ブランドで固めた奴って金無いよな(貧乏人)

このエントリーをはてなブックマークに追加
202おかいものさん:2008/05/14(水) 17:03:07
GWにテレビでで質屋?の中古ブランド品の大バーゲンをみて
嫌悪感湧いたな。
買うのに行列作って、執拗に店員と交渉して値切るんだよ。
ヴィトンのバックもワゴンに山積みされて、そこに客が群がる。
店員はそのワゴンの山に靴脱いで、のぼってたり。
客もただの太ったオバサンとか、妊娠してるのに来てるアホな女とか。
ブランド品ってそんな風に買うものなのかと問いたい。
203おかいものさん:2008/05/16(金) 02:00:44
自分は一応メガネだけはブランドです。
高かったけど、毎日つける物だから、見た目で選んだら高いブランド品になった感じ。
でも服はユニクロとかだな。
バックもブランドじゃない通販の割安の物。
>>1の言っている人と逆ですねw
204資産家:2008/05/22(木) 19:18:06
個人的な感想ですが、何も持たない人間は、
虚勢を張る為に高い車(と言っても百万円単位のもの)や、
ブランド品を買うのが関の山でしょう。所詮、彼らには、
その程度のものしか買えないということですから(笑)。

205おかいものさん:2008/05/22(木) 19:28:21

金持ちは、無駄なものは買わないよ
206おかいものさん:2008/05/23(金) 00:52:26
ブランド物でも、安い物でも自分が好きな形なら嬉しいけどね。あと、あんまり人と同じものって持ちたくない。
207おかいものさん:2008/05/23(金) 00:58:12
安い洋服屋の無名でもセンスの良いデザイナーはいるし、ブランドだけでセンス悪いのもいる。
208おかいものさん:2008/05/23(金) 01:04:41
>>205
おまえ金持ちじゃないし、金持ちの知り合いも居ないだろ?
209おかいものさん:2008/05/23(金) 01:12:07
おお。今日メガネ屋行ってきた。偶然にもこのスレが上がってる。
>>1
5000円でメガネ作るって難しくないか?
自分は今日メガネのレンズを変えただけだけど15750円かかったよー。
210おかいものさん:2008/05/23(金) 01:15:26
高い値段だしてメガネ買う奴はアホ
メガネなんてどんだけ原価率が低いか
まさにぼったくり
211おかいものさん:2008/05/23(金) 01:22:29
メガネ屋なんてたいして客いないのによくやっていけるよなー

少ない客でもじゅーぶんやっていけますw
212おかいものさん:2008/05/23(金) 01:40:57
最近のメガネはオサレだよね。
213おかいものさん:2008/05/23(金) 02:51:57
ブランド物は買ってもらった物なんじゃないの?
214おかいものさん:2008/05/23(金) 02:55:42
メガネって5000円で買うの無理じゃない?
レンズだけで一枚2万するのに…
こないだメガネつくったら全部で9万かかったよ
215おかいものさん:2008/05/23(金) 14:20:48
ジーンズはエスカーダ
Tシャツはフェラガモ
ジャケットはジルサンダー
バッグはボッテガヴェネタ
靴はオーダー
時計はロレックスだけど50年位前のアンティーク
指輪はブルガリ、ネックレスはアスプレィ
ストッキングはジェルブ
下着はヅィメリー  以上今日のイデタチ
総額にするとまあまあそれなりになるけれど
目に見えてブランド名はついていないシンプルな品選びなので
いつもジャスコ服にヴィトンモノグラムの友達には
自分と同等もしくはそれ以下の持ち物と思われているかもw
216おかいものさん:2008/05/25(日) 00:37:03
>>215
ジーンズにストッキングって…どうなんだろう。
しかもエスカーダのジーンズってびみょん。
フィリピーナが好きそうなあの刺繍デコデコのやつかな…。
217おかいものさん:2008/05/25(日) 03:47:48
ジーンズ&ストッキングは同感だけど
エスカーダのジーンズは刺繍コテコテじゃないのも
いろいろあるよ。
エスカーダの他にエスカーダスポーツってのもあるし。
216さん、もしかしてアウトレットしか行ったことない?w
218おかいものさん:2008/05/25(日) 07:06:24
エスカーダもビジネスラインのは
シンプルで普通に着られるよ。
ただ異様にお高いが・・・。
219おかいものさん:2008/05/25(日) 12:18:27
まずは>>215がどんなジーンズだったのかで、今後の展開が決まるな
220おかいものさん:2008/06/07(土) 00:48:45
たら゛んかきこみいつま゛もつづけるな
221おかいものさん:2008/06/07(土) 04:32:17
ブランド品でも何でもそうだけど、簡単に買える収入を得たら
もう興味がなくなっちゃうんだよね。不思議。
中学生の頃、死ぬほど欲しかったかわいいキャラクターグッズも
高校生になりお小遣いが上がったとたん興味が無くなったのと同じようなものかな?
222おかいものさん:2008/06/07(土) 12:06:17
ブランド品持ってるから金持ちな人って、
思ったことないな〜。
持ってる人多すぎだしね。

