日傘&UVカット服飾雑貨総合スレッド★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おかいものさん
日焼け止めだけでは防ぎきれない紫外線、
色々なグッズを使って効果的に肌を守りましょう。
そんなUV対策グッズについてマターリ話すスレです。

■過去ログ
2 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1053399722/
1 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1021651373/(DAT落ち)

その他関連・参考スレは>>2、次スレは>>970辺りで立てて下さい。
2おかいものさん:04/04/24 10:13
■関連スレ
●◎○紫外線(UV)・日焼け止め統合スレ○◎●Part10 (化粧板)
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1080661150/l50
☆敏感肌用・日焼け止め☆ (化粧板)
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1078151256/l50

■参考スレ
完全なる紫外線対策 (美容板)
http://natto.2ch.net/diet/kako/992/992902125.html
日傘 白 VS 黒 (通販・買い物板)
http://yasai.2ch.net/shop/kako/995/995544441.html
みんな!日傘さそうよ (身体・健康板)
http://cocoa.2ch.net/body/kako/993/993712092.html
3おかいものさん:04/04/24 10:51
>>1
おつかれ〜
4おかいものさん:04/04/24 15:12
どっちにするのかに?
5おかいものさん:04/04/24 15:53
こっちの方が先にたってるからコッチでしょ?
6おかいものさん:04/04/24 17:14
新スレ乙カレー。と言うことでage
7おかいものさん:04/04/24 17:21
日焼け止めを傘に塗った人、おまけのチェックシートなんてあてにならないよ。
しかも、日焼け止めって、時間経つと腐るでしょ。
毎日洗って塗り直す?キモチワルイ、、、
8おかいものさん:04/04/24 17:23
え?ウォータープルーフじゃなかったら、雨に降られたらぐちゃぐちゃじゃん。
そんな人いるの?しかも落とすとなるとクレンジングいるし、落ちないよ。
9おかいものさん:04/04/24 17:26
>>8
晴雨兼用じゃなきゃ、日傘は雨の日には使わんだろう・・・・
10おかいものさん:04/04/24 17:32
雨晴兼用とか書いてなかったから解らないよ。
自分は晴専用の傘でも、防水スプレーしておいて、ふいの雨に役に立ててます。
便利ですよ。
っていうかさ、腐った日傘、更に日光に当たってニオイが、、、グェ
11おかいものさん:04/04/24 17:35
私は晴雨兼用傘は好かん。
12おかいものさん:04/04/24 17:40
>>11
それも好みだけど。何故好かないの?
自分は晴専用が好きだけど、買った日傘は兼用だった。
有る意味ありがたい。正直助かったこともあるし。
13おかいものさん:04/04/24 17:47
>>12
ほんと好みなんだけど、風が通る感じとかがないのがいやなの。
(実際の通ってる度はわかんないけど、あくまで感覚)
でも今ほとんど兼用ばっかりで、単なるパラソルは少ないから
ちょっとつまらんというか残念。
雨がふった時便利というのはあるんだろうけども、
普通に会社行ってるとふいの雨にあう確率も低かったりするし。
遊びに行くのははたいていビルか地下街だし・・・
14おかいものさん:04/04/24 17:51
風が通るの好きな人は、アイデアルのスパッタリングが最高に良いですよ、
お客さん!!(某ネットショップ傘屋の店長オススメ)
15おかいものさん:04/04/24 17:51
昔ア○ッサをアルコールで薄めて塗ったことがある。
一夏使ってみていたけど、別に何もおきなかったよ。
試しに少し水をかけてみたけど、確かに「落ちないア○ッサ」
だった。
16おかいものさん:04/04/24 17:53
>15
何も起きないと思って使えたあなたに乾杯!!
17おかいものさん:04/04/24 17:53
薄めて塗ったら効果も低いと思われ。
18おかいものさん:04/04/24 18:52
ところで、腐った日焼け止めって
見たことある人いる???
19おかいものさん:04/04/24 18:55
同じ考え方なら、油絵の具なんかも使えるのかもね。
傘をキャンバスに絵を描くのか・・画才が欲しい。
20おかいものさん:04/04/24 21:47
>>18
大抵は腐る前に使い切るか捨てます。
見たことあったとしてなんなのさ。
21おかいものさん:04/04/24 21:49
布地の穴というか、布の織りの穴を埋めたりする目的で何か塗るんだったら、
初めから完全遮光傘買えばいいのに。
22おかいものさん:04/04/24 21:56
>>18
傘に日焼け止め塗った人の傘じゃん。
23おかいものさん:04/04/24 22:02
単純に言って化粧品は腐敗するからね。身体の場合お風呂で落とすけど、傘はそんなに
洗ったりしないから。しかも陽差しに晒されるわけだし。
当たり前の人間だったら塗ったりしないよね。
24おかいものさん:04/04/24 22:58
黒お面持っている人、どこで買いましたか?
洗濯物干し用に欲しくて悩んでます。
25おかいものさん:04/04/24 23:17
デパートの日傘売り場、一気に充実してきてますね。
ホットフィックスやスパンコールがいくつも付いてたりなんかする、
とってもおしゃれな日傘も出てるんですねえ。びっくり。
26おかいものさん:04/04/25 01:22
今日銀座で、前スレにあったムーンバットの(ニュー)ショートパラソルを探したけど
松屋、三越、プランタンどこにもなかった。残念。
池袋西武、新宿高島屋あたりで見た方いますか?

銀座の3店とも売り場にお客さんはいっぱいいるのに、日傘はまだ少な目。
デパート側ももっと早く動いて欲しいなぁ。
27おかいものさん:04/04/25 10:22
化粧品として使われていても腐らない(腐りようがない)
ものはいくらもあるけどね。

>>26
同意。GW間近というのに、動きが遅いよね。
28おかいものさん:04/04/25 11:42
>>24
ネット通販とか?・・・
29おかいものさん:04/04/25 13:23
>>24
ソフィアいいよ
30おかいものさん:04/04/25 13:31
>24
ダイエーで見掛けましたよ
1500円で4,5色有りました
31おかいものさん:04/04/25 21:42
>26
東京じゃないけど、大阪高島屋にニューショートパラソル置いてあったから
新高でも取り扱ってるんじゃないかな?
ニューショートパラソルって言っても店員さんは分からないみたいで、
二段折位の長さで折り畳まなくてもいいやつで…とか説明したら
あーこれこれって持ってきてくれました。3種類位しかなかった
3226:04/04/25 22:59
>>31
おーありがとう。新宿高島屋行ってみます。
33おかいものさん:04/04/26 08:07
風が通るから日傘専用の傘が好きという人がいるが、煽られにくく風が通り抜けやすい物は
その分紫外線も入ってきている。
コットンの厚い傘を持っているが、風が通り抜けにくいらしく、風がキツイと煽られる。
34おかいものさん:04/04/26 08:32
>>24
コープで買いました
多分>>30のと同じだと思う
デパートや雑貨屋よりスーパーにあるかと。
35おかいものさん:04/04/26 10:16
ハロレイの完全遮光お持ちの方、やっぱり涼しさはかなり感じますか?
36おかいものさん:04/04/26 21:48
完全じゃない一級買ったけど
かなーり涼しいから、きっとスゴイ涼しいんだろうな…
ちょっと一緒に傘に入った友達が「日傘涼しいな、イイかも!」
と絶賛したくらいだったんで。完全遮光、ほすぃ。
37おかいものさん:04/04/26 21:55
http://www.aurora-accent.co.jp/rai/goods/photo/photo2_3.html
こういう、手元が2段階に伸縮するプチパラ買ってきました。
私のは手元がまっすぐなタイプなのでほとんど完全に中に入り込んでかなりコンパクトよ。
バッグにも斜めならすっぽり。まあ親骨もかなり短いんだけど。
38おかいものさん:04/04/26 22:10
うーん、完全遮光欲しいな。
でも折りたたみ(まあ今品切れしてるみたいだけど)と長傘で
すごーく悩んでしまう。
たぶん近所用として使うので(主婦です)、それだと長傘のほうが
かえって便利なんだけど、なんかこんもりしてる様が、
ちょっと大げさな雰囲気を感じるんだよねえ。
55cmで、裏が黒のつくってほしい!
39おかいものさん:04/04/27 14:59
完全遮光。欲しい!けど、もう少し
見た目が涼しげだったらいいのになー。
40おかいものさん:04/04/27 16:15
そういや微弱とはいえモニタからも紫外線出てるんだよね。電磁波もだけど。
みんなOAフィルターは使ってるん?
41おかいものさん:04/04/27 16:19
このページの真ん中下らへんの農園フード、欲しいな。こんなのかぶって歩いてたら、!!って感じだけど、これがあれば紫外線なんかこわくないでしょう。黒があればいいな笑
http://www.fskg.com/3-07-02HAT.htm
42おかいものさん:04/04/27 20:42
43おかいものさん:04/04/27 22:14
>38
裏が黒じゃなくてもグレーでも、反射したりしないから大丈夫だけど。
外側がアルミの物はぎらつくけれど、内側は日光がほとんど通らないで
暗めだから良いですよ。
自分は完全遮光で、手元を木に変えてもらって購入。お気に入りです。
44おかいものさん:04/04/27 22:56
>>43
え!変えてもらえるんですか〜。
4541:04/04/27 23:03
>>42さん  ありがとーー  でも、笑っちゃたよ、これ、花柄じゃなく黒とかだったらそれこそ強盗か何かだよ・・。
46おかいものさん:04/04/28 00:34
完全遮光欲しいけど、
もう少しお洒落なのないかなあ?
キレイなプリントされてるとか…
なんかシルバーがかったのっぺりした奴
ばっかりなんだもん。
47おかいものさん:04/04/28 01:09
みんな100パーっていうの信用してるのね。
ちょっと安易な気がするんだけど。
本格的なUVチェッカーで測った人いませんか?
48おかいものさん:04/04/28 01:34
どっちにしてもアスファルトの照り返しがあるしなぁ・・・
49おかいものさん:04/04/28 08:52
>46
私も期待していたけど、無理みたい。
1級だとプリント物もありみたいですが、その代わり生地が厚くて商品化に至らず。

アスファルトの照り返しを気にする人は黒お面じゃないと無理かな。
中が暗い完全遮光傘に黒いお面。長袖長ズボンに手袋。
をいをい、蜂の駆除隊かよ、みたいな。

連休は外に出掛ける機会も多いと思うけど、行楽地は人が多いから傘は大変。
帽子を忘れない様にしなければ。
50おかいものさん:04/04/28 08:54
>47
紫外線カット率に限った事じゃないけど、食べ物とか電気製品とか、書いてあること
全て自分で確かめないと信用できない人はそうするしかない。
でも本格的チェッカーは高いし、自分で使ってみて気に入ればそれで良いという気もします。
確かに何でも確認できればいいけど限界もあるし。説明文を信用するしかない。。。
51おかいものさん:04/04/28 13:45
できれば防ぎたい程度なので
あんま神経質にはなってないです。
52おかいものさん:04/04/28 16:10
>>49
無理なのか…ちぇw

あんまり気にすると、外に出られなくなるから、乳液に帽子
と、場所によっては日傘でまあいいか。

GWは出かけるぞ!と♪
53おかいものさん:04/04/28 16:52
どうせアスファルトの照り返しもあるし、100%遮光にこだわってもなぁ、と思います。
54おかいものさん:04/04/28 18:46
照り返しがあるからこそ、上からは100%防ぎたい人もいるんじゃない?

私はそこまで気にせず、UVカット加工してあればいいかなって程度ですが。
100%遮光はデザインいまいちだし、値段に見合う価値があるのか疑問なので。
55おかいものさん:04/04/28 21:18
今日雑貨屋さんでベージュのミニパラソル買ったよー。
小さいけどお嬢さんって感じでイイ!
56おかいものさん:04/04/28 21:23
ソニプラの日傘も急に充実してきたね。
あとDSで500円てのがあってびっくりした。
57おかいものさん:04/04/29 01:04
>>56
そりゃ雨傘だって安いのいっぱいあるじゃん。
58おかいものさん:04/04/29 02:08
一昨年買った黒のTOPKAPIの綿素材の日傘が超お気に入りで、
かなりの頻度で使用していたら、だんだん色褪せてきたよ…_| ̄|○
やっぱり、ナイロンが混ざっている晴雨兼用のものがいいのかな。
でも、晴雨兼用の傘って透かし模様が入っていたり、
スソが半透明だったりするデザインが多くて断念してしまう。
やっぱり、その部分から紫外線って入りやすいよね?
デザイン的にはカワイイんだけどなー。
59おかいものさん:04/04/29 08:25
>54
感じ方は人それぞれですが、私は価値があると思う、完遮傘。
本当に傘のすぐ中は暗い。長傘だけどデザインも気に入ってる。
日傘っぽくないから、薄曇りの日には知らない人にすれ違い様「あれ、雨降ってる?」
って言われることもある。。。以前はお洒落度重視だったけど。

コットンの生地の厚いのや薄いの、アルミ加工の傘、ゴルフ用のレースクィーンもどき傘、
色々買ったけど、一番好き。後サラクールも好きです。
コットンオンリーの物はどうしても色あせが早い。使わない時は暗い靴箱の中に入れてます。
60おかいものさん:04/04/29 11:20
完全を使ってる人はだいたいが敏感肌で日焼け止め使えないとかなん?
61おかいものさん:04/04/29 11:39
今日はデートだからベージュのミニ傘で行くよー!
62おかいものさん:04/04/29 11:46
行ってらっしゃい。
楽しんでね★天気いいからUV対策念入りにー
63おかいものさん:04/04/29 18:13
敏感肌なんてそもそも無いって。日焼け止めスレ見て下さい。

日焼け止めが使えない位の肌の人は完全であれ日傘なんかだけじゃ
どうにもならないと思われ。そう言う人はやはり黒お面とかでないと。
64おかいものさん:04/04/29 18:47
>>63
どうにもならないっつか、
日焼け止めダメだけど、日光アレルギーというわけでもない。
できる限り紫外線を防ぎたい→完全遮光
というだけだけど・・・・。
みんなもできる限り防ぎたくて、まあ自分の取捨選択で
いろいろやってるわけでしょ。
65おかいものさん:04/04/29 18:51
UVカットストッキングを穿いてる方はいますか?
日焼け止めが要らないくらいの威力があるのでしょうか?
66おかいものさん:04/04/30 02:32
>>57
いや、雨傘と日傘じゃ全然違うでしょうよ。
日傘がドラッグストアでも販売され始めたってのはけっこう意義深いと思うけど。
67おかいものさん:04/04/30 12:17
UVカット&ビタミン加工の服を買ったんだけど、
説明書き読んだら「複合型吸収剤」って書いてあった。
UVカットソフターもよく見たら吸収剤って書いてある。
私はアレルギーってほどじゃないから気にしないけど、
吸収剤入り日焼け止めが合わない人とかは、こういう服もダメなのかな?
68おかいものさん:04/04/30 16:16
>>66
なにが違うの?
69おかいものさん:04/05/04 17:35
皆はどこのを窓に張って防止してる?
うちの買い換えようと思うんだけどどこがいいかな?
70おかいものさん:04/05/06 10:51
凸凹ガラスには何が良いかなぁ。
71おかいものさん:04/05/07 00:38
>>65
いくらUVカットが流行ってて、UVカットの素材を使ってても、
メッシュで光が通り抜ける以上は、シースルーと同じで意味無し。
UVはほとんどカット出来ないと思います。
72おかいものさん:04/05/07 17:37
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_05/t2004050728.html
こういうのに引っかからないようにね。
73おかいものさん:04/05/07 18:29
ピンキー&ダイアンの日傘って全部雨晴兼用なのでしょうか?
ご存知の方いますか?
74おかいものさん:04/05/07 18:49
>>72
雨の日に雨傘の人、一杯いるのにね。
75おかいものさん:04/05/08 11:07
アスファルト以外での照り返しに気をつけませう・・・・
鏡面仕様の外観な壁・ガラス・柱が多いビル街。
海や湖など水面で太陽が反射される所の近く。
車の窓と太陽が向かいあわせになった状態の間。
(太陽に背を向けて車の窓のほうを向いて立つと眩しい)
76おかいものさん:04/05/09 21:36
基本的な話し
77おかいものさん:04/05/10 03:57
外がアルミコーティングで内側が花柄じゃないシンプルな日傘探してます。
折り畳みか、小さめのもの希望。過去ログ読めないのでよろしくですーーー
78おかいものさん:04/05/10 03:58
外がアルミコーティングで内側が花柄じゃないシンプルな日傘探してます。
折り畳みか、小さめのもの希望。過去ログ読めないのでよろしくですーーー
79おかいものさん:04/05/10 06:36
友人がサラクールの日傘かって、結構調子よさそう。
私の買ったのは、UVなしのインディアンヘッド綿の日傘。
これ絶対差が出てきそうだよね・・・
80おかいものさん:04/05/10 08:39
>78
ハロレイで外側がグレーで中が黒い傘売ってる。
大抵アルミコーティングの者は内側が花柄だよね。
でも正直、このスレでも表がアルミのは不評。結構ぎらついて目立つし、迷惑とまで。
自分もアルミ傘使ってたけど、気になってやめたよ。

>>79
サラクールはシンプルだけどお洒落で、私も気に入っています。
インディアンヘッドも持ってるけど、これ、色あせが凄い。
数年前に買ったけど、もちろんもう使えない位はげて。厚地の綿で好きだったけど。
同じ位の価格だからサラクールの方が良いかも。
同じ失敗を繰り替えさないよう、使ったら綿の袋に入れる様にしています。
(サラクールには付いていないので、他の袋に)
81おかいものさん:04/05/10 10:39
>>80
79です。レスありがとうございます。
インディアンヘッド色あせがすごいということは、それだけ紫外線から
身を防いでくれたということですよね。
私も使って色あせてきたら、次回は傘のもちてを残して取り替えてもらうか
(インディアンヘッドのもちては時間が経つといい色に変わってくるので、もちてだけ
残して傘を取り替えてもらうひとも結構いるらしいです)
サラクールにするか(その頃にはモットいいものがでてるかもしれないし)
考えて見ます。
82おかいものさん:04/05/10 16:48
完全遮光ってオシャレじゃないし、雨傘に見えるよね?
ちゃんと日傘に見えてしっかりUVカットしてくれるの
ってないかなー。
贅沢言い過ぎ?
83おかいものさん:04/05/10 16:51
贅沢いいすぎじゃないYO!
作ってる会社にオサレな女性社員は居ないの?って感じ。
要望に沿ったデザインを考えて( ゚д゚)ホスィ…
84おかいものさん:04/05/10 17:18
お洒落でしっかり防いでくれる紫外線対策グッズ何てあるんだろうか、、、

雨晴兼用なんてどれ見ても雨傘に見える。
85おかいものさん:04/05/10 18:21
99%紫外線を防ぐサラクールの生地って雨傘っぽい?
帽子やシャツにもなってるくらいの生地だけど。
86おかいものさん:04/05/11 01:04
78です。ありがとうー。そっかアルミコーティング不評なのね。
強烈な日射しの国に行くことになったので完全遮光が欲しいんです。
ハロレイのって裏がシルバーのも雨傘っぽいですか?
試しに買ってみるには高いなぁ。
87おかいものさん:04/05/11 01:46
>>85
サクラクール傘(折り)と帽子持っています。
えーと…うーむ。普通の綿って感じかと思います。
私のは一昨年ぐらいの購入品なので最近のが違ったらごめんね。
あそこのネットショップの日傘はいろいろ買ってますが、
スパッタリングパラソルってのの方が、差していて
「雨じゃないよね?」って聞かれる度高いです。
(大きさの問題だと思いますが…)

88おかいものさん:04/05/11 01:52
サラクールほしいけど、47cmって小さいよね・・・
なんで大判にしてくれないんだろ。
89おかいものさん:04/05/11 08:41
確かに小さいですね、サラクール。自分はプチサラなんだけど。
なので真夏以外、、、秋から冬にかけて使用しています。
持ち手が伸縮したらもっと良いのに。黒なのでお葬式にも使っています。
90おかいものさん:04/05/11 18:11
スパッタリングってメッシュの?アレって眩しくない?
91おかいものさん:04/05/11 22:23
ハロレイの試作日傘、早速一本取れちゃった…エーン
今晩縫い縫いしまつs。
9287:04/05/11 23:59
>>90
まぶしさはそんなには感じません。
あれの良いところは(悪いところでもあるけど)
メッシュだってことですw。風が強い日、折り日傘がオチョコになったり、
長日傘も風に取られて大変ってことありますよね。そういう時でも自然にさせるので
(あとは、衣服や日焼け止めでしっかりやっておけば)とても便利なんです。
ただ、デカイんですよ、まじで。だから日傘だと思われないって感じ。
93おかいものさん:04/05/12 09:20
>91
私なんか使って2日目位につゆ先から布地が外れたよ。
すぐ縫いました。でも長い傘の完全遮光買ったので、出番が無くなってしまった。
94おかいものさん:04/05/12 13:10
>>91さん
すみません。
ハロレイの「試作日傘」ってどの商品でしょうか。
重そうだけど60cmウィメンズを購入しようかと思ってます。
95おかいものさん:04/05/12 15:14
>>94
2ヶ月くらい前?に売ってた、文字通り試作品を安値で売ってた日傘のことです。
売り切っちゃって、もう商品ページもないと思う。
ちなみに私は届いたときにすでに不良があったので、ヘンピンしちゃった(w
9694:04/05/12 15:42
>>95さん
レス、ありがとうございます!
それでHPに見当たらなかったのですね。
今商品として売られてるのは改良済みなのかな〜。
背が低いので60cmはアンバランスだけど買ってみようかな。
シミ家系なので人一倍努力をしなければ。。
97おかいものさん:04/05/12 20:04
手袋のおすすめってありますか?
生協とかDSで売ってるのは見るけど、いかにもおばちゃんって感じで・・
まぁそれも車乗る時限定とかならOKなんだけど。
毎日子供と公園に2時間はいるので
日焼け止め塗っててもうっすら焼けてきて泣けます
公園で真っ黒の手袋とかしてたら怪しいし、ちょっとおしゃれなのないかなぁ、と。

98おかいものさん:04/05/12 21:28
デパートに行けば腐るほど手袋売ってるから見てみたら。
シビラのとか可愛いよ。ベージュでさりげないのあるし。
9997:04/05/12 23:49
>98
情報ありがとう!
さっそく行ってみます。シビラなんかも出してるんですね。
100おかいものさん:04/05/13 00:42
ハローレインの55cm長傘、
内側が黒タイプがあるといいのにな。
黒じゃなくても大丈夫みたいだけど
何となく黒の方が照り返しに強い気がしてしまう。
101おかいものさん:04/05/13 08:50
100オメ
そう言う場合は大判で妥協するしかないかも。
ただし表面がグレーで地味ですが。あっちを取ればこっち、、、
102おかいものさん:04/05/13 14:18
室内にいれば多少はUVが窓ガラスでカットされてるらしいけど本当に多少よね。
お茶や食事に一緒に行って窓際の席が好きな人が多いのには参るよ・・・
103おかいものさん:04/05/13 17:58
希望もしないのに、大して景色も良くないのに、窓際に案内されるのも辛い。
104おかいものさん:04/05/13 19:43
>>102
窓際席・・・かなり嫌。
けど空いてたら窓際に案内されるよね。客寄せのようにw
テラス席でランチ食べてるの見てると気持ちよさそうだけど
実際にその席だと、紫外線が気になってノド詰めそうww
105おかいものさん:04/05/14 00:23
紫外線って、気にしない人は気にしないよね。
私は若干強迫観念にとらわれているから、無頓着な友だちをみるとハラハラする。

にも関わらず、日傘は今年デビュー。
106おかいものさん:04/05/15 21:05
>>103,104
きれいな人は客よせ目的で窓際に案内されがち。
美人ってつらいわ〜って思いましょう。
107おかいものさん:04/05/18 08:23
最近雨や曇りの日が多いけれど、雨上がりとか特に濡れた路面が反射してて怖い。
108おかいものさん:04/05/18 08:42
五月晴れをろくにみないうちに梅雨入り?
このところずっと雨だよ。
>107
雨上がりに日が照ってくると、日傘持ってないし、
「晴れといるときに雨傘を差す」という格好悪いことしなければならないよねえ。
109108:04/05/18 08:43
あー、なにやってるんだぁ
「晴れているときに」だよ。おしゃべりしながらキーたたいてたら
わけわからん。ご迷惑おかけしました。
110おかいものさん:04/05/18 08:51
>>108
私はこの時期は雨の日でも折りたたみの日傘を、
晴れの日でも折りたたみの雨傘を携帯します。
でも先日雨の日に雨傘をさしながら思ったけど
曇りの日でも日傘が必要なように、
雨の日でも紫外線は降り注いでいるから
普通の雨傘じゃダメなのかな〜。
でも一度強い雨の日に晴雨兼用傘をさしたら
繊維の隙間から雨水が漏れ落ちてきて悲惨な目に・・・。
111おかいものさん:04/05/18 15:04
晴雨兼用傘、購入した時に防水スプレーしておくと良いですよ。
これでよっぽど長い時間じゃなかったら漏れたりしません。
雨上がりって、冬はそうでもないけれど、暖かい時期は一気にお日様が
出てきたりするよね。そう言う時は、元々濃い色の雨傘使用なので
それをさして妥協しています。
雨の日の紫外線は、日焼け止めで良いかなと思っています。
112110:04/05/19 00:53
>>111さん
ご親切なレス、ありがとうございます!
防水スプレー、思いつきませんでした。
丁度家にあったのでスプレーしました。
そうですね。雨の日は濃い色のやや厚手の生地の雨傘と、
後は日焼け止めで良さそうですね。
色々なアドバイス、ありがとうございました。
113おかいものさん:04/05/19 23:06
手のしみが気になってます。
今日デパートに手袋を見に行きましたが
何か暑そうで買わずに帰ってきてしまいました。
手袋している方の使用感をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
114おかいものさん:04/05/19 23:40
>>113
私は旭化成製作の「サンペイク」という生地の手袋使用しています。
UVカット率が90%なのが少し不満ですけど、
手のひら部分がメッシュになっていて涼しいですよ。
色も黒・ベージュ、長さも2、3種あってお勧めです。
どこにでもあるか分かりませんが、
きっと似た様なタイプがあると思います。
115108:04/05/20 16:13
>110
ご丁寧にありがとうございます。
晴雨兼用傘、持ち歩くといいんですね!

