【きもの】  呉服屋さん part8  【着物】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952おかいものさん:04/04/27 19:17
藤真利子だったかな、ずいぶん前だけど「国宝級の人に頼むんでぜんぜん定期ができない」
ってこぼしてたような。「貸衣装だと思われると癪だから紋を入れてもらうの」っていって
た。
 うん、着物は魔物だ。
953おかいものさん:04/04/28 09:23
和裁士ですが、
皆さん呉服屋さんに仕立て代としていくら払っていらっしゃるのですか?
小紋でしたらどのくらい?
私は自分の物はもちろん親、親類、友人まわりの人のは全部仕立てているので
その部分が今だ謎です。
呉服屋にも聞けないし。
呉服屋は仕立てて儲けてると言う話も聞いた事もあります。
私たちは着物一枚仕立てる手間、暇、体力をバカにしてると思えないくらいの
仕立て代しか貰ってないのですよ。
バカバカしい!と思いながらも日本の伝統、特殊技能を後世に伝えていかなきゃ
と、思ってがんばってます。
それでも、最近は中国、ベトナムに仕事を取られ。。
とても悲しいです。
954おかいものさん:04/04/28 09:42
高いところで5万円
ハイテク仕上げと言う名のミシン使用で2万円。
国内縫製の方にがんばってほしいけど、現実には中国縫製の方が綺麗なことが多いんですよね。
しかも安い。
955おかいものさん:04/04/28 09:50
>>953
小紋で28,000円。
いちおう国内の職人さんが手縫いって触れ込みで、呉服屋通してます。

海外のハイテク縫製はサイアクだった、自分が頼んだときは。
1万しか違わないなら、手縫いで着心地良いほうがいい。
956おかいものさん:04/04/28 10:39
前出の和裁士です。
ええ!!小紋で5万円ですか。びっくりしました。
私は、呉服屋から小紋の仕立て代として15000円頂いてます。
ですので、着付けの先生や、踊り、お茶お花など習い事をされてる方たち
お世話になってる以外の呉服屋の店員さんまでもが口コミで直に持って来られ毎日毎日
仕事には事欠きませんが毎日朝から晩までどっぷり和裁人生デス。
(お宅、仕立て代安いから。。)と、皆さん気軽に言われますがホント15000
じゃキツイ。
最近の海外縫製はほんとに奇麗ですね。
私も見て自信無くしました。。海外へ送っていては間に合わないと言う大急ぎ
やお直しが国内縫製になるようです。

957おかいものさん:04/04/28 12:13
>>956
15000円じゃキツイですよね
と、手元の着物を見てしみじみ思います
ああん、あなたの妹に産まれたかった
私は仕立て代で付下げ3万3千円でした
この間ぷらっと寄った呉服屋さんは6万とか言っててそれは高い!って
思いましたです、
958おかいものさん:04/04/28 12:25
振袖や訪問着などの晴れ着なら、まだ高いお仕立て代も我慢できるけど
小紋や紬みたいに普段着と呼ばれる物が
お仕立て代が4万も5万もとられるのは、前々から納得できなかったんです
呉服屋が中間マージン取りすぎなんですね
959おかいものさん:04/04/28 12:28
私は、留袖10万だと言われたことがあるよ。
「男仕立てだから・・」てね。

960おかいものさん:04/04/28 12:45
は〜やっぱり、、、、呉服屋は仕立て代で儲けているんですね。
私、付け下げ、訪問着は18000円ですよ。
呉服屋もお客さまに仕立て代として請求せず(儲け)とでもして請求したら。。
と言いたいですよね。
私は、お客様に着心地など直にお聞きしたいのに、呉服屋は絶対お客様に
あわせてくれないんですよ。
以前も、急ぎの着物を取りにきたお客様と納品に行った私がハチ合わせに
なった時、私が帰るまで、よそよそしかった。
お客様が、反物を私のところへ直に持って行かれては困りますからね。
(儲け)が無くなるからでしょうね。
仕立て代として6万も請求してるから
(ご主人より給料いいんでしょ)
と言われるんですね。。。
着付けの先生や、習い事されてる方達が私から、へばりついて離れないワケが
わかりました。
それにしても、お客様から仕立て代としてふんだくった6万、、
仕立て代として仕立て屋にはらった18000、、
差額、、、4万ナンボも何につかってるの??呉服屋さん!
知りたいよねえ〜。。。。

