☆★★女性で足が小さい人のスレ★★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
908足元見られる名無しさん:2013/06/06(木) 22:37:29.36 ID:ssgm1Jxf
フェラガモはAAAAから作ってるからワイズ落とせばいいのでは?
909足元見られる名無しさん:2013/06/07(金) 21:03:12.74 ID:qnTOEVZQ
>>908
フェラガモのB以下の靴が日本に正規ルートを使って入ってくることは
今のところ無いため、
AAAやAAAAなどは日本のデパートや路面店では買えないんです。


大きいサイズであれば海外のサイトを使えばそこそこ手に入るのですが
5(約22cm)以下でAAAAとなると
ほとんど出回っていないのが現状です。
そもそも生産数自体がかなり少ないとのこと。
あちこちのサイトをこまめにチェックしてやっとのことで見つけても
普通〜大きいサイズに比べると価格が随分高いことが多いです。
(関税・手数料・送料をいれると凄い金額になる)
売る側も、小さくて細い靴はレア物だということを知っていますからね。

このスレ内では最大級の22cmの私でさえなかなか手に入らないのですから、
21.5以下の方はますます手に入りにくいでしょう。
910足元見られる名無しさん:2013/06/08(土) 10:44:28.70 ID:BG3rZQxE
ここ、小さいサイズあるみたいなんだけど、利用したことある方います?
http://www.mywarisa-online.jp
911足元見られる名無しさん:2013/06/09(日) 09:08:46.18 ID:ElraFdul
最近、大きいサイズの人たちに「足が小さく見える靴」の需要があることを知ったんだけど
(それを宣伝文句にしている店もあるくらい)
このスレでは「足が大きく見える靴」を求めている人はあんまりいないね。
912足元見られる名無しさん:2013/06/09(日) 12:10:27.68 ID:rVcanNXR
>>911
大きく見せても仕方ないからね
足が大きいと男っぽく見えてしまうし
913911:2013/06/11(火) 11:27:09.70 ID:sr9T8mS9
>>912
やっぱり「足が小さい=女性らしい」という風潮なんですかね。
昔は「足が小さい=身分が高い」という考え方が西洋でも東洋でもあったようですが。

私は身長150cmで足が22cmAAワイズなんですが、
つま先が丸くて短い靴を履くと
足がコンパクトに見えすぎてバランスが悪いんです。
つま先がシュッとした靴だと
身体の大きさと足の大きさが釣り合って見え
理想的なバランスになります。

私の身長と足の大きさでこの状況ということは
私より長身かつ足が小さい方には
「足が大きく見える靴」の需要があるのかな、と思いまして。
914足元見られる名無しさん:2013/06/19(水) 22:30:12.17 ID:OJc713eZ
どうにかフェラガモのAAを見つけて試してみたけれど、
やっぱり緩い。
AAAかAAAAも試してみたいのに全然見つからないや。
こういう時、小さいサイズはいろんな意味で不利なんだなぁと実感させられる。

甲高幅広なら20.5cmからダイアナやカネマツで買えるし、
子ども靴も視野に入れようと思えば入れられるのにね・・・。
915足元見られる名無しさん:2013/06/20(木) 01:23:27.32 ID:w1di75Dw
>>914
冷えとり靴下履いたらどうや
916914:2013/06/20(木) 01:31:17.88 ID:0JWzOQMl
無理でした。
見た目の問題もありますが、
なにより靴下の厚みの分つま先の部分がきつくなってしまい
指先にトラブルがおきます。
開張足も進行します。

私は冷えとりは足によくないと感じています。
917足元見られる名無しさん:2013/06/20(木) 02:00:16.20 ID:w1di75Dw
>>916
じゃあ、靴下の爪先部分だけ切り取っちゃえばいいやん
918足元見られる名無しさん:2013/06/20(木) 04:12:59.71 ID:0JWzOQMl
つま先を切り取ったところで開張足の進行はとまりませんよ。
第一、そんなことしたらほつれるに決まってるじゃないですか。
919足元見られる名無しさん:2013/06/20(木) 04:23:30.44 ID:w1di75Dw
>>918
開帳足用のアーチパッド敷いて、足のウエスト部に包帯巻いたらすべて解決するんじゃねの?
920足元見られる名無しさん:2013/06/20(木) 04:27:49.02 ID:0JWzOQMl
しません。
踵の問題が残りますから。

