◆カバチタレ(週刊モーニング連載漫画)スレッド@法律板◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
あの漫画の矛盾点とか馬鹿さ加減とか鋭い突っ込み頼んます。
2無責任な名無しさん:2001/08/20(月) 02:39
絵が嫌い
3無責任な名無しさん:2001/08/20(月) 02:43
まず、非弁行為。

次の人、どうぞ。
4無責任な名無しさん:2001/08/20(月) 05:11
>>1
頭が平均以上の奴は、あの漫画を1度読んだら2度と読まないし、
思い出したくない→よって、批評できない。

馬鹿は続けて読んでいる→しかし、突っ込む能力がない。

よって、このスレの早期終了の可能性大。
5ななし:2001/08/20(月) 05:27
>>4
この漫画読んだことないけど、矢追純一のUFO特番みたいに
「突っ込む楽しみ」というものもあるので、わかってて読む人も
多いんじゃないの?

矢追のUFO特番はもうみかけないけどね・・・
6無責任な名無しさん:2001/08/20(月) 19:29
まあモーニング発売日まではレスつかんわなあ。
7無責任な名無しさん:2001/08/20(月) 21:07
 読んだことない・・・ドラマも見てない。
批判してみたいが法律知識がない・・・
8無責任な名無しさん:2001/08/21(火) 00:34
>>7
ドラマはレンタルビデオで借りれるよ
9無責任な名無しさま:2001/08/21(火) 00:36
行政書士って食えないよね。 無くなるって噂も・・・。
10無責任な名無しさん:2001/08/21(火) 15:50
試験場通りに事務所持てればそこそこ儲かりそう。
11421労働委員:2001/08/21(火) 16:23
あのドラマはあくまでもフィクションなのです。
原作者は司法書士事務所で修行したために供託も行政書士がやっていい
と勘違いしているようです。
12無責任な名無しさん:2001/08/22(水) 08:03
ところであの漫画非弁行為はおいといても
やたら金にならないサービスと思われる行為が多すぎないか?

あんな仕事の仕方で書類代だけで賄えるとはとうてい思えん。
13無責任な名無しさん:2001/08/22(水) 08:58
>>11よくしっているねえ。
以前勤務していた税理士事務所がその司法書士事務所と業務提携してたから
そこの事務所よくしってるけど司法書士の先生以下みんなあのTVの放送の
日は仕事も早々に帰っていました。
ドラマの役名はほとんど実在の人物でした。司法書士の先生が陣内が自分を
演じていることに大喜びでした。
14無責任な名無しさん:2001/08/24(金) 08:06
来週号で表紙&巻頭カラー
15無責任な名無しさん:2001/08/24(金) 09:21
>>10
最近はみなさん賢くなって、手書きでも十分だと分かっているようです。
写真だけって人も多いですが。
16無責任な名無しさん:2001/08/24(金) 10:53
うちの近所のおっさんは、なんにもできないくせに
先生と呼ばれたいから、行政書士になったと言っていた
人に頭下がることはほとんど必要のない仕事なんだって
17無責任な名無しさん:2001/08/24(金) 16:06
先生と言われたいなら教員免許のほうが楽だと思うが。
18無責任な名無しさん:2001/08/24(金) 17:07
免許は楽でも採用は厳しいよ > 教員
19無責任な名無しさん:2001/08/24(金) 19:04
じゃあ、漫画家にでもなるか
20無責任な名無しさん:01/08/30 20:46 ID:1mwiSYyg
今週は多重債務ネタだage。
21無責任な名無しさん:01/08/31 01:40 ID:2AQ.I2JQ
あの漫画が始まったころ、あまりの原作者の勘違いに
モーニングのHPに本職からめちゃくちゃに書き込まれた
せいで、モーニングのHPって閉鎖になったんだよね。
特にあのたまにやる法律相談らしきコーナーは笑える。
あれじゃ、頭の悪いやつが書いた判例解説だっつーの。
しかも、内容そのものも、自作自演っぽいとこが受ける。
最近はあまりにも馬鹿馬鹿しくて読むのをやめましたが、
上のすれをみるとまた非弁行為か、非書士行為かな?
22>>9:01/08/31 04:52 ID:.9NNMX.I
>>9
うっそ〜っ!
だって、弁護士で高額納税者番付に名を連ねてる人って
あまりいないけど、行政書士や税理士や司法書士なら
いっぱいいるやん。
23>22:01/09/01 00:00 ID:FX5TxWq6
今回は流れたけど、次は本当になくなるかもね。
税理士や司法書士は安泰だろうけど。
24無責任な名無しさん:01/09/07 01:11
行政書士は債務整理を受任できるの?
今週号のネタはこれ。
25無責任な名無しさん:01/09/08 14:05
>>24