961おかいものさん:04/04/28 12:51
男仕立てって
男の和裁士さんが仕立てるから男仕立てって聞いたんだけど本当ですか?
962おかいものさん:04/04/28 13:05
本日、朝からなんべんも出没している和裁士です。
ええ〜!!
男仕立てだから10万なんて!!どういう事ですかね????
男が仕立てたから高いなんて、んなバカな。
そんな事あるのかな?
その呉服屋イカがわしいですね。。
私は、留袖仕立て代3万5千円いただいてます。

男仕立てって、男が仕立てるからって事もあるけど
水前寺清子さんのように女の人が男ものに仕立てて着る意味もあるんじゃないかな?
私はそう思ってた。

なんか、皆さん仕立て代スゴく払ってってるんですね。。びっくりです。
963おかいものさん:04/04/28 13:23
つまり呉服屋は客と和裁士さんと二重に搾取してるんですね。
964おかいものさん:04/04/28 13:32
>960
値上げすれば良いのでわ
でも呉服屋からの安定した注文が無くなる諸刃の剣
965おかいものさん:04/04/28 13:46
仕立て代が高値安定していることが問題なんでしょうけど
何かあったとき自分で直しができないので
高くても呉服屋に任せるしかない弱みがあるんです
「高いな・・・」と思っても、お客としては
他にたよるあてがないですから(;;)
966おかいものさん:04/04/28 14:17
留袖を対丈ってことはないから
その男仕立ては男の和裁士さんの仕立てだと思うのですが。
あと、男仕立ては、京都に送って京都の男の和裁士さんが
作るから、京仕立てともいうって聞いたんだけど本当でしょうか?
967おかいものさん:04/04/28 14:40
かけはり&くけ台を使わず
あぐらをかいて足の指にはさんで縫うのが男仕立て
男の職人さんから発祥したと思われ男仕立てと言います
 

      by女ですが男仕立て和裁士
968おかいものさん:04/04/28 14:41
>>967
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェー
969おかいものさん:04/04/28 14:45
悉皆屋で頼むと小紋・紬は2万円だなー、うちのほう(関東)。
呉服屋も2万円台のところもあるけど、だいたい3万台かな。
970おかいものさん:04/04/28 14:48
男仕立てって仕立て方の名称で、
男性がやるとは限らないって聞いたことあるけど。
ttp://www.netlaputa.ne.jp/~yume539/kire/hauku231.htm
971おかいものさん:04/04/28 14:48
>>967
( ・∀・)つ〃∩ ガッテン、ガッテン
972970:04/04/28 14:49
あ、URL探してる間に出遅れた。
973おかいものさん:04/04/28 15:08
なんかここに来て急に面白くなったね
和裁士さんとお話しする機会なんて無いし
かけはり、くけ代って何に使うんですか?と
厨房な質問
974おかいものさん:04/04/28 15:09
967
男仕立て和裁士さんは、呉服屋からもらうお金は
やぱり普通の和裁士さんより条件が良いのですか?
975おかいものさん:04/04/28 15:46
ををっ、今朝から急にハイレベルの話題が

、、、で、次スレどうします?
私はあほーユーザーで建てられないので誰か。。。
976967:04/04/28 16:40
>>973
説明するのはまんどくさーなので
ぐぐってください

>>974
私が仕事を頂いてる呉服店は
女仕立て、男仕立ての区別がなく他の針子さんと同じです
店の取り分は2割です
実はこの店に店員として勤めていた時期がありましたので
諸事情を考えると妥当と思ってますが
10年以上工賃が同じってどうよ?と思う事もあります
デフレだし海外縫製もあるししかたねーか・・・・・・_| ̄|○

以上
名無しに戻ります
977おかいものさん:04/04/28 16:51
お店2割、自分8割なら、好条件ですね(^^)