そんな適当な方法で問題が解決すると思っているということは、
あなたは甲薄幅狭ではないんでしょう。
全然まったくこれっぽっちもわかってないですもん。

甲薄幅狭のみなさん、靴下や包帯を足に巻きつけるやり方は絶対絶対真似しないでくださいね。
足がボロボロになりますから。
知識のない人の言うことを聞いてはダメです。
921足元見られる名無しさん:2013/06/20(木) 04:39:29.99 ID:w1di75Dw
>>920
踵も緩いなら踵にも包帯巻けばいいんじゃないですかね
試しもしないで否定ですか?
可能性はゼロではないという意味での提案ですよ
ちなみに私は甲薄でボールジョイント幅広で土踏まず囲小さくて踵も小さいという足ですけどね

知識のあるという人の言うこと聞いていたって、極度の甲薄幅狭さんの足はすでにボロボロなんでしょ

アルスノバ銀座でマッケイをオーダーしても解決しないんですか?
922足元見られる名無しさん:2013/06/20(木) 04:47:16.88 ID:0JWzOQMl
だ・か・ら、布を巻く方法を私の足で実際に試してボロボロになったので
他の人は絶対に真似をしてはいけないと言っているんです!
試しもしないで否定なんて、わたしはしませんよ。

少なくともあなたの方法よりは私の足を改善してくださった方は沢山いらっしゃいますよ。

アルスノバごときでは私の足には対応できないんです。
あんなのは踵が小さいうちにははいりませんよ。
923922:2013/06/20(木) 04:53:13.11 ID:0JWzOQMl
少なくともアルスノバごときでどうにかなるあなたは私に比べたらずっと太い足です。
924足元見られる名無しさん:2013/06/20(木) 04:56:52.71 ID:w1di75Dw
>>922
あなたの足でダメだったからって同様の方法で他の甲薄幅狭さんが駄目だというわけでもないでしょうに
足の形は人それぞれなんだから

木型から作製するビスポークでも問題解決しないんでしょうか
925足元見られる名無しさん:2013/06/20(木) 05:00:42.95 ID:0JWzOQMl
そういう意味で言っているんじゃありません。
アルスノバのヒールパーツで間に合うあなたに比べたら、
わたしの踵は極小だと言っているんです。

オーダーも何度もためしましたよ、でも、全然ダメでした。
926足元見られる名無しさん:2013/06/20(木) 05:22:34.41 ID:w1di75Dw
>>923
そうでしょうね
しかし、靴選びの困難さは足の細さだけによるのではありませんよ
私は既製靴でも探せば辛うじて合うものが何軒かに一足くらいは見つかりますからね でもリピートするほど良く合う靴には出会ってませんけど
フィット感に対する感受性が私は繊細だからか、試着のときに店員と一悶着あります 店員によるアドバイスがことごとく裏目に出るもので
927足元見られる名無しさん:2013/06/20(木) 05:39:44.15 ID:0JWzOQMl
私は靴を毎日履くこと自体をあきらめました。
幸いドレスコードが皆無な環境で暮らしていますので、
平日はサンダル(全ベルト式限定)しか履きません。
真冬でも、です。
家ではもちろん常に裸足。

どうしても靴が必要なときのみ
ショショットなどの靴をかなり無理して履きます。
足全体に保護用のテープを貼っても必ず一箇所は水ぶくれができますが。

この生活のおかげで足の状態が改善しました。
私にとって最高の健康法は「靴を履かないこと」だということにやっと気がついたんです。
もともと産まれたときは健康な足を持っていたのですから、
それを靴で壊すことがなければ完璧なんですよね。
928足元見られる名無しさん:2013/06/20(木) 06:01:58.43 ID:w1di75Dw
>>916
ところで、あなたはなぜ冷えとりは足に良くないと感じているんでしょうか? 室内で靴を履かない状態でなら冷えとりは何も悪いことがなさそうなのですが
冷えとりに否定的な意見はこれまでまったく聞いたことがないものですから
929足元見られる名無しさん:2013/06/20(木) 07:30:41.35 ID:0JWzOQMl
私は靴下やストッキングなどを履いて床の上を歩くと
足が滑ってしまうらしく(踏ん張りがきかない)
靴を履いている時の前滑りによる痛みと同類の痛みが出ます。
1枚でもこのありさまですから何枚も靴下を重ねてしまうと
ますます踏ん張りがきかなくなって足が痛くなります。

分厚いルームソックスが歩きにくいのと同じ理屈です。
足元の安定感が少しでも損なわれるとダメなんです。

靴を履くときの冷えとりはもっと最悪でした。
まず、足を分厚い布で覆った状態でフィッティングをすると
どうしても感覚が鈍くなり判断が激甘になります。
しかし靴が脱げないゆえに甘い判断で買った靴で歩き回ってしまうのです。
(↑これは私の身内が実際にやらかしたことです)
結果はおしてしかるべし。