マンガだからいいのでは。
26ななし:01/09/08 14:54
あれみて行政書士に債務整理を頼む人が増えたりして
仕事の邪魔になるな。
27無責任な名無しさん:01/09/08 16:04
>>26

でも、受任するかどうかは書士の勝手でしょ。
ただ、権利義務に関する書類の代書は行政書士が受任できるわけだ
から、やろうと思えはできないことはないのでは。
28無責任な名無しさん:01/09/10 00:21 ID:BSDN1wAw
>>27

>でも、受任するかどうかは書士の勝手でしょ。

それは違うね。

行政書士法第11条
行政書士は、正当な事由がある場合でなければ、依頼を拒むことができない。

つまり、行政書士の勝手で受任を拒むことはできない。

>ただ、権利義務に関する書類の代書は行政書士が受任できるわけだ
>から、やろうと思えはできないことはないのでは。

債務整理のやり方は、基本的に以下の4つ(だと思う^^))。
・任意整理
・調停
・個人民事再生
・自己破産

このうち、行政書士が扱えるとすれば、調停の手続と自己破産の手続に
関する書類の作成・提出。及びそれに関わる相談。まずは、この2点はOK。

任意整理は、弁護士の独壇場だし、個人民事再生の場合は、裁判所との
やり取りが頻繁に起こる、ということで、行政書士では荷が重いと思うね。
(荷が重い、というだけで、出来ない、という意味ではない。)

それでも、できないことはないから、任意整理以外で対処するなら、
行政書士も、債務整理を受任できると思われ。

いぢゃう。
29無責任な名無しさん:01/09/26 23:44 ID:qk4FkdVs
発売日age
30無責任な名無しさん:01/09/27 07:44 ID:YKljpEpw
>つまり、行政書士の勝手で受任を拒むことはできない。

なにいってんだ。
正当な理由は書士が決めるんだろーが
忙しいってのは十分理由になると思うが
3128:01/09/27 11:07 ID:zBS.9iDY
>>30
>なにいってんだ。
>正当な理由は書士が決めるんだろーが
>忙しいってのは十分理由になると思うが

そんなの理由にならねーよ。

受任を拒む際には、その理由を依頼人に説明しなくては
いけない義務がある(行政書士施行規則8条)。
その際に、依頼人から請求があれば、書面にしなくては
いけない(同8条)。

その理由で「忙しい」なんて抽象的かつ自分本位的な
ことを書けるか?

行政書士というのは、行政庁(特に都道府県知事だな)
と行政書士会の監督下にある職業なんだぜ。
(行政書士法18条6の監督よりも広い意味で言っている)

