どっちが悪い? 【店VS客】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おかいものさん
何かちょっとしたトラブルあってどっちが悪い?ってことありますよね。 

まず誰かが、そのトラブルを書く。
後の人がどちらが正しい・悪いを判断してください。

1つの話題に対して20〜30レスの間でお願いします。

トラブルを書く人は、

1.店の種類(名は伏せても、○)
2.トラブルの内容
3.どういう対処をしたか

を書いてください。それではよろしくお願いします。
 
2おかいものさん:02/06/28 02:52
                         
           ,: ' " `丶       
          , :´  .   `、          
.         . '  .    ; .丶        
.        ,:´ .    '    ' `、       
       ,'    . ■■■■  ; `.         
   ,, -'''" .   .  ■■■■  . ' ';゛`'丶.、.......
.  '´     !    . ■■■■. ' , ;::::::::::::...`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::   !::::::::::::...
. ヽ、                      ,: '.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=

2ゲット ズザー


3おかいものさん:02/06/28 03:04
CD屋で同じもの3枚買ったんです。(自分のと頼まれたもの)
定価1500円×3でしたが、レジでは4501円と言われました。
1429×3×1.05で、内税定価をばらして計算したためです。
でも、1500×3=4501にはならないはずです。

レスしてくれる方は、1円くらいケチるなというのは、おやめてください。

私は、レジに方には悪いと思ったのですが、別々に打ってもらったので4500円になりました。
どっちが正しいのかご意見聞かせてください。
4おかいものさん:02/06/28 03:24
どっちが正しいって言えないけど、良くある事だわな。
5おかいものさん:02/06/28 03:50
商品価格は本体価格+外税が基本だから、4の事例はどちらも正しいです。
定価で計算するんじゃなくて、本体価格×消費税で精算するのよね。
レジが暇そうだったら1つずつ買って払った方が安いよ。
混んでるスーパーのレジでそれやったら、その夜には別スレで散々書かれるかも(w
6おかいものさん:02/06/28 03:53
おやめてください


丁寧なようで、ダメダメです
7おかいものさん:02/06/28 03:53
みんな頭いいなぁ。
8おかいものさん:02/06/28 04:29
私は本屋なんだけど、2冊買って
合計+\1 になった。
バイトの兄ちゃんだったが、\1引いてキチーリの値段にしてくれた。
店の教育しだいじゃない?
9おかいものさん:02/06/29 02:18
>>3
どこか、晒しage
10おかいものさん:02/06/29 02:20
つまんないスレ
11おかいものさん:02/06/29 02:54
万引きしてつかまった人の身分証(学生証など)をコピーして、
名前や顔写真に線を引いて消してはいるものの、
警告と称してそれを店内に張ってる店があります。

万引きはいけないけど、それはやりすぎじゃないの?
と思います。みなさんはどう思いますか?

別に私がやったわけじゃないけど、そういうのを見るとなんかいたたまれない。

12おかいものさん:02/06/29 02:56
万引きは犯罪です
13おかいものさん:02/06/29 02:56
友達の家の近所のゲーム屋。デブのリーマン入店禁止、と入り口にある。
実話らしいけど、これも似たようなものかな。大阪です。
14おかいものさん:02/06/29 03:07
>>11
そこまでやるからには相当の被害を受けてるはず。
特に最近は若い奴に限らず「見つからなければ良い」って馬鹿が
多いから、見つかった時には酷い目に遭わされるぐらいで
ちょうどいいと思う。
1510:02/06/29 03:10
>>12
だから、それは分かってる。身分証コピーが問題かと。

>>13
兵庫です。関西はこんな感じか?
16おかいものさん:02/06/29 03:23
>15
必死だね(w
つまんないスレに
17おかいものさん:02/06/29 03:58
10=16
18おかいものさん:02/06/29 04:14
10=15って本人が書いてるからそうなんでしょー(藁
17=15
1915:02/06/29 04:29
15です。
11のまちがいです。スマソ

17=15 はちがうよ
20おかいものさん:02/06/29 04:40
11の話でこのスレの7、10思い出した
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1024812930/l50
ネットショップの商品未払い者の名前と金額をネット上にうpしてたの
山田花子なら山○花子みたいな感じで。
どっちにしろやりすぎだと思う。11の話もね。やったことは悪いけど
万引きしたヤツが未成年だった場合(学生証と書いてたので)問題だと思う。
社会人なら・・うーん・・でも貼り出すのはどうかねぇ
見せしめになっていいとは思うが。
21おかいものさん:02/06/29 04:43
未成年は甘やかされすぎだから、晒されるぐらいでいい。
22おかいものさん:02/06/29 06:06
店が警察に引渡しなんかしたんなら、罪の清算は済んでるだろう。
そこまでやると人権にかかわるぞ。

見せしめ主義はどっかの儒教国家だけだぞ。
23おかいものさん:02/06/30 03:49
未成年は甘やかされすぎだから、晒されるぐらいでいい。
24おかいものさん:02/06/30 03:55
>>20
電話しても出ない・とにかく連絡方法がないって状態ならば、
県名・イニシャルぐらい出してもいいような気がするけど、
あまり怨念めいたのも…。
もちろん払わない方が悪いんだけど、店の方もちょっとコワイってカンジ・・・
25おかいものさん:02/06/30 04:24
見せしめするくらいの方が良いよ。
警察は(というか法律は)未成年に甘すぎるもの。
だから「未成年のうちに思う存分暴れとこう」なんてほざくガキがのさばるんだよ。
再起不能一歩手前、って位にたたきのめしておいた方が本人の為なんだよ。
26おかいものさん:02/06/30 04:28
ネット販売なら、未成年以外では
2726:02/06/30 04:30
スマソ
未成年以外では
=以上つまり、法的に責任ある人といいたかった。
28おかいものさん:02/06/30 04:50
でも証明書コピーの掲示って、ヘタすると店がうったえられそう・・・
29おかいものさん:02/06/30 09:59
>>27
訂正されても、さっぱり分からん。
30おかいものさん:02/07/02 02:51
3の結論はどっち?
31おかいものさん:02/07/02 02:54
>>30
どちらが悪いという問題じゃない。
あえて言うなら「スレ違い」
3226-27:02/07/03 11:24
ネット販売は未成年以上に○印つけるか、未成年なら保護者の承諾必要となるから、


だから「未成年のうちに思う存分暴れとこう」なんてほざくガキがのさばるんだよ。
再起不能一歩手前、って位にたたきのめしておいた方が本人の為なんだよ。

というのは、違うなと思った。

33おかいものさん:02/07/03 11:52
>>32
やっぱりアンタ、何が言いたいのかわからん。
自分の中だけで完結させないで、どう違うのか書いてみたら?
○付けようが保護者の承諾があろうが、暴れてるガキには
関係ないと思うが?
34おかいものさん:02/07/03 12:14
だいたい客のほうに責任がある場合のほうが多いのでは?
うちの来る客は質の悪い客ばかり。
上司達も変な客が多い、客のほうが悪い場合が多いと
分かってるからクレームがきても店員に注意しない。
でも一応、相手は客だから向こうが悪くても謝るしかない。
3532:02/07/03 15:26
20の話は、ネットショップのことなので、
32に書いた理由から、晒されるのは未成年ではないのではと言いたかった。

未成年だから法的に大丈夫とか言ってるガキをのさばらせたくは無い。

説明不足でスマソ。
36おかいものさん:02/07/03 15:35
>>35
やっとわかったよ。
37おかいものさん:02/07/06 04:59
>>3
そういう経験あるよ
CD屋の店長ぽい人で、-1してくれた。(レシートにもそう表示)

マニュアルバイト君じゃだめかもね。
ちなみに、大阪です。
38おかいものさん:02/07/08 10:07
3は店じゃなく、書籍とかCDの業界が悪いんだろ。

価格を統一してるから。再反省
39おかいものさん:02/07/18 01:08
他の人のトラブルないの?
40おかいものさん:02/07/20 03:46
とある焼肉チェーンで、半年間有効のポイントカードをレジで貰いました。
行くたび「カードはありますか?」と聞かれるので出していました。
先日久しぶりにその店に行った時、その日で確実にスタンプが一杯になる状態だったので
レジでカードを出しました。
すると、「このカードは廃止になって、景品もお渡しできません」と言われてしまいました。
有効期限までまだ1ヶ月もあったのに。
もめても仕方ないと思って引き下がりましたが、スタンプカードを導入したのなら、有効期限
までは責任を持って欲しいと思いました。
客によってはキレる人もいるだろうなぁ・・・・

41おかいものさん:02/07/20 06:16
>>40

文句言ったら、割引とかになったんじゃない?
42おかいものさん:02/07/20 06:25
でもそんな無責任な店ならクレーマー扱いされそうだから
自分も引き下がるだろうなー
43おかいものさん:02/07/21 02:20
昔行ってたCD屋に有効期限は無く、スタンプが10個でシングル1枚
20個でシングル2枚、30個でアルバム1枚もらえるってカードがあって
30個目指してたんだけど、しばらく行かない間にそのカードが
廃止になってた
でも20個は堪ってたから、強引にシングル2枚貰ったよ
44おかいものさん:02/07/24 05:35
たとえば、ヤマダとか>>40みたいなことしたらどうなるんだろうね。

ゆうに億の負債だとか。


45おかいものさん:02/07/24 05:41
46おかいものさん:02/09/04 02:09
店員やってみるまで客がこんなにむかつくものだとは思わなかったよ。
47 ◆JG7S.Zq. :02/09/29 20:54
test
48 ◆lQmLP.5M :02/09/29 20:54
tes
49 ◆1M11PQSs :02/09/29 20:55
test
50おかいものさん:02/09/29 20:56
test

51 ◆bEsTwxCc :02/09/29 20:56
test



52 ◆eQnBFqps :02/09/29 20:57
test                 
53おかいものさん:02/10/08 02:18
age
54おかいものさん:02/10/08 03:14
少し前の話だけど
レストランに入ってメニューの質問をして
その言葉を信じて説明を受けたものをオーダー
するとまったく真逆と言っていいようなものが出てきた
(肉と言ったのに魚みたいな)
「え?」と店員の顔見ると
ウインクしながら小声で
「すいません僕勘違いしちゃって」と厨房の方を流し目で
見ながら言うんです。
それを食べるのは旦那だったんですけど
文句を言おうとしたら旦那が
「いいよ食べれるし」と言って許してしまったんです。
その店員はコックに怒られるのが嫌で
客である私達に犠牲を強いてきたんです。
絶対許せないと思ったけど旦那はたとえ作り直して貰っても
その店員が怒られればその場の空気が悪くなるだけだし
運が悪いってこういうことだよ
なんて気弱なこと言ってそれもムカついたしで散々でした。




55おかいものさん:02/10/08 03:59
すごいな
嫌な世の中になったもんだ
56おかいものさん:02/10/16 19:54
今日、池袋リブロにて非常識な客がいたので晒しておきます。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20021016195209.jpg
57おかいものさん:02/10/16 19:59
56>
うわ、すごい非常識。店の人はなにも言わなかったの?他の人に迷惑でしょうに
58おかいものさん:02/10/17 02:50
馬鹿な30代
59おかいものさん:02/10/18 22:12
どこ行っても決まって、若い店員にチョロチョロされる。盗らないってーの!!
60おかいものさん:02/11/09 12:29
ストーカー?
61おかいものさん:02/11/09 21:36
丸正六本木は、客も従業員もどっちも最悪だ。いやマジで
特に従業員がね。フッ
62おかいものさん:02/11/11 12:57
すごいな
嫌な世の中になったもんだ
63おかいものさん:02/11/15 16:22
ネット販売は未成年以上に○印つけるか、未成年なら保護者の承諾必要となるから、


だから「未成年のうちに思う存分暴れとこう」なんてほざくガキがのさばるんだよ。
再起不能一歩手前、って位にたたきのめしておいた方が本人の為なんだよ。

というのは、違うなと思った。


64おかいものさん:02/11/15 23:27
コピペして何か意味あんのか?
65おかいものさん:02/11/21 00:56
>>61
丸正白金店の前か前々の店長も嫌な奴だった!
刺身用のイカを買ったら回虫が何匹もいて、問い合わせをしたら『そんなのはいて当たり前!嫌なら熱してきれいに取り除いて食べて下さい。』って言われた。
それから本部にも電話して大変だった。
でも他の件でも苦情があったらしく辞めさせられたみたいでうれしい♪
66おかいものさん:02/11/21 01:04
刺身用なのに、いて当たり前って… ヒエ〜
67おかいものさん:02/11/21 01:24
>>65
それは回虫じゃなくて「アニサキス」だよ。
言い方は悪いけど、本当に
『そんなのはいて当たり前!嫌なら熱してきれいに取り除いて食べて下さい。』
な寄生虫なんだよ。
http://www.med.kyushu-u.ac.jp/facul/parasite/board/4-3.html
http://www.ne.jp/asahi/to/fishroom/home/anisakis.htm
68おかいものさん:02/11/21 11:47
>>54
素敵な旦那さんだと思います。

その店員が「ジュースならこっそりサービスできるんで何か飲みますか?」
なんて事があれば、仲良しになれたのにね。
69おかいものさん:02/11/21 12:25
家でサンマを刺身におろしててこんにちわアニサキスたん、
てことも確かによくある。でも、店で売る時はやっぱり
取ってから売って欲しい・・・。
70おかいものさん:02/11/21 14:01
>>68
54は素敵なダンナかなぁ。
私のダンナもこういうタイプだから54には同情する。
怒ってる矛先の持って行きようが無いんだよね。
その場で自分が怒るのは女性として嫌だし。
言わなきゃいけない事はきちんと言うべきだよ。
その場の雰囲気って言ったって、その人達もいつ同じ目に合うか
判らないし。その間違ったボーイに反省の色が無いのもムカツク。
7168:02/11/21 16:03
基本的にはオーダーと違うものが出てきたらクレームは言うべきだと思いますよ。
でも旦那さんは、ホールとキッチンの関係をウエイターの様子から見抜いたわけですよね。(DQN店員だとも見抜いたはず)
これを食べるのはイヤじゃないと思って許してあげたんですよね。
もし気に入らないのであれば後からクレームの電話でも入れて実状を責任者に訴えれば言い訳です。(陰険なやり方かもしれませんが)
DQN店員にクレームを入れた所でキッチンで怒られた腹いせに
ツバを入れられたりするだけです。
DQN店員に当たった不幸を呪うしかないですよ。
72おかいものさん:02/11/21 17:44
だいたい客のほうに責任がある場合のほうが多いのでは?
うちの来る客は質の悪い客ばかり。
上司達も変な客が多い、客のほうが悪い場合が多いと
分かってるからクレームがきても店員に注意しない。
でも一応、相手は客だから向こうが悪くても謝るしかない。
73おかいものさん:02/11/21 21:29
>>70
間違った店員にムカつくのは判るけど、捨てる前にダメもとで
一応客に聞いてみたりするのは仕方ないと思う。
それが余程喰いたくない物でないかぎり「いいよ」って言うでしょ?
店員の態度と客の度量によるだろうけど。

あなたの怒りは店員の態度に対してでしょう?
このケースの場合店員も自分の非を認めているようだしクレームを言って当然だと思う。
でも、それを食べるべき旦那がいいって言ったらそれで問題ないんでは?
文句を言ってスカッをさせてくれない旦那に「気が弱い」って思ったりする女性は可愛くないよ。
おおらかで優しい旦那で良かったって思えないの?
自分の憂さを晴らすのに旦那を利用しようなんて甘いです。
旦那はそこまで恥知らずじゃないって事だよ。

でも悪いのは店員です。
74おかいものさん:02/11/21 21:53
>>73
>それが余程喰いたくない物でないかぎり「いいよ」って
>言うでしょ?

「いいよ」と自分も言いそうな気がする。
でもそれは、作り直してもらう時間が無い、とかその他の理由で
「まぁいいや」って感じだと思う。

怒鳴りつけろって言ってるわけじゃなし、たしなめる位は
すべきなんではないの?普通の大人としては。

>旦那はそこまで恥知らずじゃないって事だよ。

オーダーを間違った店員に「違う」と言うのが恥知らず
な事でしょうか?????しかも、その店員に謝る気配は無し
と来てるわけで。

>文句を言ってスカッをさせてくれない旦那に「気が弱い」って
>思ったりする女性は可愛くないよ。
>おおらかで優しい旦那で良かったって思えないの?
>自分の憂さを晴らすのに旦那を利用しようなんて甘いです。

何でこんな方向に話が膨らむのかわからない。
気の弱い男性ですか?
75おかいものさん:02/11/21 22:10
>>73 飛躍しすぎだね?
>>74 気の強い女性ですか?
自分は納得(あきらめ?)ているにもかかわらず、
女のうさを晴らすために文句を言うのは恥だってことじゃないの?

カップルで男が大声で怒鳴って女がそれを止めもせずに「フンッ」って顔をしてるのってキショイ
何をされたらそこまで怒るんだろうって不思議になるくらいに。
大体そんな客って、安〜い店の客単価を更に下げてるようなボンズや冴えないオヤジ。
そんな旦那はイヤじゃないか?

本当に喰いたくなかったら、女に言われる前に言うだろ?
7670ではないですが:02/11/21 22:14
>>73
>文句を言ってスカッをさせてくれない旦那に「気が弱い」って思ったりする
>女性は可愛くないよ。
>おおらかで優しい旦那で良かったって思えないの?
>自分の憂さを晴らすのに旦那を利用しようなんて甘いです。
>旦那はそこまで恥知らずじゃないって事だよ。
可愛くないって言ったり憂さを晴らすのに旦那を利用すると言ったり
恥知らずと言ったり・・・あなた何様?!この言いようは70さんが気の毒。
日常で言いたい事が言えない気弱男であるあなたが70さんに憂さを晴らしてる
としか思えない。
77おかいものさん:02/11/21 22:29
じゃあ・・・
>>54>>70もなさけない旦那で大変すね。
そんな店員は外に引っ張りだしてボコボコにしてスカッとしたいですね。
頑張れ!
78おかいものさん:02/11/21 22:39
>>74=76
客の立場で物を言う奴も、店員の立場で物を言う奴もいるスレだよ。
悪いのは店員だって言っているわけで、
ただ旦那に怒りの矛先が向くのはおかしいという事でしょう。
旦那がいいって言っているものを、「私の怒りはおさまらない〜」
ってのは我儘っぽくないかな?
自分の奥さんには言えない事を、ここで言ったっていいんじゃない?
79おかいものさん:02/11/21 23:37
まぁなんだな、他人の言葉尻を捉えてヒステリー起こしてるだけだな。
もっときちんと文章を読もうよ。
奥さんを貶める目的で言っている悪意ある言葉でもないだろ。

>>74>>76が歪んでいるとしか思えない。
旦那とうまくいってないのか?
その性格じゃそうだろうな?
8079:02/11/21 23:38
↑のラスト三行、こういうのが悪意ある書き込みなんだよ。
これは、冗談のつもりだけどね。

わかる?
8173:02/11/22 00:15
>いいよ」と自分も言いそうな気がする。でもそれは、作り直してもらう時間が無い、
とかその他の理由で「まぁいいや」って感じだと思う。

それはその通りです。

>怒鳴りつけろって言ってるわけじゃなし、たしなめる位は
すべきなんではないの?普通の大人としては。

あたり前です。
「怒ってる矛先の持って行きようが無いんだよね。」
ここに問題があるのです。旦那は腹話術の人形じゃないのです。
奥さんが怒っていればいるほど旦那さんには冷静でいてもらいたい。

>オーダーを間違った店員に「違う」と言うのが恥知らずな事でしょうか?????
しかも、その店員に謝る気配は無しと来てるわけで。

だいたい>>75の言っているようなものです。

>何でこんな方向に話が膨らむのかわからない。気の弱い男性ですか?

あなたも随分と他人を侮辱する方ですね。
売り言葉に買い言葉で言わせてもらうと
「あなたこそ何様?自分に70を重ね合わせて自分が辱められた気分になっちゃいまいたか?
私は70を辱める目的で言ったわけではありません。
あなたの家庭不和の不満を私にぶつけないで欲しいものですね。
昼間っから惰眠を貪る暇があったら少し本を読みなさい。
そうすると少しは他人の言わんとする事が見え、劣等感に悩む機会も減るでしょう。
あなた、可愛くない女性ですか?」
82おかいものさん:02/11/22 01:07
>>81
全部レス読んでたけれど、あなたが先にかなり
侮辱的な事を70に言ってると思うんですけど・・・。
それを言い返されたら更にここまで。w。
ヒステリックになってるのはあなたの方かと。
83おかいものさん:02/11/22 01:27
>>68が良い旦那さんですねって言っているのに
>>70が同情するなんていう失礼とも受け取れる言葉が発端なのかも?

男性と女性で意見が割れているのが面白いですね。
店員経験有りと無しでも意見がわかれるのかなぁ?

ひょっとして旦那さん自身の書き込みだったりして・・・
84おかいものさん:02/11/22 01:40
おまえらアフォ?
くだらない事で何をウダウダ言っとるのか?
>>73
我儘女に構うのもいい加減に汁
当の54も70もいないのに不毛すぎる。
粘着女は終わらね〜ぞ。

次のネタにいくことに汁
85おかいものさん:02/11/22 02:12
このスレつまんねー。
スレタイと内容ぜんぜん違ってるじゃん。
86おかいものさん:02/11/22 03:57
不○○で、オーダーしたもののトッピングが足りなかった客が、ウェイトレスに言ったところ
突然客の箸で、料理をかきまわし、あ、ほんとに入ってませんね。と言って下げてましたw
以前そこで腐りかけのスープ出された時は頼んでもいないアイスクリームが提供されましたが…先に客(子供)の健康心配するべきなんじゃと
接客以前だと思いましたがこれが普通?
87おかいものさん:02/11/22 10:38
>>85
いや、そうとも言えないぞ。
ヒス女にうんざりしてる店員が、なんとか啓蒙しようとしているとも取れる。

>>86
下手に気遣って慰謝料とか言われたら困るから、触れないようにしていたのでは?
「えぇ〜い、アイスでごまかしちゃえ〜」
88おかいものさん:02/11/22 14:10
飲食店経営です。
私がテーブルを拭いてるとブラインドになっている席のお客様(女性2人)の話が
自然に聞こえてきた。
女性1『あ〜私やっぱりAランチにしとけばよかった、Bランチでたのんじゃったもん』
女性2『じゃあ、代えれば?持ってきて「違います」って言えば代えてもらえるよ、普通』
女性1『でももう作ってるだろうし、悪いもん』
女性2『大丈夫。うちの店でも言ったとおりに交換するよ。私が言ってあげる』

結局彼女たちの思惑通りことは進みましたが、なんだか同業者っぽいだけに
腹が立ったよ。 特殊な例かなとも思いますがオーダー間違いの中にはこんな人も
いるんじゃないだろうか、と思いだしました。
89おかいものさん:02/11/22 18:49
一番侮辱的な事を言っているのは
70じゃねぇ〜の?
アフォくさ〜
おまえら氏ねよ!
90おかいものさん:02/11/22 19:20
自分が間違えられた料理持ってこられたら、
まあいいかって、なるけど、自分の大事な人が(今回の場合夫ですよね)
被害者になったら、許せない人が多いのでは?
54さんのご主人も、54さんが被害者になってたら、
ウエイターにクレーム言ってたんじゃないかな。
9173:02/11/22 20:51
>>82
>>54=70なのであれば、夫婦仲良くやって下さいで終わり。
しかし赤の他人が勝手に同情ってのは失礼じゃないの?
んな事を言ったら誰かに批判されても不思議ないんでは?
54が「あんたの旦那と一緒にしないで、勝手に同情しないで」ってことになるかもよ?

>ヒステリックになってるのはあなたの方かと。

どうやら君は思い込みが激しい人のようだね(W
もう一度スレを読んでみたらどうかな?
私は誰かにヒステリックなどと言った覚えはありませんが何か?

まぁ、70には言い方がきつかったと思っています。
ごめんなさい。

みなさん荒れてごめんなさい。
92おかいものさん:02/11/22 21:59
>>91
きみ、お人よしだねぇ〜

>>70=74=76=82だろう?

なかなか骨のあるヤシだとROMっていたが・・・
詰めが甘いね。

祭りならずか・・・・・・

>>89
禿同だったのだが・・・
9373:02/11/22 22:16
>>92
もうやめましょう。
次の話題も出たことだし。

>>90
奥さんに間違えたものが出されたら、旦那さんが言ってあげるべきです。
奥さんが何を望むかにもよるだろうけど。
94おかいものさん:02/11/22 22:24
>>92
いい加減にやめて。

>>88
飲食店で働いた経験があるのに店員に迷惑かける人って下の下ですよね。
ちょっと小粋な賢い女を気取ったつもりでそういう事をする人っていますよ。
私が友達に「そういう事はやめよう」と言っても
「いいの、いいの、それが仕事なんだから」って言った人がいました。
もちろんその人とは二度と一緒に食事をしたことはありません。
95おかいものさん:02/11/22 22:46
>>94
同業者とかの確信犯は特に腹が立つね。
近所の結構儲かってる居酒屋の社長が閉店5分後に来た。(私飲食店)
「もう閉店しました…」っていうものの「いいからいいから…」って
ツレを連れてズカズカ店内へ。
仕方が無いので「もう油は落としましたから…」と説明したら
「そんなもんすぐフライヤーに油戻せ!出来ない訳がない」と。
もうヒマだったからフライヤやら全部掃除したあとだったのに…。
事情を知った上なので余計腹が立った。

今度その社長の店に言って無理難題言ってやろうかとも思いましたが
同業者だし、社長は直接迷惑被らないだろうからやりませんでした。
96おかいものさん:02/11/23 00:16
>>95
切ないですね。
僕が昔働いていた居酒屋の主任(人の入れ替わり時期に乗じてやむなく昇格)は
他店の店員に意地悪してました。
だいたいオーダーのたずね方で店員の力量って判るじゃないですか?
僕達のテーブルに来たのは明らかに不慣れな女の子でした。
その主任は店員をチラと一瞥すると矢継ぎ早に早口でオーダーの嵐。
そんなの熟練の店員どころか、速記試験一級の人でもなけりゃ無理ってスピード。
オーダーを一方的に言い捨てたころには、店員は三つ位しか書けていませんでした。
店員が申し訳なさそうに「もう一度・・・」と言いかけたのを遮るかのように
「ようしみんな、かんぱ〜〜〜いっ!」だって。
店員は泣きそうになって呆然としてました。
僕が覚えている範囲で復唱しているのを横目で盗み見た主任は
何も言いませんでしたが面白くなさそうな顔をしてました。
はっきり言ってこの男は仕事の出来ない奴でした。
ちょっと混みだすとあたふたするようなタイプです。
仕事の出来ない奴って同業者に腹いせするんだなぁと思い情けなくなった思い出です。
97おかいものさん:02/11/23 00:58
似たようにことがあった。
某ファストフードでバイトしてた時のこと
違う店舗のバイト君らしきヤシが彼女連れてカウンターの前に立った。
で、注文受けて私が商品取り揃えてる間聞こえた会話。(っっていっても彼の独り言)
「(自分の店とレイアウトが違うらしく中を舐めまわす様に見ながら)
ここって厨房の中の会話とか丸聞こえじゃん。
ヘーあんなとこに○○があるんだ〜。
ほらあの油(ショートニング)見てよ。あれで・・・(彼女に説明してるっぽい会話)」
別に良いんだけど、この時点でちょっとウザかった。
で、席についたかと思ったら、またカウンターに。
「すみません、ジュースこぼしたんでモップ貸してもらえますか?」
確信しました。絶対わざとこぼしたと。
うちの店では、お客様がドリンク類を床に落としたら消費した量関係なく
新しいのを出すのがマニュアル。
カウンターでうんちく垂れたように、席についても彼女に
ここは、こぼしたら新しいのを出してくれる、とか言ってわざとこぼしたんだろうな。
実際本当にそうかか分からないけど
あんな風に聞こえるようにうんちく垂れるヤシでなかったら
普通にドリンクこぼしたのかなと思えるけど・・・。
新人さん丸出しでしかも良いカッコしいだけのアフォ男に過ぎない(w
そう思わせるような行動取るなよと小一時間・・・
98おかいものさん:02/11/23 02:40
>>97
内情知ってて得な事をしたら彼女に尊敬されるとでも思っているんでしょうね。
まともな女の子なら「こいつダサイ」と株下がりまくりのはず。
わかりやすいDQNですね。
99おかいものさん:02/11/23 23:45
>98
その彼女ってーのもポケーとしてる感じの人ですた。
そんなのどーでもって感じの(w
100おかいものさん:02/11/23 23:52
お似合いのバカップルでは、あったんですね。
101おかいものさん:02/11/24 03:20
>>73はひとりの2ちゃんねらーを抹殺しました。
とてもいけない事です。

