【お勧め】●◎●ネットでおせち●◎●【教えて】

このエントリーをはてなブックマークに追加
939おかいものさん:2007/11/26(月) 16:58:43
レスしてくださった方々ありがとうございます。
携帯でも通販とかできるんですね!
パソコンはド素人なので、漫画喫茶はやめときます。
940おかいものさん:2007/11/27(火) 00:23:27
冷凍おせちは不味い。生おせちでないと・・
941おかいものさん:2007/11/27(火) 06:36:29
シャディのお節買った方っていませんかね?
洋風お節が気になってるんだけど…どこで調べてもあがってない。おいしくないのかなあ?
942おかいものさん:2007/11/27(火) 09:49:17
>>940
最近の冷凍技術はあなどれないよ、説明書通りに解凍すれば結構美味しい。
むしろ、生おせちの方が日持ちを良くするために味付けが濃かったり、
妙な酸味が付いてたりして自分は苦手だ。

943おかいものさん:2007/11/27(火) 18:39:27

消費期限が1月2日などという

ふざけた商品はアウト
944おかいものさん:2007/11/29(木) 01:51:16
>>943
やたら消費期限が長いのも怖くない?
どんだけ保存料はいってるんだよって
945おかいものさん:2007/11/29(木) 09:36:29
ここの人達は、大晦日に届く普通のおせちって
だいたい何日までに食べ切ってるの?

ちなみにうちは冷蔵庫保存で1月2日位に完食
946おかいものさん:2007/11/29(木) 10:58:10
うちも2日にはなくなる。
消費期限が長いのは返って嫌だな。

しかしポイント10倍コネー
947おかいものさん:2007/11/29(木) 18:12:41
大抵消費期限は1日で
余って若干翌日持ち越し

保存料入りでも2日が限界
948おかいものさん:2007/11/29(木) 23:02:47
うちも一月二日夜には完食かな。
その頃に完食しない場合は、
買ったおせちがイマイチだったか、量が多すぎた場合や、
美味しかった物は食べちゃって、人気のない物しか残ってなかったりで、
結局、箸が伸びない中、三日目には飽きてきてやっと完食という感じになるから、
消費期限を無視したとしても、やっぱり二日で完食したいな〜。
いくら、黒豆、数の子等は、おせちの補充用に別に用意してますが、
おせち完食後も喜んで食べるので大丈夫だけど。
949おかいものさん:2007/11/30(金) 00:48:33
つまり大晦日から紅白見ながらでも食えと
950おかいものさん:2007/11/30(金) 09:26:38
おせちって元旦に食べるものじゃないのかな
ウチのカーチャンが「おせちは大晦日(31日)から食べるんだよ」と言い張るんだが
別にどちらでもいいけど気になるw
951おかいものさん:2007/11/30(金) 11:04:06
大晦日は除夜の鐘を聞きながら年越し蕎麦を食べる。
これも31日に食べればいいようだが、年を越しながら食べたいのだが、みんなどうしてるんだろう?
だからお節は1日の昼から登場です。

今年は両実家にさとうあいで曙膳か寿を送って
自分はお重を買って、中身はスーパーや楽天惣菜で盛り付けてみようと思う。
近所の24時間スーパーは正月もやってるし、
去年年末年始に行ったらお節の中身が安価に売られていたしな。
計算してみたけど、13000円程度のお節だったら出来合い惣菜でも5000円もかからずに作れてしまう。
952おかいものさん:2007/11/30(金) 11:36:02
スレの趣旨無視した長文乙
24時間スーパーって玉出?w

953おかいものさん:2007/11/30(金) 12:34:02

おせちの半分は盛付料で出来ています。
954おかいものさん:2007/11/30(金) 14:30:16
だから店やホテル、料亭のおせちも
安スーパーの惣菜詰め合わせも大差ないって?

