企業の違法コピーソフトウェアの利用

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
企業がソフトウェアを違法にコピーして利用していて、それを告発された
場合、どのような処置がとられるのでしょうか?聞くところによると、
現在、刑事罰が罰金上限300万円(法改正により上限1億になる可能性も。)
で、民事だとそのソフトウェアの利用によって得た利益に応じて、
損害賠償請求がされると聞きました。
損害賠償請求金額の算出方法や告訴されるまでの流れなどを教えてください。

ちなみに、私や私の関係する会社が上記に該当する行為をしているのではなく、
知り合いの会社がちょっと「ベンチャー板」にて叩かれていたので気になった
んで。(社員にもその責があるとも言われているのでちょっと知人が心配。)
2無責任な名無しさん :2001/04/30(月) 18:01
だいたい得た利益の3倍を支払って和解のすじ
3無責任な名無しさん:2001/04/30(月) 18:08
>>2
利益の3倍なのはどのような解釈なのでしょうか?
「利益のうちの何パーセントがソフトウェアの利用による」
という解釈ではないのですね。
4無責任な名無しさん :2001/04/30(月) 21:27
コピーしたライセンス数*ソフトの定価の3倍ね
5無責任な名無しさん :2001/04/30(月) 21:52
>>4
なるほど、では…パソコン30台として、マイクロソフト社やアドビ社、マクロメディア社の
ワープロソフトやデザインソフト一式を全てのマシンにコピーしていた場合などは、
マイクロソフト社…50,000×30×3=\4,500,000
アドビ社…100,000×30×3=\90,000,000
マクロメディア社…30,000×30×3=\2,700,000
計 \16,200,000
なるほど、賠償請求額が2000万円以上になるというのもうなづけます。うぬぬ…

社員の責は問われるのでしょうか?>>2さん
6無責任な名無しさん :2001/04/30(月) 22:06
示談という事は、 刑事責任を問わない代わりに 払えという事だから、

示談しなければ、社員の責はそれぞれ 告訴されれば負う事になる。

一般社員は「いや会社から業務命令で使わせられていただけ」
 と正当な業務だから罪は無いと主張出来る。

7無責任な名無しさん:2001/04/30(月) 22:11
なるほど。
私の知る限りでは、知り合いの会社の社内のやりとりの中で、
ソフトウェアの購入申請の記録が残っているでしょうし、
社員は業務命令で使わされていたことを主張できるでしょう。
(その記録が社長に消されていなければ、の話ですが。)
ありがとうございました。m(_ _)m
8無責任な名無しさん:2001/04/30(月) 22:22
>>6
いや「正当業務」は無理でしょう。
9:2001/04/30(月) 22:27
じゃ、業務上の指揮により使っていただけであり、この使用が違法はもの疑う事は出来なかった
10無責任な名無しさん:2001/04/30(月) 22:35
>>6さん
いや、違法とわかっていて、業務上やむをえなく使っていたようです。
その場合はやはり責を問われますかね…
民事なので、情状酌量とかはないのですよね。
11土疑惑:2001/04/30(月) 23:55
>>10
違法だと分かっていて、使っていた場合、
使わせていた人は間接正犯、使っていた人は実行犯で
ともに正犯となると思います。
違法コピーだと知らなかった場合は、使わせていた人が
間接正犯になるだけです。これは刑事上。
使わせられても、使わずに告発するのが正しい市民の姿。

民事上は、賠償金を払うのはもちろん使わせていた人。
あと、示談と刑事訴追の有無は全く無関係。
示談しても刑事訴追される場合はある。
情状の余地はあるが。
12無責任な名無しさん:2001/05/01(火) 00:02
>>11
なるほど。
>使わせられても、使わずに告発するのが正しい市民の姿。
ですね。ありがとうございます。m(_ _)m
13:2001/05/01(火) 00:43
11さんはどういう罪状を考えておられますか?
 親告罪なら、示談と刑事訴追の有無は全く無関係
というのも乱暴なご意見だと思いますが?
14:2001/05/01(火) 01:08
あと、使う 使わないというのは変な感じ。
>>9 でそういう書き方したのがいけなかったんだけど・・・・ まあいいか
15無責任な名無しさん :2001/05/01(火) 04:54
> 親告罪なら、示談と刑事訴追の有無は全く無関係
>というのも乱暴なご意見だと思いますが?

なにが親告罪なんですか?
親告罪でも、示談したから訴追されないなんて事はありませんよ。
16組織の歯車はヤダね:2001/05/01(火) 07:31
事実上、違法コピーを拒否したら左遷やリストラされるんでしょ?
そのあたりはどうなのよ?
モラルのない社長が経営している会社ではそういったケースが多々あるからね。

もし摘発されて、事情聴取されたら全部社長の責任にしゃちゃいなよ。
「社長がバックアップのCD-ROMを使えって言ったので、違法コピーとは思っていなかった」とか言って。
その代わり、事前にスタッフ全員が口裏を合わせておかないと難しいけど。
気の弱いヤツがボロを出したら終わり。
11さんの言うとおり社長もスタッフも正犯だからね。
17無責任な名無しさん :2001/05/01(火) 07:43
基本的に民事と刑事は別
18無責任な名無しさん :2001/05/01(火) 07:49
ヤダねったらヤダね♪
19無責任な名無しさん :2001/05/01(火) 07:58
>>16
だから、民事上は会社の責任になって、
刑事上は同罪になるわけ。
犯罪組織に身を投じてまで仕事を得たいなら
それなりの覚悟がいるわけ。
著作権法違反自体で逮捕されること自体は
まさにロシアンルーレットだが、リスクは
あるってこと。

