革製品の手入れ術2回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1足元見られる名無しさん
革製品(無論靴でも良い)の方法、テクニック、ノウハウ、アイディア、
ケミカル情報交換しましょう。

前スレ
革製品の手入れ術
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1099159317/
2足元見られる名無しさん:2005/08/21(日) 23:11:37 ID:gQh0+rFM
ぼくのチンコの革・・・もとい皮が黒ずんでますどうしましょ
3足元見られる名無しさん:2005/08/21(日) 23:12:33 ID:czo3HrXi
つ ゼットローション
4足元見られる名無しさん:2005/08/21(日) 23:27:26 ID:krpWbmib
間違っても人間用のクリームを使ってはいけません。
角質除去剤でボロボロ
栄養過多でカビカビですぞ。
5足元見られる名無しさん:2005/08/21(日) 23:40:37 ID:+9Dv4GeE
買ったときは黒かったライダースなんですけど
縮ませるために2・3回あらったら色が落ちて
茶色っぽくなって、ツヤもなくなってしまいました
色を戻したりツヤを戻すにはどうしたらいいでしょうか?
6足元見られる名無しさん:2005/08/22(月) 00:01:36 ID:hLeAhtxB
>>5
黒い染色剤を買ってハケで塗る。
水性と油性があるからどちらかを選ぶ。
その後、定着させるために上から定着液なりスプレー処理をする。
7足元見られる名無しさん:2005/08/22(月) 00:04:45 ID:hLeAhtxB
ここで適当なのを自分で選んで色塗ってみろ。
黒なら失敗はない。
ttp://www.leathercraft.jp/goods/dyes/index.html
8足元見られる名無しさん:2005/08/22(月) 00:31:58 ID:hLeAhtxB
前スレいろいろ書いたけど、なんだかんだでKiwiの油性クリームはいい。
これと比べたらデリクリなんて軟派だ。
9足元見られる名無しさん:2005/08/22(月) 00:44:57 ID:upmsXvKD
>>6
>>7
本当にありがとうございます
10949:2005/08/22(月) 10:17:26 ID:q4H1ujvM
遅レスですが、前スレでレザースニーカーの質問に答えてくださった方
ありがとうございました!
11足元見られる名無しさん:2005/08/23(火) 07:34:36 ID:Kr8reh4X
ガ━━Σ(゜д゜lll)━━ン!!!
いつの間に次スレに・・・!
ああ…前スレ保存しておきたかったorz
12足元見られる名無しさん:2005/08/23(火) 08:35:27 ID:qhoNP0Tm
>>11
うpろだ貼ってくれればdatファイルうpするよ。
13足元見られる名無しさん:2005/08/24(水) 11:50:55 ID:CMWoWCkY
マジですか!!Σ(・∀・)
うわーありがたい!!お願いします。
ttp://www.axfc.net/
ttp://viploader.net/
ここら辺でどうでしょうか?
14足元見られる名無しさん:2005/08/24(水) 12:31:53 ID:tQcmv6Z8
>>13
ttp://www3.axfc.net/uploader/7/index.htmlにうpしました
「革ログ」でpassはkawaです。
1513:2005/08/24(水) 14:40:52 ID:CMWoWCkY
>>14
落とせました!
ほんとにありがとう。+゜(ノ∀`)゜+。
16足元見られる名無しさん:2005/08/24(水) 14:45:00 ID:tQcmv6Z8
>>15
いえいえ。お役に立てて何より。
1713:2005/08/24(水) 14:53:29 ID:CMWoWCkY
あの…このdatファイル何で開けば良いでしょうか?
重ね重ねすみませんorz
18足元見られる名無しさん:2005/08/24(水) 14:53:47 ID:Qdnf1pIg
全米が泣いた
19足元見られる名無しさん:2005/08/24(水) 14:59:50 ID:jrR7Bnyq
全米が呆れた
2013:2005/08/24(水) 15:02:43 ID:CMWoWCkY
すんません。
解凍する前にファイル開こうとしてましたorz
ちゃんと見られました…恥ずかしいorzorz
21足元見られる名無しさん:2005/08/24(水) 15:08:56 ID:psplwCO2
本革ってにおいで分かると前スレに書いてあったけど、
かおり付けしてない合皮は全くにおい無しなのかな?
それなら判別できそうなんだが…。

>>20
どんまい
22足元見られる名無しさん:2005/08/24(水) 16:03:00 ID:tQcmv6Z8
>>20
datファイル対応してなかったので、圧縮してからうpしたのでした。
ややこしくてスマンカッタ。見られたみたいで良かったです。
23足元見られる名無しさん:2005/08/25(木) 13:32:41 ID:MIVcN2+i
>本革ってにおいで分かる
ワックスや臭い付けで当てにならない。
結局
・安い靴は疑う
・タグに本革と書いてあるか
・見た目
・お店の人に聞く
かと
24足元見られる名無しさん:2005/08/25(木) 13:53:20 ID:QxfkJFA0
もっと色々な革に触れて経験すれば見ただけでわかるようになるよ。
25足元見られる名無しさん:2005/08/25(木) 14:47:54 ID:v4gMq1Nv
俺の場合、靴から放たれるオーラでだいたいわかる。
まさに靴から蒸気が吹き出るかのようにモアモア、プッシュシューって
出てるよ、いい靴だと。
たとえばリガール。
26足元見られる名無しさん:2005/08/25(木) 18:50:33 ID:MIVcN2+i
そういう抽象的で俺様には解る的発想は微妙。

あとは値段もそこそこで有名なメーカーなら大体本革。
27足元見られる名無しさん:2005/08/26(金) 00:21:37 ID:/+iKlnRb
流れ豚切ってしまうが、今日シューツリー買った。
今ハンズで安売りやっててメンズのレッドシダー製で1300円。
プラでも400円台だったと思われ。
全店で同じ商品が安いかわからないんだけど今日はいい買い物ができた。
28足元見られる名無しさん:2005/08/26(金) 01:45:28 ID:/voYfhDG
>27
お、いいな
木製だと最低¥1980はするような。
明後日台風過ぎるまでやってるかな。
29足元見られる名無しさん:2005/08/26(金) 03:14:13 ID:/+iKlnRb
>>28
やっと食いついてくれる人がいて良かった。・゚・(ノ▽`)・゚・。
セール期間は月末までだよ。
商品はおそらくなくなり次第終了だから早めがいいよ。
ちなみにネットで広告が見れる。
30足元見られる名無しさん:2005/08/26(金) 09:28:05 ID:F7MdjVc8
店によって違うと思うが、ハンズの安売りでストレッチャーとかもあったよ。1600円ぐらいか。
KIWIの大缶のミンク、サドルソープ、ウェットプルーフ、油性黒なんかが350円だた。
コレを機にサドルソープ挑戦してみようかな。
31足元見られる名無しさん:2005/08/26(金) 21:09:55 ID:kChqqLaB
今日MUJIでシューツリー買ってきた。
レッドシダー製バネ式で1500円。紳士用、婦人用のみでサイズ展開はなし。
今までシューツリー持ってなかったから、この前買ったブッテロをまだおろしてなかったんだ。
これでやっと履けるのかと思うとすごく嬉しかった。
で、帰宅するなり興奮しながら袋をビリビリに破って靴に挿入。
・・・サイズが合わず入らなかった。
泣いた。
32足元見られる名無しさん:2005/08/26(金) 23:51:31 ID:k8mmuT7F
>>31
ネタだよね?
バネ式のシューツリーなら、極端に小さい(子供用)とかの
靴でない限り、
だいたいどんな靴にも入るはず。

ちなみに、おいらも
無印良品のシューツリー使ってますよー。
33足元見られる名無しさん:2005/08/27(土) 09:01:43 ID:FsMxKYrK
>>32
マジです。
ブッテロはつま先が若干ナローな作りになってるんですが、
MUJIのシューツリーは完全に日本人向けの太さで・・・
無理矢理ねじ込めば入るのかもしれないけど、怖いのでやめました。
ちなみにブッテロのサイズは41です。
3432:2005/08/27(土) 10:35:17 ID:az6FEL90
>>31
あぁ、無理やりねじ込まない方がいいよ。
ていうか、バネ式のって、基本的に革が伸びちゃうから、
おいらのような安い靴をちょっと形を直したい時に
使うんだよね。

靴を買ったところで、
純正のシューツリーが有るかどうか
聞いた方がいいんじゃない?
あとは、靴屋に行けば、
バネ式でないシューツリーを売ってますよ。
東急ハンズでも売ってる。
(それぞれ1万円弱くらい)
35足元見られる名無しさん:2005/08/27(土) 10:53:52 ID:WOufxMw+
バネ式だと革がのびるw
あのくらいのテンションでのびるような屑革の靴を履いてんの?w
1000円ぐらい?

ねじ式は正しく調整できないと、
十分な効果が得られなかったり、
逆に変形の原因になるんだぞ。
それに対して、バネ式は自動調節されるから安全なんだよ。

あと、何で木製なのか知ってる?
靴に合わせて自分で形を整えやすいように
するためだよ。
36足元見られる名無しさん:2005/08/27(土) 11:54:58 ID:p84qEpho
革のカジュアル・スポーツスニーカーにシューツリーは有効?
踵はバネで押さえるだけのプラツリーでも入れないよりマシ?
3732:2005/08/27(土) 11:56:33 ID:az6FEL90
>>35
えぇと、8000か9000円位だったと思います。
スーパー(量販店)で買った、
確かに、安物の靴ですよん。
さすがに1000円じゃないですが、、笑

んで、伸びる、伸びないですが、、
これは私の経験です。
確かに、バネ式のシューツリーを使うと、
伸びてしまいました。
お陰で、靴が一回り大きくなって、
歩いていて、靴の中で足が少々動く様になりました。
しかも、今は、
ソールに対してアッパーがちょっとはみだしてます。
(上から見ると)

確かに、靴のメンテナンスのサイトなどを見ても、
いくらバネ式でも靴は伸びませんから安心してください
っていうのを良く見たり聞いたりするんですけど、
実際のところ必ずしもそうじゃないって事を言いたいっすね。

特に、
雨に濡れて、靴を十分に乾かしていないのに
いきなりシューツリー(バネ)を入れたりするのは
NGだと思いますです。
お気をつけてください。。
38足元見られる名無しさん:2005/08/27(土) 12:04:10 ID:p84qEpho
ソフトレザーのスニーカーなんて危ないかも??(NB576コードヴァンとか)
39足元見られる名無しさん:2005/08/27(土) 14:33:50 ID:YbVLmE2q
>>35
賢明な靴屋なら靴の製法によって
バネ式とねじ式の使い分けを推奨している。
ねじ式は変形の原因となりバネ式は自動調整で安全?
両方使ったことありますか?

>あと、何で木製なのか知ってる?
>靴に合わせて自分で形を整えやすいように
>するためだよ。

珍説有り難う。確かに削りやすそうだなw
プラ製じゃだめかい?

>>36
履きじわが伸びるから俺もレザースニーカーにプラツリー入れてます。
革がやわらかいんでバネ式じゃないのを入れてますが。
40足元見られる名無しさん:2005/08/27(土) 15:06:57 ID:ys9V7aJK
スウェードの高い靴を買ったのですがお勧めのケア用品を教えてくれませんか?
41足元見られる名無しさん:2005/08/27(土) 15:30:45 ID:49VEdxew
>>40
皮革専用の防水スプレーで、ヨゴレの付着を予防だけで
とりあえずいいんじゃない
42足元見られる名無しさん:2005/08/27(土) 17:22:45 ID:OdEA2Afr
>>37
雨にぬれて云々の部分は当たり前かと。
ちゃんとしたサイトを見ると最初は新聞紙を詰めると書いてあるし
あなたの使い方が悪くて革が伸びたとしか思えないな。
43足元見られる名無しさん:2005/08/27(土) 19:45:09 ID:WOufxMw+
なんだかねぇ
道具の使い方をろくに知らないのが多いなぁ
猫を電子レンジで乾かそうとした都市伝説を思い出したよ・・・
44足元見られる名無しさん:2005/08/27(土) 22:15:41 ID:mRBSNK3D
靴がカチカチだ、どうしよう
orz
45足元見られる名無しさん:2005/08/27(土) 22:37:11 ID:r5SuBE7h
つ【ミンクオイル】
46足元見られる名無しさん:2005/08/27(土) 22:59:55 ID:DdAT/+zQ
ミンクオイルはオイルレザーにでしょ?
普通の革に使ったらシミになるよ。
革をやわらかくするスプレーのがいいんでない?
WORYから確か出てる。
47足元見られる名無しさん:2005/08/28(日) 00:08:37 ID:yHLp1GYT
>ミンクオイルはオイルレザーにでしょ?普通の革に使ったらシミになるよ。

マジですか?
48足元見られる名無しさん:2005/08/28(日) 00:09:05 ID:/ondnla5
違うよ。
新品をおろす前に靴底に塗ったりするよ。
アッパーに使ってもシミにならないよ。
スプレーのヤツ使ったらビロンビロンになっちまうよ。
なんだか意図的と思えるような嘘を書き込んでるヤツがいるよ。
49足元見られる名無しさん:2005/08/28(日) 02:06:22 ID:kiogAtTl
>>39
一般的ではないにしろ、シュートゥリーを削って使う人はいますよ。
商売にもなっているぐらいだし。
ttp://union.tvst.com/treetrimming.htm

50足元見られる名無しさん:2005/08/28(日) 02:33:51 ID:NQletkmV
>>49
いや、ユニオンワークスにリンクされても・・・
一般的じゃないから商売になるんじゃない?
51足元見られる名無しさん:2005/08/28(日) 02:54:29 ID:DV8atSnS
どっちを擁護するつもりも無いが
「一般的じゃないから商売になる」という論理はおかしい。
52足元見られる名無しさん:2005/08/28(日) 09:21:58 ID:vs28xYko
ミンクオイルをツヤ皮のアッパーにはマズイよ。
よくネットで見て使ったらシミになったとか持ってくる人多い。
特にそういう人って皮ならなんでも塗っていいんだって思うから
ソフトレザーとかにまで塗って大変な事になる。
レザーソールにミンクオイルはokだけどスベル原因にもなるので
速乾性のあるレザーソールリキッドの方がよい。
53足元見られる名無しさん:2005/08/28(日) 10:05:27 ID:WUuFP9n1
>43
都市伝説というか
アメリカで実際あった話だよ
54足元見られる名無しさん:2005/08/28(日) 15:27:27 ID:X1bfPzwS
>>53
ひょっとして信じてるんですか?
55足元見られる名無しさん:2005/08/28(日) 18:03:27 ID:kzuzKEXH
>>53
南京大虐殺並みの都市伝説
56足元見られる名無しさん:2005/08/28(日) 20:42:25 ID:yHLp1GYT
ソフトレザーとはどのような革をいうのでしょうか?
名前の通り柔らかい革ということは分るのですが。

具体的にNB576赤、コードヴァン色などはソフトレザーと言えるのでしょうか?
57足元見られる名無しさん:2005/08/28(日) 20:44:27 ID:yHLp1GYT
>48
どうもです
58足元見られる名無しさん:2005/08/29(月) 20:36:17 ID:XVNzSHb1
ソフト皮とか具体的に聞かないとわかんないなら
店に持ってった方がいいんじゃない?
ヌメ革にミンクオイル塗るとか言ってる人がいる世の中だし。
59足元見られる名無しさん:2005/08/30(火) 11:04:57 ID:bVgWVVea
木のシューキーパーの使い方がわからん

カタカタ
60足元見られる名無しさん:2005/08/30(火) 11:55:38 ID:wAoYNqwi
ん・・・?簡単だが??
キュっと持ってシュっと入れればいいだけだよ?
61足元見られる名無しさん:2005/08/30(火) 20:16:20 ID:RQYss1wL
>59
(´Д`)?━━(Д` )━━(  )!━━(( ;゚Д゚) エエエエエ!!!
62足元見られる名無しさん:2005/08/30(火) 20:58:05 ID:0BHD11qK
>>59
ていうか、なんで分からないの?
使うっていうか、
靴の中に入れるだけじゃないの?
63足元見られる名無しさん:2005/09/01(木) 12:20:15 ID:HLFM+lMN
ハンズ広告品のGTプラシューキーパー(バネ式)¥420をゲッツしますた
ここでは木製が推奨されてしるし、ダメもとでニューバランスの
レザースニーカーに入れたんだけどいい感じだわ!
足の甲の部分を盛り上げてサイドのシワを伸ばしてGOOD。
確かに買ったときと同じような形に張力で矯正している。

1年以上はいていたシワシワ横広がりのスニーカーも2日で
大分まともな形になったよ!

こりゃプラバネ式も侮れん。
値段も数百円からあるし入れないより入れた方が絶対いいな!
もっと買っておけば良かった・・・
通常いくらするんだろう、GTのプラキーパー。
64足元見られる名無しさん:2005/09/01(木) 12:22:04 ID:HLFM+lMN
ちなみにフリーサイズ24.5〜27cm
と書いてありましたが
28〜29cmのスニーカーでも問題無かったです
65足元見られる名無しさん:2005/09/03(土) 00:30:00 ID:+5BSPMSe
保守点検
66足元見られる名無しさん:2005/09/07(水) 14:01:13 ID:aHNpRzxJ
あら、もう終了?
どんなに些細な、馬鹿にされそうな初心者質問も
OKっぽい良スレだと思ってたのに。
67足元見られる名無しさん:2005/09/08(木) 22:29:24 ID:MxPzIMbS
透明のワックスって何のために使うんだろう
ビーワックス買ってしまったのだけど
68足元見られる名無しさん:2005/09/08(木) 23:02:04 ID:WARCmdRM
塗ると透明になるよ!
69足元見られる名無しさん:2005/09/09(金) 23:05:20 ID:dq/cy8l5
革のアタッシェを購入したんですけど、
使い始める前にデリケートクリームは塗った方がいいでしょうか?
デリケートクリーム塗って一晩寝かせてから
防水スプレーして使おうと思ってるんですが。。。
70足元見られる名無しさん:2005/09/10(土) 04:00:01 ID:JpO3E8JK
>>67
鏡面仕上げでもしてろ

>>69
それでいいよ
7169:2005/09/10(土) 12:17:47 ID:4hObLw3K
>>70
わかりました
ありがとうございました
72足元見られる名無しさん:2005/09/10(土) 16:37:15 ID:B46NLDEO
コロニルのスエード用スプレー(ドレス インプレグニーラー)おちねええええ
靴用じゃないから仕方ないですか、そうですか…\1900ぐらいしたのに
スエードシャンプー買います…ハンズにはなかったので通販ででも…
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:04:14 ID:R+CPcN2P
旅行先で10万クラスのお気に入りのブーツが雨に濡れてしまったときに
皆さんならどうしますか?
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:18:01 ID:wNBvY8uj
普通、ホテルには靴磨き職人がいるだろ。
75名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:47:17 ID:R+CPcN2P
>>74
なるほど。
裏が革の靴は雨に濡れると腐ってしますのですか?
76名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:07:40 ID:8E+N5TYR
皆さん、革靴1回履いたら何日休ませてます?

自分は以前、週1回しか履かないようにしていたんですが、
腕の良い年季の入った靴磨き職人に「あまり休ませると皮が硬くなる」と言われ
最近では新しい靴は1日置きに履くようにしています。

そうすると、確かに以前に比べて底の減る速度が落ちたように思えます。
これだと、いっそ毎日履いたほうが長持ちしそうにも思えるのですが、実際の
ところどうなのでしょう。
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:31:18 ID:TIcGe7F7
                ,-、 nn
.r-、 _00           /::::'┴'r'
.|::::'´::::r┘  !「`L00、|.l└ク_;厂  /
.|::::「|:::|    l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./
. ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ /  /
、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/  / /
. \\`´ |:::|. l| l 〈::/  、 !     '/
     \ ̄  l   ,>ィ''ヾト:r:‐、_
.       , / ,.-、/ /::\  `‐'^ヾ;<´
      / { ゝイ  /.:::::....`丶、.__戈‐
       ! _ | ::|  |::::::::::::::::::::::::::::::;イ:l
      /  `ヾl、 l:::(\____:::::::/ l::|
.     {     ,ム\\:`‐-‐':/  /:/
     ヽ;:-ィ'´,.、 `、、 ̄´  /='ィ⌒i
     ! {. ヾ;| l  \  `ヾ='´;: -‐'^'''゛
    ', '、  \\_,,>   ノ::/  } !
      ヽ,\  ヾ;、.__,/∠_   ノ/
        丶丶、ヽ;:::::::;:ィ´  ゙,  /
           `'‐-<.___ノ
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:17:15 ID:4pa+bDL5
両津式倍々貯蓄法みたいな素晴らしい論理だな。
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:08:04 ID:N/CFnjOk
皮w
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:14:08 ID:rzjjohP/
>>あまり休ませると皮が硬くなる
チンコの話?
81名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:52:42 ID:EPnfLgqz
鹿革のケアなんですが、
メルトニアンのデリケートレザークリーム塗っても大丈夫でしょうか?
82名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:19:35 ID:kTtLwe9c
何も塗らないほうがいい
83名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:30:39 ID:KVW7nWun
>>82
デリケートクリームなら、鹿でも大丈夫なんじゃない?
爬虫類系の革は駄目らしいけど
84足元見られる名無しさん:2005/09/12(月) 18:40:58 ID:qw+HovF1
デリケートクリームはマ○コ以外に塗っちゃダメ!!
85足元見られる名無しさん:2005/09/12(月) 22:17:37 ID:zVMT0p6w
野球のグラブの手入れに使われるローションで皮のブーツ磨くのまずいですか??
86足元見られる名無しさん:2005/09/12(月) 23:37:18 ID:J4h5g+qO
柔らかくなりすぎる危険がある。
87足元見られる名無しさん:2005/09/12(月) 23:38:08 ID:nnZg0B9I
>>85 匂いがヤバイからやめとけ
88無名:2005/09/13(火) 01:59:43 ID:HHr423q6
>>85
おそらくフートニートオイルが主成分なので、ミンクオイルに近い使用感になります。
それが好みならば良いでしょうが、軟らかくなりすぎるリスクを鑑みると、ラナパー
かレザークリスタルなどが良いと思います。
89足元見られる名無しさん:2005/09/14(水) 15:58:55 ID:tJ67TUyM
前に革靴を初めて買った者です〜。
Butteroっていうブランドです。

品質維持という事で保っていきたいので、これだけはしたほうが良い!ってのを教えてください。
90足元見られる名無しさん:2005/09/14(水) 18:46:20 ID:FGU8XlVb
>>89
毎日履くな
紐靴なら紐をゆるめて靴べらを使って脱ぎ履き
ゲタ箱には入れるな、風通しの好い場所におくこと
雨でぬれたら新聞紙で型崩れを防いでゆっくり乾かす
よごれたらボロで良いからこまめに拭く

革の材質が判らないのでクリーム等はアドバイスできません
91足元見られる名無しさん:2005/09/15(木) 06:42:07 ID:KdR0OtXT
味の出る革をあげなさい
92足元見られる名無しさん:2005/09/15(木) 10:54:33 ID:W15Vfb0O
>>91 偉そうな物言いを改めなさい
93足元見られる名無しさん:2005/09/15(木) 13:00:15 ID:6g482+jM
>>91
ヌメ革
94足元見られる名無しさん:2005/09/15(木) 20:42:22 ID:do9JMZUm
>>91
トリ皮
95足元見られる名無しさん:2005/09/15(木) 21:52:38 ID:gXnUH5fK
北京ダックうまいよな。
96足元見られる名無しさん:2005/09/15(木) 22:08:50 ID:yndsAEME
>>91
グローブタンレザー
97足元見られる名無しさん:2005/09/16(金) 00:35:41 ID:n/0RfvIX
>>91
バダラッシのミネルバ
98足元見られる名無しさん:2005/09/16(金) 12:38:43 ID:JivJSjzH
>92
シンセティックレザー
99足元見られる名無しさん:2005/09/27(火) 07:47:00 ID:6bh59dzn
KIWIよりサフィールの方が好き。
100足元見られる名無しさん:2005/09/27(火) 09:03:09 ID:XU/UXoux
ミンクオイルの匂いで吐いちゃったよ
101足元見られる名無しさん:2005/09/27(火) 21:24:30 ID:OSOKpEZa0
ミンクオイルって変な臭いしたっけ?
102足元見られる名無しさん:2005/09/27(火) 23:29:18 ID:t3PrmhyL
モヴのHIGH SHINE POLISH、
喰ってみたくなるような甘〜い匂い
喰えないんだよね?これ
103足元見られる名無しさん:2005/09/27(火) 23:53:16 ID:kaPV/8QX
>>102
喰えるよ。
104足元見られる名無しさん:2005/09/27(火) 23:54:40 ID:6UQh4H8h
何だこの極低レベルスレは!
100超えたからそろそろ本腰入れろ。
105足元見られる名無しさん:2005/09/28(水) 18:55:58 ID:FBIUW8ZV
銀面革靴のお手入れって、ステインリムーバーで汚れ落としして、
デリケートクリームで仕上げるのがベストだろ? 汚れがひどけりゃサドルソープ。
なのにこの3つとも置いてない靴屋多すぎ! 
サドルソープなんて、探しまくってバイク屋で買ったんだぞ。 通販でとか言うなよw
106足元見られる名無しさん:2005/09/28(水) 20:32:05 ID:QWxBXHrj
>>105
そういった類の物はハンズで買う。
107足元見られる名無しさん:2005/09/28(水) 21:38:19 ID:656XBM8Q
>>106
田舎モノの105にその台詞はかわいそう。
108足元見られる名無しさん:2005/09/28(水) 22:44:47 ID:MF1bfwXU
俺もサドルソープバイク屋でかった、
KIWIのやつ。田舎者じゃないけど、
買った場所は田舎だな。
109足元見られる名無しさん:2005/09/28(水) 23:28:21 ID:FBIUW8ZV
>>105
>>106
確かに江戸川区なんで東京の端っこだが、近隣の靴屋は当たり前に無いし、
錦糸町の丸井や周辺のデパート、上野アメ横にも無かったんだぞ。
ハンズに有るのは知ってたけど、まさかアメ横でも買えないとは思わないだろw
110足元見られる名無しさん:2005/09/29(木) 00:32:21 ID:M3OELk9k
>>109
アメ横ならダイワ靴店で売ってないか?
111足元見られる名無しさん:2005/09/29(木) 21:17:47 ID:UspYRzfA
レザーソールってタンニン使って硬くて光沢ある革を使うよね?
俺の買った靴は柔らかめで光沢なし、指で撫でると毛並み?がスエードのように変わるんだよね。
こんなソールって良くあるものなの?
112足元見られる名無しさん:2005/09/30(金) 00:21:06 ID:oOgLZsSM
レザーソールはおろす前に、つま先補修をしておいたほうがいいでしょうか?
113足元見られる名無しさん:2005/09/30(金) 00:28:35 ID:YGwoG4Ky
するかどうかはお好きに
もしするなら降ろす前にした方がいいよ

あと、おろしたての内は室内である程度
ソールになじみを出した方がヘリが少ないよ
114112:2005/09/30(金) 00:31:07 ID:oOgLZsSM
>>113
ありがとうございます。
ちなみに、一度外で履いて、多少ダメージがある状態でも
補修は問題ないでしょうか?
115足元見られる名無しさん:2005/09/30(金) 00:37:58 ID:YGwoG4Ky
そのくらいなら問題ないよ
116足元見られる名無しさん:2005/09/30(金) 08:26:41 ID:ydQqytYl
レザーソールって履き始める前にデリクリ塗ったほうがいいんですか?
柔らかくなって減りが激しくなる気がするんですが・・・
117足元見られる名無しさん:2005/09/30(金) 14:15:21 ID:4PhYvEVN
新品は表面塗料が塗ってあったり、みっちりオイルが入ってたりするかで
特に必要ないのではないでしょうか。
雨等でソールの油分が飛んだときに、ミンクまたは専用オイルを
入れるひともいるようですが、私はしてません。

もし塗るなら、塗ってから浸透し表面がある程度乾燥するまでの
時間はおいた方が良いとおもいます。
118足元見られる名無しさん:2005/09/30(金) 15:19:04 ID:eKqkMgKZ
そういや、馬革にソンバーユ使ってる奴いる?
119足元見られる名無しさん:2005/10/04(火) 17:28:28 ID:767HpU5Y
ゴート、ラムスキンにデリケートクリームってだいじょうぶですか?
http://www.arthur.gr.jp/tsuhan/cgis/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000024&goods_id=00000104&sort=
それと上のようなレザースニーカーもお手入れすべきなのでしょうか?

