【地震に備えて】サバイバルに適した靴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
そろそろ起こりそうな東海地震に備えてサバイバルに適した靴を教えよ
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 02:30 ID:ZQABTrpj
テレ朝のBGMの音量が異常に小さい。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 09:44 ID:VgxSFLYt
自分ならAJB6かティンバーのフィールドになるかなぁ
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 09:47 ID:VeAVZJ3d
>>1
月星がぴったりな靴出してるよ

非常用シューズ『まもる君』
ttp://www.moonstar.co.jp/business/urgent1.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 18:07 ID:GlBAnHG2
>>4
メンズで26・5とは俺を馬鹿にしているとしか思えんな
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 19:04 ID:ACfbad+8
>>5
そーゆーヒトはシモンかミドリの安全靴で我慢してください。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:34 ID:f4UmuVih
>>6
AJBでいいや
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:48 ID:nK3AMEoU
コンバットブーツ

登山や被災地で
AJBやTimberを履こうとするやつは間違いなくdqn
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 19:18 ID:xZIgLrIG
ハイテックマグナムを履いてく
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:51 ID:kTlR6X3O
でも被災時の為に靴用意する奴は滅多にいないと思うぞ
サバゲとか廃墟探索してる人じゃないとコンバットブーツなんて持ってなくない?
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:33 ID:RDEGU0An
地震で必死で家を飛び出すから裸足かもしれないし。。。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 23:42 ID:O+a+qtH9
履いたまま寝たらどうよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 01:46 ID:cNDz1UKo
GTホーキンスのトレッキングブーツ、これがいいんじゃない?
山歩き用だから靴底もかなり頑丈だし。
1度脇見運転の自転車に乗っかられたことあるけどほとんど痛みを感じなかった。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 02:13 ID:2ANaVj2q
>>13
うむ、確かにいい感じかもしれんな
でもそれを通勤に使うのはやめような
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 00:56:37 ID:WnDSBHVG
シャネル。
足元見れば不幸を忘れられそう。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 01:06:27 ID:6TiV7Lq2
上野の中田商店に走れ!
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 21:39:03 ID:gC+QPkt8
おい!!防犯専門家がスレ立てたぞ
サバイバルスレだって
靴の知識貸してやれ

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1098455877/


18名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 04:34:19 ID:F3WU4ihZ
エアフォースで瓦礫の山や割れた道路を乗り切った。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 16:14:34 ID:hHNuZckU
>>18
被災者さん乙
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 16:34:26 ID:G0smggtT
マジに考えると安全靴でしょ。
ショートブーツタイプのをサバゲに使ったことあるけど、
道なき道を歩いても安心感あったし。
21足元見られる名無しさん:04/12/17 21:11:05 ID:I61A70h9
>>4
その靴の黒と黄色の奴をかっこいいと思う俺って・・・センス・オブ・ワンダー
22足元見られる名無しさん:05/01/04 00:22:48 ID:wcrhGiqC
ダナー辺りのブーツが一番っしょ
あれは雪でもなにがあってもすべらんよ。
23足元見られる名無しさん:05/01/04 01:37:10 ID:C/tYRxNR
24足元見られる名無しさん:05/01/04 16:24:07 ID:0oqxBGnb
傭兵とかで、コンバットブーツの類を履くやつはいないらしいけどね。正規軍は選択の余地がないから履いてるだけであって。安全性、疲労感のバランス類を大局的にみてみると、普通のトレッキングシューズとかの方がいいらしいよ。
25足元見られる名無しさん:05/02/01 02:53:58 ID:KaJLYeZI
>>24
らしいね。登山系統のがいいと思う。

