くだらん
それって、アロハが勝手に自分でその男性とさも関係があるように
自分でM女として書いたんじゃない?私は女としての魅力はあるのよ〜って
いう尋常な人では思いつかない発想で書いたとか。
うちは薬務課(正確にいうと保健所)の人に
手作り石けんは、「雑貨品」「洗濯用」と表記しても販売しちゃ駄目って言われちゃいました
うちの行政厳しい〜
理由は、雑貨と書いても洗顔に使う人がいるから、だそうです。
泣けてきた。
西成に引っ越したひなり。
そんなん何かいても使う奴は使うっちゅうねん
本気で取り締まりたいなら、いっそのこと免許取りやすくして
素人販売中止にしろよなあ。なら誰も違反してまで売らんし買わん。
こんなことでもめることもなくなる。行政もやってることがムジュンしてる
そもそも
雑貨で手作りセッケン販売は違法じゃないんでしょ?
>>955さん、
>>956さん、こんにちは。
私も矛盾してると思ったんです。
なんかね、私としては、
「台所用だろうとなんだろうと、
それで体洗うひとも中にはいるかもしれないけど
そんなことはいちいち作る側は感知してないし想定して作ってません。
こっちは洗濯用って表示してるのに消費者側の使い方ひとつで販売停止って、納得できません。」
って言ったんだけど
それでも手作り石けんは化粧用に使う人の数が多すぎるから駄目って。
「どうして行政ごとに指導や処分の仕方が違うんですか?」
って食いさがったら、
なら洗濯用として販売して洗濯用として使ってもらえる方法を考えてください、
みたいなことになりました。
たぶんこんな処分のされ方はうちだけですよね?
行政の温度差にも不満が。
洗濯用に売って洗濯用に使ってもらえる方法って・・・???
なんか通りこして自分のことがおかしくて笑えるんですけどっ
私厄年でしたっけ?と自分の年を数えてしまいました。
安易な手作り石けん販売は禁止になったらなったでまぁ仕方ないと思う。
今はいい加減な気持ちで販売してる店が多すぎる気もするし。
もし本当に禁止になったら、今気に入ってる店とかから買えなくなるのは寂しいけど、
とりあえず市販の石けん使ったり自作したりして、
そのうち認可取る店も出てくる事を期待して、って感じかな。
薬務課の人から詳しく聞いたけど、認可とるには1千万単位で設備投資しなきゃまず無理なんですって。
化粧品業界は金持ちじゃなきゃ成り立たないっていうのがよくわかりました。
それが理由で、委託して作ることになった店をいくつも知ってるって言ってましたよ。
そうなると販売元は自分ところでも製造は委託してる会社になるから、結局化粧品は値段が高くなるってことだそうです。
おまけに、化粧品となると、最低3年は保存がきかないと駄目なんだそうで、そうなると保存剤や防腐剤添加は
基本中の基本になるんだそうです。
それが嫌で手作りしてるので、化粧品の認可とる意味が私にはないです。
自分で作って自分で使う分には良いと慰めてもらいました。w
普通のメーカー品だって、洗濯用を洗顔に使ってる人いるよね
そういうのは行政は関知しないのかな。
個人販売にのみ「洗濯用として販売して洗濯用として使ってもらえる方法を考えてください」
などと要求するのはおかしいと思うんだけど。
>1千万単位で設備投資しなきゃまず無理なんですって
ヒヨズとか認可取ってる手作りセッケン屋ってそんなに投資してんのか・・・
>>961さん
そうなんだ!?
ヒヨズさんに相談してみようかな。
・・・ってライバルなのに教えてくれるわけないですよねっ
薬務課の人はそういう個人で認可とった例を知らないだけなのかも知れませんね
話では普通の家庭のキッチンでは取れないような、そんな感じでしたよ。
>化粧品となると、最低3年は保存がきかないと駄目なんだそうで、
>そうなると保存剤や防腐剤添加は基本中の基本になるんだそうです。
ヒヨズ、保存料入ってないから基本ではないでそ?
>>960企業はもしそれでもお客さんに何かあってもなんらかの形で責任は持ってくれる。
しかし個人店では【責任とらない】でしょ??