今まで革製品の手入れを考えたこともなかったので、詳しい方に言わせれば簡単なことかもしれませんが教えていただけると幸いです。
120足元見られる名無しさん:2005/10/04(火) 22:39:52 ID:59TnkHuM
初心者な質問ですんません・・・。
先日しまっておいたブーツを出してみたのですが、
本革だろうとは判断できたのですが、スエードと言うのかバックスキンと言うのか、
素人な自分には判断がつかないのです。
毛足は短くて湿ったような感じなのですが・・・。
一応検索はしてみましたが「銀面を除去して起毛させた」等の説明でよく分かりません_| ̄|○
表記してない場合、何の皮なのかなどは皆さんどうやって判断してるのですか?
121足元見られる名無しさん:2005/10/04(火) 22:44:01 ID:j+32qd8X
食べてみれば分かるよ!
122足元見られる名無しさん:2005/10/05(水) 00:29:14 ID:J2zdnzPV
スウェードとバックスキンの区別はだれでもつくと思うぞ。
スウェードにもいろいろあるけどバック好きンとは別物。
123足元見られる名無しさん:2005/10/05(水) 00:48:52 ID:I3tP/kdG
>>122
スエードとベロアは親戚みたいなもんかなーと思ってたのですが・・・(毛足の長さ?とか)。
バックスキンは別物なんですね。
どこか分かりやすく画像なんか載ってるサイトなどはありますでしょうか?
124足元見られる名無しさん:2005/10/05(水) 20:37:37 ID:8LLNn0s7
ジョンロブ・ロンドンの乳化性クリームって、どこが作ってるの?黒、こげ茶、バーガンディとかいろいろあるけど。
125足元見られる名無しさん:2005/10/05(水) 23:14:12 ID:WFEJfQu3
遅いですが>>89です。

牛革です。裏のソールが木製ですので、ラバーを貼ってます。
防水に関しては防水ワックスでよいのですよね??
126足元見られる名無しさん:2005/10/05(水) 23:31:46 ID:S2H3bku4
>120
ヌバックじゃない? 検索してみ
127足元見られる名無しさん:2005/10/07(金) 22:45:31 ID:YtFTs90x
革財布にミンクオイル塗ったらヤバい?
128足元見られる名無しさん:2005/10/07(金) 22:54:11 ID:7xzeJOgf
加工法や種類、モノに因る
129足元見られる名無しさん:2005/10/07(金) 23:01:35 ID:YtFTs90x
慎重且つ適確なレスどうも
塗ってみた
オイルの缶の用途に「スポーツ用皮革製品」って書いてたけど
なんとか大丈夫だったっぽい
130足元見られる名無しさん:2005/10/08(土) 13:34:40 ID:chW2PHuT
先日初めて革靴を購入しましたが、メンテナンスに関する知識やそれらの商品を
持っていなかったため、色々ネットで調べていました。

それで以下のサイトに辿り着いたのですが、初心者にはこれだけで充分なのでしょうか。
どうも素人ながらに、不十分のような気がするのです。
こういった初心者用セットではなく、もっと理解を深め、ブラシやクリーナー等を
しっかり揃えた方がよいのでしょうか?

ttp://happyvalue.com/sisaccs/start.htm
131足元見られる名無しさん:2005/10/08(土) 23:19:04 ID:rM+0+8GB

スプレー式は正直オススメできない。
132足元見られる名無しさん:2005/10/08(土) 23:29:12 ID:/Kts0H/T
せめてラナパー
133130:2005/10/09(日) 03:04:46 ID:2vMaKGo7
なるほど。それでは・・・

シューキーパー
豚毛ブラシ
クリーナー
乳化性クリーム
防水スプレー

があれば良いのかな。もう少し調べてみます。早く新しい靴おろしたいので。
134足元見られる名無しさん:2005/10/09(日) 08:32:39 ID:8WQ31blv
シリコーン入りのクリーナー革に悪くないの?
シリコーン入りのタイヤワックスは劣化を促進させるよ。
135足元見られる名無しさん:2005/10/09(日) 09:07:57 ID:AsMkz5MJ
>133
防水スプレーはいらない

ホコリ取り用のブラシと磨き用のブラシは別に揃える

ハンズなんかでも売ってるクリームを延ばす小さい丸型ブラシもあると便利

クリーナーは付け過ぎに注意。布に少しつけだけ含ませて使う。
136足元見られる名無しさん:2005/10/09(日) 18:43:35 ID:bdd1X689
靴じゃないんで、スレ違いで板違いなんですが

ttp://store.yahoo.co.jp/gosh/1428svww-000.html
↑の手入れは、どうしたらよいのでしょうか?
137足元見られる名無しさん:2005/10/10(月) 00:32:00 ID:26h5XCaJ
>>136
少々の汚れなら消しゴムや硬絞り雑巾で拭く。
とは言っても使い捨てですな。汚れたら捨てる。
薄汚れたのいつまでも持ってたらみっともない。
使い込んで味を出したいんだったら他の製品探すべき。
138足元見られる名無しさん:2005/10/10(月) 22:11:10 ID:oaxxfaze
防水スプレーってよくないんですか?
防水しなくてもいいもんなのか
139足元見られる名無しさん:2005/10/10(月) 22:14:32 ID:sqoDT66L
雨の日は雨用の靴を履く。
例えばゴム長。
140足元見られる名無しさん:2005/10/10(月) 22:40:31 ID:ko/8qKUC
スエードとかは汚れ防止のための防水スプレーは基本
141足元見られる名無しさん:2005/10/11(火) 12:07:36 ID:tCVqEDo5
アンティーク加工?というかわざと少し汚してある加工の靴をおろすとき、
いつものようにデリケートクリーム塗ったら加工がとれて綺麗になってしまいました。
本当はどのような手入れをすべきだったのでしょうか?
142130:2005/10/11(火) 16:40:56 ID:lXV6IwpN
>>135
防水スプレー要らないんですか。
店員さんに、おろす前に防水スプレーかけてくださいね
と言われたので、買うところでした。
ありがとうございます。
143足元見られる名無しさん:2005/10/12(水) 08:06:17 ID:FeiNX8R7
KIWIのポリッシュをで磨くと、次の日に白くなります。クリーム後に
付けていますが、磨き足りないのでしょうか。
144足元見られる名無しさん:2005/10/12(水) 21:28:35 ID:9ZTJOQFd
塗りすぎ
145足元見られる名無しさん:2005/10/12(水) 21:48:46 ID:j812ZggF
白茶コンビのウイングチップ。甲の白革のシワ部分が汚くなってきました。
シワの間に汚れが入っているのと、少し表面が剥げてます。
目立たないようにしたいのですが、どうしたらいいでしょうか。


146足元見られる名無しさん:2005/10/14(金) 02:27:00 ID:o2ECxtZa
アッパーとかにはラナパー塗って自己満足してるからそれでいいんだが、
レザーソールも何かメンテしたほうがいいの?
今は小石とか砂をブラシで掃って気が向いたら防水スプレーしかしてないけど
如何にも油分とか抜け切っててガビガビしてきたんだが・・・

かといってヘタにオイルとか塗るとグニャングニャンになってどうしようもなくなりそうだしな・・・
147足元見られる名無しさん:2005/10/14(金) 07:35:29 ID:dd3ClWsU
レザーソールならオリーブオイルをたっぷり浸したティッシュを
一晩貼り付けてじっくり浸透させればいいような感じがする今日この頃です。
148足元見られる名無しさん:2005/10/14(金) 09:53:55 ID:wkhC7kGe
ソールは何もしない方がいいと思うけど。滑ると危ないし。
149足元見られる名無しさん:2005/10/14(金) 13:43:22 ID:LwcA3C9d
よっぽど汚れたら丸洗いだな。
泡で出てくる無添加の洗顔でじゃぶじゃぶ。
中途半端にやるとシミになったりするから中も思いっきり。
風通しいいところで半日。さらにキーパー入れて半日。
で、しっかりケア。甦るよ。
150足元見られる名無しさん:2005/10/14(金) 20:52:37 ID:/0NK9OJz
雨で濡れた後はよく乾かしてからミンクオイル塗ってる>>レザーソール
151足元見られる名無しさん:2005/10/14(金) 21:03:53 ID:6z9uz7rO
効果的にツヤを出すにはどうすればいいの?
なんだか右足だけツヤがですぎてバランス悪いから
なんとかしたいんだけど・・ちなみに革はカーフです
152足元見られる名無しさん:2005/10/15(土) 06:55:19 ID:O2kAUpzc
>>151
左足の靴が可哀想〜。
右は晴れ、左時々曇りってか?
漏れは手首に万歩計を付けることで、克服したぞ。
後、安革はどんなにやっても革質にバラつきがあって仕方ないよ。
153足元見られる名無しさん:2005/10/15(土) 18:01:46 ID:93CQAlWN
ティンバーランドなどのスウェードブーツはどんな手入れをするとキレイに長く捌けますか?
154足元見られる名無しさん:2005/10/15(土) 18:06:13 ID:/jyTtLLz
>>151
普通は左右を並べて光り具合を確かめながら磨くんだけどな。
155足元見られる名無しさん:2005/10/15(土) 18:13:46 ID:/xGh+0t3
スウェードじゃなくてヌバックな
156足元見られる名無しさん:2005/10/15(土) 22:25:42 ID:4fsI/t+L
革についたペットの臭いはどうとればいいですか。
157足元見られる名無しさん:2005/10/15(土) 22:53:50 ID:bFm4JHlI
>>154
いや、同じように磨いたはずなんだけどなぜか差が出てしまった(つД`)
ちなみに使ったのはレザニング+モウブレイのデリクリです。
あと一応値段は25000円だった。まぁ十分安い靴なんだけど
158足元見られる名無しさん:2005/10/16(日) 00:16:51 ID:9fXTpUW6
ほんとに安いな
159足元見られる名無しさん:2005/10/16(日) 02:23:12 ID:PzUJ5DIW
>>155
失礼しました。ヌバックって言うんですね。
初めてブーツ履いてるんですが、ジーパンの青みなんかが染みちゃって少しへこんでます。
160足元見られる名無しさん:2005/10/17(月) 15:38:12 ID:VzblJVaD
バンソンの革ジャンを入手したのですが、襟に妙な癖がついてしまっていて
困っています。このような癖って、とりようがありますでしょうか?!。
161足元見られる名無しさん:2005/10/17(月) 16:23:29 ID:krb1rzws
スエードのブーツにカビらしきものが。
スエード用のブラシでこすったが、落ちない。
カビじゃなかったのかこれは?
いまはシミみたいになってる。

もう捨てるの覚悟で水洗いしてみようかとも思ってるんだが、
どんなもんでしょ?
162足元見られる名無しさん:2005/10/17(月) 17:27:42 ID:QmAkiqLO
>>161
カビなら洗っても多少きれいになるけど、ちょっとでも湿気があると復活するよ。
洗うならスエード専用洗剤で
最悪捨てるつもりなら、ミンクオイルで色を濃くしてごまかす方法もあるよ。
昔の登山靴では良く使った方法だから、調べればいろいろやり方出てるよ。
163足元見られる名無しさん:2005/10/17(月) 18:38:06 ID:Wy0KtybR
家に帰って毎日するブラッシングのブラシと
靴クリームを塗り広げるブラシは別々に用意するのでしょうか?

勿論、底やコバの部分のブラシは分けてるのですが
アッパー用のブラシは流用した方が艶が出るとかは
ないです?
164足元見られる名無しさん:2005/10/17(月) 19:21:17 ID:dzIUurl9
>>163
>家に帰って毎日するブラッシングのブラシと
これって要はホコリをはらうブラシってこと?
アッパーとコバ使い分けてる余裕あるんだったら磨き用とホコリ用分けたほうがいいよ(;´Д`)
165足元見られる名無しさん:2005/10/20(木) 01:17:32 ID:7eWVbf+K
小さい丸型ブラシで靴にクリームを塗ったのですが
汚れたブラシは、どうしたらよいですか?

皆さんこういったメンテナンス用具の保管ってどうしてますか?
166足元見られる名無しさん:2005/10/20(木) 01:27:14 ID:KTYR+srK
汚れたブラシつっても他のものに色移りするほどじゃないし。
そりゃあそれで他のものゴシゴシすりゃあ移るだろうけど。触れただけなら
気にするほどのもんじゃないと思うけど。
クリームとりすぎなんじゃない?
167足元見られる名無しさん:2005/10/20(木) 01:30:00 ID:7eWVbf+K
>>165
即レスありがとうございます

>クリームとりすぎなんじゃない?

そのような気がしてきました。なにせ、初めて革靴買って初めてクリーム塗ったので。
168足元見られる名無しさん:2005/10/20(木) 11:54:03 ID:3JEbC/6a
先日、セレクトショップでオールデン純正の白い馬毛ブラシを買ったのだが
毛がボロボロ抜けるw
これまで豚毛ブラシしか使ったことなかったが馬毛はこんなものなのかな?
169足元見られる名無しさん:2005/10/20(木) 17:42:48 ID:KDuotvfx
カルナバワックス最高ー!!
170足元見られる名無しさん:2005/10/20(木) 20:59:42 ID:PQkAn8Rw
それは毛の違いじゃなくて、造りの違いでは?
171足元見られる名無しさん:2005/10/23(日) 18:27:02 ID:W8hn7lx1
何も考えずに革靴履いてたんでけど、靴底が元がゴムのような感じで元は肌色で透明のある色だったんですが、今では真っ黒で汚いんです・・
ブラシなんかでブラッシングしても大丈夫でしょうか?
172足元見られる名無しさん:2005/10/23(日) 19:16:06 ID:LyqmY7Vr
↑だれか訳して(;´Д`)
173足元見られる名無しさん:2005/10/23(日) 23:18:08 ID:YeDUuL4Z
透明感のあったゴムソールが真っ黒に汚れてしまいました。
ソールをブラッシングしたらソールが痛んだりしませんか?
てゆーかー。ぶっちゃけーどーしたらキレーになんのさー?ブラシでもキレーになんの?
174足元見られる名無しさん:2005/10/23(日) 23:54:44 ID:W8hn7lx1
>>172
すんません・・

>>173
その通りです。
175足元見られる名無しさん:2005/10/24(月) 00:12:01 ID:HJ3aqLJB
ゴムはじきに真っ黒になるんでねーの?
経年劣化もあるだろうし。
1〜2回履いて上っ面に付着せし塵芥程度なら
ブラシでも回復可能と思われるが、
真っ黒になっちまったら手遅れじゃない?
有機溶剤でゴムの表面ごとリムーブするとか。
で、ソールを傷めるようなブラシって、ワイヤーブラシか?
176足元見られる名無しさん:2005/10/25(火) 02:31:00 ID:2Oe1OTHK
革靴洗ってくれるとこでお勧めない?
白洋社とか洗濯でも評判わるいのにそんなとこにだせん
177足元見られる名無しさん:2005/10/26(水) 00:56:40 ID:GVutHI8p
他人に文句言うなら自分で洗え!
漏れは洗ってるぞ。
178足元見られる名無しさん:2005/10/26(水) 19:27:47 ID:95IZCVD7
薄ピンクっぽい革の靴にクリーナーを使ったらシミになっちゃったっぽいんですが(周りとちょっと色が違う希ガス)、
ごまかし方とか、ありませんか?
(しかも、傷のところが強調されたっぽいし)
靴の修理屋さんで色の補正もしてくれるのでしょうか?
お願いします。
179足元見られる名無しさん:2005/10/27(木) 22:01:42 ID:rqiXzHeM
>>178
濃い色のクリーム塗ってみたら。
180足元見られる名無しさん:2005/11/01(火) 21:09:02 ID:SrbtvN6x
http://sapporo.tokyu-hands.co.jp/pdf/27.pdf#search='革靴%20手入れ'
この手入れどう?
181足元見られる名無しさん:2005/11/01(火) 21:50:10 ID:kxNxUvoS
>>109
超遅レスだけど、キウイのサドルソープで良ければ
ここのディスカウントショップに売ってるよ。値段は
609円。

http://map.livedoor.com/map/?MAP=E139.51.19.3N35.43.15.3&ZM=12&SZ=850%2C600&OPT=e0000011&KN=1&COL=1&x=547&y=509
182足元見られる名無しさん:2005/11/02(水) 10:55:58 ID:OIH98k9G
キウィのサドルソープなら大きめの登山用品店には普通に置いてある
登山靴コーナー
183足元見られる名無しさん:2005/11/03(木) 21:11:58 ID:5sepHnkU
サドルレザーのヌメ革財布にKIWIのミンクオイル塗っても大丈夫ですか?
それともやっぱりニートフットオイルの方がいいですかね?
184足元見られる名無しさん:2005/11/04(金) 11:34:39 ID:oN23jHt2
ミンクよりはニーツフットの方が良いと思うよ。
ミンクは塗りすぎると柔らかくなるから注意したほうが良いしね。
あとニーツフット塗ってからの方が早くエイジングするよ。
185足元見られる名無しさん:2005/11/04(金) 16:57:25 ID:YVbYR8Mg
>>183
ニートの足のオイル?w
186足元見られる名無しさん:2005/11/05(土) 16:35:19 ID:prAi9H48
>>184
ありがとうございます!
早速買ってきます!
187足元見られる名無しさん:2005/11/05(土) 16:46:09 ID:JeXMbwCk
革靴にできた履きしわってどうやったら取れますか?
188足元見られる名無しさん:2005/11/05(土) 17:54:51 ID:pxxA/5TW
>>187
シューツリー
189足元見られる名無しさん:2005/11/05(土) 20:45:44 ID:Em3n+W+B
ドモホルンリンクル
190足元見られる名無しさん:2005/11/06(日) 14:15:14 ID:sO7OI0tS
色がスレて色落ちしてる部分があるんですが、これって直るんでしょうか?
色は赤茶色っぽい感じで色落ち部分は白っぽくなってます。
191足元見られる名無しさん:2005/11/06(日) 14:29:44 ID:5GxzCKpr
ビブラムソールってどこに売ってますか
192足元見られる名無しさん:2005/11/06(日) 19:37:31 ID:2YZPBgE8
ユニオン
193足元見られる名無しさん:2005/11/06(日) 21:20:04 ID:iXRVHyux
ビブラム、、、そりゃ〜、買うもんじゃなくて靴底についてる物では?
194足元見られる名無しさん:2005/11/06(日) 21:20:19 ID:r/Y9HiC2
>>191
ハンズ
195足元見られる名無しさん:2005/11/06(日) 23:16:51 ID:5GxzCKpr
thxxxxx
196足元見られる名無しさん:2005/11/07(月) 00:28:25 ID:/nL3PbPh
ビブラムってのは社名だよ。
いろんなタイプの合成底作ってるんだけど。
197足元見られる名無しさん:2005/11/10(木) 13:23:46 ID:YvDRIMXX
そのビブラム社の作った靴底が好評で、ビブラムといえばビブラム・ソールのこととしても
使われてる
198足元見られる名無しさん:2005/11/10(木) 13:31:56 ID:PAR8tPR0
おじちゃんが家庭用ゲーム機を見て全部、「ファミコン」って呼んでるようなものか
199足元見られる名無しさん:2005/11/10(木) 18:07:07 ID:t6eVRxNV
ウォークマンとか
200足元見られる名無しさん:2005/11/11(金) 02:54:48 ID:dy8hDuCr
ふと思ったんだが、クリーム塗ったり磨いたりする時に
トレシー使うのはどう?
201足元見られる名無しさん:2005/11/16(水) 20:02:01 ID:Ep1Lv6nN
トレシーローズ
202足元見られる名無しさん:2005/11/17(木) 22:40:16 ID:YbyicEkd
硬い革にも柔らかい革にも使えるクリームでお薦めのってありますか?
203足元見られる名無しさん:2005/11/18(金) 11:46:33 ID:4Qy7jXBy
デリケートクリーム
204足元見られる名無しさん:2005/11/18(金) 12:51:25 ID:wquMroof
ありがとうございます。
205足元見られる名無しさん:2005/11/22(火) 14:06:22 ID:CLfoktv3
昔かけた防水スプレーって水性のステインリムーバーで取れるの?
なんだか矛盾してると思うんだけど
206足元見られる名無しさん:2005/11/26(土) 21:10:46 ID:74oKrp7N
初めて底がゴムじゃない革ブーツを買いました。
これってすぐに減るような気がするんですが、ヒールは安く替えられそうですが
前部の革底が減ったらオールソールごと替えるしかないんですか?
前部の革底にゴム貼ってもらおうかとも思ってるんですが、これってアホな行為ですか?
207足元見られる名無しさん:2005/11/26(土) 23:41:59 ID:Re2BPaha
>>206
特にアホな行為ではないと思います。
特にブーツなら通気性多少殺しても、滑りにくいゴム張ったほうが安全

底が革ではなく合成ならアホかも
208足元見られる名無しさん:2005/11/27(日) 00:01:36 ID:nKmtazZP
>>207
ありがと。じゃあ新品のうちにゴム貼ってもらおうかな。
209足元見られる名無しさん:2005/11/27(日) 16:48:30 ID:b3p4WQqi
赤茶色の靴にKIWIのBROWNをつけたら
汚れたようになってしまいました。
NEUTRALというのを使うべきだったのでしょうか?
ご教授ください
210足元見られる名無しさん:2005/11/27(日) 17:09:51 ID:d/u/aqzi
>>209そのブーツの事を詳しく(ブランド、色とか)
211209:2005/11/27(日) 17:22:55 ID:b3p4WQqi
スコッチグレイン
↓の ダンディスクエアーNo.2858です
ttp://www.scotchgrain.co.jp/collection/index.html
212206:2005/11/27(日) 20:53:17 ID:0kq3Zzu4
今日、試しにチャリに乗って職場行きました。
革底は軽いけど、通勤事情と職務上無理っぽい。
やっぱりゴム貼ります。
ありがとうございました。
213足元見られる名無しさん:2005/11/28(月) 04:35:48 ID:WXdE14ZG
オイルレザーのブーツを買いました。
手入れ方法を店で聞いたところ、
1.ミンクオイルを塗る
2.スプレータイプの防水ワックスを塗る
と教えて頂きました。
その時確認するのを忘れてしまったのですが、上記2つの手入れ方法は、
併用した方が良い、併用しても良いが片方だけで良い、併用してはいけない、
のどれでしょうか?
214足元見られる名無しさん:2005/11/28(月) 04:42:26 ID:4lzSjgJ3
>>213
オイルは必須。
スプレーは、人によっては通気性が悪くなるって嫌う人もいるんで、
雨の日に出かける前にかけるだけとかの人も、濡れてもすぐに水洗いするから全く使わないって人もいる。
使うなら週に一回かける程度で良いよ。
個人的にはワークブーツとかなら、月に一回か二回ミンクオイルなりラナパーで油を補給するだけで、
後は履いた後にブラシをかけるだけで良いと思う。
ドレスシューズと違って、ラフな方が味が出るし。
215213:2005/11/28(月) 07:47:23 ID:WXdE14ZG
>>214
分かりやすい回答をありがとうございます。
オイルメインで雨の前などにだけ防水スプレーを使って行くことにします。
ご忠告に従って、汚れだけは気をつけて、手をかけすぎない事による味が出せるように頑張ってみます。
216足元見られる名無しさん:2005/11/28(月) 14:10:35 ID:uYLnnRDi
よし、頑張れ。次!
217足元見られる名無しさん:2005/11/29(火) 00:05:06 ID:8ZrvEe2k
>>214
防水スプレーってすぐ取れちゃうもんなの?
205なんだけど、気にしなくていいのかな
218足元見られる名無しさん:2005/11/29(火) 00:40:43 ID:Ld7LGhOh
>>217
詳しくは知らんけど、フッ素コーティングのやつは
かけてから2週3週経ってから雨に濡れると、普通に染みになるから、
週一くらいでかけてないと効果が持続しないみたい。
リムーバーとは俺もわからん
219足元見られる名無しさん:2005/12/02(金) 01:31:46 ID:sn5Rs6cL
始めて革靴(明るい茶)を買ったのですが、モゥブレイの缶入りのワックス?を塗ったところ染みになってしまいました
単純に塗り過ぎたのか、または油の膜にができてないうちだとまずかったのか…
アホなのでワクワクしながらトゥの部分に塗ってしまったのでかなり目立ちます
少しづつ色の濃いクリームを塗っていくぐらいしか思いつかないのですが、何か良い方法があればご教示下さい
220足元見られる名無しさん:2005/12/02(金) 01:48:54 ID:PGOn6QnF
ありません
221足元見られる名無しさん:2005/12/02(金) 02:43:12 ID:8dPsUEZN
シュークリームは塗り過ぎないように、と言われますが
デリケートクリームはいっぱい塗ってもOKですか?
222足元見られる名無しさん:2005/12/02(金) 03:05:21 ID:yekXosE7
>>221
デリクリは余分に塗りすぎるとカビが生えやすくなります。
223足元見られる名無しさん:2005/12/02(金) 03:12:41 ID:8dPsUEZN
なるほど。ありがとです。
224足元見られる名無しさん:2005/12/02(金) 11:41:56 ID:/v/wNr+l
シュークリーム( ゚Д゚)ウマー
225足元見られる名無しさん:2005/12/02(金) 17:25:05 ID:vMyer0rp
>>224
太るよ〜〜!!
226足元見られる名無しさん:2005/12/02(金) 17:36:53 ID:Ia3ojWLy
>>224
余分に取りすぎると脂肪がつきやすくなります…。
227足元見られる名無しさん:2005/12/02(金) 17:51:00 ID:zOzeaHoz
キウイのシュークリーム・・・
228足元見られる名無しさん:2005/12/02(金) 22:39:36 ID:xmroRzRD
BEEWAXってイイ匂いだよね。マジで舐めたくなる・・・
なのでビーワックスのリップを買ってみた。
229足元見られる名無しさん:2005/12/03(土) 02:49:15 ID:bGwC+xsP
コルドヌリのにほひが好き。
磨いた後のブラシをくんくんしてます。
230足元見られる名無しさん:2005/12/03(土) 07:48:57 ID:bhhRKOPY
靴じゃないんですが、最近使い始めた鞄(なめし牛革)の
新品感というか馴染んでない感が嫌なんですが
はやく馴染んだ感じになる手入れ方法ってありますか?
231足元見られる名無しさん:2005/12/03(土) 07:59:43 ID:9OAbsojY
洗濯機で洗えば?
232足元見られる名無しさん:2005/12/03(土) 11:16:10 ID:a0eulj5k
233足元見られる名無しさん:2005/12/03(土) 21:32:09 ID:ZrA9jYNa
黒の革靴を買いました
初めてまともな靴買ったのでメンテナンスのやり方等よくわかりません
ググってもいまいち核心を突いたところがなくて、、、

まずはクリーナーとクリームと靴墨を用意すれば良いんでしょうか?
234足元見られる名無しさん:2005/12/03(土) 21:39:50 ID:8Tx6XcAE
>>233
ラナパーだけで良いよ
235足元見られる名無しさん:2005/12/03(土) 22:30:41 ID:+WhUM48Q
>>233
靴ブラシ
布はウェスで十分
236足元見られる名無しさん:2005/12/04(日) 01:27:50 ID:jPEE0Lnv
>>235
とりあえず、履いたら必ずブラシをかける。
一回履いたら一日以上履かない。
クリーナーは水性のもの(M.モゥブレイ  ステインリムーバが一般に手に入りやすい)を使うくらいかなあ。
手入れの頻度や方法は人によって違うけど、
基本的にはクリーナー使った後に靴に合った色の靴クリーム使えば良いよ。
磨き方は適当なサイト見て、幾つか試してみて気に入ったものを選べばいい。
237236:2005/12/04(日) 01:28:21 ID:jPEE0Lnv
と、間違えた。>>235じゃなくて>>233ね。
238足元見られる名無しさん:2005/12/07(水) 00:23:46 ID:Xh1b60Rv
>>219
サドルソープは?
239足元見られる名無しさん:2005/12/07(水) 00:30:52 ID:Xh1b60Rv
>>230
最初からついてるワックスを落とすためサドルソープで洗ってからデリケートクリームでお手入れ。
これでツヤが無くなってしっとりしなやかになります。
でもってツヤを出したいときはウォーリーのファッションレザークリームのニュートラルがオススメ。
あのカル○ィエが開発に参与したってウワサのクリームです。
240足元見られる名無しさん:2005/12/08(木) 05:31:18 ID:pK/hPYnN
ウォーリーの使ってみたいけどあんまり見かけないんだよね。
靴屋はもっと勉強してほしい。
241足元見られる名無しさん:2005/12/08(木) 06:24:49 ID:J1UtOEyc
ウォーリーをさがせ!
242足元見られる名無しさん:2005/12/08(木) 11:15:35 ID:S6Gr1J05
ドントウォーリー 
243足元見られる名無しさん:2005/12/08(木) 20:39:52 ID:VzfJWaCp
見える所ばかりじゃなくさぁ、見えない所のメンテナンス書いてあげなよ。


靴内の消臭や乾燥も必要だからね。
靴の消臭はコロンブスの「オゾクリーン」等、靴用消臭スプレーを使うのがベストです。
「ファブリーズ」の様な消臭スプレーはやめてね。

乾燥はドラッグストアー等で扱っている、靴用乾燥剤(繰り返し利用可能)を使う事を勧めます。
244足元見られる名無しさん:2005/12/08(木) 22:51:33 ID:J1UtOEyc
Ag+が一番良い。水虫予防にもなる。
245足元見られる名無しさん:2005/12/08(木) 23:11:35 ID:VzfJWaCp
>243だけど。


>244
判ってるじゃないの。
海外製の消臭スプレー怪しくて使ってが、オゾクリーンもAg+だよ。
246足元見られる名無しさん:2005/12/08(木) 23:17:16 ID:csGytjTz
とりあえずなんか、なんかいろいろもちつけID:VzfJWaCp
247足元見られる名無しさん:2005/12/08(木) 23:46:10 ID:s4WD6ODD
アニリンカーフの革靴を買ったのですが、KIWIのクリームでも大丈夫ですか?
シミになりやすいと聞いたのですが。
248足元見られる名無しさん:2005/12/08(木) 23:56:22 ID:J1UtOEyc
そんなことは買った時に聞いておくべき事だろう。
まぁ、塗りすぎなければ大抵は大丈夫だけどね。
249足元見られる名無しさん:2005/12/09(金) 15:41:34 ID:c3v4e+We
ヤフオクでブーツを買いました。
特徴は、全長30センチ、全高は23センチ。履き口の部分が広く長靴みたいなかんじです。

履いた感じは、サイズが少し大きい事も含め、履き口が広いのでガボガボです・・
靴底に厚めのシートは買いました。
あとは、@革が柔らかいので硬くするようなクリームってありますか?
    A全体的に小さくするような(特に履き口)修理って受けてくれるものなのですか?

あと、言い忘れてました。
かかと辺りの革も柔らかいので履いたとき、そこに足が乗っかる感じです。
そこも直したいのでアドバイス御願いします。
250足元見られる名無しさん:2005/12/09(金) 16:01:16 ID:Wh1ktTdp
インナーブーツを使いなされ
251足元見られる名無しさん:2005/12/09(金) 16:21:38 ID:QZEcNBWR
1.とりあえず自分は革を硬くするクリームは聞いたことがない
2.デザイン次第だが履き口を小さくすることは可能、ただし受けてくれる靴屋さんは少ない
 靴自体をサイズダウンするのは不可能

そこまで不満があるなら落札しなかった方が良かったように思うが
直すより出品して他のブーツを買ったら?
252足元見られる名無しさん:2005/12/11(日) 02:11:08 ID:hPgjxU0F
ここ、靴の事だけですか?でも、革製品ではここしか来れなかったんでいい?
サイフが革製品なんですが、匂いが嫌で、これって何かのワックスとかで取れない
ですかね?艶出しワックスとか柔らかくするのとかはありますけど、
匂い用って無いですよね?匂いで困ってるってあんまりない事かな・・・?
ゴメンナサイ。
253足元見られる名無しさん:2005/12/11(日) 02:18:14 ID:aDZ6NH6Z
>>252
つかってくうちに取れるよ
254足元見られる名無しさん:2005/12/11(日) 15:36:07 ID:zN+aXeCQ
>>253
年月かかるって事ですか?
スレ違いなのにサンクス
255足元見られる名無しさん:2005/12/11(日) 18:05:24 ID:irRWncA0
>>254
毎日使ってれば1-2週間で気にならなくなるよ。
256足元見られる名無しさん:2005/12/11(日) 18:29:15 ID:aDZ6NH6Z
>>254
厳密にはワカンネ(;^ω^)
でも漏れの財布はいつの間にかにおい消えてたお。
そのうちにおい好きになるしな。ちょっと危ないけど。


↓↓以下靴の話題↓↓
257足元見られる名無しさん:2005/12/13(火) 00:00:04 ID:455DRstY
クツが革製品なんですが、匂いが嫌で、これって何かのワックスとかで取れない
ですかね?艶出しワックスとか柔らかくするのとかはありますけど、
匂い用って無いですよね?匂いで困ってるってあんまりない事かな・・・?
ゴメンナサイ。
258足元見られる名無しさん:2005/12/13(火) 00:15:16 ID:2nyOHVTz
ミンクオイルって、つけてすぐにふき取るモノなの?
一日ぐらい置いといてからふき取るといい、みたいな事も聞いたことがあるんだけどー…
259足元見られる名無しさん:2005/12/13(火) 02:14:24 ID:SKxkMS2v
>>258
極々少量を薄〜く塗ってあるなら平気だと思うけど、量が多いとシミになるよ。
260足元見られる名無しさん:2005/12/13(火) 02:26:16 ID:pX/jxsNy
>>255>>256
ありがとう。

>>257
取れるそうだよ。
261sage:2005/12/14(水) 01:42:09 ID:/OjNEfAX
靴も財布も10玉
262足元見られる名無しさん:2005/12/15(木) 00:20:42 ID:MW776I/M
オイルレザーのライダースには
ラナパーでOKですか?
263足元見られる名無しさん:2005/12/15(木) 01:09:50 ID:P1VVrnqA
>>240
↓ここへドーゾ
http://www.shoe-riya.com/1.html
264足元見られる名無しさん:2005/12/15(木) 17:42:05 ID:Y5NPwUUk
>>262
普通のミンクオイルで十分!
ラナパーあるなら、それでいい。
これから買うんならミンクオイルの方が安い。
265足元見られる名無しさん:2005/12/16(金) 18:10:08 ID:x0J6EABH
デスコのプレミアムシュークリームって、品質はどうなんですか?
話題に上がらないって事は、あんまり良くないんでしょうか?
266265:2005/12/16(金) 18:11:47 ID:x0J6EABH
すみません、ダスコでした・・・。
267足元見られる名無しさん:2005/12/16(金) 18:23:32 ID:tmtAEJwc
ふと思ったんだけど、
革の偽者みたいなツルツルした素材の
飾りつきのブーツやミュールなんかに
ジュースとか液体の薬品とか派手にこぼした場合って
どう手入れすんだろう?