これは口裏を合わせても変わらない。
犯罪を言い逃れられると思ったら大間違い。
違法コピーの事実を知っていたかどうかは
状況ですぐに分かる。
20無責任な名無しさん :2001/05/01(火) 08:06
遂に判決でましたぁ(カン♪
21無責任な名無しさん :2001/05/01(火) 08:13
社員は通常どの位の責めを負うのでしょうか?
22無責任な名無しさん :2001/05/01(火) 08:29
>>5
PC30台って....
こりゃまたチビ会社なこと
23無責任な名無しさん :2001/05/01(火) 11:57
>>21
色んな責めを負うのさっ♪
24無責任な名無しさん :2001/05/01(火) 14:42
ところで著作権違反の話をしてるんだよね?
25無責任な名無しさん :2001/05/01(火) 14:53
そうだにょ。
2624:2001/05/01(火) 15:31
じゃあ複製権の侵害って事かな?

すると、インストール作業した人が正犯?

じゃ、普段そのアプリを使っている人は?
27無責任な名無しさん:2001/05/01(火) 19:49
>>26
同罪と思われ
28土疑惑:2001/05/01(火) 22:38
命令した人=間接正犯

インストールした人・使用した人
違法の認識があれば実行犯
なければ無罪。
ともに正犯。つまり同罪。

違法の認識とは「無ライセンスインストール」が違法コピーに
なることを知らなくても成り立つ。
ライセンスを台数分購入していないことを知っていれば
それで足りる。
29無責任な名無しさん:2001/05/01(火) 22:53
めちゃくちゃ怖くなってきた。
早く次の職場を探すッス。
30無責任な名無しさん:2001/05/02(水) 00:33
違法コピーしまくりの極悪会社って神戸にあるパイナップカンパニーってところだよ。
場所は神戸の六甲アイランド。
http://www.pineapple.co.jp/
ここの会社のポリシーって面白いよ。
みんな読んでみてね。
3124:2001/05/02(水) 07:10
なんか変だなあ。 使用するだけの人も 複製権の侵害 って事になるのかと著作権法を見たら
みなし特例があるんだね。

第百十三条 次に掲げる行為は、当該著作者人格権、著作権、出版権又は著作隣接権を侵害する行為とみなす
 略
2 プログラムの著作物の著作権を侵害する行為によつて作成された複製物を
  業務上電子計算機において使用する行為は、これらの複製物を使用する
  権原を取得した時に情を知つていた場合に限り、当該著作権を侵害する行為とみなす。
32無責任な名無しさん:2001/05/02(水) 11:22
便乗ですが、
公立学校の生徒の学習のためではなく、教員がコピーしていた場合も
取り締まり対象になりますよね?
ライセンス契約の関係で、学校内で利用する何台かまではOKというのなら
まだわかるのですが、「これは契約してあるから、自宅用のPCにコピーしても
いい」っていう人がいるんですけど、うそっぽいので。
33無責任な名無しさん:2001/05/02(水) 12:28
思いっきりウソ
34無責任な名無しさん:2001/05/02(水) 12:33
>>32
本当にそういう契約をしているんならOKでしょ。
ほんとかウソかは、契約書でも見ないとわからない。
3532:2001/05/02(水) 13:05
>>34
一般的に、そういった契約ってあるのでしょうか。
PCルームに20台導入して基本セッティングしてあるだけなのに、
そこにあるソフトを自宅用にコピーできるってのが釈然としないし。。
今度、契約書を公開するようにいってみます。
36無責任な名無しさん:2001/05/02(水) 16:26
>>35
そんな契約ねーよ(笑
37無責任な名無しさん:2001/05/02(水) 20:40
>>15
アホかいな。著作権者側は告訴しないって言う一筆書くに決まっているやんか。
>>36
利用許諾契約(60条)なので、有り得ないと言う事はできない。
38無責任な名無しさん:2001/05/02(水) 20:59
>>37
先に刑事で扱われることもあると思われ
39無責任な名無しさん:2001/05/02(水) 21:01
>アホかいな。著作権者側は告訴しないって言う一筆書くに決まっているやんか。

必ず書くとは限らない。
40無責任な名無しさん:2001/05/03(木) 06:33
こういうのは違法な利用者に 告訴するぞとチラツかせながら示談に持ち込むものでは?