もっとも、私自身は
靴下をどれだけ重ねたところで
つま先がきつくなるばかりで踵は相変わらずユルユルなので全く無意味でしたが。
「ワイズに対して踵が極端に小さい」という状況自体はまったく変わっていなかったので
当然といえば当然か。

それに加え、靴下をたくさん重ね履きすると
インソールがやたらふわふわしている靴を履いた時と同じような疲れがでます。
ふわふわのマットレスや絨毯の上を歩くとドッと疲れるでしょ?
あれと同じ状況になるんです。
足に無駄な負担を感じます。
歩き方がおかしくなるので、腰や背中も痛み出します。
930929:2013/06/20(木) 07:41:11.93 ID:0JWzOQMl
要は分厚い靴下を履いたままで歩き回ってはいけないということです。
ずっと座りっぱなし(歩かない)人がする分には問題ないと思います。
931足元見られる名無しさん:2013/06/20(木) 08:21:42.81 ID:w1di75Dw
>>929
おっしゃるとおりですね
靴下でフローリングや畳の上歩くと滑りますもんね なので家で歩く際は常にサンダル。
分厚いまでいかなくても中厚手のソックスでさえも多少の歩きにくさは感じられますから、いつも靴下は薄手のものを選ぶようにしてます
靴の試着をする際は必ず手持ちの靴下の中から最薄手のもので挑むようにしているのはフィッティングの条件をいつも同様にするということのほかに感覚を鋭敏にして厳密に判断したいということもあります

足入れした瞬間からプニュプニュというかフワフワというか柔かさを感じるほどのインソールを備えた靴にたびたび
遭遇しますが、あんな靴いったいどんな状況の人が好んで購入しているのでしょうね

冬に床の上を裸足で寒くないんですか? 全室床暖房とか?
932足元見られる名無しさん:2013/06/20(木) 08:27:06.01 ID:w1di75Dw
>>930
冷えとりの書籍を何冊か読んだことあるんですけど、5枚だか6枚だか重ねばきした状態の足に合わせて大きめの靴を選ぶとか書いてあったような  でもそんなの無理だし履こうとも思わなかったから全く実践してませんけど、実践者はどんな生活してんだろう
933929:2013/06/20(木) 08:48:30.16 ID:0JWzOQMl
>>931
私は小さい頃からずっと家の中では裸足なので平気です。
畳・フローリング・カーペットなど様々な部屋に住んできましたが
どこでも大丈夫でした。

異様にやわらかいインソールを「気持ち良い!」「痛くなりにくそう!」と言って喜ぶ層がいるそうですよ。
それだけ靴に悩んでいる人間が多いということかな?
ですが、ああいった素材は劣化するのも早いんだとか。

>>932
私の知り合いの実践者はわざわざ3サイズくらい上の靴を購入したそうです。
わざわざ大きいサイズ専門のショップで25cm以上の靴(女物)を購入したツワモノも
知っています。
934足元見られる名無しさん:2013/06/20(木) 12:49:33.98 ID:hHuWEET5
test
935足元見られる名無しさん:2013/06/20(木) 13:00:57.95 ID:FxgBMSq8
靴は下手にごまかして履くと足にダメージが蓄積されて
のちのち色々なトラブルが出てくるから怖いんだよなぁ。

結婚式やパーティーで履くようなほんの短時間しか履かない靴は
適当にごまかして無理やり履いても良いけれど、
それ以外は厳しい目でフィッティングをするしかないと思う。
足が小さい人は「脱げなければ良い」という考え方をしがちだけれど
それはとても危険な考え方だ。
(逆に、大きいサイズの人は「入れば良い」と考えて足を壊すことがあるらしい)
936足元見られる名無しさん:2013/06/21(金) 06:26:49.69 ID:TRek9wHV
オーダーでもダメとは大変ですね
自分は既製品でも大丈夫だけど、欲を言うと踵が緩い
踵がホールドできてないと、ベルトや紐で固定したところで足は遊ぶんですよね
市販の幅狭な靴はつま先が狭いものばかり
つま先なんてガバガバでいいんです
踵と甲さえホールドできていれば
937足元見られる名無しさん:2013/06/21(金) 18:59:21.59 ID:o5Lcpcp/
>>929
私も靴の試着は薄手のソックス
もしくはストッキングかタイツで行ったほうが良いと思います。
革は多かれ少なかれ伸びるものなので
最初から靴下を重ね履きした状態で買ってしまうと
革が伸びたときが大変だよ。