268足元見られる名無しさん:2005/12/16(金) 18:28:11 ID:W2svhIMG
>>267

エナメルのこと?
269足元見られる名無しさん:2005/12/16(金) 18:54:58 ID:fIMPy9Cj
>265
話題に上らないのはフツーに使えるからだろ。
話題に上がってるケア用品って、大体は有名セレクトショップとかが仕掛けに
関わって、雑誌とかに名前を載せてるモノ。
270足元見られる名無しさん:2005/12/17(土) 02:52:55 ID:OIo3rq5b
コードバンやガラス革等で白っぽくなる擦過痕は、クリームなどでケアしても残ってしまいます。これの解決方法はあるのでしょうか?ご教授下さい。
271足元見られる名無しさん:2005/12/17(土) 03:29:36 ID:UcUCAMrd
革製の物買ったのですが、これクリーム、ワックスなど無しで乾いた布で
ふいていたら艶出たり、柔らかく馴染んだりしますか?
乾いたのじゃだめですかね?水かアルコールは駄目ですか?
272足元見られる名無しさん:2005/12/17(土) 09:52:37 ID:j4l4U0Bu
>>271
長く使っているうちに、ガサガサしてきてヒビ割れてくる希ガス
273足元見られる名無しさん:2005/12/17(土) 15:55:01 ID:8e69kWqI
>>272
あ〜〜いわれたらそういう気がしてきた・・・。
ありがとう。
274足元見られる名無しさん:2005/12/17(土) 16:46:59 ID:VA+Vum0N
>271
革の種類によって違うから何とも言えん。サドルレザーやブライドルレザー
みたいに、仕上がり段階で既に油脂・ワックスが入ってる革であれば、
そういう手入れでオッケー。
あと、革製の物って何だよw財布とかカバンとか、何か言いようがあるだろ。
サイフみたいに普段手に触れるものであれば、それほど手入れに気を使う
必要はないし、靴みたいに悪い条件に晒されてるものだと、ある程度手入れ
をする必要が出てくるものもある。
275足元見られる名無しさん:2005/12/17(土) 17:24:02 ID:8e69kWqI
サイフです。スマソ。
なんか知らないけどメキシコ革ってあるんすけど・・。
革っぽい匂いはあります。これまでメキシコ革って聞いた事ないんですけど
デザインで買ってしまいました。
これ革と認めていいですか?
276足元見られる名無しさん:2005/12/17(土) 20:19:20 ID:j4l4U0Bu
>>275
あ〜財布か・・・で、革の種類はなに?
277足元見られる名無しさん:2005/12/17(土) 22:48:01 ID:VA+Vum0N
人間の手の皮膚は皮革の手入れには結構具合がいいので、普通に使ってれば
良い状態は保たれる。汚い手でこすると手垢がつくので、きれいな手で撫でて
やればよい。
278足元見られる名無しさん:2005/12/17(土) 23:45:05 ID:UWMRhUT2
財布なんかはそうですよね
279足元見られる名無しさん:2005/12/18(日) 03:05:50 ID:BbAz7OrB
そうなんですか。使っていればいいのかな。ありがとう。
280足元見られる名無しさん:2005/12/18(日) 16:14:57 ID:MR6sF7/n
クラッシュ加工のワークブーツ(BUTTERO 1101黒)買ったんだけど
メンテは何すればいいの?表面は始めからカサカサです。店員はブラシ&防水スプレーって言ってたけど... アドバイスお願いします。
281足元見られる名無しさん:2005/12/18(日) 16:28:35 ID:1nBQnW5t
ブラッシングのみじゃね…?
282足元見られる名無しさん:2005/12/18(日) 20:02:34 ID:0ijYpgnl
今日革靴をはじめて買ったんですが、防水スプレーってかけていいものなんでしょうか?
あと、クリームも塗らないとだめなのかな…
283足元見られる名無しさん:2005/12/18(日) 20:51:34 ID:VyoP3fin
>>282
革靴って言ってもいろいろあるがカーフなら適度に乳化性クリームを塗ってやると良い
防水スプレーは俺の経験によると染みになりやすいので使わんな

284足元見られる名無しさん:2005/12/22(木) 00:50:27 ID:MPZOcOJa
>>280
カサカサが持ち味だからねぇ。
デリケートクリーム塗っていいかどうかワシには分からんチン。
285足元見られる名無しさん:2005/12/23(金) 05:31:38 ID:PJj72fMk
ニベアで十分。
ミンクは素人に使えない。
286足元見られる名無しさん:2005/12/24(土) 04:07:08 ID:CfaJh/2U
ミンクってオイルドレザーに塗って拭き取るだけじゃなのか?
287足元見られる名無しさん:2005/12/25(日) 20:00:28 ID:TjcLs9//
(´・ω・`)y━・~ 知らんがな
288足元見られる名無しさん:2005/12/25(日) 22:21:27 ID:4WdchYhi
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d55921720
のケアの仕方、見て、こんな感じかな?って分かる人いたら教えて、エロい人。
289足元見られる名無しさん:2005/12/25(日) 22:37:25 ID:mleZk2qp
ブラッシングのみじゃね?
290足元見られる名無しさん:2005/12/25(日) 23:38:46 ID:64b0CWCK
>>288
前オーナーがおろすとき手入れしてるとは思えない状態なので、
新品のときついてるワックスを落とす意味でステインリムーバーで軽く拭く。
次はデリケートクリームを塗り込む→拭き取る→塗り込む→拭き取る。
革がしっとりしたら乳化性靴クリーム(この場合は無色でいい)を全体に
薄く塗り、ブラッシングして革に馴染ませ、綿の布で磨き上げる。
291足元見られる名無しさん:2005/12/26(月) 01:45:44 ID:boLiTeqL
デリクリ塗ったあとに乳化生クリーム塗るもんなんですか?
292足元見られる名無しさん:2005/12/26(月) 03:12:31 ID:vlKmqmcw
もうラナパーでいいじゃん。
293足元見られる名無しさん:2005/12/26(月) 05:13:36 ID:Iz/p/Hr6
デリケートクリームで革の水分を整え、乳化性クリームでツヤだしする。
べつにデリケートクリームだけでもいいし、
乳化性クリームの代わりにもっとワックスの多いのでもいいけど、
乳化性クリームだけでは保湿という目的には役不足かと。
294足元見られる名無しさん:2005/12/26(月) 11:38:22 ID:m7if9CuZ
デリケートクリームって、刺激の少ない(デリケートな革向け)乳化性クリームかと思ってた。
みんな詳しいな。
295足元見られる名無しさん:2005/12/26(月) 13:49:36 ID:2s7AMQvt
今くらい乾燥してたらクリームでの保湿は無理。
デリクリなんかの水分は保湿のためじゃなくて、成分を革の内部まで浸透させる役割だろ。
そのあとは成分を革に残して水分は蒸発するんだよ。
296足元見られる名無しさん:2005/12/26(月) 21:06:34 ID:n9enbz+s
保水力の高い成分が含まれているから、革に浸透した水分は簡単には蒸発しない。

って感じなんじゃないの?
ほら、化粧品とかでもあるじゃん。ヒアルロン酸とかコンドロイチンとか。
297足元見られる名無しさん:2005/12/27(火) 01:14:37 ID:3570h9uh
>296
いやー、これだけ湿度が低いと無理だろ。化粧品の保水力は飽くまで
生体の新陳代謝を含んだ保水力の補助程度のもんじゃないか。
298足元見られる名無しさん:2005/12/27(火) 10:14:15 ID:pYB9SgIm
ブーツのレザーソールの減り防止に金属かゴムを貼りたいんですが、
どこへ持っていけばいいんでしょうか?
ホームセンターとか、駅にあるような靴修理の店でいいのかな?
299足元見られる名無しさん:2005/12/27(火) 17:19:46 ID:U3wxVsT8
学生で、滅多にスーツを着ることがなく、革靴も同じ状況なのですが、
手入れ用品を持っていません。日ごろの手入れを怠ってはいけないのは
重々承知なのですが、成人式で革靴を履く機会があるので、手入れを
してもらえるお店で手入れをお願いしたいと思っています。
こういう店というのは、多くあるものなんでしょうか。住んでいるのは横浜です。
300足元見られる名無しさん:2005/12/27(火) 17:40:34 ID:0F52J44E
表革はクリームとか塗ったりして油分を補給してるけど、
スエードとかは油分の補給しなくていいのだろうか?。
301足元見られる名無しさん:2005/12/27(火) 21:32:25 ID:inTbAbF+
>>299
手入れは人にやって貰うもんでは無いよ。自分で出来る範囲の事を手入れという。
成人前なのに靴を手入れしようなんて方なら、きっとやってくうちに巧くなるはず。
多少間違ったことしてもすぐに壊れるわけじゃないから挑戦してみては?
302足元見られる名無しさん:2005/12/27(火) 21:35:18 ID:U3wxVsT8
>>301
ありがとうございます。
初期投資の金額が大きそうですが、買うべきものを調べて
手入れ用品を買うことにします…。
303足元見られる名無しさん:2005/12/27(火) 22:36:41 ID:oLriWPT+
>>298
金属はやめた方が良いよ。
めちゃくちゃ滑る。
304足元見られる名無しさん:2005/12/27(火) 22:38:16 ID:oLriWPT+
>>302
駅前にいる靴磨きのおっちゃんに磨いてもらえば?
500円ぐらいかな
305足元見られる名無しさん:2005/12/27(火) 23:25:44 ID:wiQ7leT+
靴を顔が映るほどベッカベカに光らせたかったので、
サラダ油で磨いてみました。
数週間後、靴の表面に白いものがついてました。どう見てもカビです。
本当にありがとうございました
306足元見られる名無しさん:2005/12/28(水) 00:32:37 ID:t1ktMCzo
>302
初期投資なんてクリームやブラシだけだと数千円程度じゃないかな
クリームは使い古しのTシャツで磨けばいいよ。
手入れをせずに数年単位で靴を買い換える方が、
よっぽどお金がかかると思う。
307足元見られる名無しさん:2005/12/28(水) 09:34:28 ID:NpvPeeSA
ウンコ踏んじゃったんですけどどうやってきれいにしたらいいんですか?
308足元見られる名無しさん:2005/12/28(水) 09:41:33 ID:Ig588h4s
ペロペロ舐めるのがいいお
309足元見られる名無しさん:2005/12/28(水) 09:58:24 ID:XXjzz7Uj
おまいら
310足元見られる名無しさん:2005/12/28(水) 18:40:27 ID:rF28W5Ba
肉欲棒太郎が泣いてるぞ
311足元見られる名無しさん:2005/12/29(木) 07:55:16 ID:L//89U8H
この流れテラワロス
312足元見られる名無しさん:2005/12/30(金) 00:40:15 ID:/J5jZjaR
靴クリームぬって、すぐにふいたらダメ?革にしみ込むまでしばらく放置しなきゃいけないの?
313足元見られる名無しさん:2005/12/30(金) 06:55:27 ID:SVl0p+CW
乳化クリーム塗ったら、すぐ拭き取る。
しかも左右別々、にすぐやった方がいい。
314足元見られる名無しさん:2005/12/30(金) 07:30:49 ID:ci/xVBzm
半乾きくらいで拭き取らないと、ムラにならね?
俺、クリーム付けすぎ?
315足元見られる名無しさん:2005/12/30(金) 08:58:14 ID:SVl0p+CW
313だけど、片方の靴で米5粒ぐらいを塗りつけ、
豚毛の硬いブラシで直線的にひろげてる。
新宿伊勢丹のB1でメンテやってるから、見学すると参考になるかも。
316足元見られる名無しさん:2005/12/30(金) 16:47:47 ID:/J5jZjaR
合皮って手入れの必要があるのでしょうか?
317足元見られる名無しさん:2006/01/02(月) 01:50:42 ID:aaTM5ELf
革の財布を買ったんだが
ものすっごい魚臭かったんですよ(´・ω・`)
部屋に置いておくと異臭放つしで
とりあえずベランダに放置してるんですが
何か有効な消臭(防臭&脱臭)方法って無いですかね。
318足元見られる名無しさん:2006/01/02(月) 03:11:17 ID:MR+6/YIW
ビニールか何かに密閉されてたんじゃないの?
使っていけば臭いは自然と軽減されてくよ
あとメンテ
319足元見られる名無しさん:2006/01/02(月) 09:25:49 ID:twFq2SG8
>>317
コロンブスのアロマオイルを塗る
320足元見られる名無しさん:2006/01/02(月) 09:41:32 ID:sf1LC0i4
>317
ブッテーロの革か?
321足元見られる名無しさん:2006/01/02(月) 10:57:04 ID:8WEOfm66
オールデンのコードバンチャッカブーツ(バーガンディー)の汚れ落としの
ために、R&Dのステインリムーバかコロニル?のマイルドクリーナーを
使おうと思っているのですが、表面が水ぶくれみたいにならないか心配です。
やったことがある方の経験談をお願いします。
これまでは、ディアマントをたまに少しだけ塗ってました。
322足元見られる名無しさん:2006/01/02(月) 11:38:01 ID:nDNiwtyc
>321
ステインリムーバーを時々使ってるが、正しい使い方をしてれば大丈夫。
クリーニング後はワックスで手入れすること。
あとディアマントは別に使わなくてもいいと思う。
323足元見られる名無しさん:2006/01/02(月) 12:34:37 ID:8WEOfm66
>>322
速レスサンクス。
ディアマントを使わなくてもいいのは何でですか。ホーウィンのコードバンは
オイルが十分だからってことかな。
324足元見られる名無しさん:2006/01/02(月) 19:07:44 ID:lWcxZ/iz
ティンバーランドのブーツを買ったんですが、手入れの仕方がサッパリなんです…
とりあえずどんなものを買えばいいですかね?
325足元見られる名無しさん:2006/01/02(月) 19:51:02 ID:UcP/WhuM
>>324
靴磨き職人が家にいると便利ですよ。
326足元見られる名無しさん:2006/01/02(月) 21:05:57 ID:nDNiwtyc
>323
使わなくてもいい、というのを「何で?」と聞かれてもな。別に靴の手入れに
絶対必要とは思わないから。使いたければ使えばいい、といった類のもの。
327足元見られる名無しさん:2006/01/02(月) 21:08:08 ID:twFq2SG8
>>323
いや、ディアマントだけあれば他はいらないよ。
328足元見られる名無しさん:2006/01/02(月) 21:36:17 ID:ENYm42kl
>>321
コードバンでブーツってあんたそれいくらすんのよ(;´Д`)
にちゃんねるじゃなくて買った店に問い合わせるのが一番いいとおもうよ、まじで。
多分ディアマントだけでいい…とは思うんだけど…コードバン…でブーツ…うわー金持ちー…
329足元見られる名無しさん:2006/01/02(月) 21:53:22 ID:t8pqay+a
>>321>>323です。
みなさんいろいろレスありがとうございました。
ディアマントは汚れ落としじゃないですからねー。
靴屋も2、3軒聞いてみたんですけど、みんな言うことがちがってたんで、
ユーザーはどうしてるのか知りたくてここで聞きました。
正月休み最終日の明日は用事もないので、ステインリムーバーを試してみます。
330足元見られる名無しさん:2006/01/02(月) 22:12:22 ID:jQebif9w
汚れたスウェードを甦らす方法ありますか?
331足元見られる名無しさん:2006/01/02(月) 22:16:33 ID:twFq2SG8
紙やすり
332足元見られる名無しさん:2006/01/03(火) 00:01:24 ID:n4b2kNjx
>>331
何番がいい?
333足元見られる名無しさん:2006/01/03(火) 05:07:07 ID:6sDf3kNz
日本人なら長島の背番号3だろう
334足元見られる名無しさん:2006/01/03(火) 05:19:17 ID:E3/VyN1l
>>317
そんな臭いもん買うなよ。www

”買う前に嗅げ”

いいかちゃんとチラシの裏にメモっとけよ。
335足元見られる名無しさん:2006/01/03(火) 16:03:24 ID:iasa6RqX
BUTTERO 1101の濃い茶色を購入したのですがこのような高価な靴を買ったことがなかったので
メンテの方法が一切わかりませんのでどうか教えてくれませんか?どなたか
336足元見られる名無しさん:2006/01/03(火) 17:04:58 ID:URp1Y03C
良い革靴は長持ちするといいますが、ソールを張り替えるなどして10年くらいが寿命ですか?
337足元見られる名無しさん:2006/01/03(火) 17:54:34 ID:ftOKFynx
>>336
いやいや、それどころではない。
漏れのスコッチグレイン(せいぜい22k円くらいだった)は12年経っても
全然現役。
この間、約5年でオールソールしてきた(都合2回)。オールソールの回数の
限界が3〜4回らしいから、最終的には20年近く履けることになる。

手入れはおよそ4半期に一度古いクリームを拭って新しいのを塗り込む程度で
ここまで来た。レザーソールだが雨の日でも構わず履いているが丈夫だ。

もっと価格の高い靴も持っているが、実用性・耐久性からすると、これくらいの
価格帯がいちばんリーズナブルな気がする。

玉に瑕なのは、かたちが流行遅れになってしまうことだ。今どきのロングノーズ
と見比べると、ずんぐりむっくりだ。
338足元見られる名無しさん:2006/01/03(火) 20:27:45 ID:w1udqC6G
>>336
寿命は壊れるまで。
寿命でなくてもふつうは見てくれがショボくなったら捨てる。
どうやったってクタビレ感が出る。本人以外はすぐに気づく。
10年も20年ももたせるのは貧乏人と靴を100足ぐらい
持っていてひとつの靴は年に数回だけ履く人。
339足元見られる名無しさん:2006/01/03(火) 20:43:31 ID:uHdy34XX
>>338
「一生モノの靴だ!」とかほざくやつらに限って、
100足とか200足とか異常な数を持ってるよな。
飾っておくだけなら、そりゃあ、一生持つよw

一般人として5、6足で回すと、
どんなにメンテナンスをきちんとやってても
5年を過ぎると、みすぼらしくなるね。
実用上は問題ないけど、見た目が貧乏くさくなるよ。
340足元見られる名無しさん:2006/01/03(火) 21:56:26 ID:1hZEVCRL
昔のボノーラがオールソール八回ウン十年と言うのを聞いたが・・・
いったいどんな頻度で履いたんでしょうか?
341足元見られる名無しさん:2006/01/03(火) 23:15:46 ID:URp1Y03C
337さんが正しいのか338、339さんが正しいのか、よくわかりませんが、自分は4足くらいをまわしてます。、
ソールは減りから考えて2年に1回は張り替えないといけないかなと思います。(内勤事務職です。)
早いですかね?(今まで安いゴムソールの靴しかはいたことなかったのですが、だいたい2年でソールが減ってしまってたので)
3回〜4回しかオールソールできないことを考えると、6年から8年が寿命ということでしょうか?
342足元見られる名無しさん:2006/01/03(火) 23:56:07 ID:6sDf3kNz
あーまあ好きにするのがいいよ
周りの人に時々は格好みすぼらしくないか聞いてみるのもアリかもわからんね
343足元見られる名無しさん:2006/01/04(水) 00:00:03 ID:OtiNJH6X
劣化と取るか味と取るかってのもあるかもね

ところで、買った靴が乾燥しているかと思って、風呂場で湯気に当ててあるんだが
意味ないかな?
344足元見られる名無しさん:2006/01/04(水) 00:03:18 ID:7jU5PtAi
>>343
ものすごい勢いで革に悪いよそれwwwww
オイル買って来な
345足元見られる名無しさん:2006/01/04(水) 00:15:52 ID:pK6RDcRc
>>344
そんなに悪くないと思うよ
346足元見られる名無しさん:2006/01/04(水) 00:30:45 ID:rHyCAF5B
乾燥してる革にただ水気吸わせても、意味ないどころかちょっと有害。
吸わせた水気は今の乾燥した気候ではすぐ蒸発するし、蒸発する際に
革の中にある油分などを奪ってしまう恐れがある。
ま、その後にデリクリあたり塗っておけば大丈夫だとは思うけどね。
ちゃんと乾燥させてからじゃないと、銀面をこすり落としてしまう可能性が
あるから気をつけてな。
347足元見られる名無しさん:2006/01/04(水) 00:30:55 ID:gi29atb+
>>343
ズコー⊂(゚Д゚⊂⌒`つ
余計に乾燥するぞぞれ
348343:2006/01/04(水) 00:41:20 ID:pK6RDcRc
まじで?こんな感じで手入れしてみた

購入

デリケートクリームが無いから、乳化性クリームと、ミンクオイルが入っているクリーナーを
ベトベトに塗る

お風呂で湯気もうもうに1時間くらい

クリームぬぐう

お風呂で湯気もうもうじゃないけど、1日くらい保管  ←今ココ

クリーナーで拭き取り後、普通のクリーム塗って終わり


自己流過ぎるかな??
349足元見られる名無しさん:2006/01/04(水) 00:49:49 ID:rHyCAF5B
>343
やってることの意図がよくわからないので何とも言いようがないが、
あまり意味がないことをやってるんじゃないかと思う。
履いてもいない靴にクリーナーを2回使ってるのが意味不明かと。
まあ、新品の靴が履く前に中古品になったくらいのことだろう。
350343:2006/01/04(水) 01:00:59 ID:pK6RDcRc
…(´・д・`)マジッスカ

型番遅れの靴を買ったから、倉庫で長いこと放置されてたのかなーと思って
履く前に十分に油と水を補給しとこうかなと思って、
行き当たりばったりにやったのが上の流れです。
351足元見られる名無しさん:2006/01/04(水) 01:09:28 ID:7jU5PtAi
靴って湿気が一番の敵ってのは聞いたことないかなorz
油分足らないなら液体のミンクオイル買ってみな〜
352343:2006/01/04(水) 01:37:04 ID:pK6RDcRc
このページ、水が必要みたいに書いてあるからさ…
ttp://www.shoe-riya.com/care.html
353足元見られる名無しさん:2006/01/04(水) 01:51:12 ID:gi29atb+
>>352
水分は必要だけど、乳化性クリームやオイルなんかで補給できる。
しょうがないから、表面と中の水分ふき取って、中に新聞紙つめて陰干しして見れ
乾いたら・・・
ってか画像うp汁。
354343:2006/01/04(水) 01:55:36 ID:pK6RDcRc
>>353
ちょっとまって

濡れるほどはやってないよ
ちょっと湯気の立ち込めるところに置いといただけだよ
355足元見られる名無しさん:2006/01/04(水) 08:26:52 ID:FL0DNCaO
>>354

>ちょっと湯気の立ち込めるところに置いといただけだよ

ちょっとって、常識的にそんなことしないんだよ。まだわからない?
356足元見られる名無しさん:2006/01/04(水) 09:49:01 ID:W/llWoO6
もうその靴ダメだな
新しいの買ったら
357足元見られる名無しさん:2006/01/04(水) 12:43:05 ID:7jU5PtAi
いやもうダメだとは言わないけどさ…

とりあえず二日間ぐらい陰干しして、オイル塗りこんでみるとか?
358足元見られる名無しさん:2006/01/04(水) 15:27:49 ID:gi29atb+
とりあえず、ドライヤーや日光で乾かすという愚行に出てないことを祈るのみだな
359343:2006/01/04(水) 18:40:36 ID:pK6RDcRc
煽りなのか本気なのか知らんけど、水気にヒステリック過ぎ

雨に濡れたってその後のケアさえ良ければ大丈夫だし、
靴を履けば靴はかなり湿る
360349:2006/01/04(水) 21:04:50 ID:rHyCAF5B
>343
まあ、多分大丈夫だよ。現物見られないからなんとも言えないけど、致命的な
ことはやってないから・・・ってそれは自分でも分かってるようだし。

361足元見られる名無しさん:2006/01/04(水) 21:56:58 ID:CyS7X1F7
黒のカーフの革靴を最近買ったのですが、
1日履くたびにどこかしらに傷がついています。(白くてわりと太いスレ傷のようなもの)
ぶつけた記憶はないのですが・・・。これって普通のことなんでしょうか?
362足元見られる名無しさん:2006/01/04(水) 22:27:06 ID:mMkXb7ae
>>361
気付かないうちに踵が当たったりしてるだけ。
磨けば消えるから気にしないでいい。
363足元見られる名無しさん:2006/01/04(水) 22:29:34 ID:CyS7X1F7
>>362
神経質すぎました。我ながら肝っ玉が小さいです。ありがとうございました。
364足元見られる名無しさん:2006/01/05(木) 00:09:17 ID:1iPSTorz
オールソール交換に回数があるってことは、補強してはいた方がいいんですかね?
365足元見られる名無しさん:2006/01/05(木) 18:17:58 ID:2bjnkFMU
>>354
普通に丸めた新聞紙つっこんで陰干し、乾いたら普通にデリクリだな。
あとは何も塗らないでもいいし、乳化性靴クリームでもいい。ぜんぜんへーき。
ただしそんなバカなことはもうやらないでね〜<風呂場に置く
366354:2006/01/05(木) 21:04:29 ID:TSatdxxm
>>365
ども。もうやりません
367足元見られる名無しさん:2006/01/07(土) 00:00:06 ID:Kam5W6OF
>>364
どこをどう補強すんの?
368足元見られる名無しさん:2006/01/07(土) 01:30:14 ID:usdyLXze
超初心者なんですが
天然皮革製品を使う前の手入れとか定期的な手入れ教えてください。
あとカラフルな皮製品はクリームとかの色はどうすればいいですか?
369足元見られる名無しさん:2006/01/07(土) 01:37:30 ID:Bg5frgIT
最近革靴買いました

一度買ったものはできるだけ長く使いたい質なので、ご教授下さい

靴はアンビリカルってやつで、表面はスムースレザー?(恐らく)です

この靴がわかる方いたら、この靴に合う靴クリームやオイルなど教えて下さい
370足元見られる名無しさん:2006/01/07(土) 09:40:05 ID:pcyEJ9K4
>>367
そりゃソールでしょうが
371足元見られる名無しさん:2006/01/07(土) 09:46:17 ID:29hCupNj
372足元見られる名無しさん:2006/01/07(土) 12:59:29 ID:FJJHLNga
革靴にできたシワを味として
楽しむのは変ですか?
373足元見られる名無しさん:2006/01/07(土) 13:39:30 ID:IJmRHod8
>>368
ウザッ
374足元見られる名無しさん:2006/01/07(土) 13:39:41 ID:xS4fVkkq
>>370

揚げ足取って喜んでるんのか?チミは。

ソールのどこをどのように補強しようとしてるのか聞いてんだろ。
ひょっとして、それさえ分からなかったの?まさかねぇ。
375足元見られる名無しさん:2006/01/07(土) 13:50:31 ID:pcyEJ9K4
ゴムを張るってことが言いたいんだろ?
それなのにどこをどう補強って・・・
376足元見られる名無しさん:2006/01/07(土) 14:04:30 ID:AiyLZxuM
靴板が厨だらけだ…
377足元見られる名無しさん:2006/01/08(日) 03:18:05 ID:UQ0WETPB
2年くらい履いてなかった革靴引っ張り出してきたら
白い斑点がいっぱい浮かんでたんだけど」これカビだよね?
378足元見られる名無しさん:2006/01/08(日) 03:23:14 ID:Aj0F3aH5
カビでしょうね
質問なんですが、ドキュンてなんですか?
379足元見られる名無しさん:2006/01/08(日) 03:24:10 ID:Aj0F3aH5
カビでしょうね
ところでドキュンてなんですか?いきなりごめんなさい
380足元見られる名無しさん:2006/01/08(日) 08:50:36 ID:7LuQnY1X
>>379
お前のこと
381足元見られる名無しさん:2006/01/08(日) 10:04:01 ID:ohqFhbNJ
>>378-380

なんつーか、

予想通りの展開だな。
382足元見られる名無しさん:2006/01/08(日) 12:01:59 ID:od5347uP
教えてクンです。革手袋ってどのような手入れをすればいいの?
383足元見られる名無しさん:2006/01/08(日) 12:25:16 ID:anHzQ+w/
まず手を抜くんだよ
384足元見られる名無しさん:2006/01/08(日) 13:18:45 ID:1RD718Ul
ドキュンてなんですか?
385足元見られる名無しさん:2006/01/08(日) 13:34:32 ID:fQn8W2Lc
ブーツから白い粉のようなものが噴出していますが
これってなんでしょう?
手入れすると消えるのですが、数日するとまた浮き上がってきます
386足元見られる名無しさん:2006/01/08(日) 13:42:12 ID:8YOKbcdf
バニの紐巻き買ったんですけど、裏貼りして防水・消臭スプレーくらいでいいですか??
クリームとかよくわからないもんで…。
387足元見られる名無しさん:2006/01/08(日) 15:06:34 ID:oNICcRJg
わー!
こちら北国、今しがた灯油を汲んでいたら革ブーツにこぼしてしまいました。
思い切り染み込んでるんですが、修復方法どなたかご存知ですか?

同時進行でぐぐってみますが、てんぱってるもので、
もしこれ見た方はどうかよろしく。
388387:2006/01/08(日) 15:22:17 ID:oNICcRJg
とりあえずクリーニングに出してきます。
389足元見られる名無しさん:2006/01/08(日) 16:49:46 ID:WONJ7pJU
>>387
あちゃーやっちゃったね。
油はかなり難しいと思うよ。。
急いで拭く位じゃないかな。
シミになっていないことを祈ります。
390足元見られる名無しさん:2006/01/08(日) 17:10:01 ID:70111Vr2
>>385
素足で履いてない?
391387:2006/01/08(日) 17:38:36 ID:oNICcRJg
>>389
ぐぐった結果も「油はきびしい」だったので、
ダメもとで洗濯屋へ。
2,500円もとられて、今月いっぱい預かります、とのこと。
その上成果は約束できませんよ、と。

うーん、高い授業料となりそうです。

392足元見られる名無しさん:2006/01/08(日) 18:14:38 ID:740HqxM3
>>385
カビか、俗に言う”塩吹き”だと思いますよ。
カビの場合、防カビ剤配合のクリーナーでふき取りしてみては?
後者だったら、アロマレザークリーナー(コロンブス)がいいですよ
殆どが水分なので革への親和性が高いようで、自分の革靴もツマサキを
やってしまった時これで目立たなくなりました、ある程度抑えたら
上からクリーム(油系)で塗っとくといいみたいですよ。
393足元見られる名無しさん:2006/01/09(月) 21:24:54 ID:FN4cGD8g
スエードに最適な防水スプレーとブラシのメーカーを教えてください。
394足元見られる名無しさん:2006/01/09(月) 23:57:34 ID:o8WVnjhl
キゥィ
395足元見られる名無しさん:2006/01/10(火) 00:25:34 ID:d/14Odlt
カビの場合、サドルソープで洗った上で消毒用アルコールを吹き乾燥させると良い、と聞く。
つまりカビの胞子や根を殺してしまうわけだ。
また、塩吹きであればやはりサドルソープで洗うか、裏技的には水を張ったバケツに突っ込む。
漬物の塩抜きと同じで塩分が抜けるんだとか。
詳しくは以下を。
ttp://www.shoe-riya.com/index.html
396足元見られる名無しさん:2006/01/10(火) 17:39:01 ID:PSEEI7BU
そんなに簡単じゃないよ、水洗い。
最終的には自己責任になるんだけど、そこまで言うなら注意点も書いておかないと。
397足元見られる名無しさん:2006/01/12(木) 13:57:16 ID:0votjiNv
>>43
よくやるけどすぐ乾いていいね。
398足元見られる名無しさん:2006/01/12(木) 19:43:28 ID:Tmz/11qk
亀レスもたいがいにしろや池沼が
399足元見られる名無しさん:2006/01/13(金) 06:22:05 ID:O6uEbNoI
>>46
シミ?
ならねーよ。
400足元見られる名無しさん:2006/01/14(土) 02:31:28 ID:BviceP4B
>>5
車やバイクヲタの間ではこれが広まりつつあるそうな。
ttp://www.teroson.co.jp/product/pro00100.shtml
(以下引用)
塗るのでは無く、染める!!
「染めQ」はまったく新しい染色スプレーです。特に本革、ビニールレザー、合成皮革等に使用した場合、素材の持つ肌触りをそのままにあたかもはじめからその色であるかのように素材の色を変えることが可能です。
引っ張っても、ネジっても、ひっかいても、割れない!剥がれない!
401足元見られる名無しさん:2006/01/15(日) 21:43:06 ID:l1XOKkIo
スウェード靴の手入れですが、ブラシか防水スプレーしかやれることはないのでしょうか?
これから永く付き合いたい靴巡り逢えたので、スェード靴の手入れ方法を教えて下さい
402足元見られる名無しさん:2006/01/15(日) 22:17:29 ID:vRWO8UvV
>401
そんなもんだろ。手入れ簡単でいいじゃんよ。
かけなくていい手間を掛けたって、そりゃただの自己満足だ。
それでよければクリームでもワックスでも塗ってみればいいんじゃないか?
403足元見られる名無しさん:2006/01/15(日) 22:26:59 ID:8LOT3//g
>>401

自分はブラシと補色スプレーで手入れしています。

ttp://www.columbus.co.jp/syousai-suede-color-1200.htm

少しのシミなら目立たなくなりますし、色もきれいになります。

404足元見られる名無しさん:2006/01/15(日) 23:07:37 ID:YmKjbHbX
ブラッシングってどっち向きにすればいいんでしょ?
逆立てるようにやればいいんすか?
405足元見られる名無しさん:2006/01/15(日) 23:32:26 ID:496w+7Sp
>>402
スエードだ、って言ってるのにクリームだのワックスだの、ウソ教えるもんじゃないよ。
406401:2006/01/16(月) 07:11:52 ID:6ggLrHR7
>>402>>403>>405
教えて頂きまして有難うございました
これから丁寧に付き合っていきますノシ
407足元見られる名無しさん:2006/01/16(月) 22:47:10 ID:ClQ6Jb2Y
革底の靴が雨にぬれてしまったのですが、
革底の手入れはには乾かした後やっぱりミンクオイルしかダメなんでしょうか?
乳化性クリームやKIWIの缶入りクリームをぬってはだめですか?
408足元見られる名無しさん:2006/01/16(月) 22:48:58 ID:ONu9OUQr
革底用のやつ使ってるお
409足元見られる名無しさん:2006/01/16(月) 22:51:23 ID:ClQ6Jb2Y
>>408
どこのメーカーでつか?
410レザーマイスター:2006/01/17(火) 12:40:44 ID:YH+cB37J
407 さん。
革底の靴がぬれた時は、陰干し乾燥させてからブラッシングして土や泥を落と
した後に、ソール用の乳化性クリームを塗ってあげてください。
クリームは国産品や輸入品いろいろありますが、ドイツ製の「コロニル ソー
ルトニック」がおすすめです。品質、使い勝手共に最高です。
有名百貨店で手に入ります。一度お試しあれ。
411足元見られる名無しさん:2006/01/17(火) 12:42:21 ID:HIJmQWao
その際のブラシはいつも底以外に使ってるブラシでいいんですか?
412足元見られる名無しさん:2006/01/17(火) 14:09:44 ID:weSLYYSh
>411
少しは頭使えよ。
413足元見られる名無しさん:2006/01/17(火) 14:12:48 ID:rVTzqR+m
擦り傷にはどんな手入れが適切ですか?
414足元見られる名無しさん:2006/01/17(火) 14:17:43 ID:HIJmQWao
>>412
頭使ってもわかりません
415足元見られる名無しさん:2006/01/17(火) 14:22:55 ID:L0O9pg7f
>>413
擦ったか('A`)

