【靴】 安藤製靴 13箱目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952足元見られる名無しさん:2011/04/13(水) 11:47:21.94 ID:gH4H1n2u
ナチュラルクロムエクセルを使ったshushuだと予測する。

>>949
ホーウィンのサイトより、クロムエクセルの説明を転載しとくよ。
Chromexcel is the original pull-up leather; using time honored techniques and formulas that were developed nearly 100 years ago.
Chromexcel is still produced in the United States using a bark retannage from a proprietary recipe, and then genuine hot stuffed with our secret blend of natural oils and greases.
Chromexcel is characterized by a rich pull-up in full aniline, hand rubbed finishes.
Made to this day with old world craftsmanship, modern Chromexcel carries on a long history of superior comfort and durability.
953足元見られる名無しさん:2011/04/13(水) 19:19:29.89 ID:kurgBt1P
フィスターの後継って言われてもフィスターがわからん
見てみたいな
954足元見られる名無しさん:2011/04/14(木) 17:30:18.43 ID:yV8e1cGS
741 :足元見られる名無しさん:2011/01/21(金) 01:44:00 ID:Bn3x0V7a
俺の安藤2000GT
お気に入りの安藤製靴は枕元に置いて寝る
枕元の安藤製靴が置いてあるから地震が来ても大丈夫

お前ら真似するなよ
955足元見られる名無しさん:2011/04/14(木) 20:24:10.21 ID:Ips+d59q
>>952
れすありがとう
なんとなくわかったようなきがしないでもないようなきがするよ

こんどでるシュシュ コンビじゃないといいな
956足元見られる名無しさん:2011/04/14(木) 20:28:48.48 ID:SmnjEGSk
クロムエクセルっていっても品質にはばらつきがある。
いろんなシューメーカーで使われてるけどね。
仏の某メゾンが某タンナーの一番良いところをごっそり持ってくのと同じ。
957足元見られる名無しさん:2011/04/14(木) 23:17:16.08 ID:ThG8S8J+
質問させてください。

ダナーのチロリアンシューズでD2104とD6201がありますが両方とも安藤製靴のOEMですか?
D6201の方がデザインが好きなので買おうと思ったら渋谷のダナーオンリーショップで
D2104の方がつくりがいいって言われたもので気になりました。ウェルトのステッチをみると
両モデル共2本あるから両モデル共ノルウィージャンウェルト製法だとは思うのですが。
958足元見られる名無しさん:2011/04/15(金) 09:54:44.96 ID:AX6PiP5v
D6201デザインいいな!
ノルウィージャンウェルト製法とはどっちも書いてないみたいだが。。
どうなんだろうね
959足元見られる名無しさん:2011/04/15(金) 12:49:32.10 ID:L4j5VSBo
D6201は安藤じゃないと思う
960足元見られる名無しさん:2011/04/15(金) 18:21:41.75 ID:LTnLtZUp
明らかに作りが違わね?安藤とそれ以外。
961足元見られる名無しさん:2011/04/15(金) 18:30:09.25 ID:3ikQNq9R
うむ
962足元見られる名無しさん:2011/04/15(金) 19:52:17.10 ID:Qbm/NSzD
D2104はアッパーにホーウィンのオイルドレザー使って、ノルウィージャンウェルトで、
D6201はフルグレインレザー(タンナーの表記無し)にグッドイヤーウェルトでなかったっけ?
963足元見られる名無しさん:2011/04/16(土) 01:30:39.25 ID:Afms4iUr
D6201はリバースウェルトを使ったグッドイヤー、つまりノルウェーじゃん


964足元見られる名無しさん:2011/04/16(土) 07:01:24.23 ID:XI0uUFFN
965957:2011/04/16(土) 17:05:03.73 ID:4h4Ihfjk
みなさんレスありがとうございます。

あの後またダナーショップに行っていろいろ聞いたら、いまHPにのってるD6201は
前のモデルだとのことです。でもう在庫がないそうです。自分が渋谷店で見たのは
レディースモデルで型番でいうとDL6805みたいです。