本屋さんでまんが見てたら手作りのしみに効く化粧水が載っていました。
作ってみたら結構よい感じ。生薬をウォッカに漬け込んで水とグリセリンを入れて使う。
詳しく知りたい人はこちら
ttp://www.ne.jp/asahi/madamshabada/obasan-kan/の美白アルテミスの涙ってところです
116113:04/05/20 18:58
レスありがとうございました。
カネボウのナビユーブイという生地のメッシュの手袋を買いました。


新宿の京王百貨店に行ったのですが
今日から対策用品のセールのようでした。
117おかいものさん:04/05/21 15:25
結構参考になるかも↓

紫外線測定
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1084398969/
118おかいものさん:04/05/21 18:05
はじめまして。↑のスレの1です。
日傘・雨傘、その他色々測ってます。遊びに来てください。
119おかいものさん:04/05/21 18:16
繁華街で日傘さしてる人
肌汚いけど、あれは肌弱いからだねぇと
思うよな
120おかいものさん:04/05/21 21:09
手袋洗濯したいんだけど、水に浸けたり洗濯機でゴンゴン洗ったら
UVカット効果おちてしまうでしょうか?UVカットソフターって何回も洗わないと
紫外線カット効果上がらないみたいだし
121おかいものさん:04/05/22 00:24
ハロレイの完全遮光傘、購入しました。
見るからに雨傘っぽいけど、遮光性は完璧で満足です。
122おかいものさん:04/05/22 11:02
>120
大抵の生地に加工がしてある物は、洗濯しても効果は変わらないみたい。
むしろ洗濯することで生地の目がつまって効果が上がることもあるって何かで読んだ。
ソフターとか洗剤とかの紫外線カット効果は何度か使っていくほど効果が高くなるようです。
何回も、、、って言う内に使っておけばいいかも知れない。

>121
私も完全遮光買ったけど、薄曇りの日にさしてたら、何処かのお宅から「雨が降ってるの?」って
声がした。w 本当に雨傘だよね。でもこれは良い。
123おかいものさん:04/05/22 20:34
ユニクロのUVカットブラウス・黒を買ってみました。
「夏に黒のブラウスは・・・」とピー子に怒られそうだけど、
着まくるぞー。
124おかいものさん:04/05/23 11:00
私もハロレイの完全遮光長傘購入しました。!
内側がシルバーだと傘をさしても明るく感じるし、
生地もウレタンコーティングはしてないみたいだけど、
ちゃんと遮光してるのかな。。
内側が黒があったら迷わずそれを買ったけど、
大判だと仰々しい気がして55cm長傘にしました。
他にこのタイプを使ってる方いますか?
125おかいものさん:04/05/25 02:12
>>123
夏に黒は単純に自分が暑くないですか?
私は紫外線も弱いし暑いのもだめなので
うっすら透けた服とカッチリ遮光の服とどっちを着たらいいかわからないー!
126おかいものさん:04/05/25 16:10
>>125
どっちも着なきゃいいじゃん
127おかいものさん:04/05/25 22:20
>125
屋外にいるときだけ着るつもりだから、
がんばって暑いのを我慢します、、
するつもりです、、
できるかなぁ、、
128おかいものさん:04/05/26 09:38
>>125
透ける服は紫外線通すよ。
129おかいものさん:04/05/26 19:41
あら、じゃ、来週潮干狩りにいくのにパーカー買ったけど、
紫外線通してしまうのね。
やっぱ通販生活のUVパーカー買うべきだったか。
130おかいものさん:04/05/26 19:46
>>128
わかってはいるんだけど、白と黒とではどっちが体感的に涼しいかで迷う。
熱っぽい印象だけどUV効果が強い黒のほうが結果として涼しいのか
それとも白のほうが・・・
131おかいものさん:04/05/26 19:58
今日七部袖+ユニのUVカットカーディガン(水色)で
自転車で小一時間ほど外出。日焼け止めはアトピーで
あまり塗れないのでSPF25のを手の甲と首に。
顔はUVカット加工がしてある帽子でガード。
今日東京はかなりの日差しだったけど、カーディガンの
下の腕は焼けてなかった。もう一枚カーディガン買う予定。
132おかいものさん:04/05/26 21:41
短時間で焼ける焼けてないってわかるの?
赤くなって一晩たって黒く・・・くらいじゃない?個人差はあれども
133おかいものさん:04/05/26 23:31
>>130
涼しいのは白っていうけどね。

服に紫外線カットを求めないなら、白の透け透けに汁。
ちょっとは紫外線カットしたいなら透けない白シャツ七部袖。
134おかいものさん:04/05/27 00:05
1日の最高気温25℃だった時に半袖Tシャツの上から綿の長袖シャツ黒色
(UVカット加工無し)をはおって、雲一つ無い青空の下を1時間自転車移動。
自転車だから風は顔にあたって涼しいけど
腕は黒色が集めた熱がこもりムンムンして熱かった。
これが真夏だったら・・・と思うと((;゚Д゚)ガクガクブルブル。

…この体験から、自分は夏の気温で快晴時の
屋外(短時間を除く)の長袖服色は黒より白色をおすすめします。
135おかいものさん:04/05/27 00:43
>>134
熱を集めて貯めて、ダニ退治用の黒い布団袋状態ですね(TT
136おかいものさん:04/05/27 10:52
ttp://store.yahoo.co.jp/ohtsu/cut-proces.html

こういうのどうかな?ちょっと高いけど、白い服を着たいのならいいかも。
137おかいものさん:04/05/27 16:04
>>129
通販生活のUVパーカー、去年、沖縄のビーチで重宝しました。
が、しかし、安っぽいですよ〜
とてもあのお値段にはみえないシロモノです。
138おかいものさん:04/05/28 01:40
>>136
吸収剤ってお肌の弱い人にはやばいんじゃなかったっ毛?
あ!そんなこと言ってたらUV衣料って吸収剤混紡糸なんだろうか?
いままで塗るほうしか気にしてなかったけど着るものは気にしなくていいのかな。
ダレカオシエテ。
139おかいものさん:04/05/30 14:18
ハロレイの完全遮光傘の、外がグレーのやつって、
いわゆる外がアルミの日傘とは、質感はまた別なのかな?
ギラギラしない?
お持ちの方、教えてください。
140おかいものさん:04/05/30 23:40
この前久しぶりにハロレイじゃないやつ使ってみたんだけど、
普通の傘使えないね!
すずしさが全然違う
141おかいものさん:04/05/31 08:58
やはり完全遮光は良いのか。風に煽られるのは仕方ないけれど。
自分も完全遮光ばかり使っている。多分、もしダメになったらリピート確実。
その頃にはもう少しオサレな生地になってるとありがたい。
142おかいものさん:04/05/31 11:33
あーハロレイ、裏が黒の折りたたみと、裏がシルバーの長傘迷う〜
長傘派だし、色的にもパステルのほうがいいけど、
裏がシルバーってのがネックなんだよなー。
やっぱり裏は黒のほうがいいだろうか・・・・
143おかいものさん:04/05/31 21:40
絶対黒のがいいよ…
町中で一度シルバーな人みたけど
かなーり浮いてた。
それが平気ならいいけど。
144おかいものさん:04/05/31 22:29
>>143
え、裏がシルバーで浮いてました?
私としては表グレー、裏黒っつーのもかなりヘンはヘンかなあと
思ってはいるのですが・・・
145おかいものさん:04/05/31 22:34
裏が黒でもシルバーでもある程度浮くのは覚悟しないと。
146140:04/06/01 00:40
私、折りたたみの裏が黒の使ってるよー
おすすめ
147おかいものさん:04/06/01 00:59
>139
アルミみたいみたいにぎらついてはないから大丈夫ですよ。
少しマットっぽい感じ。
だからひとさまに反射でそこまで迷惑は掛けないと思うけど、
>145さんの言う通り、完全遮光傘という点で浮く事は確か。
分かる人には分かるけど、普通の人が見たら
厚手の雨傘さしてるようにしか見えないものね。
でも一度完全遮光を使い始めたら
普通の日傘は使えなくなってしまいました。
148おかいものさん:04/06/01 01:05
普通の日傘は上見ると太陽がぼんやり見えるもんねぇ
149おかいものさん:04/06/01 01:05
>146
私も折り畳みで裏が黒タイプを使ってて満足。
裏が黒の方がしっかり遮光出来てるって感じしますよね。
だけど私はミニの方にして失敗だった。
普通の三つ折よりも折り畳みにくいです。
大きさの点で二つ折じゃなくミニ(三つ折)にしたけど
普通の折り畳みの方にすれば良かったな。
150おかいものさん:04/06/01 01:48
      _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

151おかいものさん:04/06/01 09:13
中から太陽見上げても光が差さない日傘は、やはり完全遮光が初めて。
これからきっと活躍してくれると思う。
「6月4日、ピンク、ベージュ、グリーンの完全遮光の2段折り傘を発売致します。
6月10日、完全遮光長傘の桜手元(1万円)を追加発売致します。」
とのこと。今売られている長い傘の折り畳みバージョンですね。
ちなみに私は桜手元。今のクリアな手元は安っぽい感じがしてたのでこれにしました。
裏はシルバーよりマット。でもぎらついたりしないから満足。
152おかいものさん:04/06/01 22:56
桜手元ってなに?

先月ミニを買ったけど、もう少し待って二段にしたかったな。
153おかいものさん:04/06/02 08:50
桜の木で作った手元です。竹とか木とかの手元が好きです。
154おかいものさん:04/06/03 00:13
通勤に買い物にと、自転車が多いから、恥ずかしいけど長ーい黒手袋買っちゃったよ。
ホームセンターで298円。
みっともなく半袖焼けするよりマシかなって思った。
でも人目が気になる。
155おかいものさん:04/06/03 02:50
>>154
えー、たまに見かけるけど、じーっと
見ちゃいますね。

うらやましくってw

今度自分も買うつもりです。
156おかいものさん:04/06/03 07:40
>>154
全然恥ずかしくないよ。
自分がしているせいもあるだろうけど、
私は手袋や日傘、帽子をしている人を見ると
「おー!お互い頑張ってるなー」って妙に嬉しいw
黒い手袋だとおしゃれっぽいし。

つばが激長のサンバイザーとか
襟足ひらひら帽子などの域には達してないけど。
157おかいものさん:04/06/03 09:05
>155 & 156
よかったー。これ買うのにすっごく悩んだんだ。
手袋になってるのと、手の甲までのと2パターンあって、手の甲までの方がおしゃれっぽかった。
けど、指先だけ焼けるのもみっともないし、完全防備の手袋を選びました。
手のひらにすべりどめのポチポチがついてて、違和感あったんだけど、実用的だなーって実感しました。
洗い替えにもうひとつ買おうかなw
158おかいものさん:04/06/03 09:22
>>157
手の甲までのは少し恥ずかしいかも。
上の方でも出てるけど、
完全防備で手のひらがメッシュタイプが蒸れなくていいよ!
でも154さんは自転車で使うのか〜
だったら滑り止めつきのタイプでいいかもね。
159おかいものさん:04/06/03 18:08
あまりに天気が良かったので、10分自転車で走っているうちに
不安になり、黒でさらさらした生地で内側メッシュの長い
手袋買いました。涼しいんですね〜あれ。
ただ1600円・・・迷いはなかったですw。
買ってよかった。
160おかいものさん:04/06/03 18:43
私は自転車じゃなく普段の買い物が多いので手の甲だけのが好き。
指先って汚れやすいしいちいち二の腕からずるーっと全部脱ぐのはいやーん。
161おかいものさん:04/06/03 21:14
>>159
買えてよかったね!
私も最初の頃は普通のタイプを使っていたけど
あの頃は暑苦しくて蒸れて大変でした。
今は半分メッシュタイプに変えて爽快。
(ただとがった物などに引っ掛けやすいので要注意。)

>>160
確かに一々脱ぐのはイヤンですよねw
昔は手の甲までとか、長袖の袖で覆うくらいにしてたけど、
油断してると指にもシミはできるんですよね・・;;
指に日焼け止め塗るのもべたべたするので
今は指先までの手袋で頑張ってる。
162おかいものさん:04/06/04 00:35
154=157 です。
今日、買ったばかりの黒の長手袋つけて、トータルで1時間ほど自転車で買い物に出たんだ。
でも家に帰ってびっくり!
なんだか腕や手の甲がピリピリするな〜って思ったら、焼けてるーー!
赤くなってる!(泣
なんで、なんで?
手袋してるから安心して日焼け止め使わなかったから?
それとも298円なんて安すぎたから?
鬱だーーー
163おかいものさん:04/06/04 00:52
>162
手袋(布地)は完全遮光じゃないから
自転車みたいにもろに直射日光にさらす時には
日焼け止めを塗って手袋をした方がいいよー
サラサラタイプの日焼け止めならべたつかないし。
この時期の一時間に浴びる紫外線は相当な量だもんね。
でも一回でシミだらけになる訳じゃないから
次から日焼け止め塗ってガンバッテ!
164おかいものさん:04/06/04 01:00
>163
ありがとー。がんばるよー(泣
165おかいものさん:04/06/04 01:12
>>164
ドンマイ。
私なんてこの間、日焼け止め塗る前に窓際でついウトウト。
気付いたらガーッと直射日光に垂直に顔を上げて寝てたよ・・鬱


166おかいものさん:04/06/04 01:15
>>162
UV加工のないタイプかな。
2〜3000円かけて名前のあるUV加工の手袋を買って使ったほうが
結局はお徳かも。
167159:04/06/04 08:51
今日もお天気すごく良いですね。
お洗濯にはいいんですけどね〜。
UVパーカーが欲しいです。
帽子は通販●活で買ったたためる帽子を
愛用しています。
おすすめコメントで「遺跡を回ったときも
焼けなかった!」とあったので、ついw。
でも適度につばも広いし、好きなところで
つばを折り返せるし、お気に入りです。
肝心のUV効果は、若い頃のシミが消えてきた。
もうコンシーラいらないくらいになり、
お医者サンに走ったのがうそのよう・・・。
やっぱり継続は力なり・・ですか。
168おかいものさん:04/06/04 09:28
>162
ピリピリ赤くなるだけまだ良いよ、、、
自分なんかすぐに真っ黒になる方だから、焼けたこと自体あまり気が付かず、気づいた
時には真っ黒で、ハァ?と思ってたらシミが、、、
お互いきをつけませう、、、
169おかいものさん:04/06/04 11:32
>>167
たためる帽子、私も愛用してます。
でも自転車に乗る時はかぶらないでね。
風であおられて視界ふさがれることがあるから。
一度ヒヤッとした経験有。
170おかいものさん:04/06/04 12:01
遮光傘のことで教えていただきたいのですが、
ハロレイとサラクール、どちらが軽いですか。
日光過敏の子供を抱っこして使うので、
できるだけ軽いものが欲しいので、両方知ってる方が
いらしたら教えてください。お願いします。
ちなみに長傘で検討しています。
171おかいものさん:04/06/04 12:44
>>170
ハロレイの長傘は重いですよ。
長時間片手でさしていると疲れるので
普通は両手持ち、
片手がふさがっている時には時々肩で休めたりしてます。
自分的には気にならないけど、
お子さんを抱っこしながらだと疲れるかも。
大きさではハロレイ>サラクールだからハロレイにしました。
172おかいものさん:04/06/05 17:25
ユニチカのサラクール素材のパーカーを買おうと思ってるんですけど、
同じ素材の製品を持ってる方いらっしゃいますか?ネットで買おうと思って
いるのですが、肌触りや涼しさがどれほどのものかわからず躊躇しています。
173おかいものさん:04/06/05 23:20
>>172
サラクール素材の日傘・帽子なら持ってますよ。
(カ×ヤドットコムのやつ)
ハロレイとは違って、普通の布地っぽいですから
パーカーでもイケると思いますけども…。
涼しさは、普通の布パーカー程度ではないかと。
ってググって現物を見たら、ニットパーカーってやつでしょうか。
これだと、おそらく布じゃなくてカットソー素材みたいに
なってるんでしょうかね。
クラレ・UVストレッチパーカーってのもご覧になりました?
どっちが良いんでしょうね。
(見てたら自分も買う気マンマンになってきました)
174172:04/06/05 23:35
>173さん
レスありがとうございます。
サラクール、このスレでも日傘と帽子については載ってるけれど、
洋服は見かけないので、日傘や帽子向けの固めの素材かと心配していました。
一応私が検討しているのは、ネックガードパーカーというもので、かなりお安く
なっているので欲しくなっていたところです。お察しの通り、クレラ・UVストレッチパーカー
というのも見ました。ネックガードパーカーとほとんど着丈も一緒なんですよね。
毎年首筋を焼いてしまうので、やはりネックガードパーカーが無難かな〜。
ところで、こういうUVカット素材の93%遮断というのは、白でも数字どおりの効果があるのかな?
175おかいものさん:04/06/06 00:00
>>174
実は私も今、安くなってるそれを発見してしばし考えていたところですw。
1世代前のものなんでしょうか。布地というより、繊維を編んでワッフル地に
なってるんですよね。日傘とかの布とはぜんぜん違う物になっています。
おそらく新しいのがニットパーカーで、ワッフル地じゃないっぽいから、
ワッフルよりもっと目の詰まった編地になっているのかなと推察してます。
(ワッフルの拡大写真、白系の方を見ると、四角い模様のカドが微妙に
小穴が開いてるようにも見えるし)うーむ。ええい。買うことにします!
ちなみに白と黒ではカット効果に違いがあると思いますよ。例えば日傘の場合
>UV−A、UV−Bの遮蔽性は、それぞれ、白で、82.8%、90.2%、
>黒で99.5%、99.6%であります。
とカ×ヤのHPに書いてあります。編地は、作り方でも違うだろうと思いますが
万全を期すなら黒かなぁと…。
176172:04/06/06 00:42
>175
発見されていたのですね、(゚∀゚)人(゚∀゚) ナカーマ!
見たところ、鹿の子っぽくてほんとにさらっとしてそう。
ニットパーカーのほうは、きっと普通の織り方なんでしょうね。
でも素材は一緒(サラクール)でニットというのは何でなんでしょう?
ニットのほうが繊維が太いのでしょうか?謎です。

遮蔽性はやはり黒のほうが高いのですね・・・。
でも白のほうが熱は篭らないし、でも焼けたくないし・・・。
日焼け止めを塗って肌を荒らすか、日焼けするかもそうですけど
紫外線対策は葛藤との戦いですね。
177おかいものさん:04/06/06 09:12
紫外線アレルギーではないけど
UV対策に力を入れるようになって
段々紫外線に対して神経過敏になってしまってる。
ちょっと日差しに当たるとものすごい恐怖感を覚えるし、
日焼け止め塗るの忘れて外出する夢を見てハッと起きたり。
イカンイカン・・・UV対策も楽しみながらしなくちゃ。
178おかいものさん:04/06/06 23:16
今日は天気予報では一日雨のはず・・・。
確かに朝は雨が降っていたし、安心して無防備で出かけてしまいました。
雨傘だけ持って。
それなのに、途中から晴れてきちゃって・・・。
気分は最悪! 首とか腕とか焼けちゃったかも(鬱
ほんとに油断大敵ですね。
179おかいものさん:04/06/06 23:51
雨でも紫外線は降り注いでるよ。
だから、夜以外は雨や曇りでもUVケアは忘れないようにしてる。
180おかいものさん:04/06/07 09:06
いくら曇っていても雨でも出掛ける時は要注意です。
自分は、ほとんど外に出ない日、ほぼ1日中雨の日は日焼け止めはパスしています。
少しはお肌も休めたい。塗ってなくて紫外線浴びるほうが肌が休めないかもしれないけど。
181おかいものさん:04/06/07 09:14
>>180
私も外に出ない日は日焼け止めはパス。
カーテンは遮光カーテンを二重にしてるので
日中でもうちの中は暗幕ひいたみたいに真っ暗。
室内灯やPCモニターの紫外線が気になるけど、
真っ暗闇だと何も出来ないので渋々つけています。
182おかいものさん:04/06/07 10:37
ハロレイ桜手元は10日にならないと注文できないのかなぁ
予約はないのだろうか....
183おかいものさん:04/06/07 13:07
さっきPC用の紫外線99%カットフィルム買いました!
今取り付け完了したところで1番に見たのがこのスレ・・w

外出時はハロレイ折りたたみです。
PCも完了。

後は窓!カーテンかフィルムか悩んでいます。
フィルムは高いし・・・(´д`)
みなさんは窓はどうされてますか?
車はもうすぐフィルム取り付けようと思っています。車にカーテンは無理だしネ♪ 
184おかいものさん:04/06/07 13:24
ttp://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=%2Fhead&main=%2Fc_item%2F2004sum%2Fsho_item%2F1170_80506
これどうですか?
わたしも↑のパーカ欲しいなぁ・・・
185おかいものさん:04/06/07 14:01
カーテンよりフィルムより「UVとめ太郎」が安くてよいんじゃん?
私も欲しいんだけど売ってるところを見たことがない・・・
186おかいものさん:04/06/07 14:09
私も窓にフィルムはろうと思ってたんだが、
よく考えるとウチは窓ほとんど開けっぱなしなんだよね(w
なのでカーテンの方向で考えてます。
187おかいものさん:04/06/07 14:47
>182
私は発売前に購入しました。しかも今の価格より安く。

今年はUVカットカーテンに買えました。ブルーで、チョット部屋は暗くなったけど
日に日に陽差しがきつくなってきたので暗さはすぐ忘れました。一部の部屋だけ
なので、変えてない普通のレースカーテンの部屋に行くと、ジリジリって音がして
きそうで、めちゃくちゃ眩しさを感じます。
一番問題なのは台所。凸凹ガラスなのでフィルムは無理。塗るのも無理。
諸事情でカーテンレールが付けられなくて突っ張りポールで地の厚いのれんを
下げているけど。料理する気無くしてくる。
188おかいものさん:04/06/07 14:59
>>187
私は浴室の凹凸ガラスにはアルミホイル張ってます。
189おかいものさん:04/06/07 15:04
>>187
>私は発売前に購入しました。しかも今の価格より安く。

どうやって?
190おかいものさん:04/06/07 16:15
きょう、雨上がりに新しい晴雨兼用がさで出かけた。
昼ごろ大雨が降った。見事に生地の間から雨漏れがした。びしょびしょ。
晴雨だから当たり前かもしれないけど…
大雨にも強い晴雨兼用傘ってあります??
なんだかすごく悲しい日でした。
191おかいものさん:04/06/07 16:24
>>190
晴雨兼用といっても基本は日傘なんだからさー・・・
192おかいものさん:04/06/07 16:27
UVカット率が落ちるからなるべく濡らさない方がいいと聞いたよ。
193おかいものさん:04/06/07 17:23
晴雨兼用、そうでなくても日傘でも、汚れやふいの雨のために買ったら防水スプレー
しておくといいよ。これでよっぽどじゃなけりゃ雨漏りもしない。

>189
まだ発売される前に、手元が好みじゃないから交換して欲しいと相談したら
桜手元の予定があると言われて。予価で購入。
194190:04/06/07 19:47
そーだね。みなさん、どうもありがとう。
ついでに日傘、高い雨傘にも防水スプレーしておくよ。
195おかいものさん:04/06/08 08:39
防水スプレー買うと、バッグとか色々と振りかけたくなります。
ただ吸い込むと身体に悪いので外で、風向きに気をつけてお使い下さい。
玄関前のコンクリートには、雨が降るとスニーカーの形がくっきりと浮き出る。
スプレーした時の痕跡。。。
196おかいものさん:04/06/08 08:47
>193
なるほど〜
あのプラ手元が気に入らないので、購入を迷っていたのですが、
そういう手もあるのね〜
197おかいものさん:04/06/08 08:50
防水スプレーはいいよー。
汚れ防止にもなるし、靴とか買ったらまずシューってやってる。
スレ違いだからsageー。
198おかいものさん:04/06/09 22:08
さすべえ
ttp://www.rakuten.co.jp/sasube/
使っている人、見たことないんですけど・・・

自転車に乗るときいいかな、と思って。

使っている人、います?
199おかいものさん:04/06/09 22:25
>>198
大阪ではたくさん見ますよ。
でも危ないし邪魔だしやめてほしいですね。
200おかいものさん:04/06/09 22:32
自分は198じゃないけど、
手に入れようかと考えてました>さすべー

使ってる人、たまにいるけど
得意そうなんだモン。
201おかいものさん:04/06/09 23:07
>>199
普通〜にいくらでもいるよね、大阪(w
昔、つるべが街角でぼんやりと立っていたら(誰かを待ってるとかで)
前を自転車で行くおばちゃんが、自分を見ていると思ったらしく
つるべはなーんにも言ってないのに(全然見てないし)
「コレか?ええやろ!」と「さすべえ」を指差したという話があった。
まさに>>200タンが言うように、得意だったんだろね(w
202198:04/06/09 23:49
さすべえに関しては地域性もあるみたいですね。
私は東京在住なんです。

サングラス、帽子、日焼け止め、長袖、日傘で対処しています。

自転車に乗るときは直射日光がどうしても気になって・・・
203おかいものさん:04/06/09 23:51
書き込みだけで30円!?
1000ポイントで1000円★
10000ポイント貯まれば2万円が口座にチャリーン☆(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ
携帯とパソコンの提携サイトだからどっちからでも可能のメルレです☆
★携帯とパソコンどちらも持ってる方限定★でご紹介します^-^

気になった方は [email protected] までメエルくださいネ★
名前クリックからでもメエルできます^-^
★私は今の所4000Pで5000円です♪10000Pまで頑張りますw笑
宣伝ゴメンナサイ
204おかいものさん:04/06/10 09:16
あまり人や自動車が通らない道だとさすべいは便利かもね。
角度も変えられるんでしょ。でもやはりおばちゃんのイメージ。
205おかいものさん:04/06/10 11:45
ハロレイ桜手元はもう売れちゃったのかな?
申込先がワカラン
206おかいものさん:04/06/10 15:04
>>198
広い道で使うのならいいと思うけど
街中や狭い道で使うのは、本当に危ないからやめて欲しい

大阪に来てからさすべえつけてる人をたくさん見るようになったけど、
自転車に乗ってたときに向こうから来たおばさんがそれつけてて
傘が目に当たりそうになって怖かった事が何度かある。

使う人が悪いんであってさすべえが悪いんじゃないけど
大抵、いかにも「大阪のおばさん」って感じの人が使ってて
あれしてる人って自分さえよければいいって感じがして腹が立ってしょうがない。
207おかいものさん:04/06/10 15:56
若い人も手持ちで傘もって自転車乗ってるよ
関西って不思議
208おかいものさん:04/06/10 16:44
ハロレイよりも軽くてサラクールよりも大きい傘はないのかー(゚ε゚)
209おかいものさん:04/06/10 17:38
>>207
それって道路交通法違反だよね。
日焼けより怖いよ。
210おかいものさん:04/06/10 17:40
>>207
片手運転が怖いんでしょう。
211おかいものさん:04/06/10 17:41
>>207
片手で運転されるのも怖いっちゃ怖いけど・・・・
212211:04/06/10 17:41
げ、>>210さんとケコーンだ。
でも、微妙に逆の意味か(w
213おかいものさん:04/06/10 18:09
大阪のさすべえ、怖いよ。
実家が大阪なんで、帰省するとよくみるけど、
自転車ですごいスピードでかさごと突っ込んでくるからむちゃくちゃ怖い。
おまけに当たったら、大阪のおばちゃんは向こうが悪くてもこっちをにらんでくる。
214おかいものさん:04/06/10 22:28
100円ショップの、綿の白手袋じゃやっぱりダメでしょうか?
日焼け止めも売ってますが・・・
215おかいものさん:04/06/11 01:18
>214
ちょっと不安ですねー。
とりあえず、半分メッシュになってるのをダイ○ーで買ってみたんだけど。。。
UV対策って書いてあるだけで、紫外線防止のパーセンテージはでてないし。
上の方で298円のもので焼けちゃったって人もいるから。
日焼け止めクリームと併用してます。
216おかいものさん:04/06/11 12:03
私は名古屋(出身は他)に住んでますが、さすべえは見ませんね。
でも日傘を差している人口はかなり多いと思う。
混んでる街の中心部でも日傘を差して、すれ違うときによけるそぶりも
無いのであきれる。
217おかいものさん:04/06/12 03:59
さすべえって名古屋産なんだね。
お膝元よりも大阪にウケたか。
218おかいものさん:04/06/12 05:55
だから近鉄沿線でよくみかけるのかな。
219おかいものさん:04/06/12 17:56
紫外線76%カットって普通に売ってる日傘よりいい?
サラクールより軽いみたいなので。99%のほうがいいかな。
ttps://www.eshop.hankyu-dept.co.jp/tuhan/ProdDetail.aspx?ProdCode=PR179-21733
220おかいものさん:04/06/12 17:58
>>219
ものすごい低い数値だと思う。
221おかいものさん:04/06/13 00:41
普通の日傘でも90%くらいはあるよ。
シースルーはだめぽ・・・
222おかいものさん:04/06/13 00:46
ひょっとしてコンビニの透明ビニール傘?
223おかいものさん:04/06/13 00:54
いえいえ、>>219のことです
224222:04/06/13 01:04
>>223
悪乗りしてスマソ。
99%の方が断然いいですよ。
70%台だと日傘の意味があまりないと思ふ。
225221=223:04/06/13 01:22
あ・・・やっと222の意図わかったですw
すっきりしたところで寝るか。
226おかいものさん:04/06/13 01:24
>>225
おやすみ〜
明日もお互い紫外線対策頑張りましょ!
227219:04/06/13 02:01
そうかー!ありがとう。やっぱりちゃんとしたのを買うよ。
228おかいものさん:04/06/13 22:34
関東在住だけどさすべえ買っちゃったyo!(もうすぐ届く)
ちょっとドキドキ・・・
229おかいものさん:04/06/13 23:03
>>228
勇者!レポ楽しみに待ってますw
230おかいものさん:04/06/15 01:25
ここのレスを読んで、ハロレイの折れとミニで迷いましたが
折れのピンク・竹手元を注文しましたので記念かきこです。
楽しみに待ってます。
231おかいものさん:04/06/15 02:38
>>230
ナカーマ!(・∀・) 私、ミニの方買いましたw ピンクの。
注文した翌日にとどいてびっくりです。
ほんとに涼しくていいですよ〜〜
232おかいものさん:04/06/15 03:25
長か折か迷っている私に何かご意見を。
233おかいものさん:04/06/15 05:03
私もです。しかも色も迷ってる…。
234おかいものさん:04/06/15 05:39
外出が午後〜夜が多いので折り傘に決めた。
そしてまたハロレイかサラクルで迷ってる。
235おかいものさん:04/06/15 05:51
あ、そういえばハロレイ傘の色褪せ具合はどうなのでしょか?
お使いの方いかがですか?
これって結構ポイントだと思うんだけど・・・?