…無理だろなぁ。
416足元見られる名無しさん:2006/01/17(火) 14:25:32 ID:rVTzqR+m
>>415
無理なの・・・
417足元見られる名無しさん:2006/01/17(火) 14:55:13 ID:L0O9pg7f
>>416
無理じゃないなら漏れも知りたい…orz
418足元見られる名無しさん:2006/01/17(火) 15:06:32 ID:rVTzqR+m
>>417
そうかぁ・・・417さんも知りたいんだ。

誰か知ってたら教えて下さい。
419足元見られる名無しさん:2006/01/17(火) 15:15:58 ID:L0O9pg7f
>>418
いや無理だってだからw

銀面はがれちまったら再生しようないじゃんね
とりあえずオイル塗って目立たなくするといいんじゃね
420足元見られる名無しさん:2006/01/17(火) 23:57:10 ID:hF+Oxdby
>>407
モウブレイのレザーソールモイスチャーってのはどお?
http://www.shoe-riya.com/4.html
421足元見られる名無しさん:2006/01/18(水) 02:46:47 ID:H+NQfyLn
>>849
ベルトやバッグにも使うのなら衣類に色移りするのが心配でしょ。
ウォリーのファッションレザークリーム
ペダックのカラークリームコンシーラー
色移りしにくく且つ強力な補色グッズだそうな。
でも漏れ自身はどちらも使ったことがないので仕上がり具合までは何とも。
422足元見られる名無しさん:2006/01/18(水) 20:43:22 ID:DAPoBXzs
ベルトも手入れすれば長持ちしますか?
どんな手入れをすればいいのでしょうか?
423足元見られる名無しさん:2006/01/18(水) 21:22:02 ID:hc1zOjKr
ベルトなんか放置
424足元見られる名無しさん:2006/01/18(水) 21:25:34 ID:MEssVoKa
それなりのだったら手入れした方がいいのかもな

縫い目ブラッシング

クリーナーで汚れおとし

クリーム塗布

ぐらいしか思いつかないんだが
425足元見られる名無しさん:2006/01/18(水) 22:16:44 ID:dtMr0HZ5
靴と同様、中2日以上
426足元見られる名無しさん:2006/01/18(水) 22:41:53 ID:nUZcWHfv
>>422
ベルトの手入れねぇ。考えたことなかったな〜
実は今日、久々に革ベルト買ってきたトコ。4センチ幅の。
427足元見られる名無しさん:2006/01/19(木) 02:49:18 ID:LJq9Vvol
今まで使ってきたベルトはバックルに当たる部分以外は別に傷んでないし、
コンディションは良い。よって自分の場合は特に手入れする必要はないな。
>424
それって必要か?クリーナー必要なほどベルトは汚れるか?縫い目に何か
たまるか?オレには必要とは思えん。まあ手を掛けたいならやればいいと
いう感じじゃないか。
428足元見られる名無しさん:2006/01/19(木) 03:08:55 ID:vmiB+oSO
>>427
ワカンネ
正直消耗品だと思ってるし手入れしたことねぇや

フォーマルで使うならコードヴァンあたりが欲しいかもなぁとは思うけど
コードヴァンの手入れなんて知らんしまあ

まあいいや、持ってないしw
429足元見られる名無しさん:2006/01/19(木) 14:05:01 ID:RZAKkyyV
北海道にいいトコあるよ
擦り傷OK!摩耗もOK!
HP見てみ
http://www.camel-p.co.jp/
靴もカバンも革なら何でもできるらしい
430足元見られる名無しさん:2006/01/20(金) 10:14:19 ID:73uIqZVs
ベルトもそこそこ汗吸うから気になる人ならクリーナ必要かもね

俺は、気が向いたら表側に保革クリームを薄く塗る程度
起毛革のベルトは保革剤スプレー+ブラッシング
431足元見られる名無しさん:2006/01/21(土) 02:38:46 ID:0gee+ZZ7
ブッテーロっていう革の小物買ったんですが、手入れはどうすればいいでしょうか?
普通にデリケートクリームだけ塗ろうと思ってるんですが・・・
432足元見られる名無しさん:2006/01/21(土) 03:04:49 ID:G6Abcbrx
>>431
ブッテーロはどんなに大切に使おうが手入れをしようが傷だらけになる。
ハンズでも行って展示品見たらびっくりするぞ。
433足元見られる名無しさん:2006/01/21(土) 04:16:26 ID:0gee+ZZ7
イヤ、傷はお湯拭きしたら案外目立たなくなるんで良いんですが
クリームはデリケートクリームのみで別段問題無いかなってのを聞きたくて・・・
434足元見られる名無しさん:2006/01/21(土) 10:40:28 ID:UzSt9tIo
小物は基本的に何もしなくておkだと思うよ

ラナパーぐらい塗ってやるといいのかもしれないけど、手でなぞってるだけでツヤでてくるしなー
435足元見られる名無しさん:2006/01/21(土) 10:54:39 ID:0gee+ZZ7
>>434
どうもです
とりあえずお湯拭き後にだけ塗ることにします
お湯拭き自体滅多にしないもんですし
436足元見られる名無しさん:2006/01/21(土) 13:19:58 ID:2CgIV5n6
J.M.ウェストンの固まった靴クリームがあるのですが大分残っていて、
捨てるにはもったいないのですがうまく使う良い方法はないでしょうか?
437足元見られる名無しさん:2006/01/21(土) 21:09:26 ID:Fj/Lc+OP
ない
438足元見られる名無しさん:2006/01/21(土) 21:30:49 ID:C9kljvLp
>>436
ビンの中に少量の湯を入れて
ビン全体を暖めながら良くかき混ぜればまた使えるようになるよ。
クリームの水分が無くなっただけ
439足元見られる名無しさん:2006/01/21(土) 23:52:33 ID:OcUSK777
親父から靴をもらいました。長さはちょうど良いのですが、数年使って
伸びたのか、幅がちょっとゆるめなんです。
革は雨などに濡れた後、乾燥する段階で縮むと聞きましたが、
わざと濡らして自然乾燥させることによって縮む事が期待できますでしょうか。
440足元見られる名無しさん:2006/01/22(日) 00:00:36 ID:asaW3XZa
>>439
無理。
441436:2006/01/22(日) 02:54:30 ID:0efT7rMi
ありがとうございます。ただウェストンのは缶のやつなんで、
水系ではだめなんじゃないかと。
442足元見られる名無しさん:2006/01/22(日) 03:10:34 ID:4NmVFz2a
>>439
ジーンズと勘違いしてるぞw
443439:2006/01/22(日) 06:41:48 ID:1bCrK7dU
440,442
Thanks
444足元見られる名無しさん:2006/01/22(日) 11:01:12 ID:2BrDkvoi
>>439
自分用のラスト起こして吊り込み直してもらったらOK。
445足元見られる名無しさん:2006/01/22(日) 11:48:00 ID:6uklwQ19
中敷き厚くしたらええんちゃう?
446足元見られる名無しさん:2006/01/22(日) 13:24:43 ID:Yfq42BJv
こんにちは!僕の靴スエードなんですが手入れはどうすればィィのですか?あと、ヒールの部分が最初は黒かったのに、時間が経つに釣れ、白く抜けてきたんですが、どうすればィィでしょうか
447足元見られる名無しさん:2006/01/22(日) 16:03:13 ID:ivS2Ub6A
男の癖に小文字使うやつには教えん!

と思ったが、女の可能性もあるか
スレ内検索してみた?

おろす前の靴なら防水スプレー(スエード用とか兼用とか色々ある
汚れてるなら、専用のブラシや専用のゴムで汚れ落としして
補色スプレーを掛ける

履く少し前に防水スプレーを掛ける
完全に乾いたら履く。これは1週間に1回くらい
雨の日も掛ける

こんな感じでやってるけど、他の人は知らない
448足元見られる名無しさん:2006/01/22(日) 17:56:49 ID:Yfq42BJv
どうもありがとうございます!かかとの部分の色落ちはあたり前のことなんですか?あとスエードは雪が振ってる日や夏には履かないものなんですか?
449足元見られる名無しさん:2006/01/22(日) 18:08:21 ID:D9k4/quy
>>448
かかとや擦れる部分はどうしても汚れるし
色落ちすると思うよ(摩擦で
色落ちは補色スプレーで誤魔化すしかないと思う
完璧な補正は難しいんじゃないかな

雪や雨の日は「スエードは」、と言うより
革靴全般にメージが大きい
防水スプレーでカバーしていても
やっぱりダメージは受けると思う

自分はなるべく履かないようにしてるけど
これも人それぞれなんじゃないかな
450足元見られる名無しさん:2006/01/22(日) 18:09:19 ID:D9k4/quy
ミスったorz

× 革靴全般にメージが大きい
○ 革靴全般にダメージが大きい
451足元見られる名無しさん:2006/01/22(日) 18:44:54 ID:xm0xrtHU
横レスごめんなさい
スウェード靴について便乗させて頂きます
ある靴屋でスウェード靴のブラッシングに真鍮ブラシを奨められたのですが
あれって靴にダメージが残らないのでしょうか?
靴がガリガリになりそうで未だ使用してないです…
452足元見られる名無しさん:2006/01/22(日) 19:19:50 ID:zdxcPWxl
自分は真鍮オンリーではなく
真鍮の混ざったブラシなら持ってる

軽くなでるように使用しているよ
確かに最初は勇気が要ったなぁ
多少毛羽立つ気はする

ゴムオンリーの物も使ったけれど
あまり汚れが落ちない気がした
動物毛のブラシはどうなんだろう
使った事ある人、ぜひ教えてください
453足元見られる名無しさん:2006/01/22(日) 19:23:19 ID:oFuW5hYX
物は良いのだが全然手入れされていない靴をオクで落札して、キーパーに入れて数日掛けて磨きあげる。
良い物はさすがに見栄え良く仕上がる。
品質が分かる瞬間。


だか自分が履くには抵抗があるな。
454足元見られる名無しさん:2006/01/22(日) 19:26:47 ID:JuFOyFWf
靴の中古はちょっとね・・・。
衛生的にきれいにする方法ってあるのでしょうかね?
455足元見られる名無しさん:2006/01/22(日) 19:34:02 ID:pRaxXgBE
ボーリングに行けばたいがい中古のスニーカー履かせられる。
456足元見られる名無しさん:2006/01/22(日) 19:36:57 ID:8QSfDdZ1
>>454
靴のクリーニングに出す
457足元見られる名無しさん:2006/01/22(日) 20:32:08 ID:2yijkQH4
安物の合皮黒ブーツを買ったんですが、まだ数回しか履いてないのに、つま先に擦った跡がついてしまいました。
補修できませんかね?
458足元見られる名無しさん:2006/01/22(日) 20:50:29 ID:dlNy7Tt7
雨に降られたら、革の一部が水疱瘡みたくなってしまいました
1週間乾かしたんですが、跡が残ってしまいました(つд⊂)

対処法無いでしょうか?

むかつく上司の結婚式に履いていったのですが、
奴のせいで俺の靴がこんな風になったと思うと悔しいですヽ(`Д´)ノ
なんとかならないでしょうか
459足元見られる名無しさん:2006/01/22(日) 21:09:52 ID:1gOfBsUc
>>458
サドルソープで洗ってみ。
460足元見られる名無しさん:2006/01/22(日) 21:14:17 ID:Z0cumypW
>>458
以下、自己責任で。

靴をバケツに一昼夜漬けておく。
靴の中に新聞紙を詰め、数時間に1回取り替える。
20回も取り替え、2週間すると乾いている。
乾かす時はかかとを上げて。
完全に乾いたら、後は普通の靴の手入れ。
油分も抜けているので少し多めにクリームを使って。

「ウォータースポット」ってやつですね。
一般的に修理は難しいものなので、
完全に治すには上記の様な荒療治しかない訳です。
461足元見られる名無しさん:2006/01/22(日) 21:22:13 ID:7G7yp6Ev
>451
真鍮ブラシで問題ないよ。前から後ろ方向にブラッシングして、今度は逆にブラッシング。
ゴミを書き出す気持ちで短いストロークで、シャッ!シャッ!
>457
残念ながら無理と思う、今日この頃なのだ。(笑)
>458
絞った雑巾でやさしく何度も拭くこと。後はググッてちょ。
とココで疑問、黒のカーフでそんなことある?
462458:2006/01/22(日) 21:48:01 ID:dlNy7Tt7
>>459-461
レス有り難うございます

一応確認させていただきたいんですが、
濡れてシミみたくなるやつじゃなくて、
濡れたところだけ蚊に刺されたように膨らんで、
乾いたんだけど跡が残っているんです
463足元見られる名無しさん:2006/01/22(日) 22:02:57 ID:7G7yp6Ev
458です。初めて聞きました、降参です。
464足元見られる名無しさん:2006/01/22(日) 22:41:23 ID:xm0xrtHU
>>452>>461
勇気を持ってブラッシングしてみたら綺麗な毛並みになりました
ありがとうございました
465足元見られる名無しさん:2006/01/22(日) 23:33:45 ID:9cBTWRXy
素人です。
今まで靴は履き潰し派だったんですが、
新品2足買ったのを機に手入れすることにして、
今日思い切ってバネ式木製のシューキーパー買ってきた。
5,000円くらい。
靴のサイズが24.5に対して、一回り大きな40にしたんだけど、
どうにか入ったが、ピタッと収まってしまい、抜くに抜けない状態。
無理やり引っこ抜くと靴を傷めそう。
39に取り替えてもらった方がいいでしょうか?
466足元見られる名無しさん:2006/01/23(月) 10:59:51 ID:38dRkHS3
>>465
靴とシューキーパーのサイズの関係はよく分からないが、
無理やり引っこ抜くと靴を炒めそうなシューキーパーを使いたいですか?

使いたいならそのままでいいし、使いたくないなら購入した店の人に無理を
言ってお願いしてみなされ。レシート持ってね。

ついでに店の人に、どのサイズのシューキーパーがいいか聞いてみなされ。
467足元見られる名無しさん:2006/01/23(月) 23:00:05 ID:M6PFbSoG
>>465
キーパーを削ればいいと思うよ
468足元見られる名無しさん:2006/01/23(月) 23:23:30 ID:vLmkawxE
大は小を兼ねる
469足元見られる名無しさん:2006/01/24(火) 04:09:57 ID:660DuSxn
>465
素直に替えてもらえ。
大体初めて買うのモノなのに、何でそんないい加減な選択をするのかよく分からん。
470足元見られる名無しさん:2006/01/24(火) 20:43:36 ID:uJ0CMNaf
みなさん、靴の中のお手入れはどうやっていますか?
471足元見られる名無しさん:2006/01/25(水) 21:19:33 ID:BOLmVji7
>>470
お風呂出た後、きちんと指の間もふき取ります
472足元見られる名無しさん:2006/01/25(水) 23:17:53 ID:6NtIwe8x
>>470
くさい物にはフタ。
473足元見られる名無しさん:2006/01/25(水) 23:18:56 ID:2UC28fXs
中の手入れって…
乾燥剤とか…?
474足元見られる名無しさん:2006/01/25(水) 23:32:29 ID:5+/bgR6/
脱臭効果のありそうな中敷きいれてる。
たまに中敷きを手荒い。もとい、手洗い。
475足元見られる名無しさん:2006/01/26(木) 23:43:48 ID:krfxwFkY
>>462
なんだ、コード版ヂャマイカ?
スプーンの腹でその膨らんだところをグリグリ押し付けてみれ。
476足元見られる名無しさん:2006/01/27(金) 11:30:09 ID:zKgmGUY9
今まで全然お手入れしてなかった不精者です。このスレ読んで反省しました。
早速ケア用品を買いに行きたいのですが、ミスターミニットの物ってどうですか?
百貨店まで行くならコロニルを買った方が品質いいのかなぁ。
477足元見られる名無しさん:2006/01/27(金) 12:30:46 ID:LLwbL1AH
何をもってないのか知らないけど、
クリームなんて半年から一年は余裕でもつから百貨店まで行った方が良いんじゃないかな。
あとブラシも数年使えるし、ついでに買ってきたらどうだい。
高い物を買うと手入れも楽しくなるのだよ。残念ながら
478足元見られる名無しさん:2006/01/28(土) 00:36:14 ID:ne1XG3IP
>>470
ファブってる。
479足元見られる名無しさん:2006/01/28(土) 01:36:31 ID:ZhPyXDfn
スーツ用の革靴、黒キウイオンリーで手入れしてるんだがまずい?
480足元見られる名無しさん:2006/01/28(土) 02:20:38 ID:umLoexgE
>479
使いすぎてなければだいじょうぶ。
481足元見られる名無しさん:2006/01/28(土) 12:47:57 ID:q15rAmfm
まだ初心者なのですが、
1.ブラシで埃をとる

2.レザーローション(汚れ落とし、保革、ツヤ出し)をTシャツで塗る

3.黒の靴クリーム(黒の保革、ツヤ出し)をブラシで塗る

4.ストッキングで磨く

5.デリケートクリームをフェルトみたいな布で塗る

6.ストッキングで磨く

という流れでメンテナンスしているのですが、時間をおいたほうがいい所や、悪い所、他にもしたほうがいいこと、注意事項等ありましたら教えて下さい。
ちなみにクリームとかはサフィールとかいうのを使ってます。

長くなってすいませんが、まだなにもわからないので教えて下さい。
482足元見られる名無しさん:2006/01/28(土) 13:05:30 ID:H4ozSP/l
>481
5.デリケートクリームは、2.の後にやった方がいいよ。
2.がステインリムーバーであれば、いいが。
 保革・ツヤ出しはこの時点ではまだ早いよ。
3.の後にTシャツなんかで拭き取る。 オットここまで書いて、、、
481は釣り貝?
483足元見られる名無しさん:2006/01/28(土) 13:10:11 ID:q15rAmfm
いや、釣りじゃないです。今まで服装は自由な会社だったのですが、最近スーツで会社に行くところに転職して初めて革靴の手入れとかするのでわからなかったんです。
ありがとうございました。助かりました
484足元見られる名無しさん:2006/01/28(土) 14:47:15 ID:zBIz34u5
>>482
釣りだろ。
順番もわからんヤツがこんなに道具立てがそろってるはずがない。
485足元見られる名無しさん:2006/01/28(土) 15:05:23 ID:q15rAmfm
本当に違います!
道具はいろんなスレ見ながら必要と思うものを買っただけです。
でも順番とかがわかんなくて…
486足元見られる名無しさん:2006/01/28(土) 15:15:16 ID:hUJ413O6
こいつ即レスだねw
487足元見られる名無しさん:2006/01/28(土) 16:43:20 ID:H4ozSP/l
※注意事項
デリクリ塗った後に、布で拭き取るのはご遠慮ください。
即行で乳化クリームを塗られますよう、お勧めします。
488足元見られる名無しさん:2006/01/28(土) 17:49:29 ID:q15rAmfm
>>487
ありがとうございます
そうします。他につけたほうがいいものとか、したほうがいい手入れなどありますか?
489足元見られる名無しさん:2006/01/28(土) 21:34:34 ID:O6/4fh7q
ブラシいらん
デリクリいらん
ストッキングいらん
フェルトいらん
無駄なことばかりしてるなw
490足元見られる名無しさん:2006/01/28(土) 23:14:17 ID:zcl+aXvV
まぁ、>>489は極端だが、
ブラシとクリームさえあれば、
ほとんど十分だな。
491足元見られる名無しさん:2006/01/29(日) 00:23:14 ID:S+p7syuO
デリクリのあと乳化性クリームぬるってマジ?栄養過多にならね?
492足元見られる名無しさん:2006/01/29(日) 03:02:03 ID:+zot/ZYE
>>477
情報少なくてすみませんでした。
リムーバー・クリーム・防水スプレーと一通り揃えるつもりでいました。
ミスターミニットのはttp://www.minit.co.jp/promotion/index.htmlです
値段が一緒くらいなので悩んでいたのですが、百貨店もハンズも近いので
両方見てみる事にします。確かにお手入れには雰囲気も重要ですもんね。

普段は化粧板にいるので『高い物を買うと手入れも楽しくなる』って
すごく納得できました。化粧筆も良い物を使うと仕上がりが違うので
靴用のブラシも買ってみようと思います。レスありがとうございました。
493足元見られる名無しさん:2006/01/29(日) 03:43:13 ID:VkXYQBxp
女だったのか
だからか
494足元見られる名無しさん:2006/01/29(日) 06:52:00 ID:1Ldh8B+R
>491
指摘のとおり栄養過多で太っていたけど、セッセと歩いたらスマートになったわ。(笑)
R&D(ステインリムーバーの販売会社)のデモンストレーターはたしかにステインで
汚れを取った後、乳化クリーム塗ってた。しかも時間をおかずに拭き取ってよいとのことだった。
目からウロコ。
ただし、俺はデリクリ塗りまくりだけど。(笑)
495足元見られる名無しさん:2006/01/29(日) 09:44:56 ID:Uz4oQ0TD
>>491
あなたの方が正しいよ。
全くの無駄だよ。
たぶん釣り。

>>494
いいかげんにしてくれ。
496足元見られる名無しさん:2006/01/29(日) 10:03:31 ID:BTiQfhW/
パンプス(多分合皮)履いてった日に雨に降られてつま先に大きなシミが出来ちゃったんですけど
これってもうどうしようもないんでしょうか。

一応上から読んでみたら基本的には難しいみたいですけど・・・
497足元見られる名無しさん:2006/01/29(日) 10:59:26 ID:n45sSlck
水洗いしてみるとか
498足元見られる名無しさん:2006/01/29(日) 13:21:24 ID:pt2PSpsS
499足元見られる名無しさん:2006/01/29(日) 16:27:07 ID:XpudZKbf
鹿革のウエスタンブーツを買いました。↓
ttp://www.longhorn.ne.jp/1616404-7b.html

オイルレザーのブーツはミンクオイルを使っていますが
これも同じ手入れで良いですか?
500足元見られる名無しさん:2006/01/29(日) 17:11:26 ID:S+p7syuO
>>499
アッパーの手入れにミンクオイルつかってるの?
501足元見られる名無しさん:2006/01/29(日) 17:16:38 ID:+C8YGx10
オイルレザーの手入れはミンクオイルがデフォですよ?
502足元見られる名無しさん:2006/01/29(日) 17:23:20 ID:5tMEiE4l
まずはリムーバーでクリームでオイルジャマイカ?
503足元見られる名無しさん:2006/01/29(日) 17:31:11 ID:S+p7syuO
リムーバー→乳化性クリーム→ミンクオイル?
革がヤワヤワになっちゃわないかい?
504足元見られる名無しさん:2006/01/29(日) 18:34:52 ID:ngwwFnVp
レッドウイング履いてたときはミンクオイルオンリーでしたが。
そのオイル(メーカーはRW)はドレスシューズの革底に使えるんですか?使えるならモゥブレイの革底クリーム要らないな。
505足元見られる名無しさん:2006/01/29(日) 18:57:41 ID:DUdfRdyJ
ミンク使える、が、適量で。
506足元見られる名無しさん:2006/01/29(日) 19:15:25 ID:jbP3Aa8J
モブレイのデリケートに色付きと無色がありますけど
光らせたいなら色つき?
507499:2006/01/29(日) 19:18:58 ID:G9fyDe/o
>>500-505
レスありがとう。
持っているブーツが牛革だったので鹿も同じ手入れ方法で
いいのかなと思いまして。
ミンクオイルを塗ってから履いて、汚れたらリムーバーですか?
新品でもリムーバー→ミンクオイル?
508足元見られる名無しさん:2006/01/29(日) 21:32:18 ID:DUdfRdyJ
>506
デリクリはどんな色も光りません、栄養だけ。
アニリンとかの乳化クリームで光らしてくれ。
509足元見られる名無しさん:2006/01/30(月) 00:25:01 ID:ujBbDJWe
>507
基本的にリムーバーもクリームも要らないよ。
汚れは乾拭きか水拭きで落として、カサつきが出てきたらミンクオイルを少量擦り込めばおk。
古くなって、色抜けが気になるようだったらクリームで補色するのもありかもしれないが、
普段の手入れでは要らないよ。
510足元見られる名無しさん:2006/01/30(月) 00:56:11 ID:rHzVW4NP
>>506
モウブレイのデリケートクリームに色つきなんてあった?
511足元見られる名無しさん:2006/01/30(月) 17:39:34 ID:WgDT+Ls2
革靴が欲しくてこの間初めて買った。
もし2足目を買うなら有名で高いやつを買ってみようと思ったたが。
最初のはメーカーとか気にせず色と形が割りと気に入ったのを買おうと思った。

んで友達に見てもらいながら買ったのが靴の底に
「KILMAR NOCK MADE IN ITALY」って書いてあって
靴の裏に
「VERO CUOIO」made in italy って書いてあった。

ちなみにセール中で13,000円ぐらい。(定価18,000円)

どなたかこの靴知ってる?
512足元見られる名無しさん:2006/01/30(月) 18:42:59 ID:QAmFk073
>>511
ググッタけど、あんまり情報ないね。
Vero Cuoioとは本皮という意味。
2足目は奮発して5万くらい払って履き比べたら
違いがわかるはずだよ。
513足元見られる名無しさん:2006/01/30(月) 18:50:44 ID:gfg8Zcsu
本格靴メンテスレにも書き込んだんだけど
レスが得られなかったんでこっちで聞かせて

スエードの靴のクリーナーはどこのを使ってる?
コロンブスで買ったローションみたいなのは
全然落ちなかったんで、ググったらいろいろある
メルトニアンがお勧めみたいだったんで探したけど
廃盤らしく見つからない

汚れは普通に晴れた日にアスファルトの上を歩いた
黄色っぽいスエードが灰色になった

514足元見られる名無しさん:2006/01/30(月) 19:09:22 ID:qcAlq7x0
それは内側から汁が染みだしてる
515足元見られる名無しさん:2006/01/30(月) 19:21:20 ID:un4FdTRS
>>513
メルトニアンのスエードシャンプーはモゥブレイから
再販されたらしいぞ。
516足元見られる名無しさん:2006/01/30(月) 19:41:49 ID:VLHzOcKo
みんなケア用品どこでかってる?
俺はハンズしか知らないからハンズで買ってる。
517506:2006/01/30(月) 21:23:23 ID:tQ7lZ28t
>>510
すいません、デリクリじゃなかったです・・・。
シュークリームの事です。

色付きと、色あり、艶出し効果が同じなら
無色買って色々なカラーの靴に塗りますが
発色が良くなってかつ艶々が出るなら、各色揃えた方がいいのか、、悩んでます。
518足元見られる名無しさん:2006/01/30(月) 21:24:50 ID:ZJtfL/lj
>>512
う〜んそか…次は有名どころを買おうかな
ありがddd
519足元見られる名無しさん:2006/01/31(火) 00:53:34 ID:DYddtHj3
>>513
メルトニアンのがまだあるからたまに使う自分だが、コロニルのもいいらしいぞ。
520足元見られる名無しさん:2006/01/31(火) 01:02:41 ID:DYddtHj3
>>517
色つきは補色する効果があるのが最大の利点。
深みのある色が出る、なんて言う人もいるが靴の元色にもよるんじゃないかと。
ステッチだけアイボリーとかだと無色のしか使えないこともあるな。
取りあえず無色と、いちばん使う黒、茶でも買っといて、
必要に応じて増やしていけばいいんじゃない?
ウォルナットの靴にダークブラウンの靴クリーム塗って古色仕上げに
したこともあるが、自己責任でやってくれ。
521足元見られる名無しさん:2006/01/31(火) 06:57:30 ID:64JxJLal
靴の手入れしてると靴の染料が落ちてしまうのですが(磨く布に色がつく)
それは仕方ないのでしょうか?
自分は無色のクリームしか使ってないので、靴の色が毎回、確実に落ちて行ってると思います。
522足元見られる名無しさん:2006/01/31(火) 07:04:52 ID:OpH2r5hr
色落ちは最初だけ、心配するな。
523親不知8本:2006/01/31(火) 23:02:55 ID:wqg359l0
自分は昔はサドルソープ使って洗ってたんだが、この前ハンズで見つけた革靴用の洗剤買って洗ってみた。中も洗えて臭いが消えたのであれは使えると思うわ。
524足元見られる名無しさん:2006/01/31(火) 23:03:52 ID:/7SFQB9J
コロニルのシュートゥリーはネジ式?バネ式?
525足元見られる名無しさん:2006/01/31(火) 23:59:52 ID:GeU/hSig
ブライドルレザーの財布の手入れはから拭きだけでいいんですか?
あとティッシュでから拭きしてもいいもんですか?
526足元見られる名無しさん:2006/02/01(水) 16:02:37 ID:RrDc6bb5
はい、財布はいつも手で触るので、クリームで油分を補給しなくていいんです。
汚れてなければティッシュでも何でもヨロシ。
527足元見られる名無しさん:2006/02/01(水) 18:37:15 ID:K/s1il48
>>526
ありがとうございましたm(__)m
528足元見られる名無しさん:2006/02/01(水) 20:04:43 ID:RrDc6bb5
ところで、目いっぱい靴を磨いた後に手首が痛くなった。
2日目に痛くなったのでどうしてか分らず不安になったけど、
「あんた、靴の磨きすぎで痛いんでしょ!」と嫁さんに突っ込まれて納得。
手首が痛くてどうしてかな?と思っている諸君、心配ないからね!
靴好きが必ず通る試練であります。
529足元見られる名無しさん:2006/02/01(水) 20:41:21 ID:Y6RvF/L+
虚弱体質w
530足元見られる名無しさん:2006/02/01(水) 20:52:27 ID:rUzBMfqu
>528
フォームが悪いんじゃないか?
531足元見られる名無しさん:2006/02/02(木) 00:28:38 ID:n25aPR5o
> 528 名前:足元見られる名無しさん メール: 投稿日:2006/02/01(水) 20:04:43 ID:RrDc6bb5
> ところで、目いっぱい靴を磨いた後に手首が痛くなった。
> 2日目に痛くなったのでどうしてか分らず不安になったけど、
> 「あんた、靴の磨きすぎで痛いんでしょ!」と嫁さんに突っ込まれて納得。
> 手首が痛くてどうしてかな?と思っている諸君、心配ないからね!
> 靴好きが必ず通る試練であります。

初心者は半年ROMるんだが
かならずとおる試練をとおってない文章だなこいつのは
532足元見られる名無しさん:2006/02/02(木) 03:50:13 ID:X/vxeLAE
メルトニアンもモぅブレイもR&Dが卸してるからな。
メルトニアン→モゥブレイ。
533足元見られる名無しさん:2006/02/02(木) 08:39:04 ID:Y32b2UeV
パイソンの白の革靴を買ったのですが、手入れは牛革と同じ物を使用しても大丈夫でしょうか?
534足元見られる名無しさん:2006/02/02(木) 08:46:33 ID:xl4uWE70
>>532
でも中身は全然違う。KIWIの方が近い。
535足元見られる名無しさん:2006/02/02(木) 13:12:44 ID:vXDaiyUL
>>533
専用品使ったほうがいいよ
536足元見られる名無しさん:2006/02/02(木) 19:37:35 ID:I+6CGbLz
>>533
ダメ。爬虫類系は爬虫類専用のを使って〜
537足元見られる名無しさん:2006/02/02(木) 19:42:16 ID:rxRfEEFS
パイソンでヘビなんだ、知らんかった。
>>533
ttp://www.shoe-riya.com/qa_care_material.html#qa_020
538足元見られる名無しさん:2006/02/02(木) 19:47:42 ID:oTePPSTZ
シューキーパーの代わりにストレッチャーは使用可能でしょうか。
ご教授願います。
539足元見られる名無しさん:2006/02/02(木) 19:57:07 ID:KvEpPXlC
ストレッチャーって2つ持ってるの?
540足元見られる名無しさん:2006/02/02(木) 20:18:38 ID:zbw6XSdf
>>538
だいじょうぶだいじょうぶ早くつかえ早くつかえ
541足元見られる名無しさん:2006/02/02(木) 23:00:57 ID:KoLqR21e
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g38021840

↑の色違いを使ってるんですが、これはオイルドレザーになるんでしょうか?
デリケートクリームはあるのですが、ミンクオイルは持ってなくて・・・
542足元見られる名無しさん:2006/02/02(木) 23:47:15 ID:LPlxHNil
宣伝、乙
543足元見られる名無しさん:2006/02/02(木) 23:52:30 ID:KoLqR21e
いや宣伝じゃなくて、ウェブショップにはもう載ってないのでたまたまあったヤフオクのページ貼ったんですけど。
まず手入れのスレで宣伝する意図がわからないですよ。
544足元見られる名無しさん:2006/02/03(金) 01:39:27 ID:DUaaYfCX
>>541
ミンクオイルって使えるとこ少ないもんですが、
オイルドレザーだったとしても、
スムースレザー(表革)ならデリケートクリームでいいと思う。
545足元見られる名無しさん:2006/02/03(金) 01:50:01 ID:tRKUUVla
> 541 名前:足元見られる名無しさん メール:sage 投稿日:2006/02/02(木) 23:00:57 ID:KoLqR21e