勝手にそう思って貧乏臭いおせちを楽しめばいいよ
955おかいものさん:2007/11/30(金) 14:57:11
>>954
何を怒ってるの?
市販の料理って基本は手間料なんだよね。
それに誰がどんなおせちを食べようと関係ないじゃん。
変な奴w
956おかいものさん:2007/11/30(金) 15:03:29
ということは盛りつけ無しの個別包装のおせち買えば
出した金の2倍の豪華さが手に入るってことですな
957おかいものさん:2007/11/30(金) 15:21:17
>>951
さとうあいの評判はどうでした?
958おかいものさん:2007/11/30(金) 15:57:23
>市販の料理って基本は手間料なんだよね。

全然違うけど?www
アホな貧乏人乙
959おかいものさん:2007/11/30(金) 16:04:35
>>955
スレタイ読んでみろ
日本語大丈夫か?意味わかるか?

お前が安スーパーの惣菜をおせちにして喜んでんのは勝手だけど、そんな情報誰も望んでないわけよ
960おかいものさん:2007/11/30(金) 16:12:24
>>959
なんか必死で笑える。
そんなに悔しかったの?カルシウムでも食ってろボケ。

スレタイ読めてないのおまえじゃん。
どこのおせちでも構わないって書いてあるし、
自分は別にどこのおせちも勧めていない。
誰がどこのおせちを食べるのも自由だろうって書いただけだ。
日本語分かる?在日さんかな?キムチでも食ってろ。
961おかいものさん:2007/11/30(金) 16:21:31
なんだ池沼か…


通じないわけだ
962おかいものさん:2007/11/30(金) 16:48:30

まあ三段重であれば

呆れる原価の野菜重が
必ず一段入っている

ということだ
963おかいものさん:2007/11/30(金) 17:09:38
明らかにコストが掛かっていない段のショックを
全ての段を通算することによって
「高くない高くない」「値段相応だ」などと無理に思い込む
病的な人もいる

この商品自体が
お茶屋遊びであることを忘れてはならない
964おかいものさん:2007/11/30(金) 17:19:19
なんか笑える流れだなおいww そーざいでも食ってろ
965おかいものさん:2007/11/30(金) 17:30:42
気味悪い…
ただの嵐じゃん
966おかいものさん:2007/11/30(金) 18:04:54
ここは ネット で通販するお勧めお節を教えあうスレなんだよ。

スレ違いも甚だしいな>960www
ちゃんと日本語理解してからお節云々講釈垂れてくれな?な?www
967おかいものさん:2007/11/30(金) 18:56:52
正直言って他人に自信を持って勧められる
おせちなんてないだろ?w

勧められても不味いwww
968おかいものさん:2007/11/30(金) 23:23:04
作りたての
正月らしい風情の懐石料理を重箱に詰めて
元旦の昼に「取りに来いや」という
商いをやっている店が近くにない
969おかいものさん:2007/12/01(土) 14:52:29
>>957
去年は花膳を買ったけど、小さいけど見た目も華やかで
十分お正月気分にひたれて良かった。
満足度、手間を考えれば、お節としてはコストパフォーマンスは高いと思う。
でも煮物が多くて、たんぱく質少ない。
普段食べることのない食材もたくさん入っていて、
お節といえば、エビ、黒豆、田作り、昆布巻き、煮しめ、このくらいを少量でも抑えてあれば
あとはローストビーフとか刺身とかホタテとかチキンロールがメインでいいかなと。
970おかいものさん:2007/12/01(土) 15:57:09
>>969
なるほど
さとうあいのおせち、売れてるだけあるんだね
去年久松で失敗したから、今年はさとうあいにしてみるよ
どうせ家族は肉食べたいって言い出すだろうから、
別で買ってみるわ
971おかいものさん:2007/12/01(土) 21:24:36
日経に広告が出てたけど、とんでんのおせちはイマイチなの?
972おかいものさん:2007/12/02(日) 00:05:36
今年はいろいろ用事があって年末気ぜわしいので、思い切って
掃除業者(でもお風呂とキッチンだけ)とおせち(初めて外注)してみました。
今まではお金もったいないとケチってたけど、ちょっと思い切りました。
と言っても毎年おせち頼んでる人から見たらたいした額ではないと思うけど・・(汗)
973おかいものさん:2007/12/02(日) 00:46:13
自分もおせち初めて頼んだよ
ホテルのやつだけどここで出てくるような有名なもんじゃない
でも母親が足悪くて動けないのでもうおせちぐらい頼もうって
初めてだから外れたらごめん また来年違うとこにするからって
とりあえず押し切りましたw
974おかいものさん:2007/12/02(日) 15:19:05
満足度60点程度は期待できるべよ
975おかいものさん:2007/12/02(日) 15:26:22
>>558で書いた者だけど、
今年もおい○っくすの高砂にした。