あとニーパットがすッごく便利だよ。ひざを付く状況は多いし
ちっちゃい砂利でも痛いからな。
26足元見られる名無しさん:05/02/11 20:16:24 ID:rylQ+n8w
ダナーだと思う/
27?《?3?�?c?e^?e´?1/4?3?μ?3?n:05/03/11 21:51:32 ID:A+knwTPb
最近聞いた話ですが、東京大空襲の時に
逃げ延びたひとは革底の靴を履いていた人が多いそうです。
革は耐熱性にもすぐれていますから!
オーソドックスな革靴が以外とサバイバル系かも
28足元見られる名無しさん:05/03/12 16:38:28 ID:p6HG6Z3f
枕元に、寝ぼけていてもすぐ履ける靴を置いておくのが鉄則。スニーカーですね。
29足元見られる名無しさん:05/03/12 16:46:52 ID:0KQSnjb7
うは
30足元見られる名無しさん:05/03/15 16:29:46 ID:bv/AYom3
ダナーライト(黒)
31足元見られる名無しさん:05/03/20 00:44:43 ID:szsvXKMQ
俺は4年前日本の要峰、筑波山を素足で制した。
足の裏の皮膚は亀甲が如く堅固となった。いわば天然のサバイバル・シュー。
あれ以来俺はどこに行くにも靴を用いない。
町行く民は畏敬の眼差しで俺の足元と顔を交互に凝視するのだ。
32足元見られる名無しさん:2005/04/11(月) 00:20:07 ID:Hie3UyUq
マジレスすると軍物や安全靴は×
重すぎて疲労がすごい
場合によったら一日中履いて歩き回ってることがあるし

登山用やワークブーツ系が一番だと思う。
漏れも震災時はティンバーで乗り切ったし・・・

それ以来、車のトランク内にブーツを1足入れるようにしている
家を飛び出すときに足元なんか選んでられないのが現実だから
33ノーブランドさん:2005/04/12(火) 00:18:45 ID:TmQNQDct
ロブパリやグリーンのような、足によく馴染んだ高級レザーシューズが意外と侮れない。
避難する際にはシューケアキットを忘れずにな。
34足元見られる名無しさん:2005/04/12(火) 09:01:15 ID:zFchzdMO
>>32
登山靴は軍物よりも重たい訳だが。
それにワークブーツって日本での「安全靴」だし。
軽い靴=良い靴って訳じゃないからな。

被災被災つったってジャングル化する訳でもなし、何日間も瓦礫の山を歩き続ける
訳でもないし、ふつうに履きなれた靴で良いのよ。

35足元見られる名無しさん:2005/04/14(木) 04:57:08 ID:cM4MjxT7
防水性がなければ負けだと思っている
36足元見られる名無しさん:2005/04/14(木) 15:55:56 ID:vfAL50WB
消防士さんが履いている靴なんてどうでしょう?
37足元見られる名無しさん:2005/04/22(金) 03:01:48 ID:NYotVqXv
あえて言うなら、ある程度底が厚い(可能ならばブロックパターン)紐靴で踝を保護できる物が望ましい。
革製の方がいいかもしれないが、最近の化学繊維は侮りがたい。
重さについては、ある程度重いほうが長距離の徒歩には向いている。

私は普段履いてるビスポークの編み上げ半長靴を履くね。絶対。
38足元見られる名無しさん:2005/08/09(火) 19:58:02 ID:MkG5+wLx
火災と噴火を体験した俺だがスニーカーは溶けるから熱したところは履かないほうがいいです。
39足元見られる名無しさん:2005/08/09(火) 20:40:12 ID:S7dm7Ojd
宇宙レベルで品質が保持されるバニーブーツが一番だろ
40足元見られる名無しさん:2005/08/19(金) 01:06:17 ID:2HrhwTjM
>>38
消防士のブーツぐらいしか選択肢無くなるじゃないか(w
41足元見られる名無しさん:2005/08/19(金) 07:31:45 ID:we4X3/1f
>>40あとはアスファルト工事用の靴ですね。
しかしわざわざいつ起きるかわからない噴火に備えてそんな靴を買うわけにはいきませんからねぇ。
ちなみに噴火は雲仙を経験しました。
42足元見られる名無しさん:2005/10/25(火) 10:21:53 ID:gfDqoihB
ダナーですね。
中国の奥地を1ヶ月歩いていた私から言わせるとこれしかありません。
43足元見られる名無しさん:2005/12/29(木) 22:00:33 ID:KGMTPDOA
安全靴
あれは頑丈
44足元見られる名無しさん:2006/04/18(火) 00:44:02 ID:CZVx0/4w
.
45足元見られる名無しさん:2006/08/28(月) 02:21:38 ID:KWSkPMG+
サバイバルと一言で言っても、状況は千差万別だな。
地震での死亡原因は逃げ遅れだから。潰されてあぼ〜んだ。履いている暇はない。足位無くなっても命に別状はないからな。

