遺産相続相談スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
188無責任な名無しさん
不動産相続と離婚についてのご相談をさせていただきます。

当方、1歳になる子供がいる既婚者です。

☆過去の経緯
妻の友人Aが所有していた不動産を、友人A病死の後、本来ならば友人Aのご両親Aに相続されるところを、
ご両親Aは権利を放棄し、私と妻(二人の名義で)が贈与するということになりました。
翌年の春、贈与税の支払い発生時、贈与税を妻のご両親Bが代わりに贈与税額分を立て替えて頂きました。
この立替金は全て友人Aの遺産から支払われたのですが、遺産はご両親Aの銀行からご両親Bへ渡す際、銀行
を介して支払っていないように思われます。そして贈与された現金は新規に口座を開設し、預金をしている
らしいのです。(本人談)恐らく新たに贈与税を支払うのを逃れる為の手段なのかと思われます。税務局を
恐れてか、私はご両親Bに立て替えて頂いた贈与税を、全て手渡しで支払っています。全て口約束でのやり
取りで、支払い期限も無く返済をしてきました。

さて、ここからが問題なのですが、その年の秋(現在)に私と妻は離婚することになり、その準備を進めて
いました。私としては当初聞かされた額を大幅にうわまる借金を抱えさせられたという念があるので、権利
の放棄をしたいと考えていました。その旨を妻のご両親Bに打ち明けると、

☆ご両親Bの言い分
 @離婚をするにしても、借金(ご両親)の返済はしてもらう。
 A不動産の私の名義を取り除く際にも、贈与税分の額が発生するので、それも支払ってもらう。
 B孫(妻と私の間に生まれた子)の為に残していきたい。

 *贈与税額は480万+司法書士料等42万=522万
  全て妻と折半の為、私の贈与税分240万+司法書士料21万 (小計 261万
  この内50万は支払済み。(計 211万

☆現状
 A)娘の戸籍をどちらにするか未だ決めていない。

☆私の望み
 壱)できれば娘の財産として家を残していきたいが、親権は恐らく妻が希望するので、親権を譲る代わり
に、これから先住む事が無い家の権利を放棄し、借金返済を免れたい。

☆質問事項
 T)上記@、Aについて、私には法的な支払い義務は発生するのでしょうか?
 U)仮に離婚を拒否された場合、家裁へ持ちこむことによって、全て解決される(離婚・負債)可能性は
ありますでしょうか?
 V)子供に不動産を遺産として残す場合、相続する子供の戸籍は、不動産権利者の方の戸籍上に、登録さ
れていなければいけないのでしょうか?
 W)その他起こり得る可能性のある問題点など。

本来ならば、全て私自身で処理すべき問題を、あれよあれよという内に回りの者が事を進めてしまい、私は
これらに関する知恵を蓄えることができず、言われるがままにしてきてしまいました。今となってつけが回
ってきた形になってしまったんですが、どうか法律に関して全く無知な私にご教授の程よろしくお願い致し
ます。