117 :
足元見られる名無しさん:2012/01/19(木) 18:50:35.75 ID:dx9tvvUf
↑ゴミ
119 :
足元見られる名無しさん:2012/01/19(木) 23:34:41.39 ID:5p3ksKTh
せやろか
sage
122 :
足元見られる名無しさん:2014/02/08(土) 00:23:24.91 ID:l7SYFvax
貼って剥がせるボンドでゴムを貼れ
んで家に帰って来たら剥がせ
123 :
足元見られる名無しさん:2014/02/19(水) 19:24:00.23 ID:cEhfv9Uh
高級靴好きなんだけどレザーソールに拘るのやめ様よ
124 :
足元見られる名無しさん:2014/02/20(木) 00:09:13.30 ID:i4QaQEjR
先日、某高級靴をオールソールしたが、
出来心で、ゴムソールにしてもらった。
高級感は減少したが、履きやすい事!
レザーソールは、アスファルトはもちろん
大抵の床や地面でパワーロス(笑)してるんだな、と。
やはりゴムは踏ん張りが効くし、グリップしてんだよね。
問題は、やはり見た目か。通気性は今はまだ分からないが
多少は悪化したかもしれんね。
125 :
足元見られる名無しさん:2014/02/20(木) 08:46:30.24 ID:o0nnZ3LG
革底は滑るとかそんな軟弱なことじゃいかんわけですよ
気合いが足りん気合いが
126 :
足元見られる名無しさん:2014/02/20(木) 22:30:00.61 ID:CWdV98/O
体に負担かかるよりマシだと思う
だったらおまえは部屋で寝てろよ
冠婚葬祭、ビジネスのときだけ革であとはゴムで十分。
逆に言うと、そういう場でゴムだとなさけない
129 :
足元見られる名無しさん:2014/02/20(木) 23:26:15.36 ID:BDXdFHHI
>>127 寝てるのも結構身体に負担掛かるんやで
>>128 よほど外れた格好していない限りは誰もそんなとこ気にしてないし見てない
ビジネス時は天気予報やその日の予定を考えながら、
レザーソール、ラバーソールを気分で選んで楽しむ
冠婚葬祭用の黒ストは天気に関係なく履かなきゃ
ならないので、ラバーソールだけあれば充分だと思う
足を組んだ時とか歩いてる時とか人の靴の裏って常に見えるんだよな
ラバーだとがっかり
デザインが正統的なものでもリーガルレベルしにか見えなくなる
屋内はともかく屋外で滑るなんてことないだろ?
体に負担って…w
132 :
足元見られる名無しさん:2014/02/21(金) 07:42:47.00 ID:GgGsn2DA
ラバー馬鹿が揚げ足取り
135 :
足元見られる名無しさん:2014/02/21(金) 19:57:38.31 ID:FoZI6/N3
しかしメーカー自体がゴム化を進めてるとしか思えん世の中だからな
昔だったら革底の価格帯の靴もゴム化が進んでる
それどころか結構な価格の靴なのにランニングシューズ張りのパターンや機能を盛り込んで来る
雨用にアシックス商事の革靴買った。走るには良さそうだが、
普通に歩くには軽すぎてかえって疲れそうだな
アッパー、ライニング、インソール、アウトソール
これらがすべて革であってはじめて革靴と呼べる
アウトソールがゴムならそれはもうゴム靴だよ
ばか?
革じゃなきゃ嫌だけど北海道だから底はスタッドレスのやつがいい
ヒール高くても歩きやすい
麻使っているチャーチはダメだな
酸いも甘いも経験したわかる人にだけはわかることだが
一番に物選ぶとき、汎用性と合理性考えるだろ
そうするとゴム底、ガラス革(または裏革)、黒、コバが張り出という結論に至る
一足は要るね
安物だけど、初めてマッケイの靴を買った。
ハーフソール貼るつもりだったんだけど、部屋で試し履きして、
その美しさと履き心地の良さに、貼るのが勿体なくなってきた。
まず初めは、レザーソールのまま履いて、1回目の修理のタイミングでラバー貼ろうかなあ。
でも結局外で履いたら、レザーソールはすぐ汚くなっちゃうから、初めからラバー貼るべきか。
悩む……
>>143 マッケイにハーフラバーは駄目ゼッタイ!
レザーソールは凸凹がないから水拭きしてれば汚くはならないよ
むしろラバーのほうが凹凸にゴミが詰まって汚ならしい
145 :
足元見られる名無しさん:2014/05/04(日) 20:33:21.41 ID:HT3AdZWl
でも歩いてたら底が削れてザラザラして凸凹にならない?