>39 それを書かなければ定価の3倍なんて額で示談出来ないように思う。
41無責任な名無しさん:2001/05/03(木) 07:12
だから示談と訴追は別だってばぁ
42無責任な名無しさん:2001/05/03(木) 07:31
>41 別は別でもいいけど、

ここでは、告訴を取り下げられたら公訴出来ないという話をしてるのでは?
43無責任な名無しさん:2001/05/03(木) 12:33
はあ?
44無責任な名無しさん:2001/05/03(木) 23:04
ひ〜ぇ〜
45無責任な名無しさん:2001/05/03(木) 23:04
ふぅ
46無責任な名無しさん:2001/05/03(木) 23:11
へぇ 著作権法違反なら殆どが親告罪というなら正しいと思うが
47無責任な名無しさん:2001/05/05(土) 09:48
ほぉ こっちでも同じように変な事言ってる奴がいるな
48無責任な名無しさん:2001/05/05(土) 15:36
件の場合は親告罪じゃないってことだろ
49無責任な名無しさん:2001/05/05(土) 16:38
>31の条文を読む限り、 >>1も >>32も著作権侵害で

著作権侵害は親告罪だろ?
50無責任な名無しさん:2001/05/05(土) 18:43
査察されたあと、違法コピーのアンインストールだとか、
ハードウェア没収だとかの物理的な現状回復措置はとられたりするんでしょうか?
51無責任な名無しさん:2001/05/05(土) 19:58
知るか、ボケ
52無責任な名無しさん:2001/05/05(土) 20:54
犯罪に使われたものは没収することができるから
ソフトウエアなら消されるし、PC没収もあり得るのでは?
53無責任な名無しさん:2001/05/06(日) 17:44
>>2
刑事罰の上限まで払えばいいじゃん。

和解といっても、民事の話で法的根拠のない先方の言い値だろう?

前科が付くのを恐れないなら、3倍まで払う必要はないよね。
54無責任な名無しさん:2001/05/06(日) 20:18
>刑事罰の上限まで払えばいいじゃん。

懲役3年?
55無責任な名無しさん:2001/05/06(日) 20:39
この場合、示談しないで社長と一緒に従業員も懲役になったら、
会社は その従業員を解雇出来るの?

まあ、社長が懲役なるような会社、どうせ潰れるだろうから意味ないだろうけど
56無責任な名無しさん:2001/05/06(日) 20:51
示談したって懲役になることはありえるよ
57無責任な名無しさん:2001/05/06(日) 22:07
だから何罪で? >>56
58無責任な名無しさん:2001/05/06(日) 23:43
著作権法違反で
59無責任な名無しさん:2001/05/07(月) 07:57
著作権法を根拠にした 著作権侵害なら 「 親 告 罪 」

「告訴を取り下げません」てな示談に応じる人はまず居ません
60無責任な名無しさん:2001/05/16(水) 23:46
不正コピーで司法試験予備校に8500万円の賠償命令
http://www.asahi.com/national/update/0516/022.html
 司法試験予備校を運営する「東京リーガルマインド」(東京都港区)がコンピューターソフトを不正にコピーして使用していた問題をめぐり、米国の大手ソフトメーカー3社が約1億1400万円の損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁の飯村敏明裁判長は16日、予備校側に計約8500万円の支払いを命じる判決を言い渡した。組織的なソフト不正コピーで損害額を算定した判決は初めて。

 訴えていたのは、アドビ・システムズ、マイクロソフト、アップルコンピュータ。

 判決は、ソフトをパソコンにインストールした段階で損害が発生すると認定。正規の小売価格を基準に、それぞれのソフトの小売価格に不正インストール数をかけて損害額を算定した。東京都新宿区の校舎で確認された計219台のパソコンが対象となった。

 不正を指摘された後、東京リーガルマインドは不正コピーしたソフトを消去し、それぞれのソフトを正規購入したが、それでも不正インストールに対する賠償請求権は消滅しない、とも判断した。

 判決によると同社は、3社が作成した計11のソフトを著作権法に違反して不正にコピーし、多数のパソコンにインストールしていた。


 原告側代理人は「著作権保護を強化するうえで評価できる内容」と話している。一方、東京リーガルマインドの代理人は「直ちに控訴する考えだ」と話している。(22:08)
61無責任な名無しさん:2001/05/16(水) 23:54
http://www.lec-jp.com/profile/pr/index.html
れっくのページです。
62懲りないな、東京イリーガルマインド:2001/05/17(木) 03:46
News Release
本日、マイクロソフト等との訴訟で当社が一部勝訴

 マイクロソフト等との訴訟で、東京地方裁判所は、本日、当社が一部勝訴した判決を出しました。
 裁判所は、まず、「プログラムの使用差し止め」を棄却しました。
 また、「損害額の算定」について、原告等が主張する根拠である、(1)新宿本部以外の事業所に設置されたパソコンに関する損害賠償請求、(2)損害額は正規品小売価格の2倍相当額を下らないとの主張、(3)当社の売上を根拠とする損害賠償請求についても、そのすべてを棄却し、「損害は正規品の小売価格」としました。
 しかし、「弁護士費用の請求」については、大幅に減額した上で認めました。
 このように、判決は当社の一部勝訴の内容となっていますが、本判決の理論構成には、シュリンクラップ契約の性質に関する根本的な問題があります。したがいまして、これが我が国の多くの企業、商慣習等に多大な影響を及ぼすことになりますので、現在、当社は代理人弁護士と相談の上、控訴手続の準備に入っております。