しかしひとりのアフォを懲らしめました。
とても偉いです。

ちょっとだけ日本が良い国になった気がしました。
102おかいものさん:02/11/25 11:19
店員の顔色を窺いながらコソコソするヤシは、それだけで罪・・・な気がする。
103おかいものさん:02/11/25 15:42
>>96-97
そいつら最低だな!
特に96。人間としていいところが一つもない。逝ってよし!!
104おかいものさん:02/11/25 20:50
漏れの知り合いのおっさんも最低だよ。
コンビニでぶっきらぼうに万札投げ捨てて店員の目も見ずに
アゴをしゃくって「タバコくれぃ」って。
まぁそれでも愛想を良くする店員もいるんだろうけど
その時は白け〜た感じで対応された。
おっさんは、ふて腐れた様に釣りとタバコを奪い取るとフラッと与太って店を後にした。
漏れは知り合いと思われないように必要以上に礼儀正しく店を後にした。
店を出た後のおっさんのセリフにはめまいがしたよ。
「俺はいつもこうやって店員を試してるんだ。ここの店員はダメだな」だってさ。
おまえは内気でコンプレックスの塊の礼儀知らずなだけじゃね〜かよと思いました。
バカなおっさんだ。
105おかいものさん:02/11/25 21:07
>>104
たぶんこのオッサンは客の方が偉いと思っているんだろう。
店と客は同等なのに…。
106おかいものさん:02/11/25 21:20
横レスですみませんが、
販売店の方々に質問があります。
小学生(低学年)の子の万引きにはどう言う対処されてますでしょうか?
私の立場は店側です。
万引きした子は週に3〜4回来ていて買う時もあれば(50円〜200円位)
買わずに帰る時もありました。
来店の際には元気に挨拶もしてくれて、印象の良い子だったので今とても鬱です・・・。
明日母親が来店するのですが、どう対処すればいいか教えて下さいm( _ _ )m
107おかいものさん:02/11/25 21:33
>>106
警送
108おかいものさん:02/11/25 21:53
>>107
レスありがとうございます
それも考えたのですが、近所の方ですし、小学生低学年の子だと思うと、
そこまで出来なかったです。
けど最後の手段に使わせてもらいます。
ただ母親は少し常識が無さそうな気もするので?
電話した時に「お金あげて無いのにお宅の商品が沢山あるんでおかしいと思ってた」
と言われたので・・・(私があげたと子供が言ってたと言われました)
警察も効かないツワモノだったらと思うと、弱気になります。

109のんのん:02/11/26 00:45
>>108 母親、それだけ?反省無しじゃん!
   即、警察に通報しましょう!
   マジでこの子の将来のためになりません!
110おかいものさん:02/11/26 01:07
最近の子供はなかなかずる賢いのがいますよ。
こういう風にすれば大人は可愛がってくれる、油断するってのを心得てますよ。
初めて捕まって警察ってのも可哀想な気もしますが、親の態度次第ですかね?
多分もう来なくなるでしょうから、貴方のやりやすい様にして良いのではありませんか?
111おかいものさん:02/11/26 02:10
>>106
子供を甘やかすのは良くないので警送。
小学生だろうが何だろうが、万引きは窃盗。


112おかいものさん:02/11/26 16:49
子供はこわいな。
113おかいものさん:02/11/26 17:39
こどもの将来を考えるなら、警察より担任の先生に連絡しる
114106です:02/11/26 18:43
皆さんレスありがとうございます。
今日来ると言った、母親は未だに来ていません。
こちらから再度連絡して来てもらうのもオカシナ話ですよね?
一応警察に相談の電話をしてみたら、子供だし警察が入ると話が大きくなり、
逆恨みなどされるとお宅が大変だから、なるべく入らないほうが良いかもと言われました。
ただ反省が無いようなら近くの交番に被害届を出す様にとも言われました。
今回は8点で、1000円の被害でしたが、週に3〜4回来ていて、
その度に1000円近く撮られていたかと思うと・・・。
今日何も母親から連絡が無いなら、警察に被害届を出す事を家族と検討してみます。
私的には母親に反省してもらいたいのですが。
とにかく、重ね重ねレスありがとうございました、皆さんも気を付けてくださいね。
115106です:02/11/26 18:51
↑恥ずかしながら、誤字ってしまいました(^o^;

 【撮られる→盗られる】です。
116おかいものさん:02/11/27 01:21
駅のコンビニで電車の3分前にペットボトルの茶を購入た時の事。

店内は暇だった様で、店員が汚い雑きんで床を拭いていました。
レジにペットを持っていくと、何も言わずにそのまま無造作に
つかんでレジを打たれました。
無愛想なことはどうでも良いのですが、汚い雑きんで床を拭いた
手を洗わずに商品を掴み(バーコードを読む為に)レジを打つのは
どうなんですか?
結局汚くて気持ち悪いのでペットボトルは会社についてから
洗って飲みましたが・・。
喉が渇いていたので電車の中で水分を補給したかったのに(泣)
時間が無くて店員に文句を言えずに金を払った自分も鬱です。
117おかいものさん:02/11/27 01:41
>>116
そういう事を平気でする人に文句を言っても
飲み口を掴んだ訳じゃないから大丈夫
とか言いかねないですね。
逆ギレされそうでこわいですよね。
118カイカイ:02/11/27 01:55
お客様は神様だ!
119おかいものさん:02/11/27 08:39
>>116
煽りでなく質問なんだけど、自販機の缶ジュースとかも
汚い軍手でつかんでガンガン入れたりしてると思うんですが、
やっぱ洗って飲むんですか?
駅の売店の人は客の目の前でそういうことするのは非常識だと思うけど、
衛生が気になる体質だったら、拭えるものを予め持っておくと
いいかもしれませんね。のどがかわいたまま電車に乗ってると
カゼひきやすいよ>この季節
120おかいものさん:02/11/27 11:11
>>119
汚い軍手よりも
床を拭いた汚い雑巾で濡れた手の方がずっとイヤかな?

現場を見る見ないの違いもあるだろうけど。
121チョト、スレからズレるけど:02/11/27 12:06
ある輸入家電を、某店で購入したのですが・・・
購入後、不具合があり購入した某店へ連絡すると「正規輸入代理店の人間
の方が、より詳しく不具合の様子が解かりそうなので コチラから
お客様の方へご連絡入れるように伝えます」との返答。
翌日、その家電を輸入販売してる社員から電話が入り 詳しく不具合を
説明すると「工場の方へもって行かせて頂いても宜しいですか?」と言う。
コチラがOKした後「修理はどの位掛かるんでしょうか?」と聞くと
「1週間位で、それ以上ならコチラから又連絡を入れます」と言うのに
1ヶ月以上(コチラから連絡入れなければもっとか?)音沙汰無し。
たまりかね連絡すると「不具合部分は交換になりました、明日送ります」
と、言ったのに修理されてない物が送られて来た・・・
又こちらから「どう言う事ですか?」と聞くと「えっ、交換されてません?」
とフザけた事を言われた(なめられてるのか?)
再度、又送り返してくださいと言われたが、輸入代理店の人間じゃダメだと
購入した店に苦情を言うと、その店側も代理店が取った対応の悪さにビクーリ。
購入店側が、輸入代理店にキツく苦情を入れてくれ 新しい物との交換で
話はついたらしいが(購入後、不具合が見つかったのは3日後だから)
今だ、その新しい家電は届いてません・・・うっうっ(トータル3ヶ月)
どう対処すれば良いものか、皆様に聞きたい(精神的にグターリです)
122おかいものさん:02/11/27 12:34
>>121
消費者センターへ迷わずGO。
123121:02/11/27 20:24
>>122
やっぱり、消費者センターへ行った方がイイみたいだね・・
対応自体は相手も丁重に(電話連絡など)するんだけど、とにかく上記に
書いた事の繰り返しを3回もやってまつ>送って、送り返しての繰り返し
その輸入代理店も、業界ではメジャーなトコと聞くし 購入した所(販売店)は
「申し訳ございません、これ以上お手を煩わせるようなら ウチも業者との
付き合いを絶つつもりで対処いたします」と、頭下げて言われたものだから
消費者センターまでは考えてなかったけど・・・
もう、輸入代理店の対応に疲れちゃったよ 今までどんな物を購入しても
ココの会社がするような対応は、受けた事がない。
(スレ違いなのにレスありがと!>122)
124おかいものさん:02/11/29 01:35
Genta.T.

133-0056
2cho-me minami koiwa Edogawa-ku Tokyo.
03(3671)2860
125おかいものさん:02/11/29 22:36
>>124
誰?
126おかいものさん:02/12/03 00:37
客の立場から見ても、店員に偉そうにしている奴ってむかつく。
だいたいアフォっぽい奴が多いけど。

客だからいいとか思ってるんだろうけど
ただの礼儀知らずはみっともないね。
127YASUFUKU:02/12/03 01:19
以前APCの大阪にいた安○って店員。スゲー感じ悪かったけどクビなったらしいよ。
店の在庫200万くらい盗んだのがばれたそう。今は警察に終われてて古着やとか
友達の店を点々としているって。なんでそんなバカな人を雇う店があるのかね?
128おかいものさん:02/12/03 13:22
>>127
そういうヤシって
オーナーや店長に媚びるのは、うまかったりするから
コロッとだまされるんじゃないのかな?
129おかいものさん:02/12/05 21:14
>97
うんわ、ケチくさ男。
お得な情報に詳しいのはかまわないけど
わざとこぼしてまで量多くもらおうとしてたら☓
全てに関してセコい性格と見た。
モップ貸してくださいってとこもダサ。
130おかいものさん:02/12/05 21:24
>>129
沢山欲しかったんじゃなくて、
裏事情どおり新しいのを持ってくるってのを
彼女に見せて自慢してたって話なんですけど?
131おかいものさん:02/12/06 01:27
客商売をしているくせに店員に迷惑をかける奴は
DQN客の数十倍はアフォな人間ですな。
132おかいものさん:02/12/06 05:04
>130
だから、量多くもらおうとしてたら☓ なんでしょ。
しったかぶりは許容範囲だけど
話の上だけでなくやって見せるところが嫌だね。
13397:02/12/11 03:50
知ったかぶって彼女に自慢ってとこでしょうか。
本当に過ってこぼしたかどうかは見てないので分かりませんが
それまでの、会話を聞いてて尚更、わざとか?と思ったわけです。
自分の店でやりゃあいいのに・・・
>131
葉外道です。
134おかいものさん:02/12/11 04:57
クレームの多い時期だよね。みんな、がんばろうね!
135おかいものさん:02/12/14 11:02
お歳暮を配達してもらったら、のしの名前が間違ってました。(一括で家に配達し
てもらって、自分で配る予定)お歳暮センターにрオたら、担当者が休みなので、
翌日に再度рオて対応させてもらいます。との事。それから、もう5日何の連絡
も無い。
136おかいものさん:02/12/14 11:09
>135
そう言うときは、クレームの内容は言わないで電話して、社長を出して下さいとか言うのよ。
大きな所だったら、元締めの大会社の方に電話して。
それから、きちんと電話は録音しておきましょうね。対応した人の名前も控えて。
上手く行けば?無料になるかもー。ってそりが目的ではないが。
きちんとクレームが通じるところに言わなければ、小さい部にだけ言ってもダメです。
137おかいものさん:02/12/14 11:13
だねぇ、売り場でも、文句言っても対応の仕方が解らない人多いもんねぇ。
マニュアルとか無いのか?教育がなってないよな。
138おかいものさん:02/12/14 11:52
>>136,137
店にクレームを言う事自体初めての事で・・・そんな風にしたら良いのね。
勉強になりました。今日、直接お店に行って聞いてみようと思います。ど
んな対応してくれるでしょうかね。
よく考えたら、私の話はスレ違い??
139おかいものさん:02/12/14 23:55
>>136
DQN?
140おかいものさん:02/12/15 00:47
社長に何がわかる?って話だよね。
141おかいものさん:02/12/15 00:51
下っ端にクレーム持ち込んでも自分の立場が悪くならないようにしか処理しないから。
上に言うと結構辞めさせたりするからねぇ。
丸め込まれないように言いたい事はきっちり言わなきゃ損する。
実際こっちは被害受けてるんだから。
142おかいものさん:02/12/15 01:06
社長はおおげさかもしれないけど、
一回電話してちゃんと対応できないようなら、
上の人間に言うしかないと思う。
運送屋の対応が悪くて本部に電話したら、
営業所の所長と担当ドライバーが菓子折りもって謝罪しに来た。
って言う話もあるから、担当者に適当に丸め込まれるくらいなら、
上に言って対処してもらったほうがいい。
143おかいものさん:02/12/15 02:30
>元締めの大会社の方に電話して。

ワロタ!


>>141-142

正解
144おかいものさん:02/12/15 02:51
>136
>無料になるかもー
あさましい…こんな人が居るから
普通にクレームしてもクレーマー扱いされちゃうんだよ。
145おかいものさん:02/12/15 03:22
>>144
無料にはならなくても、粗品ぐらいはもらえるかも。

なんて考えては駄目でしょうか?
146おかいものさん:02/12/15 06:53
>145
・・・
147おかいものさん:02/12/15 19:13
DQN店員は客としてはDQN客。
DQN客が店員をするとDQN店員なのかも?
148135:02/12/15 21:27
135です。直接お店に行って聞いたんですけど、私がрオた事すら、責任者
の方は御存知無かったようです。のしの間違いだけでなく、スタッフ間のコミュ
ニケーション不足でした。とまで誤られてしまいました。結局、目の前で新しい
のしを書いて商品を包み、再配達してもらいました。実家の近くの店で、私の家
からは2時間半近くかかり、0歳の子供もおり、手元の商品を今すぐ持って来れ
ない事を伝えると、「大変申し訳ありませんが、そちらの商品はお客様の方で処
分されてください。」だそうだ。なら、お金を払うと言ったら、信用問題だから
と拒否されたよ。その分おちでお買い物をお願いします。だって。
店には申し訳なかったが、ちょっと嬉しかった。しかし、焼酎12本どうやって
消費しよう・・・。

149おかいものさん:02/12/15 22:23
>>148
店に申し訳ないと思う必要はないと思います。
わざわざ、無駄足を運んだんだから…。

私も今日、喫茶店で400円のアイスミルクティー頼んだら、
注文後品切れだと判明。(セルフの店なので料金支払済み)
そこで、オレンジジュース頼みました。
50円高いものだったので、差額を払いますって言ったけど、
「こちらのミスですから」と、支払いを拒否されました。

こういう店なら、また行こうと思いますよね。
焼酎12本は店側の気持ちってことで遠慮なく頂いちゃっていいと思います。
言い方悪いけど、店にとっては、
焼酎12本で丸く収まれば安いもんって感じだと思いますので。
150おかいものさん:02/12/15 23:58
>>148さんは、客と店ではなく、ひと対ひとの関係として
申し訳なく思い、喜んでもいます。
自分が手間をかけさせられたにもかかわらず
相手の事を思いやるなんて素晴らしい事です。

そんな素敵な気持ちを捨てろと?

>>149はDQN側の方ですか?
151おかいものさん:02/12/16 09:20
>144
こういう人に限ってクレームつけてお店がサービスしないと切れるんだろうな。
152おかいものさん:02/12/16 11:35
この手のミスがあった場合菓子折りの一つや二つ持って、
客の家まで謝りに来るのが普通。
それが電話受けた奴のミスのせいで、担当者につながらない。
そもそもこのお歳暮シーズンに担当者がいないっていうこと自体が問題。
それで「いらなくなった分の焼酎持って来い!」なんて店の人間は言える訳がない。

>>148さんが、>>150の言うように人と人の関係として
ありがたく思ってるなら大間違い。
店側は丸く治めることしか考えてないんだから。
大きな店側にとったら、焼酎12本分くらいの損害なんて、
問題が大げさになることに比べたら、ごくごく小さなもの。
店に対してのいやな気持ちが、その焼酎12本で消されたなら、
またその店で、買い物すればいいだけの話。

>>150
思いやりで商売ができるとお思いですか?
あんたは宗教でもやってなさい。
153おかいものさん:02/12/16 13:14
でたよ〜宗教ヲタ!

程度が知れる(苦笑)
154おかいものさん:02/12/16 13:30
http://kanaharap.tripod.co.jp/coco.html
         
155おかいものさん:02/12/16 13:44
>152
>この手のミスがあった場合菓子折りの一つや二つ持って、
>客の家まで謝りに来るのが普通。

それはあくまで店の誠意であって
やるのが当たり前と思うのはDQNだよ。
きちんとした商品をすぐ送ってきて
間違えた商品は回収するところだってある。
そのとき152は、間違えたんだから品物置いていけと言うのだろうか。

148のケースは苦情が上司に伝わっていなかったという
ダブルミスをしてるので商品多く貰ってもいいかもしれないけど
店に「あとで回収に行きます」と言われる場合もある。
そのとき「誠意を見せろ」などと言ったらクレーマー?と思われるはず。
156おかいものさん:02/12/16 13:49
>151
クレームの内容をきちんとフォローしてくれればそれでいいじゃん。
なんでサービスしてくれないからって切れる必要あるの?
それともあなたはいつも要求してるの?
157おかいものさん:02/12/16 16:00
結果的に店側がそれなりの対応をして>>148が満足してる。

>店に申し訳ないと思う必要はないと思います。
わざわざ、無駄足を運んだんだから…。

無駄手間に憤るよりも、
他人を思いやる余裕のある148は好感もてるけどね?

>>152は、そんなに店から搾り取りたいのかな?
そうだとしたら、君こそ宗教でもやって思いやりを学んできた方が良いよ?(W
158おかいものさん:02/12/16 17:38
>>156
「こういう人」ってあなたの事なんですか。
やはり、、、要求しないけどやっぱり舌打ちするタイプですね。プ
159150:02/12/16 22:42
>>152
>>148さんの思いやりの心が素晴らしいという話に
「思いやりで商売ができるとお思いですか?」
という言葉が出てくる意味がわかりません。
わかり易く説明願います。

それと、店(担当者?)に感謝なんてしちゃダメと言いたい様ですが
苦情処理さえしっかりしていれば「かえってお手数をおかけして」と、
逆に恐縮してしまう状況ってのは珍しい事ではないと思いますが?

>店側は丸く治めることしか考えてないんだから。

客の苦情が正当であり、紳士的な態度をしていれば、親切な店員なんて五万といるでしょう。
君はDQN側の人だから、まともな接客を受けた事がなくて歪んでしまったように思えてしまいます。
何故そんなに店側に噛み付く人材育成をしたいのか真意を量りかねます。
160144=156:02/12/16 22:54
>156
…かわいそうな人だね。
間違いを指摘して対応してもらうということと
間違いに便乗して必要以上にものを要求するのは違うでしょ。
なんで、お店がサービスしないと切れたり
要求しないけどやっぱり舌打ちするという発想が出てくるんだろう。
それは、あなたがそうしているからじゃないの?
161おかいものさん:02/12/16 23:59
>>144-151-156あたりがそうだという訳ではないです(前置き)

テレビとかで菓子折り持って謝罪に来るというのを見たDQNが
店側が何かミスをしたら菓子折持って謝罪に来させなきゃ
損だと思い込んでいるような気がする。
持ってこないとしたら「なめられている」「軽んじられている」とキレるのかな?

因縁つけて謝罪を要求するのがDQNと認識して
店のミスで謝罪を要求するのはDQNではないと認識している。
重箱の隅を突付くように粗探しをして、無理やりミスを生み出しては
「私は被害者。当然の権利です。正当な要求です」と鬼の首を取ったように騒ぎ立てる。
自分をDQNと認識していないのが、何よりも怖い気がする。
そんな所じゃないのかなぁ?
162おかいものさん:02/12/17 00:08
たいした話じゃないんですけど。

会計が630円の客が1080円出しました。
二日酔いで死にそうだった俺は意味が分からず呆然としてしまいました。
どっちが、よりDQNですか?
163おかいものさん:02/12/17 00:11
菓子折り持って謝罪に来るとしたら
よっぽどのすごいミスか
どうしようもないと店側がDQN認定した客のような気がするんですけど
164144=156=160:02/12/17 00:21
あー私、やっぱり馬鹿だ。
>>158あてのレスを自分にしてるよ。
165おかいものさん:02/12/17 00:44
>>151は、軽い気持ちで揶揄したつもりが
意外と反論にあってびっくりして動転してるだけだと思うよ。
>>164の言いたい事は伝わってるから、もうそっとしておいてあげたら?
166おかいものさん:02/12/17 00:51
ほんとあんたらまぬけだね。
店が客に対して「申し訳ありません」って言ってるとき、
ほんとに申し訳ないと思ってることなんてないに等しいよ。
それがでかい店の、下っ端の店員ならなおさら。
10円20円の売価違いで、クレームでも言ってみ
「大変失礼いたしました。」とかその場では言ってるけど、
帰った後に「何あのババア、けちじゃねー。」って言われてますよ。
親切な店員?そんなものはいませんよ。
皆自分のみを守るために、親切なふりしてるだけ。
自分が接客業やってみればわかりますよ。

ま、あんたらはせいぜい小さな世界でお姫様気分にでも浸ってなさい。
167152:02/12/17 01:06
>>154
>それはあくまで店の誠意であって やるのが当たり前と思うのはDQNだよ。
私は店側の立場として、発言したつもりです。

>>157
>152は、そんなに店から搾り取りたいのかな?
私は、些細なことで店にクレームつけたりしません。
熨斗紙違ってたら、自分で紙買ってきて書いてしまいます。
店員の態度にムカついたりしても、クレームつけようとも思いません。
もう自分がその店に行かなければ、それですむ話ですから。

>>159
>>148さんの思いやりの心が素晴らしいという話に「思いやりで商売ができるとお思いですか?」
という言葉が出てくる意味がわかりません。わかり易く説明願います。
そのままの意味です。
本当の意味での思いやりをもっている店員がいるなんて思えません。
思いやりを持っている店員はいっぱいいるとは思いますが。
でも、それは自分の利益など計算の上のことではないでしょうか?
自分の損得勘定なしに、人に仕えたことが一度でもありますか?
思いやりだけで商売ができるなら、
商品なんて売らずにあげてしまえばいいのですから。

宗教発言は失礼しました。
宗教がなんだかよくわかっていないのに、つい書き込んでしまいました。
168おかいものさん:02/12/17 01:21
162のほうがDQN。
客はおそらく、店員のあなたに呆然とされ、さらに
酒臭い息を吹き掛けられるという恐い目にあいましたね(w
朝からかわいそすぎまつ。
169おかいものさん:02/12/17 09:11
店も客も自分を守るので必死ですから。
お互い腹の中騙し合い。出来るだけ得するように取引したいから。
170おかいものさん:02/12/17 10:54
他人のミスで自分が文句を言われると面倒くさいのであまり申し訳ないと思いません。

でも自分のミスは本当に申し訳ないと思いますけど。
一応少しはプライドを持って仕事をしているので。
お客さんが紳士的に接してくれればくれるほど、申し訳ないと思うし
きちんとフォリーして差し上げたいと思って頑張ります。

DQN客って、怒りも露わに怒鳴り込めばこむほど、店からより多くの
謝罪の品を受け取れると思っている節があります。
そういう人にはあんまり申し訳ないと思いません。
早く帰れバカ、と思って接客しています。
愛想笑いが得意ではないのでおじぎは必死でおおげさにやりますけど。

いいお客さんの場合は、自然な笑顔と自然なおじぎ。
DQN客には、苦笑とおおげさなおじぎ。
わかりやすいと同僚には良く笑われます。
171おかいものさん:02/12/17 11:01
フォリー?
172おかいものさん:02/12/17 11:06
>>167はアフォですか?
148が思いやりの心を持ってるって言ってるわけで
店が思いやりがあるなんて言ってないんじゃね〜の?

おまえが憎々しい面したDQNだから、店員にも客にも冷たくされてるんだろ?
接客業を一生懸命やってる奴はたくさんいるよ。

オマエがそうだからって他人も醜い人間ばかりだって思ってるように見えるぜ。
もう少し人付き合いを学んだ方がいいよ。
173おかいものさん:02/12/17 12:59
客商売を経験して初めて見えてくるものもあると思います。
残念ながらそれを経験している方が、何も学ばずにDQNとも受け取れる発言をしています。
悲しい事です。
よほど劣悪な環境の中で働いていらしたのでしょうか?
いろいろ考えさせられました。

クレーム処理でも、結果的にお客様が笑顔で帰途につかれると
客商売の喜びを感じる私はお人好しなのでしょうか?

もちろんDQNの後ろ姿には、怒り以外の何もかんじませんが。
174おかいものさん:02/12/17 17:10
早く帰れバカ、と思って接客する店員。
早くちゃんとしろバカ、と思って店に行く客。

どうでも良いけど、結局お店の方に間違いがあるんだから、怒鳴られようが
過剰にサービス要求されようが知らないわい。
イヤならきっちり仕事しろよ、お金とってんだから。

大きな声で客が言うのは、他の客にも聞こえて欲しいから何では。
異物が混入したお総菜はお店に持っていかないで保健所に行くという事
も知らない客が多い。
店員としてはそれ位やって貰いたいね。
175167:02/12/17 18:58
>>172
>148が思いやりの心を持ってるって言ってるわけで
店が思いやりがあるなんて言ってないんじゃね〜の?

最初っからそう言ってるつもりですが、
伝わっていないようで申し訳ありません。
店に対してありがたいと思うのは客の意思決定の自由ですが、
店側は、そんなの何とも思ってないってことです。

私は接客業をしておりますが、
お客さんの要望カードに「○○さんの接客はとても気持ちがいい」
「○○さんはとても感じがいい」と何度もお言葉を頂いております。
自分の仕事は精一杯しています。
ほんの数行の文章だけで
>おまえが憎々しい面したDQNだから、店員にも客にも冷たくされてるんだろ?
などという勝手な判断をするのはいかがなものでしょうか?
私の文章力がないのにも原因がありますが、
もう少し考えて発言されたほうがよろしいかと思います。

>>173
>クレーム処理でも、結果的にお客様が笑顔で帰途につかれると
客商売の喜びを感じる私はお人好しなのでしょうか?
もちろん私だってそう思うこともあります。
でも結局は、それが自分のエゴだとしか思えないのです。
自分のやってることがお客さんのためなのか、自分のためなのか。
そう考えたことはありますか?
どんなにお客さんのことを考えて行動しても、結局は自分のためなんですよ。
176おかいものさん:02/12/17 20:00
ジサクジエンと後付のいい訳ばかり・・・

そうまでして・・・プ!
177おかいものさん:02/12/17 20:12
もう飽きたよ。
つ〜か、こいつ前も揉めてた女だろ?

>>135が〆ろよ。
178おかいものさん:02/12/17 21:06
ヤフーショッピングのオーガニック食品の店の対応について
皆さんの意見が聞きたいです。
 通販でオーガニック製品を購入しました。後払いで商品到着後約2週間以内の支払い期限でした。うかっり振込みを忘れていて3週間ぐらい経ち振込みに行ったら
振込みができなくなっていました。また振込み用紙が届くだろうと思いそのままにしていました。
それから約2ヵ月後電話がかかってきて、振込先を言われいつ振り込むか聞かれたので
明日振り込みますと言ったら「明日夕方までに振り込まれなかったら弁護士を立てます」
と吐き捨て一方的にガッチャっと切られました。
期限内に振りこまなかったこちらも悪いのですが、この脅迫の様な電話には驚きました。
179おかいものさん:02/12/17 21:28
>>178
自分から遅れたのならとりあえず連絡した方がいい。
店も何回か通達を出さないと、弁護士は立てられないと思うので…

まあどっちもどっちと判断しました。
180おかいものさん:02/12/17 22:41
>>179
書き込みありがとうございます。やはり客観的に判断すればそうですか・・・。
母に相談したら父がこの会社に弁護士のことについて問い合わせてくれました。
父には丁寧な対応で「なかなか振り込まない人が多いので、脅しのようなものです。」
と説明したそうです。
だけど、2ヶ月も通達なしで突然かかってきた電話で弁護士を持ち出すのは
やはり良心的な店ではないと思うのですが・・。


181おかいものさん:02/12/17 23:01
店と客は対等。

店員が客に親切にするのは義務ではありません。
客が店員に丁寧に接するのも義務ではありません。

義務ではない部分をどう振舞うかは個人の人間性による。

余裕のない人間にはなりたくないね。
182相手を思いやること:02/12/17 23:05
人それぞれ考え方も、生きてきた外的環境、内的環境、体格、血液型、性格
男・女、健康状態、ありとあらゆる状況の中で、一人として同じ人間はいません。
だからこそ、販売員もお客様色々な組み合わせで相対するもであって、上手く行ったり
行かなかったりするのだろうと思います。
日曜日の朝ラジオで、創価学会・立正佼成会・キリスト教会の信者の人の話が、でできていますが
結論は愛する気持ちがなければ、結局はトラブルに成ってしまうもではないのでしょうか。
183おかいものさん:02/12/17 23:26
とりあえずケンカ腰の奴は、客だろうが店員だろうが人間失格!