でも学校の上履きは流石にいかんね。釘を踏み抜いたお兄ちゃんがいた。ピンピンしていたけど。
震災地を無意味に歩き回る香具師はヴァカ。商店や民家を夜襲するなら、脱げる心配がないコンバットブーツを履きます。移動するだけならいつも履いている登山靴。



46足元見られる名無しさん:2006/10/22(日) 00:05:51 ID:cGBRtYJc
ホワイツにたしか森林火災消防用の耐熱ブーツがあったと思う
47足元見られる名無しさん:2006/11/10(金) 10:29:24 ID:7s/VSydZ
ゴム底 足の裏に石が刺さる感触のない靴
48足元見られる名無しさん:2006/11/10(金) 14:45:09 ID:aV7l62/q
むしろオペラパンプスを履いて避難する男に美学を感じるな
49足元見られる名無しさん:2006/11/10(金) 19:45:37 ID:gvt0TTfU
暖かい靴下と冬用の室内履き、避難グッズにぜひ入れとき。
体育館はとにかく冷える。
50足元見られる名無しさん:2006/11/12(日) 19:22:36 ID:0QRcxl6C
>>43
安全靴はセメント製法だから脆い。革も薄いし。一番丈夫なのはホワイツよりもウエスコ。
51足元見られる名無しさん:2006/12/30(土) 23:50:29 ID:pByEFHxj
帰宅難民になった時のための靴って何だろ?
頑丈な上に長時間歩いても疲れにくいやつだよね。
52足元見られる名無しさん:2007/01/08(月) 11:56:38 ID:xegGNl4w
>>51
madras modelloが最高だぞ
53足元見られる名無しさん:2007/01/09(火) 12:46:29 ID:Nw8tEZoq
ダナーだな
54足元見られる名無しさん:2007/08/10(金) 00:25:16 ID:TAeCL9cL
.
55足元見られる名無しさん:2007/09/18(火) 22:10:12 ID:4i3crgTa
BATES でも履いとけ。割高感はあるけど質は確かだと思うぞ。
56足元見られる名無しさん:2007/10/19(金) 14:08:02 ID:L5/aI6xI
ウェザーニュース、月額315円で個人向け緊急地震速報サービス
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/09/27/17007.html

J:COM、緊急地震速報サービスを2008年1月から開始
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/09/27/16997.html

【CEATEC】ドコモの905i、緊急地震速報を無償で受信可能に
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071002/283581/

P2P地震情報
http://www11.plala.or.jp/taknet/p2pquake/
57足元見られる名無しさん:2008/10/05(日) 15:59:14 ID:DBFixz9o
d
58足元見られる名無しさん:2009/02/16(月) 21:31:01 ID:YM5MQAua
> ??゚?゚?゙???
>    ●????
59足元見られる名無しさん:2009/02/16(月) 21:32:17 ID:YM5MQAua
??゚?゚?゙???
   ●????
60足元見られる名無しさん:2009/05/31(日) 00:30:08 ID:hvhyAQv5
テスト
61足元見られる名無しさん:2009/06/02(火) 18:46:51 ID:ifxzJazU
1年ぶりにage