2001年5月16日
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 08:43
弁護士養成している会社だろ 大笑い
64ナナシ196:2001/05/17(木) 12:38
恥の上塗りっつーか、往生際が悪いっつーか
一部勝訴! なんて恥ずかしくないのかね(w
65無責任な名無しさん:2001/05/17(木) 13:56
シュ、、シュリンクラップ契約って何ですか?
66無責任な名無しさん:2001/05/17(木) 14:21
>>59
親告罪ではない著作権法違反もあります。
67無責任な名無しさん:2001/05/17(木) 14:22
>>62
すげーな。ここで勉強すれば黒を白にする弁護士が
育つわけですね。
68無責任な名無しさん:2001/05/17(木) 14:26
>>65
一方の当事者(買った側)が包装(ラップ)を破ることによって契約が成立したことにするという契約
69無責任な名無しさん:2001/05/17(木) 17:34
さらしあげ
70無節操だな:2001/05/17(木) 18:17
>>62
本当に司法試験予備校か?
経営者の資質が疑われる。
71現役SE:2001/05/17(木) 23:02
>>62
万引でつかまって「代金払ってやるから、文句ねーだろ!」ってのと同じ理屈だな。
とんでもないトコだね。
72無責任な名無しさん:2001/05/18(金) 09:48
どうにしろ「一部勝訴」なんて言える口が見てみたい
73無責任な名無しさん:2001/05/18(金) 11:39
>>62

後半部分の話のそらし方がすごい。
よく、こんな文Webに載せるもんだ。

ここの職員と学生は法律を語る資格なし。
74無責任な名無しさん:2001/05/18(金) 12:06
http://lec-jp.com/profile/pr/index.html
が更新されている。
「弊社が訴訟に踏み切った真の理由」が
噴飯ものだから読んでみて。
75無責任な名無しさん:2001/05/18(金) 12:47
>>71
民事では、その理屈でOK
76無責任な名無しさん:2001/05/18(金) 12:50
>>74

よし。あげつらおう。

4行目 「(2)不正なソフトをつかう」
漢字にしろや。

7行目 「市場に売却した」
「に」じゃないだろ。

9-10行目「この判決の効果は大変有意義であります。」
ケケケ

11行目「不正ソフトは違法な行為であり」
不正ソフトは行為を表す表現ではあるまいに。13行目の「不正ソフト
が行われていた」というのも日本語と思えん。つーか「ソフト」で
いいのか?

13行目「リーガライズ(合法化)」
言い換えも笑えるが、これはLECの主張と符合してるんだろうなあ。

18行目「ワールドワイドの企業」
ワールドワイドか。。それもともかく他の企業でやってるから、という
理屈で何が言いたいのやら。

23行目「いささかなりとお役に立ちたいと考え」
まさに噴飯

24行目「恥を忍び」
同噴飯

25行目「会社のイメージダウンを甘受し」
同噴飯

26行目「法律の仕事に携わっている弊社としては」
どっちかっていうと自嘲に聞こえるな。

27行目「この問題に裁判による正規の基準をつくることを避ける
ことは出来ませんでした。」
あーもう全然日本語じゃねー。

28行目「幸いなことに」
噴飯4

30行目-「新しい判例は−役に立つことと確信」
噴飯5 確信してるんなら控訴すんなよ。
7776:2001/05/18(金) 12:52
切れた部分続き

5行目「会社のイメージダウンを甘受し」
同噴飯

26行目「法律の仕事に携わっている弊社としては」
どっちかっていうと自嘲に聞こえるな。

27行目「この問題に裁判による正規の基準をつくることを避ける
ことは出来ませんでした。」
あーもう全然日本語じゃねー。

28行目「幸いなことに」
噴飯4

30行目-「新しい判例は−役に立つことと確信」
噴飯5 確信してるんなら控訴すんなよ。
7876:2001/05/18(金) 12:53
「控訴の理由」

1行目「パソコンソフトの売買契約はシュリンクラップ契約といいます。」
全部がそうじゃないでしょうが。

3行目「メーカー側の言い分が一方的に」
LECのテキストには。。。

7行目「世界的権威者」

8行目「(元IBMの常務取締役)」
肩書で何を言いたいのやら。

10行目「弊社も賛同しております。」
何に賛同しているのか?

12行目「だいぶ昔のことです。」
13行目「例はないと聞いております。」
7976:2001/05/18(金) 12:55
慌てて作り上げたんだろうなあ、昨日。逝っていいよ。。
もっとも粘着な俺も逝ってよし。
80無責任な名無しさん:2001/05/18(金) 12:58
Wセミナーはどうでっしゃろ?
81無責任な名無しさん:2001/05/18(金) 14:23
>12行目「だいぶ昔のことです。」
>13行目「例はないと聞いております。」

さっき見たらここ削除されていた。
事務室での慌て振りがうかがえる。
82無責任な名無しさん:2001/05/18(金) 16:24
>>81
げ・・・ホントだ。
ほんの3時間くらいの間にもう文章が変わってら。
こりゃ76じゃなくてもあざけりたくなりますなあ・・・。
832000年4月19日のLECリリース:2001/05/18(金) 16:54
2000年4月19日
東京都港区赤坂1-12-32
株式会社東京リーガルマインド
代表取締役 反町勝夫
ニュース・リリース
 マイクロソフト社他2社が、弊社に対してコンピュータ・ソフトウェア著作権侵害を理由に訴を提起する旨の情報を、本日、入手した。訴状を検討した上でなければ、具体的なコメントは出来ないが、弊社が使用しているソフトウェアは、いずれも、正式に使用許諾を受けたものであるので、当然、弊社は受けて立つ予定である。

