ちょっとスレ立てます
ご存じの方はいらっしゃると思うのですが、
7月より個人サイトでもMIDIを流す際、JASRACに許諾が必要になりました。
どうもJASRAC曰く、著作権法23条(公衆送信権)を盾にして、今回の請求を
しているようです。
ただ、個人MIDI制作者は38条(営利を目的としない上演等)に該当(2,3項)するのではと考えております。
さて、解釈的にはどちらなんでしょうか?
俺はどっちかというと38条に該当するような感じです・・・。
一応著作権法が書いてあるページをリンクしておきます。
http://www.cric.or.jp/db/fr/a1_index.html
わからん・・・age
一応引用いれておきます
第二十三条 著作者は、その著作物について、公衆送信(自動公衆送信の場合にあつては、送信可能化を含む。)を行う権利を専有する。
2 著作者は、公衆送信されるその著作物を受信装置を用いて公に伝達する権利を専有する。
第三十八条 公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金(いずれの名義をもつてするかを問わず、著作物の提供又は提示につき受ける対価をいう。以下この条において同じ。)を受けない場合には、公に上演し、演奏し、上映し、又は口述することができる。ただし、当該上演、演奏、上映又は口述について実演家又は口述を行う者に対し報酬が支払われる場合は、この限りでない。
2 放送される著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金を受けない場合には、有線放送することができる。
3 放送され、又は有線放送される著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金を受けない場合には、受信装置を用いて公に伝達することができる。通常の家庭用受信装置を用いてする場合も、同様とする。
4 公表された著作物(映画の著作物を除く。)は、営利を目的とせず、かつ、その複製物の貸与を受ける者から料金を受けない場合には、その複製物(映画の著作物において複製されている著作物にあつては、当該映画の著作物の複製物を除く。)の貸与により公衆に提供することができる。
5 映画フィルムその他の視聴覚資料を公衆の利用に供することを目的とする視聴覚教育施設その他の施設(営利を目的として設置されているものを除く。)で政令で定めるものは、公表された映画の著作物を、その複製物の貸与を受ける者から料金を受けない場合には、その複製物の貸与により頒布することができる。この場合において、当該頒布を行う者は、当該映画の著作物又は当該映画の著作物において複製されている著作物につき第二十六条に規定する権利を有する者(第二十八条の規定により第二十六条に規定する権利と同一の権利を有する者を含む。)に相当な額の補償金を支払わなければならない。
4 :
無責任な名無しさん:2001/07/05(木) 22:20
midiはアレンジであって演奏でしょ。
でもそのアレンジャーの権利は「ありません」と
はっきりと切り捨ててるよね。
データ入力者をちょっとバカにしすぎじゃないかい?
同一性保持権がどーの言ってるけど、midiは演奏だろ。
楽譜データを演奏するんだから。
だったら楽譜を見て演奏する人がCDの音と同じでないと
同一性保持権の侵害か?歌が下手なやつは?
当然、違うよな。
自作midiデータの公開は、アマチュアのコピーバンドの演奏会
のようなものだ。これに金を取るなんてがめついとしか言えない。
というか文化の繁栄を阻害しているよ。違法とも言える。
これじゃあ「ジャスラックを悪く言うサイトがある」のも当たり前。
>第三十八条 公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、
>聴衆又は観衆から料金(いずれの名義をもつてするかを問わず、
>著作物の提供又は提示につき受ける対価をいう。以下この条に
>おいて同じ。)を受けない場合には、公に上演し、演奏し、上映し、
>又は口述することができる。ただし、当該上演、演奏、上映又は
>口述について実演家又は口述を行う者に対し報酬が支払われ
>る場合は、この限りでない。
明らかにこれですよ。
でかいmidi公開サイトの人たち協力して訴えろ。
5 :
無責任な名無しさん:2001/07/05(木) 22:26
あ、わざわざ訴えることないな。
訴えられたら
>>4のような反論をすれば絶対勝てる。
もし訴えるなら街頭ミュージシャンも訴えろよ。亜星よ。
>>4 たしかにそうですよね?
しかも、アレンジしてMIDIの2次著作権も保有出来ないって凄く悔しいっす。
ありがとうございます。
>>5 でも、JASは23条(条文
>>3)を主張している模様。
MIDIサイトの方で質問してた人がいます。
やっぱ、集団訴訟に持ち込む方がいいのかな?