タクティカル系ブーツに踏み抜き防止用インソール入れればなんとかなる。

いちばん安全なのは読んで字の如し「安全靴」だが・・・
62足元見られる名無しさん:2009/09/13(日) 23:12:57 ID:w/E/h6ju
神戸在住、阪神大震災経験者ですが・・・ 
ブランドストーンのサイドゴアブーツが、役にたったよ、
サイドゴアなので速く履くことができ、
革が頑丈、ソールは強い、トゥ先固い、
ガラスやタイル等の破片や木屑、釘等気にせず歩けた。
あと、原付とリュック(ディパック)が役にたったよ。
63足元見られる名無しさん:2009/09/15(火) 09:22:08 ID:mKTZkqi9
どんな状況で使うかもあるだろうけどやっぱりトレッキングブーツかごつめのスニーカーじゃない?
スレタイ的に道路は割れ、電車は停まり、ライフライン被害甚大レベルのやばさだろうけど、
まずは自宅や避難所に自力で向かうことが求められるんでしょ?
そしたら長距離の歩行に適した軽さ、丈夫さ、グリップのよさ重視だよね。
あとはいかに使用者の足に合っているか、製品そのものの質次第かと。
64足元見られる名無しさん:2009/09/22(火) 07:04:54 ID:N3bJg3PT
長距離を歩くことに重点を置くなら、軽量且つ穿きやすいスニーカーをベースに、東急ハンズとかで売ってる踏み抜き防止用インソールを中敷きに仕込んだ物が最適かも・・・これなら確かに長距離を歩いても疲れないだろう
65足元見られる名無しさん:2009/09/23(水) 02:52:04 ID:wDslx4yo
>>安全靴はセメント製法だから脆い。革も薄いし。一番丈夫なのはホワイツよりもウエスコ。
よっぽど履いても安全靴は底なんざ剥がれんよ。
ウレタン底じゃない普通の靴底なら火にも強いしな。
66足元見られる名無しさん:2009/10/14(水) 13:43:43 ID:A+YAFXWi
解体工事専用用安全靴「壊し屋建さん」
ttp://www.nosacks.co.jp/pg26.html

●軽量
●耐踏抜防止板入り(耐踏抜き性能P種合格)
●耐滑性・屈曲性・クッション性良好
●熱、火玉に強い耐熱床革
●着脱簡単なバックファスナー
●かかとは運転し易いドライビングカット

日経トレンディっていう雑誌で見つけた。
記事は:
ttp://www.nosacks.co.jp/new/new26/nikkei.pdf

約1120g/足(25.5cm)というのがよくわからんが、
両足セットでこの重さなら、ダナーライトとかより軽いぞ。
67足元見られる名無しさん:2010/08/26(木) 22:01:40 ID:1VHxWhXl
>>66
俺の履けるサイズ(29.5〜30.0)が無いから断念するw
68足元見られる名無しさん:2010/10/14(木) 00:56:48 ID:41RHnD+P
5年ほど新潟にいて震災やら大雪やら経験したけどREGALのコロバンショはかなりGOODだった
ソール厚いので多少の瓦礫もOK、防水スプレーしとけば雨雪完全防御

ただしグリップ力に比例して減りやすいのとREGAL独特の重さが難点

ttp://www.shoes-street.jp/shop/g/gJU13AH3__B___001
69足元見られる名無しさん:2011/03/23(水) 13:07:33.31 ID:Vn57LaPd
7年目にしてこのスレが日の目を見たぞw

ニュースでコメンテーターが言っていた。
「災害に備えて底の厚い靴を一足用意しておくといいですね」

そんな無責任なw
いや確かにいいに決まっている。
にしても玄関に「これは地震用」ってわざわざ1足出しておくのか?
何人も家族が居る家はどうするんだ?

