遺産相続スレッド40 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
前:無責任な名無しさん[] 投稿日:2013/03/29(金) 10:22:22.85 ID:4i/BBhDJ [1/3]
遺産相続に関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限りません。
          ◎◎◎ 注意!!◎◎◎
質問の前にかならず>>2-9 を読んで下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●質問者は自分の立場、相続関係者、遺言書の有無を全て書いてください。
●質問者は状況をわかりやすく、5W1Hを意識して書いてください。
●主語と述語は対応させること、時系列を意識し、登場人物は整理して書いてください。
●必要な情報か否かを自分で判断せず、ありのままをわかりやすくまとめてください。
●情報の後出しは嫌われます。
●2ちゃんねるの基本は自己責任です。転んでも泣かない。
>>950を過ぎたら、早めにスレで宣言してから次スレを立ててください。
回答者への注意
○メールアドレス付きの質問へは回答禁止です。
○質問者を無視した罵り合いは、自重しましょう。
○他の回答者の間違いは質問者へ指摘してあげましょう。

遺産相続スレッド39
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1400064314/
2無責任な名無しさん:2014/11/14(金) 20:31:21.59 ID:eYem4D93
999 名前:無責任な名無しさん :2014/11/14(金) 20:03:00.95 ID:eYem4D93
>>997
生前贈与で親からの財産はもうお終いとしてあるのに叔父さんは
祖父が亡くなってから6千万相当の土地を要求してきました。
6千万相当の土地は祖父は長男である父にと言っていました。
何故そんな事を知っているかというと、祖父の介護は私と祖母がしていたからです。
祖父が亡くなったとき私名義の通帳を祖母にもらいました。
(5千万ありました。祖父を介護したからだと思いますが私は何か貰えるなんて
思ってもいませんでした。)
別に家を自分の物にしたいわけではありません。このままずっと住み続けたいだけですから。
3:2014/11/14(金) 20:41:12.64 ID:eYem4D93
私は伯母さんに嫌われています何故かというと祖母が実の娘より
私を可愛がっているからムカつくようです。
弟は叔父さんに嫌われています。何故かというと弟はイケメンのうえ高学歴で
かなりのエリートだからです。本人が祖母に妬んでるむねを話したそうです
(叔父さんの息子は不細工で中小企業のサラリーマンです)
4無責任な名無しさん:2014/11/14(金) 21:00:34.78 ID:pJHZuopB
アナタは独り勝ちと思い込んでいた。
(確かに・・目に見えたものは・・)
その裏のものはみえなかった。

そのとき既にアナタは悪知恵欲者に負けていたのに
気づかないでいた。

アナタには非常に頭脳明瞭な人もついていた。
しかし悪知恵欲者の頭脳シナリオには
到底及びもつかなかった。

アナタは先入観や固定観念にとらわれ
ザコしか視ていず、本来一番視ていなければ
ならない人物は、カヤの外においてしまった。

アナタは犯人を見つけたり、人を裁いたり
人を教えるような職業には向いてませんね。

   〜相続人たちへ・起りうることの為に〜
      通りすがりバカより
5無責任な名無しさん:2014/11/14(金) 23:02:58.18 ID:OZKKrxAL
>>4
面白いよ。もっと詳しくはっきり書いて
6無責任な名無しさん:2014/11/15(土) 00:57:33.26 ID:RYMuNQV9
>>2の人は一体なにをいいたいのかわからない。
7無責任な名無しさん:2014/11/15(土) 05:08:07.40 ID:FKLbIidc
>>4
一番視ていなければならない人物って誰?どんな人?男?女?
8無責任な名無しさん:2014/11/15(土) 11:31:04.35 ID:qo4fQADr
前スレの最後の方、保険について結局誰も正確な回答してやらなかったのな
質問した人かわいそうに
9無責任な名無しさん:2014/11/15(土) 17:18:00.85 ID:DBVgkiCX
>>8
こんなところでまともな回答出ると思ってる方がおかしい。
それに弁護士だとしても千差万別なんだから。
10無責任な名無しさん:2014/11/15(土) 22:52:37.77 ID:VXDej4Wx
>>8
その正確な解答おしえてよ
どうせ口だけだろうがw
11無責任な名無しさん:2014/11/16(日) 01:35:18.83 ID:1eFoa4kB
相続開始三年前に遡って生前贈与は相続遺産として扱われるってのは税務上だけで、生前贈与自体は生前贈与を受けた人が全て貰えるの?それとも相続遺産として戻されて法廷相続人で遺産分割されてしまうの?
12無責任な名無しさん:2014/11/16(日) 10:13:00.82 ID:oYpcLKwZ
>>8
前スレの保険の質問なんか、どなたか回答あったでしょ
手続きの仕方なんか保険会社に代表で聴けば良いだけ
こんなところで聴くよりも、フリーダイヤルで無料だし
ずっと早いでしょうに、必要書類も送ってもらえる
>>11
同じ質問ね、過去に何度もあったよね
話し合いなら協議時全員の合意があれば何でもOK
みんな其々生前贈与受けてれば、わざわざもち戻して
相続にする必要もないでしょ
裁判したければ、そのような手続きすれば良いだけ
他の相続人の生前贈与つっこめば、相手も普通は突っ込み
自分も裁かれるだけのこと

>もち戻されるか?
一応相続人間への生前贈与はもち戻すことになってるけど
これは裁判してみないとわからない
特に古い贈与などはね

ってか、同じ質問を繰り返し何度もしないようにね
そんなだったら、裁判してみれば良いこと
13無責任な名無しさん:2014/11/16(日) 10:16:58.98 ID:wmoTUjKx
民法上は生きている間に被相続人からもらったすべての財産を加味して、
遺産分割されるよ。

税務上の三年前加算は税務実務の観点から短縮された特別バージョン。
14無責任な名無しさん:2014/11/16(日) 10:22:35.17 ID:oYpcLKwZ
贈与を受けた当時と現在で、個々の事情があるから
戻せるか、戻せないかは裁判してみないと判らないということ
15無責任な名無しさん:2014/11/16(日) 10:29:21.99 ID:oYpcLKwZ
>>14の、あるからは違うからの間違い

いつまでも気になるなら裁判すればよいこと
但し、自分もリスク受ける場合を覚悟すること
16無責任な名無しさん:2014/11/17(月) 01:41:04.88 ID:sGbdkQXC
>>10
解釈と判例は必ずしも一致しない。
17無責任な名無しさん:2014/11/17(月) 09:18:28.37 ID:veJ37SM/
そういう話ではない。
18無責任な名無しさん:2014/11/17(月) 10:12:15.16 ID:Y90bpPRN
>>16
なにいってんだこのアホは。
能書きはいいから、さっさと正確な答えかけよw
19無責任な名無しさん:2014/11/17(月) 19:33:23.29 ID:PEfoO24U
相続質問お願いします。 父は子供の頃に他界しました。
昨年、母も亡くなり兄弟4人で相続することになりました。
自宅3000万円と現金13000万円が相続対象なので
家+1000万円か現金4000万円で相続することに決まりました。
しかし誰が家を相続するかで揉めています。
母と同居していた長男が、引き続き住むと言います。
しかし私も家が欲しいので兄と争っています。
独身の兄に対し私は家庭を持っているので
他の兄弟2人も私が住むべきと言ってくれます。
でも兄が折れず平行線なので裁判で決着をつけるしかなさそうですが
裁判になった場合は、法律的に兄と私、どちらが相続することになるのでしょうか?
各自に寄与分や貢献などは特にないものとして、教えてください。
20無責任な名無しさん:2014/11/17(月) 19:46:00.32 ID:Y90bpPRN
お母さんとその家に住んでいた兄が有利。
お前に家族がいるとか関係なし。
21無責任な名無しさん:2014/11/17(月) 19:58:26.28 ID:Y90bpPRN
お前がお兄さんを説得出来るだけの条件提示したら可能性はあるぞ。
1000万の権利を放棄してお兄さんに譲るとかな。
全く同じ按分での相続考えてるなら諦めろwwww
22無責任な名無しさん:2014/11/17(月) 20:29:39.56 ID:PEfoO24U
ご回答ありがとうございます。

実は他の兄弟も兄とは仲が悪いのです。
兄が相続すると兄弟誰もが思い出のある実家に帰れないので
兄弟一致して、兄は住むべきじゃないと思っています。。
多数の幸福を考えると私が相続すべきと考えているのですが
法律的には兄なのでしょうか?

法には疎いので、何条に書いてあるとかも教えて頂けると助かります。
23無責任な名無しさん:2014/11/17(月) 20:35:36.83 ID:Y90bpPRN
法にはアタナに有利な審判を下すような条文はない。
裁判官が自由心証主義に従い、裁判官の正義感にしたがって審判がくだされる。
24無責任な名無しさん:2014/11/17(月) 20:40:56.87 ID:Y90bpPRN
相続にあっては各相続人の生活の基盤を守るのが一つの判断基準になるから、
後出しで、兄を追い出して自分を居住させろなんてのは容易には認められんよ。
個人の生活基盤の破壊につながる行為だからな。

家が欲しいのに今までなんでお前は母親と一緒にすんでなかったんんだよ。
25無責任な名無しさん:2014/11/17(月) 20:49:36.85 ID:PEfoO24U
兄はニートだったので成人しても家から出ていかなかったのです。
母はまだ50代だったのですが、脳梗塞で急死してしまいました。
兄弟全員まさかという思いでした・・・
母がもし長生きしていれば、私達の誰かが同居して面倒を見るつもりでした。

ところで自由心証主義というのは、裁判官の心証をよくするよう
私たちが弁証すれば、私達に有利になる可能性があると考えれば
よろしいのでしょうか?
26無責任な名無しさん:2014/11/17(月) 21:41:06.96 ID:mXPrdNLh
>>25
24は弁護士じゃないから。
法律相談予約して、ほんまもんの弁に相談しなされ。
27無責任な名無しさん:2014/11/18(火) 00:29:02.86 ID:f0D2/h8z
>相続にあっては各相続人の生活の基盤を守るのが一つの判断基準になるから
(裁判所は)もっと先に優先する基準が有るよ。
28無責任な名無しさん:2014/11/18(火) 03:13:22.14 ID:DnAyK4pb
>>25
お兄さんが家を相続したほうが
税制上も優遇される。
おそらくそれぞれの相続人の納税額で数百万ちがってくる。
29無責任な名無しさん:2014/11/18(火) 05:11:11.99 ID:ri7PoFwL
一緒に住んでた子供に家を相続させる場合、外に住んでた子供に
相続させるよりもどれくらい有利になるんですか?
たとえば、同居の子供に上げる場合は無税になるとか?
生命保険の相続は、同居の子供がいると税金が安くなるんじゃなかったっけ?
30無責任な名無しさん:2014/11/18(火) 10:20:34.66 ID:DnAyK4pb
>>29
宅地の評価額を80%減らせる。