本件で、原告に立とうとしている米国ソフト会社の中には、 独占禁止法違反を行なっていると判断されるものもあり、且つBSAの活動内容や方法は、この際、徹底した法的及び公共的チェックを受けることが、我が国社会や企業にとって重要と思われる点もある。

弊社の性格としても、このような不合理を糾して行くことが重要であると考えるので、それらの運動も含めて本問題の処理を行なって行く所存である。
弊社は本件訴訟を担当する主任弁護士として、高石・高井法律事務所の弁護士高石義一氏を選任した。
84無責任な名無しさん:2001/05/18(金) 17:14
修正前の全文?
85無責任な名無しさん:2001/05/18(金) 18:01
>>83
本物?
「コピー使っていたけど、本物買ったし、違法な企業だから許されるだろ」
ってことか?
何か冗談みたいな話だな。
86無責任な名無しさん:2001/05/20(日) 02:31
87無責任な名無しさん:2001/05/20(日) 12:34
さらしあげ
88無責任な名無しさん:2001/05/21(月) 04:42
とにかくLECはこの先ずっと東京イリーガルマインドと呼ばれること、間違いなし。現に今Googleで検索しても、Infoseek で検索しても、この事件のことばっかヒットするしね。
89無責任な名無しさん:2001/05/21(月) 14:47
さらしあげ
90無責任な名無しさん:2001/05/21(月) 20:19
91無責任な名無しさん:2001/05/22(火) 11:00
LEC晒しage
92無責任な名無しさん:2001/05/22(火) 15:02
ギャグだな
93無責任な名無しさん:2001/05/22(火) 15:08
http://lec-jp.com/profile/pr/index.html

にこんな表題がついた。

ソフトコピーの損害賠償について、小売価格の2倍を棄却!!
−−損害は小売価格のみとした世界初の画期的判決−−
94名無しさん:2001/05/22(火) 15:22
LEC・・・ムカツク。
ふざけんな。
このぼったくりスクールめ。。。

畜生、申し込んでしまったのに・・・
95無責任な名無しさん:2001/05/22(火) 23:49
LEC晒しage
96無責任な名無しさん:2001/05/23(水) 16:14
とにかくLECはこの先ずっと東京イリーガルマインドと呼ばれること、間違いなし。現に今Googleで検索しても、Infoseekで検索しても、この事件のことばっかヒットするしね。
97無責任な名無しさん:2001/05/23(水) 18:47
明らかに負け試合でもこうやって強がるんですよ、と
打たれ強い弁護士を育てようとしてるんだよ。
98無責任な名無しさん:2001/05/24(木) 14:37
東京イリーガルマインド
99無責任な名無しさん:2001/05/24(木) 21:03
iLEC掲示板閉鎖
100名古屋市のIT講習は:2001/05/24(木) 23:22
LECが民間会場を独占しています。
http://www.city.nagoya.jp/03soumu/it/kousyu_02.htm
|あなたの街の会場は
|
|IT講習会場 一覧表 (名古屋市主催分)
|
|会場をクリックすると講習日程を表示します。 更新日:2001/04/27
|
|区 生涯学習センターなど 民間施設
|
|千種 千種生涯学習センター LEC千種教室
|北 北生涯学習センター
|楠地区会館
|北青年の家 LEC大曽根教室
|中村 中村生涯学習センター
|中村青年の家 LEC名古屋校
|中 中生涯学習センター
|生涯学習推進センター
|女性会館(託児付講習あり)
|勤労女性センター(全講習託児付) LEC栄教室
|熱田 熱田生涯学習センター
|熱田青年の家 LEC金山教室
|天白 天白生涯学習センター LEC野並教室
101名無しのごんべえ:2001/05/25(金) 03:45
「東京リーガルマインド」のソフトウェア違法コピー事件

私はこの件に関しては絶対に看過すべきではないと思います。
いま。外務省の元室長の機密費詐欺事件が国会で取り上げられておりますが、ある
種、その事件と同じくらい社会に与える影響が大きい事件であると思います。
株式会社であるとはいえ、曲がりなりにも教育機関、しかも将来の弁護士・検察官・
裁判官の
法曹三者を養成する学校が、あろうことか「組織的に」ソフトウェアを違法コピーし
ていたという驚愕の事実。
今日の法曹の構造的問題を象徴している事件であると言わねばなりません。
「東京リーガルマインド」は司法試験合格者の実に90%以上を排出しつづける民間
の名門中 の名門の司法試験受験予備校であります。
その「法律を教える」側、言い換えれば「法律の教師」とでも言うべき予備校が 社
内に「文書管理部」と言う名称で組織的にかつ大量にパソコンソフトを違法コピー
して
教材の作成などに使用していたというのです。
「東京リーガルマインド」の司法試験などの教材の裏には必ず「本品の一部又は全部
を著作者に 無断で複製することは、著作権法に違反し、・ ・ ・」と書いてありま
す。
その裏ではパソコンソフトを違法に大量コピーして使っていたのですから、この会社