D2104のアッパーが切り替えしてあるところが波状になってるのがよかったのですが、
結局オリジンに行ってOR1を買ってきました。

はいてみてまず驚いたのが革靴ではじめて最初からどこも痛くありません。いつもは
親指の付け根の上や横が痛くなります。安藤製靴のOEMのエビスのUチップブーツを
持っているのですが、これでも最初は同じところが痛くなりました。

あとは想像したとおり堅牢なつくりで歩いていて大変安定感があります。これから
馴染んでくるのが楽しみです。あと驚いたのがKIWIのシューポリッシュを一個
もらいました。クリーナーは使わないで、乳化剤やミンクオイルは数年に一度で
良いといわれました。
966足元見られる名無しさん:2011/04/16(土) 19:59:48.69 ID:2x7la6im
>>965
エヴィスのUチップは安藤じゃない
967足元見られる名無しさん:2011/04/17(日) 01:56:48.12 ID:WJBkUKu/
N-SHUSHUあんまりそそられなかった・・・
968足元見られる名無しさん:2011/04/17(日) 03:00:25.17 ID:Egspi02b
安藤のホームページより

N-SHU SHU
仕上げをナチュラルに色合いを明るくしていくと、血筋・血管、キズ等は表面に浮き出しやすい。
従ってオイルドレザーの明るい色合は大体が避けられる。
色がオイルの為鈍くなるからだ。
しかしアニリンクロームエクセルはそれをやる!それが又、皮革の“味”になり色合いの“妙”を楽しませてくれるからだ。



色合いを明るく・・・含浸オイルが薄いということだよな。
水に弱いし傷もつきやすいデリケートな靴のようだ。
かといって下手にオイルを塗ると変色は必至だしね。
969足元見られる名無しさん:2011/04/17(日) 12:44:05.86 ID:ykPZvh8o
どうせ傷だらけになるんだし
買ってみようかなあ
970足元見られる名無しさん:2011/04/17(日) 14:06:13.75 ID:o64//HCN
このスレのブーツマンに質問です。
ZUやネロの様な幅広なサイズ感で、ウエスコのボスを履きたいのですが、
その場合ワイズはどうしたら良いでしょうか?
ちなみに安藤は25.5でちょうど良く快適、
赤羽のエンジニアは7ハーフDで少し幅狭で先が若干余る感じで履いています。
ボスは何インチで何ワイズにするべきか
御指南を宜しくお願いします。
971足元見られる名無しさん:2011/04/17(日) 16:36:12.05 ID:hZqdj18L
>>952
正解でしたね。
972足元見られる名無しさん:2011/04/18(月) 02:07:12.26 ID:49GFNhZZ
ウェスコスレで聞いたほうがいいと思います。
マジで
973足元見られる名無しさん:2011/04/18(月) 20:06:21.82 ID:GBErBqId
>>972
ウエスコスレで安藤の名前を見る事は無いけど、
このスレではちょいちょいウエスコやホワイツと
比較する人が出てくるので聞いてみました。
気に障ったならすいません
974足元見られる名無しさん:2011/04/18(月) 20:31:44.63 ID:6A19ZtHJ
>>973
両方持ってるから説明しよう。
7.5-E
975足元見られる名無しさん:2011/04/18(月) 23:41:21.33 ID:zsJUtLlw
>>974
サンクス
さすがブーツマン
頼りになります
976足元見られる名無しさん:2011/04/20(水) 21:30:19.59 ID:XgMz1svY
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6qXtAww.jpg

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnb3tAww.jpg

田舎のリサイクルショップで買ってきたダナーなんですが、安藤製ですかね?
現行には無いので、判断がつきかねまして
977足元見られる名無しさん:2011/04/21(木) 03:02:04.90 ID:XT060qv4
>>976
安藤ダナー

