【本格靴】メンテナンスはどうしてる?2缶目【限定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
938足元見られる名無しさん:2005/09/18(日) 03:46:03 ID:DHE3KMeY
あー、つまりは履いてない、湿気を吐き出してるときに
縮んでる(実際どの程度かはしらないけど)もしくはもとに戻ろうとするんじゃないかと思ってる。
939足元見られる名無しさん:2005/09/18(日) 07:12:15 ID:sE7/SFqX
伸びるっていってもせいぜい1〜2ミリなんだから
がたがた騒ぐんじゃねーよ。
いつまでも馴染まない木靴でも履いてろよ。おっさん。
940足元見られる名無しさん:2005/09/18(日) 09:26:20 ID:MLUa/RNm
2ミリも伸びたらフィット感かなり変わるよ、坊や。
941足元見られる名無しさん:2005/09/18(日) 10:03:30 ID:sE7/SFqX
その伸びた状態でジャストになるようにフィッティングするのが常識だよ。おっさん。
942足元見られる名無しさん:2005/09/18(日) 11:03:23 ID:L2Of+FMs
>>941
おちつけ。論旨がめちゃくちゃだぞ。
943足元見られる名無しさん:2005/09/18(日) 16:36:53 ID:fzzVePON
927 が

# 地面に対して常に垂直に背筋を伸ばして

といっているわけだが。
944足元見られる名無しさん:2005/09/18(日) 22:41:51 ID:L2Of+FMs
>>943
何が悪いのか、正直分からん。教えてくれ。
945足元見られる名無しさん:2005/09/18(日) 23:03:24 ID:fzzVePON
>944
坂道上ってみろよ。
946漢字修正コピペ:2005/09/18(日) 23:38:57 ID:y5BKDnnC
皆さん、革靴1回履いたら何日休ませてます?

自分は以前、週1回しか履かないようにしていたんですが、
腕の良い年季の入った靴磨き職人に「あまり休ませると革が硬くなる」と言われ
最近では新しい靴は1日置きに履くようにしています。

そうすると、確かに以前に比べて底の減る速度が落ちたように思えます。
これだと、いっそ毎日履いたほうが長持ちしそうにも思えるのですが、実際の
ところどうなのでしょう。
947足元見られる名無しさん:2005/09/19(月) 00:14:53 ID:va1nL9uX
たしかに、週一は少なすぎるやろ。
さいてーでも、3日にいっぺんは履かんと足にフィットせんと思うがな。

  by 1足を2年で履きつぶし続ける男
948足元見られる名無しさん:2005/09/19(月) 00:21:04 ID:csLhaVI4
くつは履くためにあるんだよ

週休6日制なんて企業はどこにも無いよ

週休2日制でOK
949足元見られる名無しさん:2005/09/19(月) 01:11:41 ID:lSLHRVNs
シューキーパーに関してですが、
靴を履いている時の自分の体重による靴への負担を考えれば、
スプリングの力なんて高が知れてますよ。
そう簡単にシューキーパーで革が伸びることはありません。
革が伸びるのはあくまでも自分の足のせい。

フィッティングに関しては941さんの意見に賛成です。
ショップ側が薄手の靴下を履いてフィッティングを薦めるのも
後々革が伸びるのを考慮しての事。
緩くなったら靴下の厚みで調節すればよい。
購入時のサイズが合っていれば、たいていの場合はこれで十分。
それでも緩ければヌメ革のインソールを貼ってもらうとか、腰裏を加工してもらう。
自分はタンパッドは嫌いなので修正は上記の方法で。
履き心地は残念ながら変わってしまうが、履き込んでいけば愛着が湧くし、
次回革靴を購入する際、サイジングの参考にもなる。

どうしても神経質になるのであれば、
シューキーパーをセットして2〜3日経ったら外せば良い。
元々箱を開けるまでの期間、シューキーパーなんか入っていないのだから、
形が戻っていれば次回履くまで入れなくても良いのでは。
シューキーパーを入れたままにしたいのであれば、ネジ式か
S・M・Lといったアバウトなものでなく、
靴をショップに持っていって1サイズずつ販売しているものを
実際に試着してもらってから購入することをオススメします。
極端な話、ユルユルのシューキーパーを入れる前に
新聞紙を詰めて調節しても良いんですけどね。
履く時にとり忘れないように・・・

