止めないとな。
民度が低いから唾とかハナクソとか平気で入れてそう。
673おかいものさん:2006/11/08(水) 01:00:21
>>665
バルサンミコ酢は過去スレでは評判はよかったかと(思ったが)
674おかいものさん:2006/11/08(水) 01:18:46
椎茸は国産が高いこともあって買えるがさすがに餃子は勇気ないな
加工の度合いが高くなるほど怖くて買えん
675おかいものさん:2006/11/08(水) 01:55:11
>>672
プラントの100円餃子で十分
676おかいものさん:2006/11/08(水) 02:12:53
>>672
せみの59円餃子で十分。
中国産は怖すぎ。。。
677おかいものさん:2006/11/08(水) 02:16:41
中国産椎茸は農薬はないのかもしれんが、防腐剤?を大量に振りかけてて何ヶ月も腐らないらしい。
前に税関の検疫でひっかかってたニュースをしてたし。
678おかいものさん:2006/11/08(水) 02:22:10
おまいらいい加減ぎょむを卒業しろ
679おかいものさん:2006/11/08(水) 02:24:17
>>677
それは生椎茸でしょ。
680おかいものさん:2006/11/08(水) 17:05:25
>>678
留年してばっかりです
681おかいものさん:2006/11/08(水) 21:11:19
中国産しか食えない中国人の平均寿命や奇形児の率ってどの位なのかと思ったけど
言論統制されてる国の発表するデーターなんか信用できないな。
682おかいものさん:2006/11/08(水) 22:16:57
ぎょむる
ぎょむぱる
ぎょむぱりすと
ぎょむらぁ
683おかいものさん:2006/11/08(水) 22:28:25
>>681
日本向けと国内向けとで農薬の量を変えてたりしてなw
684おかいものさん:2006/11/08(水) 22:46:06
文化的に中国は日本の母的存在
685おかいものさん:2006/11/08(水) 22:55:02
は?
686おかいものさん:2006/11/08(水) 23:01:55
全てに於いて韓国は世界の母的存在
687おかいものさん:2006/11/08(水) 23:02:46
むしろ宇宙の起源は韓国であり、ビッグバンは韓国起源。
世界的によく知られた事実です。
688おかいものさん:2006/11/08(水) 23:07:34
サッカーも韓国起源らしいなw
689おかいものさん:2006/11/08(水) 23:35:14
>>688
それなんて民明書房?
690おかいものさん:2006/11/09(木) 00:42:31
>>681
いま中国全土で日本の四大公害時代の何百倍もの犠牲者(死亡や奇形)が出てて大問題になってるらしいよ。
拝金主義がすごくて、目先の儲けの為に後の公害の事考えず工場から廃液垂れ流しまくってるし。
そんな川の水や汚染された土壌からできあがるのが毒野菜。
691おかいものさん:2006/11/09(木) 00:46:53
まぁそういうネタは、TBSやテレ朝は絶対に放送しない。
毎日新聞や朝日新聞も報道しない。
中韓朝の犬だからね。
692おかいものさん:2006/11/09(木) 00:47:23
土壌が汚染されてるから、ヨーロッパの一部では中国産の
陶器は輸入禁止になってる。
693おかいものさん:2006/11/09(木) 01:02:17
冷凍のいなりずし買ってみたけど、イマイチだった。
確か常温の商品で、味付けすし揚げがあったと思うから、
次はそれを試してみるよ(`・ω・´)

・・・でも、素直にすし揚げ買って、自分で味付けた方が絶対美味しいだろうなあ(´・ω・`)
694おかいものさん:2006/11/09(木) 01:19:40
油揚げだけ買ってくれば?
米も買ってもいいかも。
いなり寿司は、味付けは簡単だからググればいくらでも出てくる。
695おかいものさん:2006/11/09(木) 02:44:07
中国は、こうだもの。もはや怖いなんて段階は越えてますがな。

【国際】 イタイイタイ病も発生か…中国・湖南省のカドミウム汚染
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136976272/
【中国】中国近海、調査ポイントの84%で排水汚染…内陸からの汚染物質の垂れ流しで
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137093763/
【中露】「中国は数年前から毒物を投棄している!」…アムール川汚染をロシアが非難
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132885621/
【中国】中国の230以上の都市で汚水処理率がほぼ「ゼロ」、建設省が地方を批判
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140535782/
【中国】都市部の地下水の90%が汚染…北京・天津など華北地方が特に深刻
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135761462/
【中国】今度はフェノール汚染を検出、中国・遼寧省の河川…「水道から異臭」の通報で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135945169/
【国際】「90%の子供、鉛中毒に」 激怒の農民が暴動…中国・河南
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126870877/
【中国】今度は甘粛省天水市で工場排出物が河川を汚染、子供50人以上が鉛中毒に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137232691/
【国際】 通称「がんの村」で、有毒廃水汚染により300人死亡…中国
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139918206/
【中国】河川汚染でWWF「生態系に深刻な影響」「もっと毒性の強い物質が流入?」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132966172/
【国際】 "日本は?" 中国の大量の汚染物質、米にまで到達…環境保護局長官が指摘
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144807600/
【中国】カドミウム汚染河川からの取水再開 中国広東省[060103]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1136288627/
【中国】「相次ぐ川魚の大量死」青海省で投毒か、地元紙が報道【01/06】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1136543234/
【国際】国際市場へ輸出されている魚が,薬品汚染で大量死亡:中国南部・広東省雷州市
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125183197/
696おかいものさん:2006/11/09(木) 02:50:03
>>695
おまいそんなに中国が好きか。

ニュース極東
http://tmp6.2ch.net/asia/

↑ここ行け。帰って来なくていいから。
697おかいものさん:2006/11/09(木) 03:01:45
まぁこのスレ来てて中国産買うやつはアホだな。
在日支那人でも買わないだろう。
698おかいものさん:2006/11/09(木) 03:09:13
殆どが中国産の件
699おかいものさん:2006/11/09(木) 04:46:04
>>696
イヤなら無視すれ。できないのか?
700おかいものさん:2006/11/09(木) 09:19:24
中国産の危険性の話題をすれば
自治房の仮面を被った(`ハ´  )が現れるのはこのスレの常識。
701おかいものさん:2006/11/09(木) 09:24:16
しかし>>695のようにdat落ちしたスレを貼ってもまったくの無意味
702おかいものさん:2006/11/09(木) 10:31:34
>>701
m9(^д^)
703おかいものさん:2006/11/09(木) 10:32:48
>>2
704おかいものさん:2006/11/09(木) 10:34:37
>>634
甘め?辛め?
705おかいものさん:2006/11/09(木) 11:18:17
>>704
甘めだったよ。辛みが欲しければ、
豆板醤を足した方がよさげ。
706おかいものさん:2006/11/09(木) 12:42:55
近くにもっと安いスーパーができると
あまり行かなくなるな
707おかいものさん:2006/11/09(木) 13:07:51
>>705
豆板醤は入れすぎるとしょっぱくなるんだよな
708おかいものさん:2006/11/09(木) 13:35:09
シリアルってどう? 88えん?の
709おかいものさん:2006/11/09(木) 13:48:13
ジャストで食べてた。>シリアル
悪くはない。っていうか、良いんじゃね?ほどよい甘さ。

冷凍の大判(今川)焼きがあんまり・・・だなぁ。
なんかおいしいの、ない?
710おかいものさん:2006/11/09(木) 14:31:19
2005年度 ソフトバンクBB 新卒採用者 250名