> 542 名前:足元見られる名無しさん メール:sage 投稿日:2006/02/02(木) 23:47:15 ID:LPlxHNil

> 543 名前:足元見られる名無しさん メール:sage 投稿日:2006/02/02(木) 23:52:30 ID:KoLqR21e

wwwちょwwww早wwwwwww
546足元見られる名無しさん:2006/02/03(金) 03:35:11 ID:33fg1lZP
雨に降られて、完全にびしょびしょの状態になって、
帰ってすぐ乾燥させたんですが、甲の部分に細かいしわが無数に出来てしまいました。
これをのばす方法ってありますか?
547足元見られる名無しさん:2006/02/03(金) 06:25:27 ID:vLRXxb/Z
はい
548足元見られる名無しさん:2006/02/03(金) 09:03:27 ID:N2kDnPnb
>>544
そうなのですか、丁寧にありがとうございます。
それでは家にあるデリケートで手入れしてみます。

>>545
事実と違うので早めに否定した方がいいかなとw
549足元見られる名無しさん:2006/02/04(土) 01:10:53 ID:tJoPR7qA
革ジャケにジョンロブの靴クリーム(ナチュラル)を無性に塗ってみたひ
550足元見られる名無しさん:2006/02/04(土) 03:15:26 ID:Msm5eyAN
>>549
靴クリームの臭い嗅いで、
ジャケット全面から立ち上る臭いを想像してからにしろよ。
551足元見られる名無しさん:2006/02/04(土) 16:48:23 ID:/2mt2Gtb
電車で隣に座ってほしくないなあ
552足元見られる名無しさん:2006/02/09(木) 01:30:05 ID:8W5zQ6vF
ミンクオイル塗ったら色がまだらに変わってしまった…
せめて、まだらをどうにかできないかな?
553足元見られる名無しさん:2006/02/09(木) 01:49:17 ID:k0efn0MJ
>>552
どんな革にどんなミンクオイル塗ったの? 塗って何日経った?
554足元見られる名無しさん:2006/02/09(木) 02:06:32 ID:8W5zQ6vF
普通のスムースレザーに今日塗ってみました。
555足元見られる名無しさん:2006/02/09(木) 02:09:35 ID:8W5zQ6vF
ミンクオイルの種類は分かりませんが、よく見かけるやつです。
556足元見られる名無しさん:2006/02/09(木) 02:21:46 ID:9t7YZZas
ティースプーン半分位のデリクリと同量の乳クリをタッパにとる
→絵筆でかき混ぜる→絵筆で靴に塗る→ブラシ→拭き取る


この量で靴2セット塗ってもあまる位です。
ブラシとかだと万遍無く塗れてるか分からないので
筆で塗ってるんですけど問題ありますか?
557足元見られる名無しさん:2006/02/09(木) 04:16:48 ID:k0efn0MJ
>>555
使い方間違ってるから、早いとこサドルソープで洗い落したほうがいいよ。
558足元見られる名無しさん:2006/02/09(木) 04:18:48 ID:k0efn0MJ
>>556
デリクリと乳化性靴クリームを混ぜる意味は?
559足元見られる名無しさん:2006/02/09(木) 10:34:44 ID:ZU4NUvEa
>>555
ミンクオイルは有機系なので、塩素系の漂白剤を塗布して2、3日くらい日なたにおけばいいと思いますよ♪
あ、漂白剤は水で1:1くらいに割らないとダメですよ!
560足元見られる名無しさん:2006/02/09(木) 10:38:33 ID:HC34ws7b
ミンクオイルってあんまり使えねーな
561足元見られる名無しさん:2006/02/09(木) 11:52:46 ID:pu4EyRsd
レッドウイングなんですが
ミンクオイルを塗ってます
いつも思うことがあるのですが
コバのところ(革との際)はどういう風に塗ったらいいのでしょう
コバと革の際なんかによくミンクオイルが詰まったりするんですよ
いっそコバまで塗ってしまった方がいいのかな・・・
それともコバにオイルはつけないほうがいい?
誰か教えてください
562足元見られる名無しさん:2006/02/09(木) 13:13:13 ID:9t7YZZas
>>558
両方塗りたいけど2回に分けるのは面倒。
じゃぁ混ぜちゃえ、ってなとこです。

あと、>>556のやり方の時に限った話ではないのですが
乳クリ塗ったときに浸透せずに表面に膜張ったみたいな状態になる時があります。
原因は何でしょうか?塗りすぎ?(一応塗り過ぎないように注意してるつもり)
それとも、以前のクリームが残りすぎてるのでしょうか?
563足元見られる名無しさん:2006/02/09(木) 17:24:52 ID:rG7WrGKU
557,559
ありがと
564足元見られる名無しさん:2006/02/10(金) 01:09:20 ID:cs7UVjxP
>>562
古くなった靴クリームはステインリムーバーで剥がしてから新しいのを塗るべし。
靴クリームは多少なりともワックスが入ってるんだけど、
ワックスは革の通気を妨げるから、通気がなくなって空気中の水分を取り込めず、
革は乾燥して硬くなる。
で、デリケートクリームは革に栄養を与え、水分含有量をも調える役割がある。
ステインリムーバーは水溶性なので古くなったワックスや汚れを落とすと同時に
革に水分を与える。
以上を考え合わせてどうすればいいか、あとは自分で決めてくれ。
あ、最後に革と水分は友達だ、だぞ。ぐしょぐしょに塗れるのは良くないといっても、
それを乾燥させる過程を誤ると良くないことが起こる、ってこと。
565足元見られる名無しさん:2006/02/10(金) 01:11:44 ID:cs7UVjxP
ぐしょぐしょに「塗れる」は「濡れる」の間違いね。失礼いたしヤシタ。
566足元見られる名無しさん:2006/02/10(金) 07:39:41 ID:wPGbpl+p
レザーソールとラバーソールの革靴を同じ条件で使用した場合で
きちんと手入れしたとするとどっちがどのくらい長持ちするんですか?

レザーソールの靴を持ってないので買おうと思ってますが、
普通のオフィスワークでどれくらい持つのか知りたいです。
567足元見られる名無しさん:2006/02/10(金) 14:43:45 ID:BibZFrpI
おまえが手入れしてるあいだはどっちもおまえより長生きするよ
568足元見られる名無しさん:2006/02/12(日) 23:55:35 ID:YEgJTIrz
革靴をはいていて、今まで一度もシューツリーを入れたことがないのです。
放置したせいか、しわが結構ついてしまいました。
今後のためにもシューツリーを買おうと考えています。
とりあえず、ならハンズなんかで売っている物3000円未満の物でも問題ないですか?
木製は高いけど、プラスチック製は抵抗があって・・・。
みなさんの意見を聞かせてください。
靴自体は2万円くらいで購入した物です。
569足元見られる名無しさん:2006/02/13(月) 04:10:55 ID:MjpB9kTd
>568
うるさいことを言う人もいるが、基本的には問題ない。
まあ、せっかく思い立ったんだから、今後は大事にしてやって。
570足元見られる名無しさん:2006/02/13(月) 05:39:58 ID:c7oyEGE2
>>568
大きさだけ気をつけてね
バネ製でサイズも大きすぎると靴に負担がかかるから
571足元見られる名無しさん:2006/02/14(火) 00:10:44 ID:LNpZzgOv
横レスなんだけど、シューツリーを自分が今履いてる靴に試しに入れさせてくれるお店ってある?
ネットで買ったら思ったよりも結構ずんぐりむっくりしてて入らなかったことがあったんで・・・(´・ω・`)
572足元見られる名無しさん:2006/02/14(火) 01:40:46 ID:pQndtMi3
>569 >570
お二方、アドバイスありがとうございます。
まずは最低限のことから始めていこうと思います。
物は徐々に揃えて行きますね(`・ω・´)
573足元見られる名無しさん:2006/02/14(火) 11:33:20 ID:W2Q8kOFa
ブラシかけたあと、かたく絞った濡れタオルで汚れ落とししてるんだけどコレってヤバイですか?
574足元見られる名無しさん:2006/02/14(火) 14:00:52 ID:BlbyD3Tz
>>571
どこでもできるんでないかな
>>572
過去レスにシューツリーが安売りしている店の書き込みがあったような
>>573
むしろ望ましい
575足元見られる名無しさん:2006/02/15(水) 19:23:03 ID:BYB/ivyj
けずって自分の靴に合うようにするために
木製シューキーパーを買う人もいたりいなかったり
576足元見られる名無しさん:2006/02/16(木) 03:09:35 ID:uCHZSMLp
>>575
どっちなんだよw
577足元見られる名無しさん:2006/02/17(金) 02:22:14 ID:r9iWf1qx
靴についての質問スレッドに書かせて頂いたのですが、レスを頂けなくて
こちらでも質問させて下さい。マルチすみません!
とても気に入っている革靴に傷をつけてしまいました…。
カラークリームで補修しようと思ったのですが、
コロンブスのカラーリペアにも合う色がありません。
色数の豊富なクリームをご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
どうかどうか、よろしくお願いいたします。
578足元見られる名無しさん:2006/02/17(金) 11:06:20 ID:3u/a8E3Q
どの色でもいいから、クリームを全面に塗ればいいだろ
579足元見られる名無しさん:2006/02/17(金) 11:10:07 ID:w57cwOCG
>>577
近所のリペアショップにもっていけ。考えるな
580足元見られる名無しさん:2006/02/17(金) 11:50:46 ID:oIKbmiGB
さては革靴って履き込むほど小指と薬指の形に変形するのがデフォでオーケーでしたか?
あれ防ぐ方法ないですかねー…
581足元見られる名無しさん:2006/02/17(金) 13:09:57 ID:Pabilq1Y
外反母趾対策の靴を履けば?
582足元見られる名無しさん:2006/02/19(日) 18:19:12 ID:upF/dQOY
>>580
つBIRKENSTOCK "FOOTPRINTS"
583足元見られる名無しさん:2006/02/19(日) 19:06:34 ID:hFGOL1Au
>580
革靴は足に合わせて形を変えていく。当たり前のこと。
履かなければ変形は防げるだろうな。
584足元見られる名無しさん:2006/02/19(日) 20:03:54 ID:5HTItaJP
革靴の手入れサイト随分見たけど、どこも微妙に違くてよくわかんなく
なってきたんだけど、

靴を購入

靴クリームで磨く(又はデリケートクリーム どっち?)

風通しの良い日陰で一晩待つ

履く(連続して履かないように)

日頃はブラッシングのみ

汚れたら、ステインリムーバー、又はサドルソープ、
又はマイルドクリーナーで汚れ落とし
↓(ここの間隔はどれくらい?)
靴クリームで磨く(ブラシ、布で仕上げ)

たまに、デリケートクリームで栄養補給
(これは、手入れ後すぐのがいいのか、少し間隔空けてからがいいのか
又は、手入れ後ではなく、いつでもいいのか)

以上、幾つか分からない所が。どなたか教えて下さい。
585足元見られる名無しさん:2006/02/19(日) 20:49:07 ID:hFGOL1Au

>靴クリームで磨く⇒新品のまま履いてもよい。
>風通しの良い日陰で一晩待つ⇒別に待たなくてよい。
>汚れたら、ステインリムーバー、又はサドルソープ、
⇒サドルソープは日頃のお手入れアイテムではない。少なくとも併記の2点とは
 相当出番が違う。
靴クリームは何かツヤが物足りない、色合いが物足りないと思ったら随時使えば
よろしい。期間とかは(`ε´)キニシナイ!でいい。革が乾いている状態で使うこと。
デリケートクリームを使うのは色のクリームで磨く前だろうな。デリクリは別に
使わなくても問題ないけど。
革靴の手入れは実際のとこ、さほど神経質になる必要はないぞ。革は丈夫だから
厚塗りさえしなければ、見た目重視の手入れでいい。あれこれとケミカルを勧める
のは用品屋が商品を売りたいからやってるんであって、絶対必要だからという
わけではない。
586足元見られる名無しさん:2006/02/19(日) 21:07:44 ID:upF/dQOY
>>584
>>585
製造後何年も経ってる新品の靴だったりすると事情は違ってくるだよ。
ツヤ出すためワックス使ってると革の呼吸ができなくてカサカサに乾いてたりする。
そいう場合はステインリムーバーでワックス落とし、水分と栄養補給のためデリクリ塗る。
それだけで履き心地が変わることがあるよ。
あとはツヤが欲しければ靴クリーム使うもよし、そのまま履くもよし、
水弾きたければ防水スプレー使うのも可。
あ、以上はスムースレザーのバヤイね。
587足元見られる名無しさん:2006/02/19(日) 21:38:18 ID:PYgVJ7L6
>>583
そんなの履いてたら足も変形していくけどな

>>584
またおまえか
そんなの靴によっても履き方によっても違うんだから
いきなり答えるほうは「好きにしろ」しか言えんぞ
588足元見られる名無しさん:2006/02/20(月) 00:29:09 ID:km1QeFCZ
革製品は購入時は未完成で完成させるのは購入者、ってのをどこかで読んだ事ある。
靴にクリームを塗ったり履いていて足の形になじませて初めて完成品になる。
589足元見られる名無しさん:2006/02/20(月) 00:55:55 ID:yc6bLiHL
>580
それは明らかに靴が小さい。
靴が想定しているボールジョイントの位置と実際の足があってないんだろう。
ウィズを2〜3サイズ下げ長さを2〜3サイズ上げてみたら?
590足元見られる名無しさん:2006/02/20(月) 01:47:31 ID:2IXtYuuO
>>584

ブラシがけ、硬くしぼった布で拭く、たまに良質のワックスかクリームをごく薄く塗りよく磨いてやる。

ステインリムーバーは不要。
汚れ落しはブラシがけと布で拭くことで充分。前に塗ったクリームを落とす……とか書いてあるサイトや
メイカーはウンコ。落とさないといけないほど塗るのが間違い。売らんかなに踊らされるやつが多すぎ。
クリームには栄養があるけどワックスには栄養がないとか書いてあるサイトやメイカーはウンコ。成分比
にわずかな差があるか、名前のつけ方がちがうだけ。どっちもいっしょ(おすすめはディアマントとグロ
スパレイド。有機溶剤なしで快適で、品質も良い)。
デリケイトクリームは不要。
デリケイトクリームで与えられる革に必要な成分は普通のクリームかワックスで供給できる。むしろ余計
なものが入ってることが多い。
アニリン用クリームは不要。
アニリン染めはそもそも頑丈なので専用クリームの必要はない。(クリームやワックスに含まれる)油脂
類や溶剤で色が濃くなるとしても、それはそういう染色をされた革だということ。
傷はとりあえず指の腹でこする。
傷をやたらつける人はふだんから歩き方を気をつけて(引きずらない、摺り足で歩かない)、大きすぎる
靴を履かないで、そもそも傷つけないようにすることが重要。

きれいに履くために最低限必要な手入れで充分。靴の手入れに気をつけすぎるよりも、ふだんから姿勢に気
をつける方がずっと大事だったりする。
591足元見られる名無しさん:2006/02/20(月) 02:03:02 ID:9tDt3EXT
ラナパーはいつつけたらいいのでしょうか?
592足元見られる名無しさん:2006/02/20(月) 03:00:55 ID:LmSWEz3I
夕食後30分にどうぞ
593足元見られる名無しさん:2006/02/20(月) 06:37:55 ID:S+xn4Nxv
>590
久しぶりに胸のすくカキコであった。
594足元見られる名無しさん:2006/02/20(月) 09:19:36 ID:GA4QJWBA
>>593
真に受けるなよ。

こういう奴は猿人オイルなんかも”踊らされるな”とか言って
何万`も換えないんだろうな。
595足元見られる名無しさん:2006/02/20(月) 09:25:25 ID:KQ8mAPXI
自分の手入れ方法以外は認めないって感じだね
596足元見られる名無しさん:2006/02/20(月) 18:06:05 ID:lOTjY8jh
>590の言ってることはもっともだろ。ステインリムーバーやデリクリは省略しても大した
影響はない。やりたければどうぞ的なもので、必要な物ではない、とオレも思う。
アニリン染めに関しては持ってないので何とも言えないが。
モウブレイの販売元とかのお手入れ解説なんか本で見ると、塗り込むクリームなんか
大量でビックリするよ。クリーム塗り込んで余分なクリームをブラシで落とすとか書いてる。
ブラシでクリームを延ばすと相当な厚塗りになるのはやったことある人なら気付くわな。
ただの無駄遣いで、商売だから仕方ないが、まさに売らんかなだ。
布で丁寧に薄く延ばして行けば、次に塗る時に「ステインリムーバーで落とさなきゃならない程の」
クリームの層は残らないよ。それで効果は十分だし。
597足元見られる名無しさん:2006/02/20(月) 21:05:21 ID:TbNe9Q8e
クリームやワックスに含まれる油分は革に浸透し、溶剤は揮発する(含まれていれば)

表面に残る蝋分を磨き上げて艶を出すのだが、この蝋成分の膜も非常に薄い

シリコン入は避ける、これでリムーバーはいらない

598足元見られる名無しさん:2006/02/21(火) 07:56:15 ID:d1sLh+um
ttp://www.natoriya.jp/htmls/QandA.html

スゲー縦読みさらし
599足元見られる名無しさん:2006/02/21(火) 11:47:00 ID:etYs50Zk
どっちが正しいのだろう。
普通に考えれば、汚れたものをきれいにするのに石けん使わないで
こするだけでおっけーってのはおかしいと思うのだが。
600足元見られる名無しさん:2006/02/21(火) 12:46:51 ID:spkbL258
うぜー教えてくんだな
勝手にせっけんでもクリームでもつかいまくればいいだろ?
なんでここで承認をまちこがれてるの?
道端でゴミひろってきてしっぽ振っておほめのことばを待ってる犬に似てるな
601足元見られる名無しさん:2006/02/21(火) 14:39:44 ID:wIFH7Hql
>599
手や顔は石けんで洗うと汚れも皮脂も落ちる。皮脂はまた分泌される。
服の表面や繊維の網目につまった汚れは繊維によって落とし方がちがう。
羊毛のスーツなど獣毛はブラシがけ、綿布のシャツなら水で洗えるので石けんで
汚れが落とせる。
ごぼうやにんじんについた泥は水洗いで落とせる。
革靴はもともと表面に処理がなされているし、大量の水には弱いので、
ブラシがけと湿らせた布で汚れが落とせる。
こする、というイメージを一度捨ててみるといいのでは。
602足元見られる名無しさん:2006/02/21(火) 15:01:54 ID:CLsFUpmR
ラナパーって買って見たんだけど、意外に革を選ぶのでお蔵入り。
薄〜く塗っても変色したり、マットになることも。
プレミアムスプレーも、濃色の銀面でないと、インチキブライドル化するほど
白くなりやすいので相手を選ぶ。
ビーズワックスは乳化性という紹介もあるけど、ポリッシュ。足元が浮きやすい。
ドレスインプレグニーラー?はスェードでは堅くなってしまうことも。表革には意外に良い。
ウォーターストップスプレー(>>280にはこれでしょう)
とデリケートクリームは比較的使いやすい。

コードバンは裏革やサンドペーパー加工でなければ、
プレミアムローションがおすすめ。ディアマンよりツヤが出る。

レザーマスターは使い心地は気になるけど試したことはない。
603足元見られる名無しさん:2006/02/21(火) 15:02:37 ID:go9zkSmF
そんなに言うならテンプレにすればいいんじゃね?
604足元見られる名無しさん:2006/02/21(火) 15:39:25 ID:JxvJAF+2
いや、なかなか有意義な意見だ
自分でいろいろ経験してないと
ここまで具体的に書けないよ
605足元見られる名無しさん:2006/02/21(火) 17:12:25 ID:LlnELFti
ロウの種類でも艶が違ってくるんだよね
大概はビーワックス・パラフィンワックス・カルナバワックスなんだろうけど
やっぱカルナバワックスが一番だね!
606足元見られる名無しさん:2006/02/21(火) 20:05:14 ID:l4QrfeNS
カルナバは堅いから、柔軟性が必要な革製品にはむかない
パラフィンは石油合成品だから天然素材である革に使うのは抵抗がある
蜜蝋が一番適していると思うぞ
607 ◆TSnNywtu6c :2006/02/21(火) 21:15:04 ID:kRGE4yi8
>>602
俺は、ラナパー愛用してるよ。
面倒臭がりにはお勧め
クロムなめしとベジタブルタンニン(?)なめしの革に愛用中
確かに、マットな感じといえばマットな感じ
608足元見られる名無しさん:2006/02/22(水) 15:28:05 ID:uwHGOHrC
蜜蝋は強度とか防水性が低いからなぁ
カルナバといっても100%それでなく、数種類混合されている中で
カルナバの比率が一番多いということなんだYO
革に使っても無問題
609足元見られる名無しさん:2006/02/22(水) 21:15:57 ID:6KiHpaI7
車用のワックスじゃないんだから強度とか防水性はさほど重要でないのでは?
610足元見られる名無しさん:2006/02/23(木) 00:32:28 ID:oDowIfoq
人間は深く鏡のように輝いた靴を美しいと感じます
それにはカルナバの力が必要なのです
611足元見られる名無しさん:2006/02/23(木) 01:10:34 ID:YvCXLC2f
ラナバー購入を考えてます。
牛皮革シュリンクタイプのダレスバッグに塗り塗りしたいんだけど
問題ないのかな。
今はまだ新しい状態なので、デリクリで定期的メンテ。
すこっし、ツヤほしいんだ。
エロい人、教えてくれい
612足元見られる名無しさん:2006/02/23(木) 13:17:29 ID:vmrvnPS/
ラナパーのこと?
あれは艶はほとんど出ないよ
613足元見られる名無しさん:2006/02/23(木) 21:22:08 ID:+xkXgJtk
もしよろしければ質問にお答え下さい。
3年くらい履いている靴(ボックスカーフ)の表面に皺が多く入って
きました。最近数ミリですが一番上の塗装面(銀面)が少し割れて地肌
が見えてます。こういうのはひび割れですか?地肌?は全然大丈夫ですが・・・
昔、コードバンの財布を使ってたとき同じようになりました。塗装面だけが
一部とれるみたいになりましたが地肌は大丈夫でした。
少し心配です。
よろしくお願いします。
614足元見られる名無しさん:2006/02/23(木) 21:37:39 ID:YvCXLC2f
>>612
艶でないの?
レッドウィングのブーツではミンクよりラナパーが艶出るようなこと書いてあったが。
615足元見られる名無しさん:2006/02/23(木) 22:55:16 ID:Br566u1q
>614
当たり前の話だけど
ミンクと比べたらツヤ出るよ
616足元見られる名無しさん:2006/02/23(木) 23:09:49 ID:pzmYsVzo
>>611
ウォーリーのファッションレザークリーム・ニュートラル(無色)がいい。
カルティエとの共同開発によるとのウワサで、靴クリームの臭いがない。
チューブ入りだけど怯まず使ってみるが吉。
617足元見られる名無しさん:2006/02/23(木) 23:38:05 ID:pzmYsVzo
>>613
普段どんな手入れしてるの?
靴クリーム厚塗りし過ぎると革が乾燥してヒビ割れするし、
塗るだけでピカピカ、ってフレコミのリキッドクリームはもってのほかだし。
618足元見られる名無しさん:2006/02/24(金) 11:44:46 ID:WLP77y/p
>>616
匂い大事だよね。

ディアマントも勧められるけど>>611
匂いが乳臭いカモ。あと、光かたも鈍い、しなやかな輝き。
そういえばデリクリはエルメスで使ってるらしいけど、
すっきりとした甘さの匂いだね。なんの匂いだろう。。
619足元見られる名無しさん:2006/02/25(土) 14:06:58 ID:d0e1SfCK
防水スプレーってどこのが一番いいんでしょう?

スコッチガード靴用はシリコン系で油ははじかない模様。
ABCマートで売っているコロンブスの防水スプレーはフッ素系みたい。油水はじく。
620足元見られる名無しさん:2006/02/25(土) 15:31:14 ID:sHDu+rN9
スウェードなら防水スプレー必要だけど、普通の革靴だといらないんじゃね?
ある程度の水滴なら染みこまないし、ずぶ濡れになるときは防水スプレーしてても大差ないし。
621足元見られる名無しさん:2006/02/25(土) 15:47:50 ID:dr1NzjJI
すいません 質問なのですが アリニン塗料仕上げの革は
どの様に手入れをすればいいでしょうか?何卒よろしくお願いしますm(_ _)m
622足元見られる名無しさん:2006/02/25(土) 21:29:09 ID:s9v0eATa
621じゃないけどついでにアニリンレザーの見分けかたも教えてください。
623足元見られる名無しさん:2006/02/26(日) 02:56:24 ID:b1+7jUV2
>>619
グランジャーだか、グレンジャーというとこと、
(衣類用, 靴用がある。衣類なら、ここの衣類用がお気に入り)
コロニルのウォーターストップを勧める。コロニルはオイル入り。
624足元見られる名無しさん:2006/02/26(日) 07:18:13 ID:rJpSer6L
>621
アニリン仕上げ用の乳化クリームがあります。モウブレイとかね。
固く絞ったタオルでアッパーを拭いて、クリームを伸ばす。
その後、ブラッシング。
特別なことはしなくてよいでしょう。
625足元見られる名無しさん:2006/02/26(日) 13:59:02 ID:WeCH21SS
ばかな話ですが、ヌバックにラナパー塗ったらテカテカになっちゃいました!
蘇らすいい方法ないでしょうか?教えてくださいイヤラシイ人!
626足元見られる名無しさん:2006/02/26(日) 14:25:07 ID:HcY1WqdR
使い込めばいいじゃないか
627足元見られる名無しさん:2006/02/26(日) 14:41:00 ID:WeCH21SS
>>626
??使い込むと戻ってくるの?
628足元見られる名無しさん:2006/02/26(日) 18:42:08 ID:HcY1WqdR
え、ちょ

蘇らすってどういう…?
629足元見られる名無しさん:2006/02/26(日) 19:53:34 ID:wHRg3a6a
>>625
とりあえずスエードシャンプーでしょ。
コロニルのがいいと思われ。
630足元見られる名無しさん:2006/02/26(日) 21:31:37 ID:71X6weN+
紙やすり使うといいと聞いたことあったけどどーなんだろ
631足元見られる名無しさん:2006/02/26(日) 23:14:18 ID:rHeSGSmg
革をいためないやり方からやっていこうよ。
まずは洗う。

最悪乳化性クリーム使って表面加工って手もあるし。
632足元見られる名無しさん:2006/02/26(日) 23:29:56 ID:71X6weN+
>>631
ありがとございます。
シャンプーやってみるか・・・。
633621:2006/02/27(月) 00:43:03 ID:xn6KsW8h
>>624
ありがとうございます!
探してみます(^ー^
634足元見られる名無しさん:2006/02/27(月) 01:30:04 ID:AkkyJdkm
635足元見られる名無しさん:2006/02/27(月) 11:47:00 ID:JP3xnWDh
すみません、ウォッシュドレザーの羊皮ジャケットを購入したのですが、
お手入れはどうしたらよいのでしょう。
銀面がナッパみたいな感じでしっかりしていないので、防水スプレーなどが不安なのです。

やはり、ソフトナッパスプレーくらいにしておいた方が無難でしょうか。
636足元見られる名無しさん:2006/02/28(火) 01:12:12 ID:/f/jvDCq
サドルソープで洗うくらいじゃない。
または、コロニルプログレスムース、
でもこれはツヤが出ちゃう。

ビフォアケアなら防水スプレー
637635:2006/02/28(火) 11:00:39 ID:JpUnWpIn
>>636
あ、そうか、ウォッシュドレザーなんだから洗っても無問題っぽいですね。
じゃあビフォアケアに防水スプレー、栄養補給にソフトナッパ、
ときどきサドルソープってとこでしょうか。

デリクリ、革が「ああ美味しい・・・」と言っているようで好きなんですが、
使えるのでしょうか。
638足元見られる名無しさん:2006/02/28(火) 15:16:35 ID:xDmRK+fi
おいしい物ばかり食べてると糖尿病になるのは革も一緒
639足元見られる名無しさん:2006/03/01(水) 00:06:18 ID:TBCi+Cnt
どなたか教えてください。

今度アッパーがガルーシャ(スティングレー、エイ)でライニング
とソールはレザー(牛)の靴を買おうかと思ってるのですが、蒸れ
の度合いや耐久性は通常のオールレザーシューズと変わらないので
しょうか?けっこうなお値段がするのでどなたか履いている人が
いらっしゃいましたらお願いします。仕事用でだいたい12時間
程度は履く予定です。昼や休憩の時はときどき脱いだりします。
640足元見られる名無しさん:2006/03/01(水) 01:30:19 ID:uKkmFQyY
オレがはいてるぶんにはふつうだと思うけどね。

ただ、おまえの足の大きさと靴の大きさの関係とか、おまえの歩きかたや体重や歩く距離とかがわかんないから、わかんないけどね。
641足元見られる名無しさん:2006/03/01(水) 15:09:05 ID:O9YvnHWN
>>639
エイ革を含む鮫の類は相当丈夫ですよ
アッパーだけの耐久性で言うなら比べ物にならないほどです
642足元見られる名無しさん:2006/03/01(水) 15:41:21 ID:gQ72OH37
イール(ウナギ皮)って爬虫類用のCoxyジェルクリームで大丈夫でしょうか?
643足元見られる名無しさん:2006/03/01(水) 19:23:17 ID:+OVGw+QO
ウナギは爬虫類じゃなくて魚類だYO!
644足元見られる名無しさん:2006/03/01(水) 21:00:11 ID:gQ72OH37
魚類用のクリームってあるんですか?
645足元見られる名無しさん:2006/03/01(水) 22:10:49 ID:uD+5cS4S
>>642
だいじょうぶだけど
ウナギはウロコがないから、獣皮と同じケアのほうがいいかも
646足元見られる名無しさん:2006/03/01(水) 23:21:37 ID:roYCy4yA
>>640
さっそくありがとうございます。履いている人の意見は参考になります。
647足元見られる名無しさん:2006/03/02(木) 15:12:51 ID:ooU/haQ5
>>515
>>513
モウブレイのスエードシャンプー、ハンズにありました。
スプレー式ではなくボトルでしたよ。
メルトニアンのがまだあるので僕は買いませんでしたが。
648足元見られる名無しさん:2006/03/03(金) 02:06:09 ID:tdnqOPDk
友人からブーツを貰ったんですが、手入れしてなかったらしくカーフが鮫肌状態…。
こう言う場合はどうやって お手入れすればいいんでしょうか?
649足元見られる名無しさん:2006/03/03(金) 02:26:52 ID:RfIZW9wb
そんなにダメージがひどいなら、ぬらした耐水サンド・ペーパーで表面をけずってからクリームを塗りこむといいですよ♪
わたしも古着屋で買ったようなレザーの靴をそうやって復活させてます♪
650足元見られる名無しさん:2006/03/03(金) 13:38:06 ID:v9iDJH0b
ヌバックのブーツが段々暗い色になってきた・・・皺の部分が特に
ブラッシング+スプレーは欠かしてないんだけど、購入時の色より暗めに。
まだそんなに履いてないのになぁ、間を空けて履いてるし。

もうシャンプーなり、何かしたほうがいいんでしょかね?
651足元見られる名無しさん:2006/03/03(金) 14:04:45 ID:+Oa+fliV
古くないヌバックなら、表面を軽くけずるような感じで強めにブラッシングしたあとクリームやらでケアすれば、元に戻るよ。
青とか赤とかに染めたものならなんともいえないが。
652足元見られる名無しさん:2006/03/03(金) 18:19:51 ID:Sw2Q3Jfg
初めて革靴を買ったのですが、履くとどうしても出来てしまうような皺も
シューキーパーを使って保存すれば直りますか?

それと、シューキーパーって高いのから安いのまで構造も含め色々あ
りますが、安いものでもちゃんと機能してくれるんでしょうか?
少々高くても靴のメーカが作っているものの方が相性がいいんですか?
653足元見られる名無しさん:2006/03/03(金) 21:44:19 ID:/mRAluy/
>>652
ハンズとかなら色々品揃え豊富だから、靴に合うのを選ぶと良し
もし合うのならダイソーの100円のでもよさそう
654足元見られる名無しさん:2006/03/03(金) 21:45:53 ID:3SX0K5EM
>>652
シワは履けばまた出でくるよ、仕様です。

値段ではなく 靴との相性で選びましょう
高級なモデルでは、その靴専用のキーパーもありますが
一般的には汎用品用いてるので、それほど他との優位性は
ないと思います、ロゴ付いてる分値段が高いものが多いし
低価格のプラスチックでも必要十分の仕事するよ
見た目は良くないけど、通気性は良いし
いろいろ試せるお店か相談乗ってくれる店員さん探しましょう
655足元見られる名無しさん:2006/03/03(金) 22:27:37 ID:7S78BqLd
先が薄くなってるブーツにシューキーパー入れると先が高くなってしまう
656足元見られる名無しさん:2006/03/03(金) 22:29:51 ID:K8O5JyBK
今日ラナパーをハンズで購入しました!
さっそくダレスバッグに塗ったんだけど、これまでになかった
光り感をかもしだしてくれています。
レッドウィングにはミンクあるので塗らないけど、
別のバッグにもチャレンジしてみるね。

一見高いように思えるラナちゃんは
お買得のよーに思えるw
657足元見られる名無しさん:2006/03/04(土) 02:22:15 ID:wE3rgj1x
>>649
そんなやり方もあるんですか。
ペーパー買ってきて やってみます。。
ありがとうございました。
658足元見られる名無しさん:2006/03/04(土) 21:41:25 ID:KtDCAKtf
無印良品の ブラシなどが入っている靴お手入れセット を買おうと
思っているんですけどどうですか?

