法律相談はココその3

このエントリーをはてなブックマークに追加
128親戚間の土地問題
ちょっと相談させてください。

私の祖父(母の父親)の土地を相続したうちの母。
しかしその土地には母の弟家族が家をたてて住んでいます。
祖父が生きていた時は、その叔父が祖父の面倒をみていました。
数年前にその叔父が他界し、その家には未亡人となった奥さんと子供達
が残されました。彼等はうちの母に、自分達が今住んでいるところの土地を
売ってくれと言ってきているんです。

土地の名義はうちの母ですし、売る気もありません。
奥さんはもともと他人ですし母方と余り仲良く無かったので、
叔父が他界した時点で出ていってもらうという話もあった様ですが
家自体は叔父が建てたものなので、法律的な部分で無理だった様です。
妥協策として「土地を貸す」ということで納得してもらいたいんですが、
向こうは「売れ」の一点張り。
お互い不動産屋を間に入れてはなしあってるようですが、
むこうの不動産屋に「買ってやるってイッテンデスヨ」なんてすごまれたそうです。

私は母ととても離れて住んでいるのでとても心配なんです。
私としてはいとこ達の事もあって、「貸す・借りる」で話をつけたいです。
この場合、彼等を納得させられる方法は何かあるんでしょうか。

長文すいません。よろしくおねがいします。