どこかの山中でひっそりと暮らしてください。
184おかいものさん:02/12/17 23:30
オーガニックの店側としては待ってくれてたんだよね。
なのに買った方はほったらかし。
何言われてもしょうがないと思う。
185おかいものさん:02/12/18 02:13
>>184
何言われてもしょうがないと思う。

それはちょっと違うと思うのですが・・
せめて「弁護士を立てる事になります」と忠告程度なら理解できますが、
振り込むのを忘れていて、明日払うと言っている人に対して、
これがはじめての勧告にもかかわらず弁護士を立てると吐き捨て
電話をきる店側はやはりなんともなさけないと思いました。
もう利用しないから別に改善しなくてもいいけど・・
4000円弱の支払いなんですが、
こちらも強要罪で訴え返すのもおもしろかったかもしれませんね。






186おかいものさん:02/12/18 08:46
>>182
下2行の発言は取り消して下さい。
存在そのものが邪悪な団体の名前が入っているので。
187おかいものさん:02/12/18 09:43
>185
そんなこと言う前にちゃんと金払ったらどうなん?お金無いの?
だったら買い物しなければいいのに。
>こちらも強要罪で訴え返すのもおもしろかったかもしれませんね
面白くしたかったんだったら初めからそうすれば?
お金も払わないで踏み倒しておいて、、、プ
188おかいものさん:02/12/18 09:58
店が2ヶ月間なにも言ってこなかったのは
178がいつか振り込みしてくると待ってたはず。
たかが4000円弱の金額を2ヶ月も放置してたんだから
店の人間からすれば「踏み倒す気か?」って疑い始めてたんだと思うよ。
その気持ちの状態で電話かけてきてるんだから
感じが悪かったり、電話の切り方が乱暴になってしまったりしても
仕方ないんじゃないの。

確かに店の態度としては不親切で悪いのかもしれないけど
私から見たら振込み済んでないのをわかってて
「店から連絡来るだろう」って放置してた178は
文句言えないと思うけど。

189おかいものさん:02/12/18 10:01
どう考えても、ちゃんと支払いしないほうが悪いです。
期限内に支払うのが最低限の礼儀。もし、忘れていたことに
気付いたら、その時に頭を下げて連絡をとるのが普通の人間です。
それを、また振り込み用紙を送ってくるだろうだって??
あんた、振り込み用紙を送るのだって送料かかるんだよ。
常識なさすぎ。買い物をする資格がないです。
190おかいものさん:02/12/18 11:12
本屋に取り寄せをお願いして、2日後にキャンセルしてほしいと言ったら
出来ないって言われた。
2日後なので、俺の手元には勿論、本屋にも現物があるわけではない。
本屋が言うには、すでに問屋に発注を出した後であり、発注システム上取り消しが出来ない
仕組みになっているからキャンセルは受けられないという。
そんな事情は俺と本屋の「売買契約」なるものには関係がないし、本屋が問屋と交渉すべき
話だと思うのだが。
クーリングオフは押し売り防止のためにあるのだから関係がないとも言われたし。
納得いかない俺はDQN? 俺はこういう場合の慣行がどうなってるのかは知らないけど、どう思う?

191おかいものさん:02/12/18 11:18
>190
基本的に客注は
取消できないと思うけど。。。
192おかいものさん:02/12/18 11:26
>190
どこの出版社の本なの?
普通は日販や東販などの取次ぎだよね。
本が来てしまったとしても普通に伝票きって返品すればいい。
ベストセラーなどちっとも入荷してこないと
わざと客の振りして特注かけたりするくらいだから
店に支障はないはずだよ。

ただし、岩波書店のように一部の出版社は買い取りのところがある。
その場合は返品できないから
店に並べて誰かが買ってくれるまでずーっと店の棚に置かれるわけ。
よく文庫コーナーで岩波だけ、本少ないってとこあるでしょ。
頼んだ本が買い取りのみの出版社だとしたら
普通は注文するとき「キャンセルできませんが、よろしいですか」って
聞いてくるのが普通だけど…
193おかいものさん:02/12/18 11:35
>191
>192
レスありがとう。学研の本で本屋の話ぶりからはどうも「買取」だったみたい。
でもキャンセル出来ませんがよろしいですか?とは訊かれなかった。

と書いたところで今、本屋から電話があってキャンセルを認めてくれた。
俺としては本当に有難かったんだけど、無理を通してしまったのなら申し訳ない。。

そういう慣行だったら順応するしかない、これからは気をつけようと思うけど、
納得できない部分も残る。あまりに融通が利かないっていうか。

194おかいものさん:02/12/18 12:02
ココでレスする人は店側の立場の人が多い様ですね。
書き込んでもあんまり意味ないので市の消費者保護団体に相談します。
195おかいものさん:02/12/18 12:10
>194
194って178なの?
だとしたら、考えすぎだと思うよ。
どちらかというと主婦が多いかも。

弁護士うんぬんはムカついたかもしれないけど
ほんとに裁判するならそれぞれ別だよ。
もちろん弁護士を持ち出した店側を脅迫として訴えれば勝つんじゃない?
でも、その前に支払いしなかったほうの裁判は負けるよ。
196195:02/12/18 12:13
>194
あ、ごめん。
二ヶ月間一度も請求なかったんだ。
だったら勝てる、両方勝てるから思い切りふんだくっちゃえ。
(といっても、極小額しか取れないだろうけど)
197おかいものさん:02/12/18 12:24
「また振込み用紙が届くだろうと思いそのままにしていました。 」
この時点で店に連絡したら良かったんじゃないのかな。
また届くだろうってあなたの解釈なわけだしね。
それに振込用紙をもう一度送ってもらうにしても80円かかるんだよ。
198195:02/12/18 12:35
たぶん、みんながいろいろ言ってもわからないんだよ。
自分は心配りしないくせに
他人にはしろと言ってる。
199おかいものさん:02/12/18 13:31
>>196
レスありがとうございます。
こういう対応が当たり前なのか気になって客側の意見が聞きたくてここに書き込みました。
こんな経験ははじめてだったので良い社会勉強をしたと思っています。

振込みを忘れ遅れた場合の店側の対応について知りたかったのですが、
レスする人は店側の人間かマナーある客側の方のどちらかで
実態は知れそうにないですね。
ただ言っておきたいのは電話をしてきた人の人間性と会社の経営理念の無さには
あきれました。もう笑うしかないですね。
200おかいものさん:02/12/18 13:36
振り込みを忘れた178の人間性も、普段マナーある客として行動してる人
には見えなかったですよ。ほんと、もう、笑うしかないですね。
201おかいものさん:02/12/18 13:42
裁判起こす前に、催促を文書で通達しないといけないはずだから、払えば問題ないよ。
ちょっとした脅しだからそんなに過敏になることはないと思う。

裁判起こすって脅されたと、裁判を起こしたら笑えるけど、意味在るのかな?

腹がたつのは分かるけど、はらったんならもういいんじゃない?
忘れた方がいいよ。
202おかいものさん:02/12/18 13:43
>>200
そういうあなたは店側さん
定年まで客のクレーム聞いてあげてください。
203おかいものさん:02/12/18 14:07
>>201
率直な意見をありがとうございます。
ほとんど怒りは治まりました。

支払い期限を絶対守ることは肝に銘じました。
204おかいものさん:02/12/18 15:19
私は昔kawaii2で洋服3着とCD4枚、バッグ3点を購入したときのことです。
まだkawaii2がフリーマーケット兼でやってたときのことです。3.4年前になります。

先に全金額を振りこみし確認後に送ってくれるはずでしたが、CDが入っていませんでした。
その旨メールで告げると、お詫びどころか、ヒステリックメールでした。
送ったはずだから中身をよく確認してくれというメールの内容。
しかし、いくら見てもわたしの目はばかではないので
CDは見当たりません。それで再度、無い旨連絡すると、脅しだなんだかんだ、
弁護士をたてるぞなどといってきました。
本来ならこちらが弁護士うんぬんということになるはずだと
思うのですが、kawaii側が弁護士うんぬんを言ってくるとは思ってもいなかったので
もういいですというと、返金するから口座を教えろというのです。
CDを送ってこなかったお詫びはなしに、返せばすむのかというかんじで最悪でした。
もうここの店主とはかかわりたくありませんね。
205おかいものさん:02/12/18 15:28
DQN客って多いのね…あな恐ろしや
206おかいものさん:02/12/18 17:58
ホント!最低最悪フリマ以下のミセ、kawaii2.com 消えろ。
祝杯アゲ
パシャッ    パシャッ
   パシャッ
      ∧_∧ パシャッ
パシャッ (   )】Σ
.     /  /┘   パシャッ
    ノ ̄ゝ
        ミ∧_∧ パシャッ パシャッ
       ミ (/【◎】
     .  ミ /  /┘
        ノ ̄ゝ
207おかいものさん:02/12/19 00:26
なんか店側とか客側とかって関係あるのかな?
本当にDQNな奴の話なら、客同士でも店員同士でも批判はしてるんじゃない?
店側の奴だからってDQN店員の味方をしている奴なんていなじゃない?
ねぇ、>>202よ。

>>200が店側か客側かなんて、このカキコからわかんないじゃない?

なんかしっくりこなかったので。
208おかいものさん:02/12/19 12:11
>>207
妙に店側を貶めたがっているヤシが数人いる気がするね。
漏れは買い物をしていてそんなにイヤな思いをしたことはないけどね。
そりゃコンビニの店員が無愛想だと思った事はあるし、
店員が親切じゃないと思う店もある。
でもそんなものでしょ?
コンビニの素敵な接客っていうのは店側の好意的なサービスと
認識するのがが客の立場としては妥当だと思う。
コンビニなんて淡々と買い物しに行くだけの場所で十分。
それに過剰な期待をしすぎるのは「厨」の為せる業か?
コンビニは例え話ね。

前出の「のし」の人はクレームをつけて当たり前だと思うけど、
店に感謝するな、って言ってるヤシは確実にDQNでしょ?
「弁護士」の人、「本」の人は、逆ギレしていると思われても仕方のない事を言っているよ。
自分の非や常識のなさを棚に上げて、相手の不手際をほじくり出して
自己正当化しようとしているのはDQNと言われる言動です。
この二人は悪い人じゃなさそうだからグチを言って済ませてるけど、
しつこく食らいつくのがDQNなんだろうね。
209おかいものさん:02/12/19 12:47
>208
あのさ、本の人は弁護士の人とは全然違うよ。
弁護士の人は自分が支払いをしなかったから店が怒ったんでしょ。
でも本の人は店が返品できない本をキャンセルしたなら
まず店がキャンセルできませんって言わなかったのが悪い。
返品できる本だったら、できるのに駄目と言う店がかなり意地悪。
210209:02/12/19 12:49
この文抜けてた↓
まず店が”注文を受ける時”キャンセルできませんって言わなかったのが悪い。
211おかいものさん:02/12/19 15:45
取り寄せを依頼しておいてキャンセルしようという考えがDQN。
書籍に詳しい人であれば、どこはキャンセルできるなど知っているだろうが、
それを知らない人ならば、取り寄せ依頼してキャンセルするのは不可と思うのが妥当では?

だいたい出来る出来ないの問題ではなく、
一銭も落とさずに手数だけかけるのはDQNの仕事と心得よ!

取り寄せするなら、絶対買え!
キャンセルする可能性があるなら、取り寄せなんて頼むな。以上!!

>俺としては本当に有難かったんだけど、無理を通してしまったのなら申し訳ない。。

こういう気持ちを持っている限り「本」の人は、大丈夫。
漏れが店員なら少々の無理は通してあげようと頑張りまっせ〜。
212おかいものさん:02/12/19 17:25
オレも本屋の人の場合、店の規則に従ったまで、店側を責められないと思う。
注文する前に確かめなかった客のほうが間抜け。
弁護士の方はちょっと笑えた。2ヶ月も通告なしで支払いを待ち続ける会社があるとは・・
まぁ、弁護士を持ち出して脅すのはDQN。店の品位の低さを露骨に示してる。
争いを避ける買い物は実物を見て現金払いが一番ってことだね。
213おかいものさん:02/12/21 10:47
なんかプチ荒れの後って閑散とするね?
214おかいものさん:03/01/01 11:11
DQNども、他にネタはないのかよゴルア
215おかいものさん:03/01/02 11:28
>>214
気持ちはわかる。
216山崎渉:03/01/08 18:48
(^^)
217おかいものさん:03/01/09 00:33
ある家電量販店での話です。

某携帯電話メモリ編集ソフトが売られていたのですが、そのうちの通常版数パッケージが、
バージョンアップの値段の値札を付けて、置かれていました。

この価格なら安い、と思った私は、即座にレジに持ち込みましたが、POS導入のレジでは、
当然正規の値段が表示されます。

レジのおねーちゃんに、「この値札が付いていたので買おうとしたんだけど?」と聞いても、
「これは間違いですから、○○円になります。」と謝罪の一言もありません。

結局、レジで、「普通の値段なら、この店で買う必要はないので。」と断ったあと、同じ値段
のパッケージがまだ店頭に残っていることを確認し、売り場の責任者らしき人を呼んできま
した。

「この値段でこのように置かれていたものを買おうとしたんですが、間違いの一点張りで、
売らないどころか、スミマセンの一言もありませんでした。いくら何でもひどくは無いですか。」
と問いかけたところ、ようやく「申し訳ありません。注意しておきます。」の言葉が。私も、それで
納得し、「そうして下さい。」と言い残して帰りました。

このおねーちゃんと私、どっちがDQNなんでしょうか。
218おかいものさん:03/01/09 01:00
>>217
そりゃ店が100%ドキュソだわな。その値段で売ってくれは無理。店内での話だし。
チラシ掲載価格が間違いだった場合は、これが安かったからわざわざ来たと言えば
しぶしぶその値段で対応してくれる時もある。
POSじゃなかったらその値段で買えてたのにね。
残念!
219おかいものさん:03/01/09 01:09
>>217
間違ってバージョンアップ版の値付けしてるってわかってたんでしょう?
それをそのまま買おうってのが甘い!
そんなことで、わざわざ責任者呼ぶか?
220おかいものさん:03/01/09 01:16
>>217
そりゃあ、何が何でもその値段で買わせろとごねる。ごねるが勝ち。
221おかいものさん:03/01/09 01:17
>>217
確実に店がDQNです。
ちなみにこの場合、値札の金額で売るのが普通の店だと思います。
売れないソフトが大幅値引きされて売られているのはよくあることなのだから
値札を素直に信じてレジに持っていくお客さんもいることでしょう。
完全に店の間違いなのに、お客さんに手間・時間(まあレジが混んでいた場合
ですが)かけさせて、さらにレジで恥もかかせて値札より高く売ろうだなんて、
普通のお店のすることじゃないように思えます。
それどころか、謝罪のひとことも無いとは言語道断。

私はDQNなので、そういうことがあった場合はその店員の名札などを見て名前を
覚えておいて、後で店にその店員名指しでクレームの電話を入れます。
(その場で言うと、その値段で売れ!とゴネてるように思われそうなので)
222おかいものさん:03/01/09 01:46
>>217は悪くないとは思うけど、
あきらかに単なる値札の貼り間違えと気付いたのなら
近くにいる店員に確認をするのがスマートなやり方だったんじゃないかな?

ラッキー!、ってレジに走るのはオチャメな普通の人って感じ?

可もなく不可もなくでしょうか?
223おかいものさん:03/01/09 01:51
>>220 >>221
だからね、レジ係は問題外としても他の店員が謝罪したんでしょ?
間違いなのま・ち・が・い。
それを何が何でもその値段で売れ!というのはゆすりたかりの類。

224221:03/01/09 03:09
>>223
何が何でもその値段で売れ!なんてことは書いてませんが何か?
普通の店は、店が間違ったのだから値札の価格で売るだろうけど
>>217の行った店はDQN店だから売らなかったのでしょう。

同様の経験あるし、販売業務経験もあるし、デパート勤務の母親
からも似たような話は聞いたことあるけど「値札の価格で売らない」
なんて話は聞いたことがない。たとえ値札が間違いであっても。
店が間違いに気づかなければ他のお客さんにも迷惑をかける可能性も
あったのだから間違いを指摘してくれた感謝の気持ちとか、迷惑かけて
詫びる気持ち、店としての体面等々、普通のお店が持ち合わせている
ものがあれば>>217には値札の価格で売るでしょう。
225おかいものさん:03/01/09 11:14
>>223
何が何でも売れと言ったのは漏れ。漏れは値札通りに売らなきゃ、
国民生活センターに届けると言ってごねる。
ゆすりたかりと言いたければどうぞ。
値札を貼り間違う店は商売する資格なーーし!
226おかいものさん:03/01/09 12:53
>>217
レジのねーちゃんにはそんな権能はないので当然の対応
でも責任者に指摘したのは正解だと思う、でもよ、すぐに売り場に戻って責任者に言うのはあざとくねえか?
レジ業務もあるんだしすぐに回収って訳にもいかんだろし後日忘れてるんならおれは言うけどさ

俺の場合は原価割ってなきゃ売る、割ってたら赤字にもなるし、不当廉売言われたら(在庫処分を赤で売ってたら競合店からクレームついたことあるしな・・・)
困るので、説明して(ぎりぎりでしか)売らない

>>225 氏ね
227おかいものさん:03/01/09 13:23
レジで間違いだったと丁重に言ってくれれば問題はないかな?
買うにしてもやめるにしても。
その値段で売れとゴネルのは、やっぱりDQんだと思う。
間違って高い値札がついてても「値札通り高く売れゴルァ!」って言う人は
いないでしょう?

会社が大きい程、最前線の店員達は弱者と化している。
DQNは弱者いじめが格好いいと思いますか?
228おかいものさん:03/01/09 21:30
>>226
氏なねえなぁ。残念ながら。

値札貼り間違ったら、店が大損してでもその値段で売り切るくらいの気持ちでいるべきだよ。
それぐらい値札は店にとっては重要なんだよ。値段とサービスが命だろ?商売は。
漏れもショップの人間だが、うちは徹底的に値札はチェックするよ。
それぐらいの気合すら入っていない店だとすると、しまりの無い店長が仕切るバイト無法地帯
店だろな。おそらくサービスも最悪で、売上もジリ貧、撤退パターンだよ。

229おかいものさん:03/01/09 21:40
>>228
OK!ナイスガイな君の店はその気持ちを持ちつづけてくれ、俺は持たないし持つ気も無い
つうか大きい店ほどそんな傾向があるね、サービスは最悪だけど皆さん量販店だということ
を踏まえた利用をしていただいてますので売上問題なしです、ヤ●●さんには負けますけどね。
あと貼り間違いに気合は関係無いよ
230おかいものさん:03/01/09 22:23
>>229
こいつ、論法破綻してるな。

>俺は持たないし持つ気も無いつうか大きい店ほどそんな傾向があるね
量販店なら、商売に気合は必要なしってことか?。どうりで店員にDQNが多いわけだ。

>あと貼り間違いに気合は関係無いよ
そりゃあ、貼り間違いに気合はいらんよな(w 
まともな商売したいなら気合を入れろってことだよ。わかる?
231おかいものさん:03/01/10 01:48
ネットTV電話レディー募集中!顔出しはしなくてもOK!(10名限定)
お家のパソコンから24時間いつでも気軽に出来る
テレビ電話サイトで会員さんとお話しするだけで最低1500円〜最高3500円の高時給!
女性スタッフが多いから安心して働けます。
18才以上45才位までの女性なら主婦(お子様がいてもOK)・学生・OL・フリーター・副業でもOK!
週2〜3日、1日2〜3時間からの勤務でOKです。
現在ネットTV電話レディー登録者も200名を突破致しました。
YahooBBマガジンでも紹介された安心の人気サイトです。
暇な時間に遊び感覚でアルバイトができます!
家族にも職場にも絶対バレません。
始めるにあたり、お金は一切かかりません。
登録料&月間コストも完全無料! カメラ&マイク無料貸与。
貴女も今まで欲しかった物をそっと手に入れませんか?

お問合せは・・・
[email protected]まで!
232おかいものさん:03/01/10 01:51
DQNがDQNを笑ってる
233:03/01/10 11:41
>>228は、本当にショップ(プ!)の人間かな?

言ってる事が「僕の辞書は2CHです」ってタイプの人じゃない?

>>225の発言は確実にDQNのものです。
北海道の「西友返金事件」で、群がっていたのはこういうヤシだろうな!

>>226
「氏ね」とか言うのやめようよ。
234おかいものさん:03/01/10 23:51
>>233
なんだ?こいつ、2chで優等生ぶり発揮か?
235226:03/01/11 01:53
>>233
了解、もう言わんよ
228はショップはショップでも多分家族でやってるコンピニでしょう

>>234
氏ね


も う ま も れ な い な ん て お れ は D Q N ・ ・ ・
236おかいものさん:03/01/11 11:56
>>235
氏ねっていわないでね!って言ったじゃない!このうそつき!
下品な言葉使う人なんかきらい! 糞敷いて氏ねや>>235
237おかいものさん:03/01/11 12:11
>226
レジのおねーちゃんには権限ないけど、だからこそ売る・売らないの判断も
レジのおねーちゃんごときがしちゃイカンのじゃない?
値札とPOSの金額が違うとなれば、どちらかが間違っているわけなんだし。
(POSの入力だって人間がやるんだから絶対に間違い無いとは言い切れない)
お客様に「確認いたします」とお待ち頂いてから責任者に確認とるのが普通。

責任者に確認とる時に言えば、即対応もとられる。
値札の間違いだった場合は、即値札の貼り替え(手空きの店員がやる)。
POSの間違いなら全レジに通達してその商品のみ手打ち扱い。
そういうことは責任者から通達が行くのだから、レジのおねーちゃん1人が
判断してお客様に対応するなどは、やっちゃダメでしょ。
238:03/01/11 12:15
>>234には、どういう処置が適切だろうか?

「勇気をだして太陽の光を浴びてご覧よ?」と助言すべきか?
それとも、どこかに収容されるべき人間なのか?

>>235
面白いからいいと思う。
239:03/01/11 12:23
>>234

>>226
「氏ね」とか言うのやめようよ。

>>225だけを非難すると君みたいな思考停止した輩は「ジサクジエーン!」としか言わないから
敢えて>>226にもレスしただけ。

こう言っちゃなんだが「 オ マ エ 氏 ネ ! 」
240おかいものさん:03/01/11 18:37

氏ねの大行進ですか?小学校みたいですね。

241おかいものさん:03/01/11 22:53
>>240
>>226>>240までで7回もでできるぅーーー。
242226:03/01/12 03:30
>>241 申し訳無い
氏ねが7回も!氏ねですよ氏ね、ああ氏ねが7回もなんて、、、、
氏んでほしい234氏に氏ねなんて言ってる僕がみんな悪いんだ!
氏ねだなんて・・・氏ねなんて言葉自体いけないんだ!
氏ねなんて言葉氏ねばいいのに
ついでに僕も民ね!


240と234もいっしょに氏んでね
243:03/01/13 16:03
>>225とか>>234が出てこない。

もしかして本当に・・・氏ん・・・だ・・・?

ガクブルだぁ〜!
244おかいものさん:03/01/14 00:52
>>243
残念だけど氏んでないんだよね。
今日も、万引き防止タグがピーピー鳴るから、
「これじゃ、万引きできないじゃん!どうなってんのこの店!」って
逝ってきますた。
245おかいものさん:03/01/15 22:39
このスレは氏にました

------終了------
246山崎渉:03/01/21 03:11
(^^;
247おかいものさん:03/02/06 00:53
今日、松屋の牛丼を食べて時、

店員がサラダをセットの客に出した時、置き場所が微妙だったので、つい隣
の牛丼だけの客が食べてしまった。

セットの客はサラダが出てこないので、「サラダ出てないよ!」と怒鳴った。
するとDQN店員は、「あれ?出しましたよ、ちゃんと、そこに」と反論した。
この「ちゃんと」という言葉が悪かった。思わず客がブチッっと切れた。
客は食べてる最中の牛丼を店員に投げつけた。(とんでもないDQN客)

最悪なことに、その牛丼の汁が宙を舞い、正面の別の客にかかってしまった
もんだから、その別な客までもブーーーチーーーッっと切れて、店内は、
半乱闘状態になってしまった。

しかしDQNな客とDQNな店員がいると、おちおち飯も食ってられない(w
248おかいものさん:03/02/06 15:48
POSが正規の値段でも、
担当者の手違いだろうとも、値下げ値札が貼ってあれば
うちの店の場合はその値札の価格で売ります。
だってその値段だからお客さんはレジに持ってきたのだろうし
間違いでしたとは、通らないよ。
例えば、広告の品という札の場所に違う商品があって
その商品を持ってこられたのなら、
間違いだと店から言うこともできるけどね。
249 :03/02/06 16:34
>>248
> POSが正規の値段でも、
> 担当者の手違いだろうとも、値下げ値札が貼ってあれば
> うちの店の場合はその値札の価格で売ります。

大っぴらにするとシール付け替えが横行する罠。
250おかいものさん:03/02/06 17:02
うち、本物の値下げ商品には何ケ所かに値下げシールと
バーコードに、線を入れる。POS通らないように。

あと、値札には商品別コードNo.が印字されている。
あきらかに部門が違う、張り替えた跡が見られる等の事があれば
レジが、担当部門のチーフを呼び出し、間違っていれば、
すなおに謝罪する。

しかし、そういう間違いは滅多にないはずなので
横行する程ではないと思う。があり得ないとはいえない。


251おかいものさん:03/02/08 11:54
>>247
回転寿司屋で同じ経験をしたな。
252おかいものさん:03/02/08 17:02
>>247
牛丼だけ頼んだのにサラダ食ってる奴が悪いだけだろ、店員は悪くないよ
253おかいものさん:03/02/09 01:05
>>251
俺もしたよ(w 
チンピラ親爺が、本マグロ注文して、店員が渡す時にレールに置いたもんだから
他の客が取っちゃって、半乱闘(w
やっぱね、食い物の恨みは怖いんだよ。
254おかいものさん:03/02/14 17:30
某家電安売りショップでの話。
トラブルとはちょっと違うと思いますが・・・。

去年の12月、知人がPS2を買いに行ったときのことです。
店頭には型番の古いものしか出ていなかったのですが(30000番)、新しい型番(39000番)の
ものがつい先日発売されたことを知っていた知人は、店員に「新しい型番のものがあったら
そっちを出してほしい」と言ったそうです。

すると、その店員は「あるにはあるが、30000番の在庫がなくなるまで39000番は売れない」とのこと。
(ちなみに39000番は30000番にあった処理落ちなどの不具合を改善したもので、機能や見た目に
違いはないそうです。値段も同じです)

そこで知人が「値段も同じだし、せっかく買うのだから発売されたばかりの新型を」としばらく
粘ったら、最後に責任者らしい人が出てきて新型を出してくれたそうです。

この場合、知人はDQNでつか?
また、こういう時店には拒否する権利があるのでしょうか?
255おかいものさん:03/02/14 17:31
256おかいものさん:03/02/15 00:07
あげげ
257おかいものさん:03/02/15 19:28
スーパーの惣菜売り場でバイトしている者です。
今日あった出来事なのですが、売り場になかった商品を
70歳くらいのおばちゃんに頼まれたので、作っておばちゃんの所に
持って行きました。
そしたら、「わたしゃ商品持ってレジに並びたくないよ!お金あげるから
払ってきて。」と言って、私が持っていた商品の上に1000円札を置きました。
確かにレジは混んでいたけど、結局はおばちゃんも私と一緒に並んでました。
会計が終わってお釣りを渡した時、「悪いわね。」とか「ありがとう。」の
一言もありませんでした。それどころか並んでる時にレジに向かって
「早くしろ!」とか言ってた・・・。
こういったわがままな客にも、ニコニコ応対しなきゃいけないのでしょうか?
今日はめちゃめちゃ忙しくて、1分1秒無駄に出来ない日だったので
かなりイラついてしまいました。






258おかいものさん:03/02/15 19:31
>>257
射殺したいね。そういうババア。
しかしあなたも丁重にお断りするべき。というか
金を受け取っちゃ行けない。
259おかいものさん:03/02/15 19:56
>>257
ババア有罪、かまとおばあちゃんの刑
260おかいものさん:03/02/15 20:51
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
261おかいものさん:03/02/15 20:57
>>254
きみは偉い!それでこそ客!
俺も絶対にそうするよ。
262おかいものさん:03/02/15 21:04
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1034203368/839
に書いた事なんですが、どう思いますか?
263おかいものさん:03/02/16 03:44
>>262
それは、ここで店名を晒すべきだな。
スレ立てて攻撃する手もあるぞ(w
264 :03/02/20 21:32
自己紹介した覚えがないのに、勝手に人の名前を出すな。

文京貴史堂!!!!!
265山崎渉:03/03/13 12:22
(^^)
266おかいものさん:03/03/27 19:41
某生鮮食料品が安いことが売りのスーパーで買い物したところ、
総額920円だったのですが、私は「1120円」と聞き間違えて、
1120円を置いたら、「100円のおつりです。」と100円渡されて、
何かヘンだなぁ〜と感じつつも、そのままレジから離れてしまい、
袋詰している時に初めてレシートを見たら、
「お預かり¥1020 お釣り\100」
となっていました。(呆然)
一応抗議したけど、レジ係はいきなり「おつり返しましたよ」
と憮然とした表情で言い返して来た。
すごく頭悪そうな高校生と言う感じで、
説明するのもウザく、疲れていたので、すぐ諦めた。
(レジにある残金を計算すれば、わかりそうなものだが・・・)
コンビニでもレシートをまじまじ見ないし、
すぐ捨ててしまうのだけど、これからは
本当に厳しくチェックしようと思った。
ま、今回はボケていてすぐに気付かなかった私も悪いが、、、
ちなみにこのスーパーの名前で検索したら、
チェーン展開しているはずなのに、
本部の名前やどこの会社が運営しているかも出て来なくて、
ますます不信感が募り、もうこの店には絶対行かない!
と強く感じました。
267おかいものさん:03/03/27 22:21
かなり前、コンビニでバイトしてた時の事。
客が誤って
ワインをわってしまったのですが、
「そのままでいいですよ、お代も結構です。」 と いいましたが、
女性客が、払わせてほしい、ということなので、 頂くことにしたんですが、
268おかいものさん:03/03/27 22:29
つづき
そのレジの最中に、
ご主人がやってきて、
「何も買ってないのに高すぎる」と
怒鳴り出しました。
訳を奥さんが話したのですが、陳列の仕方が悪いからだと言われて
もう一人いたバイト君が、キレてしまって、
大口論になりました。
結局、旦那さんが、
泣いている奥さんを
むりやり連れて、帰っていきました。
気まずかったです。
269山崎渉:03/04/17 10:34
(^^)
270山崎渉:03/04/20 05:07
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
271おかいものさん:03/04/20 21:11
スターバックスは最低!始めて行ったのだが
店に入っても、「いらっしぃませ!」の一言もない!!!
席に座って、30分も待ったんだが、オーダーを聞きに来ない!!!
しまいには店員が「お客様、ご注文はなさらないんですか?」
(゜д゜)ハァ? おめぇーーーが、俺様にオーダー聞きにこねぇーんだろ!
即効で帰りました。 気分悪い!プンスカプンスカ。
272おかいものさん:03/04/20 21:27
>>271
釣りですよね・・?ネタですよね・・?