>>945
文章をよ〜く読んで下さい。
残念ながら、上り坂で滑る靴は持っていません。
950927:2005/09/19(月) 01:13:22 ID:lSLHRVNs
書き忘れました。949は私です。
951足元見られる名無しさん:2005/09/19(月) 01:55:12 ID:VqsAxn4w
>949
下り坂でも一緒だろ。あはは
952足元見られる名無しさん:2005/09/19(月) 04:04:37 ID:3PZkN2Nq
>>946
有名な靴マニアはことごとく革を硬くしてそうだなw

少なくとも何度もオールソールできるから、とウェルト靴を買っても意味ないよな、この人達
953足元見られる名無しさん:2005/09/19(月) 10:01:03 ID:lyImaFZX
しかしブーツとか仕事に履けない靴は良くて週1、悪けりゃ3週に1
って感じにもなるからな。でも、デリクリなんかをたまに塗っておけば
固くはならんだろう。ソールもつま先かかとだけ修復して行けば
ソール自体は適度な固さで保たれるし。
954足元見られる名無しさん:2005/09/19(月) 10:55:02 ID:6bI98t0Z
>>947
ん?靴って何年くらいもつもんなん?
955足元見られる名無しさん:2005/09/19(月) 11:41:19 ID:WM2IiMJe
久々に隣人臭がします・・・
956足元見られる名無しさん:2005/09/19(月) 13:25:06 ID:tUToCIka
シューレースの先が割れてくるんですが,これを直すようなものとかないでしょうか。
再度,固めることができるか,あるいは金属で補強しなおすことができれば最高です。
957足元見られる名無しさん:2005/09/19(月) 14:13:25 ID:lyImaFZX
>>956
クリアーマニキュア
958足元見られる名無しさん:2005/09/19(月) 14:40:49 ID:qVkx0MFi
紐は消耗品
959足元見られる名無しさん:2005/09/20(火) 11:45:21 ID:D9yuBIXm
エナメル靴の手入れってどうすればいいんですかね?
特にちょっと傷が入っちゃった場合。
コロンブスのナイトリキッドにエナメル用があったんですけど、これでいいですか?
960足元見られる名無しさん:2005/09/20(火) 14:01:07 ID:wUsrAZ2s
>>956
自分自身やってみたことないんだけど
ヒートシュリンクチューブなんぞ使えんかな?
961足元見られる名無しさん:2005/09/20(火) 21:55:29 ID:HWXPa0nL
靴屋でコードバン(ボルドー)の普段の手入れをするクリームを
たずねたら、ボルドーのビーワックスをすすめられて、買った。

調べてみたら、ビーワックスって使い道ないのね。がっくし。
どうやって活用したらよいでしょう。ボルドーのビーワックス...
962足元見られる名無しさん:2005/09/20(火) 23:21:18 ID:qcUzcOhB
>>961
アロマテラピーに使え。
963足元見られる名無しさん:2005/09/20(火) 23:28:56 ID:HWXPa0nL
>>962
ぶー。