ちなみにハロレイではなく、普通の傘屋さんで相談したところ、
濃い色は色褪せが目立つし、白は黄ばむ。
夏を過ぎても使うなら・・・
ということで、色褪せが比較的目立ちにくいベージュを薦められました。
236おかいものさん:04/06/15 06:06
>>235
洋服の場合は赤と緑が激しく褪せます。
その次にそれを含んだ色のもの。紫とか。
薄い色はほとんど褪せないですね。
237おかいものさん:04/06/15 07:32
>>232
私は日中のギラギラ太陽の下用に大判、
朝夕の紫外線弱めの外出時に長、
雨天時の突然の天気回復用にミニ、
と使い分けるために三本購入w
満足してるけど、ミニが畳み難いので
これだけは折にすれば良かったとちょっと後悔。

>>234
サラクルも検討したけど、
やっぱりサイズはかなり重要ポイントですよね。
サラクルで55cmくらいのサイズがあったら買ってたと思います。
私的にはハロレイの大判サイズが一番安心です。
238おかいものさん:04/06/15 09:15
サラクールは遮光が不十分。完全遮光にはやはり負ける。
炎天下では光が差し込んできます。
小さめなので、人が多めの所とか便利。
完全遮光の桜手元は長いので、レストランなどに入った時、
テーブルなんかに引っかからない。。。
239おかいものさん:04/06/15 11:58
>>237さん、他、知ってるひと教えて。
ハロレイの裏ブラックなんですが、傘の直径だけ見てると、長よりミニの方が大きいですよね。
実際は持った感じはどうなんでしょ。
折りたたみは面倒なので、できれば長傘がいいんですが、大きすぎると思って、ミニを買いました。
でも、よく考えたら、ミニと変わらない?とか思ったんです。
2本めとして、長を買おうかどうか、迷ってます。
240おかいものさん:04/06/15 13:05
>>239
ミニ、長と両方持ちですけど、
ミニは長に比べて少し平たくなってる分、
親骨の長さは一緒(55cm)でも直径が長より長目ですよね。
実際ミニの方がさした際に、気持ち、遮光範囲が広く感じます。
長は大き過ぎる事は全然なくて、むしろ自分は物足りないです。
持った感じには個人差があると思いますが、
長はイメージよりも小さい感じがします。
ミニの折り畳み、確かに面倒ですよね。
これさえなければ長よりミニをメインに使いたいくらいです。
(ミニの方が軽くてさしやすい)
241230:04/06/15 15:28
ミニのピンク購入者ですが、長さ55cm+折りたためる という理由で選びました。
やっぱり完全に折り畳むのは面倒なので、
日中はとりあえず中心に近いところだけ畳んで鞄に入れています。
その状態では40cmくらいになります。

色については、元から落ち着いた(=褪せたような)ピンクなので退色は気にならなさそうです。
242241:04/06/15 15:29
↑まちがえました。231です。
243230:04/06/15 23:06
>>231=241さん
ナカーマ!(・∀・) 今週末に届く予定です。ピンクだと退色も気になりませんか、それはよかった。。

ミニが一番大きいのですね、お値段も安いし。
でも、このスレで「ミニより折れがよかった」とおっしゃる方が多かったので
折れにしてみました。
ほかのは持ってないので比較はできませんが、届いたらレポします。
ほんとは長がよかったのですが、傘をよく忘れるので断念しました。。
244239:04/06/15 23:09
>>240さん
そうですか。たいへん参考になります。ありがとうございます。
じゃ、「重さ」と「折り畳みの面倒くささ」を比較して、「重さ」が気にならないようなら、長の方がよいということかも。
ミニは雨天の日に突然晴れた時用として、ふだんは長を使った方が、私には使いやすいかな。
245237=240:04/06/15 23:44
>>244=>>239さん
長の良い点は、親骨がしっかりしていて
(だからミニより少々重くなるんですが)
その分さし易いですし、
ちょっと建物に入る時とかさっと畳んで腕に掛ければ
すぐに両手が使える点が便利ですよね。
風の強い日も長の方が持ち易いです。
普段使いに長を買われたら何かと便利な気がしますよ。

>>241さん
半分畳み、すごく参考になりました!
次回からはそうします。ありがとうございます。
(今までしばらく立ち止まって畳んでましたw)
246おかいものさん:04/06/15 23:44
サラクルで惹かれている点は
通気性がいいので涼しいという売り文句。これってどうなんだろう。
密封してるわけじゃないんだから・・・通気、体感温度に関係あり?
ハロレイだと風の強い日煽られるだろうか。
247237=240:04/06/15 23:46
>>245
「親骨」ではなくて「中棒」です。すみません。
248おかいものさん:04/06/15 23:49
>246
ハロレイ、強風の時は飛ばされそうになるので両手持ちw
でも遮光性重視だから頑張ってます。
249おかいものさん:04/06/16 01:53
傘の通気性は、涼しさに関係ないと思いますよー。
すっぽりとかぶるわけじゃなし。
それよりも太陽からの熱を通さないことのほうが重要。
250おかいものさん:04/06/16 10:08
ヤバイ。紫外線ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
紫外線ヤバイ。
まず焼ける。もう焼けるなんてもんじゃない。超焼ける。
焼けるとかっても
「もみじまんじゅう20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
英語で言うとウルトラバイオレット。略してUV。スゲェ!スーパーとかスペシャルとかを超越してる。ウルトラだし超焼ける。
しかも皮膚ガンになるらしい。ヤバイよ、ガンだよ。
だって普通は外歩いてるだけでガンにならないじゃん。だって犬の散歩でガン発症とか困るじゃん。海行くの命がけとか困るっしょ。
夏休みが終って、一年のときは大丈夫だったのに、三年のときはガン治療のため二学期から欠席とか泣くっしょ。
だから普通はガンにならない。話のわかるヤツだ。
けど紫外線はヤバイ。そんなの気にしない。ガン発症させまくり。オーストラリアじゃ、日焼け止め塗れって法律が出来るぐらい皮膚ガン率高い。ヤバすぎ。
ガンになるっていたけど、もしかしたら関係ないかもしんない。でもガンにならないって事にすると
「じゃあ、夏のオーストラリアじゃ長袖サングラスデフォってナニよ?」
って事になるし、日本でもそうなるかもしれない。ヤバイ。夏に半袖着れないなんて暑すぎる。
あと超見えない。超不可視光線。どこにでも差し込んで反射する。曇り空でも危険。雪山の照り返しも超危険。ヤバイ。気付かないまま焼かれる。怖い。
それに超美容に悪い。超シミできる。それに超シワも。何十年後かに平気で影響出てくる。何十年後て。そんな前のこと、小学生でも忘れてるよ最近。
なんつっても紫外線は破壊力が凄い。DNA損傷とか平気だし。
うちらなんてDNA損傷したくないから、発ガン性物質とか避けたり、X線検査はなるべく避けたり、電磁波カバーパソコンにつけたりするのに、
紫外線は全然平気。DNAを損傷させてガン発症させる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、紫外線のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ紫外線から地球を守ってるオゾン層とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
251おかいものさん:04/06/16 14:57
おもしろくない
252おかいものさん:04/06/16 15:32
風が弱い日は通気性は関係ないし。
253おかいものさん:04/06/16 16:24
>>252
強い日は?
254おかいものさん:04/06/16 19:00
去年アルミ加工の日傘買ったけど、いまいちオサレじゃないんだよね〜
UV遮光率が一番高いっていわれてるから買ったんだけど。
なんかちょっとはずかすぃ〜
255おかいものさん:04/06/16 21:35
夏は一年で一番おしゃれができない季節。
涼しげな格好で出かけたいよ。
256おかいものさん:04/06/16 22:36
>>253
どんな日傘でも涼しいw
257おかいものさん:04/06/17 04:47
初心者な質問なんですが・・・

サラクールの日傘の黒って完売でもう買えなんですか?
ハロレイは重いみたいなので
サラクールを買いたかったのですが・・・。
検索しても一店舗しか出てこないので。
258おかいものさん:04/06/17 05:36
>>257
黒は人気で予約待ちみたいですね
ほかの色のタッセルが何色なのかが気になる。同色なのかなあ。
259おかいものさん:04/06/17 06:47
迷いに迷ってまたこんなの見つけちゃった・・・(:D)| ̄|_
かわいいのかどうなのか微妙
ttp://www.hapima.com/prd/01000022/010000223499-06207/
260おかいものさん:04/06/17 06:58
うーん微妙な柄ですね〜
261おかいものさん:04/06/17 08:25
>>259
このガラでこの値段で99%なら、
ハロレイ買ったほうがいいと思う。自分ならそうする。
262おかいものさん:04/06/17 08:49
なぜ楽天にはサラクールの帽子を扱ってる店がないのだろうか・・・
あのいろんなもの売ってる楽天なのに。
(ポイント貯めたいので)
263おかいものさん:04/06/17 09:19
>>259
ぎらつきそう。でもここで売ってる他のサラクール製品は良いかも。
防止、手カバー、ブラウス。チョトまとめて買いたい。
264おかいものさん:04/06/17 09:34
>262
色んなデザインがあるから気に入ったヤツじゃないのかな?
楽天でもサラクールの帽子は売ってますよ。
265おかいものさん:04/06/17 09:42
http://www.e-zakkaya.com/Templates/kokage.htm
アルミ加工でギラギラするかな?でもこっちの方が安いからまだマシかも。
カット率も99.9だし。夏っぽくお花も向日葵。
266おかいものさん:04/06/17 09:44
↑と同じお店で、黒い日傘があった。
サラクール黒が無くて悩んでる人は、安いしこれも良いかも。
http://www.e-zakkaya.com/Templates/el_formal.htm
267おかいものさん:04/06/17 10:42
>>264
ちょっとは売ってましたね。すみません。
でも私が欲しいのは>>259のとこに売ってるやつなの〜
これは楽天では売ってないよね?
268おかいものさん:04/06/17 11:58
ハロレイ大判買いました!
建物の陰にいるような、そんな涼しさでびっくり。
重さが気になる方がいらっしゃるみたいだけど、私は気にならないかな。
ジャンプ傘だったらもっとらくちんだったなぁと思うけど、
大満足です。
269おかいものさん:04/06/17 12:42
>268
ジャンプ傘は開く時の衝撃があるため、耐久性から言うとよくないそうです。
それとジャンプ傘はバネとかそれだけで重くなります。
自分は手開きが好き。
ハロレイの大判、女性用ですか?キノコみたいで大きいから、紫外線を防ぐ点では
良いとは思いますが、実際さしてみてどうですか?
270235:04/06/17 14:38
>>241
色褪せについてお答え頂きありがとうございました。
そっかぁ〜、元々色褪せたような色なのか〜w
なら長く使えそうですねぇ。
私の持ってる黒日傘なんて、
折り目のとこがもう茶色(!)の線付いちゃって貧乏くさいったらないです(:D)| ̄|_
271おかいものさん:04/06/17 14:58
>>269
うん。ジャンプは生地が軽い物向けですよね。
完全遮光の生地で作ったら壊れやすそう。
272おかいものさん:04/06/17 16:09
ハロレイ大判ほすぃ。先日ミニピンク買ったばかり。やっぱり二本買えば良かったなぁ。
9800円でまた送料が…。

273おかいものさん:04/06/17 16:23
>>266
い〜な〜これ。まわりにフリルもついてるし。
でも私サラクールの買っちゃったよぉ。(まだ届いてはいないけど)
今年はムーンバットの開きやすい折傘も買っちゃったし、
3本もいらないよな〜、でもほしい。
274おかいものさん:04/06/17 16:24
>272
1500円から雨傘売ってるから、何か1つ一緒に買ったら?
私は送料タダにするために、内側が青空の傘買ったよ。
結構イイ!
275おかいものさん:04/06/17 16:41
>>266
こんなエレガ〜ンスも結構好き
276おかいものさん:04/06/17 16:44
このポリエステルレースは、実際見ると激しく安っぽそうだな。
ジャ○コとかイトーヨー○ドーとかで売ってるイメージ。
277おかいものさん:04/06/17 16:45
UV長手袋の白黒以外の色を売っているお店ありませんか?
個人的には指無しが好きです。
普通の服装の時には色物で合わせた方が自然だと思うんですよね。
Tシャツの色展開のようにいろいろあればいいのになー。
278おかいものさん:04/06/17 16:50
遮光は度外視ですがここの傘を見てひと息どうぞ・・・
ttp://www.rakuten.co.jp/kimonoichiba2/538410/539866/
279おかいものさん:04/06/17 16:55
藍染めかすり着物みたいな日傘、思えば私の日傘はそれが始まりだった。
お店で紺色のを見つけた時、今までにない感じで嬉しかった。
お店の照明に透かして、一番明かりを通さないやつだった。
風情はあって可愛いと思うけれど、チョットおばぁちゃんっぽくて
(おばぁちゃんになったら持ちたい)、ただ、今は紫外線カット、そして
暑い陽差しを遮ることが一番の日傘に求めているから。
280おかいものさん:04/06/17 18:14
>>278
こういうのね、かさ単体だとすごくカワイイんだけど、
服にあわないんだよねー(w
着物か、古着系でキメキメにするか、逆にものっすごいカジュアル系にするか。
今はやりのレトロ着物とか着る若者は飛びつくんだろうな。
281おかいものさん:04/06/17 18:34
>>277
デパートにはピンクやベージュは見掛けますけど
通販で探してるのかな。
282268:04/06/17 19:27
>269
ジャンプ傘は耐久性に難ありなのね....勉強になりました。
購入したのは女性用です。
紫外線防止効果は信用して良いと思います。日光による暑さを
まったく感じません。鉄板でできた傘をさしているような、そんな遮光感?
があります。
ただ、見た目が.....
よくある日傘だと、さしている人もすけた日光に照らされて夏の
雰囲気(うまく表現できませんが)ですが、ハロレイをさしていると、
影を背負っている感じで、他人からみたら仰々しいかも。
でも、私は使い続けるぞ!
283268:04/06/17 19:31
あと、手元を木に変えてもらおうかと思ったんだけど、
「傘先はアクリルのままですが、いいですか?」
と言われたので変かと思い、やめました。
変更は1000円です、と言ってましたよ。
ご参考までに。
284おかいものさん:04/06/17 20:21
>>272
ナカーマ!
送料がもったいない結果になったけど、
私はいつもはまとめ買いして無駄が出る事が多いから
今回は「一本買ってみて良かったから
二本目も買いたいと思えたんだ」って
自分を納得させて二本目を買いました。
大判買って大正解。ミニよりずっと安心感がありますよ。
ミニはミニでちょい出の時に便利だし。
285おかいものさん:04/06/17 20:47
ハロレイ長傘、あのもっこり感は気になりません?
286おかいものさん:04/06/17 20:58
>285
「もっこり」と思ったら気になるかもw
「こんもり感」、なかなかかわいい感じで自分は好き。
287おかいものさん:04/06/17 22:23
もっこり感、気にならないよ
傘が大きいけど、もっこり感のおかげで、女の子がさしても
違和感無いような雰囲気がだせてる感じがする。
288おかいものさん:04/06/17 22:58
このスレを見ていると、誰がなんと言おうとやっぱりハロレイなんですね。
迷ってる場合じゃないですよね。業者の自演じゃないですよね。大丈夫ですよね。←迷いすぎ
289おかいものさん:04/06/17 23:34
自演じゃないよ〜
ほんとに涼しい。おすすめ。
290おかいものさん:04/06/17 23:44
ハロレイの長傘、パゴダ型(ていうんだっけ??)だとか、
これ↓みたいに骨数が多かったりとかしたらいいのになー。
ttp://www.rakuten.co.jp/kasaya/395263/404142/
・・・なんて、贅沢でしょうか・・・
291おかいものさん:04/06/17 23:58
>>288
自演じゃないです。
私はこのスレを見て完全遮光やハロレイの存在を知って
他の製品と比べて迷って、結局ハロレイを買いました。
買って本当に満足。
完全遮光を使い始めたら他の日傘は使えないです。
292おかいものさん:04/06/18 00:29
みなさんが(・∀・)イイ!と言ってるのはこのタイプのものでいいんですよね?
こんもり感のある…。
買っちゃおうっと。

http://www.hellorain.com/0higasa/syakou_oban/kakudai/W03.jpg
293おかいものさん:04/06/18 00:52
>>292
そうそう、それですよ。
きっと後悔はしないと思います〜
294おかいものさん:04/06/18 04:51
このスレでは普通の長傘じゃなくて、大判がいいの?
大判は黒×グレーの色しかないのが不満と言えば不満だな。
大判と長傘では使用感がそんなに違うのだろうか。迷うぞ〜
295おかいものさん:04/06/18 09:08
私は大判じゃなくて55センチの方にしました。
大判と同じ60センチのユニチカ、シルバー加工の傘を持っています。
さしてみた感じちょっと大きすぎると思っていたので。
しかも表面のテカリが気になるって書いてあったので。中が黒なのは良いけれど。
でも長傘は中がグレーだけど、下からの照り返しは気にならないです。

ハロレイの大判はこんもりしているのでさした時の傘の直径が男性用よりもう
少し小さくて、長傘タイプと比べて3センチ大きいだけ。
それで1000円違うし、色が今ひとつだから、長傘にしました。

大判女性用で手元が今の価格に出来る木の物(男性用のカスターにゃとか)、
内側が黒で、表は長傘のように色のバリエがある物。
お願いした。作れそうな気がするけど。。。

ゴルフ用の傘を見ててこんな可愛いのがあった。
http://www.rakuten.co.jp/ikeikeg/174981/212132/212134/
ディズニーキャラ物。完全遮光じゃないけどこういう遊び心も良いかな。
正直お洒落ではない、服にも合わせにくいかも知れないけど、楽しい。


296おかいものさん:04/06/18 09:22
>295
大判の表面はそれほどてかりませんよ。マットな感じ。
肩まですっぽり影ができるので私は大判の方がいい。
297おかいものさん:04/06/18 09:40
ハロレイ大判って、もしかしてウィメンズとメンズのサイズ同じ?
だったらこんもり感苦手だからメンズ買おうかなあ。
メンズ使ってる方いらっしゃいます?
298おかいものさん:04/06/18 16:27
わーい
迷ってるうちに折の手元がたくさん増えた!これは買えってことだな!
299おかいものさん:04/06/18 16:56
デパートで可愛い日傘買おうと思ってたけれど、
完全遮光にひかれている一人です。
ピンクの55cmよさそう。
300おかいものさん:04/06/18 16:59
>>298
でもどれもセンスが・・・好みの問題だろうけど。
301おかいものさん:04/06/18 17:52
私も完全遮光気になる。でも高いな。
そんなに涼しいんなら使ってみたいんだが。
>265のやつとどっちが涼しいのかな?
302おかいものさん:04/06/18 17:56
確かにセンスがね。キノコ型の雨傘持ってる人見るけど、目立つ。
それが日傘(ほとんどの人が傘をさしていないので)になると思うと。
私も大判こんもりキノコはちょっと。肩まで影って言うけれど、普通の
形でも影は肩まで出来るし。って言うか、日光の傾きで違う。
すっぽりって感じがあるけれど、結局は頭が出てないと前が見えないし。
それほどテカらないというのは、それほどでもないけどテカることは否定
できないって事でしょうね。事実説明にも書いてあるから。
男性用の方は骨は長さ一緒だけど開いた時の直径が違う。自分的にはデカイ。

大判と長いのと折りと、色々持ってる人の比較を聞きたい。
303おかいものさん:04/06/18 18:18
私は日傘差すときは、前がみえないくらいすっぽりかぶりたいので
ハロレイ大判、すごく惹かれてたんだけど・・・
折りたためないと忘れ物しそうだから断念しました。
304おかいものさん:04/06/18 20:40
>298
こんなにバリエーション変えるなら
もうちょっとおしゃれな手元もあって良さそうなんだけどw
305おかいものさん:04/06/18 22:07
だよねー。
絶望的にセンスがない。
306おかいものさん:04/06/19 00:01
>>302
完全遮光、全くテカりませんよ。
あれはシルバーじゃなくて、グレーなので。
私はこんもりしてるのが好きじゃないので、2つ折りにしました。
暑がりだし、みなさんがいうほど「涼しい」とは思わないけど、
普通の日傘を使う気はなくなったかなとは思う。
大きさも、まあいい感じ。
307おかいものさん:04/06/19 00:22
>>306
ですよね。
ギラつきやテカりは他社のアルミコーティングとかじゃないかな。
ハロレイの物は大判もミニもテカりません。
どちらもグレーでマット。
308おかいものさん:04/06/19 02:57
モッコリとしたキノコっぽい形とあのグレーと黒の大判は、
服に合わなくて浮きそうだから、実用性から言えばいいかもしれないけど
自分的には躊躇する。可愛い人が持ったら、キュートかも知れない。
309おかいものさん:04/06/19 03:25
キノコのほうがあまりデザイン的に日傘にはいいかもと思ってたんだけど、
(グレーと黒で普通の形だと紳士の雨傘っぽい感じがして)
ここで見る限りではキノコを好まれる方は少ないのですね。
310309:04/06/19 03:26
キノコのほうがあまりデザイン的には→キノコの方がデザイン的には

変な日本語になっちゃいました。すみません。
311おかいものさん:04/06/19 04:48
キノコ好き!
折りたたみであの形だったらいいのになあ
312おかいものさん:04/06/19 07:21
人それぞれだから何とも言えないけど
私はキノコ好きで愛用していますよん。
313おかいものさん:04/06/19 07:45
キノコいいけど、勇気が出ない。って言うか、ハロレイのデザインどれもいまいち。
314おかいものさん:04/06/19 07:55
みやたけ
「おもちのサラクール長傘の「張り替えサービス」「ハンドル修理」「骨修理」を
喜んで承ります」
ハロレイ
「傘の張り替えは技術的には出来ないこともありませんが、いただく代金を考えると
現実問題として不可能という結論になります。モノを大切にする気持ちは良く理解
できますし、少しでもお応えしたいのですが、「修理するより買う方が安い。」
これが日本の物作りが廃れていく現実です」

完全遮光断熱傘がここ2ヶ月で300本以上の販売数となりました。だそうです。

315おかいものさん:04/06/19 08:31
何もかも満足いくお店や商品ってなかなかないですよね。
何よりも遮光性重視の私はハロレイで満足だけど
デザインにもこだわりたい人があのラインナップに抵抗感じるのも分かるなぁ。
316おかいものさん:04/06/19 12:41
何分間外にいるかっていうのもあるかも。
都会で駅から五分のオフィス勤務のOLさんだったら
多少遮光率低くてもオシャレな方がライフスタイルには合ってるかも。
何も遮るものの無い田舎道、駅から15分コース
しかも学生の自分はハロレイですが…。
317おかいものさん:04/06/19 13:02
>>316
たかが何分と言う油断は危険です。
洗濯物を干す数分でも浴びる紫外線量はすごいのです。
318おかいものさん:04/06/19 13:55
>>314
前にサンプルの一級遮光傘買ったときに、
届いたときから、先っぽのとこがとれてて壊れてたの。
でもその先っぽとめてるネジとか交換すりゃつかえそうな気がしたし、
アレ一点ものだったから交換でもできないから、
「ネジだけかえるとかそういう形で使えればと思うので、
ネジだけ買うとか修理方法教えてもらうとかできませんか」
というようなメールを出したのに、
「返品受け付けますから着払いできますので返品してください」
ってメールもらってなんだかなーと思った。
もちろん初期不良申し訳ないって言葉はあったけど、
私の「なんとかこの傘を生かしてつかいたい」って気持ちには
まったく触れてなかった。
319おかいものさん:04/06/19 14:04
>317
上のほうに出てた美容板の紫外線測定スレ見ると、
そこまで神経質になることないと思うんだけど・・・個人的にはね。
長袖とか日焼け止めとか併用すれば、紫外線対策としてだけなら
完全遮光に拘る必要もないかなと。暑さをしのぐなら断然完全遮光だろうけど。

何が何でも完全遮光!って人もいるみたいだけど、ちょっと怖い。
まぁ油断大敵ってのは同意。
320おかいものさん:04/06/19 19:47
大人は日傘とかあっていいけどかわいそうなのは子供。
今日の晴天で真っ赤だよ。日焼け止めも2回塗ったのに。
帽子くらいでは気休めになるくらいなのかな?
私達が子供のときに比べて紫外線強いんじゃないかな?
321おかいものさん:04/06/19 19:50
ハロレイ、裏地が黒の折りも手元違いがいっぱい出てる…。
黒が欲しかったけど、そのときは手元が変なのしかなかったから
ベージュの竹ずんどうにしたのにショックだよ。
322321:04/06/19 20:06
あ、頼めば手元の変更は可能だったのか。
注文する前にこのスレちゃんと読めばよかった。
323おかいものさん:04/06/19 20:30
>>318
うわー、なんか分かるこれ。
こういう感じの人なんだよねえ。
私は初期不良で交換でなく返品したら普通に送料こっち持ちだった。
324おかいものさん:04/06/19 20:51
>>320
帽子でも30%くらいは遮断できるって
専門家がテレビで言ってましたよ。
ただ、帽子では限界があるから日焼け止めは欠かさないでって。
私の町ではほとんどの幼稚園で
後ろにひらひらのついた帽子をかぶらせて
日焼け止めも塗らせてるみたい。
昔よりはオゾン層の破壊も進んで紫外線は強くなってますよね。
325おかいものさん:04/06/19 22:53
>>318
個人企業で一人でやってるらしいし、
対応の仕方がなーんかその時の気分次第て感じがする。
318タンの時はただ対応すんのがめんどくさかったんじゃないかと。
326おかいものさん:04/06/19 23:03
きっと現物を見てどのように壊れたかを研究したかったんだよ・・・
と言ってみるテモト
327おかいものさん:04/06/19 23:10
>>326
>テモト
ワロタw

でも318さんの場合は、送り返してもらって修理するってのが普通の対応じゃないのかなー。
328おかいものさん:04/06/20 00:47
>>318
私も試作品買ったんだけど、袋がいい加減な作りだし、
試作品だからもっと良い物作ってくれると嬉しいと思って感想
送ったけど今後の参考にします程度のあっさりした素っ気ない返事だった。
まぁ忙しそうだし、いいんだけどね。
329おかいものさん:04/06/20 00:51
>>324
子供には帽子も日焼け止めもしてるけど
こないだのプールの日だけ忘れてしまって
1日で水着のアトくっきり(鬱
女の子なんで将来のこと考えたら
子供のうちから紫外線対策は必須ですよねー。
330おかいものさん:04/06/20 07:54
320です。
きのう、運動会だったんだよね。
学校は日なたに子供を置くな(`□´)
おかげできのう痛そうで余り寝てなかったよ。
331おかいものさん:04/06/20 09:18
男の子だからってワケじゃないが、日焼け止めなど塗ってない。
子供は新陳代謝が良いせいか、冬にはすっかり元の白さ。
亭主はすぐ赤くなるタイプで、数日で元に戻り、シミも少ない。
あたしゃガキの頃から年中真っ黒。今更後悔しても遅い。羨ましい。
332おかいものさん:04/06/20 11:22
花王でこーゆーのでてるの、買ってみようかな?
ttp://store.yahoo.co.jp/k-select/4901301052414.html
普通の服でも紫外線対策してくれるらしいよ。
手持ちのブラウスやパーカーを買い換えなくてすむかも。
ガイシュツだったらごめんね。
333おかいものさん:04/06/20 12:53
500mlで2000円!?と思ったら4本か。
でもUVカットソフターなら198円くらいで売ってるよ。
334おかいものさん:04/06/20 14:19
97%紫外線カットというところに惹かれた
335おかいものさん:04/06/20 14:44
ハロレイのピンクとベージュ、迷ったあげくピンクにしました。
届いたのを見たら、ほとんどベージュのような色。
これならあんなに迷うことなかった。
これ本当にピンクかな。皆さんのピンクもベージュっぽい?
336おかいものさん:04/06/20 17:23
傘の話で盛り上がっているところすいませんが、
皆さん外出時はどんな服装をしていますか。
私は、UVではない麻の七分袖シャツを羽織って出ます。
でも最近、暑くなってきたので、それもしんどいです。
337おかいものさん:04/06/20 17:30
>>336
真夏でも普通に長袖のコットンシャツ。
アトピー&毛深くて腕だせないので。
紫外線対策とか考える前からそう。
最近は、日焼け怖いから〜って理由が言いやすくてありがたいけど、
出そうと思ったら出せる人がうらやましいよん。
338おかいものさん:04/06/20 17:43
>>336
営業(半袖禁止の)になったつもりでがんがれ。
やつらは真夏でも靴下に革靴、シャツは第1ボタンまでとめ、
ネクタイを締めて、日傘はさしていない。
暑いぞ。
339おかいものさん:04/06/20 19:45
サラリーマンって気の毒だね。
スーツだし、帽子はかぶれないし。
お肌しみだらけにならないのかな?
340おかいものさん:04/06/20 20:22
>338
そこまでいくと日焼けなんかより熱射病が心配だね。
体温上がり過ぎと脱水症状で死んでしまいそうだ。
341おかいものさん:04/06/20 21:39
アウトドアショップに行ったらいろんなメーカーのUVウェアがあって楽しかったよ。
海外のデザインなので上手に合わせたらカコイイ。
花柄のUVブラウスとかクールドライのカットソーとか。
濡らして首に巻く冷やしグッズと、帽子の襟足につけるアルミのUVネットも気になった。
UV長手袋は白と杢グレーしかなかった。
342おかいものさん:04/06/20 21:43
>>335
うん、そんな色。
グリーンも写真で見ると抹茶みたいだしね。
だいたい予想通りw
343おかいものさん:04/06/20 23:42
東急ハンズオリジナルの兼用傘使ってる人いますか?
新商品みたいなんだけど、99.2パーで断熱、
親骨60・55・50と3つくらいあって、それぞれ5色くらい揃ってる折り畳みのやつ。
4,000円くらい。生地はちょっとテカっててそんなに厚くない。東レの生地らすぃ。
重さは250グラムだったけな。
ハロレイずっと迷ってたけど私これ買っちゃいそうだわ。
買ったらレポしますねん。
344335:04/06/20 23:48
>>342
ありがとうござります。それじゃきっと、大丈夫っぽい。
写真とって問い合わせしようかと思ってたところ。
この色気に入ったからいいんだけど
今度色違い買ったときに同じ色が届くのもなんだなーと。

曲がり竹の手持ちいいですよー。
持ちやすい。バッグの中ではじゃまですが。
345343:04/06/20 23:50
誤:99.2
  ↓
正:99.8

でしたー。
346おかいものさん:04/06/21 01:44
>345
まさにこれ、今日買いましたよ〜ビックリしたw
私もハロレイと迷ってたんですけどすぐ手に入らない&値段が安いでこっちを買いました。
今まで日傘は折りたたみ専門だったんですが、さすべえ装着用にと初の長傘です。
(明日さすべえデビュー!東京在住なのでかなりドキドキ・・ちなみに私>228です)

今日少しだけ外で広げてみたんですが、思っていたより光は通りますね。
短時間だったのと差したのが夕方だったので涼しさの度合いはまだ?です。
347343:04/06/21 02:03
>>346
おお!購入なさったのですかぁ。
ぜひレポお願いします。あとさすべえの方もよかったらw
あ、でも明日ていうか今日雨っぽいですね・・・

確かに薄い生地で光は通りそうですよねえ。
でも、デカイし、これで謳い文句通りに涼しければ
ハロレイを選ぶ理由があまりなくなってくるかもーなんてかなり期待してます。
348346:04/06/21 08:09
>347
今日は雨になりそう&風が強いのでデビューは明日に延期します〜

349おかいものさん:04/06/21 08:13
>>336です。レスありがとうございます。
このスレのみなさんのことを思いながら、
暑くてもUVカットを心がけようと思います。
350おかいものさん:04/06/21 09:17
UVでないパーカーをタンクトップの上から羽織って週末外にいました。
みごと因幡の白うさぎです。
普通の服がいかに紫外線を通すか、改めて分かった次第です。
いて〜よ。
351おかいものさん:04/06/21 20:52
>>335
ハロレイのピンク、くすんでるよね〜
ちょっと火を通したサーモンピンク。
352おかいものさん:04/06/22 01:48
うん、スモークサーモンていうかw
353335:04/06/22 03:43
>>351>>352
え。ほとんどベージュにちかくないですか。スモサモですか。
写真うpして見てもらおうかな。取替えはいらないんだけど気になる。
354おかいものさん:04/06/22 04:58
ごめん、冷静に考えたらスモークサーモンって赤いよね。嘘つきますた。
ほとんどベージュで合ってると思う。でも写真うpしてもらったら見ますです。
傘ケースと真っ白のものを一緒に写してね。
355335:04/06/22 05:42
お騒がせしてすみません。
スモサモと聞いて浮かんだのは、何故か永谷園のさけ茶漬けのシャケ。
フラッシュ無しとありとでちょっと色が変わってしまうので並べてみました。
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f57562.jpg
バックはエクスパックと郵パックの伝票。いまいちかしら。
356おかいものさん:04/06/22 07:34
おっけ〜、こちらと全く同じ色に見えます!
竹手元いいな…
357351:04/06/22 07:37
>>355タン
騒ぎの発端、ごめんなさい。m(__)m
画像、見ました〜。同じですよ。
「火を通したサーモン」と言ったのは、
鮭を火であぶるとベージュがかったピンクになるので。
いや・・・あまり料理してないから不確かだけど(アセ

352=354タンもゴメンネ!
358335:04/06/22 08:28
ありがとうございました。ななしに戻ります。(´▽`) シャケ〜
359おかいものさん:04/06/22 08:35
>>358タン
ゴメンネ。逆でしたよね。
火を通したら赤くなるんだった・・・

UV対策には力入れてるのにダラ奥な私・・・
  (:D)| ̄|_ ハヂカシ
360おかいものさん:04/06/22 11:05
 (u_v。) 。oO 素敵なUV手袋が欲しいの
361おかいものさん:04/06/22 17:02
今月号のpumpkin(パンプキン)という雑誌に『今年の紫外線対策』の特集が載っています。
日傘や帽子、サングラスなどのグッズも載っていて参考になります。

そのモデルさんがかぶっている大きなツバ(後ろに大きく20センチもあるタイプ)
の帽子が欲しくて、問い合わせてデパートまで行って買って来ちゃいました。
かぶってみたら肩の上部まで入る大きさで首筋の日焼けも予防できそうだけど、
あまりオサレではない。

362おかいものさん:04/06/22 17:09
> 素敵なUV手袋
ファッションセンターしまむらで、長短が千円以下で売っていて安いと思いました。
デザインもまあまあでいいんじゃないかな?