勤め人は?
男は概ね革靴かスニーカーだからまあ良いだろうが
女なんてヒールだぞw どうする?
鞄にトレッキングでも入れとけってか?w

というわけで今回の地震を教訓に皆が考えた事、用意した準備などを知りたい。
70足元見られる名無しさん:2011/03/23(水) 14:11:13.25 ID:dNjiNQMx
BATESのタクティカルブーツだな。
サイドジップで着脱が楽、ブーツとしては軽い。
71足元見られる名無しさん:2011/03/23(水) 16:31:11.96 ID:9ijUYBWc
「サイドジップ」などと言っている時点でアウトだな。
そういう時は慌てているので、そういうときに限ってジッパーが上がらない。
なんてやっているウチに家が傾いてドアが開かなくなっているわなw
72足元見られる名無しさん:2011/03/24(木) 23:32:51.82 ID:H4lDhYIO
↑それならレースアップブーツは駄目じゃん
73足元見られる名無しさん:2011/03/26(土) 21:06:02.16 ID:U1T8y+Ug
準備しといても、いざとなったら玄関に置きっぱなしのクロックス履いて飛び出しそう…
74足元見られる名無しさん:2011/03/26(土) 23:52:11.69 ID:xOmoJodr
シモンの「活動靴」だが、これはどうだろうか?
ある程度の長距離歩行にも耐えうるなら、通勤用としての購入を検討している。

ttp://www.simon.co.jp/ss22hix.html
ttp://www.webside.jp/report/site/20110125.html
75足元見られる名無しさん:2011/03/27(日) 03:18:59.95 ID:XzyfaLiM
>>74
だからさぁ、こんな履くのに苦労するする靴はダメだっつーの。
グラ!っと来てヤベ!っと思って玄関へ飛び出して
えっちらおっちらこんなドカ靴履くのに手間取ってたら
マンションの鉄扉なんてあっちゅう間に拉げて開かなくなる。
だったらとりあえず普段出勤に使ってる革靴の方が100倍良い。
76足元見られる名無しさん:2011/03/27(日) 03:49:59.43 ID:74JnwPOz
2パターン挙げて欲しいな
直ぐに飛び出せる短靴(上記みたいなサイドジップブーツぐらいなら可)と
時間があって避難する場合(ダナーライトみたいなアンクル丈以上の紐靴とか)とで…
77足元見られる名無しさん:2011/03/27(日) 17:56:10.03 ID:K1fOdnrh
ttp://www.uscav.com/productinfo.aspx?productid=5557&tabid=548

マッターホルンの米国海兵隊ブーツ。
ゴアテックスとレザーで防水性、堅牢性、安全性、快適性すべて優秀。
背中にタブがあって素早く足をもぐり込ませられるのもいい。

軽量性にこだわる向きがあるようだが、
軍隊で適度に重さのあるブーツを履くのにはワケがあって、
靴の適当な重さが起立時の安定性と歩行時の足の振り子運動に
有利となって疲労軽減につながる。
なので短期間に安全な場所に逃げ込めるのが確実なら軽量な靴でかまわないだろうが、
予測不能な長期の行軍が必要となる場合こうしたブーツの方がメリットがある。
78足元見られる名無しさん:2011/03/27(日) 18:20:11.01 ID:mqWh57NI
軍用が重たいとか言ってるアホのために
ダナーのSDF5000
ダナーライトよりもずっと軽いしビブラムソールだし走りやすい用に足首が柔らかい
79足元見られる名無しさん:2011/03/27(日) 18:40:04.54 ID:K1fOdnrh
まあどんなにモノにこだわってもダメな時はダメだから諦めろ
逆に生き残るヤツは裸足でも生き残るだろ
80足元見られる名無しさん:2011/03/27(日) 19:19:01.41 ID:6+YuX5ca
裸足のゲンのように
81足元見られる名無しさん:2011/04/01(金) 11:05:45.31 ID:3C6vh1xk
>>76
同意。

大地震なんかで家から飛び出さなきゃ危ないような(実際は飛び出したら危ない場合も多い)場合は、履き易く動き易いスニーカーか?

