長島大野常松法律事務所

このエントリーをはてなブックマークに追加
1匿名
長島大野常松法律事務所の評判を教えて下さい。
2氏名黙秘:2000/12/07(木) 11:53
昨日のテレビ東京の特集はおもしろかったね〜
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 00:19
秀才を集めた事務所。
そこらの離婚だ境界だやってるマチ弁と頭のレベルは数段違う。
クール。

大事な事件はこの事務所へ、それ以外のクズ案件は
安い三文事務所へ、とのフローが社内で定着。
4名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/08(金) 14:25

おたく関係者?
事務員かな(藁)
書いてて恥ずかしくないかね〜
5 :2000/12/09(土) 12:42
>4
依頼者ですが・・・

でもこれが実感だし、結果として社内の仕事の流れは全てこうなってますよ。
そもそも、大型の渉外案件を安心して出せる先はそんなにありません。
6 :2000/12/09(土) 13:24
客観的に見て頭のできがそこらのマチ弁や中小事務所の
雑兵と全然違うってのも本当に本当に正直な気持ちでして・・・

で、結果としていい仕事を回すことになる。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 13:07
事務所名名乗るときウザそう。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 15:43
>>1
評判を知りたい理由は?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 00:07
そこらの抜け作弁護士と頭のできが違う人の比率が高い。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 08:24
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 13:09
このスレ、かえって長島大野常松法律事務所の印象を
悪くしてるよ。
3、5、6、9は「ほめ殺し」みたいなものだね。

12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 23:54
でも実際に行くのは選りすぐりの秀才だけ。
勢いと馬力だけが売りのtwo○six事務所と違って、安心感がある。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 01:18
個人的にはあんな事務所では働きたくないね。
会社に入って歯車として働くのと何の変わりもないもの。
1年目から点数をつけられて、パートナー候補生とそうじゃないのが
はっきり分かれてるらしいし。
いくら頭が良くても要領が悪ければいいように使い捨てられるのが
オチ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 21:54
そうやって選別して選りすぐりだけを生き残らせているって安心が
あるから、安心して大切な仕事を出すことができるし、
実際、それに答えるだけの内容の仕事も出てくる。

きちんと仕事の内容見れば、やっぱ、他の事務所とはできが違うだろ。
15Mr.名無しさん:2000/12/15(金) 22:32
過労死は大乗ブ?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 23:58
忙しいことは忙しいみたいだけど過労死するまで働く
必要はないはず。クオリティの高さで、十分高い報酬を
払う気になるからね。

17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 11:11
このスレッド、よくわからん。。。

>16
高い報酬払う気になるとか何とか、払う額を決定するのは、あなたじゃないでしょう?

っていうか、長島大野常松の弁護士は、タイムベースで賃金もらっている人が多いんじゃなかったかな?
だから、一日の勤務時間も、人によって異なる。

あと、
離婚事件とかをつまらない事件扱いする態度はいかがかと思う。
依頼者は必死なのに。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 11:25
>17
請求はタイムチャージだがアソシエイトの報酬は年俸でそ。

どうでもいいが長島の弁護士はプライドの高い人が多い。
「自分は日本一の事務所にいるんだ」みたいな。
事務所(というか長島先生)がえらいだけで本人がえらいわけじゃ
ないのにね。
当人たちも大会社の社員みたいな心境なんだろうな。
あ、これは同業者に対する態度であって、クライアントには異様に
慇懃なので、誤解なきよう。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 12:59
>本人がえらいわけじゃ ないのにね。
選り抜きのエリート以外は入れない事務所であるのは事実。
平均的に見て極めて優秀であることも事実。
一人ダメでも、頼むと優秀な人に代えてくれる。
クライアントから見た場合の安心感は、他の事務所と比較になりません。
20和光1号@52期:2000/12/16(土) 13:24
>選り抜きのエリート以外は入れない事務所であるのは事実。
本当かなぁ?
まぁ、受験エリートが入ったとは思うが。
同クラス、同期で実務力、人格ともに抜群だと思ったやつ数名は
すでに独立してしまったか、地方に行ったか、東京で刑事弁護士になった。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 14:32
>選り抜きのエリート
これは嘘。
とくに今はある程度の若年合格者なら誰でも入れる。
毎年20人単位で採用してる上に、裁判所や他の事務所との争奪戦
も激化してるから、選り抜きなんて言ってられない。

別に事務所としての実力を否定してるわけじゃないよ。
ただそこで働くことが果たしてその弁護士にとってハッピーなのか
はまた別の問題だと思うだけ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 18:35
なぜ面白くてできる奴ほど田舎に行ってしまうのか?
新潟とか、福岡とか。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 18:55
離婚は面白い!