今日は台風一過で陽射しが強かったので、手袋している人が多かったです。
白、ベージュ系と黒とで、どちらにしようかと迷い中。

363おかいものさん:04/06/22 17:26
>361
以前畳めるツバのデカイ帽子を買ったことがあるが、限りなく格好悪い。
深く被ると前が見えにくい。いつもの服に合わない。
適度な大きさのツバで、首筋は他の物で覆った方が良い。
364おかいものさん:04/06/23 06:45
>>333
パワーが足りない普通の日傘、UVカットソフターを買ったので、
97%UVカット日傘に育てようと思ふ。
365おかいものさん:04/06/23 09:14
99%UVカットスプレーなるものを買ってみました。
>>364タンのように普通の日傘をパワーアップさせようと思ってます。
366おかいものさん:04/06/23 11:49
>>364
ど、どうやって洗うん?
367おかいものさん:04/06/23 12:15
>>366
とりあえずttp://www.kasaya.com/news/qa006.htmを参考に
洗ってみて、あとはソフターして干し、ソフターして干しとしてみる予定。
368おかいものさん:04/06/23 12:23
367です。
早速やってみようと思ったら、防水がばっちりかかってました。
米田の傘です。
というわけでソフターはパーカー&帽子に回して、UVスプレー買ってきます...( --)
420円ですむと思ったら、結局3200円も必要なのね(ロフト調べ)
369おかいものさん:04/06/23 12:38
>>367
そこにある
>どんどん使って、とことんやいて、そして買い替えられたらいいのです。
ってアドバイスにワラタ。
確かにその通りなんだろうが、商売ッ気を感じてしまう(w
370おかいものさん:04/06/23 13:56
ハロレイで8月下旬に遮光1級の生地を使った兼用傘を80本試作するそうです。
プリント柄などオシャレな生地が揃っているそうな。ただ紫外線カット率は
99.99%以上100%未満。手をかざすとうっすらと手の形が見えます。
結構先だけど。私はおり傘の試作品買ったから要らないけど。チョト期待。

紫外線カット率はあまり変わらないけれど、日光透過で、暑いからやっぱり完全遮光が良いかな。
371おかいものさん:04/06/23 18:58
サラクールの長傘が届いたのを広げてみたら、小さい!
確かに開いた時のサイズも手持ちの日傘で確認してみたつもりだったのですが、
それよりも実際はずっと小さく感じるのは持ち手が長いからでしょうか。
傘自体はすごく丁寧でしっかりした作りだし取っ手も綺麗だけど、
もうちょっと大きく作ってあったなら…。
昨年版は大きかったらしいのに、どうして小さくなったのでしょう。

傘の大きさによって日に焼けないか気にしながら歩くのは本末転倒なので、
お店の方には申し訳ないけれど返品するかどうか悩み中です。
372343, 345:04/06/23 19:12
>>343の、99.8パーのハンズ日傘買ってきたよん。
5種類ありました。うち、4種類が折り畳み。
自動開閉タイプに一瞬惹かれたけど、
開いた状態の形がいまいち&袋がずり落ち易いのが気になり、
結局55センチの普通の折り畳みを購入。195グラム。3,990円。
白、ピンク、水色、紺、黒、金、黄など揃ってました。
この表側のテカリ具合はハロレイ裏シルバーのそれに似てるかも・・・?
生地が薄いのにけっこう光通さない感じ。
断熱効果はまだよく分からないのでしばらく使ったらレポしますねん。

>>346
デビューなさいましたか〜?
373おかいものさん:04/06/23 19:15
>>371
コストダウンも兼ねて小さくしたんでしょうかね。
大きかった時の在庫はないのかな?
あったら取り替えてもらうとか。
でも前のは2600円高かったみたい。
メンズに変えてもらうとしても差額が出ますね。
どっちにしても細かいサイズが出てるので買う前に自分の持ってる傘で
チェックしたらよかったような・・・。
ゴメンナサイして返品でも仕方ないんじゃないかな。
374おかいものさん:04/06/23 19:18
デパートの傘コーナーの店員さんが言ってたよ。
昔は雨傘並にデカイのばっかりだったんだけど、
今はおしゃれ重視でちっこいのがトレンドだって。
そのせいもあるかもね。
375おかいものさん:04/06/23 20:15
>>370
今さら遮光1級はいらん、て感じだな〜。
おしゃれなプリント柄ってのも前回のラインナップを見れば期待薄だし。
376おかいものさん:04/06/23 20:33
>371
私が持ってるサラクールと同じ大きさかな。当時プチサラと呼ばれていた。
でも多分いまのより中央の骨が短い。これだったら小さいよね。
自分は黒なので喪と冬用にしています。真夏はキツイよ。陽差し透けるし。
377おかいものさん:04/06/23 20:34
余計なお世話だとは思うけど、ハロレイはデパートの傘売り場に行って
手元のデザインの研究をしたほうがいいと思う。
378おかいものさん:04/06/23 20:50
イヤ、手元だけじゃないぞ。折り畳みの傘袋の研究もやれ。
そして傘プリントもだ。w

http://image.www.rakuten.co.jp/kasaya/img1025846353.jpeg
むしろ、気楽にジーンズとコーディネイトして欲しい。淑女のカジュアルという新しき提案
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kasaya/nana/nana2.htm
うーん。こっちの店もセンスは凄いね。
379おかいものさん:04/06/23 20:58
>378
下のはアヴァンギャルドすぎてさせませんわ・・・。
380おかいものさん:04/06/23 21:03
>>378
上と下、モデルが逆のほうが合ってると思いました。
381おかいものさん:04/06/23 21:16
って同じモデルだろ?
382おかいものさん:04/06/23 21:25
きょうパゴダ型日傘を持って歩いてる人がいた。
UV率はどうかわからないけけど、おしゃれよね〜。
383おかいものさん:04/06/23 21:34
きれいめカジュアルなUVカット手袋を探してます。
リボンとかレースとかの余計な装飾がなく、
紫外線カット効果の高い手袋をご存じないですか?

数日前に大丸のネットショップで見つけたのに、
次の日にはもうアクセスできなくなってしまって…。
タイミング悪…。
384おかいものさん:04/06/23 21:44
>>383
紫外線カット効果が高いかどうかはわからんけど、
無印にシンプル〜なのはあったよ。
385おかいものさん:04/06/23 21:55
>>384
なぬっ!
明日早速いってみます!
386230=243:04/06/23 23:15
すごく遅いですが、レポすると伝えてしまってますので責任を果たします。

ハロレイのピンクの折れ傘。色はすでに出ているように、火を通した鮭の身の色
というたとえがぴったりのかなり落ち着いた雰囲気のピンク。竹手元も
曲がったりしていないので、私には許容範囲です。
大きさは、慎重163cm標準体型の私にとって、大きすぎず小さすぎず。
ただ、朝の通勤時は太陽との角度のせいか、膝から下だけ日光に
さらされてしまいます。そのため足が熱く、頭が涼しい状態。。
なんかそんなことばがありましたよね。

生地は普通のものより厚めですが、たたみにくさはそれほど感じません。
でも上記のような次第で、大判を買おうか真剣に悩んでいる次第です。
387おかいものさん:04/06/23 23:43
骨からでっかいんで、フリーサイズの帽子と手袋じゃ入らない!
Lサイズも売ってくれよう!!
388おかいものさん:04/06/24 00:14
>>381
人間じゃなくて衣装のことでした。お顔みてなかったw
上の着物と、下のアヴァンギャルドな傘が合うとおもたのです。
そして上の柄傘とジーンズという>>378さんにも同意。
389おかいものさん:04/06/24 00:40
>386
>そのため足が熱く、頭が涼しい状態
ワカル。私もハロレイ使ってます。
その足の熱さが気になるよね。灼けたかも、みたいな。
気にしすぎて、いっそ完全遮光の繭みたいの作ってくれんかなぁ
などと考えてしまったw
390おかいものさん:04/06/24 00:42
中東の女性がかぶってる黒いのって、
女性を日差しから守る意味もあったのかな?
日本女性には売れるかも。
391346=228:04/06/24 08:39
遅くなりましたがハンズオリジナル99.8%カット傘のレポです。
60センチの長傘を購入しました。色の種類は>372さんが書かれている通りです。
見た目は表も裏も同じ色で結構テカってます。さわるとしっとりした感触・・付いていたタグを
捨ててしまったので素材は分からないのですが。見た目は思いっきり雨傘です。
断熱についてはその辺りで売ってる日傘に比べるとジリジリ感が少ないので涼しいです。
遮光は想像していたよりは明るいかな。といっても今まで使っていたものよりかは暗いです。
自分は完全遮光の傘を持ってないので持ってる方に比較してもらえるといいかも。

さすべえレポ
2日間取り付けて走ってみました。
↑の傘を取り付けて走りましたが結構いい感じでした。
体の部分はしっかりと日陰になります。腕はちょっと出ちゃうので長手袋でカバーしてました。
「人が多いところは避けた方が無難」「風が強い日は無理」「人目は気にするなw」
人にも思ったより注目されてなかった気が(気付かなかっただけかも)




392おかいものさん:04/06/24 08:59
>390
パーカーのフードをかぶって歩くのって格好悪い。
それに髪型がぺちゃんこになる。湿気の多い日本。
絶対流行らない。
393おかいものさん:04/06/24 09:00
半そでやノースリ×黒長手袋の女性がたまに勤務先に来るけど
やはりギョッとしてしまう。ドロンジョ様・・
勇気があってうらやましいです。私は肌色短手袋がやっと。
394おかいものさん:04/06/24 09:17
それ、見たことあるけど、有る意味変な勇気だ。
絶対真似したくない。
ノースリの場合だと、肘上までの手袋と肩までの変な空間が焼けたらヤダよ。
そこまでするなら長袖きれ!!と思う。しかも子供の参観日にその格好はないでしょ。
395おかいものさん:04/06/24 09:20
自分が思うほど他人は見てないものですよ。
自分が他人を気にする人は自分も見られていると感じるけど。
私は他人の目よりも紫外線の方が怖いから
白昼強盗犯人のようなすごい格好w
肌が弱いからなるべく日焼け止めをあまり塗れないせいもあります。
396395:04/06/24 09:21
>>395
日本語変。「なるべく」は不要ですね。
397おかいものさん:04/06/24 09:39
>>393>>394
わざわざここで言わなくても・・・
外歩きだけ手袋して戻ったら外すということもあるんだし
他人から長袖着ろといわれたくない
398おかいものさん:04/06/24 09:54
>397
参観日で教室入ってもはめてる。それから、着ろ何て言わないよ。
心で思うだけ。そいつのことなんか知ったこっちゃないからね。
そう言うまやかしの紫外線を防ぐ格好は、何だかナーと思う。
それならいっそのことノースリのままで、日焼け止め塗って
白い腕を出してた方がかっこいい。
399おかいものさん:04/06/24 10:00
自分がしたい格好をすればいいさ。
人それぞれ色々な事情も感覚もあるから
自分の方針とか価値観で
人さまの格好についてとやかく思う必要ないでしょ。
400おかいものさん:04/06/24 10:04
>>398
私もそういう格好はしようと思わないが、
398も、他人が何を着ようが気にすんなよ。
なるべく日焼け止めは塗りたくないって人もいるかもしれないしさ。

401おかいものさん:04/06/24 10:13
>393
長袖着るよりも、半そで+半分メッシュ手袋の方が涼しいんですよね。
UV上着で涼しくてしっかりUVカットしてくれる物を探してるけど、
なんかお洒落なUV上着ってないですよね。
402おかいものさん:04/06/24 10:22
私は長袖上着はUVにこだわらない。
目が詰まってて化繊が混じってるのにしてるよ。
大丈夫みたいだけどなぁ。毎年秋まで腕や肩は白いし・・
403おかいものさん:04/06/24 10:31
>>402
暑くない?
404おかいものさん:04/06/24 10:32
まやかしの紫外線を防ぐ格好?
405おかいものさん:04/06/24 10:33
>>398
参観日の格好批評は育児イタで。
406おかいものさん:04/06/24 11:35
>>394
私もノースリプラス手袋の人ってヘンな格好だなーと思う。
室内ではノースリでいたいなら、はおる長袖を着ればいいのにと。
人がどんな格好しようが勝手だけど、
ヘンだと思うとここに書き込むのも勝手だと思うから、
過剰反応イクナイと思う。
407おかいものさん:04/06/24 11:56
ノースリに手袋でも半袖に手袋でもフレンチスリーブに手袋でも・・・
涼しく羽織れて日差しも防止できる長袖でコーディネイトできるものなんて、そうはないよ
UV長手袋大好き
408おかいものさん:04/06/24 12:01
さすべえは、もちろん危険性という意味で周囲の人に迷惑だけど、
見た目的にも(美学的にも)いけてないものがある。
それと同じように、長手袋もいけてないなーと思う。
使う人は、好きに使えばいいと思うけどね。
409おかいものさん:04/06/24 12:13
指にまで日焼け止め塗るのも気持ち悪いし、
洗うこと多ければすぐ落ちちゃうし、
じゃあ手袋嵌めるか〜、と考え始めると、
せっかくだから長い手袋にしようかな〜ってなるものなんじゃないかな。
私も今日あたり手袋見に行ってきまつ。
410おかいものさん:04/06/24 12:19
私は長袖よりも手袋のほうが暑く感じるたち。
メッシュのだと、効果に疑問を感じるし。
411おかいものさん:04/06/24 12:29
>>408
もうそろそろ他スレ池
412おかいものさん:04/06/24 12:54

>>409
そうですよね。
手はしょっちゅう使うから。

>>410
メッシュと言っても手のひらや腕の内側だけですよ。
全部覆ったタイプは暑くて汗かいてしまいます。

私も最初は手袋に勇気がいったくちだけど
使い始めたら日傘同様欠かせなくなってしまいました。
413おかいものさん:04/06/24 13:59
今まで車の運転中、腕〜指先に日焼け止めを塗りたくってたけど
窓を閉めてると日焼け止めのニオイって結構気になるものなんですよね。
長手袋をはめるのは最初は戸惑ったけど、慣れちゃえばすごく便利。

ただ、買い物くらいの外出で1人の時に限るけどね。
さすがに外を歩き回るときにははずします。
414おかいものさん:04/06/24 14:08
>>413
車の長手袋は自然というか、なんにも気にならないアイテムだな。
やっぱ歩いてるとね、ちょっと。
415おかいものさん:04/06/24 14:18
>>414
まあそうだね。
車の人は、つけてても普通だよね。
車の中をそんな見てるわけじゃないけどさ(w
ドライブグッズ的扱いというか。
416おかいものさん:04/06/24 14:31
ファッションとしていけてないのは同意<長手袋
ハロレイと同じ位いけてない。実用面ではバッチリだけど。

というか、ハロレイの言う「オシャレなプリント」というのが
果たして本当にオシャレなのかどうかが気になる…。
417おかいものさん:04/06/24 14:41
ワロタw>ハロレイを引き合いにだす
418おかいものさん:04/06/24 18:58
だから、服装やファッションの批判になる書き込みは辞めた方が。
人それぞれ思ってやってるんだから。
それだったらハロレイのダサダサの傘、ヤメテくれよ。あれこそ格好悪い。
まさにいけてない。って言うか、紫外線カットにいけてるもいけてないも無い。
419おかいものさん:04/06/24 19:01
>>418
もう鎮火して4時間もたってるのに、
その話題を「だから」なんていってまとめようと蒸し返すアンタがいけてない。
420おかいものさん:04/06/25 08:47
4時間しか経ってないのに、いけてないとか言う批判は何だか。
もうやめてくれよ。
421おかいものさん:04/06/25 11:50
>>418
長手袋・ハロレイはとってもオシャレなので
紫外線の害が無かったとしても私はファッションウエアとして使いつづけます!
私のセンスを貶さないで!…ってムキになってるような人はいないと思うんだけど。
実用を優先する人はダサイといわれようと構わないと納得してるからいいんだよ。
422おかいものさん:04/06/25 11:51
もーいいよー('A`)
423おかいものさん:04/06/25 13:45
セシールのUVカットマフラーのページ見たら、まちこ巻きしてるね。
暑そう。
424おかいものさん:04/06/25 13:56
よく晴れの日より曇りの日のほうが紫外線が強い、と聞くけど
これって本当?そのしくみはどういうことなんだろう?
曇りの日でも、意外と紫外線は強いよ、ならわかるんだけど・・・
あと、雨の日ってのは紫外線は全くないんでしょうか?
425おかいものさん:04/06/25 13:59
アルミ加工の帽子見つけた。すごそう。
http://image.www.rakuten.co.jp/tkpshop/img10501180960.jpeg
426おかいものさん:04/06/25 14:01
>424
紫外線の強さは施設や天候、さらに時刻によって大きく変わります。 日本では三月
ごろから強さを増し、五月から八月にかけて最も紫外線が強くなります。太陽が頭上
にくるほど強い紫外線が届きますので、1日のうちでは正午頃がピークです。
曇りの日はUV-B量は3分の1に減りますが、UV-Aは変化がないので安心はできません。
また、高度が1,000m高くなるごとに、紫外線の量は、10%〜20%増加すると言われています。
そして、雪面は約90%近く、乾いた砂は約20%近く紫外線を反射するので、スキーや
山登り、海水浴の時には強い日焼けをしやすいのです。
 このように、紫外線の量や強さにはさまざまな違いがありますが、ほとんど一年中
紫外線をあびる機会は多いですから、注意が必要です。

少しは検索する癖を付けましょう。
427おかいものさん:04/06/25 14:16
>>426
そんな解説するなら、>>424の疑問に答える解説してやりゃいいのに・・・
428おかいものさん:04/06/25 14:19
てかコピペだし。
429おかいものさん:04/06/25 14:45
最近ここ荒れてるね。お肌も心も荒れてるのかな、皆さん。
430おかいものさん:04/06/25 14:54
ギスギスしているここの皆さん、私がズバリお答えしましょう!!
B波は季節や天候、オゾン層の破壊により地域によって、などの条件でその量は変わります。
真冬の晴れの日と、真夏の曇りの日と比べたのであれば、その天候の状態によっては
曇りの方が紫外線がきつい場合もあります。そう言う仕組みなのではないかと思います。
あと、A波については何者にも阻害されることなく地表に到達しますので曇っていても
雨でもその量は変わりません。
よって雨の日でも紫外線が全くないと言うことはあり得ません。

>427 >428 さんもご存じないようで(答えて上げない所を見ると)すから
ご参考になさって下さい。そしてこれで満足でしょうか???アーッハッッッハッハ
431おかいものさん:04/06/25 15:00
( ゜д゜)ポカーン
432おかいものさん:04/06/25 15:02
>>424
昔からよく聞くけど、
曇りの日は可視光線がなくてつい油断するけど
紫外線はしっかり降り注いでるから注意してね、ってのが
少し曲解されて伝えられてるのだと思います。
(以前テレビで解説されてた)
同じ季節の同じ時間帯なら
曇りの日は晴れの日に比べて紫外線量は「確実に」少ないですよ。
433432:04/06/25 15:03
>>432
「可視光線がなくて」→「日差しが弱くて」に訂正
434おかいものさん:04/06/25 15:05
曇りだと油断して焼ける人が多いところから
「曇りの日の方が焼けやすい」ってなったのだそうな。
勿論雨の日でも紫外線は届いています。
435おかいものさん:04/06/25 15:18
なーんだ、ただの誤った情報でこういう事が伝わってきてるのか。

って言うか、雨の日に紫外線がないなんて考える人いるのね。
436おかいものさん:04/06/25 17:59
あ、そーか。
じゃ、雨の日でも日焼け止めは必要なわけね。
437おかいものさん:04/06/25 18:39
頭のはちが大きくて合う帽子がなかなかない(´・ω・`)ショボーン
いいと思って買ってもズッポリ感がなく、ハマってるというかノッてる感じ。
アウトドアショップでメンズの帽子を探したらぴったりのがあった(`・ω・´)シャキーン
でもお出かけ用には使えないデザインだよ(´・c_・`)トホホ
438おかいものさん:04/06/25 20:41
逆に頭が小さい。最近は小さいサイズも売られてるけど、
以前は子供用買って、ツバが小さくて悲しかった。
439おかいものさん:04/06/25 20:55
>436
紫外線測定スレみると、雨の日は日焼け止め塗るほどの紫外線ではないようだよ。
440おかいものさん:04/06/25 21:06
帽子を目深にかぶると、日焼け止めやファンデで帽子が汚れませんか?
おでこは素のままにしておこうか迷う。
441おかいものさん:04/06/25 21:21
>>440
分かる〜!!黒い帽子の内側がファンデで白くなっちゃって、
脱いだ時にあまり人に見せたくない。
同じ事思ってた<おでこは素のままに
いまだ解決策なし。
442おかいものさん:04/06/25 21:43
そこにオリモノシートを貼る
なにかのスポーツでそんなのがあったような気がする。
ナプキンだったかな。汗止めに。ほんとだよーネタじゃないよー。
443おかいものさん:04/06/25 22:10
>>442
なるほど!汗も吸い取ってくれるしね〜。汚れたら剥がしてポイッ!
やってみます♪
444おかいものさん:04/06/25 22:29
>>443
お勧めはしませんよー。
探してみたところ、カーレーサーとかバイク競技のとき使うようです。
「ナプキン 汗 ヘルメット」でググるとでてきます。
スレ違い失礼。
445おかいものさん:04/06/25 22:37
男で日傘さす奴ってどうよ
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/soc/1086266242/
446おかいものさん:04/06/25 22:55
>440
目深にかぶったまま帽子とる機会がない外出の時はおでこだけファンデ
無しのときがある。。
みんなどうしてるのかすごい気になる....
でもナプキンはなぁー。
447おかいものさん:04/06/25 23:13
>>446
いざと言う時の為におでこも塗ってます。
日焼け止めのみの時も、万一帽子を脱ぐ事があったらと思って。
確かに帽子や洋服の襟は日焼け止めやファンデつきます。。

SMAPの草g君も黒い日傘さすって言ってた。
448おかいものさん:04/06/26 00:29
草gは斜め上行ってるからなぁ。
449おかいものさん:04/06/26 01:59
帽子の内側の織物シート見られるのは
そこについたファンデ見られるのと同じくらい
恥ずかしいと思うのは私だけ?

私は前髪が厚いので(パツンではないです)
おでこノーメイクでもメイクして帽子かぶっても
問題なしです。たぶん。


450おかいものさん:04/06/26 02:14
>>449
言いだしっぺの私でも
おでこに医療用テープを張り巡らすほうがまだましと思います。ごめんなさい。
451おかいものさん:04/06/26 10:58
ワロタ
452おかいものさん:04/06/27 13:48
>>450
某新宿デパートで帽子を買ったときに
「医療用の紙テープを貼ると、汚れ防止になる」と言われました。
実際使っていますが、いいと思いますよ。
453おかいものさん:04/06/28 02:28
>>452
あ。帽子に貼ったらいいのか。おでこではなく。惜しかった私。
454おかいものさん:04/06/28 08:29
前髪を下ろしてるのと、髪の毛がぺちゃんこになるのがイヤでやや大きめの帽子
を被るせいか、目深に被ってもおでこの化粧が帽子に着くようなことはまず無い
から考えたこともなかった。

この前自転車屋さんの広告で初めて見たのですが、
http://www.cycle-online.com/cgi-bin/WebObjects/cowo.woa/wo/0.3.5.11.1.3.1.3
自転車用の紫外線カット風防、ハンドプロテクタがあるんですね。
これは流石につけている人、見たこと無い。

さすべえって、さすべえのお孫さん、さすべえパート2、楽べえ、カートさすべえ、
レジャーさすべえ、腰掛けさすべえ、園芸さすべえなんかもあるんですね。
455おかいものさん:04/06/28 08:30
、、、今調べたら、楽天にさすべえ専門店があってビックリした、、、
456おかいものさん:04/06/29 10:31
欲しい…
ええやん。めっちゃええやん。
焼けんならどんな格好でもする!!
457おかいものさん:04/06/29 17:07
当たっても睨まんといてや
458おかいものさん:04/06/29 18:01
さすべえ、レジャーや園芸ならいいけど、
自転車で走っててもし人の目に当たったら、と思うと怖くて使えない。
459おかいものさん:04/06/30 09:11
田舎だから大丈夫、当たるほど人がひしめき合っていない。
だけど使わない時はさすべえって、邪魔じゃない?
ハンドルからびょーんと飛び出しててさ。
460おかいものさん:04/06/30 15:39
千趣会のUVカットボーダーTシャツ良いYO
薄手だけど天竺素材の肌触りがGJ
461おかいものさん:04/07/01 02:51
>>460
それとか、ユニのUVカット素材のパーカーとか、
お手入れは何か必要ですか?普通に洗濯するのは
まずいですよね?やっぱUVカットの洗剤?
でもそれ使うんだったら普通の服でもイイしなー…

日焼け止めでかぶれ易くて、何とか衣服でカバーしたくて
有効なのを探してます。
462おかいものさん:04/07/01 08:27
>461
通販生活で以前、UVカットパーカーについて実験のデーターがあった。
洗濯しても効果は落ちないのか?と言うことだったけれど、洗濯すると繊維の目が
詰まって、逆にカット効果が良くなると言うか、変わらないそうですよ。
もちろん生地が薄くなる位に使い込めば話は別でしょうけれど。
UVカット洗剤は、詳しいことは判らないけれどやはり残ったUVカット効果の薬品が
肌に触れるわけで、何だか身体に良くないかもって思っているのですが。
どうかな。
463おかいものさん:04/07/01 10:38
私もUVカットの洗剤きになるなぁ。影響なければいいけれど、
日焼け止めも吸収剤はよくないみたいだから。

464おかいものさん:04/07/01 13:14
大事な衣類には使うの躊躇するよね。
465おかいものさん:04/07/01 13:50
UVカット加工がしてある服っていうのは
そもそもどんな加工がしてあるんだろう。
繊維の目が詰まってるっていうだけなのかなぁ。
466おかいものさん:04/07/01 14:38
>>462
レスありがとうゴザイマス!
そうか〜、普通に洗濯できるのか〜。。。
ためしに買ってみます。

UVカット乳液にすぐ負けてしまう自分の肌…
UVカット洗剤もそう言われれば気になりますね。。。

とりあえず、UVは市販のUVカット衣類と日傘でがんばって
さえぎる事にします。

はあ…つらい季節だわあ…
467おかいものさん:04/07/01 15:30
インタークロスのUVパーカーは、目を摘めて編み込んで、更に紫外線吸収剤を
染み込ませてるんだって。チョトコワー
目を摘めてるために生地が厚くて、暑いと思われ。
クラレのエスモは、糸に太陽熱反射のセラミックスが練り込まれている。
468おかいものさん:04/07/01 16:02
ブルカ最強!!
469おかいものさん:04/07/02 08:51
ダイエットしたいし、汗かきやすい時期だからウォーキングとかしたいんだけど、
日焼けを考えるとできない。極力、用がないときは自宅にこもってる。
470おかいものさん:04/07/02 08:53
本当だよねー(゚∀゚)
471おかいものさん:04/07/02 08:53
日がくれてからしる!
472おかいものさん:04/07/02 08:56
だから部屋でステッパー踏んでるよ。
473おかいものさん:04/07/02 09:05
でもメンタル的な健康づくりにはウォーキングの方がずっといいよね。
この時期鬱っぽくなりやすいし。
私は薄暗くなってから毎日ウォーキング。(18〜19時)
それでも日焼け止めと長袖と日傘に帽子、手袋、サングラス。
474おかいものさん:04/07/02 09:39
良いなぁ、夕方からは戦争だよ。家事が満載、、、以前は子供と毎日1時間は
歩いてたけど。
日焼け止めも流れはじめたので辛い。ウォータープルーフは肌に負担が掛かるし。。。
475おかいものさん:04/07/02 09:52
昔は夜7時くらいからウォーキングしてたけど、
最近変な人や事件が増えてきたから、踏み台昇降に変えたよ。
476おかいものさん:04/07/02 09:52
>>474
ウォータープルーフ、怖いですよね。
以前白くなるタイプを使っていた頃、
クレンジングで落としても落としても、
肌が乾くときめに沿って薄っすら白い筋が残ってたのを覚えています。←腕
落ちにくいのと肌への負担は比例するなぁと実感して
それ以後弱い日焼け止めを塗り直す方法に変えました。
それでもやっぱり肌への負担を感じます。
477おかいものさん:04/07/02 10:20
>475
結構街灯も人も少ない街なのに、夜に犬の散歩とかしてる人多い。
初老のご夫婦らしき2人組でのウォーキングも。

塗り直すのは良いけれど、落としては塗るのは大変ですよね。
塗ってる横から汗が、、、扇風機かけながらメイクして、出掛ける時に玄関から
自動車に移動してる時点で汗が出てるし。困るよー。
478おかいものさん:04/07/02 10:32
>473
あまり心肺に負担が掛からないウォーキングだったら、集中的に有酸素運動
を室内でやった方が効率的。夜は危険だし、日焼けも外歩きよりずっと防げるし。
独りでは行動できないので同伴者に気を使うよりはもっぱら室内で運動してます。
確かに風景見ながら歩いた方が、楽しいし気持ちは良いですよね。

と言う感じで、最近はせっかく買った日傘もあまり出番がない。
479おかいものさん:04/07/03 02:32
お前ら、囚人みたいな生活ですね。
480おかいものさん:04/07/03 02:55
北海道から関西にきたらみんな色黒で驚いた。
女の子も黒い黒い。子供もテカテカ。
中年以上の人も外仕事なんだろうけどドス黒い人がいる。
北海道で外仕事で焼けてる人はたくさん見たけど程度が違う。
部活の少年少女、こんなに焼けて大丈夫なのか心配してしまう。
やっぱり地域差ってありますね。
こんなに日が強いのに無防備で歩くなんて無理無理。
481おかいものさん:04/07/03 05:42
>>480 北海道に帰ったら、黒くなったねーって言われない?
482おかいものさん:04/07/03 09:22
>>481
まだ言われないですがどんどん焼けやすくなってることは実感してます。
最初はビリビリ腫れてたけどこのごろは馴染んで吸収しやすくなってきたので
UVスレを覗きながら必死です。
483おかいものさん:04/07/04 01:56
484おかいものさん:04/07/04 11:37
西はさらにすごいよ…
485おかいものさん:04/07/04 11:40
小さな子供がいて外遊びにつきあう機会の多い方はいらっしゃいますか?

