愛想悪い店員は店員失格だと思う人の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
935おかいものさん:2005/09/12(月) 18:20:26
私は転勤が多く、日本中行きます。
ドラッグストアって、どこも年配の方にはキチンと接客するのに若い人には接客なってない所多い。売ってやってる、みたいな。この前なんて探したけど売り場が解らなくて、聞いたら何も言わずに、顎を使って教えられた。店長だった。
936おかいものさん:2005/09/13(火) 11:15:39
関西人といっても京都、大阪、奈良など比べたら全然違うんだけどねw
>>933みたいに煽ってるのは話題にも上らない地方の人なんでしょw
937おかいものさん:2005/09/13(火) 11:23:02
例の本町の下着屋のオバハンですが宅配業者が
商品を届ける際に、自分の店の雑用をさせようとします。
自分の場合はダンボールを置く場所が無いからと散らかった
ところを片付けさせられました。

この店に納品する方は気をつけて下さい!!
938おかいものさん:2005/09/13(火) 11:45:58
人間と関わることが嫌いな奴は、店員するな!っていうか、雇うな!
939おかいものさん:2005/09/13(火) 13:36:55
前にテレビでファンでのおばさん見たけど、
例え安く買えたとしても着るたびに
その時の嫌な思いを思い出しそうで
全く着る気がしないと思う。
だから買ってインタビューされてた人も
ある意味すごいと思った。
940おかいものさん:2005/09/13(火) 15:54:17
あのババアの店で買う香具師は
安ければいいだけの人間。

貧乏人なんだろうなぁ〜。 
941おかいものさん:2005/09/14(水) 12:17:37
なんで?面白いじゃん
ムカツクって事はあんなの本気で相手にしてるんだw
942おかいものさん:2005/09/14(水) 14:26:52
さっきスーパーに行ってきたけど
品物はぶんなげて中に入れるし
店員とゲラゲラ話しながらお釣りなんか
突き出すように渡すし一体こういう奴らって
何考えていきてんのかな?
一体俺が何したっていうの?
誰か説明してくれ。納得いかん。
943おかいものさん:2005/09/14(水) 15:45:00
もうサービスの真髄(人のやること)なんてどうでもよくなってきた。
ここでいくらそれを叩いたところで世の中は絶対にまともにならないし。
もう何が正義なのかもよく分からない。
少なくてもこうやって人間死ぬまで不愉快な目に遭いながら
生きるしかないんだろうな。
人を傷つけあうことでしか癒しを得られない世の中。
間違っていると思うけどどうにもならない世の中。
早く死にたいかも。
944おかいものさん:2005/09/14(水) 16:13:09
>>943
ほぼ同意できるんだが最後の一行は・・・
あんまり他人の素行に関心向けると腹立つばかりだよ。
のんびりいこうや
945943:2005/09/14(水) 16:43:24
>>944
こういう世のとはを、どういう風に折り合いをつけていったら
幸せに生きれるのかな?
世の中のアラがどうにも目について仕方ないんだけど。
どうしても自分の幸せな部分だけに目をやれないよ。