その後のサバイバル的な状況や、放射線漏れなどからの避難、長距離行軍等の場合は、ダナーライトやマウンテンライトなんかのゴアテックス内蔵のトレッキング系ブーツが良いと思う。

今回の震災の時、地元の消防団の活動で6日間にわたってウェスコのジョブマスターとコンバースのワンスターを履き分けました。

ジョブマスターは機能的には問題無し!
瓦礫の中にも安心して入って行けた。
ただし、一日履いているとさすがに疲れたし蒸れた。

ワンスターは脱ぎ履ぎし易いが、それだけだった…
82足元見られる名無しさん:2011/04/01(金) 16:57:49.69 ID:3C6vh1xk
ま、ワンスターはスニーカーの中でも特にローテクだしな…
83足元見られる名無しさん:2011/04/11(月) 19:27:00.34 ID:itkiibV/
ワークブーツなんてファッションで履いてる奴がほとんどだよな
瓦礫の中をブーツ履いて歩くなんて想像したくもないよ
84足元見られる名無しさん:2011/04/11(月) 19:45:29.28 ID:tPudCyiF
枕元に置いておける靴が欲しい
スリッポンタイプがいいな
85足元見られる名無しさん:2011/04/11(月) 23:00:40.61 ID:i03JA0mp
81です。

夕方の地震で招集が掛かったので、今日は買ったばかりのダナーライトで行きました。

でも、詰め所待機だったので、能力が試せませんでした…
86足元見られる名無しさん:2011/04/12(火) 18:39:41.50 ID:rEfG38LW
>>84
スリッパじゃ危ないもんな
87足元見られる名無しさん:2011/04/12(火) 23:39:43.18 ID:R9dB/2iS
最新の安全靴は驚くほど軽いし歩きやすい。ミドリ安全最強
88足元見られる名無しさん:2011/04/13(水) 00:23:06.21 ID:yS1npHoF
家にいる時地震きたらと想定するとすぐに履ける靴じゃないと意味がないだろ
揺れてる中で編み上げブーツなんか履いてられない
よって編み上げはアウト
ワンアクションで履けて足全体を守る靴
枕元にメレルのジャングルモックで決まりだろ
89足元見られる名無しさん:2011/05/22(日) 15:14:54.43 ID:MHFW7oHg
家族全員分用意しないとならないから、ホムセン長靴。
90足元見られる名無しさん:2011/05/22(日) 17:44:24.23 ID:VT8vyi4P
長靴って底が柔らかいから、歩きづらくない?
長距離や悪路だと辛そうに思う。
91足元見られる名無しさん:2011/05/28(土) 16:06:56.35 ID:JI7Ly+TE
>>88
取り敢えずスリッパ履いて逃げながら、玄関のブーツを抱えて表に出る。
92足元見られる名無しさん:2011/05/28(土) 16:15:57.77 ID:SXJbsyce
さとる少年の靴 これ無敵な
93足元見られる名無しさん:2011/05/31(火) 14:18:59.52 ID:25n/P2Ed
>>90
震災ボランティアの標準装備は、底が厚い長靴と聞いたけど。
94足元見られる名無しさん:2011/05/31(火) 16:28:26.43 ID:DTcKhDYt
>>93
コストの問題があるからね。
長靴がベストって訳では無いよ。
95足元見られる名無しさん:2011/06/01(水) 08:18:51.01 ID:fdFFsEIU
個人装備である程度お金を掛けられるなら、やはりキチンとしたブーツが良いだろう。