オーダー聞きにこないって、あーた。
273BLUE:03/04/21 23:03
【注目】

お金を振り込んだのにもかかわらず、
商品を送ってこやしない、やばい会社!
そして、文句のメールを送ったら、
10倍くらいになって、文句のメールが届く
最悪な担当者:カ★ウ!お客に対して、
口のきき方もしらんのか!いい加減にしろ!
みんなも気を付けて!インターネットで
商売やってるみたい。届いた商品が、
本物かも怪しいところ。

東京都中央区銀座2丁目にある
フー★エ・ギ★ザ オフ★ス・フー★エ


274おかいものさん:03/05/11 22:00
↑まずは、警察にいけよ。
275名無しさん@どっと混む:03/05/14 23:22
273は精神障害者です。
276おかいものさん:03/05/18 17:17
>>271
いろんなタイプのお店があるのだから初めての店では
どんな注文かどんな支払いの店か確認すべきでは?
また店員もはじめてのお客も居るだから
「お客様当店は初めてですか?」と聞いてシステムを説明すべきかな。
277おかいものさん:03/05/18 17:19
>>272
スタバだからみんな知ってるとはかぎらないし
まったく知らない人も居る。
278山崎渉:03/05/22 00:57
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
279おかいものさん:03/05/22 10:05
2003年05月18日(日) 短気な家系!?
そのうち子供たちが食事に飽きはじめ、店内をちょろちょろ走り回って遊んでいて私たちも帰ろうか…と荷物をまとめ始めたとき、舞衣が
「さっき親のしつけが悪いって言ってた」というのでヒデと目くばせをして
「誰が?」と聞くと
「お店の人」とのこと。
舞衣の手を引っ張り、ホールに出て「どの人だった?」と聞くと私の様子がおかしいと気づいたのか「ほくろのある人だけどよく覚えてない」と言いました。
「はっきり言いなさい!」と言うと泣きそうになりながら一人の若い男の子を指差しました。その人のところへ行って
「お前、うちの子たちが走り回ってるのを見て親のしつけがどうとか言ったんだって?」と言うと
「いえ、言ってません」というので舞衣に
「こいつなんでしょ?」と聞くと目をこすりながら
「わかんない」と、怒られたときのようにしゅんとしてしまいました。
弟たちも奥の部屋から出て来て、「どうした?」と言うので説明すると「なにぃ?」と飛んできて「従業員全員並べろ!!」と大騒ぎ。
もう一度舞衣のそばに行き「お店のためにもきちんと言わないといけないからこの中の誰が言ったのかちゃんと言いなさい」と説得したらやはりその人だと言いました。
頭をなでながら「先に出ていなさい」と外に出し、そいつの胸ぐらをつかんで
「やっぱりテメーが言ったんじゃねーか!!」と言うと「すいません!!」と蚊の鳴きそうな声を出していました。
殴ろうと思ったら弟が横からやってきてボカッ!バコッ!!
少しするとヒデも出てきてまたもやバキッ!ボカッ!バコッ!!
「アタシらがしつけの悪い親だよ!!」と言うと「すいません、すいません!!」と泣きそうな顔で謝り、ガタガタ震えていました。
殴るヒデの手を止めようとする店長の手を押さえ、「店のためだよ」とワタシが言うとすんなり手を引っ込めたということは殴られても仕方がないなと店長も思ったのでしょう。
ヒデは店長にも「お前んところは従業員にこういうことを平気で言うような教育をしているのか!と怒鳴りまくり。かなり大暴れしてしまいました。

ttp://homepage1.nifty.com/tsuyaka/
280おかいものさん:03/05/22 10:05
続きも凄いのでコピペしておく。

いくら親のしつけが悪いと思ってもサービス業に就いている限り、心で思うのは勝手ですが絶対に口に出すものではないと思います。
一円でもお店に利益をもたらした時点で私たちはお客様です。もちろん日向たちのような小さい子でもお客様であることに変わりないと思います。
たとえ従業員同士でこっそり言っていても私たちの耳に入った以上、なかったことにすることは出来ません。
しかも2歳前後の子供にどうしつけをすれば走り回ったりせずおとなしく席についていることの出来る子供に育つのでしょうか?
ケンカっ早い私たちに向けてそういう言葉を発した彼には気の毒かもしれませんが、殴られて当然だと思います。親に向かって最大の侮辱だと思いました。
ひょっとしたらほかの解決法もあったかもしれませんがマナーを破った相手の人に対して謝罪の言葉だけで許すことはとてもムリでした。
281おかいものさん:03/05/22 10:08
〜2003年03月27日(木)なんで!?〜 より抜粋

ブレーキから足を離そうとしたときドン!! ガッシャーン!!
えっ!?と思ってバックして車を止めると自転車と男の子が倒れていました。
どうやら追いかけっこをして私の車にぶつかって来たようなのです。
仕方ないのでそのまま病院に連れて行きました。
おばあちゃんらしき人が来ました。一緒に遊んでいた子供たちに事故のことを聞いたようです。
そして、どこの病院かわからないから救急病院に片っ端から電話をしたらしいです。
これのおかげでコチラから連絡をしていないのに警察まで来てしまって…。
100歩譲って、確かに私も注意力が散漫だったかもしれません
(自分ではどうしてもそう思えないのですが)。
でも追いかけっこをしていて人の車にぶつかったあの男の子の方がどう考えても悪いと思うのです。
それなのに、なぜコチラが頭を下げなければいけないのか…。
事故扱いにならないようにと相手の両親にヒデがお願いをしたとき、
「まぁ大した怪我もなかったからね」と言っていましたがその態度は間違ってないか?
もともと車道に飛び出した男の子が悪いのに…。
ヒデは「事故に持ち込まれなかっただけでも儲けもんだと思わなくちゃ」
と言っていましたが、どうしても納得できなくて。
夜は悔し泣きで朝まで眠れませんでした。
子供を持つ親として、もし同じ立場だったら子供が怪我をしたとしても
自業自得なのだから飛び出したことを相手にわびると思うのです。
たとえ歩行者のほうが悪くても車に乗っていたほうが立場が悪くなってしまうのは
法律では当然のことでも私としてはどうしても納得が出来ませんでした。
後日またそのお宅に行くことになっているので
「車道に飛び出したらダメだよ。怪我だけではなくて相手に迷惑がかかるんだよ」
くらいは言ってこようと思います。
282おかいものさん:03/05/22 12:37
>>279のアドレス、閉鎖になってますね・・・
このコピペあちこちに貼ってあるからさぞかし来客が多かったのでしょうw

毒をもって毒を制す、といったところでしょうか
283おかいものさん:03/05/23 08:50
こういう親ゴロゴロ居るよ。うちの子供、友達にケガおわされたけど
そこの親、うちの子が悪いと言って譲らなかった。放置だな。
284おかいものさん:03/05/23 09:05
掲示板見てきた。
こんなキティに育てられた子供って・・・(ry
親馬鹿はぬるい目で見てもいいけど馬鹿親は(゚Д゚)ウゼェェェ!
285おかいものさん:03/05/23 19:40
286山崎渉:03/05/28 15:51
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
287おかいものさん:03/06/05 11:39
ずっと前、いまはなき西〇相模〇野店で。
客が計り売りのテーブルクロスを返品だか交換だかしたいと言ってきたらしい。
以下、その時の大きな声での会話(これ以前のやりとりは不明)。

店員(おばさん)「でも、お客様は納得して買われたはずですから…(云々)」
客(おばあ?さん)「…あなた、そんなこと言っていいの?!上の人に言うわよ!」
店員「(別に動揺するでもなく)ど〜ぞ!私どもは何も悪い事はしておりませんから」

…なんだかなぁ…。
288おかいものさん:03/06/05 11:50
定員の言うことは至極正しいと思う。
が、上手な言い方じゃないよね。自分から上の人に言うと言った方が正解。
元々有名なクレーマーなのかも。
289おかいものさん:03/06/05 12:07
どっちが悪いと思いますか?
今話題の君乃○です。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1054683163/l50
290おかいものさん:03/06/05 12:19
店側の対応がめちゃくちゃ。
こういうところはつぶれても、しぶとく名前変えて同じ商売しそうだな。
291おかいものさん:03/06/21 15:28
18才以上40才位までの女性の方で、
短期間で大きなお金を稼ぎたい方、人が味わえない様な贅沢な生活をしたい方、
高価なブランド品を沢山手に入れたい方、海外旅行に行きまくりたい方、
借金でお悩みの方、アイドル気分を味わいたい方、有名タレントと出会いたい方
貴方も思い切ってAVの世界にチャレンジしてみませんか?
お客様にはそれぞれ好みがありますので、顔やスタイルは関係ありません。
地方在住の方もOKです(交通費は当社負担)
タレントの登録料やレッスン料は一切かかりません。
誰にもバレずに月収200万円の収入も夢ではありません。
しかも、1回の拘束時間は2〜5時間程度と少なく、
ギャラの支払いも非常にスムーズなので安心です。
貴女自らが暴露しない限り100%バレる事はありません。
インディーズビデオメーカーを主としてタレントを派遣していますので、
ビデオの発売総数も圧倒的に少なくバレることなく安心してお仕事が出来ます。
当プロダクションで今まで親バレ、友人バレ、彼氏バレした子は誰1人としていません。
撮影時には専門のメイクさんが付きますので、貴女を全くの別人に変身させてくれます。
もちろん秘密は100%厳守致します。
当社は会社組織の総合タレント事務所ですので
AVの出演はNGでもTV・Vシネマ・雑誌・グラビア・タレント等の
お仕事もかなり豊富にありますので興味のある方は、
[email protected]までご連絡を!!

292おかいものさん:03/07/06 04:32
クレーマークレーマー
293おかいものさん:03/07/07 00:16
クレージークライマー
294山崎 渉:03/07/12 16:50

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
295山崎 渉:03/07/15 12:27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
296山崎 渉:03/07/15 12:28
 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
298おかいものさん:03/07/24 22:13
クレーマークレーマー
299おかいものさん:03/07/24 23:50
クレージークライマー
300おかいものさん:03/07/25 01:19
ちゃっかり300GET!!
301山崎 渉:03/08/15 20:52
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
302おかいものさん:03/08/24 14:33
これ、山崎ってなに?↑
結局2チャンって、
数人の人が何役もこなして、
非難中傷してるだけで、
2チャンが、活性化してるだけ?

     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

↑こーいうのばっかりだし。
終わった話題にかんしても、これつかって上位にあげてたり。
意味がわからないんだけど、みなさん2チャンの人なのですか?
スポンサーとるために、何役もやってるの?
303おかいものさん:03/09/07 15:49
店員なんて金いじって生活してるさもしい連中なんだから
そんなにほしがってんなら金投げてやりゃーいいじゃん。
304おかいものさん:03/09/08 23:50
>303
金いじって生活してるといえば銀行員もそうだな。
さもしい彼らに金でも投げてやりたまえ。
305おかいものさん:03/10/03 14:16
>>15
店名書けよ
場合によるがおそらく人権侵害で
抗議すれば取り外させることができるはずだな
常識的に考えて普通の人間のやる事じゃないと思うが
306おかいものさん:03/10/03 14:20
>>281
完全な停止状態で歩行者がぶつかってきた、
と言うのでなければ信号無視だろうと飛び出して来たのだろうと
車の方が悪くなる。車にはその手の弱者保護義務があるからな。
教習では、交差点を通るたびに信号無視してる奴がいないか逐一確認させられるし。
307おかいものさん:03/10/03 14:26
>>247
店員:クレーム対象、場合によって損害賠償責任対象
客A:暴行罪、器物損壊罪、損害賠償責任対象
客B:責任無し

過失割合
店員:2
客A:8
客B:0

漏れの審判
308おかいものさん:03/10/03 14:30
>>217
レジのおねーちゃんはただの客と店との橋渡し役でしかないから
それに粘着的に私怨をぶつけるもまえが悪いと思われ

ただ、ムカついたから反撃してどうしても謝らせたいだけってことでしょ、
もまえは。お子様逝ってよし
309おかいものさん:03/10/03 14:32
それと、店側も悪意でやってる事じゃないからそれに対しいちいち目くじら
立ててクレーム付けるだの言い出す奴も頭おかしいよ
それに、店員を名指しでクレーム入れるって言うけど、
店員(レジ係)に値段を決める権限なんて無いし、レジ打つのだけが仕事じゃん
勘違いすんな
310おかいものさん:03/10/03 14:38
>>204
弁護士付けさせて争えば良かったじゃん
そもそもその手のクレームは民事的な問題であって脅しでも何でもない
弁護士なんか付ける位難しいことでもないし、
ただ、事実の証明が難しいな
ま、次回からは代引きにでもすれ
311おかいものさん:03/10/03 14:42
>>181
違う
店が客に親切にするのは義務
客が店員にどういう態度をしようが任意

別にこれは規則でもなんでもなくて事実だと思うが

>>181の理論を本社の奴に言ってみ
即刻首にされるぞw

ま、>>181みたいな奴が客とトラブル起こして店側に迷惑をかけるわけだが、
そんな奴は雇わないようにちゃんとオーナーは見極めてくれないとな
店だけじゃなくて利用客にも迷惑が掛かる

誰のおかげで給料もらえてるのか理解しろよ
店員がクソで客が来なくなったら店が潰れるし
312おかいものさん:03/10/03 15:13
>>104
そんなもん別にどうでもいいだろ
客が気に入ればその客はまた来るわけだし

>>105
対等じゃねえよ馬鹿
対等だったら客にタメ口で喋ってみろよ
即刻クビだぞw
313おかいものさん:03/10/03 15:15
店員は店側と客の橋渡し役でしか無いという事を理解すべきだ
対等だとか言う奴は店員が遊びのボランティアだとでも思ってるのかね
店側が客に気に入ってもらえるような人物を雇って使いたい、
と言う意向すら知らないのかね。
或いは、自分が店を動かしてる、とでも思ってるとか。
店側に使われてるんだから勝手なことはするなよ。
314おかいものさん:03/10/03 15:19
>>70-90
辺りを読んで感想

>>54の妻?はキチガイ
病院に逝け
315おかいものさん:03/10/03 15:22
>>40
規約に廃止されたら無効と書いてあるのならばその規約が有効になるだろう
316おかいものさん:03/10/03 16:53
☆★☆パチンコ・パチスロ攻略情報掲示板☆★☆
無料で攻略情報を公開しています。
あの情報もここが発信源でした。
http://jbbs.shitaraba.com/game/6771/kakuhenn.html
317おかいものさん:03/10/03 18:28
アンケートにご協力を
http://www.torawaka.ne.jp/user/vote/comvote.cgi
318おかいものさん:03/10/08 21:51
ネット通販でバッグを買おうとしたんです。
「購入時の注意」みたいな項目があって、そこには
「申込みフォームにフリーメール、携帯電話番号しか記入のない
お客様は代金引換でお願いします」と、書いてありました。

少し前、妹が別の通販でデータ流出されて、自宅にいたずら電話が
かかって来て困っていたこともあり、私も少し神経質になっていました。
だから、バッグの購入申込みするのに、フリーメールと携帯番号を
送信したんです。

そしたら「そんなに心配なら大手の信頼のおけるサイトで
お買物してください。うちでは売れません」という内容のメールが来て、
結局、私は、欲しいのに買えない状態になってしまいました。

だってHPには「フリーメール、携帯番号しか記入のないお客様は
代金引換でお願いします」って書いてあるのに・・・
代金引換なら買えるってことですよね???
私も手間がかからないから、「代金引換」でちょうどいいやと思い、
申し込んだのに・・・

これって、私が悪いの???
みなさん、教えてください。
319便・溢烈苦:03/10/31 23:54
いきなりバイオレンス巨編に早がわりとは・・・お見事。
320おかいものさん:03/11/13 09:27
ここのお店どう思います?
ttp://store.yahoo.co.jp/e-mp/d-09.html
一番上の写真と、実際に売られてる物が違うのですが。
型番等はきちんと載せてはありますが、明らかに誤解を生む写真ですよね?
その間違った写真の隣に、金額が書いてあったので
間違って注文してしまいました。
それなのに、お詫びのひとつもありません。
ひどい話です。
321おかいものさん:03/11/14 00:19
今日ショックな事があった。
いつも利用しているデパートの店員に騙されてる(?)事が分かった。
地元では有名なト○ハデパート。

今年7月の上旬にそのデパートで「掛川織りのいぐさ」を¥19800で購入した。

接客してくれた店員の説明では「もともとは¥32000位の商品ですよ。
大幅に値引きされてますよ」との事。
少し高いなとは思ったけれど購入しました。だって約4割引・・・

ところが今日、その商品の会社のホームページを見ていたら¥20000程で売られていた。
ビックリして電話で問い合わせたら、やはり¥20000の商品との事・・・

あのト○ハデパートがそういう売り方するんだ・・・
すごいショックだった。

322おかいものさん:03/11/18 17:12
.
今日はいい天気!
323おかいものさん:03/11/18 17:24
ヤフーオークションの検索で

バブル崩壊

といれると凄い情報が見られるそうです・・・
324おかいものさん:03/11/18 17:32
返品しろ!消費者センターにちくれ!!やれることは全てやれ!
325おかいものさん:03/12/11 11:15
いや、キャバ嬢が悪い
326おかいものさん:03/12/11 11:33
違う、ピンサロ嬢がイクナイ
327おかいものさん:03/12/12 17:16
いや、ソプ嬢がイイ
328おかいものさん:03/12/13 23:02
いや、デリヘル嬢がイクナイ
329おかいものさん:03/12/24 02:29
万引きしてつかまった人の身分証(学生証など)をコピーして、
名前や顔写真に線を引いて消してはいるものの、
警告と称してそれを店内に張ってる店があります。

万引きはいけないけど、それはやりすぎじゃないの?
と思います。みなさんはどう思いますか?

別に私がやったわけじゃないけど、そういうのを見るとなんかいたたまれない。


330おかいものさん:03/12/27 14:06
店がアフォなんだろ。名誉毀損だろ。
331おかいものさん:04/01/18 17:09
お店やってます
そのお客さんは高齢者の部類
3年前購入した商品について今頃がたがた言うな!
製品も時代と共に変わっていくのだよ
そのころも買ったけどいらないといって返品しやがったので
またこんなことをされてはいけないと重思い

耳が問う遠そうなので、大きめの声で、分かるように説明していると
あんたはしろうとか?
あんたは言い方がきつい、お客を逃がしますよだって
お前が逃げてくれ、
ああ、しんど!こういうことで店やめたくなる

航空会社は問題客をカットできるそうで。。何とかならないのかの〜

332おかいものさん:04/01/18 17:13
文章めちゃくちゃ↑いかに頭にきているかという事
333おかいものさん:04/03/09 17:21
>>331
ネタか?
じじいばばあはいずれ死ぬ、踏んだくれるだけ踏んだくる、
でエンド。
334おかいものさん:04/03/09 17:24
     ,ー―――――、
    /::::::::,/ ̄ ̄ ̄⌒、\
   /:: ::::/        \:\
  /: :::: :::/            \|_
  |::: :::::/              |:::|
  |::::::::丿             ヽ:::|
  |::::::::|   彡ミミij    彡ミミiij |::::|
  |:::::::/  ",__、    ,__   |::::|
  |`V    ( ゚ )ゝ   /( ゚)- /::丿
  \( \  _ノ : : ヽー   /ノ
   ヽ!  \  /   \\ /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |   _/(,ヽ,__,ノ)\  丿  |
    | ::::::        ::::::/   < モウ、ケッコウ
    \   /⌒ー⌒)  /     |
      \  ヽ二∪丿´/     \_________
       \  ⌒  /
        `ー――´

335おかいものさん:04/03/16 00:37
連れがカタログ通販のニッ○ソにTELにて注文。
たった4品なのに、一品ずつ商品コードを読み上げるたびに
「少々お待ちください」で、5分待ちの繰り返し。
あげくに注文品の確認中、頼んでもいない商品を読み上げるDQNオペレーター。
さらに配達日指定しようとすると、「できません!」とな。
「カタログに「可能」って書いてあるぢゃねぇかゴルァ!」
とは言わないまでも、「可能じゃないんですか?」「少々お待ちください」で、
また5分待ち。聞いててイライラしてきたので、説教したろうと電話を変わったら・・・
・・・切りやがった!!
クレームTELしようとしても、5時過ぎたので繋がらないし・・・。
それから5分後、詫びの電話がかかってきたけどマニュアルどおりの言葉のみ。
誠意も何も感じられませんでした。(もち全部取り消し)

何が「 電 話 対 応 No.1 な ん で す か ? ? 」
もう絶対頼まねぇ。
336おかいものさん:04/03/17 12:15
>>331
ネタか?
じじいばばあはいずれ死ぬ、踏んだくれるだけ踏んだくる、
でエンド。
337おかいものさん:04/03/21 22:36
自分スーパーで販売業やってます。
よくあることだけど、クレーマーというか
ブラックリスト入りの客っているんですよ。
そのひとりがこないだ、買ったりんごが腐ってた、
買った服が破けてたって大声で入り口で吠えてたんですが
レシート見たらりんごはレシートも実物なし、
服は一年以上前に買ったやつなんですよ。
で、返品は一週間以内でないと無理って説明をしたんですが、
「俺を怒らせてもいいのか」と叫んで帰った…
と思わせて戻ってきて、
その辺にいた客を捕まえては、店の悪口やら嘘の借金事情
こんな店は潰れるぞって話を延々をして営業妨害してたんですよ。

最後は店長が出てきてなんとか帰らせたんですが、
そんなにうちが嫌いならもう来るなよと思います…ハア。
そいつ毎日来てます。
んで、店員がちょっとでも暇そうだと途端にクレーム言ってくるんで
忙しい土日以外はバイトの子がシフト入れたがらなくてそういう意味でも大変なんですよ(鬱
338おかいものさん:04/03/22 13:08
リネージュのバグ(まずい仕様も含む)の情報交換ができる板はいかがでしょうか?
問題の回避策がわかればいろいろ助かる人もいると思いますので。

わたしの出会ったバグっぽいものいくつか。
・エルフの洞窟でランテレすると壁の中にハマることがある。
--> ランテレ、帰還ができなければGMさんに頼む必要ありそう。
・チャットの途中だとF8-F12のショートカットキーが使えなくなることがある。
--> RETURNやESCキーを押すことで回避できる。
・デュッペルゲノンが出たままダメージをうけなくなりエルフの成人式が受けられない。
--> デュッペルゲノンは一人じゃないので他のを探す。
・CTRL-Sからでもランテレの魔法が使えない。
--> ショートカットの再設定、リスタートで回避できるかも?
・ケントに動かないドレイクが出る。
--> 観光名物になってるだけで実害はなさそう?
・WindowsXPだとトラブルいっぱい?
--> 18日のアップデートで修正されるらしい。
・エルフの洞窟3Fに敵が出ないことがある。
--> NPCサーバを再起動するまでそのまま。
・MTの付近に居るドエットのせりふの問題。(話だけ)
・どこかに何もできなくなるブラックホールがある。
339某ファミレスでバイトしてます。:04/03/22 19:49
深夜、時間通りオーダーストップした後いきなりおばさんが入ってきたので
「もうオーダーストップとなってしまいました。申し訳ありません。」
と言ったら
「寒い中来たんだから店に入れなさいよ。」
と言って席に着きました。
僕はキッチンの人に相談しに行こうとすると
「ほら、オーダー決まったわよ。早く来なさいよ。」
と呼ばれたので仕方なくオーダーを聞きました。
その時はキッチンの人は渋々でしたが料理を作ってくれたのでよかったですけど。

その客は別の日に来て「日替わりランチやってる?よかった。」
と言って席に着きました。数分後、、、
「料理はまだなの?さっきオーダーしたじゃない。」
っと言って怒られました。

僕が悪いのでしょうか?
ちなみにこの客は某とんかつ屋さんでポイントカードについて
とても大きな声で文句を言っていました。
340おかいものさん:04/04/25 18:24
「クレームを言ってくるお客さんはいいお客さん。」という、
前向きな考え方がありますけど、
最近は、ヤバい人・おかしい人が増えてきたと思うのですが・・・
気のせいでしょうか。
341おかいものさん:04/04/26 03:35
「敢えて苦言を呈す」じゃなく、
ゴネて自分の都合いいように事を運ぼうとする賢しい香具師はたしかに増えたね。
八つ当たりしたさに因縁つけてくるのとか。あと常識通じない香具師か電波系。
342ダメ転がし屋共に死を:04/05/13 03:06
私は中古ゲーム屋でバイトをしてます。ここ数年、ろくに職も探さずに
楽して金もうけしようとする輩が非常に増えてきてもうしんどいです。
明らかにその辺で投げ売りされてるガラクタ品をかき集めては、
「これいくらになる?」などとほざいてくるアフォの多いこと多いこと、、
特価品¥580のエロゲーなんか値段つくかよ!!!
という思いをぐっとこらえて「こちらは買取金額10円になりますね、、、」と
申し訳ないそぶりを見せてやんわりと答えれば
「売りにきてやったのになんでそんな安いんだっ」と逆ギレされ、、、
一体どういう理論で考えれば「儲かる」という結論に達するのかだれか教えてください。

また特に最近はファミコンブーム(もう過ぎた感もありますが)にあやかろうと、
押し入れからひっぱりだした泥とホコリまみれ、太マジックで「たけし」の名前入りの
ドンキーコングなどをゴロゴロとカウンターに広げてくる茶髪鼻ピアスやらなんやら、、

「あんた、こんなん売り物に出す店で買い物するか?」という憤りを抑えつつ
「申し訳ありませんがこちらの状態ですとお値段つかないですね、、」と断ると
「そうなの?(え、何で買い取らないのくらいの勢いで)じゃあいらねぇから引き取ってよ」

ウチは引取業者じゃないんだよっ!!ゴミ出すにも金かかるんだよ店ってのは!!