日焼け止め塗ってもどんどん焼けるし、かといってあまり暑苦しい格好は
できないし....どんな風に工夫してますか?
486おかいものさん:04/07/04 18:09
>>482
肌も慣れるんですかね。そういえばフィジーに旅行行ったとき、現地係員
の女の人がきれいな小麦色だったけど、日焼け止めで防御しているのに
こうなったとか言ってたな。南国の日差し恐るべし。

東北在住ですが、学生時代に友人が部活の大会で九州に行った時、
町行く人の色の黒さと全体的に小柄なことに驚いたと教えてくれた。
生物で習ったシロクマとマレーグマのたとえ話を思い出した。
487おかいものさん:04/07/05 06:09
ハローレインの完全遮光傘ミニをお持ちの方にお聞きしたいのですが、
楽々開閉骨ではありません。っていうのは、ジャンプ傘ではないってこと
でしょうか?
それとも、昔の折りたたみのように、骨を手で折ってたたまないといけないって
ことでしょうか??
購入を考えているので、どなたかご存知の方よろしくお願いします。
488おかいものさん:04/07/05 08:54
昔の折りたたみというのは分からないのですが、
一番外側の関節は、手で折る必要があります。
489おかいものさん:04/07/05 11:17
>486
九州・沖縄は、紫外線の量が北海道の2倍だそうですよ。
だから、焼けている人も多いのですね。

> 気象庁は全国計四カ所で紫外線を測定しているが、一日当たりの紫外線量(kJ/m2)は
>昨年の年平均値で、那覇市22・5、鹿児島市17・9、つくば市12・9、札幌市10・4。
ttp://news15.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1088985314/
490おかいものさん:04/07/05 11:41
東京ベイエリアにお住まいの方は参考にドゾー
http://www.wni.co.jp/cww/docs/uv/mtg_data.html
491おかいものさん:04/07/07 10:40
これ買おうか迷ってるんですが、こんなに薄くて
本当に効果あるんでしょうか。結構高いしなあ。
http://www.curio-city.com/canadashop/7348/89013.html
492おかいものさん:04/07/07 11:46
>>491
1番下の写真、こんなにいっぱいサロングばっかり巻かなくても・・・w
3〜4枚使ってるね。
ttp://mall.curio-city.com/curioshop/shop/00901/50009_1.jpg

で、薄いと言うより、
>製品について   ★ サンベールは、ポリエステル100%に天然樹脂で特殊加工し、
>約50%の隙間をあけて織られた生地を使用しています。
この50%の隙間が気になる。こっから紫外線入ってきて焼けそう。
あと、何でUVカットできるか書いてないし。

紫外線測定スレの1さんが購入したオーガンジーシャツは97%と謳ってて実際は6割だそうです。
ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/diet/1084398969/193
>193 :1 :04/06/10 20:48
>えー、思い切ってここの商品を買っちゃいました。
>http://www.rakuten.co.jp/messe/index.html
>なんと「紫外線カット率最大97%」だそうで。
>
>で、実際に測ってみると、まあ6割はカットしているようです。
>「最大」てのが曲者ですね。どこをどう測れば97%にもなるのかと小一時間・・・
>でも考えてみれば、>>184で測った日焼け止めとほぼ同じ効果ですから、
>日焼け止めが苦手な人にはいいと思います。
493492:04/07/07 11:58
と思ったら同じ商品だった。代理店は違うけど。
ttp://www.rakuten.co.jp/messe/418755/418812/
サンベールについてはこちら。
ttp://www.rakuten.co.jp/messe/488418/

したがって、カット率は6割です。(測定スレ1サンの結果より)
これを効果有と見るか無と見るかはあなた次第?
494おかいものさん:04/07/08 01:55
自分の書き込みがコピペされているw
そこの二店、商品も同じだし在庫数も同じだし・・・つまり経営者が同じというオチでした。
495おかいものさん:04/07/08 06:48
>>488
ありがとうございます。
ということは、長傘のようにぱっと開いてぱっとしまえるわけではないんでしょうか?
ささっとしまうのは大変でしょうか??
496492:04/07/08 09:23
>>494
おー、測定スレの1サンですね!
いつも参考にさせていただいてます。&いつも乙です。
勝手にコピペしてしまってすみませんでした。
497488, 494:04/07/08 10:07
>>495
完全にたたむのは結構めんどくさいですが、
大きい鞄なら外側を折らずにしまうこともできます。
詳しくは>>239-245 あたりを参照されるといいと思います。
(私は241の中の人)

>>496
いえいえありがとうございます。スレの宣伝になりましたわんw
498おかいものさん:04/07/08 10:15
>>495
あ、開くときは、外側の関節を前もって伸ばしておかないと
うまく開かなくてムキーってなります。
頻繁に開閉するときは、外側は伸ばしっぱなしが吉ですね。
499492:04/07/08 10:16
6割ですかぁ。
でもこういうの一枚かばんに入れておくと、いざというときに
役立ちそうだからほしいなあ。
500おかいものさん:04/07/08 10:36
>>488さん
ご丁寧にありがとうございます。
測定スレの1さんだったとは・・・とても参考になるので助かってます。
なぜか日に当たると顔が痒くなって皮がぼろぼろ剥けてしまうので
いい加減うんざりしています。
過敏症なのかな?でも腕とかには変化が無いような?
謎ですがハロレイ買ってみようかな・・・ちと高いけど(´・ω・‘)
501おかいものさん:04/07/08 12:09
>>499
>>491サンでは?

>>500
>(´・ω・‘)
眉毛はねてるよ?

ちょっと観点も違い、かつこちらの皆さんにはもう常識かもしれませんが、
自分は結構参考になったので貼っておきますね。

大切な目を夏の光から守ろう!Vol.4
紫外線から目を守るグッズ
ttp://allabout.co.jp/health/eye/closeup/CU20040628A/?NLV=CN000004-169
502おかいものさん:04/07/08 12:55
>>500
紫外線アレルギーの一種かな?
私も軽いアレルギーなのでお気持ち分かります〜
で、ハロレイ使ってます。手放せません。
おばあちゃんとかが、白い透け透けのなんちゃって日傘を差してると
「おーい!紫外線、通過してるよー」って教えてあげたくなるw
ちと高いけどきっと重宝すると思いますよ>ハロレイ
503おかいものさん:04/07/08 13:56
>>500
過敏症でも全身にでる人と、一部分にだけでる人がいるんですよー
私も顔と首にはでるけど
他の部分は結構平気なので帽子で日光対策してます。

一応ハロレイで買った普通の日傘持ってるけど
腕までカバーできないし
持つために腕を曲げなきゃいけないので
肘の部分に汗が溜まっちゃって
激しく不快感&カユカユになっちゃうよ(゚Д゚)ゴルァ!!
504おかいものさん:04/07/08 19:52
このスレで何度か出てきた半分メッシュ地の手袋って、どこに売っていますか?
楽天で探した所は売り切れでした。もしよかったら教えてちょ。
505おかいものさん:04/07/08 23:46
ハロレイ、悩みに悩んでまだ大判にしようか折り畳みにしようか迷ってます。
使い勝手を考えたら折り畳みのような気がするんだけど、大判の大きさも捨てがたく…。
ああ悩む!
506おかいものさん:04/07/08 23:56
>>499
6割ですよぉ。
普通の白いポリのブラウスでも7割はカットしてるのに・・。
コストパフォーマンス激悪ですw
よーく考えよ〜お金は大事だよ〜♪
でも透け透けだけあって涼しさは保証します。

>>500>>503
私も湿疹ができたり皮がむけたりするのは顔だけです。
他の部分は、ヒリヒリする程度で治まることが多いです。
でも一応、日傘差すときも長袖着てます。
↑の6割のやつなんで、気休めですが・・

>>505
ミニだと親骨55cmなのでそんなに小さいと思ったことはないです。
私も悩みましたが、自分が忘れ物名人だということを思い出し、
一旦大判を注文したのを折りたたみに変更してもらいました。
507おかいものさん:04/07/09 07:29
>>504 イオン、しまむらで見かけましたよ。
508500:04/07/09 11:57
>>501
はねてましたね(恥
スレ情報ありがとうございます。

>>502
昨日は日差しが強かったので顔が痛くなりました。
日傘を買っておかなかった事に激しく後悔・・・。
何も100%カットでなくてもいいかなと思ったのですが、
どうせ差すなら涼しいほうがいいのでハロレイにしようと思います。

>>503
一部にしか出ない人もいるんですね。
全体に出ると思っていたので私は違うのかな?と思ってました。
私は顔だけで、特に目や鼻の辺りが酷くなります。

>>506
昨日、街行く女性を観察してみたのですが、若い人も長袖や日傘使ってる
人が意外と多くて安心しました。
私もミニ買おうと思います
509おかいものさん:04/07/09 19:08
薄く色が付いているサングラスで、
かけたときに一番目立たない色ってどんな感じでしょうか。
透明でUVカット加工してあるのでもいいんですが、
せっかくなら眩しくないものが欲しいんです。
オーストラリアに行くときに作ったすごく薄いベージュのがあるんですが、
似合わずにお蔵入りに・・・高かったのに。
普段着る服は夏でも黒が多く、色白で黒髪です。

それと、サングラス使用してる方はどんな色のをかけてますか?
510おかいものさん:04/07/09 19:34
サラクール買ったけど、ハロレイもいいな〜!
ピンクのような淡い色でも100%カットってすごいですね。
ここでは黒マンセーな方が多いようですが、同じ100%カットなのに黒を選ぶのはどうしてですか?

決して煽りじゃありません。純粋な疑問です。
511おかいものさん:04/07/09 21:02
>>509
水色とかグレー、もしくは薄いグリーン(ヘーゼルみたいな)や薄茶かな?
前半2つは目立たないと言うか、やっぱり比較的見慣れているので浮かないと言うか。
後半2つは肌の色の黄色に近い色だから馴染みやすい。
色による効果の違いはここに載ってるから(一般的にいわれてることだけども)
参考にするとよいかも。
ttp://allabout.co.jp/health/eye/closeup/CU20040618B/index2.htm

>>510
私も購入検討中で気になってたから知りたかった!
どっちみち柄無しで雨傘みたいだから、だったら黒でいいやと言う事なのかな?
それとも、やっぱり色によるカット率を考慮して(でも100%同士だけど)安心な黒?
512おかいものさん:04/07/09 21:14
>>510
外側はピンクなどの綺麗な色が好きですが、
内側は照り返しが気になるので黒を選びました。

見た目は可愛い色の方がいいので
大判でもピンク(外側)×黒(内側)があるといいのになぁ。
513おかいものさん:04/07/09 22:50
ハロレイの大判、男性用と女性用で迷っています。
シルバー×黒という事で、雨傘っぽいので女性用の‘こんもり’にしたほうが、
少しは暑苦しくないかな〜?出来れば、少しでも大きいほうがいいので男性用にしようかな・・。

男性用をお使いの方、使い心地はいかがですか?
514おかいものさん:04/07/09 23:05
>>510
普通にファッションとして銀より黒の方がなじみやすい人が多いのかなと思う。
黒の靴とか手袋とかと合わせたり。
私は銀の方が好き。夏っぽくて流行の靴やバッグにも合うし
どちらかというと灰色に近いので照り返しも気にならないと思った。
515おかいものさん:04/07/11 15:22
ハロレイ、ミニと折り どっちがいい〜 なやむ・・・
軽い方がいいんだけど、ミニは 短くて持ちにくそうだし
でも 普段の荷物が多くて重いから 少しでも軽い方がいいし。
うーん 決められん
>>515
ミニ、コンパクトに畳める点は気に入ってるけど、
持ち手が持ちにくいのが難点。
先が薄くて小さい金属柄なので手のひらに食い込んで痛いんですよね;;
大きさ的には満足だけど、骨数が少ないので
少し風が強い日は生地が少しパタつきます。
折りにすれば良かったなぁとチョト後悔。
517おかいものさん:04/07/11 17:26
>516
ミニ、持ちにくいんですか・・・持ち手が付け替えられればいいのにね
なんだか、来年あたり、もっといいのが出そう。
しかし、今は折りに傾いている
518おかいものさん:04/07/11 21:33
ミニと長傘はわかるけど、折りってなに?
二種類じゃないの?
519おかいものさん:04/07/11 21:50
>>518
大きさの順に
大判>長傘>折>ミニ
の4種類。
折は二つ折り。ミニは三つ折の折りたたみです。
520おかいものさん:04/07/12 03:08
2つ折りの曲げ木、気に入ってます。
日陰に入ったら畳んで手にかけてショッピングできます。
折って畳んでからも手に掛けられるのがいいんだけど
心棒のジョイントが緩いのか、重みでびよーんと伸びるので注意。
カバンから飛び出てもバンブー風で安っぽく見えなくていいです。
521おかいものさん:04/07/12 05:27
>>519
広げたときの大きさは、
ミニ>折り
ですよね?
522おかいものさん:04/07/12 07:25
>>521
そうでした。スンマソン
523518:04/07/12 09:22
ミニと長傘しかないと思って、ミニ注文しちゃった・・・。
折のほうがいいならそっちにしたいけど、ハロレイのサイトから買えますか?
私が見たところミニと長傘しかないんだが、折と大判はどこに??
524おかいものさん:04/07/12 09:42
525518:04/07/12 10:28
>>524
わーありがとうございます!
サイト別にあったんですね。私は↓しかないと思ってた(汗
ttp://store.yahoo.co.jp/hellorain/index.html
どうりで話がみえないわけだ・・・。
折のほうがたたみ易そうなので変えてもらいます。
本当にありがとう!
526518:04/07/12 10:32
ちなみに持ち手はどれがオススメですか?
選んで失敗したものがあったら教えて下さい。
連続カキコごめんなさい。
527おかいものさん:04/07/12 10:52
>>526
オススメ:犬彫
528おかいものさん:04/07/12 12:58
持ち手、いいのが無くて選ぶのに迷うよねw
私も敢えて選ぶとしたら犬木彫りかなぁ。
しかし、何でよりによってジジ犬シュナウザなんだろう。
もうちょっと若々しく見える可愛い犬種はあるだろうに。
529おかいものさん:04/07/12 16:09
>>526
ttp://www.hellorain.com/0higasa/syakou-ichiran/syakou-ichiran.html
ここから見たら裏黒じゃないほうもありますよ。
530おかいものさん:04/07/12 18:38
531おかいものさん:04/07/14 11:56
>509
ベージュが似合わず、服は黒が似合って、色白で黒髪なら、
ブルーベースなお肌の持ち主ではないでしょうか?
一度、パーソナルカラーの自己診断サイトでチェックしてみるといいです。
そして、やはりブルーベースだったら、
フレームやレンズの色もブルーベースで
シルバーやグレイ、パープル、
みの強いピンクやグリーンなどがしっくりくるはずです。
あと、同じブルーベースでも冬はツヤ、夏はマットが似合うから、
それによって、フレームの素材も似合うタイプが違ってきますね。
532531:04/07/14 12:00

青みの強い、です。文字抜けスマソ
533おかいものさん:04/07/19 10:00
腕が黒くなりかけてます〜。
通販生活のUVパーカーの白と
シャツタイプでまよっています。
自転車で買い物する新米主婦です。
他になにかお勧めがあれば教えていただきたいです。
UVパーカー頭もかぶって帽子上にかぶったら
どうでしょう?
534おかいものさん:04/07/19 11:25
>533
通販生活に拘るのなら、そっちのスレも読んでみて下さい。
もっと安く他で同等の物は沢山売られているみたい。
パーカーは暑いですよ。パーカーの上に帽子を被った姿が、何の衒いも
ないのならいいですね。。。。サングラスと日焼け止めも必要ですね。
535おかいものさん:04/07/19 11:26
暑さで日焼け対策あんまりしてないよ・・
日焼け止め塗って、日傘さすぐらい・・
536おかいものさん:04/07/19 14:31
>533
通販生活はぼったくり〜
537533:04/07/19 15:08
皆さん、アドバイスありがとうございます。
パーカーは「暑い」んですね・・・。それに少しお高いのですね。
確かにパーカーの上に帽子は笑えちゃうと思います。
主人に「それは止めて・・」と止められそうな気もします。
538おかいものさん:04/07/19 15:56
ステンレス素材の折り畳み注文してしまったんだけど、
やっぱりギラつきが周りに迷惑なんだろうか…。
このスレよく見てから買えば良かったなー。
風通しが良くて体感温度が結構低くなるというのに期待してるが。

ttp://store.yahoo.co.jp/yume/36046.html
539おかいものさん:04/07/20 15:45
ハロレイって何ですか?
すみません。GOOGLEで検索しても分からなかった…。
540おかいものさん:04/07/20 17:35
>>539
ここのことですよ。
ttp://www.hellorain.com/
541おかいものさん:04/07/20 20:39
ハロレイ、迷った末に裏黒折りを買ってみた。
画面で見るより実物は更にダサい。
横に広がったシルエットで、普通に雨傘みたい。
せめてピンクにしとけばよかったかなー。

炎天下の暑さよけにはいいけど(そのために買ったんだけどさ)
曇りの日とかにはさす勇気ないかも。
542おかいものさん:04/07/20 21:44
完全遮光大判のウィメンズ、今日骨を折ってしまった
修理に出したけど明日も紫外線すごそう・・・
前使ってたちっさい太陽スケスケのパゴダでは不安だな
543おかいものさん:04/07/21 08:09
やっとハロレイのベージュの折りが届いた。
雨傘みたいだけど…使うのが楽しみだ。
544おかいものさん:04/07/21 14:28
遮光長傘、プリント物の試作品に期待してたけど、完全遮光じゃなく1級なのね。
イラネ。1級は太陽の光が通ってるのが見えるから。
545おかいものさん:04/07/21 16:08
今日は突然の夕立
ハロレイで初めて雨を経験しました
でも見た目雨傘っぽいから全然違和感なかったw
546おかいものさん:04/07/21 16:31
>>545
ヨカータネ!
ハロレイは晴雨兼用じゃなく雨晴兼用って感じだよねw
547おかいものさん:04/07/21 18:36
白いパーカーを探しています。
買おうと思ったニッセンのは売り切れてしまってました。
いいお店がありましたら教えていただけませんか?
548おかいものさん:04/07/21 19:24
ぽっきりパーカー?
549おかいものさん:04/07/21 20:21
セシールのもいいよ
550おかいものさん:04/07/21 20:46
クラレUVストレッチパーカーはどう?¥4800綿素材で着心地よさげですよ!
と宣伝みたいなこと書いてる自分はムトウのサラクール白パーカー使ってます。
炎天下でも涼しかったけど、汗はあまり乾いてくれずムレムレ〜。
551547:04/07/21 22:32
>549
すみません。書き間違えてしまいました!
売り切れだったのはセシールのコットンの白のパーカーです。
рオて追加販売があるか聞いてみようかと思っています。
549さん購入されましたか?
いいなあ〜〜。

>550
わ!ありがとうございます!
クラレですね。メモします。
ムトウはチェックしていませんでした。
早速みてきます☆

教えてくだっさたお二方、ありがとうございます☆
購入しましたら感想書かせていただきます。
552おかいものさん:04/07/22 00:05
ハロレイのベージュとピンクで迷ってます。
ピンクもベージュっぽいみたいですが、ロマンティック系のピンクじゃないんですよね。
20代後半、服の色はモノトーン、原色が多い者には、どちらがオススメでしょうか?
553おかいものさん:04/07/22 00:46
>>552
ピンクは「ピンク系ベージュの麻の色」という感じです。
この色の服装が多い場合はかぶるので避けた方がいいけど
モノトーン原色系ならかぶらないからどちらでもいいと思う
554おかいものさん:04/07/22 09:00
街で超フリフリの日傘を見つけて一目惚れしてしまったんですがどこを探してもないんです。
ちょっとフリフリはあるんですけどメルヘンチックな超フリフリ日傘販売店などご存じでしたら教えてください
555おかいものさん:04/07/22 09:18
http://www.rakuten.co.jp/bodyline/515854/516257/603986/#547403
ロリとかで検索するとネットショップで結構出てきますよ。
フリフリ日傘、ドーゾ。
556おかいものさん:04/07/22 12:33
ベージュとピンクのほかに、薄いブルーが
あればいいのになぁ。絶対買うのに。
少しでも涼しく感じたいので寒色系がいい。
557おかいものさん:04/07/22 13:00
完全遮光や細かい点へのこだわりは嬉しい限り。
他店ではなかなかないものね。
ただ唯一・・・店長さんのデザイン&色彩センスがイマイチなのが惜しまれる
558おかいものさん:04/07/22 15:54
>>557
華麗な店長斬りにワラタ

ハロレイの中の人にこのスレを教えてあげたら問題解決?w
559おかいものさん:04/07/22 18:18
>>555
ぐぁ!!

…可愛いかも。
560おかいものさん:04/07/22 20:48
>>555
チャームポイントはアヒル口です♪って感じがイヤー!
この傘を見てたら固焼きシュークリーム食べたくなった

561おかいものさん:04/07/22 20:53
>>558
確かハロレイは店長サン一人で頑張ってるんですよね?
562おかいものさん:04/07/22 21:53
ハロレイといえば注文完了のページの店長のお辞儀画像
563おかいものさん:04/07/22 22:20
あぁ〜あの画像見たとき声出して笑ったなぁ

>>561
一人で頑張ってるみたい。
564おかいものさん:04/07/22 22:34
>>562
あった、あった!思い出した〜

>>563
やっぱり一人なんだ。
だから持ち手のセンスがあのまま商品化されちまうのか。。。ボソッ
565おかいものさん:04/07/22 23:23
岡本なんてオサレなお店が多いらしいから
近所のお店の人にでもアドバイスしてもらえばいいのにねー
566おかいものさん:04/07/22 23:26
ハロレイの傘見てて思うんだけど、
完全遮光の日傘さすんだったら、
同じハロレイ製品で、表が黒で裏がブルースカイ模様の雨傘を日傘扱いで
さしてもいいんじゃないかな?
完全遮光だし。

いや、完全遮光日傘が雨傘みたいに見えるから、逆の
発想で。。。
567おかいものさん:04/07/22 23:30
>>565
ワロタw
だけど職人さんにありがちな頑固一徹って感じで
聞く耳を持たないかもねw
568おかいものさん:04/07/23 21:02
誰かハロレイにデザとして就職してやれ・・
569おかいものさん:04/07/23 21:42
ハロレイな流れを豚ぎってスマソ。

今日、こんな物買ってみました。
ttp://www.lcomi.ne.jp/area_info/mitsuketa.cgi?mi=145
ちょっと前にTVで流行ってるってやってたけど、
羽織ってる人見かけたことないぞ・・・。
それにメッシュでUVカット率低そうだし。
気が付けば、この記事去年の5月のだ。

あとアルミメッシュの晴雨兼用傘を買ってしまいました。
でもアルミ物は、このスレでは微妙ですね・・・。

暑さにやられて、やっちゃった系か・・・。orz
570おかいものさん:04/07/23 23:24
ハロレイ店長の日記・・・
もう買う気うせたよ(゚Д゚)ウワァァン
571おかいものさん:04/07/23 23:53
>>562
たった今見てしまいました。(ノ∀`)
届くの楽しみだわー
572おかいものさん:04/07/24 16:29
>>570
やばっ・・・
高校で洗脳されたのかな?
わたしも迷ってたけど、もう買う気失せた。
573おかいものさん:04/07/24 21:11
>>572
変なこと書いてないと思うけど・・・・?
574おかいものさん:04/07/24 21:19
喜び組関連の事を言ってるの?
別に商品には関係ないと思うけど。
気になるなら仕方ないけど、
普通に代金払って傘が届いて終わりだよ?
メールで質問したりした際、少々淡白な印象はしたけど
店長さん、いい人そうだったし。
575おかいものさん:04/07/24 23:01
>>573
何回も北朝鮮に旅行に行くって自体が・・・
576おかいものさん:04/07/24 23:09
色んな意味で正直キモイ、あれ
あんた、そのサイトで商売やってんだからさぁ……って思う
577おかいものさん:04/07/24 23:20
商品には関係ない事だし
気にならない人にはなんでもない事だと思うけど
「傘代」として支払ったお金が
北に流れていくのが嫌なのよ。
578おかいものさん:04/07/24 23:46
たしかに北はイヤなんですが、
傘の柄がカコイイものになったら注文してみたい。
579おかいものさん:04/07/25 01:24
北から核が降ってきても、ハロレイの傘なら放射能防げるかも?
580おかいものさん:04/07/25 01:57
ふせげるらしいよ!!
スイスでは民間防衛として、一人一本持ってるんだって!!

なぁんてな。(゚∀゚)アヒャ
581おかいものさん:04/07/25 02:07
まぁ、私に限って言えば
ハロレイを使い始めたら他は使えなくなった。
完全遮光があ最重要ポイントだから満足。
582581:04/07/25 02:08
>>581
途中の「あ」は余計だった。スマソ
583おかいものさん:04/07/25 09:08
>566
ブルースカイが完全遮光じゃないから無理でしょ?意味不明
584おかいものさん:04/07/25 19:41
ブランドの日傘には可愛いものが多いけど
紫外線を何%カットするのかは書いてないんだよね。
「UVカット加工済み」とはあるけどやっぱり不安…。
だからハロレイ使ってる。ほんとに雨傘にしか見えない。
585おかいものさん:04/07/25 20:47
好奇心に耐え切れず買っちゃいました。ハローレイン。
次の日には来たんで早速使いました。
釣りで使ってた保冷バッグみたいです。ちょと重いかな?
586おかいものさん:04/07/25 23:02
晴雨兼用でなくてふつうの日傘でUVカットって
いったい何パーセントくらいのUVカットなんでしょうね。
あえて表示してないってことはひくいのかな
587おかいものさん:04/07/25 23:47
>>586
UVカット率に自信があればそれをアピールすると思うから、
何パーセントと表示がないって事は
カット率はかなり低いと思っていいような気がします。
588おかいものさん:04/07/27 16:32
明日は子供の学校のプール当番だよぉ・・・
毎日紫外線対策してたのに、いっぺんに
日焼けしそう。鬱。
589おかいものさん:04/07/27 17:53
長袖長ズボン、キャディーさん帽子と日焼け止めたっぷりでガンがレ!!
590おかいものさん:04/07/27 18:56
ありがトン。
UVスレ読んでるからにゃ、紫外線には負けられない。
頑張ってきます。
591sage:04/07/27 22:56
アルミにするはずが ハロレイいいかも。
完全遮光1級と完全遮光って違いがあるのですか?
ダサくて重くても100%ってのに惹かれるわ。
592おかいものさん:04/07/28 00:19
北朝鮮…知らなかった…萎え…。
593おかいものさん:04/07/28 01:00
毎日車通勤で長手袋やUVパーカー使ってますが腕の表がほんのり焼けてる。
594おかいものさん:04/07/28 05:07
>>593
気にすんな、生きてる証だ。
ヒッキーで白いまんまより、マシ。
595おかいものさん:04/07/28 07:56
>591
両方持っていますが、違いはやはり「1級は内側から見てお日様の形が
それとなく解る感じで透ける」んです。完全遮光は透けませんし、縫い目も
ほとんど陽差しは入ってきません。

先日遊園地で完全遮光をさしていましたが、あまりの暑さに、内側が黒い
バージョンも欲しくなりました。キノコ型じゃなかったらなぁ。
596おかいものさん:04/07/28 12:49
>>595
わたしはキノコ型がいやなんで折りたたみにした。
長傘に比べれば小さいけど、まあ日常には十分。
毎日長傘持って歩くのもイヤなので、
私には折りたたみがべストでした。軽いし。
雨の時でもまあまあ安心してさせるし(w
597おかいものさん:04/07/28 15:51
ハロレイのミニ使用ですが
歩いていて時々たたんだ時にまとめるヒモ状の部分が
顔にあたりますねw
でも日除け効果は抜群
思い切って買ってみてよかったです
598おかいものさん:04/07/28 18:35
>>594
素敵すぎる
593ではないけど励まされた
あまり神経質になると肌によくないしね
599591:04/07/28 20:32
595さん 有り難う決心がつきました。
日除け重視で完全遮光1級大判を注文してきました。
年中晴雨関係なく これ一本で過ごせるなら安いかも。

600おかいものさん:04/07/28 20:57
>>599
>年中晴雨関係なく これ一本で過ごせるなら安いかも。

人の好みだけど、私は夏は大活躍させるけど、
その他の時期の雨傘には、気に入ったものを使う・・・
601おかいものさん:04/07/28 21:00
あそこのHPで「雨に塗らしても遮光効果は減りませんか?」って
とんちんかんな質問してたお客さんいたよねw
602601:04/07/28 21:02
>>601
「濡らしても」ですた。
603おかいものさん:04/07/28 23:28
>>595
やっぱり内側黒くないやつはあまり涼しくないんでしょうか。
っていうか、黒いのはそんなに涼しいのかしら…どっち買おうか悩んでます。
実物見れないのってつらい。
604おかいものさん:04/07/29 00:09
ハロレイ内側黒折傘、使ってます。
他の日傘を使ってないので比較出来ないのですが
完全遮光なだけあって涼しいし、特にまぶしくもないです。
私は大満足。
605おかいものさん:04/07/29 00:43
>>604
感想ありがとうございます。
色付きの方は普通の傘っぽいけど内側がシルバーで眩しそう、涼しくなさそう。
でも大判は大袈裟でかなり目立ちそう。どうしよう、優柔不断で決められない(´・ω・`)
606おかいものさん:04/07/29 01:00
>>605
私は内側が黒とシルバーと両方持ってますが、
やっぱり黒の方がお勧め。
傘の中の紫外線量は変わらないのかも知れないけど、
内部の明るさがやっぱり違います。
シルバーだと照り返しが強くない状態でも
傘の内部が明るくて(多分気持ち的なものもあるけど)、
日中の紫外線バリバリの時には使うのが不安。
厳密には明るさは可視光線によるもので、
紫外線とは違いがあるのかも知れないけど(詳しくなくてスマソ)、
涼しさ、安心感で言うなら黒をお勧めします。
大判は確かに大袈裟に見えますけど、
私は人目よりもUVカットを優先させるので気にしてないですよ。
大判には「しっかり守られてる」っていう安心感があります。
607おかいものさん:04/07/29 01:10
>>606
やっぱりシルバーだと光が気になってしまうんですね。
とっても参考になりました、ありがとうございます!!
これで決心がつきました。思い切って大判買ってみます。