例えば、ボランティア隊等で、装備を整えるとかならコストも考えなければならないので、長靴等になる。
96足元見られる名無しさん:2011/06/03(金) 13:36:12.47 ID:BQjjnnv9
ゴアテックスでビブラムソールのブーツの方がいいに決まってるが、
コストが十倍ぐらいかかるしな。
97足元見られる名無しさん:2011/06/07(火) 20:50:56.82 ID:u0O5PAIg
今回の震災でまず履いて外に出たのはビルケンシュトックのボストンだった。
揺れがひとまず収まってからトリッカーズのカントリーに履き替えた。
外を歩くなら少なくともくるぶしを覆う丈はあった方がいいと思うよ。
98足元見られる名無しさん:2011/06/08(水) 09:39:05.13 ID:5RijqAZM
タクティカルブーツを買ったがまだ履いていない
99足元見られる名無しさん:2011/07/07(木) 16:59:02.41 ID:Xmca5Gp3
枕元に置いておいて、履くことになるかどうかわからない靴にお金をかける余裕なし。
簡単に履ける長靴が一番。余裕があったらほかのブーツに履き替える。
100足元見られる名無しさん:2011/07/11(月) 10:35:27.33 ID:WOGIlhXs
趣味一般 / フラッシュライト 闇を切り裂く!! 321ルーメン
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1309312572/       
趣味一般 / 【米軍御用達】SUREFIRE 23【フラッシュライト】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1310188104/       
家電製品 / 懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 44lumens
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1310300486/       
自転車 / ◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に83本目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1308248356/     
登山キャンプ / 【LED】ヘッドランプについて語ろう 21灯目【フィラ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1307751098/ 
登山キャンプ / 高輝度】LEDランタン 19灯目【長寿命】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1308662557/
家電製品 / ホムセン最強フラッシュライト NO.75
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1309623358/ 
101足元見られる名無しさん:2011/08/26(金) 12:50:07.16 ID:1pSf1zR1
復活
102足元見られる名無しさん:2011/10/25(火) 00:32:36.46 ID:SGYKuQjK
このスレ読んでから枕元にスリッポン
緊急用のカバンの中にトレッキングシューズ入れるようになりました。
103足元見られる名無しさん:2011/10/25(火) 17:47:49.21 ID:x4nleO0n
>>102
たまには、トレッキングシューズも履いてあげてね。
いざという時、履きなれてない靴だと辛いだろうし。
104足元見られる名無しさん:2011/11/25(金) 13:44:43.97 ID:JTr+690M
復活
105足元見られる名無しさん:2012/01/22(日) 13:39:43.95 ID:6PmKPQfi
復活
106足元見られる名無しさん:2012/01/27(金) 00:18:31.72 ID:2U+RqvTt
四年内に大地震来るかもって言われてるね。

地震はともかく、火が出た場合はどうなんだろう。
例えばダナーライト履いてた場合、足に火がついちゃうかな?
というか編み上げ全般、ヒモが燃えたら満足に歩けなくなるのでは。
今のうちに不燃の紐に換えておくべきかな。
107足元見られる名無しさん:2012/01/27(金) 00:46:30.20 ID:9IXhLMGk
ヒラキの靴が適している。
108足元見られる名無しさん:2012/04/18(水) 09:41:05.28 ID:mWDxaIEs
ジャック・バウワー愛用のロスコの軍靴
109足元見られる名無しさん:2012/06/08(金) 20:25:53.32 ID:Q3Nmaju4
レス読んでると感覚ダナーが良さそうな感じがするな。
先に出てるのだとダナーライトかダナーSDF5000か。
んで、仕様はゴアテックス素材で靴底はビブラムソールがいいと。
参考になるわ。
110足元見られる名無しさん:2012/06/10(日) 23:04:40.78 ID:5YXQnjQY
安藤のOR-7が震災用としてラインアップされました

http://www.ando-shoe.com/home.htm
111足元見られる名無しさん:2012/06/10(日) 23:16:17.54 ID:QiV4YDoL
>>106
ダナーライトは耐火性はほぼ皆無だな
すべらないし蒸れにくいし水に強いしいいブーツだが純正のビブラム148は熱には弱い
耐火のソールならビブラム100のファイア&アイスにカスタムするしかない
あとコーデュラナイロンは擦れには強いがこれも熱には弱いな
だが防災用にそろえるならダナーライトで充分だな
俺も震災後に買ったよ
部屋にも必ずブーツは置いてる
ビブラムのソールの靴なら割れたガラスやコンクリートの上歩いてもまったく問題ないからな
燃えてるとこは避けて逃げるしかないけどさ
知り合いで登山してる奴はゴローの登山靴部屋に置いてるよ
112足元見られる名無しさん:2012/06/12(火) 21:34:47.09 ID:Trt948Wc
防災用にダナー5000SDF買った
メイドインチャイナでライニングの縫製が雑
それ以外はけっこういい感じ
シエラソールも硬くて頑丈なわりにウレタンクッションで衝撃吸収が抜群
おまけに意外と軽いので走破性はかなりいいと思われる
ヒモもさっと緩められるのでぬぎはぎは楽
とりあえずこのブーツをはかなければならない日が来なければいいけど
113足元見られる名無しさん:2012/10/02(火) 21:48:02.81 ID:TahZJxck
sirioのpf-620gtxを枕元に置いている
(登山に行く時に半額だったから買ったけど、1回しか履いてない)