海外縫製の話は聞きますが
晴れ着なら、後々を考えると上手な和裁士さんにお願いしたいですし。
ながく着る普段着ならミシンよりも、やっぱり手縫いが良いですよ。
まぁ 成人式で一回着るだけの振袖なら海外でも良いのでしょうが
海外縫製は本当に安物買いの銭うしないですしね。
978おかいものさん:04/04/28 18:07
どこでだったか、ベトナムの仕立賃は、10円だと聞いたことがあります。
ほんとかいな。
それだったら、中間の呉服屋はめちゃめちゃ丸儲けじゃないですか?
979おかいものさん:04/04/28 18:18
>>978
・仕立てをできる技能を持った人を探す費用。
・お客さんに渡せるまでにスキルアップさせる費用。
・仕立てをしくじった時のやり直しのための費用。
980おかいものさん:04/04/28 18:21
ほんとうだと思うよ。
ベトナムの平均年収は、日本円で一万円ですからね。
いくら輸送費がかかるって言ったって、大勢のお客様からふっかけふっかけ
何万も取っているんだから輸送費くらいそうたいした事はないでしょうし。。
本当に、呉服屋さんってめちゃめちゃ丸もうけでイイわねえ〜。

981おかいものさん:04/04/28 19:43
国内の仕立て屋が、海外仕立て陥れ工作をしてる様でつなw
982おかいものさん:04/04/28 21:29
陥れ工作なんてしてませんよ。
私は海外縫製の美しい仕立ても認めてますし、今の日本の若者の生態から言って
とても、和裁士が育つ状況でも無く海外に頼らざる状況も認めてます。
でも、私達が青春を費やして身に付けた技術が海外へ行ってしまうのが
ちょっと寂しいな〜と思っただけですよ。
それと、着物が好きで着物が着たい、、、と言ってる人が大勢いるのですから
呉服屋も仕立て屋も、お客様が納得できる正当な商売をして、着物をもっと!
もっと!気軽に楽しんでいただきましょう〜。
983おかいものさん:04/04/28 21:46
なんかしらんが
982ガンガレ!




しかし消費者としては質がよくで安い仕立てが身近に頼めるのが一番いい・・・
どの商品についてもいえることだが
984おかいものさん:04/04/28 21:51
和裁士さんは大変だと思うけど、
消費者側だと、着物買うんだったら仕立てもつけてよとか、
海外縫製で安く仕立てたい!って思う人も多いだろうねぇ。
悪徳呉服屋もいるだろうけど、消費者もすこし問題あるのかもね。
海外縫製とかも事業の失敗多いらしいよ。
賃金安くても膨大な量をこなさないと、儲けもでないだろうし。
985おかいものさん:04/04/28 23:24
海外の安い工賃があるからこそ、これだけ100円ショップが成立するわけで…
今の日本じゃ、海外の対抗するのは難しいだろうね。
986おかいものさん:04/04/28 23:43
着物すきで着物着たいから和裁はじめちゃったよ。
987おかいものさん:04/04/29 00:23
和裁士さんもお仕立て上手下手はっきりあるから、
お値段も幅があると思いまつ。高級呉服屋と悉皆屋は3倍違うし。
紬でも柄有りのときは、きちんと模様の出方を考えて裁断してくれる方に
あたらないと泣きを見ることあり。微妙な場所に柄が来たりしてね。
逆にしっかりした呉服屋を通すと、チェックもきちんとやってくれるので
縫い目もしっかり揃ってツレもなく高い金払って良かったと思います。
紬でも上前の衿に顔写り良く柄を配置してもらえたりして感動〜。
一見さんの悉皆屋さんとか、個人で頼むと、良い和裁士さんに当たるか
自分で縫ったようなハズレの和裁士さんに当たるかギャンブルでつ。
こんなんなら海外だろうがミシンだろうがマシと思ったことがあるよぅ(泣)
988おかいものさん:04/04/29 01:59
ベトナムの工賃10円でふと思いだしたのだが、
この間、た○うちで夏物(20万円)勧められた時に、
「知らない仲じゃないし(って、どういう意味!?)、
 特別に仕立て代はサービスします。」って言われた。

これってやっぱり海外縫製なのかなあ。
20万で(実勢1/3くらいの)着物買わされて、
10円仕立てに出されるってやだなぁ。
勿論、買ってないけど。

ちなみに私も和裁の先生に直接お願いしてます。
仕立て代はその時の先生の言値ですが、
小紋も付け下げも全部普通の「袷」料金にしてくれます。
ちょっと尋常じゃない安さです。
989おかいものさん:04/04/29 09:15
海外ものの仕立て、染め、織り、は
向こうが勝手にまねして作ってるのではなく
日本から技術者が行って指導してるって聞いた
だから海外ものでも向上してると