この書面を依頼人が行政書士会なり都道府県知事に提出したら、
その行政書士は一巻の終わりだな。

ついでに言っておくが、行政書士施行規則第7条では、
行政書士は、依頼された仕事を依頼された順序どおりに
なおかつ速やかに仕事せい、ということを言っている。

つまり、仕事が忙しい、ということを理由にした場合は、
施行規則に違反した可能性があって、その行政書士の職務の
適正判定にもかかわる問題にもなるんだよ。

事由が発生するのは、各行政書士だろうが、それが受任を
拒める理由になるか、については、各行政書士の裁量じゃねーよ。
むしろ、行政書士法・施行規則・監督行政庁・行政書士会が
事実上決めるんじゃねーの?行政書士会は、所属する行政書士を
監督できるからな。勿論、行政書士の資質・品位に関してもな。
(もっとも、日本行政書士会連合会も絡むかもしれんがね。)

いぢゃう。
32>31:01/09/27 15:07 ID:TBCXn/oM
相変わらず偉そうだね。
3333:01/09/27 16:00 ID:01xbJdTs
行政書士法とか知らんけど、ホントに忙しくて、手をつけられそう
もない場合はどうするの?

受けるだけ受けて後回し?いくらなんでもそれはないよな。
他の行政書士を紹介する?これはどうなのかな?
34from31to32:01/09/27 17:20 ID:zBS.9iDY
>>32
>相変わらず偉そうだね。

自分が本質的な論破できない場合は、相手の態度を
卑屈な見方で見て、難癖つけようとする。
卑屈な人間の性か?31は愚か者だね。

対抗するなら、対抗できる論で来るのが筋ぢゃねーの?

いじゃう。
3531:01/09/27 17:26 ID:zBS.9iDY
誤爆しちまったい。

(誤)卑屈な人間の性か?31は愚か者だね。

(正)卑屈な人間の性か?32は愚か者だね。

いじゃう。
3633:01/09/27 17:35 ID:01xbJdTs
私の素朴な疑問は無視、あるいはいまさら答えるまでもないですか。>>28=31=34=35
鬱だ。
3731:01/09/27 17:46 ID:zBS.9iDY
>>33
>他の行政書士を紹介する?これはどうなのかな?
行政書士会の会則とか見たことないから、何とも
言えないけど、他の行政書士の紹介はあるかもしれ
ないね。(判断のソースがないので申し訳無いけどね)

あと、
>ホントに忙しくて、手をつけられそうもない場合
は、判断が難しい場合があるよね。

ある地域での需要があまりにも多くてその地域の行政書士
では対処できないくらいの膨大な依頼量がくる、という
ケースなら、もしかしたら正当な事由になるかもしれない。

そのときは、行政書士側は何かしらのフォローをしてくれ
ると思うけど。あと、行政書士会・行政庁が行政書士に対して
何かしらの応援・対策をしてくれると思う。

でも、自分の能力とか都合のみで忙しい、というのは
正当な事由としては通らないだろう。

行政書士試験で、正当な事由になるか否かの選択問題
があればある程度判るかもしれないね。

いじゃう。
3831:01/09/27 17:51 ID:zBS.9iDY
>>36
ちと時間がかかった。スマソ。
だから鬱はやだぴょん。

いぢゃう。
39無責任な名無しさん:01/09/27 21:14 ID:dIZQM6ew
いぢゃう。
いぢゃう。
いぢゃう。
いぢゃう。
40無責任な名無しさん:01/09/27 21:24 ID:vHc65WVg
行政書士の法律の相談業務はどこまで許されているの?
4131:01/09/27 21:50 ID:igxHEyI.
>>40
う〜ん、これはわかんないっす。行政書士法1条の3で、

行政書士は、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に
提出する書類その他権利義務又は事実証明に関する書類
(実地調査に基づく図面類を含む。)
(ここは、1条の2ですだ。)
の作成に関する相談に応ずることができる、という
レベルなんで、範囲としては、例えば弁理士の範囲の
相談を「業」として応ずることができない。

でも、俺の認識は所詮それくらいしかないんで
(何せプロではないのが致命的)
各行政書士のHPで見てみると良いと思うね。

俺自身はこれくらいしか答えられない。申し訳無いね。

>>39
こ・・・これは?ををっ?