ひと目でわかるブランドを持ちたがる人は
見栄っ張りなんだな〜とは思う。

223おかいものさん:2008/06/07(土) 12:40:33
最近は小学生もブランドの財布を持ってる・・
援交は無くならないな
224おかいものさん:2008/06/08(日) 06:56:59
眼鏡はケチが多い
225おかいものさん:2008/06/08(日) 13:55:15
このスレ面白杉ー

たしかに若い頃(バブル時代)ブランドに頼ったことがあった。
なぜなら 
自分に自信がなかったから。
ブランドに頼って自分を素敵に見せたかった。
だけど 中身空っぽなやつが虚勢を張ってるのって空しいし
このスレのように 存在自体が爆笑を伴うことを知り 恥ずかしくなった。

結局は羞恥心とか 生き方のバランスが問われる。

自分のセンスに自信がないから ブランドなら安心という保険のようなおしゃれは
楽しくなくなくなった。
226おかいものさん:2008/06/08(日) 14:44:32
よかったら冠婚葬祭板の婚約指輪スレにお越し下さい
ブランド、ノンブラで揉めております
227おかいものさん:2008/06/08(日) 14:53:11
228おかいものさん:2008/06/09(月) 18:59:09
229おかいものさん:2008/06/10(火) 00:51:20
いつもブランド物のバッグ持って、しまむらとかの安物の服着てる
友達に、本当の金持ちはやっぱり身なりが違うよねって、話をしたら、
「お金持ちはやっぱり小物が違うよね」
とか言われちゃって、びっくりした。
雑誌の変な文句を信じちゃってるんだろうなと思った。
「セレブは小物が違う!」とか書いてあるんだろうね。
金持ちはつま先から頭のてっぺんまで身に着けてる物全てが「新品」って感じだよ。
成金は普通の人と変わらない、妙によれよれした、くたびれた感じの服を着てる。そして決まって靴が汚い。
そしてバッグと財布だけは大きなロゴの入ったブランド物。それもかなり派手なデザインのもの。
口癖は「うちは○○にはこだわってますから」
金持ってますアピールを散々してから、一番安い奴を一個だけ買って、ふんぞり返って帰ってく。