>生命保険の相続は、同居の子供がいると税金が安くなるんじゃなかったっけ?
生命保険にはそういうのはない。
31無責任な名無しさん:2014/11/18(火) 10:38:34.34 ID:ri7PoFwL
>>30
80%は大きいなあ。
じゃあ親と住んでる長男に全部相続してもらって、得した分を
後でみんなで分けるとかすればいいのかな。
ありがとうございました。
32無責任な名無しさん:2014/11/18(火) 12:24:09.01 ID:yAcEndEc
相続人が同居してなくても、持ち家なかったら80%
それ以外でも親が住んでた家は50% と聞きました
33無責任な名無しさん:2014/11/18(火) 12:51:13.27 ID:DnAyK4pb
>>32
ガセです。
34無責任な名無しさん:2014/11/18(火) 19:42:08.54 ID:yAcEndEc
https://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4124.htm
小規模宅地の特例でいけるのでは?
35無責任な名無しさん:2014/11/18(火) 20:16:34.69 ID:abcTQTRO
 
第一芙蓉法律事務所の木下潮音は、東京労働局のセミナーに出講するも、
 
労働局の職員に対し、「解雇や残業の未払いくらいやったって全然問題
 
ないんですよ」などと発言し、違法行為を行うように経営者や人事担当者を
 
焚き付ける行為を行い続けいている。こういった本当のことを本人に直接
 
苦言すると、弁護士バッジをやくざがイレズミをちらつかせるかの如くちらつかせ、
 
訴えるぞなどと脅迫をはじめるさまは老害が出ていると評するにほかにない。
 
そもそも木下潮音は、助言指導のみであっせんを申し出ていない事案に対し、
 
労働局が打ち切りをしたなどと発言するなど、助言指導の制度をまるで理解しておらず、
 
経営法曹と言えるレベルであるのか甚だ疑問であり、拙劣で浅ましく下卑たその言動に
 
弁護士としての何らの品位すら感じることができない。
36無責任な名無しさん:2014/11/19(水) 00:05:18.76 ID:S9hqXfVn
>>34
いけない。
一つ一つ要件に当てはめればわかる。
37無責任な名無しさん:2014/11/19(水) 03:21:36.39 ID:FF9UXofK
特例ができた当初は32みたいな緩い要件だったんだよ
その後の改正で厳しくなった
38無責任な名無しさん:2014/11/19(水) 08:00:00.07 ID:+umHu1Ec
夫が事故に遭い死亡してしまいました。
相手の自賠責・任意保険からお金が出るのですが(まだ金額は決まっていません)、夫の両親と揉めそうです。
私達の子供が1歳で、来年から別居の予定でしたが夫の親とは同居していました。
退職金などは私が貰いますが、この相続分は妻・子・夫の父・夫の母・夫の弟(既婚)・夫の姉(既婚)が居る場合、それぞれどのくらいの割合で分けるものなのでしょうか?大体で良いので参考にさせて頂きたいです。
39無責任な名無しさん:2014/11/19(水) 08:10:15.22 ID:rrQIRU/Y
税理士さんって、顧客の立場に立って得することをちゃんとやってくれるのかな
それとも「まず法律は守らなきゃいけません!」ってかんじ?
40無責任な名無しさん:2014/11/19(水) 08:19:06.06 ID:rrQIRU/Y
保険金って配偶者が全部貰えないの?
何のための保険だよ。
41無責任な名無しさん:2014/11/19(水) 09:25:52.71 ID:f2fGK7U+
>>39
具体的には?
42無責任な名無しさん:2014/11/19(水) 09:45:50.79 ID:4TneXujc
>>38
夫の遺失利益等の部分はあなたと子が半分ずつ。両親その他は同居の有無にかかわらず権利なし
近親者が自身の精神的苦痛に対する慰謝料として加害者からもらう分はそれぞれのもの

>>39
税理士はぶっちゃけ民法についてはどうでもいいと思ってるし、理解も甘い
自分が責任を問われない範囲で、顧客の利益優先だ
脱税に協力しろとか無茶なこと言ってもダメなのは当然
4338:2014/11/19(水) 10:23:53.04 ID:+umHu1Ec
ありがとうございます。
慰謝料部分以外は、私と子供に権利がありますよね。
義父が、お金が来たら君らにもあげるからね〜。夫の兄弟にもあげるから。
義母が、話し合いで金額決めよう。喧嘩しないようにしようね。
って感じで言ってくるのでおかしいなって思ったんです。
44無責任な名無しさん:2014/11/19(水) 10:28:53.01 ID:f2fGK7U+
揉めそう
45無責任な名無しさん:2014/11/19(水) 10:45:16.73 ID:rrQIRU/Y
古い家父長制度のなごりか、お義父さんの意識が古そう。
法律も知らないんだろうな。
46無責任な名無しさん:2014/11/19(水) 11:56:04.06 ID:4TneXujc
法律はともかく、心情的には理解できなくもない場合も多いよ。唯のがめつい親って場合の方が少ない
お金とはいえ息子の命と引き換えに得られたもんだから、親としては法律で全部嫁のものって言われても納得しがたいだろう
結婚してあまり時間が経ってないようだと親が子離れできてないことも多いからなおさらね
その辺も汲んで丸く収めるのはなかなか難しいことですな
47無責任な名無しさん:2014/11/19(水) 13:59:08.91 ID:dJ8gq7xC
横からすみませんが、
>>38さんの場合、38のお子さんから見たら実父の相続ですが、
父方の祖父・祖母が亡くなったときも、孫にあたる38のお子さんは
亡父の代わりに相続権があるということですか?
48無責任な名無しさん:2014/11/19(水) 21:44:47.19 ID:ZFS5gvEn
>>47
父の死→祖父の死の順番ならある。

>>46
まぁね、何十年も息子育ててきたのに、孫は別としても、嫁にいって自分とこに来ないのが理解できないのも
わかるけどね。特に結婚して間もないなら。
49無責任な名無しさん:2014/11/19(水) 22:28:23.02 ID:u/+WqZTZ
父が亡くなりました。
家族構成は
父と母
兄と、兄の妻(亡くなっています)と、兄の子が二人
私(独身)
です。

以前兄の妻を相続税対策で養子にしたらしいのですが、早くになくなって
現在兄の子の二人が養子になっています。

法律上はどのような割合で分割するのでしょうか?
それから、相続税の計算でつかう相続割合と基礎控除でつかう相続人の人数もよくわかりません。
よろしくおねがいします。
50無責任な名無しさん:2014/11/20(木) 03:00:26.66 ID:ukMf09RP
分割割合
母1/2
兄・私・兄子1・兄子2 1/8ずつ

基礎控除
平成26年12月31日まで、「5,000万円+1,000万円×法定相続人の数」
平成27年1月1日以降、「3,000万円+600万円×法定相続人の数」

ググって税務署のページみると即分かるよ
所管の税務署に電話掛けたら懇切丁寧にタダで教えてくれる
51無責任な名無しさん:2014/11/20(木) 08:45:11.12 ID:fSDt0IUB
>>50
>平成26年12月31日まで、「5,000万円+1,000万円×法定相続人の数」
ありがとうございます。
基礎控除でかける人数は↓のように書いてあるので4人ですかね??
兄嫁が先になくなってるから3人…ですか?
どのサイトよんでもよくわからないので税務署がおしえてくれるなら税務署に聞いてみます。

https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/html/05_4.htm
注:被相続人に養子がいる場合、法定相続人の数に含める養子の数は、実子がいるときは1人(実子がいないときは2人)までとなります。「相続税の総額」の計算においても同じです。
52無責任な名無しさん:2014/11/20(木) 17:47:51.18 ID:a8rcSgB+
 
第一芙蓉法律事務所の木下潮音は、東京労働局のセミナーに出講するも、
 
労働局の職員に対し、「解雇や残業の未払いくらいやったって全然問題
 
ないんですよ」などと発言し、違法行為を行うように経営者や人事担当者を
 
焚き付ける行為を行い続けいている。こういった本当のことを本人に直接
 
苦言すると、弁護士バッジをやくざがイレズミをちらつかせるかの如くちらつかせ、
 
訴えるぞなどと脅迫をはじめるさまは老害が出ていると評するにほかにない。
 
そもそも木下潮音は、助言指導のみであっせんを申し出ていない事案に対し、
 
労働局が打ち切りをしたなどと発言するなど、助言指導の制度をまるで理解しておらず、
 
経営法曹と言えるレベルであるのか甚だ疑問であり、拙劣で浅ましく下卑たその言動に
 
弁護士としての何らの品位すら感じることができない。
5338:2014/11/21(金) 00:37:18.23 ID:PT1z1uy2
そうなんですよね。結婚してすぐ子供を授かったので、結婚生活は短いです。
息子(夫)が居なくなって、お金も来ないってなると辛いとは思いますが、夫は結婚して自分の家庭を作ったわけですから…。子供とのこれからの生活が第一なので、お金のことで揉めないようにしたいです…。
義父の、「これからは贅沢出来る」って一言を聞いてから、夫が残してくれたお金を取られたくないって思ってしまったんです…。
愚痴っぽくなってすみません。
レス頂き、ありがとうございました。
54無責任な名無しさん:2014/11/21(金) 07:42:54.65 ID:QBEXdVW8
本気で言ってんのか、辛い中で少しでも前向きにって発言なのかわからんが
おまえらにやる金はねえってハッキリ突きつけて縁切るのも選択肢の1つだ
好きにすればよろし
55無責任な名無しさん:2014/11/21(金) 08:15:18.02 ID:YfHPdAiL
>>53
可能なら事後報告よろしく
56無責任な名無しさん:2014/11/22(土) 13:21:36.05 ID:d2390fDC
慰謝料は半分ずつで分ければいいんじゃないかな?
今まで育ててきたっていうのも事実だし
それ以外は親兄弟に何の権利もない

妻じゃなくて子供になるべく多く渡したいと言えば、それほど無茶なことも言わないと思うけどねえ
あと交換条件として孫養子にしてもらうとかどう?
そうすると祖父母が死んだときの取り分が多くなるよね

この子は親がいなくなってかわいそうとかそういう部分を全面に押し出す
だって親がいない分、他の兄弟の子供よりも苦労するわけじゃん
亡くなった夫が跡取りで孫も男の子なら普通に納得するのでは?
祖父母の財産次第では慰謝料よりたくさんもらえることになる可能性も
相続税のこと考えても孫に多く渡すのは理にかなってるわけで
57無責任な名無しさん:2014/11/22(土) 13:30:00.96 ID:d2390fDC
祖父母の立場からしたら結婚して日か浅いわけで、嫁がまた再婚でもしたら他人になるわけじゃん
自分の息子が死んだのに全部他人のものになるのも納得できないと思うわ

しかし孫が跡取りなら話は変わってくる
女の子だと無理かもね
弟の方を跡取りにしたいだろうし
58無責任な名無しさん:2014/11/22(土) 14:52:54.50 ID:7lHBfaoh
質問させて下さい。

今年、母が亡くなり、父、姉、私の3人で相続手続き中です。といっても、私は距離が離れているため、実際は父が税理
士に依頼して、言われるままに進めています。

母の遺産はざっくり1億ぐらいあり、それの遺産分割協議書が送られてきて、押印して戻すように言われたのですが、
全て父に相続するような記載になっています。そのまま進めてしまうと、今度、父が亡くなった時に、父から姉と私への
相続税をがっつり持っていかれるのではと思ったのですが、その認識であってますでしょうか?