金にならないことをのぞけば、ホント、面白い仕事だよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 19:59
>23
すれ違い。
別の場所でやって。
25和光1号@52期:2000/12/17(日) 17:00
>22さん
まったくだな。
渉外に行くのはまぁそれなりにオツムはいいけどつまらんヤツばっかだ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 23:56
>25
本当?
何で?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 00:00
アメリカナイズされてるって言うかね、使い捨てだからね。捨てられないように
実力を磨かなきゃ、数年後には「君をパートナーにするつもりはないけれども、
どうする?」って聞かれることになるよ。
いや、まあ最近じゃあそこだけじゃなくって、共同事務所ならばどこも同じよう
な傾向にあるんだけどもね。昔ほど、修習終了しているってだけじゃ信頼できな
くなってきてるからね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 01:19
大手の事務所を辞めた人はその後どうなるんでしょうか?
弁護士の仕事全体からみれば大多数を占めるであろう「セコイ」仕事
を経験してないから独立は無理だろうし。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 01:21
食って行ける奴は独立するし、食って行けなきゃアソシエイトを続けるし(飼い殺し)
30名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 01:36
飼い殺しはつらそうだな。でも本人は最大手事務所所属弁護士で
町弁見下してるんだろうな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 01:41
まぁ、何でもできるエリートが多いところだからね。
競争も凄く厳しいんだろう。
3250期@石川弁護士会:2000/12/25(月) 05:47
 地方の方が、人間的つながりが濃い、っていうのは確かにあるね。東京だと同じ弁護士や裁判官とめぐり合う事は皆無に近いし。
かといって、地方は暇か、っていうと、全然そんな事ない。地方は地方でたくさんやることがあんのよ、いやホントに。今の心境としては、地方でやってて正解だったなあ、っていうこと。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 06:58
>>32
地方でやってると蔵が建つってのは本当ですか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 08:40
>25
一部同意。特にこの事務所に入る奴は地味だな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 01:24
>特にこの事務所に入る奴は地味だな。
頭のデキは君とは桁違いだけどね。

36NO信者:2000/12/27(水) 00:14
NO最高!!あ、最近はTがつくのか・・・・
でも、Tまでつけちゃうと語義がさ・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 09:56
NOandT
38名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 23:45
この前、エノーティーとか何とかほざいてたな。
39ク  ラ  ピ  カ

特認行政書士存続に合理性はなし
kkkkkkk
1、今の行政書士試験合格者と
  昔の公務員合格者この二者に能力上の隔たりが大き過ぎるが、
  制度的には関係なしとされている。

2、>国1と比較してどうするのでしょうか?
   たいていの公務員試験より、行政書士試験の方が難しいです。
     の主張のとおり

3、公務員行政職の者は、公務員試験に合格したのであり、行政書士
  試験に合格したのではない。

  また、公務員試験合格者は専ら行政書士になるという前提で
  受験したのではない。この点で資格付与は誤っている。これでは
  「おまけでついてくる資格」に成り下がっている。試験合格者
  との間で、資格への価値感において著しい乖離が生じている。

オマケ資格にするなら、当初のままの50%から70%くらいに
合格率を設定すべきだよ。

普通免許と原付免許と同じ。原付の試験が普通免許よりも難しく
なれば、原付免許合格者はなっとく出来ない。おまけ資格が
元の資格よりも難しいという現象が生じること事態がおかしいという
ことだよ。

もしその難易度を保持するなら、特認行政書士の入会者数を限定的
にして行かねばならないね。弁護士や他の特認資格などのようにね。

あるいは、あくまで特認存続でいくなら公務員行政職17年で資格
を付与に対して、一般の民間企業の総務部で17年の役職経験者にも
資格を与えるとしてもおかしくはない。公務員のみに経験年数を
考慮すると言うのは、公務員への特別待遇ではないのかな?

経験年数を受験資格にするというのはよく聞くが、資格そのもの
の付与要件とするというのは民間での考え方では考えられない。
公務員だけに特別待遇するという事の正当な事由は思い浮かばない