小学生高学年を含む3人家族なので、量的にはちょうど良いと物足りないの間くらい。
だけど、黒豆や田作りが普通においしかったから。
数の子は毎年別に用意しているけど、ここの数の子は我が家の数の子とは味付けが
違うけれど、食べ比べが楽しかった。
まずい数の子をおせちに入れてくれるところは「客を舐めてるな」と思う。
976おかいものさん:2007/12/02(日) 15:32:51
あ、↑で書いた者だけど、>>469にも書いていたw
(数の子にこだわり過ぎかも、私)
977おかいものさん:2007/12/02(日) 16:44:33
テレビで今日やってた
虎ノ門市場のおせちって
美味しそうだったよ


北海道のホテルや旅館のおせちだった
978おかいものさん:2007/12/02(日) 18:18:35
5年がかりでスレ消費したけど、時期的に需要がありそうだから
次スレ立てますか?
979おかいものさん:2007/12/02(日) 19:53:39
5年も? すご・・・
一応長寿だしよろしくお願いします。


ところでオイシックスのお節って見た目があっさりしてて寂しそうなんだけど、
買った人満足してるのかしら。
そこが気になる。
980おかいものさん:2007/12/02(日) 21:03:33
シダックスが思い浮かんでしまう
981おかいものさん:2007/12/02(日) 21:06:21
んじゃ立ててきますノシ
982おかいものさん:2007/12/02(日) 21:19:36
次スレです。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1196597886/

スレタイに「二重目」(ふたかさねめ)と入れたら、文字数オーバーしてしまったので、
●を2つ削りました。ご容赦を。
983おかいものさん:2007/12/02(日) 22:05:00
あえて吉兆のを買う
京都のがいいかなーっと
さすがに口コミで回復するしかないんだから、他店舗も力入れるだろうとおもってw
984おかいものさん:2007/12/03(月) 23:06:16
>>983
勇者!年明けのレポ是非おねがいしますね
985おかいものさん:2007/12/04(火) 01:34:10
>>983
ウチの親もソレ主張した
「安くなってるんじゃないか?」てのが理由だったらしいが
別にそんなことはなかったようなので候補から外れた
986おかいものさん:2007/12/04(火) 09:18:20
去年>>807でセブンのおせちを買った者です。
今年はどうしよう〜。セブンイレブン普通に美味しかったんだよね。
セブンのいい所は、安いのと普通に美味しいのと盛り付けしてあるところ。
それと解凍しなくていいから、冷蔵庫の場所とらないところ。
去年はたしか31日の夜取りにいって、そのまま玄関近くの寒い所に置いといた。
発泡スチロール?のでっかい外箱に保冷剤とともに入ってるからそのままで平気。
あの箱は何かに使えそうでもったいなかったが、その後捨ててしまった。
あれってセブンで引き取ってもらえないものか。

でも今年はおいしっくすにしてみようかな〜。
987おかいものさん:2007/12/04(火) 12:45:26
小樽きたいちで買った方いらっしゃいませんか?
安くておいしそうでいいなぁ〜とおもってるんですが。

http://www.rakuten.co.jp/otarukitaichi/843418/844977/
988おかいものさん
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_  /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ
     |  /
     UU