ホームセンターとかで揃えたほうがいいんでしょうか?
659足元見られる名無しさん:2006/03/04(土) 22:12:01 ID:/k4CiSAo
使い方さえ間違わなければ靴にとって有害な靴グッズってそうないと思うが、
「塗るだけでピカピカ」っていう類のリキッドクリームだけは有害だから気ーつけてね。
660足元見られる名無しさん:2006/03/05(日) 00:51:38 ID:TNfCyxEQ
ラナパーってそこらで売ってるロウ入りミンクオイルとどこが違うんだ?
661足元見られる名無しさん:2006/03/05(日) 07:32:16 ID:Vc78A1Yq
>>659
急いでて靴棚にあった『塗るだけでピカピカのリキッド』を塗っちゃったよ・・・orz
対処法と良くない理由を教えて下さい。・゚(ノД`)・゚・。
662足元見られる名無しさん:2006/03/05(日) 11:41:43 ID:TNfCyxEQ
>>661
靴の表面に膜を作って透湿性が無くなるとか
このスレでは言われてたな。嘘かホントか知らんが。
気になるようなら、靴用クリーナーで拭けばきれいに取れるさ。
663足元見られる名無しさん:2006/03/05(日) 11:55:28 ID:n5eGSmu2
>>661
そのままにしとくと革がひび割れるよ。ひび割れた靴持ってるσ(^^)
>>662
それがね〜 簡単には落ちないんだ。ステインリムーバーでは歯が立たない。
テレピン油で落とせるけど、自分の場合時すでに遅し、だった。
664足元見られる名無しさん:2006/03/05(日) 14:31:17 ID:Vc78A1Yq
>>662>>663
レスありがとうございます
ワックス入りのスポンジ使っちゃったのですが、まずはリムーバーで試してみて、駄目ならテレピン油使ってみます
短時間で手軽に綺麗になると道具は怖い・・・
665足元見られる名無しさん:2006/03/05(日) 16:31:35 ID:GXJh5n63
ワックス入りのスポンジもすごく不自然なツヤになるね。
どうして靴屋はこういう変な手入れグッズを平気で置いてるんだろうか。
666足元見られる名無しさん:2006/03/05(日) 18:41:45 ID:n5eGSmu2
>>665
手入れを簡単にしとかないと靴が売れないからだろう。
安い靴を薄利多売で大量に売りさばくには、お手入れ簡単で手間いらず、
それでいて取りあえず最初だけはピカピカで見栄えがよく、
数年で買い換えてくれればもっといい、
そんなお手入れグッズが安靴売り店には都合がいいハズ。
667足元見られる名無しさん:2006/03/05(日) 19:18:43 ID:TNfCyxEQ
しかし、やたらとワックスを毛嫌いするのもどうかと思うがな。
ロウはべつに革との相性は悪くないし、呼吸が妨げられて
ひび割れが発生するという説も正直言って眉唾だ。
吸放湿は裏側からだってするし、なめしの段階で
ロウをたっぷり染み込ませたサドルレザーなんてのは
むしろ長持ちする頑丈な皮の代名詞だし。
668足元見られる名無しさん:2006/03/05(日) 19:33:48 ID:8bp/O1X8
生きた皮膚ならわかるが、革は死んでるんだしな。
比喩として「呼吸」と呼んでいるのはわかるが、じっさい「呼吸」しているはずがない。
もし、きみの革靴が生きて呼吸しているなら、履くのは虐待だよ。染色するのも虐待、加工するのも虐待。履くのをやめて、食事をあたえたまえ。
669足元見られる名無しさん:2006/03/05(日) 19:36:59 ID:2Ymsz2dF
生物としての呼吸はして無くても吸湿したり発散したりの呼吸はしてるでしょ。
670足元見られる名無しさん:2006/03/05(日) 20:14:00 ID:35LDq+yD
>668
「呼吸」「栄養」の話はさんざん既出
もういいよ
671足元見られる名無しさん:2006/03/05(日) 21:29:59 ID:lUABi1hR
>>668  ( ´_ゝ`)フーン  で、ワックスを塗るのはいいの?悪いの?
672足元見られる名無しさん:2006/03/05(日) 21:51:35 ID:tujlUDbz
うちの犬が経年劣化でだんだんくたびれてきたんですが、犬の皮には何のクリームを塗ればいいですかぁ?

あと、うちの母も
673足元見られる名無しさん:2006/03/05(日) 22:17:48 ID:mF4ho1/+
ろうを避けるとなると、結構選択肢狭まるよ
大概の乳化性クリームは不可になるし。

使い始めの革に.. みたいな話はオーソドキシーかなんかの
ページにも載ってる
674足元見られる名無しさん:2006/03/05(日) 22:22:24 ID:2Ymsz2dF
>>672
コラーゲンとかヒアルロン酸とかボツリヌス毒素とか
675足元見られる名無しさん:2006/03/05(日) 23:22:34 ID:5rGflM1Y
若い異性というのはどうであろうか。
676足元見られる名無しさん:2006/03/06(月) 01:55:32 ID:s4dvfqBQ
皮革三原則
677足元見られる名無しさん:2006/03/06(月) 03:55:35 ID:Jw8n9EUj
なめない
もまない
こすらない

だっけ?
678足元見られる名無しさん:2006/03/07(火) 01:22:14 ID:cksbrJnR
ブライドルレザーの二つ折り財布にひびみたいなシワが入ってしまったのですが何か治す方法はあるんでしょうか?
それともしかたないことですか?
679足元見られる名無しさん:2006/03/07(火) 01:47:16 ID:/JPmqm3J
治す方法がないかとか仕方がないとかじゃなくて、革というのはそういうもんだ。
気になるんだったら捨てて別な財布を買えばよし。
680足元見られる名無しさん:2006/03/07(火) 02:19:01 ID:8PygQre9
つかわないで冷暗所に保存しとくのがいちばんだよ
高価な革は高価なワインと同じだね
冷暗所といっても、冷却しちゃダメだけどね
681足元見られる名無しさん:2006/03/08(水) 04:13:40 ID:UlAhQQAp
革靴を買ったのですけど
ttp://www.geocities.jp/suitbaka_ichidai268/care_shoes.htm
↑に書いてる方法でいいのでしょうか
デリケートクリームと乳化性クリームの使い分けがいまいちわからない
682足元見られる名無しさん:2006/03/08(水) 10:20:44 ID:3uNaOxr8
>>681
デリクリ→艶なし
乳クリ→艶有り
ワックス→もっと艶有り
それ以外は気にしないで良し
683足元見られる名無しさん:2006/03/08(水) 12:34:36 ID:ponkJqO5
オイルレザーにミンクオイルの代わりにデリクリって問題ありますか?
684足元見られる名無しさん:2006/03/08(水) 18:58:23 ID:5je1i/+J
あえてデリクリを使う意味が分らない
685足元見られる名無しさん:2006/03/08(水) 19:28:34 ID:bn/xK+Ts
カンペールのような皮製のスニーカーを買ったんですが、メンテはどのようにすればいいでしょうか?

皮製の靴を手にするのはじめてなんで、とりあえずブラシは買ったんですが・・・
686足元見られる名無しさん:2006/03/08(水) 20:02:24 ID:7OxNVVzh
>683
684の言う通り、問題はないが意味もない。
メリットのないことに手間と金を掛けるかどうかは個人の問題なので
勝手にすればよろしい。
687足元見られる名無しさん:2006/03/08(水) 20:22:39 ID:ygLioiLJ
このスレは堂々巡りする癖があるな
688足元見られる名無しさん:2006/03/08(水) 21:30:02 ID:EjCtmO1z
乳化性クリームは靴の色ごとにそろえるのですか?
689足元見られる名無しさん:2006/03/09(木) 05:27:55 ID:crV4FdqH
>>688
擦れてハゲたりしたとこの補色を考えるのなら。
690足元見られる名無しさん:2006/03/09(木) 10:27:47 ID:evziOkAV
すみません・・・助けていただきたいのです。
10万も出して購入したウォッシュレザーの淡いベージュのジャケットですが、
先ほど姑が目玉焼きを焼いた手で触ってしまい、転々と油のシミが出来てしまいました。
まだ一回も着ていないのに気絶しそうです。
60過ぎのばあさんにゴラアするのも可哀想ですし・・・(悪気なし)

どうしたら元の姿になるでしょうか。
とりあえずサドルソープしかないかな・・・
691足元見られる名無しさん:2006/03/09(木) 11:21:00 ID:nmqs5ci/
>>688
色付きを使うと、そのクリームの色になってきちゃうから
黒以外はニュートラルの方がいいと靴屋のオヤジは言っていた。
692足元見られる名無しさん:2006/03/09(木) 14:50:50 ID:8KsWD3l8
>>689 >>691
レスありがとう。
初めて買った革靴なのでニュートラルを買ってきます!
693足元見られる名無しさん:2006/03/09(木) 16:15:42 ID:z8TgIyzF
>690
@他の部分にも油をつけてみる
Aとりあえずゴルァ!してみる
B薄い洗剤でポンポンしてみる
694足元見られる名無しさん:2006/03/09(木) 16:43:17 ID:Z1q7FTWR
>>690
オリーヴオイル(3千円くらいの、エクストラ・ヴァージンのよいもの)をティースプーン1杯くらいとって、なめすようにぜんたいにのばすとよいですよ♪
だまされたと思って、ためしてみてください!

ほんと、老人って困りますよね!
うちの義母もよくわたしの服を勝手に着て、よごして知らんぷりして返します。
695足元見られる名無しさん:2006/03/09(木) 18:16:02 ID:iURm+ZQa
>>694
そんな義母の育てた嫁もきっとどうしようもない奴なんだろうな。
そしてそんな嫁とケコーンしたお前もね。
696690:2006/03/09(木) 19:35:28 ID:TyBZhWFh
>>693>>694
ありがとうございます。
やはり油には油ですかね…。
オリーブオイル、いいかもです。
目立たない所で試して、良さげならやってみます。

はあ…
革製品は5年は使うのに、着用前にこの不始末…
697足元見られる名無しさん:2006/03/09(木) 21:13:14 ID:z8TgIyzF
>696
頼むから信じないでくれよ・・・
698足元見られる名無しさん:2006/03/09(木) 23:36:18 ID:crV4FdqH
>>690
油には、リグロインっていう染み抜き剤があるような気がしたが...
ググってみれ〜
699足元見られる名無しさん:2006/03/09(木) 23:45:39 ID:ySzQBPJq
その染み抜き剤はやめといたほうがいいと思うが……
700足元見られる名無しさん:2006/03/10(金) 01:32:20 ID:oLW6lTtb
>>696
これを使いなはれ。
そして、レポよろ。

レザーマスターのレザーデグレザー(たしかイタリア製)
ttp://www.uniters.co.jp/product/leather/lea08.html
701足元見られる名無しさん:2006/03/10(金) 04:26:48 ID:4Uh1jjPm
>>698-699
リグロイン、使い方難しいよね。
シミ抜くのに使ったがちょっと量が多かったら表面がカサカサに割れた感じになってしまってことがある。
702足元見られる名無しさん:2006/03/11(土) 20:28:31 ID:VzLUkGw2
コロニルのプレミアムプロテクトとウォーターストップスプレーはどちらがお勧めですか?
プレミアムプロテクトが栄養+防水と一石二鳥のような気もしたのですが、ご存知の方いらしたら教えてください。
703足元見られる名無しさん:2006/03/11(土) 23:11:01 ID:RTlRVL+7
ウォーターストップをすすめる。
ろう分が欲しいならプレミアだが、相手を選ぶ。
ツヤが出るのはむしろウォーターストップかもしれない。
704702:2006/03/12(日) 00:02:37 ID:+tvzG1T+
>>703
ありがとうございます。
クリームで手入れするのなら、無理にプレミアムでなくてもいいかと思いました。
黒の革靴ですが、好ましいツヤが出るんですか?
ナノプロスプレーという製品もコロニルから出てるようですがどうなんでしょう。
705足元見られる名無しさん:2006/03/12(日) 20:03:14 ID:ZxUhYZkN
革靴の普段の手入れなんですが、
デリケートクリーム塗って、つや出しにWIKIのポリッシュ
で磨く程度でいいでしょうか?

また使用頻度は周一二回です。
磨く頻度はどのくらいでしょうか?
また剥がさないでそのまま何年も塗り続けた場合、
どのようになるでしょうか?
706足元見られる名無しさん:2006/03/12(日) 20:59:02 ID:d8Gte/a+
塗料か何かと勘違いしてるのでは?
707足元見られる名無しさん:2006/03/12(日) 21:06:32 ID:7+kBKtmL
なんかしらんがデリクリ神話が出来てるな。
あれはそんなに良いもんじゃないよ。
別でポリッシュを使うくらいなら、
普通に乳化性クリームだけで必要十分じゃん。
無条件でデリクリにこだわる人って何がしたいの?
708足元見られる名無しさん:2006/03/12(日) 21:15:50 ID:ZxUhYZkN
>>707
じゃ、コルドヌリだけで艶もでていいんでしょうか?
剥がすことは不要ですし。
709足元見られる名無しさん:2006/03/12(日) 22:20:40 ID:prOGHmLJ
コルドヌリを全体に塗るのは、、
まぁ、好きな人はすればいいと思う。

>>704
ツヤは控えめ。布にも十分使える。
ウォーターストップチューブのツヤも控えめだけど、
スプレーがたまに白く残るので、気になるならブラシをかけるか、
黒のチューブを塗るといい。つま先にコルドヌリか
ファッションレザーあたりをぬるのが気分
710足元見られる名無しさん:2006/03/12(日) 22:23:48 ID:Yzu7sVwL
革に何かすごい匂うクリームが塗ってあって匂いが取れないんだけどどうやったらこの匂い取れますか?
711710:2006/03/12(日) 22:33:19 ID:Yzu7sVwL
ちなみに革のバッグです
712足元見られる名無しさん:2006/03/12(日) 23:22:15 ID:86LTkeXz
>>710
サドルソープ使う。
713足元見られる名無しさん:2006/03/13(月) 06:05:00 ID:EN++mGva
コルドヌリ塗っても、傷を防ぐ「膜」は出来ないものなのでしょうか?
毎週塗ってもいいものでしょうか?
714足元見られる名無しさん:2006/03/13(月) 15:27:57 ID:748V4DA8
>>705>>708>>713
乳化性クリームを傷を防ぐ膜ができる程厚く塗ったら、
通気性ゼロになり革にひび割れを起こす。
ワックスも乳化性クリームも傷防止の目的で使うものではありません。
薄く乳化性クリーム塗っておけば、少しこすった程度の傷なら
ブラッシングした後に布で磨けばわからなくなる。
塗る頻度は自分で靴の状態を見て決めればいいのでは?
履く回数や時間によって状態も変わります。
毎週古いクリーム落としてから塗る人もいるし、一ヶ月に一回位やる人もいる。
もし初心者だとしても、最低限のことくらいは自分で調べたり、考えた方がよろしいかと思います。
715足元見られる名無しさん:2006/03/13(月) 15:42:43 ID:3qG8H50S
ワックス・クリームは落とすという一手間増えるのが嫌で、デリクリだけで済ましてる
後は時々濡れタオルで拭いたりとか、擦れた部分にはクリームとか
これで何か不具合が出てるとも思えないけどなぁ
716足元見られる名無しさん:2006/03/13(月) 16:52:31 ID:guuY57r/
何度も言われていますが、前のワックスを落とすという行為は意味を成しません
むしろワックスは継ぎ足すことが必要です

巷で言われる「古いワックスを落とす」とは、表面の蝋成分を除去する事を指します
なぜこれが必要であろうと感じるかというと、恐らく多くの方は新しくワックスや
クリームなどを塗ると、以前の劣化した層の上に新しい層を形成する事になるという
思い込みがあるからだと思われます
革の手入れは車のそれとは別物です
試しに繰り返し何度もワックスを塗布したとしても、塗った分だけ厚くなることはありません


手入れの最後には磨くという工程がありますが、これが蝋分を均一に平滑化することであり
それによって光沢がでます
例えワックスを厚塗りしても磨けば薄膜となります
ワックスを継ぎ足すとは、使用により失われた分を補うことであり
前にあった分と同化させる事です

ただし、色という要素や種類の異なるワックスを使う場合は違ってきますが
717足元見られる名無しさん:2006/03/13(月) 17:16:10 ID:CvIcOqPU
>>716
>以前の劣化した層の上に新しい層を形成する事になるという
>思い込みがある

それが思い込みではないという保証もないわけで。
劣化が事実であり、劣化した層が靴に悪影響を及ぼすのであれば、
落とす作業は必須と言えるのでは。
外気や埃や日光などに常に晒されるワックスやクリームが
劣化しないと考える方が難しい。
これについてはいかがでしょう?
718足元見られる名無しさん:2006/03/13(月) 17:29:49 ID:guuY57r/
使った言葉が悪かったようです
層という概念は無いという事を知りましょう
また悪影響もありません、安定した物質です

このスレをみているということは、それなりの頻度で手入れしてるでしょうし
719足元見られる名無しさん:2006/03/13(月) 17:46:50 ID:x0nAhJwR
革の曲がるところにワックス使うとパリパリって剥がれることあるけど
あれは層が出来てるってことじゃないの?
磨きの回数増やすと剥がれてくるやつも厚くなるけど。
720足元見られる名無しさん:2006/03/13(月) 18:38:22 ID:kCWQiDia
このスレは国語力のないヴァカが多いこと
721足元見られる名無しさん:2006/03/13(月) 18:57:17 ID:EN++mGva
で、乳化性のコルドヌリは剥がす必要がないんだね。
デリクリ塗って、コンドヌリ塗って輝かそう!
722足元見られる名無しさん:2006/03/13(月) 18:59:47 ID:UKeIVCA0
>>719
塗りすぎw
723足元見られる名無しさん:2006/03/13(月) 19:25:53 ID:EN++mGva
>>714さん、ありがとうございます。
勉強になりました。
一応ネットでは「靴磨き」やら「靴 手入れ」等といろいろと検索してみましたが
十分な答えはでてこなかったです。
どれが最低限かも知れないので、うざがられますが勉強になりました。
私の書いた上の奴で間違いないでしょうか?

コルドヌリは剥がすことは不要とある、書き込みを見つけましたので、
靴に詳しいあなたのご意見をまってます。
724足元見られる名無しさん:2006/03/13(月) 20:56:41 ID:y7Wd3W0N
ブランド名だけ書いてはがすのはがさないのって、バカじゃねーの?
デリクリだって複数のブランドがだしてるのしらねーの?
手入れとか以前の常識がなさ過ぎだよ。
725足元見られる名無しさん:2006/03/13(月) 20:58:59 ID:EN++mGva
>>724
デリケートクリーム複数のメーカーが出してるのは知ってます。
そのなかで、一番定評のある奴を入手しました。
726足元見られる名無しさん:2006/03/13(月) 21:24:27 ID:nzjkvOpW
ワックスは
ワックスが汚れるからたまに落とす。縫い目も含め、
ワックスにヨゴレが入り込まない人はブラシで十分。
例えば、
財布と似たような、靴がさらされるような細かいヨゴレが付きにくい、
そうゆう環境で使用しているならブラシで十分。

私は残念ながら靴には水拭きもしている。
727足元見られる名無しさん:2006/03/14(火) 00:15:33 ID:9mtSlp3/
適度に履いてる靴ならば自然に蝋分とかが取れて、
リムーバーは必要無いような気がするんだがどんなもんでしょう。
728足元見られる名無しさん:2006/03/14(火) 04:32:13 ID:dvPX1r3j
>>726
水はよくありませんよ。染みになりますから♪
小瓶で二、三千円のエクストラヴァージンのオリーヴ油で拭くのがよいですよ♪
729足元見られる名無しさん:2006/03/14(火) 10:56:33 ID:sQlWJ0t2
匂いが・・・
730足元見られる名無しさん:2006/03/14(火) 12:48:53 ID:9A1uT9MA
シミになるほどびしょびしょになるような水拭きするバカはいないだろ。
731足元見られる名無しさん:2006/03/14(火) 21:09:26 ID:5ngZCgLq
それがいるんだよなぁ
732足元見られる名無しさん:2006/03/14(火) 21:56:49 ID:MUbe/m+b
>>716 >>718 に同意。
ワックス塗ると通気性が無くなるという強迫観念持ってるヤツが意外に多いのは困ったもんだ。
また、そういうヤツに限って声高に発言する傾向が強いのも困ったもんだ。
733足元見られる名無しさん:2006/03/14(火) 21:58:50 ID:Ss1BlW8K
>>732
自作自演、乙w
734足元見られる名無しさん:2006/03/15(水) 06:48:28 ID:Lmd7Y1Zb
おたずねいたします。
エドワードグリーンのアンティークカーフの茶色なのですが、モウブレイのデリケートクリームでWAX等を落とそうとゴシゴシ磨いていたら、溶けたWAX分が革に染み込んでしまったようで、汚いシミになってしまいました。
このシミを除去するには、どうしたらよいでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。
735足元見られる名無しさん:2006/03/15(水) 13:54:54 ID:KfYKxSfg
水ぶき。
それがダメなら、水を吸わせた脱脂綿をそこにだけ置いて、ひと晩くらい。
それでもだめなら、最後の手段。表面をうすく削りとって、クリーム。
736足元見られる名無しさん:2006/03/15(水) 14:17:52 ID:H5/1laBP
>734
油染みだから「除去」はできないよ。
ちなみに「表面をうすく削りと」るなどということもできません。
やってみようとすればわかるだろうけど。

「WAX等を落とそうと」考えた時点で蜘蛛の糸がするすると伸びていたわけだ。
御愁傷様。
適切な手入れをしながら履いてれば、いずれは「シミ」も気にならなくなるよ。
737足元見られる名無しさん:2006/03/15(水) 14:30:39 ID:Lmd7Y1Zb
>>735
>>736
有難うございます。
陽にあてると良いと聞いたこともありますが、履き込んで自分のものにしていくことなのですね。
達観できるようになりたいと思います。ありがとうございました。
738足元見られる名無しさん:2006/03/15(水) 15:59:18 ID:KUYBnmIm
キウィのポリッシュ透明、ミンクオイル、ブラシを買ったのですが、
最低限の手入れはこれで大丈夫でしょうか?
739足元見られる名無しさん:2006/03/15(水) 16:48:28 ID:RPDa/gHX
乳化性クリームが良いと思う
740足元見られる名無しさん:2006/03/15(水) 16:58:07 ID:wtcRw+Dl
普段はデリクリしか塗らず、ポリッシュは使用しないのですが、この場合はステインリムーバーとかでワックス除去する必要はなく、ブラシで汚れ落としたあとデリクリ濡れ場おkでしょうか?
741足元見られる名無しさん:2006/03/15(水) 17:16:42 ID:KUYBnmIm
ポリッシュと乳化クリームの違いがわからないOrz
ポリッシュの横にクリームと書いてるのがあったんだが、
成分が同じだったからポリッシュを買ってしまった
それと、デリケートクリームってのは、デリケートクリームと表記してるんですか?
742足元見られる名無しさん:2006/03/15(水) 17:29:48 ID:H5/1laBP
>740
塗りすぎなければだいじょうぶ。塗りすぎたときは乾拭き。
自分ならデリケートクリームではなくて良質なワックスかクリームにするけど。
743足元見られる名無しさん:2006/03/15(水) 17:36:23 ID:H5/1laBP
>738, 741
ミンクオイルってことは、オイルド・レザーの靴があるの?
普通の表革の靴ならブラシとKIWIのポリッシュでだいじょうぶ。あとはてきとうな布。
ポリッシュとかワックスとかクリームとか、メーカーによって名前はいろいろだけど、
中身はほとんど一緒。だから気にしなくてだいじょうぶ。
ブラシでほこりを落とす、汚れてたら硬くしぼった布で拭く、ポリッシュを塗りすぎない、
の三点でオーケー。
744足元見られる名無しさん:2006/03/15(水) 17:49:18 ID:KUYBnmIm
>>743
ありがとうございます。
オイルドレザーはRWを持ってます。
チャッカーブーツも質感がRWに似てるので
オイルドレザーかなと思ってるのですが見分け方ってありますか?
新品の状態で光ってない靴が多いのでミンクオイルを買ったんです。
745足元見られる名無しさん:2006/03/15(水) 17:56:30 ID:H5/1laBP
>744
臭いを嗅ぐ、高倍率のルーペで覗く、裏側をじっくりと調べる、とかいろいろあるだろうけど、
製造・販売元に問い合わせるか、型番から調べるのが比較的確実なのでは。
ちなみに光り加減はあんまり参考にならないかも(条件次第で多様だから)。
ミンクオイルは使いすぎ厳禁です。
746足元見られる名無しさん:2006/03/15(水) 18:05:27 ID:LTvR5EWI
ワックス落とすなら、ブラシかければいい。

ワックス染みはメンドイけど、同じワックス磨りこむと目立たなくなることも。
747足元見られる名無しさん:2006/03/15(水) 18:14:59 ID:LTvR5EWI
>>738

>>743の言うとおり大丈夫だが、ポリッシュは水で延ばしたりがメンドーだから、
最低限や、揃えはじめなら、コロニルのチューブや、
>>739の言うように乳化性クリームのが楽だと思う。

ブラシを数本買ったのかもしれないが、それならいいのだけれど、
そうでないなら添付用スポンジがあると楽。

>>741
缶に入ってる硬いのがポリッシュ。ビンに入ってるヤワイのがクリーム。
デリケートクリームはそう、そう書いてある。
748足元見られる名無しさん:2006/03/15(水) 19:10:36 ID:KUYBnmIm
皆さん、ありがとうございます
地元のスーパーで揃えようとしたのが間違いだった
休日にでもハンズに行ってきます
749足元見られる名無しさん:2006/03/15(水) 19:34:13 ID:H5/1laBP
>748
まちがってないって。
ポリッシュはなんでもてきとうな布(Tシャツの切れ端とか)で塗ればいいし、
水で伸ばさなくてもいいんだよ。ほんのちょっとでいいし。
いまあるもので必要充分。
750足元見られる名無しさん:2006/03/15(水) 19:38:05 ID:235dp4Fw
>>749
ポリッシュって光らせるためのもんじゃないの?
ポリッシュだけだと水分補給が出来ない気がするんだけど。
751足元見られる名無しさん:2006/03/15(水) 19:46:06 ID:D4KMMUtn
デリクリ、コルドヌリの連続ぬりぬりでおk
752足元見られる名無しさん:2006/03/15(水) 19:55:00 ID:H5/1laBP
>750
# ポリッシュとかワックスとかクリームとか、メーカーによって名前はいろいろだけど、
# 中身はほとんど一緒。だから気にしなくてだいじょうぶ。

履くことのない靴で、はげしく乾燥したところに置かれるのならばともかく、
そうでなければ「水分補給」は不必要なのでは。
どうしても水分が心配ならば、ブラシがけのあとに濡らして硬くしぼった布で拭く作業が
たまに入ることで安心してほしいです。

どこにでもある KIWI のポリッシュじゃいやだ、Martini の缶入りで70年代後半のワックスと
Punch に 吸収される前の Boston のクリーム、それも犬の絵が入る前のやつでないとだめ、
とかそういうレベルの話なら、よろこんで語り合いたいところですが、ほとんど無意味だし、
たぶんスレ違い。
753足元見られる名無しさん:2006/03/15(水) 21:48:37 ID:vyk24ZsW
>>750
>ポリッシュって光らせるためのもんじゃないの?

ワックス・ポリッシュは光らせるためのものというのは間違い。
主要な目的は革の保護で、光るのはあくまで副次的な効果。

754足元見られる名無しさん:2006/03/15(水) 22:04:08 ID:EmGGqL4/
>>753
polish

磨く, 光らせる, つやを出す[が出る]; 洗練する, 上品にする[なる]; 磨きをかける; 推敲(すいこう)する.

三省堂提供「EXCEED 英和辞典」より

名称からして、光らせるための物なんだけどなwww
755足元見られる名無しさん:2006/03/15(水) 22:40:39 ID:wauzLlNr
俺グローブ磨くオイル使ってるわ。
これがまたキレイになるんだなぁ
756足元見られる名無しさん:2006/03/15(水) 23:55:20 ID:H5/1laBP
>753
そうなんだよね。その通りなんだよね。

いろいろな種類を消費者がほしがった面もあるんだろうけど、
栄養のためにクリーム塗って、さらに光らせるためにワックス塗ってとか、
もっとひどいと古いクリーム落とすためにこれこれを、その上に栄養のために
まずデリケートなんちゃらを、そして靴の色ごとにクリームを、最後に
ワックスで光らせるとかなって、なんちうかもうまったく。

>754
提供?