「自分の権利だけは主張するだけ主張し」、
「他人の権利は平気で踏み潰す」企業であるとさえ言えるのではないでしょうか?
こうした学校で学んだ受験生が大量弁護士や検察官、裁判官になっているのです。
恐ろしいことであると言わねばなません。
これでは人の気持ちがわかる法曹が育つわけがありません。
これでは日本の弁護士は、法の抜け道を目ざとく見つけ出し、違法行為を助ける悪徳
弁護士 だらけになってしまうと思います。
この問題は単に一私企業が起こした単独の問題ではなく、いわば日本の司法制度その
ものの 存在意義が問われる問題であると思います。
国会等の公開の場で徹底的に論議していただきたいともいます。
どうかよろしくお願いいたします。


と・ ・ ・ 国会議員のホームページ約100件に国会での質問に取り上げてもらう
ように
お願いしておいた。
本当に質問してくれたらおもしろいが。
102無責任な名無しさん:2001/05/25(金) 15:51
iLEC
103:2001/05/25(金) 16:11
iBookみたいでカワイイ
104無責任な名無しさん:2001/05/27(日) 04:58
私は労働省の「委託訓練」の委託先企業に、ソフトウェアの違法コピー事件を起こし
ている「東京リーガルマインド」が含まれていることに激しい憤慨の念を抱いており
ます。いくら優秀な学校とはいえ、税金を投入して行う「委託訓練」に、「著作権侵害事
件」を行っている企業が名を連ねるということは大問題なのではないでしょうか?
他にもいくらでも優秀な学校などあるはずです。
「東京リーガルマインド」は「法律を教える側」にありながら「著作権
侵害」というれっきとした犯罪を犯していながら、反省の念すら表明していないいわ
くつきの企業なのです。

確かに私一個人の意識を振り返ってみても、「たかがCD一枚」、「たかが書籍一
冊」に数千円からときに数万円ものお金を費やすことは納得のいかないことが多いで
す。
この事件を聞いて、「ばれた後に正規のお金を払って済む」のなら「ばれるまでは違
法コピーで乗り切ってみようかな?」などと思ってしまいました。恥ずかしいことで
す。「法律の先生」が「著作権侵害行為」を堂々と行っていたのでは、「生徒の側」つま
り一般国民が「著作権を守ろう」などと考えるはずがないのです。
あたかも、「教師の淫行」が「女子高生の売春」を誘発するかのように・ ・ ・
「先生だってしているのになんで私たちがしてはいけないのよ!」という理論です。
でも、だからこそ目に見えない著作権の保護が重要なのではないでしょうか?

「東京リーガルマインド」は、

@社内に「文書管理部」と言う名称でソフトウェア違法コピー専門の部署を設置し、
社内で「組織的に」著作権侵害行っていたこと

A自社の出版物の裏には「本品の一部又は全部を著者に無断で複製することは著作権
法に違反し・ ・」と自分の権利ばかりは声高に主張し、その裏ではソフトウェアの
違法コピー事件と言う形で、他社の権利は「平気で侵害していた」こと

B過去に「伊藤真の司法試験塾」という同業他社を同種の著作権侵害の理由で裁判に
訴えていたこと

C自社のホームページでは「一部勝訴」などと破廉恥極まりない主張を繰り返し、反
省の色がまったく見えないこと

D裁判での主張では「法律を教える学校」でありながら、「著作権を侵害しても、ば
れた後でお金を払えば著作権の侵害にはならない」などと、きわめて「盗人猛々し
い」主張を、臆面もなく主張していること

Eソフトウェアに組み込まれている「違法コピー防御装置」を取り除いた上でコピー
していたことから、はじめから「著作権を侵害する目的で」違法コピーしていたこと

という6つの点において極めて悪質であります。被告企業が「法律を教える学校」で
あるということに鑑みて、この問題は決して軽視すべきではないと思います。
例えれば、「警察官の窃盗」や「教師の淫行」や「大学教授のセクハラ」ひいては
「医師の殺人」などの事件と同じくらい社会的影響が大きいのではないでしょうか?
この問題は単に一私企業が起こした単独の問題ではなく、いわば日本の著作権保護制
度そのものの存在意義が問われる問題であると思います。

「東京リーガルマインド」を委託訓練の委託先企業からはずすことを検討するべきな
のではないでしょうか?

・ ・ ・ と労働省へ電子メールを打っておきました。
105無責任な名無しさん:2001/05/27(日) 07:08
暇だね
106sss:2001/05/27(日) 12:36
LECが少しでも困ることが私の喜びなのだよ、フッフッフ。
107無責任な名無しさん:2001/05/27(日) 14:38
質問です。

1台のPCにOSが2種類以上(Win2kとNTとか、Win9x)がインストールされていて、
起動時にどちらかを選択できるとしよう。

あるソフトを2つのOS上でそれぞれインストールする場合は、
ソフトウェアは2ライセンスが必要になるの?
108無責任な名無しさん:2001/05/27(日) 21:50
1つ。
ちなみに、一人が別々のマシンにインストールするときも1つ。
同時に起動しないことが条件。

でも、文句言う会社はある。
109無責任な名無しさん:2001/05/29(火) 00:55
>>73
> ここの職員と学生は法律を語る資格なし。

のような意見はしばしば聞くけど、ちょっと違うと思う。
この事件が発覚する前から通ってる学生や、経営に関わっていない先生方は無関係
ではないかな。セコい(を超えてると思うが)経営陣が逝ってよしなだけだろう。