金持ちは何も言わず高い奴を買ってさっと帰る。
230おかいものさん:2008/06/10(火) 13:06:28
金のあるなし以前の問題もある気がする・・

どうせブランド持ってもしょぼいし視界的に迷惑なんだから ユニセフとかに募金したほうがかっこいい。
231おかいものさん:2008/06/11(水) 09:16:18
おまえら、他人の持ち物やかっこうなんかどうでもいいだろう。
ブランドものを持ってるから金持ちだとか貧乏だとか、おまえらに
不利益があるのか?おまえらの心こそ貧乏さがにじみ出てるぞ。
232おかいものさん:2008/06/12(木) 05:08:40
ブランドを持っていてもセンスがある人と無い人では
イメージがぜんぜん違ってくるよね。
LVとかどんな服でも合うなんて、思い切り貧乏人的思考だし。
233おかいものさん:2008/06/13(金) 22:49:48
ってか 個性無さ杉。
上下ジャージで 財布だけLVなんて 笑えるんだけど。
234おかいものさん:2008/06/13(金) 22:52:46
一つくらいは自慢だと思えるものを持っていたいんでしょ
235おかいものさん:2008/06/13(金) 22:58:35
ヴィトンのバッグは田舎者の象徴
地方出身のスイーツ女が都会に向かうのに必携のアイテム
236おかいものさん:2008/06/16(月) 14:22:51
持ち物しか自慢がないのも つらいものがある
237おかいものさん:2008/06/25(水) 08:19:22
今時ヴィトンを自慢の為になんか持たないよ。
貧乏人の言うセリフ。
いちいち批判したがるのも貧乏人。
238おかいものさん:2008/06/25(水) 23:51:07
品質が良くてノーブランドって殆ど無いんだよ。
ブランド物を欲しがっているのではなく、
ある程度の品質を求めると、ブランド物になってしまうだけ。
239おかいものさん:2008/06/26(木) 17:23:38
カバン、財布、靴は高級品じゃないとすぐにクタって使い物にならなくなる。
240おかいものさん:2008/06/30(月) 14:33:49
俺は双子で熊本学園大学経済学部に通うエリートです。
双子のエリートの片割れとして相応しい就職を望んでいます。
俺の希望は超が付くほどの一流企業である某大手量販店への就職を狙っています。
ですが、そのメガネ店は全国にCMをするほどのエリート企業ですので
俺自身が就職試験を突破できるか正直不安です。
俺のスペックは英検4級・漢字検定5級・原付免許です。
就職活動まで1ヶ月ありますので今から出来る対策を教えて下さい。
俺は双子で挫折知らずのエリートですが司法試験等の難しい資格は取りたくないです。
241おかいものさん:2008/06/30(月) 17:04:26
私コンタクト派で、めがねは帰宅後夜寝るまでの間かけるだけだから、
フレームが丈夫で安いの買うよ。時計はカルティエ、バッグはシャネルだけどw
カルティエ、シャネルっていっても普通にそこらで出回ってる数十万のラ
ンクのものなんて大した高級品でもないじゃん、庶民でもボーナスで買えるし。
ひがみっぽい眼鏡屋店員だな、よっぽど安月給なんだろ?
242おかいものさん:2008/08/03(日) 11:14:22
う〜ん・・・
243おかいものさん:2008/08/20(水) 15:58:02
裕福な人→自分自信がが価値を認めたものを買う。
成金の人→メディアや世間が価値を認めたものを買う。
貧乏な人→安い物を買う。
244おかいものさん:2008/09/19(金) 23:21:23
外見だけって感じがする 先ず中身だと思う
245おかいものさん:2008/09/20(土) 01:21:15
金が無いんじゃない。金持ちはめちゃくちゃけちなんだ。
246おかいものさん:2008/09/20(土) 10:17:05
質流れとかセコンドのブランドを買っている人たちって
いったい、、、
247おかいものさん:2008/10/12(日) 08:45:47
見てて痛い。
外見だけって感じw
248おかいものさん:2008/10/12(日) 10:19:17
そして気付くとオーダーメイドに走る自分
249おかいものさん:2008/10/12(日) 10:25:17
>>238
そうかな?むしろ反対だと思っていた。
ヴィトンの一般的なタイプだとバッグの持ち手だけが本革で
あとは塩化ビニール製なのは有名。
だから1,000円くらいでコピー商品が作れるんだよねw

そんなものを大枚はたいて買いたくはないなぁ。
やっぱり見栄の問題なんだろう。
地味な老舗あたりだと上質なものが手に入るんじゃないのかな。
ただファッション性、流行とは無縁か・・・。
自分がお金持ちだったら、断然オーダーだね。

ただ、宝飾品ならブランド物もアリかなと思う。
実用品ではないから、夢を買っている部分ほとんどで。
当時はこれが流行っていたわよね〜みたいな思い出も含めて
アリかなと思う。
250おかいものさん:2008/10/12(日) 15:42:21
バッグ好きなので、いわゆるグッチなどの有名ブランドものも、ファッションブランドのものも
ノーブランドのものも買いましたが、高級ブランド製品は確かに質がいい。

でも、1万〜3万円台で買えるようなファッションブランドのバッグでも
十分に質がいいし、長く使えると思う。
自分の服のテイストにも合ってお気に入りになりやすい。

そして3000円とかあまりに安すぎると、見た目が可愛くてもあまり愛着が
持てないで、結局使わなくなってしまうことが多々ある。

靴に関しても、服に関しても、1〜2万くらい出せば十分良いものが買えると思うな。
ブランド物じゃなくても。。
251おかいものさん
>>1
多分、金を使うところが人によって違うんだよね。
メガネなんて、見えりゃいいって。