もうひとひねり欲しいなぁ。
964足元見られる名無しさん:2005/09/20(火) 23:54:31 ID:X5NrqGyX
>>961
アーッ!
965足元見られる名無しさん:2005/09/20(火) 23:57:37 ID:HWXPa0nL
イーッ!
966足元見られる名無しさん:2005/09/21(水) 05:43:11 ID:mZc1aEFM
ランドセルにいまだにコードバンが使われているけれど、
あれは贅沢すぎるのじゃないか?
ランドセル専用にコードバンの表面塗装を加工しているそうだ。
コードバンは曲げても銀浮きしないから向いているという話だが、
それなら牛のガラス革でもいいじゃないかと思ってしまう。
小学生にコードバンの貴重さはわかるのだろうか。
それといくらコードバンが銀浮きしないといっても、
小銭入れみたいな小物で頻繁に急角度で曲げ伸ばしがあると、
どうしてもその部分の塗装がかすれて地の色が見えてくる。
967足元見られる名無しさん:2005/09/21(水) 07:28:20 ID:cV3goFLH
>>966
ぜひお子様にお買い求めになられてはいかがでしょうか
968足元見られる名無しさん:2005/09/21(水) 16:49:50 ID:2uM4RZt1
缶に入ったミンクオイルと
スティックタイプ?のミンクオイルって
形状が違うだけで性能は同じですよね?
969足元見られる名無しさん:2005/09/21(水) 21:14:25 ID:goxRhDmW
>>966
コードバンと言ってもほとんどはまがい物。
馬の尻からはすべからくコードバン採れると思ったら大間違い!
だから安心したまえ。
970足元見られる名無しさん:2005/09/21(水) 23:16:35 ID:mZc1aEFM
>>969
あの眼鏡みたいな形の革の一部分だけがコードバンということか?
971足元見られる名無しさん:2005/09/21(水) 23:22:58 ID:goxRhDmW
ちがう。
972足元見られる名無しさん:2005/09/22(木) 01:29:12 ID:QtcBaD5J
馬の種類が違うということか?
973足元見られる名無しさん:2005/09/22(木) 03:01:53 ID:+bH+2TNx
すべての馬がコードバン層を持っているとは限らないよ
農耕馬じゃないと本物じゃ無いんじゃない?
974足元見られる名無しさん:2005/09/22(木) 03:02:30 ID:ZSylMEiS
殆どは合皮ってことでしょ。
本皮のコードバンのランドセルって明らかに値段が違うから
買うときわかるよ。
でも、けっこう長持ちするはず。
975足元見られる名無しさん:2005/09/22(木) 08:02:00 ID:T/169nMX
本皮じゃなくても小学6年くらいは余裕で持つし
4年くらいになるとランドセルじゃないかばんが欲しくなるけどな。
無意味なものを買う奴いるのかね?企画する方もアホだが。
976足元見られる名無しさん:2005/09/22(木) 08:02:30 ID:T/169nMX
>>975
本皮=コードバンな
977足元見られる名無しさん:2005/09/22(木) 19:25:10 ID:BoJXf/ki
合皮のほうがずっと長持ち。
6年間使ってピカピカですた。
978足元見られる名無しさん:2005/09/22(木) 20:01:45 ID:5GpLnNVQ
親の自己満足だろうよ
979足元見られる名無しさん:2005/09/23(金) 00:35:15 ID:oZqk0agq
メンテナンス用品が安く売っているところを知りませんか?
980足元見られる名無しさん:2005/09/23(金) 00:43:46 ID:8z+/gadF
>>979
ブラシもクリームも靴とのコミュニケーションの道具
安く買うもんじゃない
981979:2005/09/23(金) 01:20:16 ID:oZqk0agq
>>980
はい、すいません。
でも、「靴とのコミュニケーション」と言われても困るのですが。。。

今、調べているのですがM.MOWBRAYはどこも定価売ってますね。
982足元見られる名無しさん:2005/09/23(金) 02:26:47 ID:zxgVTe4y
コロニルなどでも定価だが。
この金額を払いたくないと思うならメンテなしでいいんじゃね。
983足元見られる名無しさん:2005/09/23(金) 14:28:28 ID:xDGRjAXg
某評論家の影響なのか、>>969のように「すべからく」を誤用する
馬鹿が増殖中。
984 :2005/09/23(金) 15:16:11 ID:3MFnOe8T
レザーソールの靴はみなさんゴム貼ってから履きますか?
すいません初心者なので、どなたかアドバイスください
985足元見られる名無しさん:2005/09/23(金) 15:42:23 ID:D3/FULOx
それを誤用する人の中に、仰々しく言おうとかもっともらしく言おうとかいう
気味悪い意図があるからで、
言うなればすげえかっこつけて黒ずくめのスーツ着てるのに靴下白じゃん!
みたいなアレなのだ。
986足元見られる名無しさん:2005/09/23(金) 22:10:43 ID:5TR/o5oC
>>984
ゴムを貼るくらいなら初めからゴム底にしとけと言いたいが
987足元見られる名無しさん
超のつく安靴を買うと、数回履いたくらいで、歩くたびにキュッキュと音がするんです。
すれ違いだと思うんですが、この音は一体何の音なんでしょう…。
もしよろしければどなたか教えていただけませんか。