○○ ポイント還元の店 ○○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ポイントで還元!?:01/11/03 19:52
発端はこれです。

>有楽町のソフ○ップでたしか\44,800。
>同じくビックカ○ラで\49,800。
>「ソフの方が5,000円も安いやんけ!」って言ったら
>店員のねーちゃんが電話をしに行き20分ぐらい待たされた挙句
>「在庫がありません」やと。
>んだとゴルァ!さんざん待たせてそれかい!(怒)
>「在庫がない」なんてうそに決まってる。
>「他店でも1円よりなんとか」を使う場合は
>先に在庫を確認してからにしましょう。
>以上、今日の教訓でした。
2おかいものさん:01/11/08 14:13
ソフ○ップでかえばいいんじゃん?
3ポイントで還元!?:01/11/11 00:17
おんなじ値段になればポイントの差でビックのほうがいいと思った。
でも、1円でも値段を下げるとポイントがつかないらしい・・・。
4ポイントで還元!? :01/11/25 13:05
最近ポイント還元の店って多くなってきてませんか。
ふらっと入った店で会計しようとしたとき、
「ポイントカードお持ちですか?」って聞かれると
なんだか損したような気になる。
5関西:01/11/25 14:38
 >>1>>4
首都圏から関西に新出した店は「ポイント還元制」多いですね。
 今、関西ローカルで流れているCMは、電化製品店がお互いの欠点を指摘するものが
多く、地元の『○ノ○ヤ無線』のCMは
「ポイント還元?その分、値引きしてくれへんの?それじゃあ、関西の客はつかへんでぇ。」
と、いうものです。
 私が夏まで勤めていた「某大手手芸品屋」もポイント還元カードがあって、そのカードを
忘れたら、ポイントはつかない。客が「会員番号判ってるんやから・・」と言ってもダメ。
「電話番号とかで、会員番号判るやろ」と言ってもダメ。「次に来た時レシート見せるから
その時一緒にポイント付けて。」もダメ。
 この融通の利かないポイントカードのせいで、どれだけ客を怒らせたことか・・。
 客の立場からすると、カードばっかりで、財布膨れるし、ほんとCMのとおり、その分
10円でも20円でも安くすりゃいいのに。と、思うけどね。
 顧客リストって、いざと言う時、金になるから、みんな会員カード制にするのかねぇ?。
6関西:01/11/25 22:14
age
7おかいものさん:01/11/27 00:23
CM、ミドリ電化と和光デンキもよく対抗してるなあ。
広告入る日ほとんど一緒だし。
8関西:01/11/27 00:37
うちの近所の和光は「ヤマダ」と合併しました。
 やはりポイント制のカードに変わりました。
9ポイントで還元!?:01/12/01 13:48
関東だと還元率は10%ぐらいですね。
関西だと3%−5%ぐらいが多かったような気がするのですが
表示価格はどうなんでしょうか?
10おかいものさん:01/12/01 14:06
うちの近くのヤマダ。以前、ポイント制ののある
店と対抗して、「あっちはポイントを付けるが、ヤマダは
その分安くする」とか言ってたくせに、いつの間にか
ポイント制になっていた。なんかいい加減だ。
11ポイントで還元!?:01/12/02 11:33
ポイント制ってビック・ヨドバシが昔は5%でしたよね。
んでそれが10%になったのは個人的には横浜でのビック・ヨドバシの価格競争が原因だと思うのですが・・・。
昔のヨドバシって確か価格がすべて税込価格で表示されていませんでしたか?
んでそれが税抜きになってその分5%還元率がアップして・・・だったと思うのですが・・・。
12おかいものさん:01/12/02 11:43
>10
 うちの近くも。(ちなみに広島県)
13おかいものさん
ジョーシンもポイント制です。よろしく!