ホームページ管理人から示談金を要求されました

このエントリーをはてなブックマークに追加
75無責任な名無しさん
一般に一私人がIP、リモホ、メアドなどから自力で合法的に個人を
特定する事はできない。(プロバイダに守秘義務(通信の秘密)があるから)

掲示板に法に触れる書き込みをした場合の掲示板管理者に対する責任は基本的に
その書き込みが発生させる損害が掲示板管理者にむけられなければ発生しない。
(掲示板管理者に向けられた書き込みとは名誉毀損や業務妨害などね。)

管理者に向けられていない法に触れる書き込みだけど、具体的にこのスレッド
にある内容としては「エロビデオ売ります」、「無修正もあり」など。
これらは名誉毀損や侮辱にはあたらない。

一口にエロビデオと言ってもいろいろあるのでそれが猥褻物だとは限らない。
つまり前者に違法性があるとは一概には言えない。後者だが、無修正エロビデオ
を売る目的で所持していることを告白しているのでいわゆる自爆(ワラ
これは特定の人間に向けられているわけではないし、権利義務の問題でもない。
従ってその意味では和解や示談の対象となり得ない。
(お金くれたら君の犯罪行為を警察にチクったりしないよ。は意味がない)

掲示板の適正な運営の妨害について、1〜2個程度の書き込みでは削除に
要する手間も通常の管理のそれに吸収されるだろうし、書き込みによる品位
の低下も低下の程度を測ることができないことなどから現実問題として立証
は不可能だと思われる。
刑事に言う業務妨害だと、そもそもこの程度で「威力」にあたるとは言えない。
「偽計」にあたらないことは言うまでもない。
民事上の責任としては、それで示談に応じると言えば払っても良いし、
払う側が高いと思えば払うまでもない。一切払いたくなければ払わずともよい。
払っても契約書等を作成してくれるとは限らない。そのことに気づいてもお金を
取り戻すことはまず無理な話。言うまでもなく示談をするほどの損害があるとは
考えられない。また、間違って正当に示談が成立しても「無修正もあり」と
告白した事実は消えない。(書き込みを削除してもらえたとしても)