キャリア職群 50名
 朝鮮大学校(★日本) 12名
 ソウル大学校(韓国) 9名 
 高麗大学校(韓国)  6名
 延世大学校(韓国) 釜山大学校(韓国) 早稲田大学 4名  
 梨花女子大学校(韓国) 東京大学  中央大学  明治大学 1名

エンジニア職群 50名
 浦項工科大学校(韓国) 8名
 朝鮮大学校(★日本) 7名
 ソウル大学校(韓国) 東京工業大学 早稲田大学  4名
 梨花女子大学校(韓国) 高麗大学校(韓国) 釜山大学校(韓国) 4名
 東京理科大学 電気通信大学 東京大学 慶応義塾大学 3名
 芝浦工業大学 東北大学 名古屋工業大学 1名
711おかいものさん:2006/11/09(木) 18:35:39
>>710
スレ違い
712おかいものさん:2006/11/09(木) 19:10:42
(^板違い^)
713おかいものさん:2006/11/09(木) 20:04:37
めんま1kg315円くらいの買った人いますか?
インスタントだけじゃさびしいので買おうかなぁー
714おかいものさん:2006/11/09(木) 20:57:37
>>705
ありがとう。
甘めが良いんで買ってみますわ。
715おかいものさん:2006/11/09(木) 21:15:03
>>713
買ったよ。ちょっとしょっぱい。
でも、鍋にお湯を沸かして、メンマを茹でて塩抜き(醤油抜き?)すれば、
けっこう美味しく食べられる。
茹でてしょっぱくなくなったメンマを、別途自分の好みの濃さのタレに
漬け込むのがオススメ。
716おかいものさん:2006/11/09(木) 22:22:25
1キロ198円の餅を買ったが個別包装でないのでアオカビが発生した
鍋に入れたり少し腹が減ったときに食べるので消費するまでに1ヶ月近く
かかってしまう

なにか上手い保管方法はないでしょうか?
717おかいものさん:2006/11/09(木) 22:31:54
冷凍かな・・・
でも以前、多分同じ餅ギョムで買って冷凍したら
安物のせいか表面がひび割れてボロボロ剥がれ落ちてきたよ
718648:2006/11/09(木) 22:32:14
何かすごいレス遅くなってスミマセン
自分で業務スーパーに行ってみて、牛肉買う雰囲気じゃないのを良く理解しました。
何か素材を買う店だと勘違いしてた。ごめんなさい。

というわけでフライドポテト(アメリカ産)1kgを購入。
トースターで焼いて食う。味はまあまあ。(香りはヤバメ)

が!
植物油脂で揚げてると書いているのに、
焼いた後トースターの皿の上にラードのような白い固まりが出た。
謎多きギョムの加工食品。
719おかいものさん:2006/11/09(木) 22:39:52
フライドポテトって焼くものなの
720648:2006/11/09(木) 22:52:28
いや。ただ揚げる設備がないので。
今まで他のスーパーで買ったものでも、冷凍ポテトは焼いて食べてた。
一応カリッとした歯触りにはなる。

フォローにならないかも知れない毛ど、
味は、他の安売りスーパー500g140円程度の物より美味しかった。
ギョムのは1kg178円位。
721おかいものさん:2006/11/09(木) 22:57:42
ポテトは太いのが好き。ニュージーランド産のやつ
722おかいものさん:2006/11/09(木) 23:09:27
>>716
水をはったボウルに入れて冷蔵庫に入れるか、
わさびやからしと一緒に密閉容器に入れて冷蔵庫に入れるとよろし

水につける場合、水は毎日取り替えてね
723おかいものさん:2006/11/09(木) 23:23:19
チーズ美味しいのある?

チーズって、スーパーで買うと小さいのしかないし、
デパートでちょっと量買うと1200円位するからあると助かる
724おかいものさん:2006/11/10(金) 00:46:32
ギョムではとろけるチーズくらいしか見たこと無い

その辺は、コストコが1kgで色々充実してた気がする。
725おかいものさん:2006/11/10(金) 01:51:27
一キロの白いチーズあったような
ハムみたいな感じの(包装が)
726716:2006/11/10(金) 18:12:24
>>722
レス サンクス!!

試してみますね
727おかいものさん:2006/11/10(金) 18:58:12
乾物のスルメを買いに行ったら置いてなかった orz

冷凍のイカはあったけど・・・あれ美味いのかな?
728おかいものさん:2006/11/10(金) 20:29:27
>>725
それはクリームチーズだね
あれを思う存分塗りたくったクラッカーが食べたい
729おかいものさん:2006/11/10(金) 20:44:49
>>726
それ当たりかも
俺が他の店で買った1KG198円の餅、1ヶ月たってもカビひとつ生えない
730おかいものさん:2006/11/10(金) 21:32:09
でもだんだんマズくなるよ
731おかいものさん:2006/11/10(金) 21:52:01
>>727
冷凍のイカ買った。
花咲イカとかいう、一口サイズに切ってあるやつ。
硬いね。味はまぁまぁ。

解凍した後に、塩と酒を振って揉んで、10分くらい置いてから、
いったん軽く下茹でして使うとまぁまぁ食べられる。
732おかいものさん:2006/11/10(金) 23:51:29
>>731 俺も喰った。まぁまぁだと思う。
733おかいものさん:2006/11/11(土) 02:10:52
フライドチキンおいしいと家族に評判

450グラム68円のパスタはうまいのか?
734おかいものさん:2006/11/11(土) 02:37:31
>>733
四万十川の鮎に泣くような味覚の持ち主でなければ問題なく食える。
っつーか、充分に美味い。
735おかいものさん:2006/11/11(土) 02:42:02
京極乙
736おかいものさん:2006/11/11(土) 05:32:22
500g88円のスパゲティが思いのほか美味かった。
味付けは185g88円のライトツナと一味と中華味の素。
一食当たり50円弱ってとこか。
暫く主食になりそう。
737おかいものさん:2006/11/11(土) 07:35:55
まずいパスタに当たったことがない
逆に、多少高いの買っても同じようにしか感じない
何が違うんだ?
738おかいものさん:2006/11/11(土) 07:42:54
パスタは当たり外れ少ないしな。
デュラムセモリナの小麦粉自体に、品質のばらつきがないからかな?
ただ、ごく希に茹でるとゆで汁がドロドロになるほど表面が
溶けちゃうやつやつがあるけど、ギョムでは当たったことがない。
739おかいものさん:2006/11/11(土) 08:02:46
でかいフリカケは味がしない。いや減塩なんだ、きっとそうだ。
740おかいものさん:2006/11/11(土) 09:22:00
発泡酒は大体いくらくらいですか?
741おかいものさん:2006/11/11(土) 09:48:19
バリラのスパゲッティだけはうまいと思ったな
当分買いそうも無いけど
742おかいものさん:2006/11/11(土) 09:56:55
なんで当分買わないの?
743おかいものさん:2006/11/11(土) 11:35:52
バリラ売ってるの?いいなー
744おかいものさん:2006/11/11(土) 11:49:11
>>740
下朝鮮産でよければ、1本\100以下でしょ。
「発泡楽園」「SuperPrime」とか。
745おかいものさん:2006/11/11(土) 11:56:45
食品ラップが安くて助かる。
30cm×100mで258円だったかな?
サ○ンラップなんかだと、20〜25mで100円以下ではまず無いからね。
量が多いからなかなか使い切らないけど、
先週久し振りに買ったら、カット刃の位置が変わってて、
前より切りやすくなってたのも好印象。
746おかいものさん:2006/11/11(土) 11:59:00
俺も買ってる
業務用だから若干厚いしダイオキシン対策してから糞になったサランラップなんて買う奴アポ
198円だお
747おかいものさん:2006/11/11(土) 12:50:21
>>739
底の方に調味料だけ残るから最後は激辛だよ
748おかいものさん:2006/11/11(土) 12:57:03
スーパーやホムセンで売ってる50m巻きじゃだめなん?
98円とか128円とかで売ってるけど
749おかいものさん:2006/11/11(土) 13:11:56
ホムセンで安いラップ買ったら、熱は駄目なやつだった・・・
750おかいものさん:2006/11/11(土) 13:16:10
最低でも110度くらいの耐熱性はあるんじゃない?
751おかいものさん:2006/11/11(土) 13:22:04
レンジでチンできないのはいらんよな
油もんはどんなのでもアウトだろうけど・・・