>>70
> 経営者の資質が疑われる。

こっちが正論でしょう。
11013111:2001/05/29(火) 07:37
はじめまして、山形県の鯉渕豊介と申します。
先日テレビで聞いたニュースで大変憤慨したことがありました。それは大手司法試験予備校の「東京リーガルマインド」
が「ソフトウェアの違法コピー事件」を起こしたというものです。
法律を教える側にありながらソフトウェア違法コピー事件を起こしているということは、著しく倫理観が欠如しているように
感じます。
そこで興味が湧いてきたため同社のホームページを見てみたところ次のような主張がなされていたのです。


「東京リーガルマインド」の主張

 司法制度改革審議会における参考人ヒアリング、法科大学院構想シンポジウム等において、予備校教育批判が 繰り広げられている。結論からして、それらはすべて予備校教育の実態を踏まえない抽象的議論であり、大学側の醜い自己正当化に過ぎない。
 予備校教育を受け、司法試験に合格した者が法曹として質が悪いと言いきれるか。大学の法学理論教育が、 法曹養成の基礎固めとしてそれほど有益なものか。答えは、否である。
 同じく社会的エリートと評される霞ヶ関の官僚はここ数年、多くのスキャンダルが顕になっているが、法曹三者については、大きな不祥事は発生していない。また、法曹のほとんどは予備校教育によって司法試験合格を果たしているが、質が悪いのだとすれば裁判などとても成り立たないはずである。さらに、質の悪い法曹が誕生するのを排除するために、法務省を中心とした試験制度改革がなされてきたとはいえない。
 司法試験受験生の実態は、司法試験があまりにも難関で、合格者数が少なすぎることに起因する。これが受験界の常識である。合格者が増えれば逆に、予備校の行う実務法律体系に基づいた法的思考能力の養成、問題解決能力の醸成が活きてくる。
 審議会は、中間答申の前に一度、予備校からのヒアリングを実施し、予備校教育に対する正しい認識を持つ必要がある。同時に、それを踏まえた司法試験改革、法科大学院の制度化を進めるべきである。

 法曹に対し、倫理観の欠如を指摘する声がある。またその原因が、司法試験予備校による受験一辺倒の教育が 人格を歪め、または人格形成を阻害しているとする意見もある。倫理観の高い法曹は、試験で選抜できるか。
 そもそも、倫理は徳・善・美などの倫理(メタ倫理)と実践倫理(職業倫理はこの分野に属する)区別する ことができる。結論として、メタ倫理・職業倫理ともに、国家試験になじむものではない。
 まず、メタ倫理は個人の思想・良心の領域にかかわる(憲法第19条)。国家は絶対に介入すべきでなく、試験 で問うべき事柄ではない。  職業倫理については、学部段階あるいは法科大学院のカリキュラムの中で素養を培うことが重要であるものの、 実務の現場において体得・実践されてはじめて役立つものとなる。
 このように司法試験で出題されえない倫理を、司法試験予備校で教育することはありえない。大学においても 同様である。