「引用文」著・編者等『書名』出版社、年記、当該ページ
(あるいはサイトのアドレスとか)みたいな方がいいかも。
もちろん名詞があることに気づくとなおよいし。
757足元見られる名無しさん:2006/03/16(木) 00:02:05 ID:RPDa/gHX
758足元見られる名無しさん:2006/03/16(木) 00:12:49 ID:Q7ztCy4k
>>756
革の保革は最初はオイル系使っててあとからビーワックスとか
使うようになったみたいだから光らせることが目的だと思うんだけど。
759足元見られる名無しさん:2006/03/16(木) 01:11:32 ID:iFZpR4Mt
そそんな表面を一層削り取る、なんてわざわざ銀面を破壊するようなこと、
僕には恐くてできまっしぇん。
760足元見られる名無しさん:2006/03/16(木) 03:16:42 ID:lA/ISo7Y
やすりで削ってスエードにしちまえ。
761足元見られる名無しさん:2006/03/16(木) 04:36:22 ID:vxt7CBC8
目の細かい耐水サンドペーパーで、水でぬらしながらこまめにこすると、うすく削ることができますよ。
水でぬらすのは、包丁を研ぐときにぬらすのと同じ意味です。
もともと、皮革加工品は、皮をそのままつかうわけではありません。大きさや形だけでなく、厚さだって加工しなければならない。
表面の処理もある。原料の「皮」にまったくよごれやダメージがないはずはないし、合皮のように厚さが均等なわけじゃない。
表面を「けずる」のは、べつにおかしなことじゃありませんよ。
762足元見られる名無しさん:2006/03/16(木) 08:38:39 ID:gldiB9rn
>>734の染み込んでしまったWAXのシミについてですが、ベンジンで叩くようにして取る、というのは可能ですか?
763足元見られる名無しさん:2006/03/16(木) 08:43:41 ID:MHle8eC5
染み抜きの鉄則
基本的に染みを抜く事は出来ない。
目立たなくする事は可能。
周辺をまんべんなくムラにならないように敢えて染みを付ける。
だんだん馴染ませていけばおk
764足元見られる名無しさん:2006/03/16(木) 13:12:53 ID:iFZpR4Mt
>>762
そういう揮発性のものは地を傷める可能性が高いと思われ。
ステインリムーバー、サドルソープは使って見た?
これなら地を傷めないとは言えないが....
765足元見られる名無しさん:2006/03/16(木) 20:36:58 ID:gldiB9rn
>>764
レス有難うございます。
ステインリムーバーはごく少量を叩くように使ってみましたが、ごくわずかシミが薄くなったかな?という程度でした。
サドルソープを使うのはとても勇気がいるので、まだ使用していません。
サドルソープにより、かえってシミが出来るようなことはないのでしょうか?
766足元見られる名無しさん:2006/03/16(木) 20:57:12 ID:IipgTnfd
革靴の手入れとしては、モウブレイのデリケートクリーム塗って
連続してコルドヌリアングレーズ ビーワックスクリーム を塗る。
光りもでる。
一月に一回ぐらいでいいでしょ?
間違ってない?
767足元見られる名無しさん:2006/03/16(木) 21:07:47 ID:TEcTKKTc
>>765
これを使いなはれ。

レザーマスターのレザーデグレザー
ttp://www.uniters.co.jp/product/leather/lea08.html
768足元見られる名無しさん:2006/03/16(木) 21:44:35 ID:hmk9Thw/
黒の牛革だと思うのですが、全体にヘビのウロコのような加工がしてある靴を持っています。
このような靴にはどのような手入れが良いか教えてください
デリケートクリームとかは塗らないほうがよいのでしょうか。
エナメル扱いになるのかな?
769足元見られる名無しさん:2006/03/17(金) 01:55:10 ID:aQKGY1Ix
久々に実家に帰ったら 玄関に【ドイツ生まれの究極のレザーワックス 革の達人 極】という代物を発見……。
成分は蜜ロウ、ホホバ油、ワセリン、ラノリン
これって 粗悪品ですか?
770足元見られる名無しさん:2006/03/17(金) 02:07:30 ID:c3G2CWUK
まぁ、普通。
771足元見られる名無しさん:2006/03/17(金) 02:19:10 ID:x5GvlFbw
うちの実家にはLeather Partner ってのがあった。
772足元見られる名無しさん:2006/03/17(金) 23:07:40 ID:ErpKhRUi
靴の曲がる部分にはワックスは塗れない。
ツーか剥がれて汚くなる。
つま先だけが理想だけど、プレーントゥは
どこまで光らせればいいのかな?
ストレートチップは分かりやすいけど。
773足元見られる名無しさん:2006/03/17(金) 23:33:29 ID:oQ5Pcw7K
相談に乗ってください。
オクでブーツを買いました。素材は牛革だそうで模様が型押してあります。
とても気に入ったんですが、手入れ方がわかりません。
今まで持っている靴は、スームスレザーと呼ぶのしょうか、表面が
ツルッとして光沢のある感じのばかりで、今回購入したブーツは、
ところどころに毛穴があって生っぽい感じです、ツヤは全くなく
薄くゴワッとしたさわり心地です。
底に革のマーク(開いた牛?)があり、間違いなく牛なんでしょうが、
今までは購入したら即ウォーターストップで汚れ防止をしてきたのですが、
こういう素材もウォーターストップで大丈夫なんでしょうか?
色々検索しましたが、ヌバックとかの起毛でもないと思うんです。
(起毛の靴って、足首丈の茶系のブーツ等でよく見かける素材ですよね)
よろしくお願いします。
774足元見られる名無しさん:2006/03/18(土) 00:20:41 ID:hZtlPMuf
>>773
オクに写真は残ってないの? ウォッチリストの終了分から入ってって
見れない? 見れるようならリンクできるハズ。
775773:2006/03/18(土) 01:00:53 ID:oj/s0BAa
>774
相手のこともあるし、リンクはまずいと写真とって見たんですが、
写真じゃ質感伝わりません・・・
明日、目立たない場所にスプレーしてみようかな。
776足元見られる名無しさん:2006/03/18(土) 10:31:23 ID:kmQIE+x8
革靴ですがKIWIのポリッシュワックス塗って
「剥がす」いや「剥がさないで上塗り」って議論がありましたが、
実際の所どうなんでしょうか?
僕は今使ってる靴は一生履くつもりですから非常に気になるところです。
777足元見られる名無しさん:2006/03/18(土) 11:05:24 ID:IBc4rm1A
一生履ける靴など有りませんよ。雑誌にあおられすぎw
778足元見られる名無しさん:2006/03/18(土) 11:13:39 ID:kmQIE+x8
>>777
30年は履けるでしょう。
779足元見られる名無しさん:2006/03/18(土) 11:38:07 ID:9/8rCWnd
みすぼらしくてくさいけどな
780足元見られる名無しさん:2006/03/18(土) 11:56:32 ID:r/4q1e8+
>>776
神経質になり杉じゃないか
ポリッシュなんてそんな毎回使うようなもんでもないし、
ブラッシングをまめにしてりゃ、汚れも落ちるし光るよ
781足元見られる名無しさん:2006/03/18(土) 13:50:14 ID:dfuA9xSR
> 僕は今使ってる靴は一生履くつもりです
きみが早死にすればいいよ。
782足元見られる名無しさん:2006/03/18(土) 14:34:36 ID:Z3ya6UhE
コルドヌリだけしか使ってない。
デリクリもポリッシュも別にいらないなぁ。
783足元見られる名無しさん:2006/03/18(土) 17:03:49 ID:kmQIE+x8
>>782
コルドヌリビーワックス、一晩放置で靴に栄養分を行き渡らせてから
磨きまくるという話があったかと思うと、2分くらいでよいという話もあったりする。
光れば俺は一晩放置でもするが、かわらないかな。
784足元見られる名無しさん:2006/03/18(土) 17:15:00 ID:Z3ya6UhE
>>783
定期的に手入れしていればそんなに水分・油分が抜けるってこともないだろうから
一晩おく必要は感じないけど、まあ置いたからって問題があるわけでもないだろうし
結局革の状態見ながら好きなようにってことじゃないのかなぁ。
一晩おいた方が蝋分だけが表面に残って磨いたときに光りやすいかもなとか
思うけど、俺はそこまで光らせたいとも思わないから。
手入れの仕方なんてこれが絶対に正しいっていうのは無いと思うんだよね。
手入れ自体が楽しいって言う人もいるだろうし、実用範囲で革を維持できる程度に
効率よくって言う人もいるだろうし。
これはやっちゃ駄目っていうのはともかく、そうでなければいろんな人の意見の
中から自分にあった方法を選んで行けばいいんだと思います。
785足元見られる名無しさん:2006/03/18(土) 17:20:55 ID:kmQIE+x8
>>784
靴は国産の靴ですがまあまあいい靴はいてます。
ですから、一月に一回程度はお手入れしようかなと思ってます。
光る靴は魅力的だからワックス使わずにコンドヌリだけでいいのなら
一晩でも放置する!
786足元見られる名無しさん:2006/03/18(土) 19:31:33 ID:EXI57DVS
だからコンドヌリはブランド名であってクリームだけじゃないんだって!
ワックスもクリームもデリケートクリームもシューツリーも全部あるんだよ。
「コルドヌリぬる」ってバカじゃねーのw
787足元見られる名無しさん:2006/03/18(土) 19:44:09 ID:j+ASQ+Gi
靴もあるよ。
バカじゃねーのw
788足元見られる名無しさん:2006/03/18(土) 19:57:01 ID:kmQIE+x8
>>786
僕がいわんとしているのは「コルドヌリアングレーズ ビーワックスクリーム 」を塗るって事です。
789足元見られる名無しさん:2006/03/18(土) 20:12:03 ID:pdjpq6as
ポリッシュとワックスは何が違うのでしょうか?
お願いします。
790足元見られる名無しさん:2006/03/18(土) 21:10:14 ID:vnag3rPQ
同じ
791足元見られる名無しさん:2006/03/18(土) 21:17:40 ID:apZ4PUBm
コルドヌリのビーワックスクリームってワックス?それとも乳化性クリーム?
どっちの範疇と考えればいいの?
792足元見られる名無しさん:2006/03/18(土) 21:32:31 ID:EXI57DVS
成分表示を見れば一目瞭然じゃん
793足元見られる名無しさん:2006/03/18(土) 22:28:43 ID:5IvTVLbu
何か勘違いしてる人がいるみたいなんだけど、革の手入れって基本的に表面保護の
ことなんだよ。長く使われた革製品でも、革の内部は新品時と同じようにまっさらな
状態のままってことがほとんど。擦り込んだつもりのクリームやオイルなんか、実際
には内部に浸透なんかしていない。乳化性クリームやデリケートクリームが浸透するの
なんか、クリームに含まれている水分や溶剤が揮発するまでの間だけ。
ミンクオイルなんかも常温では流動性なんか無いから、塗り込んだ裏側から熱でも
かけない限り浸透して行かない。銀面のすぐ下にごっちり固まってる。
以前なんかの雑誌に、靴磨くのにクリームを米粒何個分なんて書いてあったけど、
ブラシや布で延ばして磨く段階で拭き取られる部分を考えれば、革には内部に浸透
するほどの量は残らない。
逆に言えば、表面さえしっかり手入れできていれば革は大丈夫なだけの耐久性を
持っているってこと。過保護にしても害はないけど、それがどうしても必要な訳では
ないということは知っておいても損はないよ。
794足元見られる名無しさん:2006/03/18(土) 22:34:30 ID:EXI57DVS
科学的根拠のデータを示して貰わないと信用出来んな。
どうせ靴ヲタの思い込みだろうけどね。
795足元見られる名無しさん:2006/03/18(土) 23:22:41 ID:5IvTVLbu
>794自身が思い込みで頭が一杯のように見えるけど。
表面に塗った流動性のない少量のクリームが、勝手に革の内部にまで浸透すると
考える根拠は何?まさか毛細管現象?w

796足元見られる名無しさん:2006/03/18(土) 23:37:53 ID:kmQIE+x8
>>795
でも、コルドヌリのビーワックスクリームなんて革に栄養与えるために
一晩放置なんて書き込みみるよね。
アレは表面以下の革の中には浸透しないってこと?

革にデリクリとか塗って水分補給するのは要は革表面のため?
797足元見られる名無しさん:2006/03/18(土) 23:50:55 ID:8tUqoufd
はさみでざっくり切ればいいじゃん。
一目瞭然。
798足元見られる名無しさん:2006/03/19(日) 00:32:40 ID:nq9bROnQ
ビーワックスやポリッシュは固まらせるために
放置するってことはあるかな。
オレは近頃はこれらは全体には塗らないなぁ。
799足元見られる名無しさん:2006/03/19(日) 00:44:12 ID:S4WPkdn9
いらなくなった革にホホバオイル垂らすと結構染みこんだ記憶があるけど
たまたまそういう革だったのかな?
800足元見られる名無しさん:2006/03/19(日) 01:27:17 ID:hJ4FV761
自転車の革サドルを下ろすときは、ミンクオイルをたっぷり塗って裏側からドライヤーで暖める。
こうしないと油分は革にしみ込んでいかない。

靴も同じだと思うよ。
普通に塗っただけじゃ内部に浸透しないか、しても量なんてたかが知れてる。
801足元見られる名無しさん:2006/03/19(日) 01:36:25 ID:U6pSDqr7
>>799
油だと染み込むけど脂とか乳化したやつだと染み込む前に
水分飛んだりして表面で固まると思うよ。
802足元見られる名無しさん:2006/03/19(日) 01:48:53 ID:Rbl/QAlT
常温で液体に近い革だと浸透はしやすいね。でもそういうオイルだとムラなく塗るのが
難しくなるし、実際中まで浸透するように塗りこんだら結構な量を使うし、重くもなるよね。
お手入れ用品メーカーが浸透という言葉を使いながらも「使う量は少量で」と言っている
ところからも、本当のところは表面にわずかに塗り込めばいい、ということなんじゃないか。
803足元見られる名無しさん:2006/03/19(日) 01:56:16 ID:j/IJNHlM
>常温で液体に近い革

すげー革だな。
804足元見られる名無しさん:2006/03/19(日) 02:05:05 ID:U6pSDqr7
液体に近い革w

普通に考えて乾燥は表面から始まるわけで表面が割れてきてたりしない限り
内部は問題ないでしょうからね。
ちょっと乾燥してきてるかな?ってときは少し水分多めのクリームとか使うのも
意味あるかもしれないけど、普段の手入れで栄養が浸透するまで待つとかは
必要ないでしょう。
自作オイルドレザー、ブライドルレザーを作ってみたいのなら(出来るのかは
しらんけど)話しは別かもしれませんけど。
805802:2006/03/19(日) 02:10:08 ID:Rbl/QAlT
液  体  に  近  い  オ  イ  ル

に訂正致します。
806足元見られる名無しさん:2006/03/19(日) 05:53:48 ID:IDfGkdNp
>>793のいうとおりだからこそ、表面をうすく削れば新品同様にもどるんだが。
807足元見られる名無しさん:2006/03/19(日) 16:51:57 ID:DgpeeCcc
革靴買ったので、一緒にミンクオイルと防水スプレーを買いました。

最初のお手入れってオイル→防水スプレーの順にやればいいんでしょうか?
イマイチ手入れ方法が分からないんですが。
808足元見られる名無しさん:2006/03/19(日) 16:53:55 ID:j/IJNHlM
ABCでかったのか?
防水スプレーなんていらないぞ。
809足元見られる名無しさん:2006/03/19(日) 17:00:48 ID:DgpeeCcc
>>808
防水いらないですか?
ABCじゃないけど、店員さんに防水スプレー使ってと言われたんで
言われるがまま購入したんですが、使い方を聞くのを忘れてしまい。
じゃ、ミンクオイルぬるだけでいいのかな?
今まで靴の手入れした事なくて、ググっても良く分からなかったんで・・・
810足元見られる名無しさん:2006/03/19(日) 17:10:07 ID:wAANKni7
>>809
ミンクオイルも普段は使わないと思うが。。。
モウブレイのデリケートクリームだけでも
靴を光らせないのなら十分だと思うが。
811足元見られる名無しさん:2006/03/19(日) 17:40:53 ID:/StLfNqz
どんな靴かぐらい書くといいと思うよ
812足元見られる名無しさん:2006/03/19(日) 18:33:12 ID:SUSGBLa7
>>809
防水スプレーは棒推移以外にも汚れ止めの効果もある。
ミンクオイルは最初に薄く塗ってあげる位で後は月一位で良い。
あまり厚塗りしたり頻繁に塗ると皮が柔らかくなり過ぎて収拾が付かなくなる。

まあ、漏れは普段はラナパーで、たまにミンクオイル。
防水スプレーはなんとなく染みになりそうで使わないかな。
って、手入れする靴の種類位書こうぜ♪
813足元見られる名無しさん:2006/03/19(日) 20:17:13 ID:hx8YMtu3
>809
ABCとか安靴量販店の店員は靴を売ることよりも
いかにして防水スプレーを売るかに情熱を傾けてるからな
防水スプレーなんか買う必要ないよ
814ノーブランドさん:2006/03/19(日) 20:33:51 ID:kPRbBn7y
>>813
そう思う。
どの靴を買ってもスプレー薦められるよ。スニーカーでも。
革靴で普段手入れしていれば不要だろうし、
雨の日は革靴履くのは避ければ良いんだしね。
815足元見られる名無しさん:2006/03/19(日) 21:14:10 ID:RbkuybDy
恥ずかしくない男用のレインシューズって全く無いんだよな・・
816足元見られる名無しさん:2006/03/19(日) 21:38:03 ID:Z2yDC57I
本日 革のカバンを買ったのですが、手入がいまいちわかりません。
素材はBOVINE LEATHERとあります。
とりあえずデリケートクリームをぬってから使用しようと思いますが、
ほかにお勧めのお手入方法はありますでしょうか。
817足元見られる名無しさん:2006/03/19(日) 21:40:18 ID:MhuQ/uqY
黒のスムースレザーの靴買って、手入れの仕方聞いたんだが、おろす前に防水スプレー、普段はポリッシュで十分とか言われた。あとたまにクリーナー。
ミンクオイルは?と聞いたら、あれはオイルレザーに使うものだから、ポリッシュだけのがいいと。

どうなんでしょうか?
818足元見られる名無しさん:2006/03/19(日) 21:43:45 ID:rfib3aaK
店員に確かめられず、うちに帰って2ちゃんねるか
819足元見られる名無しさん:2006/03/19(日) 21:48:03 ID:mz/y6AsW
普通の革靴にミンクオイルはいらねー。防水より撥水スプレーを。革に浸透するから保革にもなるし艶も出て優れもの
820足元見られる名無しさん:2006/03/19(日) 22:03:00 ID:/StLfNqz
>816
かばんにデリケートクリーム塗らなくてもいいよ。
コロニルのプレミアムスプレーをあらかじめかけておくとか、
プレミアムローション塗るとかの方がいいのでは。
でも牛革のかばんはよほど薄い色でないかぎりそのままでいいと思うけど。
821816:2006/03/19(日) 23:23:32 ID:Z2yDC57I
>>820
ありがとうございます。
コロニル、調べてみましたがよさそうですね。
試しに使ってみます。
822足元見られる名無しさん:2006/03/20(月) 00:45:09 ID:32PHE/Zw
普段はガーゼみたいな柔らかい布でから拭きすればOK

靴のアッパーの手入れにも使える方法だけど、汚れやシミが気になるようになったら

水分をたっぷり含ませたホットタオルを当ててしばらく放置
  ↓
タオルが冷めたら取り除いて自然乾燥
  ↓
乾いたら、無色の乳化性クリームを軽く塗っておく
  ↓
から拭き、ブラッシング

が有効。ステインリムーバとかテレピン油を使うよりも遙かに効果あり。
823足元見られる名無しさん:2006/03/20(月) 02:23:45 ID:g6ZA9ct7
オイルレザーの靴、素材は馬革なんですがミンクオイル塗れば良いんでしょうか?
よろしくお願いします。
824足元見られる名無しさん:2006/03/20(月) 04:55:46 ID:7JLC30I1
>>816
カバンは少し使用感が出てから手入れしたほうがつるつるテカテカより
かっこいいと思うが。女性のハンドバッグじゃあるまいし。
カバンでも革が硬いと使いにくい、とかあるならデリクリもいいか。
825足元見られる名無しさん:2006/03/20(月) 07:24:26 ID:32PHE/Zw
>>823
コードバンならミンクオイルは止めた方が良い。

>>816
裏技としてお薦めなのは、

ミンクオイルを塗る→裏からドライヤーを当てる→自然乾燥→乾いたらまたミンクオイル(ry

を繰り返すという方法。上質な作りの鞄ほどなんとも言えない風格が出てくる。
826足元見られる名無しさん:2006/03/20(月) 07:57:18 ID:uQPxSgwj
鞄にミンクオイルなんて取り返しのつかないことになりかねないぞ
827足元見られる名無しさん:2006/03/20(月) 16:04:40 ID:h0Y2Ptih
>825
オイルレザーで馬革でコードバンってことはないだろ。クレイジーホースじゃねえの?
だとしたらミンクオイルを時々塗ればよし。塗り過ぎるとホコリを寄せ付けちゃうから
程ほどにな。
828足元見られる名無しさん:2006/03/21(火) 16:31:24 ID:CBDYjlAM
10年前に買った大学オリジナルの定期入れ。
もうぼろぼろだったけど、デリケートクリーム塗ったら
皮が剥げた部分が目立たなくなった。
そのかわりに、艶が全くなくなった。
829足元見られる名無しさん:2006/03/21(火) 16:44:04 ID:OzF2CJnq
デリケートクリームはつや出し成分が少ないから、当たり前じゃん。
830足元見られる名無しさん:2006/03/21(火) 16:53:57 ID:CBDYjlAM
>>829
定期入れに艶は別にいらないけど、
さすがに大学の生協で買ったオリジナルだけあって
思い入れが強い。
革はいいんだけど、糸がほどけてきてるんだよね。
やばいね。

10年ほったらかしてきたけど、デリクリで少しはましになった。
831足元見られる名無しさん:2006/03/21(火) 18:03:52 ID:+AHjPBKz
製品にもよるけど、
デリケートクリームは、
少しだけど、蝋が入ってるから
若干の艶は出るよ。
靴だけでなく、>>828の定期入れの様に
多くの革製品に使えるよね。
832足元見られる名無しさん:2006/03/21(火) 19:28:53 ID:xwGgVhVP
>>830
定期入れ程度の厚さの革なら、すでに開いてる糸穴を活用すれば
縫い直すのは簡単ですよ
833足元見られる名無しさん:2006/03/21(火) 20:10:36 ID:CBDYjlAM
>>832
まじですか?
そう言うところ探してみたいと思います。
834足元見られる名無しさん:2006/03/21(火) 21:09:19 ID:sKzsQNAp
>>832
自分でできない?
別に売り物作るわけではないから
多少汚くともいいのでは
手芸店で太目の針買ってきて挑戦してはいかが

参考になれば幸いです。
趣味・ハンドクラフト板

☆レザークラフト☆なんでなかったの?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1132711034/

◆◇◆姉さん、レザークラフトですっ!9DS◆◇◆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1134001622/
835足元見られる名無しさん:2006/03/21(火) 23:40:41 ID:dJBZ9edW
その大学に行けば、売店に新しいのが売ってるんじゃないの?
それ買ったほうが大学もよろこぶし、一石二鳥だと思うが。

これにて、一件落着。
836足元見られる名無しさん:2006/03/21(火) 23:55:54 ID:MHueYfWw
糸をほどいて、新しい糸で縫い直せばいい。
針二本と糸一本でいいよ
837足元見られる名無しさん :2006/03/22(水) 01:34:18 ID:sOZTLDJb
コロニルってさ、やっぱりいい製品なの?高いというレスもあったけど。
私ほとんどそれしか使ってないんです。
靴だけじゃなくてバッグにも使ってます。

レ○ーカフェのサイト知ってます?あそこ詳しいよね。
あそこはコロニル推奨の店だけどね。
あそこでの手入れの仕方は革には新品時にウォーターストップか
プレミアムプロテクトを吹き付けるのが基本中の基本としている。
フッ素系で革に膜をはらず革の内部に浸透するから
水や汚れが染み込みにくいらしい。

でもこのスレではスプレーいらないとかいう人もいるし
どっちがいいんだろね。
838足元見られる名無しさん:2006/03/22(水) 01:35:26 ID:sOZTLDJb
ちなみに自分の革物の手入れの仕方は人間の肌の手入れと同じような
ものだと思ってるんですが。
汚れをまず落として、栄養を与えて防水して。。って感じです。
839足元見られる名無しさん:2006/03/22(水) 02:03:13 ID:h5LAONdV
新しい革靴をおろすときにやるべきことを教えてください!
840足元見られる名無しさん:2006/03/22(水) 02:34:36 ID:Xdldo7N1
>>827
参考になりました
ありがとうございます
841足元見られる名無しさん:2006/03/22(水) 02:40:16 ID:B0PsRcSq
>>839
このスレを全て読むこと。
842足元見られる名無しさん:2006/03/22(水) 02:59:18 ID:JTUajma9
>>838
無粋なつっこみだけど
肌には防水しないだろ
汚れをとって、吸水・保湿で充分かと
843足元見られる名無しさん:2006/03/22(水) 03:19:24 ID:hV2h52p4
靴は革、人の肌は皮
同じ手入れ方で良いの?
844足元見られる名無しさん:2006/03/22(水) 03:25:07 ID:JTUajma9
>>843
皮をなめしたものが革だから
もちろん手入れ方法は異なるけど
汚さない、乾燥させないっていう考えは共通する部分だろう
845足元見られる名無しさん:2006/03/22(水) 13:21:04 ID:AsVBUFqH
靴でなくてスマン
ビールを財布にこぼされシミになった
どうしたらいい?
ステインリムーバー使っておちる?
846足元見られる名無しさん:2006/03/22(水) 14:42:24 ID:RFEqZYgZ
>845
落ちない。サドルソープのほうが可能性はあるが、革に合わないと悲惨。
気にしないのが一番と思う。
847足元見られる名無しさん:2006/03/22(水) 17:10:11 ID:Oe2XZKhe
財布全体をビールで湿らせるとシミは目立たなくなる
848足元見られる名無しさん:2006/03/22(水) 19:29:29 ID:MiU1Dj2I
靴初心者なんで教えて下さい。
今まではつやもでる靴クリーム使っていましたが
本格的に光らせるにはキウィのポリッシュを検討しています。
一月に一回くらいでどんどん上塗りすればいいのでしょうか?
「剥がす」などというめんどいことは不要なのでしょうか?
849足元見られる名無しさん:2006/03/22(水) 19:46:20 ID:SaIzW0cz
ガムテープで簡単にはがれるよ
850足元見られる名無しさん:2006/03/22(水) 22:38:41 ID:95mHmo+I
コロニル6000円分買いました。
明日届きます。
851足元見られる名無しさん:2006/03/22(水) 22:42:37 ID:OPcfFss7
>846
thanks
サドルソープもってないので、リムーバでやってみた。
いうように落ちなっかた。
週末ソープ買って挑戦してみます。
852sage:2006/03/22(水) 23:21:28 ID:BKxYVk61
ずっと履いてない時期があったからか、
履き皺のあたりがひび割れの様になっちゃったよ。
どうすればよい?

リーガルの2504だけど、13年前に親父に初めて買ってもらった革靴なんで
何とかしたいんですよ。お知恵を。
853足元見られる名無しさん:2006/03/22(水) 23:43:36 ID:Oo1uEf62
>>837
失敗しにくいかもね。
ただ、(ここはアンチ過保護派の人も多いけど、)
人によってはこれで保革しきれてるの?って思う人や、
仕上がりの色艶がイマイチ(とくにチューブ)と感じる人もいそう。
そーゆー人は他社ものとの使い分けや併用がいるんだろうね。

フッ素嫌いにはプレミアもあるし、悪くはないと思う。
量もあるし、使い勝手は簡単。不精にはお勧め。

>>848
マメですね。
毎回ブラシしてると自然に徐々に剥がれます。
剥がれてきたら上塗りしてはいかが?
また、汚れたら意識的に剥がそうとしてみるとキレイになったり...
854足元見られる名無しさん:2006/03/22(水) 23:50:26 ID:YUYHYGGL
ふだんから革製品はラップしておくといいんじゃないか?
ラップは水や汚れに強いよ。

あと、おまえの身体じゅうにもまいとけよ。
フロ入らなくてすむかもよ。
855足元見られる名無しさん:2006/03/22(水) 23:56:20 ID:qxAlm3Gk
革の汚れは外部からがメイン。
皮の汚れは内部からがメイン。
身体じゅうにラップ巻いたらよけい臭くなるわい。
856足元見られる名無しさん:2006/03/22(水) 23:58:11 ID:BKxYVk61
頭良いね。
857足元見られる名無しさん:2006/03/23(木) 12:41:13 ID:xvgi0Jyg
コロンブスの商品ってよいの?
アメダスにもバッグ用とかあるしヌメ革クリームとか
すごい気になる。
高い物にはコロニル使って安物にはコロンブス使おうかな。
858足元見られる名無しさん:2006/03/24(金) 00:14:04 ID:S1p3N8p8
靴の革の種類でフルグレインレザーってがあるけど、
手入れの仕方は普通のスムースレザーと同じと考えて良いのかな?

>>857
俺の場合、靴に関してのみだけど、手入れ用品はコロニルのデリクリ&プレミアムプロテクトで
シューツリーはコロンブスの使ってるね、レッドシターのバネ式の奴。
まぁコロニルのシューツリーもなかなか良さげではあるけど。
859足元見られる名無しさん:2006/03/24(金) 00:27:49 ID:rSnpzzEV
コロニルにデリクリは無いのだが。
プロテクトじゃなくてプロテクションだし。
860足元見られる名無しさん:2006/03/24(金) 00:57:39 ID:OpDkI/7+
>>859
http://www.rakuten.co.jp/actika/408318/846040/846045/
↑これは? あ、「究極」がつかないのはないかもね。
861857:2006/03/24(金) 01:10:21 ID:ydhQr82Q
>>858
今バッグにプレミアムプロテクトとプレミアムローション使ってみたけど、
プロテクトの使い心地はウォーターストップスプレーと変わらなかった。
ウォーターストップスプレーはプレミアムプロテクトより強力に防水防汚
が出来て、プロテクトの場合は栄養がいいらしい。
でもウォーターストップのほうが量、値段的にも経済的だから
もうプレミアムプロテクトは買わないかもしれん。。少ないから
靴もケアしてたらあっというまに無くなってしまう。

それとプレミアムローションはもっと液体状を想像していたけど
まさにクリームだった。。プログレスムースのような
ムース状のほうが凹凸のある革にはいいかもしれない。
気合入りすぎて、クリームをべったりつけてしまって革の細かい
凹凸に入ってしまい残ってしまった。。ムースだとこういうことが
ないからいいな。
862857:2006/03/24(金) 01:11:42 ID:ydhQr82Q
でも大事な物にはプレミアムシリーズ使うのはいいのかもしれない。
使ってから革の状態を見ても、他のケアグッズ使用後と
変わらないけど高級なケアグッズみたいだからなあ。
成分とかいいのかもしれないし。
863足元見られる名無しさん:2006/03/24(金) 01:14:08 ID:ydhQr82Q
こういう革の手入れをマニアックな視点で考えて
いろんなメーカーの手入れ品を使うのも楽しいなと思う。
864足元見られる名無しさん:2006/03/24(金) 01:21:40 ID:X7RNvxRp
>>835
手にはいるからといって、安易に新品を買い求める姿勢は人道上どうかと思うが。
たとえ修理代が新規購入価格の3倍したとしても、直して直して徹底的に使い続けるべき。
865足元見られる名無しさん:2006/03/24(金) 01:48:51 ID:i6/WV6HZ
>>864
アホクサ
866足元見られる名無しさん:2006/03/24(金) 02:00:17 ID:yirgjWjQ
>863
結果はほとんど違いはないんだけどな。
867858:2006/03/24(金) 11:30:53 ID:H2isvsf+
>>860
それそれ。まぁ厳密にはデリケートクリームでは無いのかもしれないが。
靴屋におまけでもらったクリームの代わりに使ってみたら
革の感触が凄く良くなったのに気をよくして愛用中。

>>861
自分もウォーターストップと迷った口だからそのレビューは大変参考になる。
まぁ俺は防水スプレー自体あんまり使わないからあのくらいの量でも気にはならないかな。

>>863
気持ちは凄くわかるんだが、あんまり取っ替え引っ替えはしない方が革のためには良いんじゃなかろうかとも思う。



で、フルグレインに関して何も突っ込みが入らないってことは、その認識で間違ってないってことでしょうか?w
868足元見られる名無しさん:2006/03/24(金) 21:55:28 ID:X9tl7e2Q
革製品に詳しい皆さんに質問させて下さい
自分好みの革シャツが見つかったのですが、肩甲骨(背中側の肩下)辺りが拳半個分づつダブついてしまいます
ウオッシュ加工のシープスキンを素材としているためまだ固めなのですが、今後使い込むことでダブつきの違和感は解消され、背中の見た目も緩和されるのでしょうか?
背中以外のサイズは合っています
教えて君ですみませんが、エロイ皆さん宜しくお願いします
869足元見られる名無しさん:2006/03/24(金) 23:03:04 ID:NL1Bmugv
今日、コンバースオールスターのレザーを買った。革がカチカチで手っ取り早く
やわやわ&伸ばししたいんだけど、ミンクオイルでも塗りこんでおけばいいかな?
このスニーカーの革がタンニンなめしのはずないからニートフットオイルはダメっぽいし・・・
USA製の頃のレザーオールスターはもっとソフトな感触&履き心地だったんだけどなぁ(´・ω・`)
870足元見られる名無しさん:2006/03/24(金) 23:10:06 ID:cUT6+YOO
>>869
全体を一晩水につけろ。
つーか風呂に沈めておけ。
で、水きったら速攻あらぶきして
しめってる状態でミンクオイル。
陰干しする前にグニャグニャ動かすこと。
柔らかくなる。ウマー。
871足元見られる名無しさん:2006/03/25(土) 00:02:14 ID:EVwTrwc0
>>870
おお、サンクス!!
明日早速やってみるぽ。結果はまた報告します
872足元見られる名無しさん:2006/03/25(土) 09:22:04 ID:RbYPeoDs
>870-871
……
873足元見られる名無しさん:2006/03/25(土) 09:25:00 ID:z8wZmbFw
2ちゃんねるはこわいなぁ
874足元見られる名無しさん:2006/03/25(土) 12:17:59 ID:d656t0yw
>>870-871
ナイス、ボケ×ツッコミ
875足元見られる名無しさん:2006/03/27(月) 00:13:23 ID:h34SoGES
新品の黒い革靴の手入れ用品として
・種類:乳化性と書かれた無色のデリケートクリーム
・豚毛ブラシ*2(ゴミ落とし用と仕上げ用)
・ウエス
を用意したんですけど、最低限これだけで大丈夫でしょうか
コバとソールにもそれぞれブラシもあったほうがいいのかな

手順としては
ブラシでゴミを落とす→ウエスにクリームつけて塗り放置→ブラシで仕上げる
これだけでOKですか
876足元見られる名無しさん:2006/03/27(月) 00:27:32 ID:hsebQI77
先 ず 、
過去レス読めば?それで分からない事があればどうぞ。
877足元見られる名無しさん:2006/03/27(月) 11:52:28 ID:a8xrRmK/
あれこれ道具を揃えてシューケアをやってみたけど、結局今では靴を購入したSHOPにメンテをお願いしている。だってそのほうが靴キレイになるんだもん。靴磨きは好きなんだけど・・・
878足元見られる名無しさん:2006/03/27(月) 13:01:24 ID:OfDzHtzL
>>875
まぁ、万能な正解があるってもんでもないので、詳細はレスをみて。

とりあえず、仕上げは馬毛派もいる、コバは、歯ブラシや
竹ヨージの方がラクかも。ソールはもしこするなら別のブラシで。
879足元見られる名無しさん:2006/03/27(月) 21:15:15 ID:5uL9eVvj
デリクリだけで手入れしてると、濃色は特に色がボケてくるので、
補色に色付きのクリームはあった方が良いな。
黒のクリームで俺のオススメはアレンエドモンズのクリーム。
実に深い黒が出る。
880足元見られる名無しさん:2006/03/27(月) 22:54:15 ID:82ew6krt
デリクリは靴には向かないよ。
革衣料、ソファー等の柔らかい革用だからね。
ミンクオイルと同じように柔らかくなりすぎる。
881足元見られる名無しさん:2006/03/29(水) 15:06:41 ID:lxe7A4ek
質問なのでage
ナッパレザーの財布、色は黒なんだけど、お手入れはラナパーでいい?
乾拭きしてからラナパーを薄く、って感じで大丈夫でしょうか。
882足元見られる名無しさん:2006/03/29(水) 23:08:43 ID:P/WvkuF5
質問スレでも何でもないスレで
質問だからageるとかほざく自己中野郎には
誰も教えてやらねぇよ


ってレスしとくと教えたがりな奴が答えてくれる
883足元見られる名無しさん:2006/03/29(水) 23:57:16 ID:AMrglpul
>>882
はいよ
>>881
オレならナパにそんなことしない
..いや、微妙だなラナパでもいいかも。ディアならしない。
884足元見られる名無しさん:2006/03/30(木) 09:26:29 ID:xQL7lapD
ラナパーはうんこ
885足元見られる名無しさん:2006/03/30(木) 14:42:20 ID:YgpuBIVT
コードバンは、ふくだけでいいんですか?
886足元見られる名無しさん:2006/03/30(木) 18:50:59 ID:b3USiCA5
ラナパー最強
887足元見られる名無しさん:2006/03/30(木) 18:54:49 ID:WNtL5E51
>>885
ブラシかけたあとに水雑巾で
靴全体をふく。
一般的に革、特にコードバンと水は相性が悪いと言われているが
そんなことはない。
汚れたら水でがしがし洗うこと。
888足元見られる名無しさん:2006/03/31(金) 17:35:44 ID:DZBmpAAz
クリーム塗ったあとの仕上げ用も、ホコリ落とし用も、スウェードのブラッシング用も同じブラシを使ってるんだけど、分けたほうがいい?
あと色によってもわけたほうがいいか教えてください。
889ノーブランドさん:2006/03/31(金) 17:40:41 ID:al+0qhkJ
>>888
分けた方が良い。
890足元見られる名無しさん:2006/03/31(金) 18:08:57 ID:v195/Jul
>>888
もちろんわける。
まったく同じ靴にまったく同じメンテナンスをしているのでなければ、靴によっても別々のブラシを買う。
したがって、2足なら6本、3足なら9本。

常識だ。
恥ずかしい質問だ。
891足元見られる名無しさん:2006/03/31(金) 19:41:57 ID:THofcnCO
>>890
キモイ靴ヲタの典型ですな。靴一足にごとに三つもブラシ買うかっての。
と、釣られてみる。

>>888
色によって分けた方がいいとオモ。黒と茶色が混ざると、黒い靴はいいが
茶色い靴がどんどん黒ずんでゆくよ。あとスエードは別にした方が吉。
892足元見られる名無しさん:2006/03/31(金) 20:36:02 ID:osALD9vT
100きんのクリームってだめですか?
893足元見られる名無しさん:2006/03/31(金) 23:06:12 ID:J74Kn/zz
890の家ってブラシだらけなんだろな。
それとも2足位しかないから問題ないのかw
894足元見られる名無しさん:2006/03/32(土) 05:26:42 ID:HsEiRg1k
新年度&エイプリルゲット!
しっかり靴磨けよ諸君。
895足元見られる名無しさん:2006/03/32(土) 05:30:02 ID:HsEiRg1k
ギャハハ!
4月1日になってない、3月32日だって。
ゲットならず。(涙)
896足元見られる名無しさん:2006/03/32(土) 08:12:42 ID:yAfY46hr
>>892
だめってことはないとは思うけど、
あまり革に対してよくない場合が多いと思うよ。
「ぬるだけで簡単に艶が出ます」とか書いてあるやつとか。。
上塗りし続けると、革が呼吸できずにひび割れてボロボロになる。
(おいらの靴で経験済み)
この場合は、毎回クリームを塗る前に、
前回のクリームをステインリムーバとかで取り除くのが正解。
(はっきり言って面倒)

個人的には、モウブレイとかの
ちゃんとしたクリームを使った方がいいと思う。
厚塗りしなければ、必ずステインリムーバで取り除く必要も無いし、
楽。
値段もせいぜい700円くらい。
そんなに減るもんじゃないしさぁ
897足元見られる名無しさん:2006/03/32(土) 20:03:02 ID:FqJfdTtm
じぁ、ヴィオラ靴用クリームってあんまり良くないの?
日焼けして色褪せしてるから、クリーニングに出した後、二度塗りして防水スプレー振ってるんだけど。。
防水スプレーには風通しも変わらない的な事書いてある。
898足元見られる名無しさん :2006/03/32(土) 20:26:46 ID:Jv1Z4qvm
>>897
大概の防水スプレーは、揮発し易い溶剤にテフロン粉末を分散させて
溶剤ともども吹き付けて、溶剤揮発後 残留したテフロンで
水弾きさせていると思います。
ならば風通しよさげですよね。
ていうか、テフロン粉末は単体で売っているので
自分で皮革用クリームに混ぜt(ry
899足元見られる名無しさん:2006/03/32(土) 20:59:55 ID:kk7hH7c2
>>898
テフロン粉末の商品名は?ハンズで買える?
900足元見られる名無しさん:2006/03/32(土) 21:07:59 ID:FqJfdTtm
革が呼吸出来てるかどうかって確かめる方法ないの?