ギョムのサランラップは確かにお買い得
752おかいものさん:2006/11/11(土) 13:32:47
>>748 50m巻きで98円とか128円ってあんの?
     40m巻きで100円前後のポリラップ使ってるけど、なかなかなくならなくていいね。薄いけど。
     20mとかだとすぐ使いきっちゃう気がす。。。。

>>745-746 198円なら業務のが安いのか。今度見てこよう
753おかいものさん:2006/11/11(土) 14:02:16
>>752
耐熱ガラスのもの使えば、油もんでもいける
754おかいものさん:2006/11/11(土) 14:14:48
ギョムのラップ使ってるけど唯一の悩みは、
冷蔵庫にマグネットで付けてるラップホルダーに入らないこと。
強引に入れれば入るけど取り出すときも強引に取り出さないと・・・。
755おかいものさん:2006/11/11(土) 15:27:42
>>752
週一とかで安売りやってたりする
756おかいものさん:2006/11/11(土) 15:29:41
>>753
それってラップなの?
757おかいものさん:2006/11/11(土) 16:14:59
>>743
ごめん、ギョムでは売ってないとオモ
>>742
ドケチが治らないので
758おかいものさん:2006/11/11(土) 17:26:34
>>725
それ買った。
食べきれずカビが生えてきた。
それの小さいサイズ(5分の一くらい)の方が、何故か美味しいかった。

759おかいものさん:2006/11/11(土) 17:43:42
チーズはカビなので無問題
760おかいものさん:2006/11/11(土) 18:32:28
チーズはカビ?
761おかいものさん:2006/11/11(土) 18:38:48
762おかいものさん:2006/11/11(土) 20:51:16
なんかの胃袋に牛の乳入れてラクダに乗って砂漠渡ったときに偶然出来たとか何とか聞いた希ガス
青カビ結構
ゴルゴンゾラだと思って食えばいいよ
763おかいものさん:2006/11/11(土) 21:31:38
黒とか黄色とかだと気持ち悪いよ
764おかいものさん:2006/11/11(土) 21:32:27
>>762
誰に何言いたいのかわかんない
765おかいものさん:2006/11/11(土) 21:33:26
>>759
チーズはカビじゃない
766おかいものさん:2006/11/11(土) 21:34:37
チーズは人類が作った最古の食品といわれていますが、そのルーツは・・・。
人類が家畜の乳を利用し始めた5千年〜6千年前のこと。
遊牧民が、羊の皮袋にミルクを入れて旅したところ翌日チーズになっていた、という言い伝えが残っています。
このように、中近東で始まった、羊の胃袋にあるレンネット(凝乳酵素)の働きで乳を固めるチーズ作りは、
中近東、トルコ、ギリシアを経て、ヨーロッパに伝わりました。
ギリシャ神話には、すでに、ギリシャの代表的なチーズ、フェタも登場しているほどです。
また、現在のチーズの原型であり、かつ最高峰でもあるパルミジャーノは、ローマ帝国時代には完成したとか。
そしてローマ軍の侵攻とともに、各地にチーズ作りが伝播。
酪農に適した豊かな風土フランスではチーズ文化が花開きました。

ttp://www.kireine.net/tokusyu/toku0096/body.html
767おかいものさん:2006/11/11(土) 21:46:45
納豆とチーズと酒を合わせると美味しい物が出来そう
768おかいものさん:2006/11/11(土) 22:38:14
ギョムの納豆で3パック\58。
割とうまい。
769おかいものさん:2006/11/11(土) 22:58:31
>>768
50グラム4パック78円のって売ってない?

あとパックはグラム数も書いてくれると単価計算できて助かるw
770おかいものさん:2006/11/11(土) 23:05:51
みみっちいなぁ
771おかいものさん:2006/11/11(土) 23:50:46
ギョム利用してる人に安さにこだわる人が多いのはあたりまえじゃんw
772おかいものさん:2006/11/12(日) 00:31:19
ふと気付いた。
ハイオクで7km/Lしか走らない車で10km離れたギョムに行くと
ガソリン代だけで約550円。
かかる時間も考えると
近所のスーパーに歩いて買い物に行くのと比べて幾らほどの節約になってるのかと。
これからはリヤボックス付きの原付だな。
773おかいものさん:2006/11/12(日) 00:38:01
>>772
自転車ならガソリン代はタダ。健康にもいいw
774おかいものさん:2006/11/12(日) 00:55:47
自転車で10キロ荷物詰むとけっこうつらい
やはり重心の低くなるサイドバッグフレームがほしい
775おかいものさん:2006/11/12(日) 00:59:07
子供を前後に一人ずつ積んで、ハンドルに買い物袋下げてる主婦を見習え。
776おかいものさん:2006/11/12(日) 01:02:41
神戸物産でも自転車売ればいいのに……
777おかいものさん:2006/11/12(日) 01:30:11
自転車だってタイヤ磨耗するしタダとは言えんぞ。
こないだ1時間漕いで行った帰りパンクして、今日やっと修理したとこ。
778おかいものさん:2006/11/12(日) 01:39:25
自転車って昔と比べると安くなったね〜
779おかいものさん:2006/11/12(日) 01:51:58
>>777
空気をパンパンにしてないからだ。
780おかいものさん:2006/11/12(日) 05:05:01
車で行くなら曜日や時間帯でも燃費が大きく変わるね。
week dayの帰宅ラッシュ時と土日の開店時狙いとでは
燃費も2〜3割くらい変わってくる。
燃費の悪い車ならその差もバカにならない。
781おかいものさん:2006/11/12(日) 12:29:44
今日始めてギョム行こうと思うんですけど、
これは買っとけっていうのありますかね?
自分的にはポテトとミートボール、エビチリ
を買おうかなと思ってるんですけど・・・
782おかいものさん:2006/11/12(日) 12:30:35
ギョムも含めてなんだけど、なんで日本ではインスタントラーメンの麺だけを売らないんだろうね?
スープもつけて付加価値上げて高く売ろうということか?
厳密には、同じメーカーのラーメンでもスープに合わせて面の太さなど
変えているらしいが、俺はあまりその必要は感じないよ。
なんにでも使えるスープ無しの大袋入り乾麺があっても良いと思うのだが・・・