946943:2005/09/14(水) 16:44:36
冒頭ですが『こういう世の中とは』…です。
947おかいものさん:2005/09/14(水) 17:12:29
銀座ジュエリーマキの前を通ったら、店員がショーウィンドー
の上に両肘を付いて大きな手振りで手のひらをヒラヒラさせて
こっちこい〜って念波送ってきた。呆気に取られた。綺麗な女性なのに
ノルマがキツイのか?そういえば、シャネルの店員(ガングロ・ヤマンバ)にも
思いっきりタメ口でこのグロスええで〜っと言われた。悲しくなったよ。
948おかいものさん:2005/09/14(水) 17:17:59
>>947
だからそういう店では貴金属なんか買わなければいいんだよ。
みんなが買わなければ潰れるのになんで買うかな。
まあ、どのみちDQN店員とDQN客でしか成り立ってないだろ。
そういう店は。地球圏外の森羅万象。無いモノと脳に認識させるしかない。
949おかいものさん:2005/09/14(水) 17:30:45
ウェッジウッドのティールームで、お茶しょうと、スーツ着た
彼と結構お洒落していたつもりの私達2人が、店員に(愛想無し・不思議ちゃん系)
レジの真横の席に案内されて唖然とした。客は私達だけ。
出ようと思ったけど彼が良い人で全く気にしてないようだったから
我慢したけど、カップはガチャンと置くし、紅茶はヌルメ・・・で折角いい茶器を
使っているのに勿体無いな・・・と寂しくなりました。
950おかいものさん:2005/09/14(水) 17:35:11
>>949
もう一緒に死のう。
951おかいものさん:2005/09/14(水) 18:49:12
>>947シャネルって直営ブテイックですか?そんな店員見たことないし
(ガングロ、ヤマンバ)私がいつも行く銀座本店は才色兼備な女性
ばかりですよ。
店員にむかついたらその店のHPへ苦情書き込みするのも効果的です。
私、最近某店でむかついて書き込んだらその店員いなくなってた。
ざまあみろ。
952おかいものさん:2005/09/14(水) 19:07:17
ダメな店員はもうどうにもならないと思いますが、客にも問題がありますよね。
自分も接客やってて思うんですが、敬語を使えない客が多すぎます。
明らかに店員が年下だったり、いくら客の方が立場が上だからといっても
他人と話す時は敬語が基本ではないでしょうか。
客からタメ語で話し掛けられると、すごく腹が立ちます。
どんな客でもお互い敬語で常識ある態度で会話ができれば、まず問題は起こらない気がします。
客はともかく店員が敬語で話すのは当然で、
それさえできない店員がいるから、問題が起こるんだと思いますが。
私も客として店に行くときは店員に対して敬語を使い、常識ある態度を心掛けてます。
店員も客も少しの気遣いで、だいぶ変わると思います。
よほどの常識外れの店員・客はどうにもならないでしょうけど。
953おかいものさん:2005/09/14(水) 19:34:43
なんで日本人ってどこまでもクローズドマインドなんだろう?
それを文化の一言で片付けてたら世話ないよ。
誰かどうにかしてくれよ。
日本人ってそもそも気難しいよな。
やりづらいったらありゃしない。
まともな人間だけが住める夢のような楽園…どこかにないかな。
954おかいものさん:2005/09/14(水) 19:35:48
人って面倒くさい。
955おかいものさん:2005/09/14(水) 19:48:18
数年前のことだけど、俺の姪っ子が事故を起こして運びこまれた病院で
手の施しようがなくてすぐに死んでしまった時、
悲しくてみんな姪っ子のまだ温かい体を擦りながら診療室で泣き崩れているのに
『もう一体こいつら何なんだよ!もう死んじまったのは
仕方ないし医者だって万能じゃないんだよ!早くしてくれよ!』と言わんばかり
の態度で面倒くさそうにその後事務的に処理をしやがった看護士(女)だけには
はっきり言ってその場で殺してやりたい!と思った。
それ以来、俺は女に対する不信感を拭えないで結婚も出来ないでいる。
もう死にたい。


956おかいものさん:2005/09/14(水) 20:31:38
私は元販売員ですのでむかつく客も知っています。なので自分が客になったときは
たとえ年下であろうが店員に対しては敬語ですし常識をわきまえた態度です。
それでもなっていない店員がいるとキレます。
957おかいものさん:2005/09/14(水) 23:25:59
馬鹿が増え過ぎてまともな人がやってらんねえよな世界になってしまってる
958おかいものさん:2005/09/15(木) 09:00:57
変な客とかいるしね・・・。
なんとかならんのか?
959おかいものさん:2005/09/15(木) 11:51:46
昨日、イズミヤで革手袋見てたら、60歳代ぐらいのおじいちゃんが
私の足元に土下座しだした。ボケてるのか?と思ったけど、少しして婦人物の
靴を物色してた。何だったの?
960おかいものさん:2005/09/15(木) 17:06:16
>>945
自分、未熟なのでまだ世の中とどう折り合いつけていけばいいかとか
わかんないんだけど、人としてだめだろうと思う人
ってほんとどこに行っても存在してるんだよね。ため息でるほど
嫌になったりするんだけど、一歩引いてまあ反面教師だと思うことにしてる。
自分の行動に気をつけるようになるし
961おかいものさん:2005/09/15(木) 17:29:40
ムカつくヤツに制裁を加えたいのも人間の欲望だと思うよ。
反面教師と思いつつ、大人な対応を取るけど、
なぜか釈然としないんだよねorz
962おかいものさん:2005/09/15(木) 18:28:33
DQN店員よ、永久にさらば!
これで気持ちよくお買い物出来る日がくるぜ!