日本の若者は厳しい修行に耐えてまで技術を習得しようと思う香具師がいなくなったし
修行時代は収入も少なく他に楽に稼げる方法はいくらでもある

国内技術者を育てようとしないのも、なりたがらないのも日本の風潮だからしかたない
悲しいけど
990おかいものさん:04/04/29 09:28
でもあんまり安くされるのも、他の和裁師の足引っ張ることになってるの解ってるかなぁ。

普通に考えて袷を1日で縫うってすごく大変だと思うんだよね。
そうすると、工賃だって1日の稼ぎの額はないと商売にならない。
糸代とか光熱費場所代とかの経費、それに技術料考えたら、
最低日給1万5千円くらいないと…って思うんだよね。

奥様の趣味的に請け負って、それ以下の金額でやってたら、
消費者はそれは安いほうがいいんだから、あの方はこの額だったのにこちらは高いのね…ってことになる。
でも趣味の延長ではないなら絶対に必要な額であるのに、そういう反応返されることも出てくるってことなんだよね。

結果和裁だけでは生計が立たなくなって、和裁師が居なくなるってことに繋がる。
安易な低価格化はして欲しくないんだな。
991おかいものさん:04/04/29 11:16
でも、人件費が高い国になってしまえば、人手や人力が必要な
技術はそれなりの値段になってしまうだろう。
元々、自分で着る普段着は自分で縫うのが基本だったのだし、
かつての日本は今のベトナムや中国とどっこいどっこいの
生活水準だったと考えると、コンビニその他、生活の利便性は
思いっきり謳歌し、人手だけが外資獲得手段という国の価格設定
に不満を述べるのは本末転倒かと。
ヨーロッパのオートクチュールが衰退してるのも、伝統的手工芸や
家庭内工業をバカ高い金額で維持できなくなったからだしね。
992おかいものさん:04/04/29 11:19
昨日から、ここを(荒らし)てる和裁士です。。
仕立て物が一段落した合間になにげに書いた一言ですが
こんなに反響が大きいとは思ってもみませんでした。
今の日本の和裁士の現状や、気持ちを分かって頂けて嬉しく思いました。
呉服屋も「仕立て代サービスするから」なんて言って欲しくないです。
お客様に対しても、仕立て屋に対してもバカにした言葉です。
何でも正当でなければなりません。
みなさん呉服屋で高価な買い物をされているのですから
呉服屋のいいなりならないように。
「仕立て代サービス」とか、たとえば「小紋の仕立て代50,000円」
なんて正当じゃないですよ。
私は今後も小紋15,000円、訪問着18,000円のお仕立て代で
皆様に着物を楽しんで頂く様がんばります。
呉服屋さんもお客様の趣味に合わない「おみやげ」などに
お金使いすぎていませんか?
着物の大好きなお客様が本当に望んでいるものは何なのかな?
もう一度、原点に帰り一緒に考えたいものです。


993990:04/04/29 11:41
外国の価格が安いのはどうしようもないんだよ。

そうじゃなくて国内の価格崩壊が怖いってこと。
マックの58円バーガーだって長続きしなかった。
あの辺の価格崩壊で外食産業自体が全て苦しくなってしまったんだよね。
無理な価格設定は業界自体を自滅に追い込むことがあるんだよ。

そうならないように、国内産業としては独自の価格帯は維持した方がいいと思う。
その代わり外国産ではまかなえない品質の維持という方向に行った方がいいと思うんだよね。

その国内産業の品質維持に疑問を感じるような和裁師さんも居なくはないってこと。
和裁でご飯を食べなくても良い主婦が、
小遣い稼ぎ感覚で、好きだから縫えるだけでいいの…とかの美辞麗句のもと
とんでもない価格でやってたりするわけよ。
勿論そんな中にも腕の良い人は居るんだけど、
金もらってやってんだから、プロの仕事しろよ! って感じの人も居るわけで。