はたまた逆に、こだわる人のために太さや縮れ具合などのバリエーションを作って
単独のスープ袋と自分の好きな組み合わせで選べるのって良いと思うのだが・・・

大食いなのでひとりで2袋を食べるけど、スープはひとつしか使わない。
だから余ってるスープ袋はいっぱいあるよ。
ちなみに日清のとサッポロ一番が好み! 
783おかいものさん:2006/11/12(日) 12:38:13
>>781
初めてなら豚挽肉を買わないとギョムラーにはなれないよ
登竜門だからね
784おかいものさん:2006/11/12(日) 12:40:05
>>781
あなたの好みが分からないんで何とも言えんが
パスタ系は一番安いの選んでもハズレは無いかと。
エビチリはエビとチリソース分けた方がお得。
贅沢品の缶ジュース系も38円とケタ違いの安さ。
個人的には炭焼きコーヒーがお気に入り。
他のも安いからって味がムチャクチャってことはない。
無名メーカーのだけどフツーに飲める。
冷凍食品は中国産が大半を占めるので、
気になるなら買う前に確認されたし。
785おかいものさん:2006/11/12(日) 12:44:16
>>783
初心者に地雷地帯で宝探しをさせるのは酷ッス。
786おかいものさん:2006/11/12(日) 13:07:19
>>783>>784>>785
レスありがとうございます。買ってきて食べてみた報告とか
できたらしたいと思います(^-^)ノシ
787おかいものさん:2006/11/12(日) 15:36:38
>>782
たしかに乾麺系ラーメンの麺のみ販売はないな。
他はそば、うどん、パスタ、ビーフン、春雨は多々あるのに
日本で一番食われてるラーメンがないのはおかしい。
でもラーメンってスープアリキみたいなところが無きにしもあらず。
788おかいものさん:2006/11/12(日) 15:58:53
マレーシアやシンガポール料理に「ホッケンミー(福建麺)」という焼きソバがあって
場合にって2種類の麺を使っているよ。
最初はなんか変な感じがしたけど、今ではこれを真似してインスタントラーメンや
焼きソバにギョムのビーフン(1個12円)を追加!味付けが足りなかったら自分で調整!
満腹できるよ。
でもラーメン乾麺が売ってたら便利だね。
但しあのコシがなくて不味い無塩製麺のやつはやめてほしい。
789おかいものさん:2006/11/12(日) 16:16:54
茹でる湯とスープを作る湯を別にしたほうがインスタントラーメンはうまい。
作るのはやや面倒だけどね。
これ考えるとラーメンの、麺とスープのバラ売りって普及しても悪くないな。

日本人には、インスタントラーメンはスナックに過ぎないという偏見があると思う。
油揚げ麺は確かにスナックっぽいけど、本格的な料理、たとえば鍋の最後に
使うなど出来たらその偏見は消えると思う。そしてノンフライ麺は生麺よりもむしろ
本格的だと感じられることもある。麺とスープの別売りが普及したら、日本の
ラーメン文化を変えていくような気がする。ギョムに口火を切ってほしいよ。
790おかいものさん:2006/11/12(日) 16:17:05
ギョムじゃないけど、ラーメンの乾麺だけを
ビッグ・エーで売ってた。
791おかいものさん:2006/11/12(日) 16:25:14
ギョムに中華麺の乾麺売ってるだろ
1kg298で
前は168円で売ってたこともあるよ
792おかいものさん:2006/11/12(日) 16:50:11
それ棒状の太いソーメンみたいなヤツだろ
マルタイラーメンみたいなのだっけ?
やっぱりラーメンは縮れていたほうが良いな
793おかいものさん:2006/11/12(日) 17:00:52
>>789
それこそ偏見。
794おかいものさん:2006/11/12(日) 17:16:44
ぶった斬りで、冷凍の揚げるだけのエビフライ食べたいんだけど、ギョムのは
やっぱ衣ばっかでエビ小さい?
795おかいものさん:2006/11/12(日) 17:18:35
日本のインスタントラーメンは研究され尽くしてメーカーのまま食べるのが美味いんだよ
他国の不味いラーメンと違って別売りで楽しむ余地なんてない
インスタントラーメン自体、サッポロ一番やチキンラーメン、カップヌードル等が人気あるように
慣れた味が好まれるんだよ
雪印が不祥事起こしてもびくともしないのと同じ
ラーメンに拘る奴は生麺やスープに拘るし、インスタントのスープと麺の組み合わせに拘る奴
なんて極一部
むしろ人気ラーメンのスープのみ売り出した方が売れるだろ
796おかいものさん:2006/11/12(日) 17:33:33
日本のラーメン屋見ても自家製スープやチャーシューは多々あれど
自家製麺やってるとこなんて滅多に無いしね。
どっちの料理ショーで何度もラーメン扱ってたけど
スタジオで麺打ちしたのって1〜2回だったし。
もっとも【外注業者=拘ってない】と決め付けるのは早計だけど。
797おかいものさん:2006/11/12(日) 17:51:14
インスタントラーメンはメーカーによって完成されすぎているから、
いつまで経ってもジャンクフードの域から抜け出せないってことはないかな?

メーカーは作り方にごく一般的で無難なものを載せているだけだと思う。
それを絶対究極みたいに受け取るのは墓場行きと同じだ。
柔軟に考えれば、もっと美味しい食べ方が出てくるはず。
バラバラにすることによっていろんな応用が利くと思う。
インスタントラーメンがちゃんとした料理と認めてもらえないのは、つくるのに
考えることをあまり必要としないから、そしてメーカーは消費者に考えさせ
ないようにしているからではないのかと思う。
798おかいものさん:2006/11/12(日) 17:57:26
自分でスープ作るなら、麺は生麺の方がいいぞ
まあ、生麺も大抵スープ付きで売ってるが
799おかいものさん:2006/11/12(日) 18:02:10
>>797
偏見。
800おかいものさん:2006/11/12(日) 18:05:52
YouTube - トリビア 冷や飯に合うカップラーメンのスープは?
ttp://www.youtube.com/watch?v=sktYF_S-rXE

これこのあいだ見たんだけどまだ残っていたんで紹介するよ
けっこう面白かったし、すごい偉い人たちが出てたのに驚いた。

熾烈な競争をしているカップめんは、スープも麺もノウハウの塊だろうね
とにかく、これ見て食いたくなってきた・・・
801おかいものさん:2006/11/12(日) 18:09:18
理由を書かないで偏見とだけ書いても、他の人はわからない。
また同じ人かな?
802おかいものさん:2006/11/12(日) 18:30:43
日本人はラーメンに関しては麺よかスープに比重を置いてるってコトかな。
だとすれば国民食とかいいながらお粗末なもんだ。
とはいえ、小麦粉の味よりスープの醤油やトンコツの味の方が分かりやすいのも事実。
うどんだって歯応えや喉ごしは話題に上るが味そのものの評はあんまり聞かないし。
803おかいものさん:2006/11/12(日) 18:35:35
>>789
ちょっと凝ってみたい時には付属のスープを使わない、又は他に流用するという選択肢だってあるだろうに。
804おかいものさん:2006/11/12(日) 18:37:50
>>797
ジャンクフードだなんて思ってない人間だって多いだろうに・・・
何かの記事とかに書かれちゃうとそうだと思い込む人も多いんだろうな
805おかいものさん:2006/11/12(日) 18:41:00
>>802
他国の麺料理でも大半は粉又は製麺を数種類の中から選んで使ってるだけだろ
806おかいものさん:2006/11/12(日) 18:49:14
美味しいラーメンなんて
まず、先にスープを作って、このスープに合う麺
を開発するっていうやり方だから。
テレビでよく見る美味しいと言われるラーメンはこういうのがほとんど。
807おかいものさん:2006/11/12(日) 18:59:36
もともと米国の言葉なので、即席めんの記述がない辞書もあるが・・・
お湯をかけるだけのカップめんはここに入っても仕方ないが、袋麺は作る人次第だね。