要約すれば法曹の倫理観の欠如には「司法試験予備校は一切関係がない。法曹の倫理観が欠如しているとすればそれは本人
および大学の責任である」
と言うことであろうと思われます。
しかし私は一国民として、「ソフトウェア違法コピー事件」を起こしていて、その意味で「倫理観が欠如している」企業が
「倫理観」を論じることなどもってのほかだと思います。
やはりこうした受験予備校の詰め込み教育が法曹三者の倫理観を欠如させる原因なのではないかと単純に思いました。
こうした受験予備校では「試験に合格することがすべてである」、「試験に合格するためには、どんな汚い手段を講じてもよい」
「なぜなら、悪いのはすべて現行のあまりにも難しすぎる試験制度だからである」
と指導していることは火を見るよりも明らかなのではないでしょうか?
すくなくとも私はそういうふうに感じました。
111無責任な名無しさん:2001/05/29(火) 16:52
>>107
それはライセンシングの契約による。
コンピュータ個体ごとか、OS環境ごとか、利用者1人ごとか、
従業員1人ごとか、事業所ごとか、利用企業全体のライセンスか、
ソフトによって契約形態はまちまちで、一概には言えない。
112無責任な名無しさん:2001/05/29(火) 22:50
>>62
画期的な判例だな。
契約破ったから何倍請求しても勝手だろう、っつう概念が覆された!
今初めて見て感動したよ。
113元社員名無しさん:2001/05/30(水) 14:36
はじめまして。
最近起きた事件で大変憤慨したことがあります。
法律を教える学校である「東京リーガルマインド」がソフトウェアの
違法コピー事件を起こしていたと言うものです。
今回は例外的に発覚しましたが、本来違法コピーの証拠を押さえることは
非常に難しいことです。
私は被告企業が「法律を教える学校」であるということに鑑みて、この事件を決して
「民事訴訟」の段階で済ますべきではなく、法人としての「東京リーガルマインド」
を刑事告訴すべきであると心から思います。
なぜならば、東京地裁で下された判決では、損害額を「小売り額相当」であると認定
したため、発覚するまでは違法コピーを使い続けることが「経済的に」大変合理的な
判断になるからです。
違法コピーを使いつづけていたとしても発覚した後で本来最初の購入時に
当然支払うべきであった金額を支払えば許されるというのでは、かえって
ソフトウェアメーカーにとっては「不利な判決」なのではないでしょうか?
さきに言いましたように、違法コピーの証拠を押さえることは大変難しいことなので
すから・ ・ ・ 。
この判決のおかげで、かえって違法コピー事件が続発するとも限りません。
「違法コピー」の代償が経済的にも社会的にも非常に高くつくということ
を世に示さなければ、違法コピーがこの世からなくなることは決してあり
得ません。
これほどはっきりとした形で証拠を押さえることのできるチャンスはもう
二度とめぐってこないのではないでしょうか?
つまり今回の「東京リーガルマインド事件」が「組織的な」違法コピー事件を
刑事告訴することのできる最後のチャンスなのではないでしょうか?
今回の民事訴訟の判決で、今まで違法コピーをしてきた企業はより一層
情報漏洩を警戒し出すはずです。
もし、「東京リーガルマインド」を刑事告訴すれば、以後二度と組織的な
違法コピー事件は起きなくなると思います。
逆に、民事訴訟だけで終わりにしてしまえば、今後も「組織的な」違法コピーが続出
しつづけるでしょう。
なぜならば、裁判所によって「違法コピー」をするということが経済合理性に
非常に合致するという事実が世に示されたわけですから。
114元社員:2001/05/30(水) 18:15
オレは、新卒で入社して8ヶ月目に「使えない」という理由で突然クビを切られ、
辞めさせられた元同僚を知っている。
本当の理由はズバリ「いじめ」。
上司とソリがあわなかったためターゲットにされたらしい。
この不況期に新卒で8ヶ月で会社を辞めたような人間に新しい就職先が
見つかるはずもなく、何社も何社も、それこそ100社以上就職活動を
したらしいが、とうとう再就職できなかった。
人生に絶望した彼は線路に飛び込み自殺してしまった。
せめてLECが3年なり5年なり雇用しておいてくれれば、面接先の企業だって
「キャリアアップのための転職なんだな」と思ってくれただろうに。
オレはそれを思うと悔しくて悔しくて涙が出てくる。
LECに入社しようとしている者全てに告ぐ。
こんな会社に入社したら身の破滅である。
115無責任な名無しさん:2001/05/30(水) 18:25
>人生に絶望した彼は線路に飛び込み自殺してしまった。

就職の失敗で人生棒に振るなよ・・と言いたいところだが
死者を冒涜できんわな
116お前名無しだろ:2001/06/01(金) 00:17
>>107
著作権法上は1ライセンスでまったく問題ありません。
使用許諾に従いたいときは使用許諾によるけど、
普通はマルチOSの場合まで指定している場合はないので、
特に記述がなければ1ライセンスで問題ありません。
117無責任な名無しさん:2001/06/01(金) 01:21
ホームでの飛び込み自殺は莫大(ウン千万)な損害賠償が遺族に残る
118無責任な名無しさん:2001/06/01(金) 13:04
東京イリーガルマインド
119323:2001/06/01(金) 13:45
オレは徹底的にLECをたたくぞ。
今は、おそらくLECとしてはコピー事件の裁判に係りっきりで
おそらく他の裁判にお金をかける余裕はないはず。
たたくなら今が絶好のチャンス。
みんな、労働省や総務省に電話をかけて、LECを委託訓練やIT講習会
から締め出すように懇願しよう!
120無責任な名無しさん:2001/06/04(月) 13:46
定期age
121無責任な名無しさん:2001/06/04(月) 15:31
どっちか片方のスレをあげてよ
122いいかげんにしろよ:2001/06/05(火) 15:43
いいかげんにしろよ
123無責任な名無しさん:2001/06/06(水) 01:26
>>122
イリーガルマインド関係者発見!
124無責任な名無しさん:2001/06/11(月) 10:20
125無責任な名無しさん:2001/06/11(月) 10:23
大いにやってくれ!
けどココじゃないところでな!
126124:2001/06/11(月) 10:54
>>125殿
「ソフトの著作権について」スレへカキコしときました。
すんまそん。
127無責任な名無しさん:2001/06/11(月) 11:10
一人で2台のPCを同時に使用しないなら、1ライセンスで
それぞれのPCにソフトをインストールして良い。

↑これらを認めるとするなら、1人で100台のPCを同時に
使用しないなら、1ライセンスで100台のPCにソフトを
インストールして良いということになりますか?
128無責任な名無しさん:2001/06/11(月) 11:20
だめ!
上段は、約款の記述だろ!
約款に従うのなら下段は認められないだろ。
まぁ、100台でも同時使用でなければ云々、ってあるなら話は別。
いまどきは、インストール時の約款の有効性とかじゃねぇのか?
129無責任な名無しさん:2001/06/11(月) 22:19
ソフトウェアの使用許諾とか約款とか、強欲なソフト会社が
言いたい放題だけど、法的に何かの効力があるんでしょうか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 22:43
SNK
131無責任な名無しさん:2001/06/12(火) 00:16
>>129
いやなら使うな。それだけ。
132名無しさんの野望
「違法使用したら正規の許諾料の3倍払ってもらう」と使用許諾契約に書いときゃ
よかったのにな。だったら裁判沙汰にはならなかっただろう。