よく考えたら、黒のレザークリーム塗った後、艶出しで液体の保護剤?みたいなの塗った上から防水スプレーなんだけど、これって塗りすぎ?
901足元見られる名無しさん:2006/03/32(土) 21:32:40 ID:jiofPnNl
テフロンってフライパンに塗ってあるやつですか?
902足元見られる名無しさん:2006/03/32(土) 21:48:28 ID:zmuWhjNt
>>900
明らかに塗りすぎだろ!!
ていうか、そんなに靴をテカテカにしたいの??

もし靴を光らせたいなら、
少量の靴クリームをうすーく全体に塗って、
(限界まで薄く膜を張る感じで)
ブラシでよく磨いた方がいいと思うよ。

もしテカテカに光らせたいなら、
上のブラッシングをした後、
ボロ布で磨いたらいいと思うよ。
その時、ちょっと布には水を含ませれば光らせやすい。

もしもっとテカテカさせたいなら、
キウイとかのワックスをほんのちょっと靴先に付けて、
よーく靴先を磨いてみたら。
鏡面仕上げってやつだね。

靴クリームの塗り込みを1週間に1度、数ヶ月やると
靴に十分に脂分がしみこみ、なんともいえない艶が出る。
少々なら雨に濡れても、
防水スプレーくらいの防水力は期待できるよ。
繰り返すようだけど、クリームはごくごく少量。
本当に、靴全体にうすーーーい膜を張る位の気持ちで十分。

あと、靴を脱いだあとは、ちゃんとブラッシングすること。
埃がついたまま放置していると、どうしても光り方が鈍くなるからね。
903足元見られる名無しさん:2006/03/32(土) 22:06:50 ID:FqJfdTtm
>>902
Thanks☆  でも、日焼けによる色褪せが気になる。

クリームを薄く付けても、いっぱい付けた時と色の感じは変わらない?
後、別の靴なんだけど、白いレザー用のクリームって無いの?
904足元見られる名無しさん:2006/03/32(土) 22:37:28 ID:zmuWhjNt
>>903
クリームを厚塗りしても、薄くつけても、効果は変わらない。
ていうか、厚塗りした場合、光らせるにはかなり時間がかかるので
疲れるし時間もかかる。
あと、
革が呼吸できなくなり(内部の湿気が外にでにくくなり)、
ひどい場合は革にひび割れが起こること。
これを防ぐには、ステインリムーバーとかで毎回落とさないといけない。
めんどくさ。
あと、単純にクリームの消費も激しいよね。

薄く塗った場合は、ブラシでシュッシュッってやったくらいで、
すぐイイ感じの艶が出てくるよ。
面倒な靴の手入れも、
あっという間に終わるので楽しいし長続きするメリットもある。

白レザーか。。
色のついてない透明なクリームがあるから、
(色の名前はニュートラルってなってるはず)それを使えばいいよ。
violaは使ったことないけど、きっとニュートラルって有るんじゃない?
でも白レザーを新品と同じように白いまま履き続けるってのは難しいな。
なるべくきれいな道を歩くように心がける方がいいかと。

色あせた靴も、きちんと手入れをして磨いてあれば、
それはそれで渋くて大変良い味だと思うんだけど。
わざと色落ちさせたような靴も高級靴のラインであるよね。
元に戻したいなら、靴の色より少し薄めの色のクリームを購入し、
それでしばらく手入れを続けてみたらいいよ。
色が補色されていくよ。
905足元見られる名無しさん:2006/03/32(土) 22:55:31 ID:FqJfdTtm
>>904
Thanks☆ 俺はやっぱり、素人の典型的な失敗例みたいだなorz
明日手入れグッズ買って、一から研き直してみるよ。

白のレザーは二十年以上前の年代物で、レザーにヒビ割れなんかもなく状態良さげなんだけど、靴先が少し擦れてるから白いクリームで多少の傷隠ししたいけど、白いクリームって取り扱ってる所が無いんだよ。 注文も出来ないって言ってたし。
でも、ずいぶん前に行った靴の修理屋は持ってたんだよなぁ〜
906足元見られる名無しさん :2006/04/02(日) 00:52:06 ID:vAFxdSTy
>>899
ttp://www.poweraccel.co.jp/flon.html
ハンズが近場に無いので取り扱いは?だけど
ググルったら、品は違うかもしれないけど売っているみたい。

昔Kiwiのミンクオイルに混ぜてみたことがあるけど、
気持ち水弾きよかったかも程度。
車用のWaxに投入はそこそこ良かった気が。
エンジンオイルには入れないほうがいい。
907足元見られる名無しさん :2006/04/02(日) 00:57:24 ID:vAFxdSTy
あ〜。ハンズは代理店だた。
908足元見られる名無しさん:2006/04/02(日) 05:27:52 ID:Uk9HOhwM
>>905
あるよ。モウブレイ・シュークリームの白靴用。
http://www.shoe-riya.com/1.html
自分も一つ持ってるし。何度も使ってるし。
909足元見られる名無しさん:2006/04/02(日) 08:54:13 ID:18io2m4J
黒の革のパンプスをかったんですが、初めてなんで手入れ方法がわかりません。
リクルートに使うので雨対策したいのですが、防水は何がよいでしょう。
あと、100均でコロンブス COLOPET靴クリーム無色っての
買ったのですがこれって使えるでしょうか。
サドルソープとかミンクオイルとかを馬の店で(いっぱい入ってるから)
買おうか迷ってましたがここをみるかぎりいらなそうですよね・・・
質問しすぎですが、どなたか教えてください。。お願いします。
910足元見られる名無しさん:2006/04/02(日) 09:23:57 ID:DgIwUoWr
>>909
女性なのに(というと失礼かもしれないですが)
靴を手入れして大事に履こうとするなんて感心だなぁ
勝手な判断だけど、きっといいところに就職できそう。

女性用のパンプスでも、革製品なのだから、
男性用の靴と方法は同じ。
100均のクリーム無色で手入れして、
仕上げに防水スプレーで軽くシュー、で問題ないよ。

もし、そのパンプスをずっとこれからも永く履き続けたいのなら、
ハンズとかでもう少しランクの高いクリームを購入することを勧めるよ。
そういったクリームでマメに手入れしていれば、
特に防水製品は必要ないと思う。
どんなに頑張ったって靴って濡れるもんだし笑
むしろ、雨で濡れた時に、
ちゃんと乾かして、
クリームで栄養補給するなどの手入れをきちんとする、
という事の方がよっぽど大事。
911足元見られる名無しさん:2006/04/02(日) 10:25:27 ID:ZfL/hRqj
>>909
黒の革とあるが何の革かどこかに書いて有れば教えてくれい。

腹が痛てーと医者に言ったら何も聞かずに盲腸なので切りましょうと言う
医者は信用できないとこのスレで教えてもらったものより。
912909:2006/04/02(日) 12:42:49 ID:18io2m4J
>>910
お返事くださってありがとうございます!
とりあえず100均でいいんですね。
過去レスみてるとブラシかけたほうがいいそうですが
これもとりあえず100均の豚毛でいいんだろうか。。
100均ばっか・・・でもネットかハンズでかおうかなーと思います。
クリームってみんな有機溶剤って入ってますが大丈夫ですよね?
>>911

どうもレスサンクスです!
動物の種類でしょうか、牛だそうです。
(なめしかた??とかはよく解らないです・・アニリンかとかも。
見た目でわかるのでしょうか?)
何かアドバイスいただければうれしいです、お願いします。
913足元見られる名無しさん:2006/04/02(日) 13:22:01 ID:0h5Ubx+B
黒だったらナメシとかな気にすることない。クリームも安いので問題ない。
ただ黒は履いてると色がボケてくるので、補色のために黒のクリームも用意して
おいた方がいい。自分が使った中ではアレンエドモンズの黒クリームがオススメ
だが、モーブレイとかの方が手に入りやすいか。ハンズにも売ってるし、手近な
百貨店の紳士靴売り場でも売ってる。
ブラシは100均でもなんでもいい。
914足元見られる名無しさん:2006/04/02(日) 15:37:40 ID:Lp16sSlm
http://www.randd.co.jp/catalog/cat012.htm
これの、本来の革の色と違うものを塗りこんで色を入れた方おられますか?
「コニャック」くらいの色のブーツに「ダークブラウン」を塗ってみようかと思うんですが、
注意点とかはあるのでしょうか?
ちなみにカーフ製のサイドゴアブーツです。カジュアル用なので多少の色ムラは構わないと考えています。
915足元見られる名無しさん:2006/04/02(日) 16:47:40 ID:Uk9HOhwM
>>914
茶系なら濃くはなりますけど、色むら、シミは覚悟の上で。
916足元見られる名無しさん:2006/04/02(日) 17:22:54 ID:Lp16sSlm
了解です。履いているうちに皺部分だけ色が落ちていく、といったことはありませんかね?
そもそも乳化性クリームでの補色はどの程度定着するのでしょう?
917足元見られる名無しさん:2006/04/02(日) 17:58:10 ID:qXPiXB5i
>>916
逆ですね。皺のとこだけ染み込んで濃くなって行きます。
ステッチ(縫い目)なども濃くなります。
で、いったん濃くなった皺、ステッチ部分はステインリムーバーでは落ちません。
サドルソープするとある程度落ちますが、完全に落とすのは難しそうです。
918足元見られる名無しさん:2006/04/02(日) 18:01:50 ID:+nqhXlsP
↑は915です。(どこかの落雷でIDコロコロ変わってます)
919911:2006/04/02(日) 20:18:41 ID:ZfL/hRqj
>>912
ガラス処理がしてあれば絞った雑巾で拭けばオーケー。

普通の牛革の場合、どんなにクリームで手入れしても染みになる。
でも普通はその程度の染みぐらいはあまり気にしない。
気にする場合で防水スプレーを使って染み防止をしたい時は、
シリコン系ではなくフッ素系のほうが良いかも。
なぜフッ素系かというと気休めの部分もあるので理由は省略。

革の見分け方は一口では説明できませぬ。

クリームは、薄塗りする事を守ればどれ使ってもまあいいよ。

それよりも問題は、就職活動で毎日履くなら
革靴一足じゃあ湿気が取れないからつらいと思うよ。

手入れの基本は靴を脱いだ時に
・必ずホコリや砂を取る
・必ず休ませる
・クリームは気が向いた時に塗る

あとは目的地に行く途中で踏まれたり汚れたりする事もあるので
化粧水用コットンとその100均のクリームを鞄に入れておくのが
良いかも。
920909:2006/04/02(日) 21:05:55 ID:18io2m4J
>>913
ありがとうございます。
黒だと色がついちゃうんで不安だったんですが
そのほうがいいんですね。
そのクリームさがしてみようとおもいます。
よけいなもの買わずに済みそう(´ー`)
>>919
ありがとうございます!!です。
ガラス処理とは見てわかるのかな・・
多分普通のかんじかな。
うちにフッ素ってかいてある防水スプレーあるんですが
雨具とかしか用途かいてないから革用のをかったほうがよいですよね・・・
シリコンだと通気性そこなうようなことをどこかで見た覚えがあるのですが
クリームに入ってる蝋はOKですか?

靴2足たのんじゃって、買いすぎた。。と思ってましたが
よかったっぽいですね。。
かなり実用的なこと教えてくれてありがとうございますーー
いろんなサイト見てみましたがここにきてよかったです。
あ、ブラシって化粧用のチークブラシでもいいのかなあ
羊と馬のがあるのですがやわらかすぎでしょうか。
かさねがさねすいません・・・・・・

921足元見られる名無しさん:2006/04/02(日) 21:16:29 ID:xyC00Nis
真に受けると痛い目にあうよ!!
922足元見られる名無しさん:2006/04/02(日) 21:40:13 ID:0h5Ubx+B
>化粧用のチークブラシ

ダメw
歯ブラシの方がマシ
923909:2006/04/02(日) 22:06:16 ID:18io2m4J
>>922
そうですか・・・
がっくり
仕方ないのでチークブラシは机上のミニホウキにします。。。
924足元見られる名無しさん:2006/04/02(日) 22:50:39 ID:0h5Ubx+B
アドバイスその1  チークブラシは本来の用途で使え
925足元見られる名無しさん:2006/04/03(月) 16:57:17 ID:JfONgYjO
アドバイスその2 チークブラシでオトコのチクビをやさしく、そぉーっと
926911:2006/04/03(月) 21:17:40 ID:pF+xJYbH
>>920
染み防止目的で雨具用防水スプレーをふりかけた瞬間に
染みになるかどうかは実際にやった事が無いのでわかりません。
自己責任でどうぞ。
蝋はどんなクリームにも多かれ少なかれ入っているので
薄塗りを守れば問題無し。
チークブラシは詳しくないのでわかりません。
実際にやってみて結果をここで書いてくれたら
喜ぶ人は結構いるかも。
927足元見られる名無しさん:2006/04/03(月) 21:20:54 ID:EGhVasJK
しかし防水しなければ確実に染みになるという
928足元見られる名無しさん:2006/04/03(月) 22:06:51 ID:yzjgzlW2
革製品の手入れはさ、その道のプロが間違った認識をしてるから性質が悪い

前のワックスを落としてからとか
厚塗りになるとか
呼吸が出来なくなるとか etc。。。

そりゃ一般人は信じ込むだろうし、それに対する反論には頑なに拒絶しちゃうのも分かる

じゃあ、どんな人が適切で本質を得た知識と経験があるのか
それは、革そのものの製造・革製品の製造・保革用品の製造の全てに精通している人
もっと言うと、その気になればそれぞれを自分で作り出すことが出来る人
皮処理、鞣、染色、加工、仕上げ、実際に作ることで分かる革の性質、熱、水、油、ロウ、樹脂、
これらを自分の中で互いに結びつける
  =長持ちさせるコツや手入れ方法を知る

私の知る限り日本中でもそんなにいないけどね

手入れのプロを名乗るのであれば、もっと全力で仕事しなきゃね
929足元見られる名無しさん:2006/04/03(月) 22:12:03 ID:vAzLBeMv
(´・∀・)?
930足元見られる名無しさん:2006/04/03(月) 22:24:49 ID:SCsv6RJe
>>928
おっしゃる通りですね
しかし、このスレを見てる人達には難しい内容では?
そういう切り口で考えるには、それこそやってみないと理解出来ない事なのかも
931足元見られる名無しさん:2006/04/03(月) 22:42:08 ID:jYFMgzNQ
その道のプロ って誰?
932足元見られる名無しさん:2006/04/03(月) 23:04:15 ID:WgLP4flu
R&Dの某氏とかのことじゃない?
あれ使ってこれ使って・・・って、古いワックス落として・・・とか。
やりたきゃ別に構わないけど、必須の工程ではないわな。
933足元見られる名無しさん:2006/04/03(月) 23:31:57 ID:jQTKXHBi
>>926
レスポンスほんとにありがとうです。
防水スプレーはフットメイトとワニセットをかおうかなと・・・
微妙ですか?お店の人はこの商品は結構自信あるみたいでした・・・。
靴の通販屋は送料とかやすいですね。
あとモゥブレイとかをハンズでみてみます。
ところでKIWIやダスコはいい感じでしょうか?
934足元見られる名無しさん:2006/04/04(火) 11:51:41 ID:OFM2wq+3
自分でためしてみようとは思わないのか?
そうやって、自分の人生をほんの少し拡げようとは思わないのか?

思わないか。
935足元見られる名無しさん:2006/04/04(火) 16:02:10 ID:sXKY7lmU
>>934
今お金ないので無難なものをやってみます。
結構楽しそうな んでお金に余裕ができたら
試してみると思います。
でも自分的にはここみてるだけでも
かなり人生広がったかんじ

なにもしないほうがいいとおもってたし・・・
女の人とかがドモホルンリンクルとかぬって
肌が悪くなるのとは違うんですね。



936足元見られる名無しさん:2006/04/04(火) 22:38:46 ID:t8RTwku9
金がないのは稼がないから

金はなくても長レスは書く
937足元見られる名無しさん:2006/04/05(水) 00:07:04 ID:zrZLg6T5
靴磨きって、金のかからない道楽だけどな。
一流百貨店で道具を揃えたところで高がしれてるしね。

磨く靴を買うのは金がかかるけど。
938足元見られる名無しさん:2006/04/05(水) 00:14:04 ID:mS25OUsH
>>937
時間は無いわけではないけど
靴磨く余裕を持つのはちょっと大変かも
ブラシだけでごまかしたり
ストッキングでテカらせるだけで誤魔化してる
939足元見られる名無しさん:2006/04/05(水) 04:08:51 ID:69m5RBQF
足元を見られたくなかったら靴の手入れはちゃんとしといたほうがいいよ。
街中で見てても、身なりはきちんとしてるけど靴がね〜って人は多い。
古くてもいいんだ。キチンと手入れしてあれば。
940足元見られる名無しさん:2006/04/06(木) 00:36:24 ID:AOjFKqVn
なるほど。
靴はちゃんとしてるけど身なりがね〜となりそうだけど
両方がんがります
941足元見られる名無しさん:2006/04/07(金) 02:51:40 ID:ysPekTue
ブラシはミンクオイル塗った後もしますか?
942足元見られる名無しさん:2006/04/07(金) 04:18:45 ID:aXSTMaYo
塗った直後はしないな。ホコリ落としのブラッシングはするかも。
943足元見られる名無しさん:2006/04/07(金) 17:52:35 ID:FsiTH3Bg
乳化性の靴クリームでおすすめな物は何でしょう?
近所の靴屋へ行ったらコロンブスのしかありませんでした。
944足元見られる名無しさん:2006/04/07(金) 19:15:27 ID:3eJs8lrk
コロンブスじゃいやだ、って、そうとうご立派なお靴でいらっしゃるんでしょうね〜
失礼ですが、おいくらですかぁ?
945足元見られる名無しさん:2006/04/07(金) 21:05:48 ID:FsiTH3Bg
>>944
書き方が悪かったですね。コロンブスがイヤだと言ってるわけではなくて
もしそれ以外でお勧めのものがあったら教えていただきたいと!
コロンブスでも他メーカーのでもたいして変わらないよ!と言われれば
コロンブスを買ってこようかと思ったんです。
946足元見られる名無しさん:2006/04/07(金) 22:25:02 ID:UMPNkOfr
>945
コロンブスで十分。はっきり言って大して変わらん。
947足元見られる名無しさん:2006/04/08(土) 00:03:58 ID:QgvZCJLK
>>946
どうもありがとう。
948足元見られる名無しさん:2006/04/08(土) 00:35:46 ID:Ge19fcwF
>>947
コ□ンブスの乳化性は使ったことがないんでわからんが、
「塗るだけでピカピカ」って類のリキッドクリームだけはやめとけよ。
ひどい目にあったから、そういうのを出してるメーカーってだけで嫌い。
949足元見られる名無しさん:2006/04/08(土) 08:10:17 ID:N5pjokmB
>>943
コルドヌリ・アングレーズのビーワックスがいいね。いいつやもでるし。
あとは、定番サフィール。
950足元見られる名無しさん:2006/04/08(土) 08:40:57 ID:ommAq/aI
液体靴クリームを目の仇にしてる人が多いけど、使える場面もある。
出張や旅行の時なんかは重宝するよ。もちろんビン入りクリームや
ブラシ数本、クロスなんかを持って行ってもいいんだけど余計な荷物
になるからね。
しかしやっぱり革には悪いんだろうから、出張旅行には極力いい靴
を履いて行かないとか、帰って来たら早めにクリーナーで除去する
などの注意は必要。
951足元見られる名無しさん:2006/04/08(土) 09:24:23 ID:r5HxryQp
都会に出かけるなら、ホテルの靴磨きもいいいぞ。
952足元見られる名無しさん:2006/04/08(土) 12:47:21 ID:ol0+1KW2
ハンズで週1でただでやってる靴磨きはつかえるのかなー
30秒ですYO〜とかラナパーでスよーといってる・・
953足元見られる名無しさん:2006/04/08(土) 12:56:38 ID:vmjx9A1W
>>952
漏れは新橋のキムラヤであれに捕まった。
防水性が向上するとか言って漏れのクラークスに塗り塗りして水をぶっ掛けやがった!
漏れはすぐにラナパー買った。今では手放せない。
954943:2006/04/08(土) 16:25:10 ID:lNJC+I2Q
>>948
>>949
ふむふむ 勉強になります。
いろいろ教えてくれてありがとう。
955足元見られる名無しさん:2006/04/08(土) 18:02:43 ID:M758y6BB
コロンブス=サフィールじゃないの?
956足元見られる名無しさん:2006/04/08(土) 20:54:32 ID:1mDnB9M1
コロンブスが輸入してるだけでしょ<サフィール
インポートって書いてあるじゃん。
957足元見られる名無しさん:2006/04/08(土) 22:06:49 ID:KGivVnpf
高級部門が輸入サフィールで安物部門が自社コロンブスって感じでしょ。
ハンズセレクトもコロンブスが作ってるんだっけ?
958足元見られる名無しさん:2006/04/09(日) 17:51:54 ID:ULeroS27
>>955
956の言うとおり。
サフィールには、MADE IN FRANCE 製造元 アベル社と書いてある。
輸入元が、コロンブス。
959足元見られる名無しさん:2006/04/09(日) 18:23:46 ID:D45vkm32
あーでも、さっきコロンブスの靴用接着剤で靴を修理した956です。
この接着剤もコニシ(株)のG17とそっくり、成分も説明書見る限り同じなんだけど、
値段は倍以上違う。流通経路が違う以外に何か違うのだろうか?
960足元見られる名無しさん:2006/04/09(日) 18:56:34 ID:7HfcjbGH
>959
オマイ、業界神だろ。
もしかして、コロンブス退職組み?
961足元見られる名無しさん:2006/04/09(日) 20:35:22 ID:yxtHbkTg
M.MOWBRAYの3000円のお手入れセットを買おうとおもってます。
セットになっているクリームの色がニュートラルなんだけど、
これで黒の靴でもベージュの靴でも問題無いんでしょうか?
別途靴色に合わせた物を買った方がいいのかな?
サドルソープを使うならシューツリーも必要?
新聞紙を堅く詰めたもので代用できますか?

もう全くの初めてでどこから手をつけていいのか分からなくなってきました…
962足元見られる名無しさん:2006/04/09(日) 20:52:17 ID:mwvkGzFc
>>961
まずはニュートラルで問題なし、黒や茶の靴に合った色も必要だけど
おいおい買い足していけばよいから

キーパーも必要かといえばちょっと難しいけど、あれば便利 
とくにソールがレザーならあったほうが良いかも
もちろん500円程度の低価格品で必要十分

靴の種類にもよるけど ドレス系の靴ではそうそうサドルソープは使わないよ
963961:2006/04/09(日) 21:21:14 ID:yxtHbkTg
>>962
ありがとうございます。
3000円のセットで始めてみます。

サドルソープは説明書きを読むと面白そうで興味津々でした。
長らく眠っていたミュールとかローファーがあるので、
試してみたくて楽しみなんですが。
964足元見られる名無しさん:2006/04/09(日) 21:43:47 ID:mwvkGzFc
>>963
靴の素材の種類によって
適したブラシやクリーム、スプレーも違うので
セットでなく、バラで買ったほうがお買い得のときもあるので注意
セットはスムースレザーの手入れ用品中心に作ってるようだから
ヌバックやスウェードが多いなら、必要に応じてブラシ等は買い足しましょう
使い古しの歯ブラシ ボロキレ パンスト 等も有効に使いましょう

サドルソープはあまり過信しないほうが吉
全体的にさっぱりはするけど、
みちがえるほど、汚れがよく落ちるわけではないから
965足元見られる名無しさん:2006/04/09(日) 21:46:13 ID:D45vkm32
>>960
あはは。業界の人間だったらわざわざハンズでカカト修理用のゴム(断面が楔形の)
ハンズ価格(もしかして定価以上)で買ってきて修理、なんてしないだろ。

でもそういう目で見てもらってちょっと嬉しかったりして。
966足元見られる名無しさん:2006/04/10(月) 07:40:39 ID:5Fx8hIE9
>963
クリームはニュートラルで問題はないけど最適でもない。黒にニュートラルのクリームを
使ってると色がボケてくるから、黒には黒のクリームを使った方がいい、というのが俺の
意見。茶は好みの色によって使うクリームが微妙に違うから、これは好みで。
967足元見られる名無しさん:2006/04/10(月) 19:04:27 ID:dlKEB0TU
黒革に紺や緑のクリームを使うのも日の当たり方で色の見え方が
微妙に変化しておもしろいよ。
968足元見られる名無しさん:2006/04/10(月) 20:52:32 ID:bZJD2fjz
茶に黒のクリームなんかもいいですよね♪
969足元見られる名無しさん:2006/04/11(火) 17:30:44 ID:yzZihD7D
スレ違いだったらすみません。

エイ革の財布を持っているんですが(部分使いでなく全部がエイ革です)
最近、塗装?がポロポロ剥がれてきてしまうんです。
素朴な疑問、普通エイ革の染め付けはどんな風になっているんでしょう?
自分のはちょっと安かったので上から塗料が吹き付けてあるだけのようです。

詳しい方、教えてください!
970足元見られる名無しさん:2006/04/11(火) 22:52:04 ID:tVEaag9l
>>969
いますぐ使用をやめて、ティッシュにでもつつんで冷暗所に保存しておけよ。
971足元見られる名無しさん:2006/04/12(水) 02:08:49 ID:xyZzayk8
あぶって食うとうまいよね
972足元見られる名無しさん:2006/04/12(水) 14:06:45 ID:Gt7TmlRN
そうそう、一味とマヨネーズつけて酒のアテね

。。
973足元見られる名無しさん:2006/04/12(水) 14:48:21 ID:CoJZAIr5
誰も判らないって事ですかね
974足元見られる名無しさん:2006/04/12(水) 20:46:13 ID:GFtlGC+r
>>973
そうだね。
975足元見られる名無しさん:2006/04/13(木) 02:44:37 ID:X2Pv9bkP
趣味板で聞いたほうがいいんじゃね?
976足元見られる名無しさん:2006/04/13(木) 03:17:21 ID:M1nC+MbF
てめえが知らないことをほかの誰も知らないからって、なんで不満そうにされないといけないんだ?
977足元見られる名無しさん:2006/04/13(木) 08:59:55 ID:4RkMVPJn
>>969>>973なのかい?
まぁ、特殊な皮革は買った所に聞いてみれば?
もしかして粗悪品かもしれないし
諦められる値段の物だったら諦めると。
978足元見られる名無しさん:2006/04/13(木) 10:06:52 ID:EuRDxyvV
つか、ググればすぐ分かることなんだがw
979足元見られる名無しさん:2006/04/13(木) 13:08:53 ID:X2Pv9bkP
ぐぐってみたら
>「牛革(カウレザー)30年、エイ革(スティングレイ)100年」と言われるほど、
>数ある革の中で最高の強度を持っていると言って差し支えないほど
>エイ革(スティングレイ)はとても丈夫な革なのです。
だってさ。日常使用では手入れは不必要だそうだ。

粗悪品の悪寒。。。
980足元見られる名無しさん:2006/04/13(木) 14:57:07 ID:86fd6hjg
冷暗所に保存しかないんじゃないか?
最初にこたえたやつがただしかったようだなw
981足元見られる名無しさん:2006/04/13(木) 21:04:09 ID:qtwaFHOY
次スレ立ててみます。
982足元見られる名無しさん:2006/04/13(木) 21:11:56 ID:qtwaFHOY
983足元見られる名無しさん:2006/04/13(木) 22:20:19 ID:sEZaBDXD
1頭に1こしかない白い部分が塗装のエイ革、ってアリか?
984足元見られる名無しさん:2006/04/13(木) 22:44:31 ID:4RkMVPJn
自分も調べてみたけど、エイ革の白い部分は逆に染めてないようですね。
全体を染めてそのスターマークと言われる部分だけ削って模様を出してるみたい。
硬い革で染めるのが難しいようだから
安いやつは染めじゃなく吹き付けてるだけなのかもね。
なんか気になってきた、エイ革…。
985足元見られる名無しさん:2006/04/14(金) 04:53:00 ID:9UUfvR2n
ははー あのスターマークという形は人工的に作ってる、ってことかね。
エイ革の黒いハンドバッグ、大人っぽくていい感じだよね。
986足元見られる名無しさん:2006/04/14(金) 08:00:40 ID:13Q9A9b8
1000まで埋めようか
987足元見られる名無しさん:2006/04/14(金) 14:05:00 ID:PqX6dYf6
そうですね
988足元見られる名無しさん
埋め