Yahoo!辞書 - ジャンク‐フード【junk food】 大辞泉
ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%98%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%8F%E3%81%B5%E3%83%BC%E3%81%A9&dtype=0&stype=1&dname=0na
ジャンク‐フード【junk food】 即席麺(めん)やスナック菓子など多種・大量に生産されている食品。
また、高カロリーだが、栄養価が低く、添加物の多い食品。

ジャンクフード - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89
ジャンクフード(junk food)とは、エネルギー(カロリー)は高いが他の栄養価・栄養素の
低い食べ物のこと。ファーストフードのハンバーガーやドーナッツ、ポテトチップス・ポップコーンなどの
スナック菓子全般を指し、単に食感を通じた快楽や満腹感を目的とする食品の総称。
口当たりが良いこと、少量でもカロリーが高いことから、摂りすぎによってこれまでは成人病の
一傾向であった肥満や糖尿病などの若年化が生じ、生活習慣病の原因になるとされている。
「ジャンク」(junk) とは、いくつかの領域で「がらくた」・「屑」の意味で使われる。これらについては
ジャンクを参照されたい。
808おかいものさん:2006/11/12(日) 19:00:10
何の変哲もない麺をどうやって美味しく食べるかというところに麺料理の原点があるだと思う
米料理も同じだろう
809おかいものさん:2006/11/12(日) 19:05:55
>>807
辞書への追加又は記述改定も特定の人の考え方だからね。
稀には辞書や辞典によって反対のことが書いてある場合もあるし。
810おかいものさん:2006/11/12(日) 19:16:52
>>809
Yahoo辞書の大辞泉はそんないい加減な辞書じゃないよ
ウィキペディアはみんなが自由に書けるから、多少の偏見は混じることがあるが
でも記述が変わったら多くの人がそれをチェックしているからいい加減なことは書けないよ。
どちらも100%信じるのは危ないと思うが、たいていは正しいことを書いているはず。
811おかいものさん:2006/11/12(日) 19:31:05
中華三昧とかに使っているノンフライ麺ってコシが強いし、すごく美味しいと思う。
でも、そんなに評価されないのはインスタントとしては調理に時間がかかるから?
生のままおつまみにはならないから? 味や食感で生麺に追いつけない部分があるの?
スパゲティは生より乾麺のほうが評価されているのにね。
812おかいものさん:2006/11/12(日) 19:39:43
>>811
>生のままおつまみにはならないから?

・・・・・。
813おかいものさん:2006/11/12(日) 20:30:07
インスタント最強の麺はマルチャンの麺作り。
唯一麺が目当てでハマったカップ麺。
でもどの味もスープがショボかったから一過性のマイブームだったけど。
814おかいものさん:2006/11/12(日) 20:34:48
>>813
麺は美味いよね
スープと麺を合わせてトータルだと
昔ながらの中華そばかな?
815おかいものさん:2006/11/12(日) 21:55:03
蕎麦は乾麺でもうまいのにな
なんでラーメンは生が圧倒的有利なんだろう
816おかいものさん:2006/11/12(日) 22:23:34
>>810
自国の教科書に載ってるから正しいと思うタイプ?
817おかいものさん:2006/11/12(日) 22:47:27
【中国】長江で増える化学汚染物質たれ流し…長江の水面、黒色にも緑色にも(写真)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163338567/
818おかいものさん:2006/11/12(日) 22:48:29
中華麺(ラーメンの麺)の生麺5袋入りが売ってるけどあれって美味しいの?
819おかいものさん:2006/11/12(日) 22:53:11
>>818
それにメンマ1kgも購入すれば最高
820おかいものさん:2006/11/12(日) 23:45:51
メンマ1kg/中華麺5袋
ラーメン一食にメンマ200gってちょっと多くね?
821おかいものさん:2006/11/12(日) 23:53:34
味付けメンマは、\97で小さいの売ってるだろ。
アレで十分。
でもしょっぱいから、いったん茹でてから食った方がいい。

あと、冷凍エビの大きいヤツ(4Lサイズ)は、すげーうまかった。
500g入って¥698。
一緒にナガノ食品のエビチリソース買ってまんまエビチリにしたけど、
この量で合計¥1000しないのは嬉しい。
中華屋で食ったら、間違いなく一皿¥3000以上取られる量と味。
822おかいものさん:2006/11/13(月) 00:14:01
>>821 ナガノのエビチリソースうまいよな。お得感はあんまりないけど
823おかいものさん:2006/11/13(月) 00:21:48
>>820
ちょwww

ナガノってケチャップとかナメタケ見掛けるメーカーの?
824おかいものさん:2006/11/13(月) 00:26:56
ナガノの野菜ジュースよく買うよ。安いし美味しいし長く持つからいい
825おかいものさん:2006/11/13(月) 00:36:17
お前らが馬鹿にしてる中国は核兵器持ってるし常任理事国だぞ
826おかいものさん:2006/11/13(月) 00:43:01
中華麺、198円位だったら買ってもいいんだけど
827おかいものさん:2006/11/13(月) 00:44:17
>>824
安いと美味しいはともかく、長く持つって防腐剤とか保存料?
828おかいものさん:2006/11/13(月) 01:04:46
>>816
在日の人?
829おかいものさん:2006/11/13(月) 01:38:34
(`ハ´  )違うアル
830おかいものさん:2006/11/13(月) 02:14:18
中国産がやすい
831おかいものさん:2006/11/13(月) 02:19:52
>>828
少なくとも520年は日本に住んでる家系ですけど
832おかいものさん:2006/11/13(月) 03:11:56
>>825
馬鹿にしてないよ。 信用してないけど。
833おかいものさん:2006/11/13(月) 17:01:43
冷凍物の調理は解凍してから使った方が良いんですよね?
834おかいものさん:2006/11/13(月) 17:13:05
解凍しないでどうやって使うんだよw
835おかいものさん:2006/11/13(月) 17:21:44
>>834
揚げ物などに凍ったまま揚げてOKの物がありますが?
836おかいものさん:2006/11/13(月) 17:34:51
それは調理済み食品だろ
837おかいものさん:2006/11/13(月) 17:43:40
冷凍物にもいろいろあるから>>833の質問のしかたが悪い
838おかいものさん:2006/11/13(月) 17:59:06
でもそれに気づけないでつっこむ>>834も悪い。
俺は最初から、>>833>>835のことじゃないかと思ったよ。
839おかいものさん:2006/11/13(月) 18:07:01
冷凍野菜みたいに、そのままだし汁に放り込む物もあるしね。
840おかいものさん:2006/11/13(月) 20:07:14
どうも自演くさいな
841おかいものさん:2006/11/13(月) 20:12:58
自演にきまっとるw
842おかいものさん:2006/11/13(月) 20:43:42
不毛・・
843おかいものさん:2006/11/14(火) 00:23:20
>>842
え? パイパン? どこどこ?
844おかいものさん:2006/11/14(火) 00:41:05
>>843
それは無毛
845おかいものさん:2006/11/14(火) 01:05:22
?????
846おかいものさん:2006/11/14(火) 15:41:34
厚揚げと納豆がよく売れてるな〜
847おかいものさん:2006/11/14(火) 16:16:26
納豆は同品目(なっとう市)で近所のスーパーより30円も安い。
グラム当たりの単価で見ると更に安いのもあるしね。
848おかいものさん:2006/11/14(火) 16:36:55
まあ、うまくないけどね
849おかいものさん:2006/11/14(火) 18:32:23
>>848
スーパーで同じ商品を高く買うよりはマシってことで。
850おかいものさん:2006/11/14(火) 18:38:44
2kg380円のむね肉が新しく売ってた
851おかいものさん:2006/11/14(火) 18:52:43
19円/100gか。それは安いな。
しかし2kgも入れる分冷凍庫空いてない…orz
852おかいものさん:2006/11/14(火) 20:07:56
中国産で悪いが中華まん5個入り198円は具が変に甘くなくていい
一度消えたけど季節モノなのか復活してた
853おかいものさん:2006/11/14(火) 20:27:22
納豆の味に飽きてきた
違う種類のも置いてくれ
854おかいものさん:2006/11/14(火) 21:32:20
納豆の味なんて自分で変えられるじゃん。
オレは柚子胡椒+ゆずぽんで食ってる。
飽きたらふりかけやチリソースなんかもイイ。
855おかいものさん:2006/11/14(火) 21:41:17
中国産を避けてもソコソコ買い物出来るな。
まぁ中国産以外が全部安全とは言えないだろうけど。
856おかいものさん:2006/11/14(火) 21:45:36
納豆は大根おろしと醤油が好きだなあ
リッチなときはマグロの刺身を混ぜて食う
857おかいものさん:2006/11/15(水) 00:41:33
うちの近所のギョムだと、納豆3種類くらい置いてる。
一番安いのはギョムブランドだけど。
納豆+刻みネギ+卵黄の組み合わせが一番好き。