608おかいものさん:04/07/29 01:20
>607
もしどうしても大袈裟に感じるようだったら、
大判は真夏の炎天下用にして、
秋〜春用に長や折り畳みにするのも手かも、ですね。
安い物ではないからそうそう簡単に追加購入できないけど。
でも大判は夏には本当に重宝しますよ〜
肩まですっぽりガードしてくれますしね!
609おかいものさん:04/07/29 02:41
>>607
シルバーだけど遮光で涼しいし
マットだから眩しく光ってはいないし
他人から見た目もすっきりして綺麗ですよ。
明るい色のバッグや靴にも合うし。
610おかいものさん:04/07/29 07:07
>>609
本人が決めたって言ってるのに惑わすなってw
それに内側の色の事を言ってるの、分かってる?
内側の暗さや涼しさは黒の方がやっぱり上だよ。
611おかいものさん:04/07/29 09:16
http://219.sub.jp/
こんな所にも、北の話しが、、、、店主が好きでも関係ないのにな。
612おかいものさん:04/07/29 09:25
内側黒も欲しいけど、手元アクリルが安っぽい。
中がカーボンになって軽いと言うが、家にあるアルミ加工のカーボン傘は
軽くてぐらつくし、凄く煽られる。
元の木の芯で、手元がメンズの木だったらいいのに。メンズはでかすぎるし。
ハァ、個人の好みを言ってたらきりがないから、キノコ予約しようか。
613おかいものさん:04/07/29 10:04
道でキノコらしき物、使ってる人見かけた時
使いやすいですか?と声かけそうになったよ。
絶対しないけど。一度自分でさしてみたい。
614おかいものさん:04/07/29 12:40
でも事実、聞きたいというか、ちょっと持たせて貰いたい気持ちはわかる。
自分が欲しかったのに買えなかった物を持ってる人を見掛けて、1度どこで
買ったんですか?といきなり知らない人に聞いた経験有り。

来年は通学で毎日往復1時間以上外を歩くから必要になると思う。
だったら今年買っておこうかな。待っていてもオサレなのは作りそうもないし。
615おかいものさん:04/07/29 13:04
日傘じゃないけど、持ち物について
「どこで買われたのですか?」って聞かれた事はあります。
全然嫌な気しなくてむしろ嬉しかった。
ハロレイ知る前までは、町でコーティング傘らしきのを見掛ける度に
どこで買えるんだろうって知りたくて仕方なかった。
尋ねるのってそう躊躇しなくて良いのかもね。
自分から「持たせて!」は勇気要るから、
もし私がキノコ差してて誰かに尋ねられたら
「ちょっと差されてみますか?」って言ってみようかな。
616おかいものさん:04/07/29 13:08
>615
キノコ愛用者さんですか?あなたとばったり街で出会いたい、、、
「インターネットで買われたんですか?」って言えばピンときますよね。
ハロレイしか売ってないんだから、それを知ってるって事は、ハロレイHP
見てる人って事で。キノコの持ち手換えてくれるか聞いてみよう。。。。

友達とか、美容院、ショップの人に「それ、どこで買ったの?」って聞かれる
のは社交辞令的なものを感じるけど、いきなり街で持ち物見て尋ねられると、
チョット嬉しいかも。
617おかいものさん:04/07/29 16:38
キノコ、ハロレイに問い合わせたら
持ち手は変えられるけど先端もアクリルだからちぐはぐになるって言われたよ。
618おかいものさん:04/07/29 18:54
先端なんてほんのちょこっとだし、あまり気にならなそうだけど
やっぱ変なのかな。HPの写真だと想像しにくいね。
開いた写真も変な角度だからふくらみ具合わかりにくいし、色も黒っぽくみえるし。
デフォの持ち手も変なシルバーに見えるけど実物はどんな色??って思う。
619おかいものさん:04/07/29 20:12
大判の手元と先端は水に白い絵の具を入れて
マーブル状にかき混ぜたようなものです。
先端は結構長く太いので、手元を木にすると違和感はあると思います。
実物は画像よりもかなりダサいので、実用性第一!という
人以外は辛いと思います。
620615:04/07/29 21:29
621615:04/07/29 21:35
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f59692.jpg
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f59693.jpg

>>616さん、ばったり出くわしたら気軽に声を掛けてください(笑
622おかいものさん:04/07/29 22:05
>>620−621
うPサンクスです。
見る限りでは持ち手を変えたら確かに違和感ありそう。
というか、何故わざわざアクリルにしたのか理解に苦しむ…。
高い傘だからせめて小部品で単価を下げようとしたのか、趣味が悪いだけなのか。
うーん。さすがハロレイ。
623おかいものさん:04/07/30 00:32
>>620
うわ、見たかったけど遅すぎたようです。
もう消えてる(´Д⊂
624おかいものさん:04/07/30 00:35
>>623
もう一度今からアップします。
長持ちするところがあるといいのですが。。とりあえず。
625おかいものさん:04/07/30 00:36
626おかいものさん:04/07/30 00:41
627おかいものさん:04/07/30 00:46
>>624-626
見れました!こんな持ち手だったんですね。
すごくわかりやすくて助かります。
買った人が写真でも載せてないかとググってみたけど見つからなかったんです。
なんとお礼を言っていいか。ありがとうございます!!
628おかいものさん:04/07/30 00:48
>>627
いえいえ。少しでも参考になると嬉しいです!
ありがd
629おかいものさん:04/07/30 08:08
>>616デツ、、、
持ち手をうぷして下さった方、もう見ることが出来ません。残念。でも感謝。
私は完全遮光長傘の持ち手を木に変えて貰いました。
画像で見ると、こっちの傘の先端の方は木なので換えてしっくり来ています。
先端がアクリルで持ち手を変えるとちぐはぐとのことですが、折り畳みなど
先端と持ち手の素材が違う傘って結構あるけど何ともない。
いっそのこと先端も買えてくれたら良いんですけどね。
出来ればメンズの物のように。
>615タソ、是非是非何処かでお会いできる日を夢に見て、、、

キノコは真夏向きだけど、年中さすことも考えて、アクリルはヤメテ
欲しいし、安っぽい。アクリルが1800円もするんだったら、
初めから竹手元1500円にしてホスイ。
630おかいものさん:04/07/30 08:32
昨日ものみんたの番組で紫外線特集やってたんで、釘づけ。
2020年まで紫外線が増え続けるなんて怖いね。
631615:04/07/30 08:54
>>629さん
あそこのアップローダーはすぐに消えてしまうのでごめんなさい。
再々アップでしつこくて気を悪くされる方、ごめんなさい。
これで最後にしますので。
(安い物じゃないのでどなたかの役に立てばと思って。m(__)m)

ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f59725.jpg
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f59726.jpg
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f59727.jpg
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f59728.jpg
632おかいものさん:04/07/30 08:58
633おかいものさん:04/07/30 08:59
>>631
629さんじゃないけど参考になりました。ありがとう。
私は折りたたみのカラーを買って竹の曲がり手に
してます。どうしようかな。
634おかいものさん:04/07/30 09:07
632は誤爆です。スマソ
>>630

昨日の番組録画して見ました。内容まとめ
・緑茶で湿らせたおしぼりで拭いてから日焼け止めを塗ると効果倍増。
・特に顔はコットンで一分間湿布すると良い。(その後日焼け止め)
・家の中に入る紫外線のカットにはすだれが有効。
(すだれの構造上、紫外線を乱反射させて思ったよりもかなりカットする)
・朝6時〜夕方5時までの外出はUV対策を。
・UV対策食品:ブロッコリースプラウト一日50g/日、
          きゅうりのぬか漬け30g/日
635おかいものさん:04/07/30 09:25
634さん乙です、ありがとー!!!
でもどうして緑茶おしぼりで拭くと日焼け止めの効果が倍増するんでしょう?
636635:04/07/30 09:26
補足
緑茶がシミに効くのは知ってるんですけどね・・・。
637おかいものさん:04/07/30 09:40
>>635
緑茶の中のポリフェノールが、紫外線の透過を抑えるそうです。
また、紫外線でできる日焼け細胞の生成を抑えるそうです。
書き忘れましたが、緑茶湿布の後は、
それが馴染んだら表面を拭き取ってから日焼け止めを塗る事と、
敏感肌の人はパッチテストをしてから行ってください、との事でした。
638おかいものさん:04/07/30 12:19
>>637
詳しい解説有難うございます!!
やってみようかな。
639おかいものさん:04/07/30 12:30
出演していたドクターが言ってましたが、緑茶成分が日焼け止めになるのではないそうです。
紫外線によるダメージに負けない肌作りにイイとのことでしたよ。
ですから日焼け止め効果が倍増というのは少し違うように思います。
まだ昨日の番組はうぷされてないので、明日にでも公式HPを見ると良いかも。
http://www.ntv.co.jp/omo-tv/

>615タソ、ありがとう。思ったよりキノコがきつくない(緩やかな形)ので
益々欲しくなってきました。手元の付け根のアクリルって真っ白だけど、
先端のアクリルはほとんど真っ白!先端の方こそ交換して欲しい、、、
640おかいものさん:04/07/31 14:42
しかしあの先生は頼りなかったな
641おかいものさん:04/08/01 11:21
>>639
サイト紹介ありがd
642おかいものさん:04/08/01 18:42
先日キノコ愛用者の仲間入りをしました。
生地が厚いためか 傘を閉じてくるくる巻く時、
どんなに気をつけても 扱いが雑な人が
脱力して巻いたみたいに 生地がもたついてます。
他の方はいかがなもんでしょうか。

閉じて巻かない状態だと 傘の骨の広がりが凄いので
もしかして骨が変なのかもしれないですが。 
643おかいものさん:04/08/01 23:28
>>642
私も購入したばっかりですが、丁寧に巻かないともっさりしてしまいます。
あの傘、てっきり布だと思ってたんですが、表面はビニールなんですね。
これであの値段??とちょっとガッカリしました。
深めだから役立ってはくれそうですが。
644おかいものさん:04/08/01 23:46
>>643
私は三種類持ってるけど、
同じ完全遮光でも生地が違いますよね。
ミニときのこはビニールそのものって感じ。
でも長の表は布っぽい感じ。
645おかいものさん:04/08/02 00:26
生地=布地と勝手に思い込んでしまった自分に鬱。
646おかいものさん:04/08/02 00:39
>>645
布地はどうしても織るだけだから完全遮光にならないのかな。
私は家のカーテンも完全遮光物にしてるけど、
やっぱりコーティングしてあって片面はツルツル。
長も表は布地っぽいけど裏地はコーティングされてるし。
って、それじゃキノコもそういう仕様にしてほしかったね。ボソッ
647おかいものさん:04/08/02 08:25
ビニール?安いビニール傘みたいにつるんつるんでテッカテカ?
完全遮光の長いヤツ持ってるんだけど、裏地を見てみたが、あぁ、ああいう
感じなのね、キノコ。アルミ加工の傘みたいな感じね。
所で完全遮光長傘の裏のグレーみたいな感じが、キノコは表って事ですか?
ぎらつかないと言うけど、あれじゃ光りませんか?
ポリウレタン加工ってああいう感じなんですね。
648おかいものさん:04/08/02 10:42
>>647
> 所で完全遮光長傘の裏のグレーみたいな感じが、キノコは表って事ですか?

そうですよ。
でも「アルミ」のイメージみたいな反射はないですよ。
649おかいものさん:04/08/02 14:36
>>647
長の裏生地とキノコの表生地を比べてみたけど、
キノコの表は長の裏みたいにぎらついてないよ。
長の裏はシルバーで少しぎらついているけど、
キノコの表はマットなグレーって感じ。
650おかいものさん:04/08/03 01:02
ゴムの雨合羽みたい<キノコビニール
651おかいものさん:04/08/03 09:21
あんなに盛り上がっていた購買意欲が、段々薄れてゆくよ、キノコ。。。。。
ビニールとかゴムカッパとか。。。。。。。。。。。。。
652おかいものさん:04/08/03 09:42
>>651
でも完全遮光はいいよ。
背に腹は変えられない。
653おかいものさん:04/08/03 11:55
>>652
うむ。私も。
私は素材よりも形がどうしてもネックで、2段折り所有だけど。
素材感はまったく気にならないな。
確かにビニール、ゴムカッパといわれればそうかもしれないけど、
別にそんなに気になるほどのもんでもない。
アルミのギラギラに比べたら、よほどましだと思う。
でもまあ、このへんは美意識っつか好みの問題だけどね。
654おかいものさん:04/08/03 12:45
普段使いってことで妥協するしかないよね。
自分は可愛いのさしたいときは諦めて普通の日傘さしてる。
655おかいものさん:04/08/03 13:09
自分が思ってるほど他人は人の傘の事なんて気にしてないしね。
・・・・って自分に言い聞かせながらキノコ差してるw
656おかいものさん:04/08/03 16:40
>>655
ほんとそう思うよ。
今日すれ違った多くの日傘人の傘、
ひとっつも覚えてない(印象に残ってない)もん。
657おかいものさん:04/08/03 20:12
人がどう思うなんて構わないんですよ。
ただ自分で使ってて、ゴム草履とかと思うと、何か情けなくなりそうで。
658おかいものさん:04/08/03 20:29
657さんにはデザイン重視の素敵な日傘をお勧めする。
日光アレルギー専用て思えばなんともない。
659おかいものさん:04/08/03 22:33
ま、機能面とデザイン面が両立してるのが一番だけど、
そうじゃない以上、どっちかを重視しなきゃいけないからね・・・
てか、ゴム草履なんて誰か言ってたか?
660おかいものさん:04/08/03 23:33
数年前にサンペイク?と言う日傘を買いましたがついに
壊れちゃいました。
もう無いの?話題にならないし。
661おかいものさん:04/08/03 23:45
>>660
サンペイクの手袋なら今も売られているし愛用中。
662おかいものさん:04/08/04 12:52
ゴム草履は間違えです、ごみん。w
ビニール、日光で臭くならないのか?あぁ、キノコ、気になるが勇気が出ない。
663おかいものさん:04/08/04 19:53
>>662
なりません。
なんで日光で臭くなるなんて思うんだ?
頼んでどうしても気に入らなければ返品したら?
664おかいものさん:04/08/04 20:30
>660
サンペイクを使った日傘も手袋も、デパートに売ってたよー
665おかいものさん:04/08/04 21:00
クラレのスペースマスタークールパーカーを買いました。
さらさらで袖が長めで蒸れることはなさそうです。
教えてくださった方、他の商品のアドバイスしてくだっさたかた
ありがとうございました。
お手ごろな価格なのもうれしい。
666おかいものさん:04/08/05 22:37
>>665
もう届いた?
素材はTシャツっぽいのかな?
パソコンではよくわからなくて・・・。
667おかいものさん:04/08/06 18:22
>666
届きました。
素材は綿80、ポリエステル20となっています。
ポリがクラレ・スペースマスター糸となっています。
Tシャツの綿100%みたいなふんわりでは
ないです。サラサラで少しガーゼっぽい?感じがします。
赤ちゃんの白い肌着っぽくて、少し肌着よりは
しっかりしています。
私はニ●センで買いました。
668おかいものさん:04/08/06 18:35
>666
私が購入したのはクラレの「スペースマスタークールパーカー」です。
ネットでクラレの少し違う名前のよく似た商品を
見かけたことがあったので。(そちらは多分カーキもあったような・・?)
名前が少し違っていて,素材感が違うと申し訳ないので書いておきます。
わたしの買った二●センは白のみの扱いでした。
669おかいものさん:04/08/07 13:33
先日婚約解消した女優さんが会見した時思ったんだけど、40歳とは思えない肌の汚さ。
くすみと、目尻の細かいシワ。やはりハワイで真っ黒に焼けて、紫外線浴びまくってた
んだろうなと思う。気をつけなくては。
時々お宅紹介みたいな番組で、凄く明るく日が差し込む天窓なんかの家が紹介される
けれど、紫外線についてはあまり考えてないのかな。
670おかいものさん:04/08/07 13:37
>>669
彼女のすっぴん、とても見られないよ。
最近UV対策に力を入れる前のシミ爆弾がちょこちょこ爆発してきた・・・鬱
夏が終わったらレーザー当ててこよう。
671おかいものさん:04/08/07 13:59
レーザー体験しました。いわゆる美容整形なんかで有名な所だと直径1mmにつき
1万円で腰が抜けたよ。
自分は皮膚科で紹介されて形成行ったら1/10だった。大きいのを消したら細かい
のが目立つなぁ。でもフォトフェイシャルまで行くお金と時間はないよぅ。
672おかいものさん:04/08/07 14:15
だけど某化粧品のCF出てるよ。
『同社のスキンケアとファンデーションを使用。日焼けしてアウトドア派の
イメージが強いが「続けてみたら明白でした」と美白効果を実感しているという。』
だって。どこにいったい効果が???w
673おかいものさん:04/08/07 14:16
>>669
彼女は人生の中でそういうことに重きを置いてないんでしょう。
それはそれでいい生き方だなあと思う部分もあるよ。
なにを大切にするかは人それぞれだしね。
674おかいものさん:04/08/07 14:29
>>673
でもま、ここは紫外線カット命のスレだし。
675おかいものさん:04/08/07 14:29
ダイビングも紫外線防御も両方重きを置きたい。
676おかいものさん:04/08/07 14:31
>672
あの素肌見たら購買欲失せちゃうよね。w
どうせならもっと若くて肌パツンパツンのタレントを使えばいいのにね。
肌にハリがあると日焼けをしていても健康そうで好感持てるし。
677おかいものさん:04/08/07 14:33
>>675
どっちもそこそこで手を打たなきゃむりぽ。
678666:04/08/07 15:38
>>667>>668
レスありがとう!
私もネットで検索したほうとニッセンと両方を見てるんだけど、
名前は違うけど同じ感じだねー。
白にしようかカーキにしようか悩むなぁ。
先月UVカットパーカのベージュをネットで買ったらベージュと言うより、
すごくババ臭い色で悲しかった・・・・。
679おかいものさん:04/08/08 06:06
自転車通学なので日傘はさせないので帽子が欲しいです。
服装はCanCam系なんですが、それに合うような帽子ってありますか?
できれば安い物がいいんですが。
680おかいものさん:04/08/08 18:12
ttp://www.e-kasaya.jp/cool.html
ttp://www.tk-press.co.jp/honjo/tascal/html/page004.htm

↑「クールセラミック」という素材の傘を使用している方はいらっしゃいますか?
681おかいものさん:04/08/09 00:21
678
ベージュってネットだと分かりにくいですよね。
どんまい!
白(オフ ホワイトってなっていますがほぼ白かな?)、カーキか悩みますよね〜。
この夏愛用できるパーカーが購入できますように☆

メガネ掛けた事なかったのですが、サングラスも買いました。
色はもちろん薄めです。
682おかいものさん:04/08/10 12:25
>679
自転車は帽子が風で飛ばないようにする事が大切だよね。
私の経験(片道30分チャリ通)から言うと自転車用の帽子は
・キャップ(野球帽みたいにツバか長い品。キャスケットはツバが短くて日よけ効果薄)
・カウボーイハットやテンガロンハット(ツバがそってるほど帽子が飛びにくい気がする)
・なおかつ布地がしっかりした物(ぺラいと風圧でツバとかの形が歪んですぐ飛ぶ)
が良いです。自分の頭にピッタリ合うやつね。サイズが緩いと突風に弱いので注意。
あとは自分で地道にこの基準で自分が好きなCanCam系ぽい品を探すべし。
雑貨屋・古着屋・服飾売り場が大きい店(ジャ○コとかダ○エーとか)に安めなのあるよ。
683おかいものさん:04/08/10 13:59
>>679
昔買った、フツーの帽子の形をしたクロシェのが出てきたのでかぶって自転車で出かけたら、
編み目の中を風が通り抜けていくから突風が吹いてきても飛ばなくてこりゃ便利だと思った。
ちょっとゆるかったのに。
ただ編み柄は頭の部分だけで、つば部分の編み目はつまり気味のものにしないと
編み目から日が差し込むので効果が薄れるのと、つばの端に芯がないものは
風が強いと煽られて日よけにならなくなるので注意かな。
684おかいものさん:04/08/17 11:03
可視光線透過率38%、紫外線透過率1%以下のサングラス。
眼鏡・サングラスにはうとく、UV400が何を意味するのかも
よく分かりません。このサングラスにはUV400と書いていませんでした。
UV透過率1%以下はいいな〜と買いましたが、
日焼け予防、目の老化防止にこれに頼っていいのかな・・。
685おかいものさん:04/08/17 12:49
最近のサングラスは殆どがUV400位ですよ。
(メガネ屋の嫁です。)
686おかいものさん:04/08/17 13:48
>>684
「UV400」の400の意味は、紫外線(UV)の中で
波長315〜400nm領域の紫外線UV-A(近紫外線)のことで、
この領域の紫外線防止が今まではメインでした。
でも近年はオゾン層の破壊で、もっと有害な領域の紫外線
UV−B(遠紫外線)280〜315nm領域、
UV−C(雑菌紫外線)100〜280nm領域が到達するようになり
そっちの悪影響の方がより深刻だから
それらもカットするサングラスが普及するといいのですがなかなかないですね。
687おかいものさん:04/08/17 15:29
>685
タグやシールにUV400と書いてなくても
安心していいんですね・・。
ありがとうございます。

>686
分かりやすく説明していただいてありがとうございます。
UV-Aを主にカットしているんですね。
UV-B、UV-Cはまだ目に届くんですね。
サングラスかけたらほとんどカットできるのかな?と
のんきに考えてました・・。UV-Aだけでもしっかりカットするため
まめにかけるようにします。
次世代サングラス?が待ち遠しいです。

688おかいものさん:04/08/18 08:45
お盆休み、実家で過ごしたんだが、陽差しのきつさにクラクラ。。。。。

沖縄など、時々テレビで紹介される時に、壁が無くて、柱だけの感じの家って
映りますよね。夜も開け放してるというか。
実家は沖縄ではありませんが、あれに網戸を足したような感じ。
紫外線以前に眩しくて窓を背にしないといられません。更にトタン屋根の家が
まだまだあって、その屋根の照り返しが凄い。
毎日せっせと出掛けない日も日焼け止めを塗って、大変でした。
唯一の救いは、そんなにギラギラしてるのに涼しい。。。。。

今日は家に戻り、台風の影響か雨模様なので久し振りに肌に何も
塗らないで過ごします。はぁ、あの家で日光浴びながら毎日昼寝
してたことを今頃後悔。
689おかいものさん:04/08/18 22:50
>>688
そんな家あるんですか?
日本ですか?
690おかいものさん:04/08/19 09:08
>689
ダッシュ村の家みたいな感じなんです。きちんと壁はありますが、縁側とかは
いつも網戸だけで開放的で、眩しい。
691おかいものさん:04/08/19 14:03
夏前になるとTVの通販なんかにたびたび登場する
サンバイザーありますよね、可動式の日よけの部分が黒い透明のプラスティックで、
溶接工の顔面保護マスクみたいになるヤツ。
うちの近所にあれをいつもつけて外出なさる人(推定年齢20代後半〜30代前半)がいるのですが、
服装はとにかくフェミンな感じで(シフォンスカートにピンヒールといった感じ)、
にもかかわらず、顔をあのマスク(と呼ばせてもらいます)で覆い隠していて、
なんか凄く・・・変です。
あれだったら、サングラスをしてつばの広めの帽子を被った方がずっと素敵だし、周りも驚かないと思うのですが。
先日もボーっとしながら角を曲がったら、マスクウーマンに出くわしてビックリしました。

692おかいものさん:04/08/19 14:09
>>691
私も完全防護に近いけど、
あのサンバイザーだけは無理だなぁ。
している人は50代くらいが多そうだし。

20代〜30代であれがかぶれるとしたら
40、50になったら蜂おばさんレベルになるかもねw
693おかいものさん:04/08/19 16:45
-------------仕切り直し---------------
694おかいものさん:04/08/19 22:04
ハロレイの白アクリ手元終了したみたいですね。
695おかいものさん:04/08/19 22:25
>>694
ん?大判ウィメンズは若干変わってるように見えるけど
長は白アクリルのままじゃない?
696おかいものさん:04/08/20 09:33
>691
UVカット以外に何か目的があるのかも知れない。何か顔を隠したい理由が。
人それぞれ事情があるから良いんじゃないかな。
697おかいものさん:04/08/20 10:24
>>686
そうなんだ。
BもCもカットしてくれるサングラスが早く市場に出回るといいな。
698おかいものさん:04/08/22 00:18
699おかいものさん:04/08/22 09:42
>693
>698
700おかいものさん:04/08/24 11:50
a
701おかいものさん:04/08/24 12:02
折りたたみの日傘って強度弱い?
702おかいものさん:04/08/27 17:52
自転車に乗るときサングラスを着けてみました。
目がすごくラク!なんで今まで買わなかったんだろう・・・。
来年も買ってしまいそうです。
703おかいものさん:04/08/27 18:26
虫が目にはいるのも防いでくれて良いよ、サングラス、、、
704おかいものさん:04/08/27 20:35
帽子もそうだったけど慣れれば無くてはならないかも?
サングラスって。
今まで紫外線などで痛めていたのかも・・。
虫もいやですものね〜。
冬ってサングラスって値段下がるのでしょうか?
705おかいものさん:04/08/27 22:23
>>701
物にもよると思うけど、やっぱり強風の時には心もとないですよ。
骨も細く作られていますしね。

>>704
サングラスは夏の中盤くらいから価格が下がるみたい。
で、夏の終わりごろに売り尽くして、
秋〜冬は品揃えが悪くなるし価格は定価ばかりになりますよね。
サングラス、季節物みたいなところがあるから。
706おかいものさん:04/08/29 09:47
>705
ネットで色々デザインお値段見ています。
705さんはサングラス、お気に入りのメーカーってありますか?
今年デパートでは日傘・サングラスがかなり売れたみたいですね。
日傘は今年は使いませんでした。帽子・サングラス・手袋です。
顔のシミ消えました・・・。

>704
折りたたみは繊細かも。
でもお店に置き忘れ防止にはなるかな〜。
耐久性は何年くらいもつんでしょうね。
707おかいものさん:04/09/02 21:13
>>669
私もそれ思ってた。>お宅紹介
あれじゃあ、一日中紫外線を浴びて生活しなきゃいけないじゃんって。
ガラスはUVカットものなのかな?
よく「わー日当たりも抜群で、明るくて素敵ですねー」みたく紹介されてても
全然いいと思えない。
708おかいものさん:04/09/03 09:16
普通UVカットガラスでしょ
709おかいものさん:04/09/03 09:23
うちの実家の天窓はUVカットガラスじゃない。
田舎だからだけど・・・orz
710おかいものさん:04/09/06 09:51
お金のある人はするかも知れないが、紫外線カットの加工を後から自分で施すの
なら良いが(それでも結構な経費は掛かる)、紫外線カットガラスは高価だった
ような気がする。
http://www.iimado.jp/bouhan.html
やはりめちゃくちゃ高い。。。。憧れるけど。
711おかいものさん:04/09/06 15:35
UVカットされてるのだろうけど可視光線が通ると気分的に安心できないよね。
712おかいものさん:04/09/06 15:51
確かに。眩しいと落ち着かない。UVカットカーテンに変えた今じゃ
カーテンの隙間がチョット空いてると眩しく感じてしまう。
713おかいものさん:04/09/07 20:15
引越しを機に遮光カーテンにしたいです。
どこのお店や通販で買えば確かでお手ごろなんでしょうか。
あんまり高かかったら、寝室だけでも変えたいんですが・・。
714おかいものさん:04/09/08 00:20
大き目のホームセンターにいけばわんさか売ってますよー。
実際に店内の光に透かして確かめてみましょう。
ちゃんとした遮光は、やっぱり少々お高いです。
私は、150x90cm二枚組で確か6000円くらいで買いました。
715おかいものさん:04/09/08 02:30
漏れは家に関してはUVより明るさを選ぶな。
暗いとなんか気が滅入るんだ…
716おかいものさん:04/09/08 07:29
うちはありとあらゆる窓に遮光カーテンつけてるけど、
完全遮光と言ってもどうしても薄っすら明かりが漏れる。
だからレースカーテン用レールにも
レースカーテンの代わりに完全遮光カーテンをして二重にしてる。
150×210/枚で1マン近くしたかな。
専門店で暗幕を買えば良かったのだろうけど
暗幕だと柄が綺麗なのがないんですよね。
ちなみにカーテンがつけられないトイレやバスルームの窓にはアルミ。
717おかいものさん:04/09/08 09:28
家中完全遮光にしている人達って・・・・・・
718おかいものさん:04/09/08 09:29
>714
ホームセンターに置いてあるんですね。
大きな町のお店の方が揃ってそうですね。
150×90で6000円(メモ)。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
自分は日焼け対策、主人が朝早くに目を覚ましがちなので
ゆっくり眠れるよう付けたいんです。
買うからにはホテルの真っ暗になるようなのがいいなと
思っています。

>716
完全遮光と暗幕って違うんですか・・・。
同じだと思っていました。
ホームセンター・デパート(高そうだけど・・)・専門店・JUSCOを
今のところ回ろうと考えています。
カーテンはお部屋の大事なポイントだし、柄も少しは
気になります。
お値段教えていただいてありがとうございます。
皆さんケアなさってるんですね。