父(81歳)の現在の資産は少なく見積もって6000万はあると思います。ガンも患っており、そう長くは無いと思われます。
遺産分割協議書を、ほぼ民法通りの金額で割り振って再提出するよう、税理士に要求すべきでしょうか?
59無責任な名無しさん:2014/11/22(土) 15:48:15.77 ID:8KbJuYKV
節税したいなら考えなおした方がいいな
すべきかどうかってのは法律で決めることじゃなく、あんたがどうしたいかだ
60無責任な名無しさん:2014/11/22(土) 16:43:20.23 ID:7lHBfaoh
>>59
ご意見ありがとうございます。
節税はしたいですが、判断は父に委ねたいと思います。
判断基準として、私と姉が払う事になるであろう税額を来年度以降の税率で計算してみたところ、遺産分割を
今回やりなおしたとして、一人あたり500万ぐらいの差額のようです。
具体的な金額を伝える事で、父の気持ちを確認したいと思います。
父、母ともに遺産額がはっきりしてはいないので、ざっくりではありますが。。。
計算表をうpしますので、もし、根本的な間違いがありそうでしたら、指摘いただけますと、ありがたいです。

ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/gso141122163156.jpg
61無責任な名無しさん:2014/11/22(土) 18:55:49.85 ID:8KbJuYKV
C列に色付けてんのはなんで?
ざっくりした計算としては別におかしなところはないが、せっかく税理士頼んでんだからちゃんとした試算表つくらせた方がいいぞ
62無責任な名無しさん:2014/11/22(土) 19:17:01.07 ID:7lHBfaoh
ありがとうございます。

C列に色づけしたのは、今回、母の遺産を父5000万、姉2000万、自分2000万で分けた場合、後に父の死後、
相続する遺産総額が1.1億になるという想定で色づけしたものです。
この場合で、私と姉の納税額がそれぞれ、920万円から480万円に節税できるという計算です。

ただ、こうゆう情報をわかりやすく伝えてくれてない税理士に若干の不安も感じてます。
父が面倒くさがってロクに聞いてないだけかもしれませんが
63無責任な名無しさん:2014/11/22(土) 22:34:03.76 ID:bGVQ+nfC
>>62
金額固定で他の要素全く考えなかったのときの納税額合計だした。
3が圧倒的に安い。
税理士変えたほうがいいよ。
今回父が全部取ると納付税額ゼロってのは1秒で計算できるから
税理士なんて雇う必要なし。
といっても、財産評価には時間かかるだろうが。

母相続開始→父相続開始で二回分の合計は

1,今回父が全部取得の場合
9,200,000x2人

2,今回民法の法定相続分ずつ
4,550,000x2人

3,今回父の取り分ゼロ、姉あなたで均等分割
1,400,000x2人
64無責任な名無しさん:2014/11/22(土) 22:55:09.97 ID:bGVQ+nfC
断っておくけど、当然他の要素が入ってくると状況は変わる。
あくまでそのことは忘れないように目安として。

喧嘩しないようにがんばってください。
65無責任な名無しさん:2014/11/22(土) 23:08:55.74 ID:7lHBfaoh
>>63
ご指南ありがとうございます。
ただ、父の資産も、母の遺産も、そのほとんどは父が稼いだ金ですし、そのへんは欲張らずに
父の気持ちを大切にしたいと思います。
ただ、欲張らないとは言っても、1番と3番の差は大きすぎますね。税理士は依頼主からなるべく
税金を取ろうとするものなんでしょうかね?
66無責任な名無しさん:2014/11/22(土) 23:09:24.03 ID:R8V10hRO
質問をさせてください。
相続とは、生前に渡された資金も相続という分類になるという考えでよいでしょうか
なるとすれば過去何年までの資金が該当するものでしょうか


父が亡くなりまして、残された家族で母を助け平穏に生きようとしていた矢先に
一人の兄から相続要求されました。
母と兄妹3人という按配で、まだ具体的な額は見えませんがざっくり見て
1000万ぐらいの要求になると思われます。

こんな兄との縁が切れるなら、と思わないのではないのですが、そのままですと
正直、母を含めた生活資金が厳しく少し考えまして、

・兄がここ数年で壊したものへの損害請求(100万程度)(家や他の家族のものを非常によく破壊しているのです)
・生前父がこの数年の間に兄に渡した資金(数百万程度)を「相続金」として、その分を1000万から差し引く

を主張し和議?に持ち込み相殺させようと考えております。

ただうまくいくか、特に下が有効に機能するか分からず、ぜひ考えを聞かせてくださるとありがたいです。
67無責任な名無しさん:2014/11/22(土) 23:32:30.67 ID:bGVQ+nfC
>>65
>税理士は依頼主からなるべく税金を取ろうとするものなんでしょうかね?

そんなことはないよ。
税理士の仕事の一つは法律の範囲でできるだけ納税額を少なくすること。

その税理士って個人?法人?専門は?
多分その税理士相続税はあんまりやってないのではないかと思う。
相続税の以来は報酬がたかいからあまり詳しくなくてもうけるひとがいる。
68無責任な名無しさん:2014/11/23(日) 00:23:43.91 ID:p+UkEjib
>>67
そうなんですね。税理士ってドラマにもなりにくいし、あまり話題にもなる事もないから、どこに向いて
仕事してるかわからなかったんです。
同じ税理士でも色々いるとは思いますが、父がめんどくさがるなら、(遠距離ですが)私が直接行って
話してみようかと思います。
ちなみに、個人か、法人かなどは何も聞いていません。
69無責任な名無しさん:2014/11/23(日) 14:32:29.47 ID:gb00w5CC
その金額で裁判するくらいなら
きちんとお金を渡して兄と仲良くすることをおすすめします
70無責任な名無しさん:2014/11/23(日) 16:22:03.80 ID:9G/yk14b
ゆとり世代の若い税理士さんよりもは年取った人のほうが有能?
7166:2014/11/23(日) 16:30:35.89 ID:yMu+v5Qw
>>69
ありがとうございます 
ただ、会話が出来るならそうしたいんですが…

問い直そうにも、話を聞いてみようにも、部屋に入ると瞬間、猛烈に怒り出して追い出されます
外から話すにも聞いていないふりは普通ですし、あまりやると怒り出してどこか外に出かけだします。
真夜中に奇声発してもの壊すのはよくある風景で、この前は粉々の照明と近くの家の壁に穴
年老いた母と話すにも攻撃的で、暴力はないようですが大声で喪中開けにも関わらず死ねやらなんやら

父はなんとか躾けを行えたようで、将来は見えなくともぎりぎりの関係を保てたのですが…

ついでに書かせていただくと
兄は40過ぎ無職で数年、ずっと資格勉強をしつづけいるのはいいのですが、家にお金をいれてもおりません。
お前らと仲良くするつもりもないととりつくしまもなく、それでも居座り続けるつもりでおります。

お金を渡しても改善する風もありませんし、家の生活も考えねばなりません
それならばせめて減額か、減額をちらつかせてしばらく家から引っ越しさせるか、、、
ともかくまず、知識として何かしらの取引材料に使えるものが欲しいと考えております。
72無責任な名無しさん:2014/11/23(日) 16:59:27.63 ID:+a3OpDSo
特別受益でいける。
しかし、これで縁切りとか言ってもそれは無意味。
母がなくなれば当然ダメ兄にも正当な相続権がある。
ダメ人間は一生治らない。
ちなみになんの資格勉強してんの?
7366:2014/11/23(日) 17:27:49.07 ID:yMu+v5Qw
>>72
大変感謝します。
特別受益についていそぎ勉強させていただきます。

ただ、やりたい放題だった兄を話し合いの席につかせることも目標の一つですので
縁切りは考えず、話を引き出しつつ境界を作っていければと考えております。
母も恐らく縁切りまで考えてませんし、そもそももたないでしょう。

勉強は、おそらく机にあった参考書からすると行政書士かと
ただころころ変わっている感であっているかどうか
74無責任な名無しさん:2014/11/23(日) 17:32:05.99 ID:+a3OpDSo
>>73
自分が言いたいのは、母がなくなれば結局同じような要求してくるぞってこと。
75無責任な名無しさん:2014/11/23(日) 17:34:17.91 ID:+a3OpDSo
行政書士なら大したことないが、
一応法律の勉強してんだからめんどくさそうやなw
76無責任な名無しさん:2014/11/23(日) 17:42:36.05 ID:yMu+v5Qw
>>74
自分も長くなさそうと感じておりますし、多少は
それに生きている間、いろいろと減っていきますし、母のころには大きく騒ぐほどのものではなくなるでしょう。
とにかく母が父をを背負いつつも頑張っている間、持てばいいと考えております。
でもお心遣いありがとうございます。

>>75
実際、父がなくなると全部そっちのけで相続の話を強引にでした… 思ったよりはましでしたが
母の許可なく取り出せないよう、銀行の貸金庫を母に勧めているところです。
77無責任な名無しさん:2014/11/23(日) 17:49:59.68 ID:+a3OpDSo
お礼とかいいから顛末がどうなったかの報告よろしく。
7866:2014/11/23(日) 17:54:39.89 ID:yMu+v5Qw
>>77
約束までは出来ませんが、うまく落ち着けたら報告させていただくかもしれません。
これ以上のお目汚しになりえそうですので、内容を選びつつになるかと思いますが
79無責任な名無しさん:2014/11/24(月) 10:13:43.49 ID:xd1uimXQ
>>50
間違ったことさらっと教えんなw
80無責任な名無しさん:2014/11/25(火) 19:46:01.91 ID:VeNnqkzj
どなたか、お知恵を拝借したいです。
昨晩、父が死去し相続権が発生したことで悩んでいます。

父の生存中に転居費用や車検代等で総額100万円程度を借りて、まだ返済が終わらないまま、父を死なせてしまいました。

父の遺産を相続するのは、母と子(私)で30坪程度の家だけです。母は高齢なので、父の遺した家で余生を過ごして欲しいので、私は遺産を放棄したいです。
しかし、私は50歳前の難病者、夫は60歳代半ばの老齢厚生年金受給者兼シルバー人材からの収入のため2年前から生活保護受給者で遺産放棄を認められない状況下にあります。(生活保護受給前から小さな家しかないから遺された母の為に遺産放棄しようと考えていたことです)
そこで、遺産を放棄することなく母子間で遺産分割協議をして、遺産の九割を母に、私は残りを相続したいと考えています。
できれば、父からの借金100万円程度分を相続金額に充てて既に先に現金を受け取った形にしたいです。(借金は、生活保護受給前にしました。)