だから皮膚に使用するなと行政は言わせるんです。
それもわからず【洗顔用途石鹸販売】して、【使用後お客に何かあってもお客の自己責任】ですってどうかんがえても、無責任。
その件について、意見聞かせてよ。
>957
あの、ちなみに何県ですか?厳しいらしい千葉?
私は大阪某区(西内ではない)ですが、石けんの表示に電話番号か住所を入れろといわれました。
販売については、「用途外の使用はしないでください」「これは台所石けんで、薬事法の化粧石けんじゃないです」
を入れればよいといわれた。あともちろんですが効能は一切不可。
地域によって差がありますね。
責任とる、とらないの問題じゃないと思うんだけど
行政は、ここは大企業だから何かあっても責任とってもらえるから大丈夫ですよ
とか言うの?>957で役人はそう言ってるみたいだけど。
保険にはいると良いよ。年間15000円ぐらい。
>>957 そこ変でない?
坊ちゃんや元ちゃんもダメって事になるじゃん。
>>965 大阪はわりとゆるいのですね。
うちは本当に厳しいみたいで、販売停止に納得できない場合には
県と直接やりとりするようにと言われました。
再度保健所と薬務課の方で、雑貨としての石けんの販売方法について
検討していただくってことでお願いして3〜4日くらい待って県の返答待ちです。
洗濯用って書いてるし表示も守ってるし、遵守してる側のつもりなんですが
今回の指導に唖然としてしまいました。
>>964 その責任問題についてもお話伺い私としては納得しています。
消費者の安全を確保するのは販売する側に義務ですよね。
雑貨ですけど、自己責任でお使いくださいっていうのは脱法ですから。
自己責任を促す表記も駄目だと私も思いますし、実際それでは成り立たないと薬務課の方にもそう言われました。
手作り石けんの販売は、「洗濯用」がギリギリだと思います。
実際お客様の中には洗剤や合成石けん、保存剤の類が駄目だという方もいらして
洗濯用にお使いいただいている例もあるので、今回のことで販売を停止されるのは・・・。
>>966 そのとおりみたいです。大企業は責任とれるけど、あなたは取れないでしょ?といわれました。
>>968 元ちゃんで顔洗ってますっていう書き込みを見たことがあります。
なのでますます矛盾と地域差を感じてしまいました。
別に顔も洗えますよ、とか書くつもりはないんですけど・・・
今回の件は薬事法で雑貨販売も規制されてしまってるってことですよね。
>>964 >>企業はもしそれでもお客さんに何かあってもなんらかの形で責任は持ってくれる。
いや。取らない。PL法のことを言っているのかもしれないが、一般企業で出している
個人が洗濯石けんを洗顔用に使用してなにかあった場合は、自己責任で賠償はない。
品名や用途に「洗濯石鹸」と書いてあるし。
>969
いきなり電話が来たのですか? それとも自分からお尋ねになったのですか。
>>969 洗濯用って事ですが、台所石けんという表記は駄目なの?
後者の品名を名乗っているSHOPは多いと思うけど。
>965
>石けんの表示に電話番号か住所を入れろといわれました
これは家庭用品なんちゃら法の規定だと思うよ
雑貨ならこんどはこっちの適用をうけるから、内容成分と使用法
(液体・粉なら使用量の目安)製造責任者なんかを使用前に購入者に解るように
告知しなくちゃいけないらしい。
役所で市販の台所用洗剤とかの裏の部分を参考にすると良いって言われたよ
これらはサイトに載せる必要までは無いけれどなんらかの形で
購入者に解るようにすることが必要。
着物着てセットした髪を洗うのにパックス青ざらし使ったことあるよ
1回で整髪剤全部取れてスッキリしたよ。
>973
なるほど。家庭表示なんちゃらか。
よいヒントアリガトン。
これから早速、市販の固形石けん(台所用)を買ってきて参考にするよ。
サイトとかチェックされたけど、そっちはOkだった.(元々効能は書いてなかった)
ただ、びっくりしたのは
「パッチテストをして〜」「お肌に異常のあった場合はただちに使用をやめて専門医に…」というのを
「肌と入れないでください(肌に使用することが前提となっているとクレーム)」
「パッチテストも肌に使用するのが前提ですね。やめてください」でした。
まあ、地域によって違うかもしれませんが。なにかの参考に。
>969
「用途以外の使用でのトラブルには、責任を負いかねます」
とか表示しても駄目なの?