そういう存在が国内のプロの仕事を圧迫してる面もあるってこと。

994おかいものさん:04/04/29 12:40
国内の和裁士さんに望むこと。
安かろう悪かろうは海外で十分なので、きっちりした技術を持って欲しいです。
体型にあわせて(例えば怒り肩なら衿肩空きなど考えてくれるとか)お仕立てしてくれて、
柄ものは、着物を理解して計算して柄を配置して、
ゆがみなくぴたっと畳めるように仕立てて欲しい。
正直なところ、そうやってきちんと仕立てて下さるなら、もう少し工賃は高くても
良いと思います。1万5千円じゃ、安すぎ・・・。
995おかいものさん:04/04/29 12:50
自分でも着物を着る仕立屋さんじゃないと、だめかも・・・
996おかいものさん:04/04/29 12:59
>>994
こういう事ははっきりと呉服屋
個人で仕事をたのんでるならその方にはっきり言うべきだね
ここが気に入らないとか、こうしてくれとか
逆に満足のいく仕立てが出来上がってきたらご祝儀ぐらいはずむとか

あと価格設定は仕立屋がしてるのではなく呉服屋だよ
個人で仕事をしてる方もその地域の相場に合わせてると思うけど

997おかいものさん:04/04/29 14:32
そうなんですよね。
ですから前にも言いましたように、私はお客様に私の仕立てた着物の着心地や
要望を直にお聞きしたいのに呉服屋はお客様に会わせてくれないんですね。
いつも、呉服屋が持ってくる反物と伝票だけでお仕立てしているのでお客様の不満もわかりますね。
そこには、お客様からいただくお仕立て代と和裁士に払う仕立て代との差が
あまりにも掛け離れている状況を呉服屋は知られてはマズイと言う事情があるのでしょうね。
そういう事情があるのなら呉服屋も仕立ての勉強をされてちゃんと仕立て屋にお客様の要望を伝えて欲しいんですね。
私の所に直に持って来られるお客様は、私はいろいろお話しながら何げに体系
を見てますから、おくみ下がりを上げたり下げたり、、衿肩明など調節できるのですが。

仕立て代に関しては996さんのおっしゃる通りなんですね。
以前、私が仕立て代を設定して持って行ったら
(ずいぶん取るわね〜。)
なんて言われしまったんですよ。
その時持って行った設定金額
小紋16、000円ゆかた8、000円付け下げ16、000円、、、
皆さん、どう思われますか?
仕立てに関しても、仕立て代に関しても、購入された反物に関しても
呉服屋の言いなりにならないで何でもつっこんで聞かれたらいいとおもいます。
高い買い物なんですから。


998おかいものさん:04/04/29 14:36
レス番号でもいいから名前を付けてくれないと、だれがなに言っているのか
わけわからなくなりますよ。

んで、こんな発言したので、次スレ立てます。
999おかいものさん:04/04/29 14:42
そうなんですよね。
ですから前にも言いましたように、私はお客様に私の仕立てた着物の着心地や
要望を直にお聞きしたいのに呉服屋はお客様に会わせてくれないんですね。
いつも、呉服屋が持ってくる反物と伝票だけでお仕立てしているのでお客様の不満もわかりますね。
そこには、お客様からいただくお仕立て代と和裁士に払う仕立て代との差が
あまりにも掛け離れている状況を呉服屋は知られてはマズイと言う事情があるのでしょうね。
そういう事情があるのなら呉服屋も仕立ての勉強をされてちゃんと仕立て屋にお客様の要望を伝えて欲しいんですね。
私の所に直に持って来られるお客様は、私はいろいろお話しながら何げに体系
を見てますから、おくみ下がりを上げたり下げたり、、衿肩明など調節できるのですが。

仕立て代に関しては996さんのおっしゃる通りなんですね。
以前、私が仕立て代を設定して持って行ったら
(ずいぶん取るわね〜。)
なんて言われしまったんですよ。
その時持って行った設定金額
小紋16、000円ゆかた8、000円付け下げ16、000円、、、
皆さん、どう思われますか?
仕立てに関しても、仕立て代に関しても、購入された反物に関しても
呉服屋の言いなりにならないで何でもつっこんで聞かれたらいいとおもいます。
高い買い物なんですから。


1000おかいものさん:04/04/29 14:47
ん?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。