マジで安藤製だよ。
978足元見られる名無しさん:2011/04/21(木) 03:21:31.62 ID:1Fs0rgiN
>>976
かっこいいねー

限定もいいけどこういう靴を定番で復活させてほしいな
979足元見られる名無しさん:2011/04/21(木) 05:47:02.77 ID:Fq1PBIh5
これダナーのマナワじゃない?だとしたら安藤じゃない
ステッチダウンだし。日本製だが
980足元見られる名無しさん:2011/04/21(木) 23:43:27.67 ID:W4N+E1dA
>>979
いや、羽根の形からもマナワとはぜんぜん違うでしょ
それに二枚目の写真から、コバのステッチは二重だからノルウェージャンっぽい
981976:2011/04/21(木) 23:57:38.33 ID:2Zzf6r+3
みなさんありがとうございます
ステッチわかりづらいですけどこんな感じです
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYzqftAww.jpg
現行のダナーの安藤製は、ウェルトがギザギザで、これとは違うんですよね

982足元見られる名無しさん:2011/04/22(金) 02:20:19.57 ID:3LzcmmKE
これはステッチダウンじゃなくノルウェジャンだよ。
でも、ステッチのピッチが荒すぎて安藤ではなさそうだ。
983足元見られる名無しさん:2011/04/22(金) 08:27:35.73 ID:XvEJ3x1a
なぜわざわざ逆さまの画像をうpするw
984足元見られる名無しさん:2011/04/22(金) 19:46:04.40 ID:8D9/9vs5
N-SHU SHU届いた
色は不揃いだけど、革自体はすごい艶があってつるっとしてる
これならもう一足買っておいてもいいかな
985足元見られる名無しさん:2011/04/22(金) 19:58:31.33 ID:FpV31B1G
>>984
画像をうp
986足元見られる名無しさん:2011/04/22(金) 20:39:20.32 ID:06ksBqIj
いつもの如くリクエストされてないのに勝手にうp

ttp://img.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=65920

新作ワイン色です!!
ストロボで赤みが強く出過ぎているが参考にどうぞ。
987足元見られる名無しさん:2011/04/22(金) 22:45:10.35 ID:5vG6fFul
>>984
うp!!
988足元見られる名無しさん:2011/04/22(金) 22:57:27.21 ID:oF19y51t
>>986
シャフトが太いね
こんなもんかな
989足元見られる名無しさん:2011/04/22(金) 23:51:18.11 ID:EubSSeUB
>>988
意外と窮屈だよ
990足元見られる名無しさん:2011/04/23(土) 00:44:48.30 ID:40v8Yk9+
次スレ誰か頼む。立てられなかった。
簡単だし、落ちる前に立てちゃって。
991足元見られる名無しさん:2011/04/23(土) 07:04:55.26 ID:a0IKAETb
挑戦したが無理だった。誰か頼む
992足元見られる名無しさん:2011/04/23(土) 10:08:49.47 ID:QFs/Phri
安藤製靴 14箱目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1303520728/

建てました^^
993足元見られる名無しさん:2011/04/23(土) 14:42:13.48 ID:40v8Yk9+
>>992
乙梅
994足元見られる名無しさん:2011/04/23(土) 18:17:35.98 ID:a0IKAETb
>>992
995足元見られる名無しさん:2011/04/23(土) 18:32:01.54 ID:2RIBiUgD
>>986
エンジニア苦手だけど、これは色気が
あるね
996足元見られる名無しさん:2011/04/23(土) 21:30:40.77 ID:IC8LpGge
このエンジニアはかっこよくみえるな〜ミッドソールが残念だけど…
997足元見られる名無しさん:2011/04/23(土) 21:47:43.91 ID:W7XSHBfz
ミッドソールはゴム素材で歩きやすいよ。
普通のGIJは革で格好良いけど重いし堅い。
どちらも善し悪しだね。
998足元見られる名無しさん:2011/04/23(土) 22:05:17.26 ID:IC8LpGge
そうか〜歩きやすさからのゴム?なんだろうけど、質感というか所有
満足というか…気になるところでした。
999足元見られる名無しさん:2011/04/23(土) 22:09:46.28 ID:W7XSHBfz
なるほど、せっかくの高い買い物だから満足させたいよね。
そんな時はソール消耗後のオールソール交換時に素材変更してもらえばOK!
1000足元見られる名無しさん:2011/04/23(土) 22:11:36.80 ID:W7XSHBfz
通常は叶わない純正カスタムがソール交換時には可能となる。

1000GET
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。