この形ならば、生存贈与になりますか。また、生活保護開始前の「収入」扱いとなり生活保護が一時停止することがないのではと考えているのですが、どうでしょうか。生活保護受給中の現在、遺産相続をした結果的に私の手元に現金が入ってこない形にしたいのです。
81無責任な名無しさん:2014/11/25(火) 19:53:51.60 ID:VeNnqkzj
いずれ、母の死後に相続人は私だけになるので、その時には高齢で甲斐性無しの夫とは離婚し母の遺産を相続したい心算はあります。
相続して、家を貸間か下宿にして賃貸収入を得られたら、難病の独り身でも住居を確保し多少の収入が得られるので生活保護から脱却できるかなと。
夫が死ぬまで婚姻関係を続けている限り、生活保護脱却は難しい。私はまだ夫よりも若く、私自身が死ぬまで生活保護なんて嫌なんです。しかし、私には難病により体力的に収入を得る能力がありません。
血液を自力で産生できない難病なので、以前のように事務員をしたくても私の側の勤務条件に制約が多々あり、雇い入れて貰える事業所が残念ながらありません。

どなたか、何卒、ご教授ください。
82無責任な名無しさん:2014/11/25(火) 20:03:45.58 ID:lIsWAe+2
詐欺には加担しない
83無責任な名無しさん:2014/11/25(火) 20:55:34.77 ID:DuXbr1uP
よくこんなとこで相談してる暇あるなw
夕べ亡くなったばかりでは、今はそれどころでないだろう
84無責任な名無しさん:2014/11/25(火) 21:36:55.66 ID:LvewQOTm
>>80
ところどころ主語が抜けててよくわからんけど、
生前贈与はあくまで贈与契約で民法上の贈与契約の要件を満たさない限り生前贈与になんてならん。
文章見る限りじゃ生前贈与にはならん。

親があなたに対する債権を有していて、その債権をあなたが承継するなら
混同により債権は消滅する。

生活保護法はよく知らんけど、普通に考えて債務が消滅するわけで、あなたは利益を享受することになるから
収入になる可能性はある。
それを回避するには、母親に債権を承継してもらう。
母が死亡したときに、あなたがその債権を承継して債権者と債務者の地位の混同により債務消滅。
このときには、あなたの計画では、生活保護ぬけられるんだから問題ないでしょ。
生活保護については別のスレで相談するか役所ないし他の詳しいやつに確認してくれ
85無責任な名無しさん:2014/11/25(火) 21:42:06.41 ID:mjmwirnC
意地悪だなあ
普通の健康人と違うんだから嫌がらせしないで
おしえてやれよ
86無責任な名無しさん:2014/11/25(火) 21:51:03.46 ID:VeNnqkzj
>>83
報せを聞いたのは今日の16時半頃。明日、実家に行きます。生活保護なので実家に駆けつけるタクシー代がありません。ケースワーカーに連絡したら市内でも「移動費」は扶助されるのですが、先に自腹で立て替えなので、どちらにせよ、出せません。
明日、実家に出入りしている介護事業者さんのお世話で車で送ってもらう手筈になっています。

※私は血液難病者なので自家用車かタクシーがないと移動が困難な身です。
生活保護開始までは自家用車があり、しんどいながらも運転して、買い物も車を店に横付けで店内は車椅子。実家にも毎日顔を出せていました。

生活保護開始となってからは一歩も自宅を出たことがありません。
極度の貧血(健常者の先に三分の一〜四分の一程度の血色素しかない、健常者が急性胃潰瘍や怪我で一気にそれくらいの血液数値になったら確実に死に至ります)により歩くことが心臓や筋肉に負担がかかるのと、歩くだけの体力がない(筋肉が易疲労になる)のです。
また、我が家や実家の周囲は坂ばかりで平坦な道がなくて「登ること」が平坦な道以上に心臓や筋肉に負担をかけます。
簡単にいえば、医者いわく平地で高山病になっているようなもの。
87無責任な名無しさん:2014/11/25(火) 21:52:41.66 ID:VeNnqkzj
>>83
報せを聞いたのは今日の16時半頃。明日、実家に行きます。生活保護なので実家に駆けつけるタクシー代がありません。ケースワーカーに連絡したら市内でも「移動費」は扶助されるのですが、先に自腹で立て替えなので、どちらにせよ、出せません。
明日、実家に出入りしている介護事業者さんのお世話で車で送ってもらう手筈になっています。

※私は血液難病者なので自家用車かタクシーがないと移動が困難な身です。
生活保護開始までは自家用車があり、しんどいながらも運転して、買い物も車を店に横付けで店内は車椅子。実家にも毎日顔を出せていました。

生活保護開始となってからは一歩も自宅を出たことがありません。
極度の貧血(健常者の先に三分の一〜四分の一程度の血色素しかない、健常者が急性胃潰瘍や怪我で一気にそれくらいの血液数値になったら確実に死に至ります)により歩くことが心臓や筋肉に負担がかかるのと、歩くだけの体力がない(筋肉が易疲労になる)のです。
また、我が家や実家の周囲は坂ばかりで平坦な道がなくて「登ること」が平坦な道以上に心臓や筋肉に負担をかけます。
簡単にいえば、医者いわく平地で高山病になっているようなもの。
バタバタしているのは実家で、我が家は落ち着いています…。
ただ、私は血圧も低いので、心因性なのか軽いショック状態です。
冷や汗が出て、内臓に血液がうまく回っておらず、心臓やお腹が冷たいような感じがします。軽く心臓が痛みます。
夕食も食べる気持ちになれません。
いつものショック状態のような脂汗と吐き気はないので救急車は呼ばなくても大丈夫だろうとは思いますが。

事情は、お分かりいただけましたか。
88無責任な名無しさん:2014/11/25(火) 22:02:36.48 ID:LvewQOTm
事実関係は長く書けばいいというものではないので
端的にわかりやすく書いてください。
それが回答者に対する思いやりです。

居住用家屋を母親との共有状態で相続して、
処分に関して母親の承諾が得られないという状況があればいけるような気もする。
89無責任な名無しさん:2014/11/25(火) 22:06:29.73 ID:VeNnqkzj
あら、行が長くて書き込めないとなっていたので、手を加えてみたら、二重投稿みたいに^^;

>>84
有難うございます。
生前贈与に該当しないことは、わかりました。
後者の、父が私に債権を持ち、母が継承する形も理解しました。

実践の際には、この「債権」の扱い方をケースワーカーと相談しながら進めるつもりです。

「債権」とするには、父と私と交わした形ばかりの借用書があれば、問題ないですね。
父は、お金のことやケジメに厳しい人だったので、親子間の借用でも一筆入れさせられたので…。
90無責任な名無しさん:2014/11/25(火) 22:08:22.97 ID:LvewQOTm
やっぱ行けないな…
91無責任な名無しさん:2014/11/25(火) 22:11:16.76 ID:LvewQOTm
生活保護法受けてると相続放棄はできないというのはわかったが、
事実上の相続放棄はどうなるかって話なわけだな。
趣旨からいって無理かもな。
92無責任な名無しさん:2014/11/25(火) 22:16:52.88 ID:VeNnqkzj
>>88

別の方法もご提示下さったようで、有難うございます。

家を共有する形もあるのですか。となると、登記で印紙代や何やらで費用が大なり小なり発生しませんか?。居住用住宅ということで、税はなさそうですが。

前述の内情の通り、経済的負担は厳しいです…。(母の死後は相続するつもりなので、多少の負担は考慮せねばなりませんが)

そのような方法もあり得るのだと頭に留めておきます。有難うございました。
93無責任な名無しさん:2014/11/25(火) 22:25:04.60 ID:LvewQOTm
>>92
>>88のほうがいける気がするけど、俺にはわからん。
もっと詳しい人意見を自分もききたい。
94無責任な名無しさん:2014/11/25(火) 22:32:42.99 ID:VeNnqkzj
>>91

すぐにケースワーカーと連絡をとってみましたが、「相続権発生した」時点ではなく「現金」が入ってきた時点で「収入」とみなすという点だけは確認しました。
そうでないと、昨日に遡及して生活保護一時停止になり、来月から老齢厚生年金だけでは生きていけなくなってしまいますので…。

親の死が近いとは覚悟はしていましたが、以前より相続に興味がなく放棄のつもりで全く不勉強でした。
「生活保護受給」の立場となった今では、特殊ケースとして市の法律相談などで専門家からアドバイスを受けなくては無学の自分には疑問点ばかり頭に浮かび、とてつもなく高い障壁のようです。


皆さんのお知恵も参考に、一つ一つ問題をクリアしていきたいです。どうか、宜しくお願いします。
95無責任な名無しさん:2014/11/25(火) 22:48:33.08 ID:LvewQOTm
ちなみに、表面上こういうことにしといて、実際はあれしようってのはほぼ違法なので悪しからず。
96無責任な名無しさん:2014/11/25(火) 23:07:06.85 ID:lBq/hINO
なんかごちゃごちゃ考えてるみたいだが、何も難しく考える必要はない
書いてある事情で遺産が実家だけなら遺産分割協議で全部母に相続させることもできるし、
それで収入認定されたり保護を打ち切られたりってことも無い
不動産の名義を父のままにしても、あるいは共有で相続しても母親が住んでる限り問題にならないから心配いらない
ケースワーカーにありのまま話せばいいだけ。無駄に変なことすんな
97無責任な名無しさん:2014/11/25(火) 23:12:48.82 ID:LvewQOTm
ほほう。
事実上の放棄は関係なしか。
98無責任な名無しさん:2014/11/25(火) 23:46:01.60 ID:VeNnqkzj
>>95
その点はぬかりなく…(違
生活保護が打ち切りになるような愚かな真似はしません。生活保護受給となった私を扶養できるかのお尋ね文書が役所から親元に届いていますから、当然、役所側も親の財産状況は把握済みです。

父が鬼籍に入ったことはケースワーカーに知らせたので、役所は裏調査を開始するはずです。
いやでも、遺産目録なり何なりを明文化したものを役所に開示するよう要求されると考えています。

母子間で分割協議をし、私の取り分をゼロに。父からの借金分は、返すあてがないので母と仏になった父に目をつむってもらおうかとも考えています。
とにかく、父の財産は父母が築いてきたものなので、まだ生きている母の余生の生活に遣って欲しいのです。
99無責任な名無しさん:2014/11/25(火) 23:56:23.42 ID:DdYfVMvx
>>98
相続にあたって登記がどうたらとか、相続放棄がどうたらって
多くの人は知らないとおもうけどなんでそんなことしってんの?
100無責任な名無しさん:2014/11/25(火) 23:57:15.31 ID:V1kn/vBV
>>98
人間違いなら申し訳ありませんが、
「年金を払っていなかったから障害手帳がもらえない」と以前質問した人ですか?
101無責任な名無しさん:2014/11/26(水) 00:21:16.47 ID:K2a608LH
ちなみに、私は生まれ落ちてすぐに実母に遺棄され、1歳の時に乳児院から今の父母に貰われてきた身。また、我が娘は私の難病発症の前年に生後8日で亡くし後続の子どもも病のために持てませんでした。
そんな立場なので、親に対して普通の親子とは違い、何事も遠慮してしまう気持ち。