>>854
柚子胡椒、美味そうだね。
ちょうど鶏肉食うのに買ってある柚子胡椒が冷蔵庫に。
明日、早速納豆買ってきて試してみるよ。
858おかいものさん:2006/11/15(水) 01:16:14
ギョムブランド納豆、一瞬だけ置いてあったけど、
速攻で無くなった
売れなかったのかな
今はなっとういちだけ

とりあえず、たれを付属の以外にしてバリエーションを出してみよう
859おかいものさん:2006/11/15(水) 08:00:40
しそのり納豆が一番好き(・∀・)

ノーマルのは、オクラを刻んでまぜたりメカブをまぜたり。
860おかいものさん:2006/11/15(水) 09:27:37
>>859
ナカーマ
漏れもしそのり納豆が一番すき。よく買うよ。
安いしね。
861おかいものさん:2006/11/15(水) 09:27:47
ゲロゲロ
862おかいものさん:2006/11/15(水) 13:14:07
ここは、店舗にいる社員の裁量一つで入れる商品入れない商品が決まるから、
社員らしき人物に〜とってよみたいにいったら取ってくれる場合もある。
863おかいものさん:2006/11/15(水) 16:00:57
>>862
48円のトマト缶とってよ
864おかいものさん:2006/11/15(水) 23:46:44
865おかいものさん:2006/11/15(水) 23:51:24
砂漠しかないのに。。。
866おかいものさん:2006/11/15(水) 23:54:20
エジプトの隅々まで行ったことあるのか?
867おかいものさん:2006/11/16(木) 06:53:09
発ガン中国怖すぎ・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061116-00000000-rcdc-cn&kz=cn

河北省のアヒルは川で新鮮な魚やエビを食べるため、その卵は「紅心」と呼ばれ、黄身が赤いことで知られていた。しかしそれは販売目的の宣伝であり、
農家では、アヒルのえさに混ぜて大量の発がん性着色料であるスーダンレッドを食べさせ、卵黄を赤くしていた。当人たちはこの物質の危険性を知って
おり、このようにして作られた卵は口にしなかったという。
868おかいものさん:2006/11/16(木) 07:35:12
支那畜の愚行は今に始まったこっちゃない。
869おかいものさん:2006/11/16(木) 14:07:57
そこまで酷くはないとは言え日本人だって卵黄の色やウナギの脂の乗りだとか
鯛の赤色なんか餌に混ぜ物してコントロールしてるんだけどな・・・
870おかいものさん:2006/11/16(木) 14:32:20
韓国産の魚なんかは、口の中に石をつっこんで重量増やすことあるしな。
871おかいものさん:2006/11/16(木) 15:00:53
>>869
そういう小細工自体が問題というより
小細工するときに使用する材料の危険性の度合いが問題なんじゃない?
872おかいものさん:2006/11/16(木) 17:53:49
>>871の言うとおりで、高く売るために平気で発ガン物質を使ったり
ギョムでも扱ってたライチや、椎茸に体に毒となる防腐剤を平気で大量に使う
中国人の神経が大問題。
873おかいものさん:2006/11/16(木) 18:16:03
安く売るためにだろ
値段一緒なら日本産買うよ
874おかいものさん:2006/11/16(木) 18:29:33
今日も日テレで、中国産の冷凍食品通販業者の告発やってるね。
875おかいものさん:2006/11/16(木) 22:09:29
テンプレに
・特に中国産の食の安全性を語ると荒れますので、別スレを立てるか極東へどうぞ。
とあるが、ここまでムチャクチャしてる中国産がギョムの主力商品なら語らざるを得ないだろう。
モラルという概念が欠如してる民族に加えて反日だしな。
日本向けとなると何が入ってるか・・・
876おかいものさん:2006/11/16(木) 23:06:15
ほどほどならいいんだよ別に
ほっとくとシナチク叩きや安全性の議論がメインになるから入ってるだけ
誰しも中国産が気になるのは当然
877おかいものさん:2006/11/16(木) 23:07:15
おまいらいい加減ぎょむ卒業しろよ
878おかいものさん:2006/11/16(木) 23:14:59
俺は卒業した
879おかいものさん:2006/11/16(木) 23:21:22
底辺なんで無理
誰か雇ってくれ
880おかいものさん:2006/11/16(木) 23:34:39
お前らが中国を尊敬するようになるまでは、
常任理事国入りさせないあるよ
881おかいものさん:2006/11/16(木) 23:45:08
>>879
底辺層の人間が中国様をバカにすんじゃねえ
882おかいものさん:2006/11/17(金) 04:27:43
>>880
<丶`∀´> ウリは尊敬してるニダよ
883おかいものさん:2006/11/17(金) 06:30:18
884おかいものさん:2006/11/17(金) 09:09:56
>>850-851
安いけどこえーw
885おかいものさん:2006/11/17(金) 21:50:56
>>884
最近見ないけど以前は定番だった気がするよ
886おかいものさん:2006/11/18(土) 00:01:13
胸肉500g 100円で売ってくれないかなぁー
887おかいものさん:2006/11/18(土) 00:24:52
中国産で
888おかいものさん:2006/11/18(土) 00:52:26
最近130円前後のジャスミンティー(パック)を探しているのですがありません。
ダイソーや99ショップにもジャスミンティー(パック)ありませんね。
何か問題でもあったのでしょうか?
今日はゴム印釜飯の素(きのこ)98円を買ってきました。
明日試してみます。
889おかいものさん:2006/11/18(土) 00:55:33
鳥のモモ肉はグラムいくらかわかる?