7 :
無責任な名無しさん:2001/07/05(木) 22:45
どっからどーーーみても38条ですね。
集団訴訟してもいいと思うよ。
わりと大きめなmidiサイトの管理人呼びかけてさ
カンパ求めて弁護士雇ってもいいし。
俺は協力できんが(笑
そんなことしなくても、38条が適用されない法的根拠を
答えるまでひたすら質問してみ?
それか、訴えられたらどう反論するかしっかり考えておけばいい。
前々から人をなめた所だと思っていたが、このFAQのページは
まっことトンデモない。他人事ながら俺様ご立腹だ。
200%負けないから、midi公開者は大手を振ってよし。
ただ、ジャスラックも言ってるように、自分に金が入る広告なんか
貼り付けてると無償とは言えなくなるかもネ
8 :
無責任な名無しさん:2001/07/05(木) 22:50
それにしても料金が高い(笑
金取ってるならともかく、無償なのにこの値段って…
当の著作権者はなんて言ってるんだろうなぁ。
コピーバンドの演奏会からも金を取ることになるって知ったら…
>>7 少しその呼びかけをやってみようかと思います。
ところで・・・・そう言うカンパをMIDIページ内でやるのはどうなんでしょうかね?(w
これはMIDIページとべつのところでやった方がいいのかと・・・。
>>8 無償でMIDIをおくには高すぎですよね・・。
厨房とか、学生がMIDIやって公開している現実をわかっているのかわからないっす。
1曲で1000円(年間)は1曲だけなら小遣いで払えるとは思うけど、
MIDIサイト運営するのには最低10曲は必要なのにね。。。
現実をわかってないっす。
著作権法上、学校で楽譜を使うにはコピーを認められてるのに、
ブラスバンドとかで学校に人集めて演奏するには著作権料払えとかと抜かしているらしいっす(汗
これをどう説明するのかな?(w@JAS
10 :
無責任な名無しさん:2001/07/05(木) 23:29
個人的には38条での解釈は無理だと思う。
ただ、ちょっと高いことは確かですね。
JASRACが料金を決定するにあたっては確か文化庁の認可が必要でしたっけ?
訴訟なら認可の取消しを求める行政訴訟?
それなら原告適格ないとして却下されるか、例え却下されなくても
ほとんど勝ち目はないかと。
11 :
1:2001/07/05(木) 23:35
>>10 たしか、JASは仲介業務法で守られてる唯一の音楽著作権団体。
今回の認可は届け出た・・・。たしか去年の夏くらいに。
行政訴訟ってそんなに難しいすか?
詳細きぼーん。
12 :
無責任な名無しさん:2001/07/06(金) 00:07
認可は文化庁からJASRACに行われた行政行為なわけで、JASRACが
行政訴訟を起こすことは可能だけど、一般利用者が果たして訴訟
を起こせるかという問題(訴訟要件を充たすかどうか)がある。
この件ではかなり難しい気がする。
あと、行政法分野では民事とか刑事とは異なる独自の理論がいっぱいあって
なかなか行政側が違法という判決は出ないようになってる。
詳しくは知らないが行政訴訟における勝率は5%ぐらい?
はっきり言ってやるだけ無駄でしょう。
民事で訴訟するならどのような場合が考えられるのだろうか。
13 :
無責任な名無しさん:2001/07/06(金) 00:46
今はジャスラック独占状態は崩れてるはずだから
どうにか痛い目を見せてやれ!!
著作権者の方が立ち上がらないとだめだよこれは。
アメリカにはnapに曲を提供するアーチストもいるというのに
14 :
1:2001/07/06(金) 01:18
>>12 行政を争うってそんなにむずかしいのっすね。。。。
民事なら38条を盾にしたと思うんだけど・・・・。
キツイかな?
>>13 確かにNAPはそういうアーティストも存在するしね。
日本もそこまでなんで考えられんのか・・・。
15 :
無責任な名無しさん:2001/07/06(金) 03:46
儲ける事ばかり考えていると、音楽が音楽でなくなるよ。
大体ジャスラックなんてのはすっかりKSD化しちまってるよ。
目を覚まそうよ、小林亜星さん。
16 :
無責任な名無しさん:2001/07/06(金) 11:59
亜星の空気を抜け!