自分も欲しい靴がマッケイだから気になってた
底が削れてざらざらになるのはともかく、コバの所も削れて汚くなるからな。
マッケイは、グッドイヤーほど何度もオールソール出来ないし、
急な雨の日の浸水を防ぐ意味でも、ハーフラバーをするメリットは大きいと思う。
厚めのシングルソールの革にラバー貼り付けたマッケイ靴のバネみたいな履き心地が好きだ
前はラバー反対派だったのですが、オールソールで履き心地が変わってしまうのが嫌でラバー貼るようになりました。薄手のラバーでマメに張り替えていますが、本底の痛みが少なくなるので良いかも。
ゴム半張りした時点で履き心地変わってんのに気付かないふりですか?
150 :
足元見られる名無しさん:2014/10/07(火) 10:15:32.54 ID:kqrLdNsW
オールソールみたいには変わらんからな。
いいんだよ、細けぇことは。
経済的、時間的に余裕があるならハーフラバーよりハーフレザー
ヤンコでおk
153 :
足元見られる名無しさん:2014/11/04(火) 19:24:45.04 ID:Ula4XGPp
猛烈な静電気体質なんで、この冬こそレザーソール履きたいが金がない。
しかもカツカツ鳴るのが目立ちたがりの本切羽スーツ野郎みたいで嫌だ。
ラバーソールの手持ち靴の前だけレザー化とかできないかな?w
>>153 静電靴履けばいいじゃん。効果てきめん。
>>153 見た目こだわりないなら革半張り縫いありで修理屋に頼めば4,5千円で出来るだろ
156 :
足元見られる名無しさん:2014/11/05(水) 14:35:19.25 ID:doM8+GEu
>>154 そりゃ作業靴ならJIS対応がいくらでもあるけど、いわゆるドレスシューズで静電気防止のってある?
休日はやむなくプラ先芯入りの軽作業靴(静電気対応)使っているけど、スーツで履けるようなのってみつからないよ。
青木産業(山形)ってとこが受注で細々作っているようだけど、それくらいじゃない?
157 :
足元見られる名無しさん:2014/11/06(木) 09:24:48.28 ID:f8fO3VXb
>>155 リーガルのラバーソールを見せながら3店舗(1店は本格靴修理、2店は合鍵屋も兼ねてるようなところ)で聞いたけど、いずれも1万オーバーの回答だったよ。
なんかでも長引くのやだから、結局、古着屋でusedのレザーソール買ってきた。レザー滑りすぎ…シューグーでストライプでも付けようかな。
158 :
足元見られる名無しさん:2014/11/07(金) 20:59:07.96 ID:1xcthTih
なんで半張り頼むのにラバーソールの靴を持って行くんだ?
159 :
足元見られる名無しさん:2014/11/07(金) 22:26:04.67 ID:czbk7IjB
>>158 ん?
ヒール部がゴムで、足先側が革っていうハイブリッド(コンポジットじゃないよ)にしてもらうっていう意味だよ?
店頭では図解して趣旨も説明したから店員との間で誤解し合ってることはないつもりだけど…
それでも何故ベースがラバーソールなのかという問いなら、それは最初に書いた通り、金がないから。
160 :
足元見られる名無しさん:2015/01/28(水) 02:04:54.21 ID:QNy4XKUk
グッドイヤーを半ラバーして、しこしこラバーだけ取り替えてる奴が一番意味ないし貧乏くさい
マッケイならまだわかる
162 :
足元見られる名無しさん:2015/02/17(火) 00:20:21.98 ID:luc9BL5C
第二次大戦中に革底鉄鋲打軍靴に拘ってたドイツ軍と日本軍は戦争に負けた
革底は靴鳴りが大きくて足音が消せず、格好の狙撃の的だったし、雨水の浸み込みや
鉄鋲から伝わる熱気や冷気がが兵士の足を蝕んで士気を落としていった
ホワイツやレッドウイングの様なラバー張りをいち早く軍靴に採用してたアメリカ軍は戦争に勝った
戦後から現在に至るまで世界各国のコンバットブーツの靴底はゴム底がデフォルト
これが答えだ
164 :
足元見られる名無しさん:2015/02/17(火) 17:46:32.49 ID:3nIBjNjc
大きなお世話だ
どんだけ靴底バカなんだよwww
革底だと自転車を漕げないんですけど。
みなさんどうしてますか。