>>888
探してるのがどんなのか知らないけど、酒屋チェーンのやまやに
30P位入って100円のティーバッグシリーズあるよ。
5〜6種類しかないけど。
890おかいものさん:2006/11/18(土) 05:52:41
鳥モモは2キロで680円だからグラム34円ナリ
891おかいものさん:2006/11/18(土) 05:53:35
>>889
1kg598円のブラジル産があるよ。
892おかいものさん:2006/11/18(土) 10:09:13
冷凍のハッシュドポテトって売ってますか?普通のスーパーだと10枚で298円とかなんですが
893おかいものさん:2006/11/18(土) 10:40:50
>>892
うる覚えだが売ってた気がする
894おかいものさん:2006/11/18(土) 10:41:08
打ってる。小判タイプと、一口タイプがあった。
500gとか1Kgとかで、そんな値段。
895おかいものさん:2006/11/18(土) 10:44:57
冷凍のハッシュドポテトって家の近くの普通のスーパーは
肉売り場の肉売り場販売用総菜とか陳列している部分で売ってるが、
肉と何か関係あるの?
896おかいものさん:2006/11/18(土) 10:45:21
冷凍の肉とか魚とか88円均一で1食分売ってくれないかなぁ
冷凍庫ないんだよねぇ電気代もったいないから置きたくないし、
今は99で買ってるけど
897おかいものさん:2006/11/18(土) 10:49:12
貧乏っていやだね
898おかいものさん:2006/11/18(土) 11:04:28
88円の肉とか怖くて食えない
899おかいものさん:2006/11/18(土) 11:12:29
貧乏の俺が正月の餅を食いたいが餅米粉はもう嫌だ
かといって餅米で出来た餅は高い
そこで餅米を買って餅を突こうと考えたが餅米も高い
しかし餅米は炊いくと重量増えるからひょっとして安くできるのか?
餅米1kgあたりで餅は何kg出来るんだろ?
誰か計算できたら教えて
いろんな混ぜ物入れたら貧乏な俺でも正月の夢がひろがりんく
900おかいものさん:2006/11/18(土) 11:14:38
ボロは着てても心は錦
安く賢く買い物して、みんなで情報交換して楽しく生活するんだよ
901おかいものさん:2006/11/18(土) 11:23:43
100均に400g100円の切り餅があるよ
902おかいものさん:2006/11/18(土) 11:24:18
>>890-891
おうおうサンクス
地元スーパーでブラジル産グラム38円だからまあ似たようなもんか‥
903おかいものさん:2006/11/18(土) 11:40:11
>>901
>>899の言う、もち米粉で出来てる餅だよ。
なんちゃって餅。
904おかいものさん:2006/11/18(土) 12:43:27
>>893
うる覚え?
905おかいものさん:2006/11/18(土) 12:44:37
>>895
付け合わせ用だろ
906おかいものさん:2006/11/18(土) 16:30:52
うる憶え
907おかいものさん:2006/11/18(土) 16:32:44
業務スーパーとエブリィって名前以外に何が違うの
908おかいものさん:2006/11/18(土) 16:58:33
>>907
業務スーパーとエブリィをガソリンスタンドに例えると、
業務スーパーはエッソやエネオスや出光や昭和シェルなどの石油元売りが
店の名前に使ってるものに相当で
エブリィは特約店の○○石油店に相当します
909おかいものさん:2006/11/18(土) 17:45:28
つまり、客には何の影響もないってこと?
910おかいものさん:2006/11/18(土) 18:09:03
中国地方ではエブリィも業務スーパーも同じ会社がFC店となって営業していて
業務スーパーは、プライベートブランドの冷凍物と調味料類とオイシスのパンが売ってあることががほとんどだが、
エブリィは、至る所にある一般スーパのように生肉、生魚、生野菜、それから、山崎パンや
業務スーパーと名の付く店では取り扱ってない商品も売ってある。
例えば小麦粉などの粉ものは、業務スーパーでは大きな袋で売ってるが、
エブリィでは一般スーパーでよく見かける量の袋でも売っています。
エブリィでは業務スーパブランドの商材はよく売れるものしか取り扱ってない模様。
それから、総菜コーナーもあります。
この様に店構えを変えて出店しています
911おかいものさん:2006/11/18(土) 18:55:14
上の方で、フライドポテト焼いたら白いのが、ってのみて、
自分もトースターで焼いてみた。

ホントに出るじゃん・・・なにこれ。
焼いてるときは気付かないけど、
冷めてしばらくすると、ホイルの上にラードみたいのが付く。

美味いから無視して食ってるけどねw
植物油脂で揚げたものでも、常温で白くなるの?マーガリン?
詳しい人キボン
912おかいものさん:2006/11/18(土) 18:59:55
じょうしんこかこむぎこかかたくりこ
913おかいものさん:2006/11/18(土) 21:13:31
フライドポテトの時間たったのは発がん性があるからやばい
914おかいものさん:2006/11/18(土) 21:25:49
マーガリンとかショートニングとかそのへんかも
915おかいものさん:2006/11/18(土) 21:46:21
お餅をつくるならHBですよ
916おかいものさん:2006/11/18(土) 21:47:09
発ガン性じゃなくてフリーラジカルだろ
917おかいものさん:2006/11/18(土) 21:52:20
餅米と粉の価格差ってキロあたりいくらすんの?
918おかいものさん:2006/11/18(土) 21:54:46
ラードだろ
919おかいものさん:2006/11/18(土) 23:02:10
ラードて書いてないお
920おかいものさん:2006/11/19(日) 00:29:03
だから植物油脂で白くてネットリしてるのはショートニングだよ
921おかいものさん:2006/11/19(日) 00:47:43
ショートニング(Shortening)は、主として植物油を原料とした常温で半固形状(クリーム状)の食用油脂である。
マーガリンから水分と添加物を除いて純度の高い油脂にしたものと考えてよい。
パンや焼き菓子などにバターやラードの代用として利用される。無味無臭で、製菓に使用すると、
さっくりと焼き上がる。揚げ油に使用すると、衣がパリッと仕上がる。

液状の植物油を固形状にするため、水素添加を行い不飽和脂肪酸の二重結合部分を
飽和させることで工業的に生産される。もともとは、ラードの代用品として考えられた製品である。
工業的に生産されるので品質のばらつきが無く、利用目的に合わせた自由な物性を作り出すことが可能で、
安価であることから多くの加工食品に多用されている。
922おかいものさん:2006/11/19(日) 08:49:45
ほー、だからギョムのポテトはパリッとしてるのか。
トースターで焼いても充分カリカリした歯ごたえになるのは、今の所ギョムのだけ。