>>936
踵の問題はフルオーダーでも解決しない場合が多々あるようです。
私も踵が合う靴は滅多にないので
暑い季節は失敗の少ないサンダルばかり買います。
938足元見られる名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:4WsEwb1D
sage
939足元見られる名無しさん:2013/09/05(木) 15:38:34.65 ID:7GKvOdQY
gesu
940足元見られる名無しさん:2013/09/19(木) 01:31:19.23 ID:Px0XlrNk
百貨店で靴の大バザール始まった!
20p〜21-5pが棚一列にずらりと
並んでて感涙
941下平:2013/09/20(金) 12:26:26.89 ID:auHtxv+n
>>1
女の足を口いっぱいにくわえてしゃぶりたいんだけど
942足元見られる名無しさん:2013/09/21(土) 22:59:35.87 ID:m/M7NNhj
>>940
どちらですか?
都内なら行きたいなあ
943足元見られる名無しさん:2013/11/07(木) 23:01:51.02 ID:lWx5lrOM
http://andsteady.com/pumps.html
ここのパンプスストラップは特許取ってるそうです

http://www.fantasticstudio.jp/html/newpage.html?code=15
ワイズが2Eだと思ってたらCワイズだった orz
944足元見られる名無しさん:2013/11/14(木) 11:30:48.33 ID:WPDBTrZN
sage
945足元見られる名無しさん:2013/11/16(土) 15:42:57.62 ID:yKCOSThf
JISで22Cです
今まで足長ばかり気にして、レベッカテイラー、ボディドレッシング、Odette é Odileなど買ってきたけど
一度マークフィッシャーの靴が足にあってたのを思い出して、NINE WESTの靴買うようになったら、踵がパカパカしないで履けるので良いです
サイズは5Mより下はないので5Mしか選択肢がないけど
946足元見られる名無しさん:2013/11/22(金) 01:23:20.33 ID:hiHlZxMB
小さくても大きくても大変だよ
20センチとか27センチの女はどうすりゃいいんだ
947足元見られる名無しさん:2013/11/23(土) 01:02:34.95 ID:zM8hIH32
大きいサイズはアメリカやヨーロッパが豊富だよ。
しかも、海外の靴は日本より細身だから
現代日本人の足に合いやすい。
948足元見られる名無しさん:2013/12/19(木) 11:07:43.77 ID:Kbr7Oc5g
見てる人いるかな?

私は足長21.5cmなんだけど踵が細いらしく
34のパンプスに中敷を入れてもパカパカしてしまいます。
いい対策をご存知の方がいたら教えて下さい。
どうしても履きたいパンプスがあるんだけど、ストラップつきやブーティー以外は諦めないとダメでしょうか…
949足元見られる名無しさん:2014/01/14(火) 11:20:41.02 ID:8KBP6Jap
 
950足元見られる名無しさん:2014/01/14(火) 11:35:09.22 ID:yLu0aggN
佐々木希が雑誌で22.5〜23.0だって言ってたな
あの身長からするとかなり小さいと思うけど本人は気に入ってるとか
951足元見られる名無しさん:2014/01/26(日) 16:51:43.19 ID:PwBsvFq6
足の小さい人の華奢なピンヒールいいよね
952足元見られる名無しさん:2014/02/11(火) 19:47:44.04 ID:l5UBmKOl
>>948
亀だけど、
中敷きは微調整が限界なので
根本的な解決策としては
もともと踵の大きさや形が自分にピッタリな作りの靴を選ぶしかない。
953足元見られる名無しさん:2014/04/13(日) 15:45:12.14 ID:rIEdKjXr
このスレ人いなくなったね
みんな足大きくなっちまったのかー!
954足元見られる名無しさん:2014/04/13(日) 23:48:38.32 ID:X/t/h2nJ
いるよー 今日も靴買ってきた
22.5だと少し大きくて22.0だときつきつで痛い
体に比べて足小さくてみっともないし大きくなりたい
955足元見られる名無しさん:2014/04/15(火) 11:16:22.24 ID:c98avExJ
22あれば既製品まあまああるからいいな…
956足元見られる名無しさん:2014/07/11(金) 04:03:33.85 ID:pgNgDCYJ
旅先でふらっと寄ったビルの卑弥呼に小さいコーナーあって、喜んで飛び込んだ
地元にも卑弥呼あるけど、ワノワノ?って奴は取り扱いなかったら
予算オーバーどころじゃなかったけど一目惚れしてパンプス買ってしまった
957足元見られる名無しさん
久々にスレに人が
みんな足が育った訳じゃあるまい戻ってこい