【直立不動】立ち仕事で痛くない靴【仁王立ち】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1足元見られる名無しさん
歩く・走るで快適な靴は数あれど、動きが少なく「立ちっぱなし8時間でも快適に過ごせる靴」となるとなかなか難しい。
受付・接客・警備員、、、etc
見た目も仕事に使えて快適に過ごせる、「立ち仕事」にベストな靴を探しましょう。

黒・茶系の地味な靴であればスニーカー系でもOKの職場、革靴以外はNGの職場とありますので、
革靴・スニーカーどちらも含めて語りましょう。
2足元見られる名無しさん:2012/06/15(金) 14:35:58.74 ID:EtMVu/Uu
コンバース
3足元見られる名無しさん:2012/06/15(金) 15:49:58.60 ID:w80ykqPY
ホワイツ
4足元見られる名無しさん:2012/06/16(土) 14:30:10.85 ID:WWYoZyNb
クロックス
5足元見られる名無しさん:2012/06/17(日) 00:11:19.83 ID:1MQY9RPA
ニューバランス
6足元見られる名無しさん:2012/06/17(日) 22:41:59.02 ID:bSz1t0FD
■スニーカー
・New Balance MW649,MX813
外観からは分かりにくいがヒール部分のソールが低めでかかとに自然に体重をかけ易い。
程よいクッション性があり、スポーツシューズにありがちな重心が前に傾く傾向が少ないので、動きが少なくても足裏が痛くなり難い。
何よりも優れた特徴は軽さと圧倒的な通気性。全面メッシュで蒸れにくいが、雨天の通勤や屋外での立ち仕事では水が染みやすい。
ジム用のMX813も非常に優れているが、デザインがやや派手め。
軽量でアッパーが柔らかく、動き出しも楽だが、ガッチリと安定するタイプではないので、
完全に立ちっぱなしと言うより、歩き3:立ち7位の屋内での接客業に向いている。

■革靴
・BIRK?ENSTOCK FOOTPRINTS
アッパーは革だがインソールが天然素材で革靴としては蒸れにくい。勿論アッパーがメッシュのスニーカー程ではないが、比較的快適。
また土踏まずのアーチ部分が盛り上がっており、体重を程よく分散してくれる。
フォーマルな革靴と違い足の形状に合った形とインソールの形状でフィット感も良好。
但しカジュアルに見える外観なので堅い雰囲気の職場にはやや不釣り合い。

■なんでもあり
・Jutta Neumann
サンダル界のロールスロイス。厚い皮のソール、土踏まずのアーチのフィット感、
肌触りが良く、時間とともに足の形に合わせて沈むソールで、室内での立ち仕事には快適だが、
立ち仕事は基本対人になるので、流石にサンダルOKの職場は少ないだろう。

立ち仕事に向いているか否かで重要なポイントは、
1.ヒールが低く前傾姿勢になり難いこと→かかとに体重が掛からないと足裏は直ぐに痛くなる。
2.インソールが足の形状にフィットすること→局部的に体重がかからないよう体重分散に必要。
3.通気性→蒸れにくさは快適さ。

屋外での立ち仕事となると、更に防水性を兼ね備え、しっかりとしたソールが必要になる為、よりチョイスは困難になる。
7足元見られる名無しさん
ホワイツのセミドレス
立ち仕事してるけど俺にはこれが一番疲労感少なかった