そんなのに限って、一体どこの国の王様だよってくらい態度がでかい。
いいお客ばかりだったらそれはもう素敵な接客をさせていただきます。
アホが増えりゃそれだけ対応はそれ相応のものになっていく。
なぜ、普通に接することができない?なぜ、店に入っただけで自分の地位が上がる
などと錯覚する?同じ人間じゃないか!!!
人間同士、お互い気持ちのいい売り買いをしたいものです。長文失礼しました。
343おかいものさん:04/05/13 03:38
何か店員さんて大変だね…気の毒だ。
344おかいものさん:04/06/15 03:07
店の種類はバイト店員が売ってるような女性用の服屋です。

この前服を買いに行ったんですが、一着多く入っていて、わざわざ返しに行くのが面倒で、どうしたものかと…。
ラッキーと思っていたら電話がかかってきました。
店員の性格が悪そうなので陰口言われているんじゃないかと。
嫌がらせとかしたくないけど正直返しに行くのも面倒いんです。

このままバックレルのもやだし、
かと言って返しに行くのも顔あわせたくないし。
対処は考え中です。

まさかこのスレ見ていないと思うんですが、見てたらやだなぁ…。


どなたかアドバイスお願いします。

345おかいものさん:04/07/04 00:11
あのねえ、まず、自分がお金払ってないものは返すべきでしょ?
で、まちがって店員がいれてしまったなら着払いで送ればいいじゃん。
でかけるのが嫌なら、取りにきて下さいって言うかさ。
まあ、取りに来いって言えば、着払いで送って欲しいと店は要望するだろうが・・・
346おかいものさん:04/07/07 12:34
昔色々あったなぁ。

神戸の北野坂に高級チョコとレートのGODIVAブランドでやってる
ティールームがあったんだが、そこでアイスティーをストレートで
頼んだら、レモンがプカプカ浮いたやつを持ってきやがった。
「俺ストレートで頼んだんだよ。」と店員に伝えると、「あ、すいません」
と奥に下げてから、再び持って来たアイスティー。確かにレモンは入ってないが、
一口飲むと、そこはかとなく漂うレモンの酸味…。

それ以来、ミスで取り替える時は、
先に代わりの物を持ってこさせてから、
下げさせる様に気をつける様になりました。
347347:04/07/07 12:52
もう一つ、

京都河原町四条のKFCケンタッキーフライドチキンでこんな目にあった。

「お召し上がり」でドリンクに頼んだコーラがあまり冷えておらず、
炭酸も半分抜けた様な物だった。フロアの見回りに来た女の子に3度
クレームを言って作り直させても全然改善されない。

「おい、いいかげんにせえよ」とそれを持って、直接カウンターに行くと、
眼鏡かけた頼り無さげな店長らしきおっさんが、一生懸命ドリンクの機械
と格闘してる。ガスがちゃんと出ないらしい。
そりゃ、何回やり直してもヌルい気の抜けたコーラしかできんわな。
つか、そんなの分かってるはずなのに同じ機械で作り直すなんてバカか?
あまりにも機転の利かない対応に呆れたよ。
返金か商品変更の提案もせず、ぼーっとしているバイトと、機械の故障に
あせっている店長に呆れて、それで諦めた。隣の自販機で買ったコーラを
持ち込んで飲んだよ。一件で冷えたチキンを食いながら。。。

それ以来、我が家ではケンタッキーには行かない事を近い、付き合いで行く
羽目になりそうになっても、無理矢理モス等に変更するのがささやかな意趣返し。
348おかいものさん:04/07/10 23:07
私はホームセンターに勤めている店員です…
DQN客、めっさ多いです…
まぁ接客悪い店なんで、それなりの客しか来ない、と自分を慰め…
いや、戒めています
ちなみに元上司には客と店員を対等と思うな、喧嘩するな、と怒られていました
349おかいものさん:04/07/11 00:31
確かに客と喧嘩する店員は最低だよね。
バイトならともかく、正社員ならそれなりの対応方法の心得が必要。
350おかいものさん:04/07/11 00:43
店員にはどんな言いがかりつけてもかまんって客も多いけどねぇ…
喧嘩どころか反論も×だけど
腹立つけど我慢します!
351349:04/07/11 02:32
向こうもこいつ(店員)にいくら言っても無駄だと思えば諦めるもんだよ。
難しいけど一度上手くかわす事が出来れば自信も付くからがんばって。



352おかいものさん:04/07/11 02:36
いやDQNな客とは喧嘩するべきだろ
自分が悪いのいつまで経っても分からないだろ
いつまで経っても分からないのなら、
喧嘩しても無駄だろう?
354おかいものさん:04/07/11 21:10
あきらかに客が悪くてもへりくだって応対するのが店員の努めだろ。
355おかいものさん:04/07/12 06:33
噂をすればDQN キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
356おかいものさん:04/08/18 08:34
ベスト電気
1.カードで支払おうとしたら、俺様のクレジットカードを持ったまま裏に消えた
(カードは不正防止のために客の目の前で精算するのが当たり前

2.別の商品をまたカードで払おうとしたら、なんかモメやがってすげー時間くった。
で、なんとか支払いが終わったと思って家に帰ったらあとから電話かかってきて
「こちらのミスでカード支払いうまくいってなかったのでもう一度店に来てください。私は火曜日休みなのでそれ以外の日に」
とかホザく。ブチ切れてキャンセル。

3.掃除機のホースに大きなモノが詰まった。修理に出したときに「詰まったモノは使うのでとっといてください」と伝えた。
で、修理から帰ってきて部品がないのでどうしたのか聞いたら「いや私は修理担当してないから知りませんよ」とこのまんま言いやがった。
結局他の店員が探して「これですか?」とやっと見つけた宝のようないいかたで持ってきた。


二度といかねえ。
357おかいものさん:04/08/25 19:50
DQNなお客様はお客様になっていただかなくて結構です。
お店の雰囲気がこわれますから。
二度と来ないでください。
358おかいものさん:04/08/29 23:33
友達と洋服を買いにデパートに行ったときの事。
その友達が私に話しかけながら、見もしないで棚にたたんである全ての服を
広げては放り投げるように散らかしていくんです。買う気も当然なし。
けっこう高い店できれいに並んでた服は全部ぐちゃぐちゃになりました。
あとで私が「感じ悪いよ」って言ったら「店員はたたむのが仕事だからいいのよ。
暇そうにしてたから仕事させてあげたの」とか言うんです。
こういうのなんか違うと思うんですが。
359おかいものさん:04/08/29 23:53
>>358
そういうのは病気です。
万引き常習者と一緒。
360おかいものさん:04/08/30 18:51
>>358
そういう奴は営業妨害でしょっぴかれるのもアリです。

361おかいものさん:04/10/01 00:35:25
362おみせやさん:04/10/19 22:00:39
DQN客は注文、および質問等はしないでください。
くたびれますから。
363おかいものさん:04/11/09 12:12:52
DQN客、同等の立場だったら無視できるのに。
客だから無視できない。
同じ人間とは思わずに「人種が違うんだ」と思って接してる。
もう客になんてならなくていいから来ないでください。
364おかいものさん:04/11/12 07:24:54
うちの親父が地元の店でお菓子セットを通販で注文したとき
そこのポイントカードの貯まった点数100円分を使いたいって言ったらしい
でも通販ではポイントは使用できませんって言われて親父が怒ったらしい
後にその店から電話がかかってきて、うちの母親が出たんですが
店長 「今からお家に100円を届けさせてもらってもいいでしょうか?」
おかん 「いえそんなん結構です。」
みたいなことがあって結局店長が、100円とお菓子セットをもってうちにやってきた。
こんなこと普通ありえるんだろうか・・・
365おかいものさん:04/12/14 03:17:06
今一番苦情の出てるネット販売の会社は
「RODEO MASTER」にマチガイナイ!
366おかいものさん:04/12/24 23:29:08
洋服の通販サイトで
納品が入金確認後一週間前後と有った。
なので朝一で入金し、「いつ頃来るのか、○日までには可能か」と
質問した(メールフォーム)
夜まで待っても何の返答もない…
こういうのって、普通なんでしょうか?

あともう一件。
こちらも洋服の通販サイト(楽天に入ってる)
商品に対し「○日までに手元に届きますか?」と
質問したが、なしのつぶて。
質問したのは昨日の夜で、現在まで何もなし。

今までどこの通販でもその日中に返答が来たので
ちょっと不安になったんです。
367おかいものさん:04/12/25 11:52:48
>>366
ネット通販の場合、
買う方も急ぎの用件なら電話して尋ねるべき。
自分の為にもね。
368おかいものさん:04/12/26 15:05:44
>>366
レスが付いても、返事も返さない。
きっとその通販サイトの管理者は君の様な奴なんだよ。
369おかいものさん:04/12/29 21:23:56
370おかいものさん:04/12/30 10:59:12
>>369
こんな人いるんだー笑った

このまえスーパーで若い女の子の店員に、ねちねちからんでた
しょぼいおっさんがいたけど、きっと同類なんだろな
371おかいものさん:05/01/14 14:03:23
あけおめ
372おかいものさん:05/01/14 23:51:52
ことよろ
373おかいものさん:05/02/02 11:23:59
電話をかけたら
「いまちょっと担当者が席をはずしていますので折り返しお電話します。」

この場合、折り返しの電話はどれくらい(時間)までなら待ちます?
374おかいものさん:05/02/02 12:00:51
だんなの実家のお義母さんから、野菜と有田焼の器が届いた。
うち、有田焼が1皿割れていたので配送のヤマトに連絡したら
後日連絡がきて
「発送元」の○○さま(義母)は弁償しなくて良いと言ってますので、
と一方的に言ってきた。
義母は気が弱く、人に迷惑かけたりできない気質の人なので
ヤマトに迷惑がかかると思ってそう言ったのかも知れない。

私はヤマトの人は荷物の扱いが雑で投げたりするのを知っているし、
過失はヤマトにあるから、保障してほしかったその為に送料に保険の代金
も含まれているのだから・・・

過失→ヤマト側、被害者→私なのに、
お義母さんの一言だけで解決してしまったことに納得がいきません。
375おかいものさん:05/02/02 12:43:39
>>373
「すぐに」と言ったら1時間。言わなかったら「何時ごろになりますか」と聞く。

>>374
ヤマトの対応は悪くないと思う。
376おかいものさん:05/02/02 12:53:26
>>374
謝罪もないの?
「発送元」がそうは言ってもね。
これが通販の買い物で起こったら、大変なのになのね。

377おかいものさん:05/02/02 15:51:52
>>374ひどいね。最低。
378おかいものさん:05/02/02 18:49:12
数年前、クリーニング屋で受付してましたが、
理不尽な客いっぱいいたけど、
確かに良くはないお店自体の体制、
それらを上手く処理(?出来なかった自分自身の接客の下手さに
情けなくなって辞めました。

今思うと理不尽過ぎるDQNとは言え、
一応お客様に思わずブチ切れてしまった時は、とんでもない事してたな…。
間違ってない事で謝りたくなかったんだもん…
はい、笑顔でかわせなかったお子ちゃまです…orz

先日、そのおばちゃんが、
駅の自動改札に切符を通さず、
バコーンと豪快に通り抜けていく姿を目撃…
なんだかなぁ、こう…おばちゃんて嫌だなorz
379おかいものさん:05/02/07 09:25:25
飲み屋のバカママ最低
開店前に電話かけてきて商品今もって来い
はぁ〜!
アンタ誰だよと心で思うと、いつも買い物してる○○よ
えっ〜!年に一度しか買い物おこないあいつかぁ〜と思いつつ
今開店前で私だけなので11時に他のもの来ますからそのときでしたら
お届けできますがと答えたら他の店ではしてくれた、アンタ以外でいいから
届けさせろと大暴言い放題、外商のお得意様でもなくふざけるなと思いつつ
上司に相談、俺が行ってやるとの心強いお言葉
行ってもらって、事なきを得たかと思うと数日後返品に来て
言いたいほうだい、
あんたが来なくても儲かってますからもう来ないでね
ちなにデパートでの事です
380おかいものさん:05/02/07 15:44:29
自分ひとりじゃ客対応もできない馬鹿店員VS馬鹿客か・・・。
こりゃドローだな。
381おかいものさん:05/02/07 18:01:27
じゃぁおまえがやってみろ
382おかいものさん:05/02/12 13:31:01
惣菜屋で買ったら髪の毛が入っていて…

気分悪いので全部口をつけずに棄てました。
店に電話をしたら
始めは全部返金致しますと言っていたのに、後で
髪の毛が入っていたおこわの弁当は工場で作ってるからその分だけ金額をす。

と言ってきたんです。
どの惣菜が工場でどれが店で作ってるかなんて知らないよ!だいたい不快な気持ちをしたこっちの身にもなってくれ!
と思ってしまいました。そう言ったら
明日上司と相談して連絡する。となり今、
まぁね、ダメだという意見もあったのですが全部返金しますね。で、弁当は値引きしてるはずだから引いたお値段でね。わかって欲しいのはこっちは精一杯の好意を尽くしているんですよ。と。
こんなことになるとは思ってもいなかったのでレシートはもらってないんです。でも値引きなんてされてなかったよ…

さらに現金書留で送るのを希望してたのですが

近いんでね、はい。お宅の住所とかちゃんと警察で調べて確認とりましたから。お届けに上がってもいいんですけど?
って…。

いちいち身なり整えなくちゃいけないとか面倒だから郵送にしてと言ったのにさ。
しかもなんか嫌みな言い方。

これってお店の態度、問題ありですよね?
こういう事はじめてで…
なんだか今腹立たしい気持ちで一杯です。

皆さんの意見をおねがいします
383おかいものさん:05/02/13 00:27:24
髪の毛入っていたのは店が当然悪いけど
それを証明するレシートも弁当もないんじゃね・・・
店の側が、難癖つけてると思ってもしょうがないかなと思うよ。
あと、お金は自宅に持ってくる方が誠意があると思う。

レシートはこういうときのためのものだと思うし、
次からはとっといた方がいいですよ。
384おかいものさん:05/02/13 01:12:21
>>382

あなたは悪くはないと思うけど>>383サンと同じ意見。
実際そういうセコイ詐欺が横行してるから店側が慎重にもなる。
お金は家に持ってきてその場でお詫びも兼ねるのが一般的。
家に来られるのが迷惑という人もいるけどそういう時やたら店側は
家に来たがるものです。

まあでも髪の毛は気持ち悪いよね。前にマックでポテトから
でっかいネジの頭が出てきてびっくりしたけどそういうものより
もっとイヤかも。
385おかいものさん:05/02/13 02:12:32
怒りにまかせて書いた下手な文章だったのにレス頂けて嬉しいです。

こんな事になるとわかっていればレシートもらっておくべきだったとすごく後悔…
でもなんか『お宅は警察で確認しましたし』とか『こっちは精一杯の好意を尽くして』とかのセリフが嫌みったらしくて。好意はいらないから誠意をみせてほしい。
若いからなめられてるみたいでした。
髪の毛の件は誤ってくれないし。

でも今回はいい社会勉強になったし嫌な事は忘れることにします。
386おかいものさん:05/02/13 02:47:42
今日父親がスーパーへ買い物に行きました。
レジで会計を二回に分けてしてもらいました。
ポイントカードがあるので最初の会計時にレジの人に渡し、
最初の会計が済むとカードを返されました。
父親はカードを受け取り二回目の会計を済ませました。
二回目の会計の分のポイントはついていませんでした
(当たり前かもしれませんが)。
会計後に、父親が「二回目の会計分のポイントはつけてもらえないのか?」と聞くと、
「二回目の会計前にポイントカードを持っているか聞いたら持ってないと言ったから」
と言われました。
実際にはレジの人は二回目の会計前にポイントカードを持っているか聞いていないにもかかわらず、
断固としてそのことを認めず挙げ句の果てに
「上等じゃねぇか!」という捨て台詞を父親に残しレジを去りました。
そもそも同じ客が続けて二回会計をするならば、
最初の会計でカードを出しているのであれば、二回目の会計時に
ポイントカードを持っているのは当然な訳ですよね?
持っているかどうかを聞いたかどうかという問題ではないはずです。
挙げ句の果てに客に暴言を吐くとは…。
その後店長を呼び、事情を説明し二回目の会計分のポイントはつけてもらいましたが。
客相手の商売をしている人間としてあり得ない態度に呆気に取られました。
そのレジの人間には相当腹が立ちました。
所詮学生バイトかもしれません。
しかし客商売をしている店が客に暴言を吐くような人間を雇っていることにも腹が立ちます。
この件について、みなさんのご意見をお聞かせいただけたらと思います。
387おかいものさん:05/02/13 12:40:18
>>385
店側が疑ってるから、そういう嫌味な言い方に
なってしまったのかもしれないですね。
でも、普通ならそういうことは表には出さないですよね。
二次クレームになる場合があるし・・・

嫌な思いをされましたね。
チェーン店なら本部にクレーム入れるのが一番いいですよ。
388おかいものさん:05/02/13 15:28:48
>>386
馬鹿な店員がいるもんですな
で、流石に店長は謝罪してくれましたよね?
389386:05/02/13 16:11:15
>>388
上辺だけの謝罪という感じですが。
きっとろくに従業員の教育なんてしていないんでしょうね。
いつも、「いらっしゃいませ」も「ありがとうございました」もないんですから。
正直、感情のないロボットに対応してもらった方がよかったと思いました。
390385:05/02/13 17:41:27
>386
一番最初におはしに書いてあったお客様センターに電話したんです。
そしたら『そこは店内で作ってるから店舗からかけなおさせますね』
と言われたんです。
なんかもう会社全体が責任転化する人達ばかりの模様。
類は友を呼ぶのでしょうか
今はもうただただあの時何故にこんな店で買ったのか後悔…
デパ地下で他にもあったのにさ

391おかいものさん:05/02/13 18:55:00
>>390
「責任転化」ではなく「責任転嫁」が正しい言葉でつ


392おかいものさん:05/02/14 19:51:35
店員もお客さんも、お互いが一人の人間であることを考えてくれ。
私は客なんだから店は〜〜して当たり前、とか、
店は商売なんだから客に〜〜して当たり前、とか
確かにそうなんだけど。なんか、違うんじゃないか。
393おかいものさん:05/02/14 21:04:59
私は販売員をしています。
確かにお客様にはお客様としてのマナーがあるはずとは思います。
むかつくお客様だっていないわけではありません。
ですが店員、お店としてはお客様に満足して頂くことをまず考え、
極力不愉快な思いをさせないようつとめるべきだと思います。
非は認め謝罪し、あいまいな場合でもせめて気分を害したことについては
その気持ちをくみとってあげればいいのではないでしょうか。
対応ひとつでお客様の気持ちもおさまることもあります。
・・・そうでないひともいますが。
394おかいものさん:05/02/14 21:29:35
家具屋さんでのこと。
チラシに載った二段ベッドを見にいきました。
でも置いてなくて、しかも1台でも売れている形跡がない。
店員さんにきいたら「ありません」との返事。
「でも今日のチラシですよね。」ときくと
「チラシが出る前に売れましたから。」と平然と答え。
「ないものチラシに載せるんですか。」
「チラシは1ヶ月前からきまってますから。最近やっと売れたんです。
 売れなくて困ってたんですけど、やっと売れてくれて。」
あの、チラシが出た日に現品がなければ普通謝りませんかね。
あげくのはてに売れないものがやっと処分できたとは酷い言い方。
嘘でも「人気商品でなくなってしまったんです。」とか
「電話注文で売れてしまって」とか言えばいいのに。
商売へただなと思いました。
395おかいものさん:05/02/15 01:14:29
>>393
漏れも小売販売業に携わるはしくれとして禿同です。
感じ悪い客には、むかつく気持ちをぐっとおさえて逆に丁寧に接客するといい感じなことが多い。
丁寧に接客して、他の客に対しての時よりもむしろいろいろこっちから話し掛ける。
なんか最初は偉そうな「俺は客だぞ」的態度でむかついても、最後には「ありがとう」とか言われたりするよ。
396おかいものさん:05/02/15 03:24:16
>>394
取り扱ってるものは全く違うが、小売業をやってる俺からしてみたら信じられないな。
俺はドラッグストア勤務だが、チラシ掲載商品がチラシ初日に店頭に並んでないなんてあり得ない。
商品の単価も物自体の大きさも全く違うから一概には言えないかもしれないが、
チラシの入る前日までにチラシ掲載商品が売れてしまっても平気なように
チラシ開始前には在庫を多めに持つのが普通だ。
うちの店はチラシ期間中に品切れしたら、まず丁重にお詫びをし、
後日のお渡しでもよければ注文を受けてチラシ期間後でもチラシ掲載価格で売ってるぞ。
それ以前に、チラシ掲載商品が予測を上回る売れ行きで品切れしそうになったら、
問屋に頼み込んだり、うちはチェーン店だから近隣店舗を当たったりして
意地でもその商品を手配する努力はするけどな。
結構なんとかなるもんだ。
それは客商売として当たり前のはず。
それに、「なかなか売れなかったのがやっと売れた」みたいなことを言うなんて
その商品を求めていた客を馬鹿にしてるよな。
なんか、プロ意識が無さすぎる。
客の立場になって考えれば、どうすべきか分かるはずだが。
397おかいものさん:05/02/18 04:09:09
良スレage
398おかいものさん:05/02/27 01:14:11
azxxc
399おかいものさん:05/02/28 02:31:58
スーパーでワゴンで『見切り処分半額』となって
調味料が売られていたんです。

いくつか買ってきて今、そのうちの一つを使ってふとみると…
賞味期限が2005.1.15…
もう切れてるじゃん!

他のは2005.6とか2005.12とかで大丈夫でした。
これはお店に言っても無駄でしょうか?
どこに文句を言うのが一番?
400おかいものさん:05/02/28 10:10:36
いちおう会社に『買ったら切れてたんですよ〜。あれ?お店に掛けたほうがよかったかな?』とすっとぼけて連絡するのはどう?お店にいっても『申し訳ありません、返金もしくは交換』だけで特に問題視してくれないと思われ。
401おかいものさん:05/02/28 11:53:18
>>391
責任転嫁って間違えて覚えてる人けっこういるよね。
責任転換とか。
関係ないのでsage
402おかいものさん:05/02/28 11:55:03
>>401
そんな馬鹿、周りにいないよ。類は友を呼ぶってね。
403おかいものさん:05/02/28 12:02:14
>>402
2ちゃんのカキコでわりと見るから。
404399:05/03/01 05:15:44
やはりお店は期限切れを確信して売ったのでしょうか…
2006年1月と勘違いならまだ見切り処分しませんよね。

別に調味料(液体ソース)の期限が少し位なら
自分は気にしないで使ってしまうんですがね。

お店の考え方が気に入らない。
405おかいものさん:05/03/01 07:59:41
>>404
そういうのありますね。
見切ワゴンに入ってた当初は賞味期限だった商品とかでは?
自分は買い物に行くと必ず見切品のチェックをするので
ワゴン内で賞味期限切れになってるケース見たことありますよ。
お店によっては見切品の賞味期限をまめに確認しないとかあるかも…
でも見切品なら、購入前に用心して期限確認しますよね?
406おかいものさん:05/03/01 10:08:50
いくら見切りでも賞味期限切れは許せないでしょ〜。ナマモノなら期限チェックするけど乾物はチェックしたことないなぁ。乾物の場合は商品入れ替えの為に値引きしてると思ってたし…
407おかいものさん:05/03/01 16:10:13
見切りセールをしていたのはほんの数日間なので1月に期限のものだし。
他のワゴン商品は期限間近なだけだったし。
期限切れを売るか!?フツー!?

でもなんかたかが数百円のものだし。
電話代もかかるしメンドクサいし、いっかなぁ…
でももうこの店で生鮮物は買わない。
ま、いっか〜とか言いながらリパックしてそう…
408おかいものさん:05/03/01 16:59:01
エディアールのミルクジャム 期限切れ1ヵ月後 200円で買ったことある。
409おかいものさん:05/03/01 19:48:58
>>408
ミルクジャムて美味しい?
食べたことないけど、今度買ってみようかな。
410おかいものさん:05/03/01 21:39:09
期限切れそんなにむかつくならクレームいれれば。
多分あやまりにくると思うけど。
まあ、見切り品だから期限はチェックすべきとは思うけどね。
私は定価で期限切れ買っちゃったことあるけど・・
自分が見落としたんだけど電話したらお詫びにきた。
411おかいものさん:05/03/02 05:06:01
期限は買う側もチェックしないと。
店に完璧を求める割に、自己防衛はしてない人って何だかなぁと思う
412おかいものさん:05/03/02 08:54:00
自己防衛だってw
413おかいものさん:05/03/02 14:43:32
なんとなく習慣ついてて
買うときは必ず賞味期限と添加物見てる。
かごに入れるまでのチラ見チェックはみんなやってるのかと思ってた。
414おかいものさん:05/03/02 21:47:30
だね。普通に確認する
415おかいものさん:05/03/07 00:46:01
>>393>>395は接客業の神!そんな貴方が好きですーーーー!!!
416おかいものさん:05/03/09 09:05:10
>>411
つーか、どこにクレームしようかなんて悩む気持ちがわからんよね。
普通、マトモな店で購入してすでに品質保持期限が切れてたら、買った
店に言うよね。どーせ、検品漏れかなんかだろうし。

417おかいものさん:2005/03/28(月) 18:15:30
相手も人間だから、検品漏れもするだろう。
ま、商売なんだから許される話ではないが。

自分の確認ミスを棚に上げてよくもまあそこまで言えるなあ。
418おかいものさん:2005/03/28(月) 18:43:17
こっちいけば?

逆にムカツク客もかなりいる!!!5
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1059894470/
419417:2005/03/28(月) 18:58:00
>>418
自分も一消費者であって、店側の人間ではないんだけど。
(他の人も多分そうでしょ?)
420おかいものさん:2005/04/09(土) 13:12:26
>>411>>417
同感だなぁ。
買うときの確認不足もだけど、
「やはりお店は期限切れを確信して売ったのでしょうか」
「お店の考え方が気に入らない。 」
なんて話が飛躍してるのもなんだか。思い込みが激しすぎ。
店にとって厄介な客の典型だよ。

もちろん見落とした店側が悪いのは確かなのだが、
>>399=>>404もかなり痛い奴と見た。
421おかいものさん:2005/04/13(水) 09:24:26
店が悪いに決まってる。
客は狂ってるに決まってる。
422おかいものさん:2005/05/04(水) 00:27:29
あげ
423おかいものさん:2005/05/05(木) 16:30:32
少し昔の話ですが…。

旦那に近所の店で、蕎麦(乾麺)を買ってきてもらいました。
帰ってきて、何気なく賞味期限をみたら、
な・なんと!
一年以上も前に切れているではありませんか!

頭にきた旦那は、すぐにレシートと蕎麦を持って店に向かいました。
そして、店のおかみさんに
「あのっ! 賞味期限一年も過ぎてるんですけどっ!」
と手渡したら、おかみさんは
「あら、ホント。ごめんなさい」
と言って、商品の棚から賞味期限内の蕎麦を取って旦那に手渡し、
旦那から受けとった古い蕎麦は、元どおり、棚に戻しました。

目が点になった旦那は、文句をいう気力も失せ、とぼとぼと帰ってきました。
以来ウチの旦那は、買物する時は賞味期限を必ずチェックするようになりました。


424おかいものさん:2005/05/05(木) 17:40:22
新聞が休みでチラシがなかったのね。
425おかいものさん:2005/05/06(金) 00:17:45
>>423
俺は3年前のやきそば買わされたことあったよ。
麺のなかから虫が出てきてその時日付見て気が付いた。
426おかいものさん:2005/05/06(金) 08:57:09
そうなんだ。
427おかいものさん:2005/05/06(金) 16:41:49
小さい店は大変だもんねぇ
薬局なんかも、店先の洗剤やシャンプーが日焼けしてたり
もうむかーしに廃盤になったものが売ってたり ww
428おかいものさん:2005/05/07(土) 02:10:47
>>425
!!
一年でもビックリしてたのに、もっとすごい人がいるとは。
それ、返品したの?
429おかいものさん:2005/05/07(土) 02:17:03
>>427
あるある、そういうの。

近所に、昔の洗濯洗剤? でーっかい箱入りのヤツ売ってるんですけど(5キロの米袋よりでっかいの)
あれって、売れ残りなのかしら。
それとも、まだああいうの、製造してるのかしら。
お店の人に聞いてみたいんだけど、買う訳ぢゃないから聞きづらいの。

売れ残りだとすると、ものすごく昔のだよね?
430おかいものさん:2005/05/07(土) 13:21:11
>>429
18年前に私が結婚した時、まだ大きい洗剤を使っていた。
すぐにコンパクト洗剤(アタック)が発売されたけど、800円くらいして
バーゲンの時は598円だった。今は298円だね。
431おかいものさん:2005/05/07(土) 13:39:13
>>430
そんなに高かったんだ。(しみじみ)
昔のは、200ccの計量カップくらいのに一杯とか、
ずいぶん量が要ったのよね。
432おかいものさん:2005/05/07(土) 17:08:04
ネットオークションでブランド物をゲットしたと思ったら、
すごい粗悪品で、偽者だった!って経験した人が本を書いたのよ。

読んでびっくりしたね。すごい悪徳業者のグループ組織だっただって。
新聞にも出たくらい、すごい事件だったわけよ。
でも逮捕されたのはたったの3人。

だます方が悪いのか、だまされる方が悪いのか?
私は、だます方が悪いに決まってると思うけどね。

で、ぜひこの本を買って読んで欲しいわけ。
「偽ブランド屋は今日も大流行り!」

詳しくはこちら。
http://plaza.rakuten.co.jp/jps2005/diary/200505060001/
433おかいものさん:2005/05/07(土) 17:56:43
2年くらい前、母が近所のコンビニでよく350ml×6本のビールを買っていたらしい。
そのお店にはたまに親子で行くこともあった。
ある日、私一人でコンビニで買い物をすると、レジのおばさん(おそらく店長と思われる)に「いつもビール買いに来る人あなたのお母さんでしょ?あんなにビール飲んで大丈夫?」といきなり言われた。
突然でびっくりしたのと、後ろにはサラリーマン風の男性が並んでいたので、言葉が出なくて、お店を出た瞬間、他のお客さんの前で親をアル中扱いされて、恥かかされたのと不愉快なのと傷ついたのとで涙が溢れて、泣きながら家に帰った。
母が本部に抗議の電話をし、後日コンビニからも電話があったのですが…。
「ごめんなさいねー。」「心配だったからねー。」とか「他にお客さんなんていました〜?」とか言い訳ばかり…。
誠意は感じられなかった…。

その場で言い返せる精神力がなかった私にも落ち度はあるのだろうけれど。
それ以前に私が悪いから他のお客さんの前であんな言葉を言われたの…?
434おかいものさん:2005/05/07(土) 18:27:39
>>433
あなたいくつ?
435おかいものさん:2005/05/07(土) 18:38:29
>>433
あなた全然悪くないよ!!
おばさん無神経すぎ!

あなたがそういうふうに言われて、
ここに書き込みするぐらいショックだったてことは、
あなたのお母さんは普段から「アル中」とは無縁の人なんだろうし、
あなたも普通の良い子なんでしょう。

言い返せ無かったことについても
落ち込んでるようだけど、
そういうおばさんて何言ってもピント外れだから
きっと徒労に終わるだけだったよ。
たくさん買ってやってんだから
「いつもありがとうございます」くらい言いやがれ!だよね。
だから、お店に直接じゃなく
本部に抗議したあなたのお母さんはGJ!
あなたもきっと良いお母さんになるよ。
気にすんなー。

436おかいものさん:2005/05/07(土) 18:49:27
>>433
>>「他にお客さんなんていました〜?」    って??
437おかいものさん:2005/05/07(土) 18:54:43
いるねー、一言多いおばさん。
多分そのおばさんは、思ったことを何も考えずに言ったんでしょうね・・・
もともと悪い事をしたと思ってないから、反省もしていない。
なぜ本部から注意されたかもわかってないと思います。
>>433は悪くないですよ。そのおばさんが無神経だっただけです。
自分がもしそんな事を言われたとしても、呆れと怒りで言い返せないと思います。
438おかいものさん:2005/05/07(土) 22:02:10
>>433
あなた全然悪くないよ!!
おばさん無神経すぎ!

