ジャスコ(イオン)ってどうよ?ぱーと5

このエントリーをはてなブックマークに追加
475おかいものさん
>>474
『知らない人からされると不審に思う挨拶』を『知り合いに使う挨拶』と言い替えてしまったのがまずかったですね。
『知らない人に「こんにちは」と言われたらどう思いますか?』
このような問に対する「ちょっと身構える」「『何?この人』と思う」という答えに、
「そんな風に受け取ることはありえない」と言えるのか、「そう思う人も多いかもね」と思うのか、
というのがポイントなのです。
実例がある以上正解は確実に後者であり、それはすなわちお客さんの何%かを
不愉快にさせているということ。これを否定することは出来ません。
もちろん、登山など見知らぬ人に挨拶しても不審に思われないケースもありますが、
そもそもそれらのケースと店員のケースでは、言う側の立場が全く違います。
『対等の立場』で「こんにちは」⇔「はい、こんにちは」程度のコミュニケーションを取る目的の挨拶を、
『もてなす側ともてなされる側』のケースと比較しても意味が無いのです。
仮に、店員との間に「こんにちは」⇔「はい、こんにちは」のやりとりを成立させたいとすれば、
今度は「いらっしゃいませ」が邪魔です。
「はい、こんにちは」のタイミングに割って入りますし、「はい、こんにちは」が
「いらっしゃいませ」の後では、受け答えとしておかしいからです。
そう考えますとこの挨拶は、「こんにちは」⇔「はい、こんにちは」となるべき『相互の挨拶』を
取り入れながら、実際は返事が出来ないというおかしさをはらんだ挨拶だということになるのです。
この間違いに違和感を覚え、不愉快になる人がいるのは当然のことです。
476おかいものさん:04/10/08 05:30:07
>>474
「ありがとうございます」は、そのタイミングと言葉の不足が違和感の元です。
お礼とは、普通は何かしてもらったらすぐ返すものです。
もし返すまでに間が開いてしまった場合、「この間は〇〇して頂いて〜」と相手に分かるように一言添えるのが常識です。
なのにバックルームに『戻る時』に『一言も添えずに』言うからおかしいのです。
非常識な言い方のお礼には、感謝の気持ちなどこめられるわけはありませんし、
例え防犯の目的があるにせよ、そのために感謝していないお礼を客に聞かせるのは、
客商売としては失格です。そもそも、『不審者の侵入を防ぐため』なら、
外部から来て仕事をする業者にもさせる必要があり、理屈として成立しません。
万引き等の防止目的の声かけも、店員が見ていることのアピールができれば良いので、
「こんにちは」を用いる必要はありません。
どんな説明で逃れようとしても、『実際に不愉快に感じる客がいる』ということが全てです。

>>467
実はここに書き込んだのが、HPに送り付けた抗議のコピーなんです。
返事は来ていません。

>>468
「挨拶がない」と言われて「こんにちは」が付くようになったのは、
マニュアル語の方が徹底できるということからなんでしょうね。

>>469
挨拶はどこも同じですよね?