安いけどウマス
923おかいものさん:2006/11/19(日) 12:51:33
しそ海苔納豆が入ってた
もっといろいろ入れて
924おかいものさん:2006/11/19(日) 14:01:09
オイシスの食パンがオイシクなってる件について
925おかいものさん:2006/11/19(日) 16:34:49
でもショートニングって買おうとすると高いんだよな
マーガリンの方が安い
個人で買う奴少ないからだろうが
かるーい感じが好きなんだけどね
926おかいものさん:2006/11/19(日) 16:38:02
トランス脂肪酸が好きな人が多いなw
927おかいものさん:2006/11/19(日) 17:02:28
しょうがないだろ
バター安く売ってくれよ
928おかいものさん:2006/11/19(日) 18:40:59
88円の生ラーメン最近見なくなったと思ったら、袋が新しくなって
また売ってた。味も微妙に変わってる感じがする。
929おかいものさん:2006/11/19(日) 19:46:08
一袋23円の焼きそばが良い。
ウスターとガラスープで味付けして食ってます。
930おかいものさん:2006/11/19(日) 19:56:33
一袋23円じゃスーパーと変わらないな
931おかいものさん:2006/11/19(日) 20:23:18
スーパーも特売なら19円だし20円台は当たり前!!
932おかいものさん:2006/11/19(日) 20:29:40
19円の筈なのに何言ってんだと思ったら東日本は23円だっけ?
933おかいものさん:2006/11/19(日) 20:30:15
ちゃうわ18円か
934おかいものさん:2006/11/19(日) 21:40:28
うん18円
935おかいものさん:2006/11/19(日) 21:51:18
うどんはいくら?
936おかいものさん:2006/11/19(日) 23:07:10
つI
937おかいものさん:2006/11/19(日) 23:15:02
ブルボンのルマンドもう取り扱わないんだって…
在庫限りとの張り紙有りました
938おかいものさん:2006/11/19(日) 23:15:43
ホワイトロリータは無事でよかった
939おかいものさん:2006/11/19(日) 23:15:44
そうなの?なんでだろう
940おかいものさん:2006/11/19(日) 23:27:05
ブルボンのルマンドは近所の100均に売ってるから
取り扱わなくても良い。
100均で買っても普通のスーパーで買うより安いから。
941おかいものさん:2006/11/19(日) 23:30:21
88円ルマンド飽きるほど食ったからもうイイヤ
942おかいものさん:2006/11/20(月) 06:44:13
マジピーが8個入りになってしまった
943おかいものさん:2006/11/20(月) 08:24:40
なんだって
944おかいものさん:2006/11/20(月) 11:31:52
まじピー?
945おかいものさん:2006/11/20(月) 13:06:54
業務用食品館、どう?
946おかいものさん:2006/11/20(月) 13:42:38
それ神戸物産?
ちがうならスレ違いね。
料理板あたりに業務スーパー総合スレあるから。
947おかいものさん:2006/11/20(月) 13:52:21
やすい・おおい・まずい
948おかいものさん:2006/11/20(月) 15:49:22
>>945
ググったけど全国展開じゃないのね
949おかいものさん:2006/11/20(月) 16:02:14
くさい・やばい・まずい
の方が適切だと思う
950おかいものさん:2006/11/20(月) 21:58:47
やきそば25円だ・・・しかもうまくない
951おかいものさん:2006/11/20(月) 23:58:20
ギョムブランドの焼蕎麦は消費期限短過ぎ。
何時行っても期限3日後位のしか陳列されてない。
952おかいものさん:2006/11/21(火) 00:00:11
添加物が少なくて良さそうじゃないか
953おかいものさん:2006/11/21(火) 00:22:19
トライアルで焼きそば・うどんが18円だった
954おかいものさん:2006/11/21(火) 00:53:52
塩たれは失敗だった・・・_/ ̄|○
955おかいものさん:2006/11/21(火) 01:44:14
塩タレとしょうがちゅーぶは家で作るほうがおいしいよ
956おかいものさん:2006/11/21(火) 01:48:19
> しょうがちゅーぶは家で作るほうがおいしいよ
kwsk
957おかいものさん:2006/11/21(火) 02:23:13
他のスーパーとかで賞味期限ギリギリになったものを、
あちこちからまとめて再仕入れしてるんと違うの?
958おかいものさん:2006/11/21(火) 02:52:15
しょうがはちゅーぶつーか、
@まずしょうがの風味を出したいとき用の液保存
生のしょうがをとにかく擂って絞ったものをうすーくラップに伸ばすようにして
しっかリ包んで冷凍。固まったらばきばき折って適当な分量使える。
*しょうがを擂ったままのも薄く延ばして冷凍
@魚の煮付けなど
なまのしょうがを、いつも使うようにスライスなり微塵なり、いろんな形にカットしておく
これもまた、薄くラップに並べて冷凍
好きなときに好きな分量使用

風味が変わらないしおすすめ!
市販のチューブのはなんか変な味がする(´・ェ・`)>>956こんなんでよろしいですか?
959おかいものさん:2006/11/21(火) 08:41:26
>>946
いや、業務スーパーと比べてどうか、という意味なんだが
960おかいものさん:2006/11/21(火) 08:45:01
>>958
d
考えたこともなかった
早速やってみる
961おかいものさん:2006/11/21(火) 09:02:39
>>959
関西の人間しか論評できないからな。
まちBBSで聞けば?
962おかいものさん:2006/11/21(火) 11:47:32
>>951
うん。短すぎ。
963おかいものさん:2006/11/21(火) 11:55:37
冷凍食品も88円均一コーナー作って下さい
964おかいものさん:2006/11/21(火) 21:52:52
>>958 しょうがはさすがにまんどくさいな・・・
965おかいものさん:2006/11/21(火) 22:07:40
生姜はラップで包んでビニール袋に入れてそのまま冷凍。
使う時は電子レンジで15秒くらい加熱してから、
すり下ろしたりスライスしたりしてるなあ。

ま、ナマが一番風味が良いけど・・
966おかいものさん:2006/11/21(火) 22:09:41
皮ごと焼酎に漬けて冷蔵庫に保存すると2年は持ちますよ
967おかいものさん:2006/11/21(火) 22:15:55
2年も持たす必要はないな
968おかいものさん:2006/11/21(火) 23:01:43
>>963 豆腐も短いよな
969おかいものさん:2006/11/21(火) 23:33:50
逆に極端に長いと心配。>麺や豆腐
970おかいものさん:2006/11/21(火) 23:34:58
濡れ紙に包んで置けばおk
971おかいものさん:2006/11/22(水) 01:21:17
【中国】中国製美白クリームから基準値の2万倍もの水銀を検出…塗れば慢性水銀中毒に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1164114207/
972おかいものさん:2006/11/22(水) 10:44:03
>>969
でも丸ちゃんとか日進・島田屋の3食ヤキそばも2週間位持つの多いよ。
ギョムのチルド麺は何時行っても2・3日程度のしか置いてない。
973おかいものさん:2006/11/22(水) 10:47:28
それ3個パックの豆腐と普通の日配豆腐と比べてるようなもんじゃん
どっちも同じでも保存料減らすために敢えてそうしてるんでしょ
なんでもかんでも賞味期限長くしてもらっちゃ困るよ
974おかいものさん:2006/11/22(水) 11:07:01
>>973
豆腐に関しては「充填豆腐」なら一週間は持つ。
見た目が同じな「絹ごし」は3日程度で傷む。

作り方が違うんであって、保存料云々は関係ない。
975おかいものさん:2006/11/22(水) 11:10:29
>>973
保存料無添加とか売りにしてたっけ?

とりあえずトライアルというスーパーで売ってる(販売元)ケイズブリッジの
26円ヤキそば(期限11日前で購入)の原材料覚え書き。
・小麦粉・食塩・かんすい・植物油・ソルビット・グリシン・くちなし色素
・食用油(原材料の一部に大豆を含む) 保存 冷蔵庫3-10℃
976おかいものさん:2006/11/22(水) 11:32:22
>>975
トライアルは、厳密に言うとスーパーではないが良しとしよう。
977おかいものさん:2006/11/22(水) 11:41:02
ギョむでかかさずかっているもの
@花咲き冷凍イカ
@吐露サーモン、吐露まぐろの小袋(軍艦に乗せるようなやつ
978おかいものさん:2006/11/22(水) 11:47:55
>>975
麺の表面を油でコーティングした奴?
979おかいものさん
>>978
そうそう結構アブラでコーチングされてるやつ。
そういや、ギョムのはアブラっぽくなかったのを思い出したわ。

そのアブラが期限と関係あるのかなぁ