「無人レジ」、日本でも普及の兆し
富士通と富士通フロンテックは、顧客が自分で精算できるレジを開発したと発表した。
「セルフチェックアウトシステム」として富士通から10月3日に発売する。
レジ店員を削減できるほか、レジの待ち時間も減らせるとしており、
スーパーマーケットやホームセンターなどへの導入を見込む。
「レジは限りなく無人化していく」と同社担当者は話し、
今後はRFIDなど先端技術を使った無人精算システムの開発も進めていきたいとした。
963おかいものさん:2005/09/15(木) 18:42:06
もう今の世の中なんてサービス料払ったところで大した
サービスも受けられないし、気も利かないし、不親切だし、
セルフで安くかつ気持ちよく利用出来た方が有意義だ。
セルフスタンドだって自分で入れるから変な押し売り
ウォッシャー液やブレード・オイルなど勧められなくて
よくなった。あの東名の下りのGSだけは特に気をつけろ!
ボンネット開けたら終わり!途中でエンジン焼きつくぞと
まで脅されてオイル補充・交換を勧められる。
断ったら逆ギレしてドアを思いっきり閉めやがった。
本当に気をつけろ!東名のGSだけは!!
絶対にボンネット開けちゃダメ!!!
964おかいものさん:2005/09/15(木) 18:52:56
ほんと、レジって煩わしい。
レジで不愉快な思いすることが一番多いし。
早く普及してくれないかしら。
965おかいものさん:2005/09/15(木) 19:58:59
それだけ気の利かないレジが多すぎるんだよね。
うちの近所の事例だと西友やヨーカドーのレジの人は
比較的まともな対応してくれる。ムダ口も叩かないし
接客教育が行き届いてる感じがするけど、ダ○エーや
2流スーパーみたいな所のレジだとパートやバイトの婆さんや
高校生が必ずアホみたいな接客をする。
嫌々レジするなら店奥にすっこんで惣菜でも作ってろ!と思う。
966おかいものさん:2005/09/15(木) 20:29:25
うちの方のヨーカドー食品レジは最悪だよー。
普通に大きい声で店員同士しゃべってるし、
客が会計して、終わったそばからまたおしゃべり。
売れてない店はたぶん、上司がやる気がないのだろうと
思う。売れてない店のレジがなってない感じする。
967おかいものさん:2005/09/15(木) 21:18:02
もう、そういうふざけた店では買わないことにしよう!
俺も今まではそうは言ってもやっぱり近くにあるから
そういう店で買ってたけどもう二度と買わないと決めたよ。
ちょっと足伸ばせば他にもたくさんスーパーあるしね。
968おかいものさん:2005/09/15(木) 21:26:20
でも、なんで人って人に愛想悪くするの?
俺は愛想が良い人間だからそれがどうしてなのか理解出来ないんだよね。
いずれにしても、こういう人達は、あまり心身共に健康そうには見えない。
なにか悪意をもっていそうでとてつもなく不気味で恐い。
なんか心に傷を持ってて人に恨みでも、持っている人たちなのかな?
愛想悪い人も愛想良い人も意見聞かせてくれたらうれしい。
969おかいものさん:2005/09/15(木) 21:44:33
>>968
私も学生時代からレジとか飲食店の接客でバイトしてた。
接客業が好きだったし、色々な人と会えるからおもしろかった。
相手がどう思ってたかはわからないけど・・・精一杯やった。
やっぱり、自分がお客の立場だったら同じレジに並ぶのでも
愛想の良い人のところに並びたいのが人情じゃないかな?と思う。
買い物って本来楽しいものだし、お互い気持ちよくお金と物の
やりとりが出来ればそれに越したことはないと思う。
あとは常識問題だと思う。よく高校生バイトが年配のお客さんに
対してタメ口聞いて怒らせたり、主婦のパートの人が
温かい物と冷たい物を分けずに一緒の袋に入れたりとか・・・
そんなのちょっと考えればわかるでしょ?と思う。
接客向きじゃない人がレジに出てる事で客側もレジ側も
お互い嫌な思いするんだよね。
採用担当の人はその辺の見極めをしっかりしてほしいよ。
出来ない人に無理やりやらせたって店の評判を落とすだけなんだから。
970おかいものさん:2005/09/15(木) 22:49:34
>>943
落ち着け。
確かに店員、客含めおかしい奴多いけど
オマイサンが死ぬ事は無いと思うぞ。