仮に遺産を貰うとしても生計を立てる術がない私の生活費と消えてしまうのが死んだ父に申し訳ないのと…。

病弱なので、あとどれくらい生きられるかわかりませんが、子のない私の近い将来は「お金の力で他人の世話になるしかない」わけで、いずれ母の死後には、そのよすがにすがりたい気持ち。

醜い心情を吐露すれば、父の知らないことですが、物心ついた3歳から16歳で家を出るまで、母から虐待を受けていました。
また、母から「女に学問は必要ない」といわれ義務教育のみ。戦前か戦中の子どものように幼い頃から家事を押し付けられて育ちました。
母の時代錯誤的子育てに、教師も級友も私を「異質」と見ていました。(高校と短大は、自力で主婦・OLの二足のわらじを履きながら通信制に行きました。)
母は、父が稼いできた金だからと父には惜しみ無くお金を遣うが、私には鉛筆1本、下着の一枚のお金さえ惜しむありさま。
親が、どういう意図で貰い子をしたのかは知りませんが、いつかは頼る身寄りのなくなる私が身を立てるだけの教養学問やたしなみ、芸事・習い事一切を身につけさせず、虐待もしたんだから、せめて遺産くらい下さいと恨めしい気持ち。
母の行状を知らなかった父は悪くないけど、子ども時代の私を心身ともに傷つけた慰謝料だとも思う気持ち。

様々な醜い感情を胸深くに閉じ込めて、とりあえず、現時点では父の遺産は母にと思います。

なんだか、自分の人生が「負け組」にも引っ掛からない、惨めなものだと悲しくなってきました…。うつ傾向が出てきたのか…。いつも死にたいと思っていた子ども時代のように死にたくなってきました…。夜の考え事はいけませんね。
102無責任な名無しさん:2014/11/26(水) 00:40:40.75 ID:K2a608LH
>>99

私は、もう50歳近いんですよ。^^;
16歳から社会に出て他人様の様々な人生を見聞きしてきました。
また、経理の仕事をしていたので、実務に伴い知識を多少なりとも浅くですが仕入れる機会もありました。印紙税などについて調べたり会社関係の登記などに触れたりしてね…。

ほかにも前述の通り、複雑な生育歴なもので、10代の頃に実親や養親との民法上の関係も少々調べたこともありますし。

10数年前から、母が遺産、遺産と話をふってきていたので立ち読み程度に本を見ることもありましたし。
素人だって相続のことを考えるようになる立場になれば、いやでも予備知識として少しは、かじるようになりますよって^^;
103無責任な名無しさん:2014/11/26(水) 01:02:21.02 ID:e/xI9Tue
誰も聞いてないのに長文で自分語りとか気持ち悪いよ
老母が住む家小さな家なんて有効活用しようがないんだから、相続してもその分保護費減らすとかいう話にはならない
ド素人が伝聞や誤解で偽情報ばかり仕入れて余計な心配する典型。はい解散
104無責任な名無しさん:2014/11/26(水) 01:50:50.54 ID:K2a608LH
>>100

別の方では?相続スレに書き込みしたのは今日というか昨日が初めてです。
ご免なさい。
105無責任な名無しさん:2014/11/26(水) 02:15:08.97 ID:K2a608LH
>>103

ド素人ですみません。

神経質で心配症なもので、先走ってあれやこれやと思いが頭をよぎってしまうんです。

誰かに悲しみや愚痴、不安をこぼしたい心境に襲われてしまいました。
リアルでは、そんな人がいませんから…つい。

お許しあれ
10660:2014/11/26(水) 21:10:45.68 ID:SYZEUSTC
先日はご指南ありがとうございました。
母の遺産の相続人(父、姉、私)の話はまとまり、姉と私で相続してよいという事になり、明日、
税理士と話すのですが、その前に予備知識として確認しておきたく。

遺産分割協議書はまだ提出していないのですが、

母の遺産約9000万はほとんど銀行預金で、某地銀とJAなのですが、税理士が父に話した事によると、
すでに父に名義書き換え済みのため、遺産分割の際、父からのの贈与扱いになるとのこと。
また、10ヶ月の期限は12/25なのですが、もう間に合わないような事を言われたとの事でした。
ちなみに税理士は個人の事務所ですが、40年以上続いており、父の知り合いの人がやっています。

また、このようなケースでのハッキリした回答って税務署に聞けば教えてもらえるものでしょうか?
107無責任な名無しさん:2014/11/26(水) 21:34:35.32 ID:e/xI9Tue
これから分割協議書に押印するって話だったのになんで名義変更終わってるんだ?

税務署は具体的な相談にハッキリした回答なんかくれないよ。それで申告書出したら審査しますってスタンス
つーか税務署にもよるんだろうが、うちの管轄の税務署で相談担当してるのって下っ端が多くて
一般的なことでも先例とかろくに知らずに間違った回答することが珍しくないから自分で調べた方がマシ
108無責任な名無しさん:2014/11/26(水) 21:51:41.15 ID:WwnDM/q6
許可とった上で録音してれば、相談に対する答えのとおりにやれば
あとで文句いわれても信義則違反で対応できるよ。
109無責任な名無しさん:2014/11/26(水) 22:21:12.93 ID:WwnDM/q6
銀行口座って口座の持ち主が死亡すると凍結されて
相続人全員の同意書がないと原則的に動かせないはずだけど
なんでそんな話になってんのか不思議。
どういう経緯でそうなってんのか聞いてみな。

それから、そもそも、あなたが遺産分割協議書に押印もしてなければ、合意もしてないし、
申告もしてないわけだから、遺産分割自体が無効。

申告期限までに遺産分割がまとまってなければ、民法上の法定相続分で相続が行われたとして申告(相続税法55条)。
あとで更正の請求なり、修正申告すればいい。
11060:2014/11/26(水) 22:30:31.97 ID:SYZEUSTC
ありがとうございます。

ちょっと調べた範囲では、名義よりも預貯金の本来の持ち主に対して相続税が掛かるようですね。

まだ不明ですが、分割協議書なしでも名義変更できるところもあるようですね。
某地銀とは、百十四銀なのですが、サイト上に載ってないようなので、明日直接電話して確認します。

母の預貯金については、ほとんど父が稼いだものと思ってましたが、今日父に確認したところ、
父は自分名義で1億以上持っており、母の預貯金は父40%、姉30%、母30%が収入元じゃないかなあと
言ってましたが、本人たちすらわからない状況。 ※私の収入は全く別採算です。

夫婦間の資産なんて、どこもそんなもんだと思うんですが、ざっくり2で割ったりするとかの救済措置とか
できればいいのにってちょっと思ってます。

>>107
正直ベースで納税しようとしてるのに、間違った回答されて、それを信じて申告して、そのあげく追徴課税
とかくらったら、温厚な私でもブチ切れですわ
一応、具体的に質問してみて、 
>>108-109 さんの言うとおり、ICレコーダで録音させてもらうようにします。
あと、実際の民法の対象の条例を教えて頂いてありがとうございます。ほんとにありがたいです。
111無責任な名無しさん:2014/11/26(水) 23:10:37.65 ID:WwnDM/q6
>夫婦間の資産なんて、どこもそんなもんだと思うんですが、ざっくり2で割ったりするとかの救済措置とか
できればいいのにってちょっと思ってます。

立証できなければ無理。立証しても贈与税の問題がでてくる。
税務署に指摘されなければラッキーで、諦めるべき。
調査入れば、母親が無職だったらなんでこんなに貯金があるんですかって聞かれる。
112無責任な名無しさん:2014/11/26(水) 23:14:42.07 ID:WwnDM/q6
ちなみに
>ざっくり2で割ったりするとかの救済措置
に近いものはあって、それが「配偶者に対する相続税額の軽減」。
11360:2014/11/26(水) 23:23:49.44 ID:SYZEUSTC
実際、母は20年ぐらい、大手金融機関で働いていましたし、年金もしばらくもらってました。
その間の生活費や、住宅、車などの大きな買い物は基本的に父の収入が元なので、
それに加えて、母自身が一人っ子だったのもあるので、祖父、祖母からの相続もあったのではと
思います。祖父、祖母が他界したのはもう20年も前で、ちゃんと申告してたかどうか(汗)
114無責任な名無しさん:2014/11/26(水) 23:45:25.89 ID:WwnDM/q6
じゃあ問題ないよ。
20年前なら時効だし、
親の相続と昔働いてた頃のものが残ってるのだと思いますって
答えとけとけばお手本のような解答。
115無責任な名無しさん:2014/11/27(木) 00:01:23.52 ID:swY3qzq0
とにかく、名義がすでに変わっているという事で
問題が微妙な領域に入ってるのでことは慎重に進めてください。
11660:2014/11/27(木) 00:06:50.10 ID:SYZEUSTC
>>114
実情とあまり差は無いと思いますので、その意味ではありがたいです。

>>115
明日確認した上での話しですが、(名義変更の準備しちゃってるので)今からじゃ間に合わないとかな
展開を想像してますが、預貯金の名義変更って、税務署に申告した後でも大丈夫ですよね?それまで引き出せないだけで。
117無責任な名無しさん:2014/11/27(木) 00:10:00.77 ID:swY3qzq0
>預貯金の名義変更って、税務署に申告した後でも大丈夫ですよね?それまで引き出せないだけで。
いまいち言いたいことがわかりません。
11860:2014/11/27(木) 00:16:13.36 ID:KQB0OVb4
実際にはまだ母の口座が父に名義変更されていない状態だった場合、
母→姉とかへの名義変更を実施するのは、税務署に申告する期限を過ぎた後でも大丈夫でしょうか

これでわかりますでしょうか?
11960:2014/11/27(木) 01:18:44.34 ID:KQB0OVb4
やっぱりわかりにくいですかね。すいません。
でも、色々参考になりました。ありがとうございました。
数日中に結果を報告させて頂きますね。
120無責任な名無しさん:2014/11/27(木) 08:35:34.49 ID:2WXQ5aDj
自分語りのおばさん、文章からすると相当知的レベル高いw
波乱万丈の人生をそのまま小説にでも書けばいいじゃん
121無責任な名無しさん:2014/11/27(木) 11:01:07.99 ID:ja6GfDvJ
え? どの辺で高いと思ったの?
122無責任な名無しさん:2014/11/27(木) 13:41:30.96 ID:SWqUI4rx
文章よく読んでみ