あとキッチンの窓もつけなきゃだめかな?
今気が付きました。
719おかいものさん:04/09/08 09:31
>717
シミ知らず

>718
完全遮光は裏にコーティングしている物が多いですが
暗幕ほど完全シャットアウトじゃないですよ。
720おかいものさん:04/09/08 09:38
完全遮光カーテンを家中に?暗そうだ。
我が家はUVカットカーテン。
完全遮光カーテンは寝室のみ。仕事の関係で昼間寝ることの多い家族が
いるのでこれに変えた。でも不十分。UVカットのレースカーテンを合わせて
使うと結構完璧位暗くなる。カーテンレールの部分には布をかぶせてる。
721714:04/09/08 11:13
>>716
うっすら明かりが漏れてる程度なら、紫外線は入ってこないですよ。
うちの「完全遮光」カーテンも、昼間は外側のレースの柄が映り込んで見えますが大丈夫。
いやまじで、ちゃんと測りましたからw

>>718
ちゃんとサイズ測ったら幅100cm長さ140cmでした(仕上がり寸法)
生地は、織り目がきっちりつまっているものを選んでくださいね。
暗さを求めるなら、やはり色も暗めがいいと思います。
もしくは裏側が黒く加工されているもの。
うちのは表・裏ともベージュ色なので、真っ暗というわけにはいきません。
722おかいものさん:04/09/09 08:09
みなさん色々アドバイスして頂いてありがとうございます。
「織り目が詰まっている・暗めの色・手をかざして確認」します。
ホテルのカーテンは暗幕になるんですか?
寝室は暗幕、他は完全遮光にしたらどうかな?と思っています。
>719
「しみしらず」うらやましーいです☆
毎日の積み重ねですよね。

遊園地で帽子の下に酒屋さんでくれるような薄い白のタオルを
かぶっているおばさんを見たことがあります。
「えらいな〜」と思いました。
白くてモチッとした肌でした。
723おかいものさん:04/09/09 09:04
>722
えらいな〜ってどういう意味?多分暑いからそうしてただけだと思うけど。
そう言うオバハンやおじさんいるよ。
ファッション的にも、遊園地でそんなことしてて偉いかしら。
724おかいものさん:04/09/09 09:11
ここの住人だったら「薄い白のタオル」はかぶってないと思われw
725おかいものさん:04/09/09 09:20
甲子園の中継なんかで、観戦に来てる年配の人が、タオルの上に
麦わら帽しかぶってる感じ?
それって紫外線カット目的じゃないでしょ。
偉いと思う人、思うんだったら自分でやってみる?
726おかいものさん:04/09/09 09:30
>>722
> 遊園地で帽子の下に酒屋さんでくれるような薄い白のタオルを
> かぶっているおばさんを見たことがあります。
> 「えらいな〜」と思いました。
> 白くてモチッとした肌でした。

悪気は無いんだろうけど褒め言葉には聞こえないよね。
一瞬煽りかとオモタヨ
727おかいものさん:04/09/09 11:48
ホントは暑かったからなんですかね?
長袖の上着を羽織ってたからか、
紫外線対策と思っていました。
暑かったら半そで着ると思ったので。

全然悪気は無かったんですが・・・。
あまり行きませんが遊園地だと私もタオルかぶるかもしれません。

728おかいものさん:04/09/09 15:45
>>727
炎天下で運動とかしたことないのかな?
長袖も暑いことは暑いけど、半袖で太陽の下に
いつづけると痛くなってくるんだよ
ある意味紫外線対策だけど、美白の為にっていう人
ばっかりでもないと思うよ。
729おかいものさん:04/09/09 16:36
>727
お察しのとうりです。運動は好きなのですが
今は何もしていません。
こちらの方は紫外線対策に詳しいですけれど
興味ない方も一般にいらっしゃるかもしれませんね。
そうか暑さよけだったのか・・・。
730おかいものさん:04/09/09 18:28
すみません.
>728です。
731おかいものさん:04/09/13 08:49:55
もうすぐ秋の運動会。高学年になると1日中出場するので、親も帰ることが出来ない。
しっかり日傘さして、観戦します。
732おかいものさん:04/09/22 19:21:40
保守
733おかいものさん:04/09/23 08:06:08
日傘とか帽子とか着用したことがない。必死な人いますね、チャリこぎながら
傘差してたり。私は真夏は肌晒して歩いてるけど真っ白だから気にしない。
734おかいものさん:04/09/23 09:00:50
(´-`).。oO 少しはひねりがほしいなぁ
735おかいものさん:04/09/24 16:24:19
紫外線を気にしない人のためのスレではありませんから、来ないでいいです。
ずっと気にしないで下さい。
736おかいものさん:04/09/25 23:14:42
今のマンション、賃貸だけどガラスをUVカットに
全部かえることに決めた。
やっぱ背に腹は変えられないし、遮光カーテンでは
友達とか彼氏に不評だし、フィルムって自分だと
綺麗に張れないので。
737おかいものさん:04/09/26 01:07:04
>>736
おぉー!思い切りましたね。
確かに予算さえ許せば、見た目や生活のし易さから考えると
UVカットガラスが理想ですよね。裏山〜
これでもう部屋の中では紫外線を気にする事無く
思う存分スッピンでいられますね。肌にも良さそうだ。
738おかいものさん:04/09/26 21:25:57
友達と彼氏に不評だからと言ってお金がなければ出来ませんよね。
あぁ羨ましい限り。

「私のポリシーで掛けてるカーテンが気に入らないなら、来ないで良いです」
739おかいものさん:04/10/01 12:53:55
8月末に出すと言っていた完全遮光試作品はいったいどうなった。。。。。。。。。。
740おかいものさん:04/10/01 20:50:12
プリント試作品とウエディング傘ができたとコラムに書いてあったような気がする。
741おかいものさん:04/10/02 02:41:37
つかサンプルセールで買った折り畳み日傘、
何度か自分で直したけど崩壊しちゃいましたよ。
他のも買うつもりだったけどそれがショックで
なんか信用できなくなっちまった…長く使える日傘がほすぃ。
742おかいものさん:04/10/02 09:26:02
>741
私はずっと愛用してるよ。初めに糸がほつれて自分で縫い止めたことはあったけれどそれだけ。
人混みの多い所とか、曇りの日には大げさすぎ無くていい感じで、サンプル売りで購入した
折り畳み、活躍してます。旅行とかにも、雨にも対応できるからこれからも活用できそう。

使い方次第なのではないかと。。。
743おかいものさん:04/10/04 00:05:31
うちのもけっこう早くに壊れたよ。
みんなが盛り上がってるときだったから、ここには書かなかったけども。
サンプルだから良くないのに当たっちゃったのかもしれないと思ってる。
(正規品じゃないってことだもんね)
他の店で買った日傘は同じローテーションで使っててもビクともしてないんで
使い方は悪くなかったんだと思うんだ…。
471さんもいい店・いい傘にあたるといいね。
744おかいものさん:04/10/04 01:02:22
正規品をずっと使ってるけど全然なんともないよ。
ただ強風の時は避けるようにしてる。
745744:04/10/04 01:04:15
正規品と言うか「完成品」ですね。
746おかいものさん:04/10/04 13:12:12
まともに使っていて早々に壊れたのなら、試作品であれお店に連絡して対応してもらえば
いいと思うけれど。
壊れない人がいると言うことは、やはり品物か使い方か、どちらかに問題があると思うから。
試作品で価格つけて売り出して、お金出して買ったわけだから。
747おかいものさん:04/10/04 14:41:13
>>745
サンプルセールで出てたのと
完全遮光傘は素材からなにから全く違うものだよ。
748おかいものさん:04/10/04 14:41:44
>>746
私は到着した時壊れてたから返品した。
749おかいものさん:04/10/05 02:25:58
ウチのは使って一週間ですぐ糸がほどけちゃった。
直せば別の箇所が、で延々とほどけるから修理してもらったけど、
戻ってきたらまたすぐにほどけた。しかも骨の先の丸いのが取れちゃって
凶器じみた日傘になっちゃったため、今はもうお蔵入りしてます。
私は使い方、普通だったと思うんだけどね。
もう一つ持ってる別の折り畳み日傘は何年か無事に使えてるし…
サンプルだから、当たり外れが激しいのかなぁ?
750おかいものさん:04/10/05 08:58:38
ここだけでこんなにいるって事は、
‘試作品’と賞して不良気味商品をさばいたんだったりして・・・
751おかいものさん:04/10/05 12:07:37
>>750
ちょっとだけそんなふうに思う。
てか、あんな遮光カーテンそのまんまみたいな
思いぶ厚い生地、その後の完全遮光買ったからよけいに
ありえないと思う。
752おかいものさん:04/10/09 02:49:59
結局かわいくて第一級ていどの遮光ができる傘って
なかなか見つからないの?
753おかいものさん:04/10/12 10:46:46
>750
こんだけって2名位何じゃない?自分は壊れないし使ってる。
だからこそ、壊れた人のは粗悪品じゃなくて、荒い使い方なのかなと思ってしまった。
ごめんなさい。。。。。だって壊れないんだもん。
754おかいものさん:04/10/12 11:06:15
来年また
755おかいものさん:04/10/12 12:37:49
>>753
4人はいるような(ウチ一人は私で>>748)。
あの量中、4人が壊れただけでも率としては高すぎる。
756おかいものさん:04/10/12 12:44:55
>>754
UV対策にシーズンはありませんよー
757おかいものさん:04/10/12 15:18:38
そーだそーだ。まだ逝くな。>>754
758おかいものさん:04/10/13 16:14:39
と言う事は、4名は乱暴者がいるって事か。こわいな。
759おかいものさん:04/10/13 17:14:01
>>758
アフォ?
760おかいものさん:04/10/13 22:25:22
壊れた(壊しちゃった)人、此所で言わないで店に言ったら?
761おかいものさん:04/10/13 23:21:48
>>760
サンプル持ってる人ですか?
もしそうなら正直、あれをしつこく直してもらってまで使おうって思えないのは
わかってもらえると思いますが?
762おかいものさん:04/10/14 15:28:28
>>760
私は言いましたよ。届いたときに壊れてたんで。
でも修理したら使えそうな感じでもあったから、
修理の仕方をよかったら教えてほしい、と連絡したのに
それには一切こたえず
「返品してください、着払いできますから」
という答えだった。
なんか傘を愛してないのかなーと思った。
763おかいものさん:04/10/14 15:30:48
最近日差しが横から入るようになってきて大変。
気温は下がってもまだまだ要注意ですね。
764おかいものさん:04/10/15 09:46:59
>760
この人こそ傘を愛してないと思うんだけど。
765おかいものさん:04/10/15 16:47:02
私は>761が一番愛してないと思われ。
壊れたら直して使うのが当たり前だろう。
骨がぼきぼき、布地が破れたのなら別だが。
766おかいものさん:04/10/15 17:58:03
>>765
直し方教えない店の態度はどうよ。
てか、私もあの傘は愛せないけど。
767おかいものさん:04/10/16 02:09:59
あ〜サンプルなんか買わないでよかった!
768おかいものさん:04/10/16 09:16:53
直し方って、それが解らない位壊れたのなら返品でいいじゃん。
客にメールで教えて直る程度じゃないって事でしょ。
糸がほつれたんだったらぬえばいいだけだし。
あの傘愛せないかぁ。私も買ったけど、壊れないし使える。
安くて得したと思いますよ。おかげで他の傘、買わないで済んだ。
769おかいものさん:04/10/16 20:38:38
>>768
>>762ですが、なんかてっぺんのとこが折れてたんですよ。
で、そこの部品だけ取り替えたりしたらいいのかな?と思って、
その部品だけどこかで売ってるのかとかそういうことを聞いたんですけど、
その直せるかとかいう質問には全く答えないで、
「返品受け付けますから」って態度だったのがガッカリしたんです。
直すのは無理だと思いますとか、部品取替えも無理だと思います、とか
そういうコメントは普通あってもいいんじゃないかなーと思ったんですけどね。
こっちは傘が欲しくて買ったわけで、返品したら
傘は手元になくなっちゃうわけじゃないですか。
それなので、返品したらそれで満足ではないわけですよ。
でも、それに対する申し訳なさみたいなものはなくって
「返品受け付けるから損はないでしょ」的な印象を受けたんですよね。
770おかいものさん:04/10/16 20:44:52
>>769
特別擁護するわけじゃないけど、
あそこって一人でやってるから
シーズン中は手一杯なんじゃないかな。
で、手っ取り早く「返品ヨロ」になったのでは。
勿論いくら試作品でも店としてそういう対応はだめだめだけど・・・
771おかいものさん:04/10/17 03:08:34
「返品受け付けますから」の話題を何度も読んでる気がするけど、
そんなにたくさんの人が返品要求されたの?
それとも、同じ人が同じ話題を繰り返してるだけ?
772おかいものさん:04/10/17 08:30:23
>769
そう言う印象受けたのは勝手なんじゃないかな。
店側も対応しきれない部分もあるんだろう。
返したいって風にもメールで取れたのかも知れないよ。

多分一部の壊れた厨が騒いでいるだけでしょう。みっともないね。
773おかいものさん:04/10/17 11:25:48
>>772
>その直せるかとかいう質問には全く答えないで、

ここんとこはどう考えても店側が悪いような。
774おかいものさん:04/10/18 16:54:46
折れた物は直らないだろう。取りかえなきゃならんにきまってる。
直るかきかれてもなぁって感じじゃないか。
775おかいものさん:04/10/18 20:07:44
まあそんなに店側を庇わなくてもいいじゃない。
対応に不満を持ったいち消費者が実際いたわけだし。
776おかいものさん:04/10/18 21:06:57
>>774
でもさあ、思いっきり「傘の修理について」ってコーナーがあり、
修理を受け付けます、とあるのだから。
777おかいものさん:04/10/19 12:27:15
しかし、先が折れたって言うけれど、それって品物がしょぼいとか言うのとは違うんじゃない?
当たり前に使っていて先が取れたのなら判るが、折れたんだろ?
折れるなんて無理な使い方に違いない。
折れた物は接着剤でつけたらいいと思うが。店にクレームつけるだけじゃなぁ。
778おかいものさん:04/10/19 13:04:17
>>777
傘の先が折れたものです。
届いた時に既に折れてたのです。
プチプチに包んであったけど、送るときの衝撃かも知れません。
接着剤だとつかなかったんです。
折れてるのは先のほうで部品ぽかったから、
それだけ取り替えとかできるのかなあって思ったんですよ。

>>776
まったくそのとおりです。
私もあのコーナーがあったし、「傘は修理して使えるんですよ」という
姿勢の店だと思ったので、メールで聞いたんです。
でも本当にそれに対する答えもなかったので・・・

しつこくてごめんなさい。もうこれで最後にします。
779おかいものさん:04/10/19 13:40:59
>>778
配送途中の破損の可能性が大だから
先に宅配業者に連絡した方が良かったかもね。
いくらなんでも折れた物は送ってこないだろうから。
780おかいものさん:04/10/19 14:06:49
配送中の破損、ありえるかも。
私はサンプルじゃなくて正規品買ったけど、
袋が破けて箱が見えてた。箱も不良品?と思うくらいヨレヨレ。
傘自体は無事だったから、店にも宅配業者にも連絡してないけど。
クレームくらい言っておくべきだったかな。確か佐川だったと思うけど。
781おかいものさん:04/10/19 14:11:57
しかし>>778は、その傘を使うということが要望なんだから、
宅配業者に連絡して弁償してもらっても仕方ないということだろうな。
782おかいものさん:04/10/19 19:38:06
なーんだ。悪いのは宅配業者じゃないか。
783おかいものさん:04/10/19 20:06:21
通販慣れしてたら宅配の会社にすぐ電話で済んだのに
そういうシステムに気付かなかったんだろうね。
クレームとかいうレベルじゃなく、すぐ事務的に手配してくれるよ。
向こうで販売元と連絡取り合ってくれるし面倒じゃないのにね。
784おかいものさん:04/10/19 20:12:38
>>783
うん、同じ事を思った。
特に飛脚は扱いが雑だから。
破損等外傷は宅配業者、
商品そのもののクレームはショップへ。
785おかいものさん:04/10/19 21:27:05
>>781
私もそう思う。
786おかいものさん:04/10/19 21:34:03
>>785
宅配側がちゃんと同一品を用意してくれるよ。
在庫が無ければ同等品か返金。
787おかいものさん:04/10/19 21:35:05
無知で損して愚痴るよりもすぐ行動に出ることが大事。
788おかいものさん:04/10/19 21:42:27
>>786
いや、なんか前のレスで、傘が手元になくなるのが困るから?
修理をして使いたかったとか書いてたからさ。
あれ一点モノだったし、交換はできないってわかってたんじゃね?
789おかいものさん:04/10/19 21:46:25
完全遮光のほうを愛用してたんだけど、なくしてしまった。
また買いたいが、この時期から買うのも微妙。
冬にセールでもしてくれないかすぃら。
790おかいものさん:04/10/19 22:00:09
ショップも魔法使いじゃないし
対応しきれない事もあるだろうね。
どんな買い物でも運が悪い事もあるさ。
791おかいものさん:04/10/19 22:15:26
>>789
たぶん無理。
792おかいものさん:04/10/19 22:24:44
結論。 無知は損。
793おかいものさん:04/10/19 22:35:15
なんかやたら店側擁護なノリを感じるなあ。
修理受付してるっつって、修理頼んでる人を無視なのは
私はどうなの?って思うけど。
(配送中に壊れたとか事情はちょっと置いとくとして)
794おかいものさん:04/10/19 22:48:09
急に擁護が増えたねw
メールでここを教えてあげたのが良かったのかな。
タイミングが合いすぎてますよ。
795おかいものさん:04/10/19 22:48:21
ハイハイ、もういいよこの話。
796おかいものさん:04/10/19 22:53:32
>>794
ここを教えたの?マジで?
なんで?
797おかいものさん:04/10/19 22:54:40
>>794
そうなの?
じゃあお店の人〜
完全遮光、冬のセールお願いしまっす。
798おかいものさん:04/10/20 00:01:25
>>796
どっちかっていうと店派だったので
評判悪いですよ、ちゃんとしてって送ったら
その後急にドバドバドバっと擁護が。
は〜。一気に覚めましたよ。
自作自演じゃなくて
客対応をしっかりする資料にして欲しかったのに。
799おかいものさん:04/10/20 00:10:47
こんな事書いたら自作自演って勘違いされるかも、ですが、
私は「宅配業者に問い合わせた方が良かったのでは?」のレスをした者。
試作品の事は分かりません。
普通の製品化したものを三本買って愛用してて、
作りもちゃんとしてるし、お店の対応も良かったですよ。
800おかいものさん:04/10/20 00:25:47
>>798
ちょっと常識を疑うね。
2ちゃんのスレに誘導するなんて。
せめて「ネット上の掲示板で」とかって言えなかったの?
801おかいものさん:04/10/20 01:19:32
>>799
私もせっかく宅配の補償の話を教えたつもりが、店の自演扱いされて、や〜な感じ。
商品が傷ついてたら宅配に補償求めるのは当たり前なのに。
ちなみに>783です。

お店の人だっていちいち2ch誘導メールにのって速攻自演カキコするか?
主婦系の板にいがちな妄想激しい被害者気分の人ウザ。
陰口言う前に補償でも返品でも納得行くまで交渉しろって。
802おかいものさん:04/10/20 01:45:50
私も店擁護と受け止められそうなレス書いたけど・・・
これだけいれば自作自演でも何でもないじゃん。
たまたまドバドバ擁護されただけでしょ>798
803おかいものさん:04/10/20 09:16:10
結局は宅配業者が悪いのに、店の対応が悪いと叫いている人がいて、
その書き込みに店全体のイメージを悪くしたって感じか。

試作品とは言えそんなに壊れた人ばかりじゃないって事か。
安心して今後も店で買えるよ。
804おかいものさん:04/10/20 09:18:40
>>803
うわーなんか。
すごい擁護ちっくな結論。
いやいいけど。
805おかいものさん:04/10/20 09:20:46
>804
いいなら書くなよw
806おかいものさん:04/10/20 09:23:58
私別にあの店嫌いじゃないし普通に買い物するけど、
どうしても修理受付してるのに無視したってとこは気になる。
そのへんは、擁護の方はどうお考え?
807おかいものさん:04/10/20 09:25:07
試作品についてだけど、
届いた物が破損していた、あるいはすぐ壊れたのだとしよう。
それを店に言った時に、
「もう知りません。返品・返金は致しかねます」って言われたわけじゃないでしょ?
もしそういわれたのならクレームつけたくはなるけど。
808おかいものさん:04/10/20 09:26:32
>>806
無視じゃないのでは?
809おかいものさん:04/10/20 09:29:04
>>808
でも修理については答えなくって返品受け付けますってことじゃなかったっけ?
810おかいものさん:04/10/20 09:30:04
つか、ここで「修理をしてもらえなかった」って鼻息を荒くしている人、
納得するまでお店とやり取りをすれば良かったのに。
それを途中放棄しといてここであれこれ言うのは反則じゃないの?
途中で交渉断念したのならもううだうだ言うべきじゃないよ。

って書いたら擁護とか自作自演って言われるだろうけど。
811おかいものさん:04/10/20 09:30:44
あの傘はショボかったから(w、
返品できりゃそれでいいじゃんと思うけど、
もしとても気に入った一点もので、修理すれば使えるものなら、
返品ということはしたくないという気持ちはわかる。
812806:04/10/20 09:31:52
>>810
私もそれはそう思う。
ただ、その客側の事情とは別に、
店側の対応について(だけ)、擁護側の人にどう思うか聞きたいんだ。
813おかいものさん:04/10/20 09:38:04
>>812
だって少なくとも私自身は購入の過程も製品も満足してるし
お店の対応に何の不満も無かったから、
他の人のトラブルに関して、じかにやり取りを見聞きしてないから、
どう思うかって言われても困るよ〜
片方の言い分だけ聞いてコメントするのはフェアじゃないから。
814806:04/10/20 09:39:27
>>813
なるほど。
でも擁護側の人は、片方のコメントだけ聞いて
店を擁護してるわけじゃん。
815おかいものさん:04/10/20 09:43:45
もーー!!!
どーでもいいよ、この話。
じゃあなんか話題ふれよ、自分。

みんないつまで日傘持つ?
816おかいものさん:04/10/20 09:44:25
擁護に見えるかねぇ。
破損なら宅配業者へ、
その他の不満点はお店に掛け合いなって言ってるだけなんだが。
817おかいものさん:04/10/20 09:47:24
>>815
日傘は一年中通してさしてるよ。
冬場は多少浮き気味だけど、
私はあまり人目は気にならないほうだから。
818おかいものさん:04/10/20 10:58:21
>>814
なんかすごい的を得てる。

>>810
ネットでちょっと文句言いたくなる気持ちもわかるよ。
「反則」だなんて考え固すぎ。

てことで、この話おしまい。
>>815
今月いっぱいまでかな〜私は。
819おかいものさん:04/10/20 12:45:08
>>818
的は得るものではなくて射るものですよん。

蒸し返して悪いけど、798ってすごいね。
ショップに2chのスレを紹介したんだ〜
しかも自作自演だって。
ショップの人が深夜にメール欄に「sage」って入れながら書くんだ。
820おかいものさん:04/10/20 13:20:16
>>819
うわわわ恥ずかしいっゴメンナサイ!!
821おかいものさん:04/10/21 08:31:26
私も1月はささないことが多いけれど、年中日傘。
寒い時期は風が比較的あるので、完全遮光ではなく、小さめサイズの
コットンの物に変えます。サラクールのプチ黒を冬は愛用。
822おかいものさん:04/10/21 10:13:23
>>821
冬季こそサラクールみたいな小振りな物が良さそうですね。
完全遮光使いになって眠らせておいた以前のコットン日傘を
今年から冬使用にしてみよう。ありがd。
823おかいものさん:04/10/21 12:28:37
店も買った人も、どちらも(・A ・)イクナイ!
通販(画像と現物商品・相手の対応・配送とか)はある意味博打なんだから、
あとから面倒な事になるのが嫌なら利用しない事です。
824おかいものさん:04/10/21 12:46:04
せっかく流れが変わってるのに引っ張り過ぎるのも(・A ・)イクナイ
825おかいものさん:04/10/22 09:17:49
>823が一番(・A ・)イクナイ!
826おかいものさん:04/11/07 15:43:11
今からの時期に使えそうなUVカットもできる帽子探してるんだけど
いいのないかなぁ?手ごろな価格でつばが10cm位あるのがほしいです。
帽子みなさんどんなの愛用してますか?
827おかいものさん:04/11/07 20:02:20
>826
自分も探しています。頭デカイから帽子探すの大変です。
828おかいものさん:04/11/09 01:55:48
漏れも。標準が57.5cmらしいので、やっぱ59cmくらいないと
厳しいような気がす。デザイン良くて、かぶった感じも悪くなくても
中がきちきちじゃね…
829おかいものさん:04/11/09 01:59:02
私も頭デカなので普通の店で試着してもたいていダメです。
アウトドアショップで海外製のを買ってます。
かっこいいしUVも。
830おかいものさん:04/11/09 09:58:24
>>829
どこ〜?
ネット店あったらうpきぼんぬ。
831おかいものさん:04/11/10 23:02:56
>>830
ネット店ではないです。すみません。
頭のサイズはかぶってみないとわからないので直接買いに行っています。
アウトドアショップがたくさん入ってるファッションモールとか
テントとかキャンプ用品のショップとかで買ってます。
832おかいものさん:04/11/10 23:05:34
普通の傘スレはないでしょうか。
ちょっとスレ違いかもしれませんが折り傘を探しています。
母への贈り物で、3段折のように小さめで取っ手も小さ目の
バッグに収まるコンパクトタイプ。開きやすいものを希望しています。
お勧めがありましたら教えてください。
833おかいものさん:04/11/11 18:38:09
【梅雨】おすすめの傘&アンブレラスレッド【到来】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1086508407/
834傘子:04/11/19 12:22:54
日傘が壊れたので、間に合わせで100円ショップの晴雨兼用日傘を買いました。
安すぎると怪しいですが・・・
でも以前持ってた2000円くらいの日傘よりまだましな感じです。
貧乏学生なんです。
いつか高くてよい傘を買いたいです。
835おかいものさん:04/11/19 12:33:02
>>833
ありがとう。移動します!
836おかいものさん:04/11/21 09:56:56
>>834
私も同じことしたけど、買った帰りにさしたらその時に壊れたw
折りたたみだったからかしらん。
2000円の日傘より使いやすいとは信じられない。
837おかいものさん:04/11/22 09:06:32
>836
何処かの試作品買ってすぐ壊れた人みたいに、無謀な使い方したんでしょ。
乱暴な人大杉。
100均の物でも大事に使えば全然オッケー。
838おかいものさん:04/11/22 10:04:26
どうしてそういうこと言うかなぁ・・・・・
839おかいものさん:04/11/22 15:20:15
>>838

>>837=釣り 
スルーしてください。
840おかいものさん:04/11/22 23:19:07
>>837
某店さん、乙。
841おかいものさん:04/11/25 08:29:42
季節外れですが新スレになりましたー。

紫外線測定2
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/diet/1101310150/l50

100円日傘なんてあるんですね。
すごい時代になったもんだなあ。
842おかいものさん:04/11/29 03:06:25
ttp://www.curio-city.com/nicoh/7986/179462.html

UVA,UVB共に100%カットするらしい。
でも『紫外線透過率:0.01%未満』って・・・100%カットなら紫外線透過率0%と言い切って欲しい


843おかいものさん:04/11/29 03:11:37
sage忘れた・・・ごめん
844おかいものさん:04/12/20 22:04:01
ほす
845おかいものさん:04/12/31 23:32:52
秋冬でも日傘は流石にさせないけど、
帽子を被って紫外線対策を怠らない
私。

みなさん 良いお年を。
846おかいものさん:05/01/01 03:16:24
謹賀新年

日傘差してます。差しまくり。

本年も宜しく
847おかいものさん:05/01/01 14:52:49
明けましておめでとうございます。

さあ、散歩散歩、帽子を被るのよ。
848おかいものさん:05/01/01 17:57:09
ショートにしたら帽子をすごくかぶるようになって、
日射しがあまり気になら無くなった。
帽子、いまさらだけどいいね。自転車乗る時もまぶしくないし。
849おかいものさん:05/01/03 23:52:29
冬でも日差しが結構気になってたの。
日焼けするし。

帽子にするようになって2年、額が日に焼けなくなりました。
これで少しはおでこにできる皺が少なくなるはず。
850おかいものさん:05/01/05 00:31:25
昨年の秋冬は、帽子が唾広のタイプが流行ったので
正直嬉しかった。
お天気の良い日は日傘代わりになって大変便利。
日除けとして効果的ですもの。
お天気の悪い日はキャスケットとか被ってます。
とにかく帽子を被るようになって、額が日に焼けなくて
白いので驚いてます。
851おかいものさん:05/01/07 15:47:11
ネコ毛で髪型がぺったりになるので帽子はあまり被らない。
今の時期も日傘。風がキツイので、子供と公園に行く時は
飛んでいってもいいように服の襟と帽子を繋ぐ物を付けて帽子を被っています。
前髪を下ろしているせいか額の日焼けは気になりません。
冬に入って随分と肌色が白くなってきたけれど、油断は禁物。
お互い紫外線を防いで頑張りましょう。
さすべい買わなくっちゃ。
852おかいものさん:05/01/13 01:43:32
衣類やカーテンにスプレーすると、98%紫外線防止効果がある「UVカットスプレー」
ttp://store.yahoo.co.jp/handsmall/a0242-01.html
を使用している人はここにはいないのかな。

中学の頃から極力紫外線を避けて生きてきたのに
このたび、南窓に向き合って一日仕事をしなければならないという状況になってしまった…。
一応カーテンはあるんだけど、UVカットでも遮光でもなく、ガンガン光が入ってきます。
勝手に雨戸を閉めたりカーテンを変えることはできないので、こっそりこのスプレーを振りかけようと
目論んでるんだけど、本当に効果はあるんかなあ。
853おかいものさん:05/01/13 08:51:02
>852
布自体織り目が粗いと、いくら布の部分にカットスプレーしても
隙間から紫外線が入ってくるからあまり効果は期待出来ない気がします。
私は一日の大半を過ごすリビングのレースのカーテンを全てカット効果の
ある物に変えましたが、今までのレースに比べて折り目が詰まっているし、
確実に部屋が薄暗くなった、、、
でも仕事上で対策が出来ないなんて大変ですね。
854852:05/01/14 01:19:09
>853
レスありがとうございます。
カーテンは目の荒いものだったと思いますouz。