>>952
正直俺が客で馬鹿客を見ても腹が立つのだから店員側からすると相当腹が立つだろうな。
お金を投げたり、タメ口、会計の時にも電話で喋りながら、店の商品をどこにでも置いてそのまま、
倒しても元に戻さない等見ていて常識がない奴はイライラするね。
酷過ぎる時はたまに注意しますが、「店員じゃないのに」みたいな感じで言われる事も。
店員とか客とか関係ないんだがな
971おかいものさん:2005/09/15(木) 22:55:30
うちの近くのイオン系列(ジャスコじゃない)スーパーのレジは非常に良い。
だから余計に馬鹿客が目立ってしまう。


>>900
>明らかに二個あるうちの片方のレジに客がいることに気付いてるのに
>もう一方のレジでぼーっとしながら動こうとしない
>
そこの店じゃないが前、明らかに閉まってるレジでボケーッと並んでるアホそうな奴は見たことあるな。
カゴも立てて置いてあって、他のレジには店員がいるのになぜそこに行くのかと小一時間。
900は何故有人レジには行かず、無人レジに並んでるんだろう。
理由を聞きたい。
972おかいものさん:2005/09/15(木) 22:58:27
>>967 北関東の住人ですが、鳥千(仮称)の接客も結構悪いです。
愛想が悪いというより、上手く表現できませんが気力が感じられません。
客を相手にする事ではなく、お金や機械を相手に仕事をしている印象さえあります。

混雑してもいないのに、お客を見ずに「ありがとうございま〜す」と棒読みで言われてもねえ・・・・・
Eメールでの抗議も無視されました。場所はいいんだけど、接客は悪いしあまり安くないからもう二度と
行くつもりはありません。ベイシアやカスミ、エコスのほうが安くて親切だから。