いぢゃう。
42無責任な名無しさん:01/09/27 22:05 ID:JevpViv6
>41
つーか、弁護士法上、弁護士でない者は法律相談を業として
受けてはいけないので、
官公署に提出する書類その他権利義務又は事実証明に関する
書類の作成に関する相談、

以外の法律相談に応じることは、すべて弁護士法に違反する
非弁行為です(刑事罰あり)。

カバチタレでやってることは、すべて違法行為。
まあ、あれは、ほとんどボランティアみたいな形だから
黙認しても良いけど、業としてやって金儲けしようと
思ったら弁護士になるしかない。
4331:01/09/27 22:20 ID:igxHEyI.
>>42
そういうこと。所詮、行政書士は、書類を作成するための
相談、でしかないんだよね。そこがちょっち悲しいか?

でも、一つ気になる、というか、疑問に思う点があるの
だけれど、カバチタレなことやっててペイできるのかな?
なんか、全部赤字のように見えるんですけど・・・
・・・論点が飛んでしまってスマソ。

いぢゃう。
44無責任な名無しさん:01/09/27 22:21 ID:eSUyZDN2
まんがだからいいんです。
45無責任な名無しさん:01/09/28 08:36 ID:VDNjHAqg
>その理由で「忙しい」なんて抽象的かつ自分本位的な
>ことを書けるか?

書けるっしょ。余裕で。
46無責任な名無しさん:01/09/28 17:33 ID:gyPECXOY
あのマンガで遺言状を勝手に開けて、
本人がまだ生きているから大丈夫、みたいなことを言っていたけど、
法的には本当に大丈夫なの?
その後に破いても相続欠格にならないともかいてあったけど…。
47無責任な名無しさん:01/09/28 17:45 ID:nFcePzyw
異常
48無責任な名無しさん:01/10/02 18:03 ID:xHV4VXbQ
>>21
MOLがまだ有った頃、カバチの所の掲示板でいつも周りが引くようなテンションで
カバチ崇拝の書き込みをしていた、「漫画中年」って人知らない?
周りの雰囲気や意見が、全く耳に入らない状態の書き込みを見るのは初めてだったんで、
世の中いろんな人がいることを初めて実感したよ。
元気にしてるのかねー(W。
4900:01/10/02 18:11 ID:JbvHlX92
50漫画中年(嘘):01/10/06 20:50 ID:6N2IQ3WI
弁護しておこう。

>>11
421労働委員さん:
>あのドラマはあくまでもフィクションなのです。
>原作者は司法書士事務所で修行したために
>供託も行政書士がやっていいと勘違いしているようです。

カバチタレで供託がはじめて出てきたときに、
「供託は司法書士の業務で行政書士はやれないから、
(依頼者が)自分でやってくれ」と言って、
窓口まで連れて行くというシーンがあったよ。

いま確認したけど、それ以降も行政書士が本人に
かわって「供託」しているところなんかなくて、
ぜんぶ本人が窓口にいる、、という具合にかかれてる。
51無責任な名無しさん:01/10/06 21:20 ID://YHnez.
       ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  <『いぢゃう』気に入った。いじゃう。
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
52無責任な名無しさん:01/10/07 00:10 ID:/6l8UF5o
ワラタage
53いぢゃう:01/10/10 17:16 ID:mVp9BXAU
>>51
いつのまにやら「いぢゃう」のコテハンに(爆)

いぢゃう。
54:01/10/11 01:33 ID:lgZKe5fg
行政書士食えないから本人申請禁止になった・・・鬱
55無責任な名無しさん:01/10/14 02:58 ID:LQOx2bnw
>>53
異常?
異状?
56いぢゃう:01/10/15 19:53 ID:KyKaAWL6
>>55

委譲という手もありますな。
囲繞かも?
あぁ・・・糞レス・・・

いぢゃう。
57無責任な名無しさん
おもろいスレ見つけたからあげとこう