遡及、遺棄され、鬼籍に入る、明文化、難病発症、心情を吐露、
時代錯誤的子育て、成育歴、養親、

こういう言葉は、普通の無学な人ならもっと平易な言葉を使う。
書き言葉に慣れた人なのかな。
まあ、この人も無学ではないんだろうけど。
123無責任な名無しさん:2014/11/27(木) 14:20:52.91 ID:ifP3zznM
>>120
自分語りシナリオご苦労様w
よく疲れないね
124無責任な名無しさん:2014/11/27(木) 15:20:25.09 ID:ja6GfDvJ
122の知的レベルは高くないんだろうなーということがわかった
125無責任な名無しさん:2014/11/27(木) 15:28:52.13 ID:SWqUI4rx
ちょっと文章を読みなれてる人ならわかる。
おばさん自体釣りかもしれないけど。
126無責任な名無しさん:2014/11/27(木) 16:34:21.38 ID:dYfykYU/
遺言書を書くことになりました
家族構成は義父 母 娘です
相続の問題は家屋のことです。母が再婚していますがずっと家庭内別居をしています。
義父は離れに一人で住んでいます。
元々家は祖父母が建てて、母が相続したので義父は転がり込んできた人です。

もちろん母は私に相続させるつもりです。
ですが今話題のたかじんさんの事で気がつきました。
たかじんさんと結婚した女性さくらが、たかじんさんがの娘さんが借りている?(娘さん名義かも知れません)
のマンションに居座って出ていかない。
娘さんが賃貸料(ローンかも)を払っていると言うのです。

法律的には女性さくらが出ていかないのは問題ないなど言われています。

私自身は相続したら義父との関係は切るつもりですし住まわせるもりもありません。
賃貸料を取るなら考えますが。

我が家は一戸建てですが、土地は借り物、家屋のみ母名義です

今のうちから手を打てること、遺言書に書くのに必要なことアドバイスあれば
お願いします
127無責任な名無しさん:2014/11/27(木) 17:56:39.64 ID:Q2p19lDO
たかじんなにがしの話はしらないけど、
そのさくらなにがしは賃料をはらってるんでしょ?

あたなの母親は義父から賃料もらってるの?
ただで貸してるな全然話はちがうよ。

というか離婚したら?
義父がめんどくさいひとなら相続でもめるよ。
128無責任な名無しさん:2014/11/27(木) 21:23:17.38 ID:YgUr+vJI
遺言書かくなら弁護士くらいやとえ。
終了。
129無責任な名無しさん:2014/11/27(木) 21:42:29.62 ID:ifP3zznM
はい、、次
七変化釣り師、質問と回答、雑談まとめてどうぞ
以上   
130無責任な名無しさん:2014/11/27(木) 21:57:50.17 ID:SWqUI4rx
変なのがいついちゃたね
131無責任な名無しさん:2014/11/27(木) 22:50:17.22 ID:zYqfqy4v
大して知識のない変な奴は前からいた
132無責任な名無しさん:2014/11/28(金) 10:30:17.34 ID:frv0E4/c
>>128
最善なのは離婚。自分が大変になるからってしっかり母親を説得しろ
無理なら全て娘にって遺言の書くのと、遺産の4分の1相当の預貯金・現金を用意しておくこと
133126:2014/11/28(金) 13:14:29.84 ID:C6bMQqdU
126です
答えて下さった人、ありがとうございます。
私も離婚を勧めているのですが、母が75過ぎで離婚自体することは
良くても、離婚裁判はしんどいと言っています。精神的にもですが、体力的にもです。
義父はヒステリー持ちで、離婚をを言い出すと手がつけられません

義父としては離婚するつもりはなく、離婚して欲しければ財産沢山よこせという状態です。
財産構築には義父は一切絡んでいません

土地は昔からの知人の借り物で、母亡き後あんな人に住んでいられると
迷惑がかかるのも心配しています。

家屋全体を私が相続しても、義父を住まわさなければいけないのは納得できないです
134無責任な名無しさん:2014/11/28(金) 14:03:25.76 ID:50Um/SdD
他の人もかいてるけど、
義父にも相続権があるから、向こうがごねれば遺産の4分の1は取られると思って間違いない。

土地を賃貸借で借りてるなら、借地権も財産はいってくるから、
借地権、家屋、そのた預金等の4分の1だから結構いくぞ。
135無責任な名無しさん:2014/11/28(金) 15:14:06.95 ID:frv0E4/c
>>133
母の死後に遺産の4分の1取られる&義父と争う労力を自分が負うのと、
母の生前に母が弁護士費用払って離婚&義父を追い出すの
どっちがいいかよく考えることだ
136無責任な名無しさん:2014/11/28(金) 15:28:18.00 ID:50Um/SdD
>>135
自分も全く同意。
母が亡くなったら、1人で義父と争うことになるけど、
いまなら、母親を中心に二人でやれるんだから。
137無責任な名無しさん:2014/11/28(金) 19:42:59.05 ID:9MKfxhJ9
母ちゃんにがんばってもらって
義父より長生きしてもらえば無問題
13860:2014/11/29(土) 08:20:47.05 ID:aR8Zv65F
結果報告です。
税理士と話したとき、「実際に確認したのは大和証券だけだけど、たぶん、全部名義書き換え済みでしょう」とか言うので
めんどくさがってるだけなのだと思って、実際の金融機関に電話で確認しました。
その結果、JA、あおぞら、ゆうちょ、百十四のすべてが名義変更どころか解約済み、でした。しかも5月に。
裁判で争えば、法定相続分は戻ってくる可能性もあるのかもしれませんが、高齢で体調がすぐれない父にこれ以上精神
的な負担をかけたくないのもあるので、これについては諦めて、税理士に申告を進めてもらうよう依頼しました。

節税失敗のお手本wのような実例だと思います。今後の参考にしてもらえれば幸いです。

父本人も把握できてない推計では、不動産含めて父の総資産は2億を越えそうなので、父が亡くなったあと、姉と私が払う
相続税は二人で3340万円、仮に今回姉と私だけで相続してれば、今回は135万払う必要がありましたが、父が亡くなった
あと払う相続税は1160万円まで下げれたわけで、実質2千万円の差額となります。

親子間の確執もないのに、一人あたり1千万か〜と、昨晩はさすがに凹んでましたが、多くの資産を遺してくれる両親に
感謝して、大切に有効に使っていけるように考えを切り替えていきたいと思います。
139無責任な名無しさん:2014/11/29(土) 09:59:23.88 ID:xdG588mV
父が全部自分で解約してたのか。
つーかあんたも自分で父が相続する旨の書類に印鑑押したの忘れてたか、父に実印預けるとか
してたのは間違いなんだから、その結果は受け入れるほかないだろ
おとんを大切にな。変な女に目を付けられて再婚とか養子縁組しないように注意しろよw
14060:2014/11/29(土) 10:39:42.88 ID:aR8Zv65F
印鑑証明と、住民票の写しは送ったのですが、相続についての書類で実印を押して云々というのは、
無く、サインもしてないですし、恐らくそれだけで処理できる状況なんだと思います。
恐らく大手金融機関が軒並み同じ対応ができている以上、違法性の無いやり方で進められているの
だとは思います。
母の49日法要とかに帰省してれば、その手の話もしたかもしれませんし、軽い意味での因果応報の
ようなものと理解しています。母名義の資産はせいぜい3000万ぐらいだろうとも思ってましたし。

筧なにがしの事件は良いタイミングで話題になってくれました。父には残った資産全部使ってくれて
贅沢してくれて構わないと話してはありますが、年末に帰省した時に、こうゆうのだけはやめてくれと報
道番組をみながら話題にできそうです。
141無責任な名無しさん:2014/11/29(土) 10:47:47.72 ID:IQ1i83jz
遺言がない限り相続人の実印押印無しで手続きすることはあなたの書いた事情では100%無いと断言できる
書いてることが事実なら、印鑑証明書を元に誰かが印影を偽造したってことになるぜ
142無責任な名無しさん:2014/11/29(土) 11:07:26.81 ID:WAiXDIVV
相続開始による口座凍結は法律で決まってるわけじゃなくて、金融機関がトラブル回避のために
自主的にやってるものだし、
金融機関が相続開始の事実をしらなければ、凍結されないから、普通に引き出しはできるよ。
14360:2014/11/29(土) 11:22:52.61 ID:aR8Zv65F
マジっすか
全然記憶ないけどなあ。。印影偽造をやる理由もメリットも誰にも無いしなあ。。

実は私が家族から嫌われていて、父と姉が画策して、最終的に私に資産を渡さないために。。。
というストーリーも、さすがに無理がありますしw

少しモヤモヤは残りますが、事を荒立ててもメリットは無さそうなのですし、あまり根掘り葉掘り
聞いたりはしないようにしますが、何かわかったらまたここで報告しますね。
144無責任な名無しさん:2014/11/29(土) 11:35:22.30 ID:IQ1i83jz
>>142
解約済みって書いてあるけど。相続開始の事実を知らせずに解約したとでも言うのかな?
14560:2014/11/29(土) 11:36:55.48 ID:aR8Zv65F
>>142
はっきりしないですが、金融機関担当者に聞いた限りでは、大抵同じ銀行に父の口座もありますので、父の口座に
統一して、母の口座は解約したようです。
父自身も手持ちの資金は潤沢にあるため、母の死亡をあえて隠して口座を解約する理由もメリットも父には無いた
め、普通に相続としての手続きをしたものと私は理解しています。
146無責任な名無しさん:2014/11/29(土) 11:54:26.31 ID:WAiXDIVV
裁判となると税務訴訟でしょ。
税務訴訟という事は、税務署の処分に文句をいいたい納税者がするわけだが、
税務署が納税額が小さくなる処分をそもそもするのかという疑問がある。

父全部相続から、父姉妹での相続に修正するとすると今回は納税額が増える
わけだから、そこに税務署が文句言うとはおもえないんだよなぁ。
とくに法定相続でわけたら、非常に合理的で租税回避を疑われる要素もそんなないんだよなぁ。