あなたがそういうふうに言われて、
ここに書き込みするぐらいショックだったてことは、
あなたのお母さんは普段から「アル中」とは無縁の人なんだろうし、
あなたも普通の良い子なんでしょう。

言い返せ無かったことについても
落ち込んでるようだけど、
そういうおばさんて何言ってもピント外れだから
きっと徒労に終わるだけだったよ。
たくさん買ってやってんだから
「いつもありがとうございます」くらい言いやがれ!だよね。
だから、お店に直接じゃなく
本部に抗議したあなたのお母さんはGJ!
あなたもきっと良いお母さんになるよ。
気にすんなー。

439おかいものさん:2005/05/07(土) 22:42:55
皆さん、レス有難う。
ひとまず…
>>434
当時22とか23くらいでした。

>>435
私自身良い人間かは分かりませんが、母は晩年病気で疲れてたのでしょう。
アル中まではいかなくともビールをよく飲んでいたのは否定しません…。

>>436
電話でコンビニのおばさんに「他のお客さんの前であんな風に言われてどれだけ傷ついたか分かりますか?」と言った時の返事です。
おばさん「他に(ry…あなたしかいなかったけれど。」
私「いましたよ、スーツ姿の男性が。」
おばさん「あっ、そぉう?」
440おかいものさん:2005/05/26(木) 23:32:32
賞味期限といえば、過ぎてたのは3,4日だったんだけど、
2個買ったうち2個とも切れてたことに買った翌日に気づいて
交換にいったら「ほんとですか?」とか疑われ、
売り場にあるものまでいちいち確認されて
「売り場のはどれも切れてないんですけどねー」とすごい顔で見られた。
昨日買ったっつの!とレシートも見せたが、信じる様子もなし。

期限切らしてから持ってきたとでも思ったんだろうか。はぁ。
441おかいものさん:2005/05/30(月) 16:48:18
>>438
なるほど!買い置きの期限が切れてしまったら
新しいのをスーパーで買って、後から期限切れの物を
クレームとしてスーパーに持っていけば良いのか。
442おかいものさん:2005/06/09(木) 15:27:28
βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
443おかいものさん:2005/06/18(土) 23:21:01
とあるデパートでオレは働いていました。
後ろから大きい声で何か語りかけてくる小柄のうるさいおばさんがいた。
話を聞くとまきじゃくが必要らしくほかの店員に頼んだが持ってきてくれないらしい。
オレが客に少々お待ちをと言って急いでもってきたんだが客がいなかった。
しょうがなく仕事に戻ろうと歩いていたらそのおばさんが現れた。
「あんたなにしてただ!」と言われた。
そしてそのおばさんは店員の接客悪すぎ言う。
まきじゃくがないなんてどういう店だとも言っていた。
そんなことを聞きながらオレはまきじゃくを渡すとおばさんはそれでホースを切れと言ってくる。

じゃあ最初からホースきれって言えよ!

えらくストレスたまった。
444おかいものさん:2005/06/18(土) 23:42:25
切り売りのホースを売ってるデパートってすごいね・・・
445おかいものさん:2005/06/28(火) 08:25:49
>>441
うーん、話を聞いただけじゃどちらも悪いって分けじゃ無さそうだな。
すれ違いが生んだプチ悲劇ってところか。。
446おかいものさん:2005/07/03(日) 00:08:37
飲食店始めて10年。

コンビニなんかでさえムカつく店員は減った。
どこの店も接客レベルにむらはあるものの
ある程度の水準にはなってきたと思うよ。
田舎でも。

でも客のレベルは下がる一方だな。調子乗りすぎ。
どこまでへりくだればいいんだよ。
447おかいものさん:2005/07/08(金) 18:08:13
スーパーで働いています。

ある日小さなお菓子を買った客がいて小さいものだから十分だと思い
持ち手のついていない平袋に入れて商品を渡したら
「手下げ袋に入れて」と言われた。
基本的に買ったもの以上の数の袋を渡すことが禁止されているのと
資源のムダ使いになると思ったので小さい袋から商品を出して入れなおすと
なんでわざわざそんなことをするのかと怒られました。
そんなに時間のかかる作業ではなかったし袋を有料化している店もあるくらいだから
僕はそういう風に対応したのですが
お客さんとしては普通こういうことをされるとムカツクんですか?

そもそもお客さんの時間を割いたから怒られたのか
押し付けがましいと思われたからなのか
袋が余分にほしかっただけなのか…

今後の参考にもしたいので皆さんの意見を聞かせてください。
448おかいものさん:2005/07/08(金) 23:07:54
>>447
このまま、手つきの袋にお入れしますか?て聞けばよかったのかな。
だけど、こういうこと聞くと、余計なこと聞くな!!なんていわれる事も。
本当は客の方から、いってくれればいいわけだよな。
例えば子供に持たせたいから とかいってくれればね。
いずれにしてもこういう香具師は何しても怒るから、考えすぎはイクナイ。
449おかいものさん:2005/07/09(土) 21:20:25
>>447
>>448の言う通り何をやっても怒る客なんだろうと思う。
言わなくても自分の思った通り、想定した通り
しないと気がすまないんだろう。

飲食店やってます。ある時、二名の席へオーダーを
聞きに行ったの時のこと、「○○定食」と一人が言う、
復唱し、もう一人のお客様に注文を尋ねると、先に注文した客が
「二つだよ、二人いるだろ、二つに決まってるだろうが!アホが」って
怒られた事がある。 
何かこっちにも落ち度があったかも知れない。でもそれほど怒ることでもない。
何でも怒るんだよ、DQNは。
450447:2005/07/09(土) 22:14:04
>>448,449
ありがとうございました。
少しヘコんだりもしていたので救われました。
考えすぎないことにします。
449にも落ち度はないように思います。
やっぱりDQNてどこにでもいるんですね。
451おかいものさん:2005/07/10(日) 02:06:25
>>447

手さげ袋に入れる時にわざわざ小さい袋から商品を出して入れ直したから
怒ったんじゃない?
「基本的に買ったもの以上の数の袋を渡すことが禁止されているのと
資源のムダ使いになると思ったので」とのことだけど、実際に多く袋を
渡したからって447さんがその都度上司に怒られるわけじゃないんでしょ?
(袋が有料のお店だったら、余分にあげたら当然怒られるだろうけど。)
平袋を開けないでそのまま手さげ袋に入れちゃえばよかったのに。

私だったら怒りはしませんが、もしスーパーで似たようなことがあったら
確かに「わざわざ袋を入れ替えなくても…」とは思います。
時間がもったいないわけでもなく、押し付けがましいと思うわけでもなく、
別に袋が余分に欲しいわけでもなく、単に「そんな余計なことする必要ない
のに、なんでするの?」って感じかな。
人によっては447さんの行為を嫌味と受け取る人もいるかもしれません。

とはいえ、このお客さんもその程度のことでいちいち店員さんに怒らなくても
いいのにね。
たまたま言動のキツイ人に当たっちゃったのかな。
でも、怒る客(クレームをつける客)=全てDQN というわけではないので、
この場合もあんまりDQN扱いしない方がいいと思うけど。
世の中いろんな人がいるわけだから。
452おかいものさん:2005/07/10(日) 11:23:05
「怒る人 = DQN」 って訳でもないけど
「何でも怒る人 = DQN」 だね。

スーパーに出入りしている業者さんに
スーパーの事で怒ってくる一般のお客いるらしいからなぁ。
最初は聞いてあげて丁寧に「言ってるとこが違うよ」って教えると
恥ずかしいのか、さらにヒートアップするみたい。
高齢者に多いらしいけど。
453おかいものさん:2005/07/10(日) 16:49:58
@@@@@@@@@@@@@@@@ ファミリーマートは非常識な企業です @@@@@@@@@@@@@@@
ファミリーマート(本社・池袋)は大阪淀川区三津屋で超利己主義で、非常に迷惑な店舗を造り営業させて
金儲けをしております,この店には、車の客が多いのにもかかわらず、駐車場がなく道路を客や納品業者などの駐車場に
させ道路を私物化しております、この道路は交通量が多くバスの路線でもあり朝夕は駐停車が禁止されております
しかし、この店の為に、スムーズな通行もできません、また夜間の清掃車もこの店の為に周辺の掃除もできません.
それにこの店舗の向かいにバス停があります、そこにもこの店の客がよく駐車しておりバスも怒っております。
それにこの店の客の立ちションも周りでよくしております、またこの店は 客のゴミが散乱していても店の前しか掃除しません
近所にコンビニは、ありますがここまで迷惑な店はありません、それにこの店の考えは客の迷惑行為は店には関係ないと言った
考えをしております。ファミリーマート本部もこのような非常識な店舗を何ら改善させず営業させております、このような
迷惑店舗を放置すれば真面目な店にまで悪影響を与えます。このような迷惑な店をどうすれば大阪の街から排除できるのしょうか

http://gis.e-map.co.jp/standard/12130010/emapview.htm?ENC=070dBariB616GTQ2lLy7XlGfs3qAhoBBNWvwn98MUg%2F1LiLIMSZJ%2Fx3VpIH5yOWY0DJgw0tenaVl7seLIpnjKK0nYvU80OVVPntWtqWykuMFKlZVdtSt%2FyP%2B8l7T%2Fc11QKYDAJIoKeNoJ4imgYSLKHiAjhukFps3
454おかいものさん:2005/07/10(日) 20:55:27
>>393
接客業をしています。
私も勤め始めの頃はこんな気持ちをもっていたのに…
最近イライラしがちな自分をこれを読んで反省しました。
あなたの書いたのを画面メモに保存しました。
何かあった時読み返して自分を見つめ直すようにします。
455おかいものさん:2005/07/10(日) 23:31:36
>>451
怒り方ってあるよね。ただ怒鳴ってたり、自前の誰も通用しないような論理で
長々と主張したりするのはやっぱりDQN。最近やたらこういうのが多いのは
確かだと思うよ。
456おかいものさん:2005/07/12(火) 11:10:04
>>451
「わざわざ袋を入れ替えなくても…」と言われるかも、と考え
平袋を開けないでそのまま手さげ袋に入れました。そしたら
「何で、袋から出して入れないのよっ! ゴミが増えるぢゃないっ!」
・・・結局、おこられちゃいました。
457447:2005/07/12(火) 20:29:55
みなさん本当に色んな意見をありがとうございます。
結局いろんな人がいるからやってみないと分からないってことですよね。
入れ替えられて怒る方もいれば
そのまま入れられて怒る方もいるんですよね。
怒られたことは仕方ないということでその後の対応で不快な思いをさせない努力をしたいと思います。

ちなみに456は自分じゃないですよ〜
458おかいものさん:2005/07/12(火) 20:54:55
>>447
ケースバイケースだと思う
要は店員が気が利くかどうかだろう
気の利かない店員だと、平気で暖かいものと冷たいものを同じ袋に入れて
涼しい顔してるし
汁の垂れそうな生ものをそのまま入れるバカもいる
そういうときは客は怒って当然

以前漏れも、コンビニで、アイスと熱いコロッケを一緒に入れられて
切れかけたことがある
たまたまそばで見ていた店長がそれに気がついて怒ってくれたから
事なきを得たが・・・
本人は何がいけなかったのか、わかってない感じで
2度あきれた覚えがある
459おかいものさん:2005/07/13(水) 10:56:03
>>458
どんなにどんなに教育してもちゃんと考えられないバカっているからね。
雇う方も大変だよ。 
むげに首にしちゃうと労働基準局とかうるさく言ってくるし、
かと言って面接での判断って結構判らない。

自分は雇う側の人間だけど、もう最近はとりあえず仮採用にして
3日間働いてもらって適正なければ終了って事で最初に言うように
している。
460おかいものさん:2005/07/13(水) 23:02:58
そうだね。自分も試用期間を設けてる。男の子を一度試用したら、女性社員に
文句いわれたのにキレちゃって、なんで女にいわれなければいけないんですか!
っていってきたから、即じゃあ辞めなさいっていった。最初にここは女性社会
だからね ていってあったのにこれだもんな。
461おかいものさん:2005/07/14(木) 08:33:59
>>453
なんだ、大阪か。
茨木〜兵庫県尼崎市までの範囲はどこにクルマ停めようが、
小便しようが、唾痰吐こうが府民の勝手なんじゃ、よう覚えとけ。
ファミマが原因を作ってるんじゃなくて、
ファミマに大阪人が集まってきとるだけやろボケが。

462おかいものさん:2005/07/14(木) 14:18:43
・あるスーパーの総菜売り場で、並べてあるコロッケ(自分でトングで取る形式)を
 素手でグイグイ押して何かを(やわらかさ?)確認しているばあさんがいた。
 その辺に置いてあったカツなんかもすべて素手で押していた。店員は見て見ぬ振り。
 あまりに堂々とした態度に何も言えなかった、夏。

・また同じスーパーで、こんどはその総菜売り場に
 でかいゴキブリが歩き回ってるのを見つけた。剥き身の総菜だらけの所。
 騒いだら店側も体裁悪かろうと思って、その辺にいた店員のおばちゃんに
 そっと耳打ちして教えた。すぐさまゴキを始末するおばちゃん。
 そして唇に指をあてて「内緒ね」と私に微笑んだ。何事もなかったのように持ち場に戻る。
 もうその店で総菜買うのやめようと思った。

・わりと綺麗な喫茶店でサンドイッチを頼んで、友人と喋りながら食べていた。
 私はキュウリが嫌いなので、なんとなく挟んである具を見ながら食べる質なのだが
 ふとパンを開いてみたら、ミニゴキブリが一匹まるごと挟まっていた。危機一髪。
 食う気が失せて残り全部残した。店員に文句を言うと、「そうですか、すいません」で終わった。
 ちなみにしっかり税込み代金とられた。

・すき焼きセットが安くなるというフェアの最終日に、いそいそと食いに行った。
 出てきた肉を一枚めくると、一番上のを除いて全部色が変。腐った臭い。
 店員を呼んで文句を言うと、「すいません」と新しい肉を持ってきた。
 また腐っていた。
 ちなみにしっかり税込み代金とられた。
 アンケート用紙があったので苦情を書きなぐって箱に入れてきてやったが、何の反応もない。
 そのくせいまだに年に数回、似たようなフェアのDMを送って来る。

強く言えない自分も悪いけど、世の中の店は私に意地悪すぎると思った。
463おかいものさん:2005/07/15(金) 02:27:30
セブンイレブンで生理用品を買った。
「紙袋は結構です」と事前に言っておいた。
すぐに使うし、レジには工事現場のお兄さん達がたくさん並んでて早く店を出たかったから。
でも、奥から出てきた違うおばチャン店員が、レジしてる人に
「あらっ生理用品は紙袋に入れてからビニール袋に入れなきゃ!!」と大きな声で叫びながら、ナプキン片手に紙袋を探し出し…。
レジしてた店員が慌てておばチャンに耳打ち。
おばチャンはハッとして急いで謝ってきた。
その謝り方が、ホントにごめんなさいが感じられる口調で、怒りは全く感じなかった。
むしろその状況に自分でウケてしまった。
でも、ちゃんと謝ってくれてなかったら恥ずかしいし、傷付いた記憶に変わっていたかも。
464おかいものさん:2005/07/15(金) 04:51:18
害虫を撲滅させるのは日本にいる以上無理だし
人間だからミスがあるのもしょうがない
結局はその後の対応だと思う
まともな対応が出来ない店員はDQNだし
誠意ある対応を受けてもキレっぱなしの客もDQN
465おかいものさん:2005/07/15(金) 08:05:19

・あるスーパーの総菜売り場で、並べてあるコロッケ(自分でトングで取る形式)を
 素手でグイグイ押して何かを(やわらかさ?)確認しているばあさんがいた。
 その辺に置いてあったカツなんかもすべて素手で押していた。店員は見て見ぬ振り。
 あまりに堂々とした態度に何も言えなかったバカな私。

・また同じスーパーで、こんどはその総菜売り場に
 でかいゴキブリが歩き回ってるのを見つけた。剥き身の総菜だらけの所。
 騒いだら店側も体裁悪かろうと思って、その辺にいた店員のおばちゃんに
 そっと耳打ちして教えた。すぐさまゴキを始末するおばちゃん。
 そして唇に指をあてて「内緒ね」と私に微笑んだ。何事もなかったのように持ち場に戻る。
 それでも時々その店で惣菜を買ってしまうマヌケな私。

・わりと綺麗な喫茶店でサンドイッチを頼んで、友人と喋りながら食べていた。
 私はキュウリが嫌いなので、なんとなく挟んである具を見ながら食べる質なのだが
 ふとパンを開いてみたら、ミニゴキブリが一匹まるごと挟まっていた。危機一髪。
 食う気が失せて残り全部残した。店員に文句を言うと、「そうですか、すいません」で終わった。
 ちなみにしっかり税込み代金とられ、文句も言えず店を後にするお人好しの私。

・すき焼きセットが安くなるというフェアの最終日に、いそいそと食いに行った。
 出てきた肉を一枚めくると、一番上のを除いて全部色が変。腐った臭い。
 店員を呼んで文句を言うと、「すいません」と新しい肉を持ってきた。
 また腐っていた。
 それでもしっかり税込み代金とられてしまうまたまたお人好しでシャイな私。
 アンケート用紙があったので苦情を書きなぐって箱に入れてきてやったが、何の反応もない。
 そのくせいまだに年に数回、似たようなフェアのDMを送って来るのでつい足を運んでしまう
 パープリンな私。
466おかいものさん:2005/07/15(金) 10:27:24
わざわざ文章お直しして手間ひまかけるねw
467おかいものさん:2005/07/15(金) 11:32:16
ホントだ。文章違ってるわ。パッと見たとき、二重カキコかと思ってた。
こんなにがんばってカキコしてるけど微妙に訴え方が違いますが。
>もうその店で総菜買うのやめようと思った。
>それでも時々その店で惣菜を買ってしまうマヌケな私。

どっちやねん。


468おかいものさん:2005/07/15(金) 22:32:47
>>465
つまりお前がアホといいたいんだろうけど
ま、その通りだ
でもそれらの店にはもう二度と行ってないよ
469おかいものさん:2005/07/16(土) 19:01:00
>もまえら
平日の朝っぱらから他人文章の添削するくらいしか仕事無い人をイジメるな
敬老精神は無くなったのか!
470おかいものさん:2005/07/18(月) 11:28:47
近所の弁当屋。
つり銭をこちらに渡すときにパートのオバハンが
カルトン(つり銭皿)を弁当の上に置き、「○○円お返しね〜」!!!?
「あんたねぇ!普通食べ物の上に 物を置いたりするかぁ!?」って言ったら
「袋に入ってるからいいでしょっつ!」だって。
こっちが「はぁぁあ?」って言ったらオーナーが出てきて
パートのオバハンを「まぁまぁ」ってとりなし始めた。
こっちには詫びなし。
逆切れババアもムカつくが、客に詫びないオーナーにもっとムカつく。
471おかいものさん:2005/07/18(月) 17:04:49
そういう事に無神経な人には、食べ物を扱う仕事はして欲しくないですね。
私はあまり気にしないタイプですが、やっぱり口に入るものだから気を付けて欲しいですね。
472おかいものさん:2005/07/18(月) 20:34:19
OKで紙袋に入ってるフランスパン買うのにレジに並んでいたら
雨で濡れた汚い床に思いっきり落とされて「取り替えますか?」って聞かれたことあるよ。
凄く混んでいたし、荷物も多く早く帰りたかったので「結構です」
って言ったら他の食品の上に乗せられた。
帰ってきてよく見たら袋破けててすぐ捨てた。

同じ日に同じお店の惣菜売り場で男の人が惣菜入れるパックを取ろうとして
トングと一緒に食品を入れる側を下にして床に落とした。何食わぬ顔で元に戻し、
自分は落ちてないパックとトングを手に取ったのにはビックリ!
他にも惣菜を買いたそうにしていた客が周りにいたんだけど、
同じく見ていたので見ていた人は誰も買わなかったw
↑コレは店員も側に居て見て見ぬ振りしてた。
473おかいものさん:2005/07/18(月) 20:48:57
>>470
俺はうどん屋でうどんの中に金落とされたぞ。
474おかいものさん:2005/07/18(月) 21:05:29
>>473
それ食べたの?
475おかいものさん:2005/07/19(火) 02:38:52
私はカレー屋さんでお釣り\100をルー内に落とされた。交換しますって言われたケド気にせず食べ、スプーンで後から回収しました。
カレー屋のおばさん、心配そうにずっとこっちを見てたな。ちょっとヒイてたかも。
476おかいものさん:2005/07/21(木) 10:17:22
小売店内の化粧品コーナーにて。
お客に「○○メーカーの、リキッドがファンデーションになるもの」を探してると言われ
(しかも丸い形で、現在店頭にあるものではなく、発売前かと聞いたら発売してるものだと)
一緒に探し、エマルジョンパクトのサンプルが無いのかと聞かれたので
「(エマルジョンパクトのは)無いんですよー」と受け答えしてたらそのうち怒りだした。
実はただ単に何でもいいから商品サンプルが欲しかっただけらしい。

こっちはカタログの商品写真も見せ、これじゃなければ調べますか?と伺っているのに
「う〜ん…これは違う、あれも違う」
結局「他の人にはサンプルあげてるのに!」。
私が他の人にあげてたのは○○メーカーのではなく「他社」の「パウダー」。
しかもパウダーはいらない!と言っていたにも関わらずそれを忘れて激怒。
態度が悪い・アンタみたいのがなんで店員やってんの・気分悪い等さんざん言われました。

「いろいろ試したいから、新商品とかのこれのサンプルくれる?」って聞かれれば
いつでも喜んでサンプル差し上げてるのですが、
察してあげられない私が悪いのでしょうか。
477476:2005/07/21(木) 10:53:04
ちなみに対処ですが、
最初に話の行き違いを謝ったらそれも否定され、ひたすら謝るのみ。
その人が言ってないことを「言いましたよねぇ!?」とまで言われ続ければ…
他の子が後から持っていった別サンプル(○○のではない)も突き返されましたが
結局、「持ってきたあの子には関係ないのに悪かったし〜」…と再度取りにきて
持って帰ったそうです。
478おかいものさん:2005/07/22(金) 23:55:07
>>476
気にするな。どう見てもお客がDQN。あんた悪くないよ。
お客の気持ちを察するのがプロとかいう香具師もいるけど、
客と店員の気持ちが一致してないとムリ。一方的で理不尽な
論理押し付けてくるお客じゃ、理解しろという方がムリ。
あんたは悪くない。間違いないよ。
479おかいものさん:2005/07/23(土) 09:43:44
そうかな?客に謝るしかできないのも問題だと思うよ。
そんな客は2度と来なくても別にいいと思うけど。
480おかいものさん:2005/07/23(土) 22:37:39
>>476-477
その時に、たまたま躾を受けた事の無い野良犬に、訳も無く吠えられたとでも思って忘れましょう。
畜生には人間的な倫理や論理は求められませんから。
481おかいものさん:2005/07/23(土) 22:50:33
>>479
謝るしかないのでは?ちゃんと説明したって聞く耳もたず、
更に怒りまくり、勝手にストーリーつけて迫ってくるDQNに
あなたならどう対処する?
482おかいものさん:2005/07/24(日) 01:58:18
最終セールやってた店で、なんとなく服を見てたら
学生バイトみたいなダッサい店員が寄ってきて「試着できますよ〜」。
じゃあちょっと着てみます、と言ったら「はい、どうぞ」と試着室に案内もせず
ボーッと突っ立ってる。
しょうがないので勝手に試着室を探し、かぶりの服だったのでカバーをつけようと
見たら、髪の毛がいっぱい・・・!!!
それを言っても「あ、はい」ボーーーーーッ。最悪の店員でした。しかもブス。
483おかいものさん:2005/07/24(日) 14:52:25
店員が、きっといつもそんな調子でやってるから店つぶれるんだね。
やる気がないのに、試着できますよ〜だけ言うのが奇妙。
484おかいものさん:2005/07/24(日) 18:08:27
>>483
いや、それが駅ビルの夏物最終セールで、店じまいなわけでもなかったんです。
しかもあちこちの駅ビルやファッションビルに入ってる某カジュアル系ショップ。
試着できますよ〜はマニュアルなんだろうけど、
それ以外のことには何も対応できない、脳ミソ足りないの?みたいな店員でした。
しかも(しつこいようだけど)ショップ店員にはあるまじきブス。
なんなんだろう、タ○ルガ。
485おかいものさん:2005/07/25(月) 02:45:15
前のお客様の金券類ドロアに閉まってたら

「バスの時間1時なの!早くしてよ!」
時計見たら一分前

98円のおp会計に 一万円いただいたお釣り

急いでお会計すましたけど
「感じわるぅーい」とかいわれ。

いそがないと バス出ちゃうはずなのに…(´・ω・`)
486おかいものさん:2005/07/25(月) 11:08:04
>>485
それって、下向いててお客様の存在に気付いてなかったとか?
何分かあなたの前でジーと待ってたとか。
だけど「感じわるー」っていわれただけじゃ、自分の何が悪かったか
わからないよね。
487479:2005/07/25(月) 11:17:20
>>481
お客様にお売りできる商品はございませんので
お引取りください。
488おかいものさん:2005/07/25(月) 21:48:51
1万円札を出す時に、一言「すいません。大きいのしかなくて…」「急がせちゃってごめんなさいね。今度はゆっくり来ますね」…
たったこれだけの言葉が何で言えないんだろうね。そしたら自分も相手も気分良く買い物&接客出来るのにね。
言葉をケチる人って、見てて哀れ。
489おかいものさん:2005/07/25(月) 22:01:44
>>487
この場合、サンプルが欲しいっていってるんだから、販売とは違う対処しなければ。
あなたにはサンプルは差し上げられませんなんてこと絶対いえないよ。
もっとぐちゃぐちゃなクレームになること間違いなし。
490おかいものさん:2005/07/25(月) 22:28:13
>>485の客ってやっぱりおばちゃんだったのかな?
前に駅のキオスクで、別にそんな大きいお札じゃなかったんだけど
お釣りがなかなか出てこなくて、電車が入ってきちゃったからすごく焦ってたら
(でも何も言わずに黙って待ってました)
私の焦った気配を感じ取ったらしいキオスクのおばちゃんが
「間に合いますよっ!まったく、何慌ててんの?こっちは何年やってると思ってるんだ」
とはき捨てるように言われた。
確かにギリギリ間に合ったけど、乗り換えの都合で乗りたい車両もあるし
ムカついたよ・・・
491おかいものさん:2005/07/25(月) 22:39:55
チヤホヤと腫れ物を触るように育てられたのね。
492おかいものさん:2005/07/25(月) 22:46:11
キオスクのおばちゃんキター!
493おかいものさん:2005/07/25(月) 23:14:23
>>490
「早く渡せ、ババァ」と言うことを許可する。
494おかいものさん:2005/07/25(月) 23:26:29
>>490と同じ立場に立ったとき
「キオスクのおばちゃんがはき捨てるように言った」と感じる人は何%でしょう。

20%に100キオスク
495おかいものさん:2005/07/25(月) 23:37:09
乗りたい車両まで移動する時間も欲しいなら
最初から小銭で払えば良いのにと思いました。
496おかいものさん:2005/07/25(月) 23:46:19
”乗り換えの都合で乗りたい車両もあるし ”はどっちが悪い?判定を有利にするために入れてるな。
そうでなかったとしてもムカついてるくせにw
結果として間に合ったからおばちゃんの言ってる事が正しかったわけで怒りの持って行き場がなくなったんだな。
497おかいものさん:2005/07/26(火) 00:14:23
>>494>>496はマジでおばちゃんじゃないの?
498おかいものさん:2005/07/26(火) 00:17:34
>>494です。
たしかにおばちゃんです。でもキオスクのおばちゃんではありません。
499おかいものさん:2005/07/26(火) 00:19:23
>490のKIOSK婆あだって客商売の端くれなら
「言ってる事が正しい」かどうかの話じゃねーだろw
500おかいものさん:2005/07/26(火) 00:23:20
って何で男言葉を使うんでしょうね。こういう時。
501おかいものさん:2005/07/26(火) 00:31:13
>500
男だからだよ アンタ馬鹿?
502おかいものさん:2005/07/26(火) 00:46:38
つまりおばちゃんには普通のことなんだね。
503おかいものさん:2005/07/26(火) 23:26:33
>>490
以前、KIOSKでタバコ買ったんだが、その時雑誌の上に置いた小銭が
コロコロところがって新聞たててある方におっこちてしまった。その時だ。
おばちゃん「ちょっと、あんた。どこやったのよ!どこやったの〜?」と
大声で怒鳴ったんだぜ。お釣りもらうのに電車来ちゃうし、おばちゃん
まだ怒鳴ってるし。タバコ引っつかんで「釣りイラナイ」と電車に飛び乗った。
会社着いてから、生まれて初めてクレーム電話を本部に入れたよ。
504お客を神様と扱わないと言う阿呆店員:2005/08/30(火) 16:25:24
旦那を無くし、旦那が経営していたランジェリー卸売店を問屋下がりの糞未亡人がテレビに出日本の文化的接客術を罵声し
対客との関係を対等とすり替え悪態を吐いた事により
社会経験乏しい新卒や
接客部門に降格された内勤職員脱サラ転身小売り販売店主
俄経営学者を勘違い・付け上がらせた!
街中のバイト店員までもが
「うちはお客を神様と扱はない友達と扱う店」と言いながら
対等以下に扱う馬鹿にした店員が蔓延る社会と成った。
神様だろうが何だろが今も昔も[対等な個人対個人は取引上では同じなのだが]
謙虚、低姿勢を徹底させる為にお客さまは神様としたか。
お客さんに気分良く楽しんでもらう為に担当者に言わせていた何時も初心を心がける言葉だが…あの阿呆ランジェリー
卸売店主の糞婆は
フリーマーケットレベルの話や主婦同士の空騒ぎ
痴話喧嘩レベルの話をし
巷で要らぬいさかいの種を巻き散らし社会現象化、殺伐とした社会にした。
大阪商売人は皆
「うちは値切り聞かない店だ
値切り客は客じゃない帰れ!」
だの…
店主「領収書の名前は?」
客「上様」
店主「何様だよ!」
このような姿態です。
アパレルのチンピラ屑に接客論をテレビで語らせるな!!
505おかいものさん:2005/08/30(火) 16:39:57
メトロイド