>>968 私もサービス業の従事者ですが、「お客さん=自分達にお給料を下さる大切な人々」というメンタリティが
欠落した人間には強い憤りを感じます。そんな人間はあらゆる意味で三流以下なので、「他山の石」として
自分を磨く為の糧とする事をお勧めします。
973967 968:2005/09/15(木) 23:27:10
>>969
レスありがとう。
あなたのようなまともな人がサービスに従事すれば
みんな気持ちよく買い物できるのにね。
でも、本当に何故サービス業に向いていない人が接客業を
敢えて希望するのでしょう。それが最大の謎です。
店側(経営者)もまた何故そのような向かない人を置くのでしょうね。
冷静に考えると経営者もそして従業員も大体が同じようなレベルにあるのかなとも
思えてきます。
974967 968:2005/09/15(木) 23:37:42
>>972
そっぽ向いて棒読みで『ありがとうございまーす』は日常茶飯事ですよね。
私も、もうそのぐらいでは疑問を感じることも無くなってきているので
ある意味、慣れって恐いなと思いました。
それにしても、せっかくあなたのような立派な方がお店にいらっしゃっても
一部の店員のせいで同じようにその店が見られてしまうことは本当に
悲しいことですよね。でも、あなたのような人が僅かであっても存在してくれることは
客にとっては本当にありがたいことです。
975おかいものさん:2005/09/15(木) 23:49:55
>>973
こちらこそレスどうもです。
自分がまともな接客だったかはお客さんの受け取り方次第
って所もあって、イマイチ自信なかったですが・・・w
でも、接客業に向いていない人ってのは確かにいると思う。
一緒に働いていた時のバイトのメンバーでも仏頂面で笑い顔一つ
しない人とか長ねぎ買った人に対して小さな袋しか渡さないで
袋に入れられないとかトラブルの原因を作ってる人が多かった。
そういう人たちがちょこっと勤めて急に辞めるのでいつも
求人だけは募集中で応募してきた人を即採用みたいにしてた。
976967 968:2005/09/15(木) 23:59:36
>>975
なるほど。店側も仕方なく使っているような側面もあるのですね。
この世が資本主義であるということも人が傷付け合う原因に
なっているのかもしれませんね。あっ、でも社会主義がいいとかそういう
意味で言ってるのでは決してありません。
977おかいものさん:2005/09/16(金) 17:13:32
私はレジじゃないけどスーパーで働いてました。
品だしの仕事でしたがむかついた客を挙げてみます。
すぐ目の前にあるのに自分で探しもしないでどこ?と聞いてくる客。
レジのミスなのに自分で苦情を直接言わずに私に言ってと頼んでくる客。
夕方値下げ商品に割引シールを貼ってると最初から安くなってて
割引にならないものを割引されるか聞いてくる客。シールが貼り
終わるのを背後で待ってる客。
その他色々世の中には想像を超える図々しい人がいるのでそんな人達に
ストレスを受けてやってらんね〜感じになります。
なんで接客業に向いてない人がやるのかについては、今、求人不足で
レジくらいしかないのです。
978おかいものさん:2005/09/16(金) 17:32:47
>>977
典型的なDQN女決定!
別にそのぐらいのことでキレルことないだろ。
そんなの当たり前だろ?
そのぐらい客の面倒を見てやれよ。
もめえは、そもそも質が阿婆擦れなんだから風俗にでも逝って
精液まみれがお似合いの女なんだよ。
早く気付けよ。
979おかいものさん:2005/09/16(金) 21:42:59
>>977
>シールが貼り終わるのを背後で待ってる客。
>
これはいいんじゃないの?
貼って貼ってってのはウザイと思うけど大人しく待ってるわけだし。
値引きした後に買う客との違いがよくわからん。


自分で探しもしないってのは頭が弱いから。
直接言えないのは人付き合いができないから。
これらは仕方ないと思うし、その程度の人間はゴマンといる。
ゴミは放置がいいよ
980おかいものさん:2005/09/17(土) 00:38:13
>>977
気軽に店員に物事をお願いしたり、気軽に聞くことのどこがいけないんだ?
きちんと説明してみ。
981おかいものさん:2005/09/17(土) 01:06:49
要求がエスカレートしてくる常識のない客がいるのですよ。
反論してる方は庶民の店で働いた事がないのですか?
982おかいものさん:2005/09/17(土) 01:31:15
>>977なんだ、普通のお客さん達じゃないか。お客さんのニーズに応えるのが仕事ですよ。
貴方はもう少し堪え性を身に付けるべきですね。
983おかいものさん:2005/09/17(土) 02:24:54
アホ客にはうんざりです。
基本
俺は金持ちと公言
大体商品もってる
しったか
服はダサっ
♀店員にしかでかく出ない
www

20年前に買った商品はなんですか?
このブランドできてまだ10年なんですけど!!!www

984おかいものさん
大体の商品を俺はもっていると言う

の間違いでした

スマソ