PL法の本に上記のように表記せよと書いてあった。
そっか、パッチテストって肌が前提だもんね。
もう薬事法とおってる店しか今後残っていかなそうだね。
最近の薬事法違反祭り見てると。
薬事法祭りって、ここ以外でも静かに進行していたっぽいね。
「肌」「皮膚」は一切入れないでくれといわれた。
なので、主語がない怪しい説明文になったが、まあいいか…
薬剤師、化粧品会社で研究などの仕事をしていた人だけじゃなくて
薬学又は化学に関する専門の課程を修了した人も許可とれるらしいよ
化学系の大学出てればもしかしたらいけるかもよ
細かい基準は分からんけども
うち、単なる文系。無理か。
なにアロハから話そらしてんの?雑貨としての石けん販売もアウトだなんて
単にその役人が法律に疎いアホなだけでしょうよ。坊ちゃんも元ちゃんも違法かw
くだらない無知な話でスレ流しすんな。
>>964=あづさ
坊ちゃんも元ちゃんも体に使ってかぶれたからって責任はとってくれましぇ〜ん
まあ、石鹸を料理と勘違いして安易なひと発見。
石鹸(あ○かこー○)
小豆の豆を敷きました‥に唖然
風呂場や洗面所で使用中に小豆の豆つぶがゴロゴロと排水に流れて行く様子想像しただけでも恐怖
製造者は排水構に生ごみをそのまますてるのか?
石鹸の効能には全く無意味な小豆つぶ、粉ならスクラブ効果もあるが丸ごと投入には理解に苦しむ。
飾りというがなぜ石鹸の中に練り込む?取れないではないか。
インテリア雑貨でいいじゃん
>>981 アロハ話のほうがよっぽどくだらないと思うぞ
>>981 なにアロハに話しもどしてんの?
あんたの方が魔邪
雑貨としても駄目だとか言われたっていうのは絶対ネタですよ。
騙されてますよ。あづさ降臨中です。
>>982ハズレ
読みが甘いね。
一消費者です。
あんたは店寄りのひとだね。
かぶれても自己責任だが、そのいいぐさを大手企業の真似事してる個人商店が安易に能書きする行為にハラタツだけ。
大手はちゃんと責任とりますよ。もちろん肌や商品や返金には応じないが、今後のアドバイスなどは丁寧にのってくれる。
個人商店みたいに【NO返品!】【NO返金!】【嫌がらせ!】と、自分側の主張ばかり押し付けて来ずに穏やかに話し合いをしてくれます。
個人商品ほど感情的なヒステリックな店主は本当に多いです。
>>989 あんた書いてることが滅茶苦茶ですよw
>もちろん肌や商品や返金には応じないが
それ責任じゃないからw
>>957 とか
>>959 とか
>>969 ってネタ臭さプンプーーン
自分公務員やってるけど、行政は指導が基本だから、保健所もいきなり禁止
とか言えないはず。
指導受けて販売停止しているお店(の設定)らしいけど、そーんな厳しい指導
受けるほど違法行為バリバリだったとか?ww
ネタでなきゃ県名言ってみな。
ヒステリックな店主にあたったことなくてよかった
ネタとは思えない。
厳しいところは厳しい。
ネタだよw頭悪いネタだなぁ。あづ痰乙って感じ。そうそう、あいつサロンのホムペ閉めたのね。
作り直ししてるみたい。なんてったって医師法ですからw
停止と禁止じゃ偉い違いだけど?
ネタじゃないですよ〜
うちにきた保健所の人が誰かの釣りかと思ったくらい厳しいですよ。
まじへこみ中ですから。
保健所は県の薬務課の主旨を伝えにきてるだけですから、その人が法にうといとかじゃないんです。
あくまでも石けんを肌に使用するなという行政から石けん業界全般(売る側買う側)への警告だと受け止めています。
>あくまでも石けんを肌に使用するなという行政から石けん業界全般(売る側買う側)への警告だと受け止めています。
お前の脳内だけだから
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。