17 :
無責任な名無しさん:2001/07/06(金) 12:23
18 :
:2001/07/06(金) 18:59
音楽家自身が、著作権フリーで曲を作ればいい。
多くに人に曲を聞いて欲しいと思うならさ。
どうせ音楽家も、金が欲しいのさ。
当たり前の事で、非難すべき事でもない。
19 :
無責任な名無しさん:2001/07/06(金) 19:00
あほだな
ファンが口ずさむ事すら禁止し得ないJASの言うことが
横暴だという話だよ
20 :
無責任な名無しさん:2001/07/06(金) 19:57
>>18 つーかさ〜
あんた曲作れるん?
アーティストが作る曲は素人には絶対できん。
それを考えた方がいいよ?
それと、なんでみんな騒いでるかを調べたら?
何も2ちゃんだけで逝ってるわけではないし。
21 :
無責任な名無しさん:2001/07/06(金) 20:39
22 :
無責任な名無しさん:2001/07/06(金) 20:47
>>20 コード進行さえ少し勉強すれば、らしい曲なんていくらでも作れるよ。しょせんは
メロディなんて順列組み合わせ。
私も自分のHPに10曲以上、コピーMIDIをおいてます。文句言ってきたときに
考えまふ。
23 :
無責任な名無しさん:2001/07/06(金) 21:38
そんなにJASRACにお金を払うのが嫌なら、JASRACの管轄外の音楽を扱えば良いのでは?
たとえば、ゲームミュージックとかさ・・・ゲーム関係の著作権を管理するACCSは、
ゲームのMIDIにお金を払えなんて事は一言も言ってないので、ゲーム関係のMIDIを
作れば良い事では?
>>22 つーか、今回のことでJAS信託曲以外までおかしくなると懸念されてる。
あと、事実関係なんにも見てないようだからDTM板も見たら?
なんで騒いでるのかわかるから。
25 :
無責任な名無しさん:2001/07/06(金) 21:58
>>24 これって22に対する発言?23じゃなくって?
26 :
無責任な名無しさん:2001/07/06(金) 22:09
ところで、DTM板って何?そんな板何所にも無いよ?
29 :
無責任な名無しさん:2001/07/07(土) 00:53
>>24 >つーか、今回のことでJAS信託曲以外までおかしくなると懸念されてる。
あんたが勝手に思い込んでるだけでしょ?ACCSのサイトにも大手ゲームメーカー
のサイトにもMIDIの料金を取るなんて記述は何所にも無いよ?良く見てみたら?
http://www.accsjp.or.jp/ それにいくら第3者が違法だ何だ騒いだって、JASRACの管理外であるゲーム音楽
の場合、ACCSか当の著作者であるメーカーに訴える気が無ければ意味が無いでしょ?
しかもACCSのサイトを見る限り、MIDIサイトを取り締まる気なんてさらさら無い
ようにも見えますが・・・・・
30 :
24:2001/07/07(土) 01:20
MIDIの管轄はACCSは関係はないと言う話。
ただ、著作権はメーカーサイドだから、もし訴えられたらおしまいらしい。
ゲームメーカーの中にはOKというところがあるらしい。
31 :
無責任な名無しさん:2001/07/07(土) 01:21
ACCSは割れのみだからね。
MIDIは関係ないでしょ?
32 :
無責任な名無しさん:2001/07/09(月) 04:19
着メロも同時期規制だな。
33 :
無責任な名無しさん:2001/07/09(月) 04:45
>>24 検索エンジンやサーバーはこれを気に
許可を取ってないmidiサイト着メロサイトを一斉掃除したらしいよ。
その中にはジャスラック管轄曲以外を扱ってるサイトもあったらしいが
んなのイチイチ確かめて居られないから
34 :
無責任な名無しさん:2001/07/09(月) 12:06
亜星はJAS改革派。
35 :
無責任な名無しさん:2001/07/09(月) 16:17
公衆送信権はネット上を放送機関と見なす法律じゃなかったか
36 :
無責任な名無しさん:2001/07/10(火) 11:32
37 :
無責任な名無しさん:2001/07/10(火) 13:24
>>36 昔のクラッシック
(ベートベン、モーツァルトなど)
は死後50年(海外の作者は基本的60年)経てば、著作権は消滅する。
ただし、つい最近の人の編曲したりした物をそのままコピーすると、著作権侵害になる。
38 :
無責任な名無しさん:
ちなみに、滝廉太郎、山田耕筰などは消滅してる(はず)
ジョンレノンはあと40年残ってるし・・・。