人 

| 三
「L
   ザッザッザッ

506お客を神様と扱わないと言う阿呆店員。:2005/08/30(火) 17:18:50
結果…関西経済は更に低迷
大阪商業ビルの商店・商店街はシャッター街化したのだよ!
商売の売上が落ちた責任を値切りに原因にした事を店主は当時言っていたが原因は
インターネットをヤッテいた者なら皆知っていたのです。
ネットショッピングにシフト
して来た事に原因していた事は…そうとも知らず商店店主は
サービスを削ぎ、値切りを辞めお客を見下げた事が拍車をかけ閉店の嵐と成ったのさ!
当時、客の間では…
「このような店は潰れる」と皆
言っていたが、まんまに成った訳ですな!
商店店主達は悪あがきで必死に逆の事をして来たわけです。
サービスを強化し、集客し
信頼を得なければ成らなかったのに…大阪商人の泡沫転倒が
招いた結果だな。
507おかいものさん:2005/09/15(木) 02:48:59
TVで見たな。
下着屋のオバサン。私ならどんなに安くて可愛くていい品でも、絶対買わない。
508おかいものさん:2005/09/17(土) 18:27:57
不購入運動で淘汰しましょう!
509おかいものさん:2005/09/17(土) 21:10:01
二年前のカットソーを、数回洗濯しただけで袖口に穴が開いたから返品しろと怒りながら言ってきた。しかも安全ピンを刺したような小さい穴。ありえないけどまあまあ高級店なので返品に応じました…。それでも怒ってた。
510おかいものさん:2005/09/20(火) 13:37:24
>>504,507
もしや、あの有名な説教おババのやってる店?
それが普通だと言ってたけど、あんな往来で緊張して買いたく無い。
口調が偉そうでイヤだ。
他の店と比べてどれほど安いの?
511おかいものさん:2005/09/21(水) 19:29:19
全国に何店かあるらしい某デパートに入っている某カフェのバイト店員は
ひどかったなぁ…。ランチタイムにランチしにいったんだけれど
なんでこんな忙しい時に来たんやっ!を態度で思いっきり出す、
目はつりあがり般若の面そのもの。食器の置き方が荒々しく、
常に不服な顔で仕事していた。客の私もその態度に怒りを通り越して
もうなんか早くこの店出たくて仕方ない気分。その後は勿論行ってない。
512おかいものさん:2005/10/06(木) 20:17:35
このスレの趣旨にあった内容と思われる

【質実】LLビーン ★ LL BEAN【剛健】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1095688059/496-
513おかいものさん:2005/10/28(金) 17:04:33
通販で子供服を買いました。
1.ベビー服専門店
2.先払いの為、こちらが料金振り込んだ後、商品の一部の在庫が
なかったとのキャンセル。差額の返金額から、振込み手数料は差し引かれる
(客側もち)
3.「返金の手数料引くのは止めてください。こちらは先に振り込むのに手数料
払いましたし、最初に在庫確認もせずに、振込みの案内メール(自動配信でない)
を出した御社が負担してくれ」のメール
4.全額払い戻しの通知の1行文。

orz・・・これって何気に販売拒否ですか?
514おかいものさん:2005/10/28(金) 18:22:55
>>513
そうじゃない?でも良かったじゃん。
返す返さないでごちゃごちゃ言い合いになる前に縁が切れて。
515おかいものさん:2005/12/01(木) 22:41:00
うんこもらしたよ
516おかいものさん:2005/12/02(金) 09:26:04
>>515
そうじゃない?でも良かったじゃん。
出す出さないでごちゃごちゃ言い合いになる前に運が切れて。
517おかいものさん:2005/12/02(金) 09:32:14
>>516
人のレス使ってセンスないレス書いてんじゃねーよ。きもい。
518おかいものさん:2005/12/02(金) 17:48:58
>>517
そうじゃない?でも良かったじゃん。
レスするしないでごちゃごちゃ言い合いになる前にバカさらして。
519sage:2005/12/06(火) 18:55:30
長くてスマン。
M/●とかいう洋服屋さんにて。平日の昼間洋服を見ていたら、
地味目ママさんが子供服を物凄い勢いで物色してた。
服は重ねて置いてあるからサイズを見つけ出すのに苦労してる。
時間が無いのか時計を見ながら広げた服を元に戻すも、雑。
でも広げっぱなしにせず、軽く畳んでいる。
子育て中で身なりも構わってられない風貌。
マナーは別として、
自分も子持ちなのでそうなってしまう状況はわかる。

その時、多分?パートの女の店員2人位がその人の方見て
何か言ってくすくす笑い出した。蔑む様なバカにした様な感じ悪い笑い方。
男の店長もつられて笑ってる。

服を必死に次々に見ているのが可笑しかったのか、
完全に綺麗に畳んでいない服に対して店員として腹がたったのかは不明だが
その場にいた客としてすごく気分が悪かった。

あの店、結構そこらじゅうにあるけど、
バイトの店員によって雰囲気がガラッと違うような気がする。
客も色々いるだろうが、店長はそれなりに接客販売業としての心得を
バイト・パートに教育してほしい、I市のT町店。
520おかいものさん:2005/12/06(火) 20:40:26
最低の従業員だね。神経が腐ってる。
521おかいものさん:2005/12/11(日) 00:36:19
オレだよオレ
522おかいものさん:2005/12/11(日) 01:40:41
>>519
遅レスだが、店長からしてダメだ。

普通、客がサイズを探してるなら
声をかけるのが普通
DQNな店としかいいようがない。
523おかいものさん:2005/12/13(火) 21:56:24
いや、俺だよ
524おかいものさん:2006/01/06(金) 10:55:03
おまいら2006年ですよ
525おかいものさん:2006/02/13(月) 21:54:05
ココの店員どもは腐ってる

【店員限定】服好きなだけじゃできねぇょ?2店目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1136529609/
526おかいものさん:2006/02/13(月) 23:56:38
S●2という店で店員が
ムスッとした顔で溜息つきながら
「いらっしゃいませ」って怒った様な声で
言われて気分悪かった。
仕事なんだから、せめて
普通に言えないのかなぁ。
527おかいものさん:2006/02/14(火) 00:42:21
m9(^Д^)
528おかいものさん:2006/02/14(火) 10:14:44
でもお客さんでも凄い被害妄想のひとっているよね。
たまたま別の話をしててちょっと笑っただけなのに
何笑ってるのよ見たいな感じで睨んできたりして。
529おかいものさん:2006/02/14(火) 13:49:21
そりゃ今まで、そのお客さんはDQN店員としか接していなかったんだろう・・
笑うタイミングによっては中傷と解釈される場合もあるだろう・・ある程度は仕方が無い

けど、実際DQN店員は結構多いぞ
530どっちMO思い遣りを:2006/02/15(水) 09:31:14
お客様は神様だと思う。
でも万全を尽くしてるつもりでも相性が悪ければ気に障る事も有る。
仕事だから店員側が分が悪いけど、本音言えば「私の言う事だけ聞けばいいのよっ!」って客より
「有難うね!お世話様!」「ごめんね」が言える思い遣りの有るお客様にはオマケもしちゃうし
良いお得情報も教えてあげてしまう。
お客様も素直な方が得するよ☆

でも、確かに接客態度が悪いも多いのは事実だから店員側もそうならない努力は日頃から大事☆
531おかいものさん:2006/02/15(水) 09:34:39
☆←これがむかつく。
空気の読めない530は自分では気づかず客の気に障る事をしょっちゅうしてるだろう。
532どっちMO思い遣りを:2006/02/15(水) 09:46:07
自分が聞いたお客様の苦情。
某百貨店のお菓子売り場でその百貨店カードでポイントを貯めているからいつものようにそのクレジットカードで支払おうとすると、
「その位の現金も無いんですかっ(怒り顔)!」

これには呆れました(泣)!
100%店員が悪い!もうひたすら平謝りしか無くて、その店名を聞いたのですが、とても優しいお客様で
「もう聞いてもらってスッキリしたし、その子(店員)が怒られても可哀想だから。聞いてくれて有難うね!」
ってw(゜。゜)w
 余談ですが大抵の百貨店の菓子店ではカード決済は別の場所に有るカードリーダーまで走って行かなくてはいけない。
だから運動不足〜な怠け店員や忙しすぎる店はカード決済が億劫らしいです。
でも、それは店員側の都合で、百貨店は「カード作って下さい×2!」ってお願いしてるのに矛盾してますよね!
 あと、エステ店でもカード決済OKって書いているのに露骨にムッとした顔をする店が多い!
533おかいものさん:2006/02/15(水) 09:49:55
531>>
あなたも巷で有名なクレーマーでしょう
534おかいものさん:2006/02/15(水) 09:52:27
百貨店の和菓子屋で接客してたけどメニューも見ないでないもの注文する人、途中でメニュー変える人、まあいろいろいらっしゃいました。
535おかいものさん:2006/02/15(水) 10:04:50
>>533
アンカーの付け方くらい覚えてから書き込め
536おかいものさん:2006/02/18(土) 13:08:54
>>534
そういう人ってこっちのちょっとしたミスに
すごい怒るんだよね。
537おかいものさん:2006/03/21(火) 03:57:36
大手スーパーでの話。

親に供花買ってきてって言われてたんで、値段見たら400円とあってレジ通したら500円。
レジのバイトさんに間違ってませんか?と聞いてみるとサービスカウンターで聞いてみて下さいって言われた。

その前に念の為もう1度値段確認。やっぱり400円。
間違ってないなと思い一応サービスカウンターへ。
すると店員が値段確認後戻ってきて、「確かに500円です」
私「え、でも今さっき値段もう一度確認してみたら400円ってなってたんですけど…」
店員「いいえ、500円でした」
退散…

確認したのになーと何だか俯に落ちなくて帰り際もう1度みたらその値札、
手でめくったら変えられるやつだったんです。
店員が確認に行った時、値札を変えて
最初からその値段だったかのように言ったんです。

別に最初の値札が間違いだったならそう正直に話してくれたらよかったのに、
あんたが見間違ったんだよって平然と嘘を言ってきて恥をかかせたのがむかついた…。
何が「サービス」カウンターだよと…
538おかいものさん:2006/04/29(土) 17:49:55
姑息だな。クレーム入れておいた方がいいよ。
値札が間違っていたんだろうけど、
ある価格を提示しておきながら、会計で多く取るなんてミスでも悪質だと思う。
(実際はよくあるけど、大抵詫びて差額を返金してくれる)
539生活板より転載:2006/05/25(木) 23:35:50
293 :おさかなくわえた名無しさん :2006/05/25(木) 03:27:49 ID:dnt1Rxiu
すいません、質問です。
あるサイトで何回か買い物をして、お金が無かったので1回受け取り拒否をして
2回たまたま出かけてて受け取れなかったので長期不在で、
1回お金が無かったので5個くらいキャンセルしたんですが、そうしたら
こないだサイトにつなげなくなってて、文句を言ったら
「もうあんたからの注文は受けない」
みたいなすごい失礼なメールが来て、頭にきたので抗議メールを送りつけて
やったんですが返事がありません。
悔しくて眠れません。侮辱罪で訴えてやろうかと思います。
キャンセルとかは消費者の当然の権利じゃないですか?だってクーリングオフとかもあるし。
お店が勝手に客を選ぶとかって違法じゃないんでしょうか。

誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ171
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1148441218/l50
540おかいものさん:2006/05/25(木) 23:49:22
あげ
541おかいものさん:2006/05/26(金) 00:13:13
>>539
不親切だなぁ
これまでの流れを全部転載しないと、彼女の人柄がわからないじゃないか
運輸省までp
542おかいものさん:2006/05/26(金) 00:20:37
493 :おさかなくわえた名無しさん :2006/05/25(木) 22:05:05 ID:RWxh4D6H
>>293です。
>>295さんやっぱり罪に問えるんですね!?ありがとうございます。
「度重なるキャンセルにより(←大げさ!たった2,3回だけなのに)
これ以上の受注はお受けできません。
キャンセル商品をお受け取りいただけない限り今後一切のアクセス
及び発注をお断りします。」
これってほとんど脅迫罪・侮辱罪・名誉毀損じゃないですか?
受け取らないとアクセスさせないだなんて、そんな権利が店にあるの?
>>297、買う気も無いのにって失礼ですね。
注文した後他にいいのを見つけたので気が変わっただけです。
あとはうっかりしてお金が無かっただけですよ。
そんな悪気の無いうっかりミスも許されないんですか?
お店がそんなに偉いんですか?
お客が店に気を使ってあやまらないといけないんですか?

523 :おさかなくわえた名無しさん :2006/05/25(木) 23:01:07 ID:RWxh4D6H
>>293です。お風呂に入っていました。
入りながら考えるとまた腹が立って仕方なかったです。
>>503
「受け取らなかったらアクセスさせてやらない」
これは脅迫に受け取れます。まるでこっちが悪者みたいに言っている時点で
侮辱してます。
アクセスさせない権利なんて誰にも無いはず。
お店と取引しなきゃいいと言いますがそのお店はかわいいアクセサリーとかを扱ってて
欲しいものもあるんですよ。
でも気が変わるときもあるんですよ。買うつもりでも。
人間だからそういうこともあるでしょ?
それなのにクーリングオフさえ許さないなんて、それじゃお店のやりたい放題じゃないですか。
お客様は気が変わることすら許されないんですか?

543おかいものさん:2006/05/26(金) 00:21:54
524 :おさかなくわえた名無しさん :2006/05/25(木) 23:03:43 ID:RWxh4D6H
>>504
そうですよね。ありがとうございます。やはり不当ですよね。
お客様をなんだと思っているのでしょうか。商売やっているくせに。
一番最後のキャンセルのときは、私が電話をかけてキャンセルしろって
言ったら、もう発送準備が出来てるからだめって言われたんですよ。
だから主人に頼んで、説教&抗議電話かけてもらったんですよ。
キャンセルさせないサイトがどこにあるのか、客を大事にしないとは
ふざけるなと。
そんな事ではあんたのところは潰れるから改善しなさいと主人は忠告まで
して。
そうしたらキャンセルにやっと応じたんですが、そういうメールが来たんです。
逆恨みですよね。主人も怒っています。

527 :おさかなくわえた名無しさん :2006/05/25(木) 23:08:09 ID:RWxh4D6H
>>508
お客様は店を使ってやってる立場です。
誤る必要なし。
>>511>>513
送料なんて、たいしたことない金額じゃないですか?
どうせ、私たちみたいなお客様相手に儲けているんだから出したっていいと
思います。お客さんだって気が変わることくらいありますよね、くらい
言うべき。それを、注文させない?間違ってる。

533 :おさかなくわえた名無しさん :2006/05/25(木) 23:11:20 ID:RWxh4D6H
>>512
やっぱりそう思いますよね?店に問題ありですよ。
あなたみたいに話の分かる人ばかりならいいのに。
消費者センターか産業省に通報しようかしら?
>>514
客を選ぶような店は潰れます。
544おかいものさん:2006/05/26(金) 00:22:56
543 :おさかなくわえた名無しさん :2006/05/25(木) 23:18:27 ID:RWxh4D6H
>>529
目移りするのは誰でもよくある事です。
>>530
良く考えて買ってますよ。ちゃーんとコメントだってつけますよ?
頑張ってくださいね、とか、いつも買ってますとか。暖かいでしょう?
損害って言ったって、商品は手元に帰ってくるし、送料なんてせいぜい1000円くらいでしょ?
そんな金たいしたことは無いじゃないですか。お客様を失うよりましでしょ?
そう思わないんですか?
その店は安いしかわいいアクセがあるので他の店では買えません。
それにあなたに指図されたくないですよ。

555 :おさかなくわえた名無しさん :2006/05/25(木) 23:27:15 ID:RWxh4D6H
>>535
なんだか私をすごく非常識みたいに言いますね。そんな事しませんよ。
買ったけど、気が変わってしまった。悪気は無い。
だから受け取れない。
これのどこがいけないのでしょうか。教えて欲しいものです。
明日消費者センターに行くつもりで今HPを調べてます。
>>538
「人の自由を侵害する」という脅迫罪が成り立つように見えますが?

567 :おさかなくわえた名無しさん :2006/05/25(木) 23:32:08 ID:RWxh4D6H
>>545
店側に客を選ぶ権利は無い。どんな人でもお客様です。
海外の一流ホテルは、どれだけ汚い格好をしていても紳士淑女として扱うそうです。
立派ですよね。
何回か受け取らなかったから買わせてやらないだなんて、何様のつもりでしょう!?
>>549
10万円だったらたいしたこと無いじゃないですか。
どうせお店は何百万と設けてるんでしょうから、その程度は想定しているはずです。
545おかいものさん:2006/05/26(金) 00:23:56
588 :おさかなくわえた名無しさん :2006/05/25(木) 23:45:46 ID:RWxh4D6H
は〜ぁ、ここの人たちはつりとかき違いとか、そんなことしか言わないんですね。
お客様として当然の権利を主張して何がいけないのか。
皆さん買い物した後気が変わったこと無いんですか?聖人君子気取りですか?
お金がなかったから受け取れなかったことだってあるでしょ?
お店に気を使って誤った人なんてどれだけいるのやら。まったくあきれます。
一度は買ったことがあるということは店に利益をもたらしていると言うこと。
多少受け取らなかったくらいは黙っているべき。
きっと、私をアクセスさせないように判断した人間がいるはず。
会社に電話してそいつの上司を呼び出してやめさせるよう抗議をしようと思います。
まったく、お客様に接している者として心構えはなんと心得ているのやら。
明日は朝一で抗議電話を入れて、埒が明かなければ消費者センターと通産省に行って、
告発します。

610 :おさかなくわえた名無しさん :2006/05/25(木) 23:54:27 ID:RWxh4D6H
>>592>>593>>594
ありがとうございます。
これは、お店のためだと思います。お客様を大事にすると言う思想を
ちゃんと再確認させるために。
これからも買いたいので、そういうごうまんな態度を改めて欲しいだけなんですよ。
お店の名前を出せと言う人もいましたが、安くていいアクセのお店なので
他の人が買うのは嫌なので書きません。あしからず!
>>595
ありがとう。ちょっと感動しました。担当の奴に土下座させるというのは主人も言ってました。
悪者扱いされて私が傷ついたのを見て、非常に怒っているのです。優しいんですね。

618 :おさかなくわえた名無しさん :2006/05/25(木) 23:56:34 ID:RWxh4D6H
>>600
ありがとう。
すっきりしたので、通産省と消費者センターのHPを探すために落ちます。
うるさく煽ってくる人(お店の関係者かしら?思い上がってはいけませんよ)
応援してくれた人のためにも頑張ります。お客様の権利のために。
546おかいものさん:2006/05/26(金) 00:38:02
だから何回もキャンセルするなら最初から頼むな。注文するときよく考えろ。自分がされたらきれるくせに。拒否られるの当たり前〜
547おかいものさん:2006/05/26(金) 00:44:25
全貼り乙。
苦労を讃えてVIPにココ貼ってきた。
548おかいものさん:2006/05/26(金) 04:27:36
本物って初めてみた
もしここ見てたら聞きたいんだけどあんたと旦那は何の仕事をしてるの?
549おかいものさん:2006/05/27(土) 00:13:16
腹筋スレからはるばる来たのに本物いないのか
ツマンネ
550おかいものさん:2006/05/27(土) 02:33:22
生活板マジレススレにまた来ましたぉ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1148648767/73
74で誰かが誘導貼ってくれたけど、本人来ないかな。
--------------------------------------------------------------------

73名前:おさかなくわえた名無しさん投稿日:2006/05/27(土) 02:11:34 ID:11kbuzfi
朝一でサイトの相談窓口に電話をかけました。
そうしたら、電話口に出た女にまた同じ事を言われたので堪忍袋の緒が切れました。
ここは教育してやらないと、会社のためにもならないので厳しくその女を叱責してやり、上司を呼び出しました。
そうしたらその上司はまぁ話の分かるいい人で、キャンセル商品は受け取らなくてもいい
です、サイトも見られるようにさせていただきますからというので、接客業の基本が分かった人だと
感心しました。なので、女を首にするのは勘弁してやろうと思ってそこは収めました。
ところが、それはうわべだけだったんです。サイトを見て買い物しようとするとエラーが
おきるので、再度抗議電話をかけて怒ったら原因を調べますと言ったきり何時間たってもかけてこない。
電話しても誰も出ない。
ずーっとコールを鳴らしても出ない。
せっかく収めてやろうと言う仏心を持ったのに、サイトは私を裏切りました。
冷静に消費者センターに電話をして、不当な扱いと不誠実な対応をすべて訴えました。
ちゃんと記録に残してくれると言うので、サイトの名前と連絡先と住所(インターネットで調べました)
を訴えました。
これで、法的に何らかの制裁が加えられる可能性が出てきました。
たかがお客様一人だからと思ってなめてかかっているに違いありません。
主人にも事の経緯を話しました。
もしこれでだめなら俺が出ると言ってくれているので、安心していられます。
実際現物を見た結果気に入らないから返すというのは、不当なことでもなんでもなく、見なければわからないのだから
仕方の無いことです。
もっと写真をちゃんと取りお客様に訴えればそんな事は起こらない。
もっと自覚を持たなくては。
551おかいものさん:2006/05/27(土) 03:34:55
サイトを見られるようにはしてやるが、買い物はさせない
というのが先方のやり口ですね?
それならそう言うべきだし、また納得いくように説明もするべきですね。
不誠実な対応です。
舐められてますね。
消費者センターに相談するだけで満足なんて、心の広い方ですね。
通産省や運輸省や警視庁は勘弁してあげるなんて
そんなだから舐められるのでは?
552おかいものさん:2006/05/27(土) 07:16:06
店側としたら、何度も注文キャンセルされたら「この人何?」ってそりゃあ思うはず。自分のことより、相手のことを考えてみて。店だって、買ってくれる人をお客だと思うわけでさあ。
553おかいものさん:2006/05/27(土) 09:18:33
そっくりそのまま店に返したい台詞。
店の損害なんか送料だけだし、もっとお客様の立場になって考えるべき。
それに確かにキャンセルもしたけど、何回も買ってる常連客なんだし。
ましてこんな不快な目に合ってまで、まだ買い物してあげようとしてる
ありがたいお客様なんだから、VIP待遇で当然。
キャンセルした商品だって、迷惑料としてタダで再発送したっていいと思う。
どう考えても通産省と運輸省と警視庁に告発していいと思う。
554おかいものさん:2006/05/28(日) 01:38:34
「お前なんか客じゃねぇってやつほど、お得意さま面して来る。」ってやつか?
555おかいものさん:2006/05/28(日) 01:54:13
数回かったうちの3回自己都合でキャンセルだからねぇ・・・
お得意様には程遠いよね。
556おかいものさん:2006/05/28(日) 09:12:50
たまに代引きの物頼むけど、きっかりお金を用意してから、注文してるよ。
配達の人が、お金無いから荷物受け取れないって、人がたまに居るけど、お金無いなら、注文するなよ〜と、ぼやいてた…なぁ。
557おかいものさん:2006/05/28(日) 18:17:23
むしろ業務妨害だろ。
558おかいものさん:2006/05/30(火) 14:36:51
何回もキャンセルとかいってうざ。始めから買う気ないんぢゃん。むしろ金がないとか笑
559おかいものさん:2006/05/30(火) 17:19:26
>>553
釣り検定 8級です。
まだまだがんばりましょう♪
560おかいものさん:2006/05/30(火) 17:21:57
釣りというより、本当に電話するよう煽ってるのかと・・・
違うのかなぁ。
561おかいものさん:2006/05/30(火) 18:52:54
困ってます。大型通販店で1300円+送料320円のものをコンビニ後払いで買ったのです。
コンビニで払う紙に記入されている支払い総額を店が打ち間違えたらしく、
1620円のはずなのに、機械で320円としか記入されていません。
このまま黙って320円払ったらダメですよね・・・
562おかいものさん:2006/05/31(水) 01:55:23
>>560
シィーッ!
563おかいものさん:2006/05/31(水) 03:09:20
画面上では気に入って注文したけど、
現品見たら色目とか違っててキャンセル
というのは普通じゃないの?
一度注文したものは、絶対買い取らないといけないわけじゃないでしょう。
包装を開けてキャンセルより、手もつけずキャンセルの方がフェアじゃん。
少なくてもどっか出かける為だけに注文して、
一回身につけたけど、
気に入らなかったことにしてキャンセルしよう
なんて考えがない分だけ潔い、店にとってもいい客じゃない。
564おかいものさん:2006/05/31(水) 03:49:34
>563
そういう場合(自己都合キャンセル)って、普通は返品時送料は客持ちじゃない?
565おかいものさん:2006/05/31(水) 08:52:44
事前に連絡した上で送料客持ちで返品。

数回の買い物のうち3回も自己都合キャンセル
しかも着払い返品なんかするのは論外。
566おかいものさん:2006/05/31(水) 09:29:37
>>563
>お金が無かったから受け取り拒否 ←お金は事前に準備しとけ。
>不在 ←配達日指定ぐらいしとけ。来る日は分かってたんなら家に居ろ。
>お金が無かったから5個キャンセル ←お金が無いなら注文するな。

最初に書いてない色が気に食わないとか設定を後付すんな。
どうみても度重なるキャンセルをするお前が悪い。
そのぐらいいいじゃんって、自分の非を非と認めずに店に求めすぎだバカ。
月の収入とか支出後先なしに注文してんじゃねぇ。
給料日の直後に届くようにすればお金の準備はできるかもな。
567おかいものさん:2006/05/31(水) 20:50:14
>店にとってもいい客じゃない

それは店が決めることw
いい客になるにはネットだと数十回は買物して名前覚えられるくらいからかな?
568おかいものさん:2006/06/07(水) 00:20:50
>>567
そしていい店かどうかは客が決めること。
サービスの低下で縁切りするか
要望を出して改善を要求するかも客の決めること。
改善を約束した以上、それを勝手に反古にする店側が愚劣。
569おかいものさん:2006/06/08(木) 11:14:10
>>568
あんたまだいたの?
570おかいものさん:2006/06/08(木) 18:27:46
その店他の客からは評判いいの?
正直 超 dqn客とそれにキレた店って風にしか映らないな。
上のコピペと、自演書き込み見たけど、客は神さまだから何でも通ると思ってない?
私は自分で店開いた事もないから店側の事情は知らないけど、客側の意識・人としてのマナーとしては
>>539はどう考えてもおかしいよ。
>>566さんの言うとおり、配達日指定してその時間はうちにいるし、代金も用意するし、
注文する前に普通その金があるかないかくらい…何で考えないんだろう。
日にち指定しないのは暇で予定もない専業だから?
571おかいものさん:2006/06/12(月) 11:22:32
>>539
こういう人って「給食費払ってるんだから子供にごちそうさまを言わせないで」おばさん
みたいな人種か。
572おかいものさん:2006/06/13(火) 05:11:59
>>571
給食費払わないで食べさせて平気な親より
はるかに真っ当ですね
573おかいものさん:2006/06/13(火) 08:21:56
給食費払っているおばさんは、人に迷惑かけていない。
子供も、ごちそうさまを言うことが良いか悪いか自分でも判断可能だろう。
社会に出ても、この程度なら順応可能だろう。
>>539
自己中で、人に迷惑かけまくり。そのうえ迷惑をかけている自覚がない。
ここの子供は、親の姿を見て、これが当たり前と思いこむ。
社会に出ても、ここまでひどいと順応はまず不可能では。
574おかいものさん:2006/06/17(土) 22:18:33
>>572,573
ブサヨおばさん必死すぎ
575おかいものさん:2006/06/25(日) 17:49:23
>>574
誰だよwww
576おかいものさん:2006/06/26(月) 05:00:51
何回も拒否しておいて逆ギレ…
侮辱にもならないし訴えても負けるよ…てか訴えてもアホらしくて相手にされないかもね
オークションでもやって代引で受取拒否10回くらいされてみれば自分のばかさ加減と相手の気持ちがわかるんじゃない
577おかいものさん:2006/06/26(月) 09:43:54
お願いします。自分は常識が無くてわかりません。
どうかみなさんのアドバイスを下さい。

ディスカウントスストアで日曜大工で使用する物を購入しました。
会計後、いつもの買い物のようにレシートを確認しようとしても
名目がわかりづらくて、お店の人に質問に行きました。
そしたらなんだか、お店で入力しているコードが金額ミスがあったみたいで
一通り、お店の人と確認し直して、会計をやり直しました。
少ししたら、またお店の人に呼び出されて、こちらの入力ミスでまた再度
確認してお電話します。  もしかしたらお伺いすることになるかもしれません。と
言われました。(住所、電話番号は告げてあります。)

この場合、また請求があったらこちらは、支払うのですか?