あくまで個人的好奇心レベルのひとりごとだけど。
147無責任な名無しさん:2014/11/29(土) 12:24:57.00 ID:IQ1i83jz
>>146
お前なんもわかってないな。毎回言うことがズレてるし
税金に関して言えば、お前が考えてる父全部相続と相続人3人での相続との関係で問題になるのではなく
改めて相続人3人で分けた場合に相続税として納付すれば済むのか、父から姉妹への贈与税が課されてしまうのか
ってところを心配してやり直しが難しいって話をしてるんだよ
一度解約して全部父の口座に入ってるからな
148無責任な名無しさん:2014/11/29(土) 12:30:32.57 ID:WAiXDIVV
>>147
だから問題は税務署が、相続分割の無効をみとめるかみとめないかが問題だということなんだけな?
わかってないのは君だよ。
149無責任な名無しさん:2014/11/29(土) 12:35:46.02 ID:IQ1i83jz
>>146>>148では意味が通りません。
「税務署が、相続分割の無効をみとめるかみとめないかが問題」だというのなら
「税務署が納税額が小さくなる処分をそもそもするのかという疑問」など出てこないのだから
日本語でお願いします。
150無責任な名無しさん:2014/11/29(土) 12:43:40.81 ID:cW3wAdMa
>>149
税務署が相続分割の無効をみとめないかがで処分が違うんだよ
151無責任な名無しさん:2014/11/29(土) 12:46:48.12 ID:cW3wAdMa
>>149
税務署が相続分割の無効をみとめるかみとめないかで処分が違うんだよ
152無責任な名無しさん:2014/11/29(土) 12:51:20.92 ID:IQ1i83jz
落ち着けw
ちゃんと考えろ
153無責任な名無しさん:2014/11/29(土) 12:56:09.01 ID:cW3wAdMa
わかってないな。
例えば税務調査が入った時に、調査官が相続分割の無効をみとめうる資料を提出しすれば
処分のしようがないといってるんだがわからないのかな。
154無責任な名無しさん:2014/11/29(土) 13:09:49.33 ID:IQ1i83jz
「調査官が相続分割の無効をみとめうる資料を提出」ってなんのこっちゃ。
調査官「に」じゃなくて? 相続分割とかいう素人くさい言葉もいつまで使う気だw
「税務署が納税額が小さくなる処分をそもそもするのかという疑問」ていうのは税務署が遺産分割の無効を認めると出てくんの?
それとも認めないと出てくんの?
もう一度言おう。落ち着け。ちゃんと考えろ
155無責任な名無しさん:2014/11/29(土) 13:21:10.64 ID:cW3wAdMa
{調査官が相続分割の無効をみとめうる}資料を提出

税務署が遺産分割を認めたら処分そのものをしようがない。
156無責任な名無しさん:2014/11/29(土) 13:27:16.16 ID:IQ1i83jz
ああやっぱり日本語が通じない奴かw
お疲れさん
157無責任な名無しさん:2014/11/29(土) 13:31:33.90 ID:cW3wAdMa
何言ってんだこの人は。
15860:2014/11/29(土) 14:04:31.31 ID:aR8Zv65F
えーと、今回調べたなかで、一旦出した遺産相続分割協議書を変更して再提出できるというのもあ
ったんですが、その場合、父の口座からから姉、私への現金移動が行われると、贈与税が掛かって
くるという解説を見ました。

どうせ納めるのが現金なら、一旦ひとまとめにして誰が現金をいくら払うかにしてくれればいいのに、
とは思いますが。
159無責任な名無しさん:2014/11/29(土) 16:02:21.60 ID:IQ1i83jz
民法の分野では相続人全員が協力するなら一度合意した遺産分割協議をやり直すことも可能だけど、
税務署は遺産分割によって一度確定した法律関係をやり直すことは新たな資産の移動と見るからな
もっとも、父の口座に入金したのを動かしたら必ず贈与になるってただただ形式的に判断されるわけでもないから
今からでも節税できる形で申告できそうな印象を受けるけどね
税理士もやる気ないみたいだし、あなたもどうして父口座に入金されたのか調べる気もないみたいだから
事実関係を把握せずにここでごちゃごちゃ聞かれても答えようがないけどね
16060:2014/11/29(土) 16:31:18.81 ID:aR8Zv65F
なるほど一応国税局に確認してみます。期待しない程度に。
161無責任な名無しさん:2014/11/29(土) 17:05:36.60 ID:cW3wAdMa
>一旦出した遺産相続分割協議書を変更して再提出

一旦協議書を税務署に提出するというと、申告書に添付してるわけになる。
添付した協議書どおりに申告すれば、租税債務はそこで確定。
課税当局も申告書自体を課税関係確定の証拠としてあつかう。
よっぽどのことがない限りひっくりかえすことはできない。

あなたの場合は、分割に関する合意もなければ、申告書も提出してないから全く状況が違う。
162無責任な名無しさん:2014/12/01(月) 05:53:47.28 ID:qNN3pyYZ
母方の祖父が十年近く前に、祖母が昨年亡くなりました。
遠方に住み実家に近寄らない伯父と母の二人の子がおり、遺言書はありません。

1 祖父の死後、「こっちで墓を建てる」と言い張る伯父に墓代・仏壇代として二百万渡す。
2 祖父の死後、預貯金の名義は祖母に変更。家山田畑は名義はそのまま。
3 祖母の死後、墓も建てていない、仏壇も買っていないことが判明。
4 その時点ではこちらに墓を建てさせる気になっており、遺産から百万使って我が家の近くに
 墓を建てた。(建立は祖父母の名前です)
5 が、なぜかその後いきなり分骨要求。渋るところを無理矢理持って行く。
6 墓・仏壇購入した(らしい)が、なぜか分骨したお骨は総本山に納めたとの報告。
7 その後遺産分割について「とにかく現金を寄越せ(残金の半分以上の額を要求)」と言い、田
 舎で始末に困る不動産については何を言っても無視。当初渡した二百万についてもなかった
 ことにしないらしく、こちらから言っても一切触れずに現金を寄越せの一点張り

当初、売れもしない家の維持費、いずれの解体費用等考えると、遺産の現金は20年程度で使い
果たしてしまうので、「相続するならきっちり1/2か、そうでないならどちらかの総取り」案を提示し
たのです蹴られました。
倒壊の恐れがある家屋に対しての減税がなくなりそうなので、もうこの案ででも引き受けるのが
嫌になってます。

我が家は誰も結婚していないため、このまま放っておけばどうせあちらに流れて行くので放置し
てもデメリットはありません。

問題は家の「正常な維持」にたいしてかかる費用を、どこから捻出するか、です。
祖父母の遺産のうち一部は祖母の死の際に引き出し、新設した母の口座にあります。
その口座の存在は皆知っており、田舎の家でかかるお金(「家がある」以上地区の行事などを
無視できない)をそちらから出していますが、伯父には自分の取り分が減るということでそれも
気に入らない模様です。
今後家や敷地の手入れに対してかかるお金を、そこから出していくことは可能でしょうか。
163無責任な名無しさん:2014/12/01(月) 05:55:31.32 ID:qNN3pyYZ
× 当初渡した二百万についてもなかったことにしないらしく
○ 当初渡した二百万についてもなかったことにしたいらしく
164無責任な名無しさん:2014/12/01(月) 10:30:57.19 ID:4omgG+66
法律的に全く問題無いとはいえないけど、自分の金出すのが嫌ならそうするしかないだろう
相手が何か言ってきたら維持管理の問題のことも纏めて話し合うでいいんじゃね
死んだときに放棄しておけばよかったのに。後の祭りですな
165無責任な名無しさん:2014/12/02(火) 10:26:20.76 ID:M7igTLr3
>>162
家の名義がそのままってことは、共有状態ってこと?
つまり、所有者者は母と叔父なの?
祖父が死んだ時の相続人が母と叔父なら、家の管理費の2分の1は法的に請求できる。
166無責任な名無しさん:2014/12/02(火) 11:32:10.07 ID:Ymd8NJBH
家の管理費を請求できることと遺産を勝手に使うことは別だからね
だいたい地区行事の費用とか田舎の付き合いの支出なんて家の管理費じゃないし
167無責任な名無しさん:2014/12/03(水) 19:47:22.94 ID:22LQxzHH
遺産相続で有利に取り計らうことは寄与分に相当するのか質問させてください

私は祖父の養子として育ち
祖父が死んだ時に財産を相続しました
本当の子供ではないということで
分割協議で父(と叔父叔母)より大幅に少ない相続分
で相続しました。

では父が死んだ時に、祖父の遺産相続の時に法定相続分多くの遺産を譲った
ことを財産を増やした行為として寄与分と認められる余地はあるのでしょうか?
168無責任な名無しさん:2014/12/04(木) 00:08:57.38 ID:ER8SZTEr
ない
169無責任な名無しさん:2014/12/04(木) 10:18:04.11 ID:I+TULH/p
全く無いな
170167:2014/12/05(金) 08:42:53.22 ID:U3D7Z/dY
そうですよね。
譲歩したのに養子のくせに遺産を受け取ったって逆恨みされて辛かったので
埋め合わせができないかとおもってしまったのです
ありがとうございました
171無責任な名無しさん:2014/12/05(金) 10:51:40.66 ID:tGAxLWLB
寄与分になったとしてもそれは埋め合わせになんないだろ
埋め合わせしたいなら自分の相続分減らすないようで協議すればいいだけじゃないの?
172無責任な名無しさん:2014/12/06(土) 00:59:44.29 ID:teOMZlxG
父が70過ぎたので税金対策で、
生きているうちに子供に財産を移してしまったほうがいいのではないかという話になっています。
本を読むと普通の方法と相続時精算課税ってのがあるらしいんですけどどっちが得なんですか?
173無責任な名無しさん:2014/12/07(日) 13:34:43.10 ID:gcQFDM5/
平成24年3月29日名古屋高等裁判所判決により、葬儀・埋葬に関する費用は、
遺産ではなく主催者(喪主)が負担することと解されました。

さすがにこれは無いということで、被相続人が均等負担することで話がまとまり
ました。被相続人は相続人の子供4人です。喪主は長兄になります。

ですが、ここで一つ問題が発生しました。

長兄が、葬儀費用に社会福祉協議会及び長寿クラブへの寄付(これは地元の慣習
です)及び、他家葬儀へ支出した香典についても負担を求めてきました。
全て長兄名義で実施されています。

前者については地元の慣習ということで葬儀費用に含めることに納得は出来るのです
が、後者については全く判りません。長兄の言を取るならば全て「亡父の名誉のため」と
なるようなのですが、、、。

通常、これら香典についても被相続人で均等負担すべき(遺産から払い出されるべき)
ものとなるのでしょうか?
174無責任な名無しさん:2014/12/07(日) 18:28:20.23 ID:k7d5+5Ub
>>173
通常は、遺産から均等負担するものじゃない。
だから、長兄は「亡父の名誉のため」と特別の事情を説明している。

亡父の友人等が、亡父の後を追うようにして亡くなったときに、
相続人全員で一致して、相続財産から香典を亡父の喪主の
単独名義で出すということは、全く不思議なことじゃない。

問題は、長兄が他の相続人から事前の同意を得ずにやったという
ことだけど、事後承認すべきような人間関係(亡父・相続人・香典先)
がないと考えるなら拒否すればいい。
175無責任な名無しさん:2014/12/07(日) 18:31:08.34 ID:k7d5+5Ub
>>172
財産の額や内容によって結論は違ってくる。
それなりに財産があるなら税理士に相談した方がいい。
176無責任な名無しさん:2014/12/09(火) 10:06:58.57 ID:BZroEkWq
>>79
どこが間違ってるの?
177無責任な名無しさん:2014/12/09(火) 13:59:43.77 ID:9dzt9zRp
>>176
>>79じゃないけど
養子だった兄嫁の代襲相続分が漏れてるからじゃない?
死後離縁してたり、養子になったのが子供の生まれた後とかだったら>>50でいいと思うけど
178無責任な名無しさん:2014/12/09(火) 14:10:01.13 ID:li01VEw4
養子になったのが子供の生まれる前だったらどうなるの?
179無責任な名無しさん:2014/12/09(火) 15:18:55.16 ID:9dzt9zRp
代襲相続は直系卑属のみ認められてるから
養子の場合、養子になって以後生まれた子供が直系卑属になるんだよ。
ただ大元の>>49の場合は父親が実子だからOKって見解もあるみたいだからビミョーなんだけど