レースアップなんてとっさの時に履けるか!とも思ったけど、
とりあえずは紐も結ばず長靴みたいにつっかけて逃げられるかなと
ちょっと落ち着いたときに紐を結べば、瓦礫の中でもちょっと安心…か?
とりあえず、初めての登山靴でも全く靴擦れしなかったので
足が痛くて動けないってのは避けられそう

会社用の置き靴はどうしようかなぁ…あんまり高価なのは置いときたくないけど
安物だと歩いてる途中で逝ってしまいそうだし
114足元見られる名無しさん:2012/12/08(土) 12:21:05.65 ID:2YzdTjPK
昨日の地震で再びこのスレの出番だな

昨日地震の時エンジニア履いてたが最悪だったな

やはりスニーカー最強
115足元見られる名無しさん:2012/12/08(土) 16:21:50.63 ID:KaTkD9sL
ここの>>1はなかなか先見の明があるというか

スニーカーだな。
歩きやすさと、長時間脱ぐことができないので通気性の良い物がいい。
こういったタイトルだと、ブーツ系を上げる人がいるけど、相応しくない。
一見良さそうだけどね。
116足元見られる名無しさん:2012/12/10(月) 21:30:00.18 ID:Vnn6Pq3w
やっぱスニーカーが一番だよな
117足元見られる名無しさん:2012/12/14(金) 20:56:23.40 ID:ebThzc/l
ベイツ
118足元見られる名無しさん:2013/01/02(水) 08:20:02.41 ID:gI8H7gMi
トレッキングシューズだろ
若しくはディアドラのエアソール入安全靴。あれの履き心地は異常
119足元見られる名無しさん:2013/01/07(月) 00:00:29.14 ID:BB+GMELI
今さらだがモンベルのマリポサシリーズは良かったよ。
リール巻き上げるやつ。
120足元見られる名無しさん:2013/01/07(月) 04:03:37.02 ID:clETx9j2
ここ見てるとトレッキング履きたくなってくる
久しぶりに登山行くか
121足元見られる名無しさん:2013/01/07(月) 14:19:04.24 ID:6LfDKLRa
遭難
122足元見られる名無しさん:2013/03/08(金) 00:03:14.82 ID:Goqhuuvs
早いもんだなぁ
123足元見られる名無しさん:2014/01/06(月) 20:22:09.93 ID:aWtNgF5C
山で履きまくり、引退したトレッキングブーツを玄関に置いてる。
入門者向けのキャラバンC1てやつ。

本格的なマウンテンブーツじゃ重いし固いし、柔らかく軽いトレッキングブーツが一番
124足元見られる名無しさん:2014/01/06(月) 21:45:20.12 ID:Afp6z/Fq
よく使ってる靴ズレしない踝まである軽い靴って結論出たじゃん
125:2014/01/11(土) 23:29:27.06 ID:qLF1jh92
126足元見られる名無しさん:2014/01/14(火) 14:17:59.42 ID:rbjDKRd5
westonで修行中の奴は最悪だなw
127足元見られる名無しさん:2014/10/23(木) 00:50:33.76 ID:sgqTh/HO
素数127
128足元見られる名無しさん
アディダスのゴアテックス防水スニーカー
すぐ履けるうえに動きやすい