私の買い物でお店の入力ミスが発覚した場合、
今まで私と同じ金額で購入した人もいるわけで・・なんだか腑に落ちませんが・・。
確かに、お店で購入した金額を支払うのは、当たり前のことですが。
578おかいものさん:2006/06/26(月) 14:46:59
ヘタレの自分だったら腑に落ちないながらも、取りに来るなら払うだろうが
売り場に出ていたこの金額だと思ったから購入したんですよねぇ
位の一言は添えるな

多くもらいすぎましていましたの連絡がはいるといいね。
579おかいものさん:2006/06/28(水) 00:40:43
>>577
悪いけど自分だったらその場で返品したね!ありえないし。そんな店の対応。
どうしても買いたい品物であったら他店で買う。
580おかいものさん:2006/06/28(水) 00:59:36
某チェーン店の居酒屋で、だんなが焼き鳥盛り合わせを「たれ」で注文しました。
そしたら出てきたのが塩焼きだったんですよね。
主人は焼き鳥が死ぬほど大好きで、しかもたれでしか食べなくて。
なので当然まちがってますよ、とお店の人を呼んで言ったんです。

そしたら、しばらくしてたれのがでてきたんですが、
どうみても、さっき出てきた焼き鳥(塩焼きの)にたれをつけて
そのままもっかい出しましたって感じ。
食べてみたらしょっぱいのなんの!

だんながキレる寸前だったのはいうまでもありません。
もちろんもっかい呼んで「塩にたれつけて出すなんてありえない」と
取り替えてもらいました。

そんな子どもだまし的なごまかしをされて、侮辱されたみたいな気分でした。
581おかいものさん:2006/06/28(水) 01:22:21
>>580
ひでーな。店の名前公表せよ!!
582おかいものさん:2006/06/28(水) 14:48:10
書いちゃってもいいかなぁ〜。
さすがに店の場所はまずいけど、養○の瀧です!
583おかいものさん:2006/06/28(水) 14:52:23
さすがだね〜養○の瀧!確か層化?
584おかいものさん:2006/06/28(水) 15:14:18
安い居酒屋じゃよくあること
585おかいものさん:2006/06/28(水) 19:51:39
>>580
似たような話があったなあと思ったら
>>346
586おかいものさん:2006/06/28(水) 19:55:22
自分一度小さいゴキが入ったアイスティー取り替えてもらった事があった…
ただ取っただけだっただろうな…
587おかいものさん:2006/06/28(水) 23:31:26
>>586さん、おもしろすぎる。
でもオエップ、ゴキはやですね。
588おかいものさん:2006/06/29(木) 18:16:24
どっちもDQNは第三者が一番オイシイ位置
589おかいものさん:2006/07/01(土) 12:32:45
>>580
チェーン店に期待しても無駄。
厨房にいるのはアルバイトの学生だし。
>>346みたいなよさげな所でもそうなんだから、
被害にあう頻度は相当多くなる。
安く食事したいけどどうにもナンネ。
590おかいものさん:2006/07/13(木) 13:44:14
>>589
ウチの近所の牛角は感じがいいぞ〜。
当たりだな!
591おかいものさん:2006/07/20(木) 00:53:51
なんかトラブルあっても
感じがいい店員さんとか、お店の雰囲気がよいと
許せます。(*^^*)/
592おかいものさん:2006/08/17(木) 20:26:07
ANAP通販でバッグ買ったら2、3週間で金具取れた…
メール送ったけど何の返答もない。
これって返品とか無理なのかな…ボロすぎ。服も縫い目ちゃっちいしほつれてるし。クソっ
593おかいものさん:2006/08/18(金) 00:50:48
初めて香川のフジグ○ン行ったら、化粧品コーナーで店員が客の名前出して悪口言いまくり。商品買おうかと思ったけど、や〜めた。店内で堂々と悪口言う店なんかに金使いたくないからね。
594おかいものさん:2006/08/18(金) 09:41:42
安物買いなのに、商品の品質にブーたれるスレはこちらですか?
595おかいものさん:2006/08/18(金) 19:24:02
少しスレチガイかもしれないんですが、
あるお店で返品したときに、現金ではなくそのお店の商品券で返ってきました。
これは普通のなんですかね?

ちなみに自分の都合で返品したときと
店側の不備(商品が壊れていた)で返品したときがあるのですが、
どちらも商品券で返ってきました。
商品を購入したときはもちろん現金払いだったのですが・・・。
596おかいものさん:2006/08/18(金) 19:24:55
597おかいものさん:2006/08/18(金) 21:07:57
>>595
自分の都合で返品したときはそもそも店側は返金する必要はない。返金は店側のサービスでやっていることなので、当然と思っては困る。
店側の立場ではなく、一般的に見て自己都合での返金・交換は当然と思うのはDQN客。
商品券とはいえ返金があったのであればサービスはかなりいい。
店側の不備(商品が壊れていた)で返品したときは現金での返金が常識。
598おかいものさん:2006/08/18(金) 23:00:11
>>597
ありがとうございます。
自己都合はサービス。
壊れていたときなどは現金で返金が常識。

といことは店の不備の時は現金での返金を請求してもよかったんですね。

599おかいものさん:2006/08/19(土) 00:15:08
>>598
つうか、普通の店は返金は現金なんよ。商品券もらったって、その店だとか系列店でしか使えないとどうしようもないし、お釣りがでないこともあるしな。
JCBとかのギフトカードならお釣りがでたりするし、使えるとこは結構あるし、金券ショップなんかでも換金できるからかえって得かもしれないけど。
ついでだけど、ペンを買って普通に使ってたけど、途中で書けなくなったなんて場合だと、メーカーのお客様相談室に電話すると交換してくれるよ。
宅配着払いだから送料はかからない。かかるのは封筒代くらい。それもスペアカートリッジを何本か付けてくれたりするから、実質お金はかからないのと同じだよ。
600おかいものさん:2006/08/19(土) 01:05:43
>>399
を読んで子供の頃の出来事を思い出した。

有名メーカーのお菓子を近所のお菓子屋で定価で買ったら1年以上前に賞味期限切れていた。
母はなぜかお菓子会社に通報。
お菓子の代替とお詫びの立派な缶入りのお菓子、調査票が送られてきた。
調査票は商品の不都合と買った店の住所店名を書くことになっていた。
母曰く、「直接○○屋さんに抗議するとご近所だから角が立つでしょ。」

うちの母はDQNなんだろうか?
601おかいものさん:2006/08/19(土) 01:24:49
>>600
それ賢いなー
賞味期限切れの食品を売るのは明らかに店の落ち度。
でも、その店に文句を言って交換なり返品なりしてもらったとしても、
また他の客に売るかもしれない。そういう古いお菓子で誰か腹でも
こわしてニュースになったら、メーカーの評判が悪くなる可能性がある。
つまり、お母さん→メーカー→問屋→販売店という流れで注意が
伝わったほうが効果的。
結果的に、お母さん、メーカー、他のお客さんの全ての利益になったわけで、
最も賢い行動だったんじゃなかろうか。
602おかいものさん:2006/08/19(土) 03:17:57
うん>>600母は賢い
603moshimono.jpn.ch:2006/09/30(土) 19:39:37
↑↑即融資です
604おかいものさん:2006/10/15(日) 00:11:38
いや賢くない
605おかいものさん:2006/10/30(月) 20:27:44
9月半ばにとある通販カタログを電話請求した。
2週間以内で発送とのことだったけど
今になっても届かず、もちろんこれまで2回催促の電話をやんわりとした。
明日あたりまた催促しようと思うけど
ここの皆さんならどんな意地悪な催促しますか?
606おかいものさん:2006/10/31(火) 08:44:44
そんな通販会社は使わない
607おかいものさん:2006/11/09(木) 23:57:55
>>605
ここに名前を晒してよ。
608おかいものさん:2006/11/11(土) 12:00:57
獣医師による信じられない被害実態
http://yurusanai.blog80.fc2.com/

悪徳獣医のチクハグ発言に怒りの嵐
http://ameblo.jp/smallmonkey/entry-10017295439.html

日本テレビ
9/27 NEWS リアルタイム
http://www.youtube.com/watch?v=KBBKm1seyO8&NR
http://www.youtube.com/watch?v=acMyH6rJLEk&NR

05/06/01きょうの出来事
http://www.youtube.com/watch?v=TrbqD570PFY&NR

多摩センター動物被害者の会
http://doubutsubyouin.web.fc2.com/
609おかいもの:2006/12/05(火) 23:05:43
ちょと嫌な思いしたのでご相談。
10月上旬 部屋の整理用にスチールアングルが欲しいとNET検索
東大阪のスチールラック〇陽設備に目が止まり
ほとんど耐荷200kg業務用なるものなんですが、
壁一面にピタッと長さと色指定で別注なる物。
見積もりで5万円弱 納期1ヶ月程
11月下旬には届き片付くなと10月中旬入金し、発注承諾連絡
以後連絡なし。
11月30日メールにて納期期日催促メールを送り12月1日留守電メッセージに返答
工場の担当ですが受注受けておりましたが受注作業しておらず
まったく手付かず これから即作業手配に入ります 納期は今年いっぱい
ありえない対応ではないでしょうか。。。
お詫びの対応として組み立てサービス・代金一部返還を求めるのは間違いですかね?
整理の予定に大掃除 予定が大幅にくるい年末バタバタですわ・・・

610おかいものさん:2006/12/27(水) 19:21:59
462 名前:目のつけ所が名無しさん[hage] 投稿日:2006/02/04(土) 12:47:48
SEIKOのKS242W
http://www.seiko-clock.co.jp/search/product/clock_search/select_detail.php?model_no1=KS&model_no2=242&frame_color_code=W
ネットで見るのと実物とまったく色味が違う
薄いブルーグレーのクールな色を期待していたのですが
実物は白に薄緑っぽいラインの入ったかわいい系
一番外の枠の色はネットでは色付きに見えるけど、実物は白
まるで詐欺に合った気分です
ネットオークションで買ったし、メーカーHPをチェックしていたので相手に文句も言えないし
SEIKOの時計をネットで見て買うのは危険です

489 名前:462[女じゃないんだけどね] 投稿日:2006/02/06(月) 07:11:32
みなさんお騒がせしてすみませんでした
SEIKOの商品をネットで買うのは危険です!と言いたかっただけなのですが
意匠物を実物を確認せずにネットで買った私が悪いのですが
今回の件はたいへん勉強になりました
小額な商品だったのが不幸中の幸いです
SEIKOという会社が何故落ちぶれてしまったのか理由の一端がわかった気がしました
611おかいものさん:2007/01/05(金) 14:32:01
店員を呼び止める時、店員の肩を叩いたり、腕を引っ張ったり、体に触る客。正直、キモいです。
612おかいものさん:2007/01/05(金) 18:02:57
通販で注文しようと思ったら
前回の分の入金が確認出来ないから通販できないという返事が来ました。
でももう振り込みは済ませてあるんです。
振り込んだのは12月中旬ぐらいだからまだ未確認というのもおかしい気がして
直接連絡を取ろうと思いましたが、控えを無くしてしまっていて…。
また請求されたら払った方がいいと思いますか?

控え取っておけばよかった…orz
613おかいものさん:2007/01/06(土) 03:42:37
振り込んだ金融機関に相談してみようか
614おかいものさん:2007/01/14(日) 08:50:53
控え取っておかないなんて信じられない。
615おかいものさん:2007/01/18(木) 21:59:27
ブルックスでコーヒー買ったら、領収書に6ヶ月保存しておけって書いてあった
そのくらいの期間は保存しとかなきゃいけないのかもなぁ
616おかいものさん:2007/01/19(金) 00:00:01
>>610
環境によって表示色が違うんだから、微妙な色のもんはネットで買うべきじゃないという常識(コピペだけど)
617ひまわり:2007/01/19(金) 10:32:38
先月大丸○○店でMIUMIUのベージュの鞄を買いました。
買った翌日、着用していたジーンズの色が鞄全体に広がり真っ黒に!!!
急いでMIUMIUに問い合わせ検査しても何も問題はないと言われ、大丸側に事情を説明すると【こちらは色を付けられた被害者だ】と主張!!
この場合、消費者と店側の主張どちらが正しいのでしょうか??
618おかいものさん:2007/01/19(金) 21:36:14
>>617 色落ちするのは当たり前。
でも、大丸の言い方も悪い気が。
難しいな。
619おかいものさん:2007/01/19(金) 22:52:30
そのジーンズ買った時、タグに「色落ち、色移りするから注意汁」とか書いてなかった?
私 エスニック系の衣料をよく買うんだけど、染め衣料が多いから注意書きだらけだよ。
「他のものと分けて洗え」「摩擦で色移りする場合がある」「汗で色落ちする場合あり」などなど。

安物のジーンズだと化学染料だから色落ち、色移りする頻度が低いけど、
インディゴで気合入れて染めてるジーンズの場合、
バッグとの摩擦や身体から出る湿気で染料が染み出してくる事がままあるんだよね。
新品状態で白シャツインで着ると、脱ぐ頃にシャツの裾が青くなってるってケース。

ヴィトンのヴェルニも色移りに弱いって話を聞いたことある。
一回色がついたら落とせないらしい。
今回買ったMIUMIUのバッグも、色が薄かったからの悲劇なんじゃないだろうか。
620おかいものさん:2007/01/20(土) 10:47:46
>>617諦めなよ。色落ちする物を着てたのは、店の責任じゃないからどうにもならないよ。
621おかいものさん:2007/01/20(土) 11:03:23
田舎なのだが、地元商店街組合のポイントカードを1冊ためると500円というのがあり、
枚数をためると特典があったのだが、ネットで買物する事が多くなり、放置していた間に
いつのまにかカードの形態が変わり、特典も変わっていた。
商店街には張り紙してあったらしいが、滅多に行かないので知らなかったし
当初有効期限なしとなっていたのにおかしいので抗議すると、組合会長の店で
利用出来ることになった。酒屋と日用品を置いている店。
でも、どれも定価販売。馬鹿らしいと思いつつ買ってきた商品を見ると
紙パック酒は一年前、カップ麺も半年前に賞味期限切れ
賞味期限が長いはずの、くだものの缶詰もあと1ヶ月で期限が切れる。
文句を言いたくも、現金で買っていないし、特例的措置っぽく言われたので
言えそうもない・・言ったほうがいいかな。

622おかいものさん:2007/01/20(土) 12:22:31
>>621
組合会長の性格による。
言うのであれば買う時に期限を確認して、その場でね。
623おかいものさん:2007/01/20(土) 16:24:09
>>621DQNケテーイ
624.:2007/01/20(土) 16:46:25 BE:360240269-2BP(0)
625おかいものさん:2007/01/21(日) 18:47:53
うちの近所のスーパーは野菜の鮮度が悪い
なので絶対にレシートは確保
対応は悪くなくてさ「これ腐ってるよ」って持ってくと平謝り
かえりにお土産(取り替えた品物と同じものを3個とか5個とか)くれる
626おかいものさん:2007/01/21(日) 19:37:41
よくそんな店で買い物続けるな。
荒野の一軒家か?
627おかいものさん:2007/01/21(日) 22:26:11
625だけど
近所の八百屋はそのスーパー以下なんだよ
もう他に選択肢が・・・・
628おかいものさん:2007/01/22(月) 10:42:10
けっこう前ですが109内の某ショップに毎号買ってる雑誌の大好きなモデルさんが
店員として働いているから連れて行ってと年の離れた妹にせがまれて一緒に行ったときのこと

「この人なの!可愛いよねー、こんな可愛くなるたいなー」と前日からその雑誌を私に見せて
わくわくしてる妹を微笑ましく思ってみていました
当日109に到着後「どうしよう・・・緊張してきちゃったよ〜」とどきどきの様子に「休みだったりして」
なんていじわるを言いながらそのショップを探してようやく発見
店員さんは3名いて私にはどの子も同じように見えたのですが妹のお気に入りのモデルさんもいました

店内に入るとそのモデルさんはもう1人の店員と何やらお話中で残った1人が「何かお探しですか?」と
愛想良くにっこりかわいい笑顔で接客してきてとても感じのいい店だなーなんて思いながら
「着まわしのききそうなトップスありますか?」と質問していろいろ見せてもらっていた
2人で買い物を済ませて帰るまで他のお客さんは1人もいなかったし「挨拶してくれば?」と妹を促し
そのあこがれモデルさんの前へ・・・「今お時間よろしいですか?」と一言添えてから
「いつも○○で(雑誌名)見てます。大ファンです。これからもがんばってください!」と妹
それに対して雑誌で見せてる眩しい笑顔もお客に対しての営業スマイルもなく不機嫌そうに「はあ・・・どうも。」

あこがれてた分あまりのそっけなさにかなりショックだったらしくその後帰宅するまでシュンとしてる妹・・・
帰ってから再び雑誌を見てみると「109の○○で店員してます!気軽に声かけてね☆」ってなコメントが。
なんだかなあ・・・
629おかいものさん:2007/01/22(月) 11:27:56
>>628
勘違いじゃないの?
それか体調が悪かったとか
630おかいものさん:2007/01/22(月) 20:23:53
>>628
妹さんはその後どうなのかな。トラウマにならないといいね。
631おかいものさん:2007/01/22(月) 21:24:50
>>630
ギャル店員にそっけなくされたくらいでトラウマ?
あんた馬鹿だろ
632おかいものさん:2007/01/22(月) 22:58:26
とても迷惑な子連れママがいて買いたいものが買えなかった。状況↓

私鉄沿線ストアも各駅にあるデパ地下、アーーダメダメおばさん、のお話。見た目は若くてほっそりしている子連れママ。

精肉売り場の広い通路に手切りや生加工品を並べている場所がある。
角には年配の気のいいオジサンが、いつも愛想しつつお仕事している。
その場所から周囲に響き渡る 「アーーダメダメ、アーーダメダメ」 の甲高い連呼。
その精肉コーナーのオジサンのいる商品ケースの脇に大型バギーをぴったり横付けし
自分もケースの前に陣取り、バギーの中の子供が動き回るのを
「アーーダメダメ、アーーダメダメ」と制止している。

ここまではまぁ解かるんだけど、オジサンが愛想するから?いっこうに動かない。その商品ケース前占領。
ソバに人が立ってもつめようとか、バギーの向きを縦にして場所半分開けようとかの気遣いゼロ。
一コーナー占領したまま 「アーーダメダメ、アーーダメダメ」 の甲高い休み無しの連呼。

品物を吟味するでもなく切り売り肉の包みを頼むでもなく、アカンボ用品?の手荷物を出したり戻したりと
いじくりまわして叫び続けている。お愛想の言葉にも答えず会話にならずどこ見ているのか?
オジサンの顔は引きつり声にも・・・もう早く立ち去って欲しいの調子が聞き取れるが相手されていると満足なのか

見かねたのか側の漬物売り場の店員がやってきてやんわりうながすも、盛上がったと勘違い?
さらに響く「アーーダメダメ、アーーダメダメ」すっかり場を占領で周囲のお客もそこを避けている。

20分くらい軽く場を占領?完全に営業妨害。自分が買物全て終えてもまだやっていた。
何気に通りカゴ見たら、半額シールの手ゴネハンバーグが一パック。

無理だとは承知しているが店員さん、あぁゆう明らかに異様なのは連れ出してもらえないものだろうか・・・
633おかいものさん:2007/01/23(火) 01:23:36
>>631 みたいなのも一緒につまみ出してほしいw
634おかいものさん:2007/01/24(水) 20:26:39
納豆の便乗値上げが許せない
仕入れ値が急に上がったとは思えないんだよね
635おかいものさん:2007/02/02(金) 23:34:00
保守
636おかいものさん:2007/02/06(火) 22:29:10
何を買うわけでも無く、品出しやレジの店員に付きまとって居るジイサン。なんとかなら無いかね。
637おかいものさん:2007/02/06(火) 23:17:20
ヒマなんだろうねw
638おかいものさん:2007/02/06(火) 23:42:57
>>636
まあいいジャマイカ。
背後霊みたいなもんだと思えばヨロシ。
639おかいものさん:2007/02/07(水) 00:55:10
客からハッキリしない商品の在庫確認の電話があった。
客『さざんかみたいな花が書いてある青っぽい小皿を買ったんだけどまだあるかしら?』
私『もう少し詳しく商品を説明していただけますか?』
客:説明する
私『わかりました。確認してきますので少々お待ち下さい。』
…確認…
私『お待たせしました。さざんかが書いてある小皿ありました。青っぽくて淵が白いものですよね?』
客『そうそう!さざんかが2つ端に書かれてるやつ!』
私『…えっと、こちらの商品は花が3つ書いてあるんですが…』
客『じゃあ違うわ。花が3つで離れて書いてあるやつなのよ。ないかしら?昨日買ったばかりでまだ在庫たくさんあったのよ〜』
私『すみませんが少々お時間いただけますか?またこちらからご連絡いたします。』
…探す→電話…
私『今、取り扱ってる商品でさざんかが書いてある商品は先ほどの花が3つの物だけになりますね』
客『え〜?昨日買ったばかりよ。よく探した?壁際の棚にあったんだから』
私『うちで取り扱ってる商品を全て調べたんですが、1番似ている商品が花3つの物で在庫が20個ほどです』
客『花3つだったかしら〜?もしそれだったら30個欲しいのよ』
私『ありがとうございます。ご用意できますが、間違ってたらいけませんので1度ご確認に来ていただきたいのですが』
客『そうね。明日行くわ』


この客に掛けた時間2時間…
店長に怒られたけど私が悪いのか?
次の日、客が来て花3つで合っていて注文して帰っていった。
640おかいものさん:2007/02/07(水) 01:58:42
店長にやらせりゃいいじゃん。
641おかいものさん:2007/02/07(水) 09:32:44
>>640読んでくれてありがとう。
642おかいものさん:2007/02/07(水) 13:24:58
スッゲぇ開運ぐっずがあるだが
http://hwm2.gyao.ne.jp/mangan/top.html
643おかいものさん:2007/02/08(木) 02:41:13
>>641疲れてんだな…ゆっくり眠れ
644おかいものさん:2007/02/08(木) 19:29:42
>>639
お疲れ
645おかいものさん:2007/02/11(日) 09:01:01
641に明日はいいことありますように〜
646おかいものさん:2007/02/11(日) 23:49:28
俺の店では、「買い物カゴ」を使わないお客さんがなぜか多い。
別にそれはそんなに困らないけど、なぜ使わないのかが激しく謎。
そりゃ、小さい商品を1個や2個ならカゴを使わなくても当然だろう。
しかしそうではなく、腕いっぱいに商品を抱えてレジに持ってくるお客さんとか、
両手いっぱいに持って、挙句ポロっと商品が手から落ちる。
そんなに無理して持つなら素直にカゴに入れればいいのに、、、と思うのだが。
別にカゴが分かりづらい場所に置いてあるわけでも、カゴが少ないわけでもない。
店の入り口にも置いてあるし、そのほかにも数ヶ所にカゴ置き場がある。
一体なぜカゴを使わないのだろう、、、?
647おかいものさん:2007/02/12(月) 00:25:06
>>646
不二家の件があるからね・・・


648おかいものさん:2007/02/12(月) 00:52:00
>>646
ごめん、わたしだ。
一個だけ買って帰るつもりが、あれもこれもになっちまう・・・orz
649おかいものさん:2007/02/12(月) 01:06:19
>>646
>>648と同じで、客側の時はよくやってしまう。
でも店員側でそういうお客さんを見かけたら
「よろしければご利用下さい」ってかごを渡してるよ。
650おかいものさん:2007/02/12(月) 08:45:30
そうだね お店側としては
買い物カゴをお客さんにつきだして「使え!」
というところだろうね。

で、すぐ後ろを向いて
「べ、別にアンタの為に持ってきてあげたワケじゃないんだからね(アセアセ)!!」
と言って駆け出す。


そんなスーパーなら冗談抜きで毎日行くぞ



で、レジでも↓
651おかいものさん:2007/02/12(月) 19:54:54
ツンデレかよw
店内は走っちゃいけないんだぞw
652おかいものさん:2007/02/13(火) 08:36:04
レジ袋が有料化したら減るかもな。今日はバック持ってないから、また今度〜とか。
653おかいものさん:2007/02/15(木) 20:29:03
思うんだが、レジ袋が有料な店ってのはレジ袋代の収益はどこへ行くんだろう。
元々レジ袋はサービスとして無料で配っていたわけで、
それが今はレジ袋1枚につき5円とかだっけ?
でもレジ袋って、1枚の単価は5円もないでしょ。大きな袋でも確か1枚当たり1円もしなかったと思う。
てことは5円も貰うと余剰金が発生すると思うんだよね。
袋代として貰うにしては少々高いわけだよね。
もちろん、レジ袋を削減させる目的もあって、1円でも2円でもなく、5円と言う絶妙な値段にしたと思うが。
店の売り上げにそのまんま計上するのかしら。教えてエロイ人!
654おかいものさん:2007/02/15(木) 23:59:13
>>653
お店によっても違うとは思うが、レジ袋の売上金はそのまま自治体への
寄付というか上納金になると思う。ゴミ処理費用の一部として使われる。
655おかいものさん:2007/02/19(月) 22:22:04
>>654
サンクス
形を変えた間接税みたいだな。
656おかいものさん:2007/02/19(月) 23:32:22
レジ袋、素人でも入れる包装材の店で見てきた。
確かに小さいのは1円とか1.7円くらいだが、10キロの米が入る大きさになると
いきなり高くなり5円ちょっとしていた。
だから有料で5円と言うのも納得できたよ。
657おかいものさん:2007/02/22(木) 19:32:28
>>656
それ、小売だから単価が高いだけじゃなくて?
店には箱で入ってくるからもっと安く仕入れられると思う。
658おかいものさん:2007/02/23(金) 02:38:39
確かに、普通の店舗で使っている袋は一枚五円もしないですよね。どうして五円なんですかね?五円以外の所もあるんですか?
659おかいものさん:2007/02/23(金) 04:12:31
>>658
自治体が5円って決める場合が有ると思う。
収益金は自治体が徴収で店には残らない。
660おかいものさん:2007/02/23(金) 16:24:30
5円ならお釣りも面倒じゃなく
キリがいからじゃないかな
661おかいものさん:2007/03/09(金) 01:23:36
保守しとく
662おかいものさん:2007/03/16(金) 17:29:55
保守
663おかいものさん:2007/03/25(日) 04:02:05
保守
664おかいものさん:2007/04/01(日) 00:30:50
最近は気持ち良くお買い物してる人が多いのかな。良いことだ
665おかいものさん:2007/04/01(日) 19:27:13
レスがつかないので聞きかじった悪い客の話でも。
フィットネスクラブでおばさん達が話してた話。
1人のおばさんが銀行に腹を立てているらしい。
おばさんの言い分
「1年間解約不可の5年定期をした。
 1年立たないうちに家の新築費用が100万ほど足りなくなったから
 解約してくれるように頼んだが「規則だから」の一点張りで断られた。
 自分の金なのに下ろせないとはどういう訳だ。どうしようもない事情がおきたらどうしろというのか。
 あんな融通のきかない銀行のあの支店は二度と利用しない。」

家を建てるのがそんなに急に決まったのか。計画性がないにもほどがある。
666おかいものさん:2007/04/01(日) 20:04:08
馬鹿じゃない?
667おかいものさん:2007/04/09(月) 00:57:50
保守
668おかいものさん:2007/04/16(月) 20:14:42
日曜日は休みだって言ってるのにピンポーンて来るお客さん。
シャッター閉まってるでしょ?電気ついてないでしょ?
あなたには休日というものは無いんですか?と言いたい。
669おかいものさん:2007/04/21(土) 18:40:59
>>665
客はその銀行からその百万を担保にしてお金を借りるのが道理だろうと思うし、
銀行も元本割れでお金返すのが道理かと思う。
どっちにしろ、契約違反するおばちゃんが損しる。

>>668のお店の業種がわからないのだが、
修理や医療関係のお店だと緊急の場合もあるかと。
670おかいものさん:2007/05/08(火) 11:48:22
開けろ、俺様が言ったから、その日は営業日。


そういう事でしょう
671おかいものさん:2007/05/08(火) 20:34:44
>>669
緊急対応の業種の人じゃないから、書き込んだんだと思うよ
672おかいものさん:2007/06/19(火) 11:26:25
age
673おかいものさん:2007/08/03(金) 11:37:37
age
674おかいものさん:2007/08/03(金) 14:01:35
田舎だから、その店しかなくて嫌な思いしても仕方なく
その店に行かないといけない。全ての物をネットで買うのは不可能だし
675おかいものさん:2007/08/08(水) 20:51:06
たまにしか行かない大手量販店
レジで毎回のように
「○○カード/ポイントカードよろしいですか?」
と聞かれる。
そんなに行かないので
「いいです/持ってないです」
と答える。


なんで視線そらして
「 失 礼 し ま し た ぁ 〜 」
って言うんだ???


持ってないのに聞いて悪かったわね〜
でもカードの説明する気はないよ〜

と言ってるように聞こえる。
実際「作るとどんな特典があるんですか?」と聞いても
まともに答えられない店員が、いちいち聞いてくるなうっとうしい
676おかいものさん
>>675
量販店ではないが、うちの店にもポイントカードあって
会計時に必ず持ってるか持ってないか聞くよ。
何故かというと、会計後にポイントカード出されると
もう一度打ち直さなきゃならなくなるから。

でもまぁ、店員がポイントカードの特典を説明できないのはダメだね。