あわわわこれから紫外線が強くなるのにどうしよう。
帽子被ったら絶対怒られるし。
新人なので仕事場の環境のことは口出ししにくいのでつらいわ。
時期を見て少しずつ改善していこう…。
855おかいものさん:05/01/14 08:28:43
とりあえずは紫外線カットのサングラス(色の薄い物で、メガネですぅと言う)
をして、年中長袖を着用し、皮膚の出ている所は日焼け止め。
「紫外線が強いと、肌が荒れる過敏症」というのもいいかも。
実際にそう言う方には怒られるかもしれないけれど、対策として。
856おかいものさん:05/01/14 08:35:20
布じゃなくて窓に塗る紫外線カット剤は?
透明だから目立たないし、美容板の紫外線スレでかなり効果あるって話だったよ。
857おかいものさん:05/01/14 16:39:34
職場の窓に勝手には塗れないと思うけど、、、塗れたらいいね。
858おかいものさん:05/01/14 17:22:46
いつ塗るのかが問題だよね。
上手く残業でもできたり、休日出勤できたら
いいんだけどね。
859852:05/01/14 22:53:47
>855,856,857,858
わ〜考えてくださってありがとうございます。
ガラスに塗る紫外線カット剤があるんですね。
調べてきます。
なんちゃって紫外線過敏症宣言も考えたんですが、
たま〜にある社員旅行がインドやタイでして
そのときに話がややこしくなりそうなのでやめといた方がいいかもしれませんね。

860おかいものさん:05/01/15 14:06:13
>859
でも海外、特に紫外線がきつそうな所に旅行の時は、いつも以上に気をつけて下さいね。
861おかいものさん:05/01/15 22:16:29
サンプル売りの傘がすぐ壊れたと言うれいの店で、1級遮光の新しい傘が
限定発売されているけれど、何で限定で普通に売らないのに
高い価格を表示した上で安い価格にしてるの?
何だか安くしてまっせぇみたいな印象受けるけれど、実際はこんなにしないのでは?
前の1級裏プリント折り畳み傘は激安だったのになぁ。
また壊れるのかしら?こんなに沢山作っておいてこの価格だったら、いくらプリント
じゃないにしても完全遮光の方が、同じ価格だし軽いし、絶対買いだと思うが。
862おかいものさん:05/01/16 01:31:06
ゴルフ用とか称するアルミ傘っぽい(ブリジストンマーク入り)
がクレジットカードのポイントで買える(もらえる?)ものの中に
あったのですが、これってスグレ物?
863おかいものさん:05/01/16 03:00:39
>>862
あれ凄そうだね。百パーカットするのかも。
864おかいものさん:05/01/16 16:58:54
このスレを読むと判りますが、アルミ傘は反射するので不評です。
それにゴルフ傘はデカイので、レースクィーンみたいで格好悪い。
しかもメーカー名がデカイのはめちゃくちゃハズカシイ。
それから、カット率はきちんと確認した方がいいですよ。
865おかいものさん:05/01/16 20:59:35
サンプル壊れた例の店では自分はもう買わないな…
安くなってても壊れるなら安物買いの銭失いだし
だったら丈夫さとかデザイン、遮光すべての総合点で考えて
サラクールとかのかわいいのを買いたい。
ていうか、今年はそうしようかと思ってまつ。

でもどっかでデザイン良くて1級遮光の日傘、出ないかな…と
望みを捨て切れない。
866おかいものさん:05/01/17 21:09:41
サラクールは遮光の点では失格かも。見上げたら完全に太陽透けます。
それにサラクールは可愛いとは言えないと思うけれど。
867おかいものさん:05/01/22 02:49:36
このスレの存在が、冬でも日傘さしたりつばの
広めの帽子を被って日焼けを防いでる私の自信
に繋がってるの。
ありがと。
868おかいものさん:05/01/22 03:15:59
冬でも日傘か。頭おかしいとか影で言われてるかもよ
869おかいものさん:05/01/22 05:31:16
870おかいものさん:05/01/22 17:45:26
>>868
藻前がまだ若かった40年前と違って、紫外線についての
基礎知識は世間で知られてるからダイジョーブさ
871おかいものさん:05/01/23 09:12:39
別に頭おかしいと思われててもいいや。
肌には代えられん。
872おかいものさん:05/01/24 20:10:37
そんなひすてりっくになるなよ
しわが増えるよwww
873おかいものさん:05/01/24 21:59:52
そんなに気に障った?ご免ね。
874おかいものさん:05/01/24 22:41:07
どれがひすてりっくなの?まじでわからん
875おかいものさん:05/01/25 13:16:45
冬とはいえ油断ならないよね。
私も帽子必ずかぶるようにしよう。
日焼け止めより何より直接さえぎるのが一番だもんね。
876おかいものさん:05/01/25 19:33:11
>>875
そ。特に日本海側とか北海道でもない限り、
日本は冬でも紫外線が強いよ。
冬におでこが日焼けしたもの。
今は帽子や日傘で顔が白くて嬉しい。
877おかいものさん:05/01/27 09:59:43
じゃあ北海道で暮らしたいな・・
紫外線弱いとこ行きたい
878おかいものさん:05/01/28 08:45:43
ゴキブリも少ないって言うし、北海道いいかも。
もしかして花粉も少ない?それは沖縄の方がいいかw
879おかいものさん:05/01/28 14:30:00
>>877
わかる。私敏感肌で、真っ赤になるタイプ。
ハワイとか本当はいきたいけど、怖くていけない。
LAでも帽子が手放せなかった。
好きでも生活に用心が必要になるって大変。
880おかいものさん:05/01/31 14:38:09
帽子を深くかぶっても、顔の下半分は日に当たるよね。
でも、帽子にマスクとサングラスまでしたら怪しすぎるよね。。
881おかいものさん:05/01/31 15:18:06
いやー、冬なら寒さ対策にもなるし、これからの季節なら
花粉症対策ってことでごまかせるんじゃない?
今年は花粉多いみたいだし。ただサングラスはなるべく薄い色で・・・。
882おかいものさん:05/01/31 20:34:41
>>880
そ。それで照り返しで下側が少し日に焼けてるの。
しかもしみまで出てきた鬱
883おかいものさん:05/02/02 22:32:14
そろそろ春夏のおしゃれを考えているのですが、
デパートで日傘が充実してくるのはだいたいどのくらいからですか?
いつも梅雨明けくらいに見に行っているのですが、
どうにも残りものしかないような気がして……
884おかいものさん:05/02/02 22:50:57
>>883
それはキャリーといって、昨年の売れ残りを
売ってる場合があるからじゃないの?
充実してくるのは最近は春からとっとと始まってる
希ガス。
885883:05/02/02 23:12:30
>>884
やっぱり売れ残りだったのか…。
3月くらいからチェックいれてみるようにします。
どうもありがとうございました。

ハローレインのもよさそうだったのですが、
素材にコットン感がなさそうで、ちょっと手が出せない。
(でも効果は抜群なんだろうなあ)
886おかいものさん:05/02/09 23:06:26
ハローレインのはポリエステルっぽく、
ぎらっと光る感じがあるよね。
私は、猛暑の外出がおっくうになりかけてたので
買ってみた。たしかに涼しくて夏は助かったよ。
他人の眼にはそれほど涼しげじゃないかもしれないけどw
887おかいものさん:05/02/11 01:23:09
うん、あの涼しさには感動した。
888おかいものさん:05/02/11 03:39:16
>>861
まだプリントの1級遮光傘を販売しているようですが、買った方はおられませんか?
自分は日光アレルギーではないけど、九州在住なので完全遮光の方がいいか悩む…
写真を見ると、プリントの方は少し光が入っていますよね…
今年こそ遮光の傘を購入したい!!
889おかいものさん:05/02/11 19:59:59
>>888
私は買ってないんだけど、あんまりお洒落ではないよね。
99.99%だからほぼ完全遮光と同格だと思うけど、一抹の不安も残りそう。
そこを買った後で後悔しそう。
私なら、普段使い用に完全遮光を買って、デートとかここぞの時用に、
オシャレでかわいいのを買うな。
890889:05/02/11 20:33:55
書き忘れ
861さんじゃないです。
891888:05/02/11 22:58:30
>>889
ありがとうございます。やはりスレを読んでいても完全遮光の方が安心みたいですね。
参考になりました。
892おかいものさん:05/02/14 10:57:34
日傘は値段がピンキリですが、安いのは紫外線も通しやすいと考えて
いいのでしょうか?
一万円以上となると、なくすのが心配で・・・・
893おかいものさん:05/02/14 11:04:34
高額でも紫外線をよくとおす物ももちろんあると思います。
ブランド物やデザイン重視の物だと、そう言うこともあるかと。
よく確認して買うしかないでしょうね。
無くすのが心配(無くしやすい)な人は自分で予算を決めて、
その範囲で考えたらどうかな?

もう私は完全遮光一筋。サングラスも欠かせない。
894おかいものさん:05/02/22 11:34:57
帽子の上手なかぶり方教えて!
895おかいものさん:05/02/22 14:57:37
ツバの部分を手に持って、、、親指と、残りの4本の指との間に
挟むと持ちやすいですよ。
それから頭の上に被ると良いと思います。
896おかいものさん:05/02/22 21:16:55
いいね
897おかいものさん:05/02/27 03:00:38
dfg
898おかいものさん:05/03/09 11:28:42
ほしゅ
899おかいものさん:05/03/12 20:56:32
そろそろ紫外線強くなってきましたねー
SPF、23から34のものに切り替えました。
日傘は流石にまだ差せないから、帽子で防御しなきゃ。
900おかいものさん:05/03/13 01:11:16
去年のキャリーモノが安く売ってました。3000円。
カバンに入る柄が伸びるプチパラソル買いましたが、
あまりにも小さくて長袖〜七分袖の季節専用になりそう。
何しろ折り畳み日傘のサイズよりも小さい…。
901おかいものさん:05/03/13 11:49:55
折りたたみ日傘、風で思いっきり壊れた・・・(つД⊂)
902おかいものさん:05/03/13 22:45:05
私もビル風で、折りたたみの日傘を何回か壊しています...
近所で500円で直してくださるおじいさんにいつも修理はお願いしているけれど。
サラクールの帽子、荷物が多くて日傘を差せない時用に、今年は買おうかな。
903おかいものさん:05/03/14 09:15:21
>899
私は年中日傘なので、まだ日焼け止めは軽い物です。
どうしてもSPFが大きくなると落ちにくい物になり、肌が傷むので、、
904おかいものさん:05/03/14 20:41:53
新しく日傘を新調しようと思っているんだけど、
自転車に乗る時にも使うんだったら、折りたたみより長傘のほうがいいかな?
忘れ物大将だから、折り畳みがいいけど、ビル風で壊れるというのを聞いて躊躇。

ワンタッチ開閉で丈夫な折りたたみ日傘、どこか出してくれないかなぁ・・・
905おかいものさん:05/03/14 20:58:05
自転車で日傘はちょっと非常識じゃない?
帽子かサンバイザーにしとかないと周りに迷惑だよ。
906おかいものさん:05/03/14 21:50:32
田舎とかで道が広く、人通りが少なければ日傘に自転車でも大丈夫。
非常識でもいい、使っている。だって人は殆どいないから。
狭い道や人通りが多い手前で畳んでます。さすべえ使ってます。
907おかいものさん:2005/03/23(水) 00:42:03
まだどれ買うか決められない。
完全か サラクールか。
908おかいものさん:2005/03/23(水) 08:35:18
え?早く買って早く使った方が良いよ。
サラクールは太陽が透けます。なので真夏は暑い。
完全遮光はオサレ度低いけれど、しっかり陰出来る。ふいの雨もいけますよ。

自分は両方持ってる。夏は完全、冬はサラクール。
909おかいものさん:2005/03/23(水) 09:59:45
本当に日傘さしてる?
冬にさしてる人、結局一人も見なかったよ。
少しでもいたら私もさしたかったけど。
910おかいものさん:2005/03/23(水) 11:18:51
さしてる人いますよ。この間みかけた(大阪)
今日は雨だけど
911おかいものさん:2005/03/23(水) 21:12:16
もう春だからな。
って言うか、私は年中さしてますよ。
12〜1月、もちろんその前後3ヶ月くらい全く見ないけれど、ウォーキングのおばちゃん
とかみんな帽子被ってるけど、自分は帽子被らない代わりに日傘。
逆にあまり人もいないから恥ずかしさもあまりない。
912おかいものさん:2005/03/24(木) 04:33:57
ハロレイの買おうかな。
サングラスも欲しいと思って、高島屋で品定めしてたんだけど
レベッカテイラーのサングラスが可愛くて、でも高い。
ネットで安く売ってないかと思ったけど全然なくて残念。一個もない。
913907:2005/03/25(金) 01:31:29
ピンクの折りに決めて、今申し込みました!
楽しみだなー。
あとはチャリ乗車時のしのぎ帽子を買わねば。
914おかいものさん:2005/03/25(金) 19:09:20
紫外線対策用品
充実してきましたね。
嬉しいな!
915912:2005/03/28(月) 22:39:55
私もピンクの完全遮光の長傘購入しました。
・・・が、おしゃれした時や曇りの日、日光が強くない時間帯、
シーズンオフの時期には、やはりこれでは浮くと思い
セリーヌの黒の折りたたみも買っちゃいました。
セリーヌのはダブルUV加工というもので、他のよりはマシなようでした。
どちらも一生ものの日傘になりそうなので
使い分けながら使い倒します。

あとはサングラスだなあ…
5000円以下で質のいいサングラスを扱ってるところ知りませんか?
916おかいものさん:2005/03/28(月) 23:08:08
今年は気合いを入れて紫外線対策します!
サングラスなんですがUV400って書いてあるんですがこれでもcutできるんでしょうか?
どれくらいの指数が必要か分からなくて…因みに日傘と防止と長い手袋も購入予定です!
皆さんみたいに完璧な紫外線対策を目指して頑張ります!
917912:2005/03/29(火) 04:50:56
>916
私も初めてサングラスを買うので
どれがいいのか分からなくて困ってました。
UV400ってよく見かけるけど、よくわかりませんよね。
ハロレイHPでは、紫外線99%カットといっても
99.0%と99.99%では雲泥の差とか書いてありました。
サングラスでは紫外線透過率0.01%以下のものが欲しいのですが
そういうので安いのは全然見つからなくて
0.1%で妥協しようかなあと思ってます…
日傘で二万も使ってしまったとこなので、一万円以上のものは避けたいし。
ちょっと調べてみたところ、メラニンサングラスってのが低価格で良さそうかも。
918おかいものさん:2005/03/29(火) 07:56:30
目に有害とされている紫外線(波長400ナノメーター)の光をほぼ100パーセント
カットするレンズに対して「UV400」と言う表示がされているわけですが、
日傘でも草だけど、信用できない物は沢山あります。
自分は高ければ信頼できるとは言わないけれど、やはりそれなりの眼鏡店で、お店
の人に確認してサングラスは購入するのが良いと思います。
それから、今流行のフレームが小さい物は横から紫外線が入ってくる量は増えますし、
色が濃い物は眩しさには効果的かも知れませんが、暗いと瞳孔が開いて紫外線が
入りやすくなります。そこも考えて形も選ばなくては。

メラニンサングラス、検索したけどスポーツ用みたいなデザインで、何か、どうも、、、、
919おかいものさん:2005/03/29(火) 10:00:18
さすべえなんておばちゃんの物、と思ってたけど
少し駅から離れたとこに引っ越して自転車乗る機会が増えたから
そろそろさすべえの本格購入を検討中w
920おかいものさん:2005/03/29(火) 12:12:36
さすべえは使わない時、ネジを回して短くするけれど、かさキャッチは
ワンタッチで前に倒れてイイ!!
使っているチャリによってつけられる物が違うから気をつけて購入してねー。
ttp://www.konna.jp/shop/goods/A073.htm
かさブレラもおもろいね。
921おかいものさん:2005/03/29(火) 13:20:41
東急ハンズオリジナルの日傘(カット率99.8%で断熱)と
ハロレイの完全遮光(ミニ)比較した人っている?
ハロレイの方が2倍の値段だから迷ってるんだけど
ハンズので十分かな?
922おかいものさん:2005/03/29(火) 19:34:45
>918
スポーツ用っぽいのが目立つけど普通のデザインのもありますよ〜。
ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=%A5%B5%A5%F3%A5%B0%A5%E9%A5%B9%A1%A1%A5%E1%A5%E9%A5%CB%A5%F3
923おかいものさん:2005/03/30(水) 09:05:28
>922
思いっきり吉川こうじやんw
924おかいものさん:2005/03/30(水) 09:52:46
922の画像見てないけどワラタ
925おかいものさん:2005/03/30(水) 14:21:13
チャンス!チャンス!チャンス!チャンス!モーニカァッ!! クネクネクネッ
926おかいものさん:2005/03/31(木) 11:40:13
自転車でさすべえを使いたくないので帽子でどうにかしたいんですが
風圧でも吹っ飛ばない帽子を教えてください!熱望!
そして私の頭のサイズはLLでございます。
927おかいものさん:2005/03/31(木) 11:41:21
>>925
世代が違うようですね。
928おかいものさん:2005/03/31(木) 12:40:10
自転車で日傘使ってます。
さすべえ使わず、手持ち。
角を曲がって太陽に当たる向きが変わるたび傘をさす向きもかえるので
手持ちがイチバン。
ハンドル持ってる手にも日が当たらないよう微調節したりするのよ。
長傘使用。おりたたみは風にあおられキケン&疲れる。
普段雨の日傘さし自転車乗ってる人なら、帽子で我慢せずとも
日傘いけると思うけどなー。

929おかいものさん:2005/03/31(木) 12:44:22
道交法違反ですよ
930おかいものさん:2005/03/31(木) 13:10:08
誰?
931おかいものさん:2005/03/31(木) 13:19:03
>>928
関西人じゃあるまいしそんなのいやー
932おかいものさん:2005/03/31(木) 13:35:57
>>926
私は試したことないんだけど、帽子の裏側のヘリ(?)の部分に両面テープで
薄く切った台所用スポンジを貼ると、かなりの風圧に耐えるとか。
後頭部の辺りだけとか、部分的でいいらしい。
前にテレビでやってた。
933おかいものさん:2005/03/31(木) 17:05:56
日焼け防止には帽子のツバが広いのが嬉しいんだけど、
そうすると自転車の風圧まともに受けそう。
オバチャンや幼稚園児みたいにアゴゴムもいやん。
やっぱりさすべえなのか・・・

>>928
罰則:3月以下の懲役又は5万円以下の罰金ですよ。
934おかいものさん:2005/03/31(木) 20:22:01
自転車で飛ばない帽子、やっぱりキャディーさんのホッカムリしかないのかー!?
頭頂だけなら朝のニット帽でいいんだけどヒサシがほしいねー。
通気性のいいのを探して>>932さんのスポンジをやってみようかな。
素敵なアゴ紐をつけるとか。
935おかいものさん:2005/03/31(木) 21:21:15
ゴムひもが一番!
936おかいものさん:2005/03/31(木) 21:36:10
折りたためるつば広帽子使ってるけど、ゴム紐付けても飛んじゃうよ。
日傘さしながら自転車こぐ技術は持ってないし、日焼け止めに頼るしかない現状。
サンバイザー付けて街中出る勇気はないしなぁ…
937おかいものさん:皇紀2665/04/01(金) 02:24:19
つば広めのキャスケットとかでも
全然かぶらないのとじゃ違うよ。
938おかいものさん:皇紀2665/04/01(金) 09:26:44
通販生活で、風に飛びにくい帽子売ってますよー。
939おかいものさん:皇紀2665/04/01(金) 10:29:50
>日傘さしながら自転車こぐ技術は持ってないし

だから、道路交通法違反ですよ。
940おかいものさん:皇紀2665/04/01(金) 12:30:23
>>938
ださくてもいい。本当に飛ばないならほしい!!
帽子屋さんの名前わかったら教えてください探してみます。
941おかいものさん:皇紀2665/04/01(金) 12:34:16
飛ばない帽子クリップ
これって飛ばないんじゃなくて「遠くまで飛んでいかない」だよねー
http://www.e-zakka.net/benri/ben_05_kurippu.htm
942おかいものさん:皇紀2665/04/01(金) 12:36:57
>>938
これと同じですか?どうなのかなー。
ttp://www.aurora.dti.ne.jp/~keiko-n/tsuhan/b_hat.html
943おかいものさん:皇紀2665/04/01(金) 13:31:12
>>936
ヘアピンで髪に固定できないかしら?
944おかいものさん:皇紀2665/04/01(金) 16:10:14
>>938
それ、ベルヌーイの帽子でしょ?去年買いました〜。

見た目はまぁ普通のベージュの帽子。
でも、つばと頭の部分とのあいだに、空気が通る隙間が作ってあるのね。
ベルヌーイという科学者の理論を応用したとかで、風圧がかかっても、同時につばを上から押さえる力が働いて脱げないらしいです。

宣伝文句では、自転車で坂を下っても大丈夫とか。
自分は乗らないからその点は不明だけど、風のある日には愛用してま〜す。
945おかいものさん:皇紀2665/04/02(土) 00:39:47
サンベールのコロナジャケットに新しいデザインが出るみたいですが
どういう形かご存知の方いますか?
946おかいものさん:2005/04/04(月) 12:22:07
麻100%の日傘ってどう?
デザインが気に入ったんだけど、紫外線防いでくれるのかな・・・?
947おかいものさん:2005/04/06(水) 07:28:53
帽子をかぶるときに
前髪はどのようにしてますか?
跡がつくので上にあげてると
すごいことになってしまって。
でも、よこわけにしててもおかしくなるし。
いい方法がないでしょうか?
948おかいものさん:2005/04/06(水) 08:14:27
上げればおでこに、下げれば髪に、跡がついちゃうんだよね。
とりあえず対策として、ゆるめの帽子を買うようにしてる。
かなりマシになったよ。
949おかいものさん:2005/04/06(水) 08:54:36
ゆるいと風に煽られやすくなるし、だから深めに被ると前に下がってきて見えにくくなってくる、、、
帽子って髪型が乱れるのが最大の難点。私、頭小さめでサイズもあまりない。
ここ2〜3年Sサイズ物が多く店頭で見られるようにはなりましたが。

早速昨日、今年初の帽子を購入。フィラの3000円くらいの、紫外線9割カットというヤツ。
一部ゴムが入っているので、小さめ頭の私にもフィット!
実際は日傘で殆ど被らないけれど、ついつい毎年2個くらい帽子買ってしまう。
950おかいものさん:2005/04/07(木) 04:15:09
髪型保持にはサンバイザーしかないかと。
951おかいものさん:2005/04/07(木) 09:09:49
サンバイザーは露出している髪の毛の部分が異常に熱い。
三倍(陽差しが)ザーって感じですか。
952おかいものさん:2005/04/07(木) 12:41:46
www
953おかいものさん:2005/04/07(木) 13:25:47
皆さん日傘ってどこで買ってますか?やっぱりデパートですか?
954おかいものさん:2005/04/07(木) 15:45:26
>>953
デパート派です
因みに地方伊勢丹です
最近日傘と手袋が充実してきてウレスィ
955おかいものさん:2005/04/08(金) 02:02:37
>>951
別に日傘や帽子使用しない人と変わらないから
三倍にすらならないかと。
956おかいものさん:2005/04/08(金) 12:53:32
>953
通販。お店のは地が薄いのが多いから。
店内の照明に、開いて空かすとくっきり。あんなの真夏にさせないって。
957おかいものさん:2005/04/08(金) 13:30:55
>>953
デパートです。充実してていいですよ〜
手袋が見つからず、大型スーパー行ったら
まだ全然UVもの無かった。
958おかいものさん:2005/04/08(金) 16:45:30
夏場はカミンスキーのプロバンス(大きい方)をここ何年か愛用。

つばが広い(けどダサくない)のでお薦めでつよ。
959おかいものさん:2005/04/08(金) 16:55:33
>>958
高いんだもの
960おかいものさん:2005/04/08(金) 22:35:34
>956
通販じゃそうやって確かめられないし。
961おかいものさん:2005/04/08(金) 22:59:14
今年も完全遮光日傘にお世話になりまーす。
去年は3段折り傘を買ったから、今年は長傘にしてみる。
962おかいものさん:2005/04/09(土) 00:59:36
皆さん、足はどうされてますか?
下半身系の服でUVカット仕様って見かけなくて。

自分は、日中はサンダル一切履かずにパンツか黒靴下・・・
周りの人まで暑苦しい気持ちにさせて申し訳ナイです(´・ω・`)
963おかいものさん:2005/04/09(土) 09:37:25
>960
なので完全遮光を通販で購入さっ。いけてないけど使える。
964おかいものさん:2005/04/09(土) 13:35:30
UVカットストッキング+日焼け止めかな。それかパンツスタイル。
日焼けアレルギーとかある人はダメかもしれないけど、
普通にUV対策したい人ならこれで大丈夫だと思う。
965おかいものさん:2005/04/09(土) 17:23:58
ハロレイの日傘、男性用と女性用どっちにしようか
迷ってるのだけど・・・
966おかいものさん:2005/04/09(土) 23:03:01
私は長傘にしようかミニ傘にしようか迷ってる
持ち運びに便利なのはミニ傘だよなあ・・・
967おかいものさん:2005/04/09(土) 23:20:48
>>966
私は折りたたみ(2段)にするか長傘にするか迷ってる。
折りたたみって軸の所がすぐ歪むから躊躇してる・・・
でも長傘は重そうだ・・・
968おかいものさん:2005/04/10(日) 05:44:20
UVカット以外のブラウスだと「こんなに紫外線が通過してます!」みたいに
言われてるのに、確かにパンツに関しては何にも言われないよねえ。

UVカットストッキングにどれだけの効果があるんだろう?
網目の隙間から焼けそう・・・足にまで日焼け止め塗ったら、お風呂大変だ(´・ω・`)
969おかいものさん:2005/04/10(日) 09:15:47
足の日焼けは難しいね。私の基本は顔と手が綺麗でありたいので、
足は夏もロングスカートとソックス程度。

完全遮光長傘の桜の木のハンドルは重たいです。
大判、欲しいな。
970おかいものさん:2005/04/10(日) 10:56:13
スカートなら、UVカットストッキング+スプレー式日焼け止め
くらいしか思いつかないな。脚は日傘じゃ防げないしね。

私は紫外線対策よりムダ毛の処理が面倒で
ここ何年もスカートはいてないけど、顔や手より色白or2
やっぱり肌をさらさないのが一番の予防策なんだろうな・・・。
971おかいものさん:2005/04/10(日) 11:02:04
>>970
次スレ立てお願いします!
972おかいものさん:2005/04/10(日) 11:33:39
やってみたけどなぜかたてられない・・・
テンプレ以下に用意しましたのでどなたかお願いします。


日焼け止めだけでは防ぎきれない紫外線、
色々なグッズを使って効果的に肌を守りましょう。
そんなUV対策グッズについてマターリ話すスレです。

■過去ログ

3 http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1082769162/
2 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1053399722/ (DAT落ち)
1 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1021651373/(DAT落ち)

その他関連・参考スレは>>2、次スレは>>970辺りで立てて下さい。
973おかいものさん:2005/04/10(日) 11:34:12
■関連スレ

※※紫外線(UV)・日焼け止め総合スレ※※part14
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1097942920/

☆敏感肌用・日焼け止め 2本目☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1086097617/(DAT落ち)

紫外線測定2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1101310150/


■参考スレ
完全なる紫外線対策 (美容板)
http://natto.2ch.net/diet/kako/992/992902125.html
日傘 白 VS 黒 (通販・買い物板)
http://yasai.2ch.net/shop/kako/995/995544441.html
みんな!日傘さそうよ (身体・健康板)
http://cocoa.2ch.net/body/kako/993/993712092.html
974おかいものさん:2005/04/10(日) 12:32:50
サラクールとか、ハローレインって通販しかしてませんか?!
975おかいものさん:2005/04/10(日) 18:28:01
>>972
私もやってみたけどダメですた・・・
976おかいものさん:2005/04/10(日) 18:34:46
>>975
んじゃ自分スレ建て逝ってきまつノシ
977976:2005/04/10(日) 18:36:47
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。

.....or2
お役に立てず申し訳ないとです。
978おかいものさん:2005/04/10(日) 18:48:37
979おかいものさん:2005/04/10(日) 18:54:04
>>978
乙です!

次スレ誘導先↓
日傘&UVカット服飾雑貨総合スレッド★4
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1113126488/
980おかいものさん:2005/04/10(日) 18:54:57
>>978
d!!
誘導、タイトル補足しておきますね。

日傘&UVカット服飾雑貨総合スレッド★4
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1113126488/l50
981980:2005/04/10(日) 18:57:24
>>979
ケコーンしてください(*・∀・*)
982979:2005/04/10(日) 19:13:06
>>981
こちらこそよろしくお願いします。(*´・ω・)(・ω・`*)
983おかいものさん:2005/04/11(月) 10:05:52
>>961
自分もそれにしようかとw街で見かけたら、ちゃん寝らかな?w
984おかいものさん:2005/04/11(月) 10:07:58
連続スマソ
普通にズボンはいてれば足焼けなかったよ。
白すぎてキモイって言われるほど。
ちなみに、日サロかなり逝ってたけど。
もちろん日焼け止めも塗ってないし、UVズボンはいてるわけじゃないよ。
985おかいものさん:2005/04/12(火) 00:36:46
日サロ逝って焼けないって・・・
マシンに不具合があるか、肌が異常なんかのどっちかだと思う。

ていうか、完全遮光日傘使っただけで
皆ちゃんねら扱いなのか・・・
986おかいものさん:2005/04/12(火) 11:30:59
自分がみた完全遮光日傘もってた、お婆さんはねらだったのか…
987おかいものさん:2005/04/12(火) 15:11:52
>>985ぇ?日サロ行ってた程黒かったけど
今は白いって言われます。ッてことです。分かりにくくてスマソ
988おかいものさん
春まだ終わってないの?