んで、代襲相続が認められるとなると、子供二人は二重資格を有することになるから
分割割合が 母1/2 兄・私 1/10づつ 兄子1・2 3/20づつになるんじゃない?
180無責任な名無しさん:2014/12/09(火) 15:21:47.77 ID:4n9eABoS
質問お願いします

父、母(10年前に他界) 子供3人(長女の私と二女は既婚、弟は独身)
継母(5年前に再婚)、前夫との息子一人(既婚)

実母他界時に、遺産と呼べるような物は殆どなく、全て父が相続。父の会社で母は働いており、給与は全て住宅の返済に充てていました。
子供はそれぞれ30代で、双方養子縁組はしていません。

父は不動産を二つ持っており、
1、完済済の戸建(父名義だが独身の弟が父に賃貸料を支払う形で一人で居住中
2、父名義のローン支払い中のマンション(父と継母が居住中)

継母はローン返済中のマンションがありましたが、半額ほど残した辺りで再婚の為、そこに息子夫婦を引続き住まわせ、残りのローンを息子夫婦が支払い中

この場合、例えば先に父が亡くなった場合、半分が継母へ、残りを実子3人になると思うのですが、
その後継母も亡くなった場合、継母が持っていたマンションは息子へというのはわかるとして、
継母が相続した父の遺産は全て継母の息子に行ってしまいますよね?
継母にもその息子にも嫌悪感は無いのですが、資産の大半は父と実母が二人で一緒に会社をして築き上げてきた側面があり、なんか釈然としないのですが、、、

父自身は全員と関係良好で、どうしたらいいのかなぁ〜と曖昧ですが、来年65になるので考え始めているようです。
どこかのタイミングで養子縁組したほうがいいのか、遺言書で分割の割合を調整してもらったほうがいいのか
何か良いアイディアありませんでしょうか?
181無責任な名無しさん:2014/12/09(火) 23:25:08.53 ID:BZroEkWq
遺言か父が生きてる間に節税対策とかいって贈与だね。
養子とかしても、継母の実子と相続の話し合いすることになるからめんどくさそう。

それにしても、問題文みたいな設定だなw。
182180:2014/12/10(水) 08:50:45.94 ID:YFqOJwUm
>>181
ありがとうございます

今までこんな事考えた事もなかったのですが、
現在私たち兄弟は昨年亡くなった母方の祖父の遺産相続中で、数千万の着服等をされ、叔母と争続状態にあります
その様子から、各々がいろいろと考え始めた所です
ちょうど次女が住宅の購入を考えているようで、死後難しい事になるくらいから、このタイミングである程度の贈与をしてみたら、と父に伝えてみます。
割合は任せるつもりですが、父も、殆ど交友のない義理の子より実子に割が多くなるようにしないとなぁと言ってます。
183無責任な名無しさん:2014/12/10(水) 09:55:14.60 ID:Pp2X33Lw
>数千万の着服
詳しく知りたい。

相続分の指定するなら共同相続人それぞれ4分の1とかだったら、
遺留分の侵害もないし、公平感もあるんじゃない?

贈与なら、教育資金とか住宅取得等資金の贈与税の非課税枠がかなりあるからいろいろ調べてみるとよい。
184無責任な名無しさん:2014/12/10(水) 12:53:59.41 ID:CVgnPGrD
■質問お願いします

父(先月他界) 母 子の家族構成で
父の残した遺産が2500万と土地(300u)・家屋1750万あります
現在の遺産相続では控除枠7000万(相続人2人)に引っかからないので問題はないのですが
来年から控除枠が3600万(相続人1人)になるので、今回の遺産分割で悩んでおります。

現在の母の持っている資産総額が3200万、
年金で生活しているので、この資産が減る事は無いそうです
なので今回の遺産分割で子の私が2500万、母が土地・家屋1750万の相続を考えています。
そして、数年後〜母が他界した時の遺産相続では「小規模宅地の特例」を利用して
相続税の回避をしようと考えています。
3200万+土地・家屋1750万x0.2(=350万)=3550万<3600万

父の遺産相続では小規模宅地特例が使えないのでこの様にしたのですが
他によい方法があればアドバイスをお願いします。
あと、今回私が母より750万分多く遺産を貰う事で、それが母からの贈与と見なされて
750万x10%の75万の贈与税を要求される事は無いでしょか?

自分の調べたにわかの知識で、相続税の基礎控除分7000万/2=3500万
母と協議した上ならば3500万までは税金が掛からないと判断したのですが
認識が間違っていたら指摘をお願いします
185無責任な名無しさん:2014/12/10(水) 13:21:01.96 ID:9TqkiPOB
基礎控除内なら誰が相続したって税額は0だから、今回の父相続で全部あなたが相続するのが一番簡単
もちろん母がそれでいいって言うならだけどな
186180:2014/12/10(水) 13:57:11.71 ID:YFqOJwUm
>>183
着服という言い方が正しいかわかりませんが、ようは認知症の酷かった祖父をいいことに、数年にわたり預金を細かく引き出しまくっていたという事です。
祖父が認知症のない時は年間300万程度だった支出が5倍以上、かける数年です。

とても介護に比例するものではなく、祖父には大変みすぼらしく生活させ、私達がなんとかしようとすると娘は私だ!と激怒し、事実上のシャットアウト。
その頃の私には後見人を立てるなどの知恵が無く…。

預金の明細を調べて分かった次第です。それから判明しましたが叔母は即金で家を二つ購入しており、クロだなと思いました。
現在は弁護士を立てていますが、どうなることやらです。
なのでなるべく父には揉めることのないよう、出来ることをお願いしたいと思ってます。
187無責任な名無しさん:2014/12/10(水) 14:03:33.19 ID:CVgnPGrD
>>185
的確な回答ありがとうございました
母もお前に残すと言ってくれているので、私が全部相続して相続税を回避しようと思います
188無責任な名無しさん:2014/12/10(水) 15:23:08.65 ID:Y8G1H1Nz
質問させてください

家族構成:父、母、子3人(姉、自分、弟)
数年前に弟が労災事故にて死亡
20代で未婚だった為、父が代表となり勤務先会社を相手に損害賠償請求の話し合いを続け最近になり示談となりました。
配偶者や子が居ない場合の相続は第二順位である親へ100%相続となるようですが
先日父より「書いてもらいたい書類(委任状)があるから実印と印鑑証明書を用意しておいて欲しい」と連絡ありました。
相続権利が無い自分と姉が委任状って出す物なのでしょうか?
それとも相続とは別の慰謝料請求について父に委任する為の物なのでしょうか?

近々父に会うのでその時に詳しく聞くつもりですが昨日からモヤモヤしてたので質問致しました。
189無責任な名無しさん:2014/12/11(木) 00:50:15.99 ID:jTPogLhl
自分も質問させてください。

親が亡くなり、複数の子が相続となりました。
で、そこまではいいのですが生前贈与を受けていた者がおりまして、その額も結構多額のようでした。

流石に多額なら持ち戻ししてもらおうと、その贈与額を教えるよう要請したのですが、教える気がなく
うやむやにしたがっています。

で、質問なのですが、この生前贈与額を持ち戻しさせる為に開示させることは可能でしょうか。
手段を教えていただければよりありがたいです。
190無責任な名無しさん:2014/12/11(木) 10:15:04.09 ID:QXj22sxA
>>188
父に聞けば済むことを現物を見れないここで聞かれてもなぁ
近親者には固有の慰謝料請求権があるから、示談のための想像してる通りの委任状じゃね

>>189
銀行の取引履歴とか、残っている記録から追うしかない
相手に強制的に開示させるような方法はない
191189:2014/12/11(木) 21:24:50.25 ID:jTPogLhl
>>190
取引履歴も本人でないと無理そうですね。。。
お話いただいたとおり探す方向でしばらくやってみます。
ありがとうございました。

…しかし開示もダメな様子だと、税務署さんもとても大変でしょうねぇ
取られると嫌だけど、お疲れさまと言いたくなってしまいます
192無責任な名無しさん:2014/12/11(木) 22:14:00.68 ID:ubw8Y/eH
>>191
被相続人の取引記録は、相続人なら本人と同視されるので見ることができる。
税務署は、職権で誰の取引記録でも見ることができる。
193無責任な名無しさん:2014/12/11(木) 22:14:56.85 ID:fh1ejiMX
税務署なんかは職権で調べる。
194189:2014/12/12(金) 00:03:58.51 ID:Tq5qW7ft
>>192
なんと、そうでしたか非常に参考になります
貴重な手がかりありがとうございました

>>192,193
なんとそうでしたか、、、、この、税務署ぉぉ
195無責任な名無しさん:2014/12/12(金) 00:47:13.42 ID:7oYXFup1
>>191
贈与税はらっていたら、過去三年分なら、税務署が開示してくれる。
196無責任な名無しさん:2014/12/13(土) 00:19:45.30 ID:01r2rz3g
まとめブログが世論誘導加速中 閲覧数と影響力が大きいのでまとめブログにもコメント宜しくお願いします。
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/management/1379165322/23 ←
197189:2014/12/13(土) 09:25:17.64 ID:9eQUOpPE
>>195
なんと… ふ、ふん、税務署さんなんか…
情報ありがとうございます。 
198無責任な名無しさん:2014/12/14(日) 01:04:20.81 ID:rizqePNw
子供のいない叔父叔母はどうするのか??
199名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:50:48.81 ID:aifRJCxO
いまから子供つくればいい
200無責任な名無しさん:2014/12/14(日) 22:21:14.12 ID:p/fRXBO5
1.平成24年、父の死亡により、相続人である母、長男、
2男が協議し、母が不動産全部を取得する旨の遺産分割
協議書を作成した。
2.しかし、相続登記をしないまま、この程、母が死亡した。
3.これにより、長男と2男の協議で不動産全部を長男が
取得する協議が整った。
4.この場合、どのような遺産分割協議書を作成すれば
よいですか?
201無責任な名無しさん:2014/12/14(日) 23:02:51.69 ID:0htRc5Ix
合意してるならそのまま作ればよいよ。
202無責任な名無しさん:2014/12/14(日) 23:49:48.43 ID:y7R8V7QO
そのまま作るとは、前の協議書を破棄して、
改めて数次相続(父⇒母⇒長男)での
協議書に作り直す、ということですか?
203無責任な名無しさん:2014/12/15(月) 00:10:21.66 ID:mpabyNUQ
左翼は絶対に日本を普通の国にしたくないんだな
204無責任な名無しさん:2014/12/15(月) 10:03:02.41 ID:beUvd9oI
ん?日本はすごい、日本はいい国、日本は特別、じゃなかったの?
日本マンセーやめて普通の国で満足するの?
日本?別にふつーだね、て感じ?
205無責任な名無しさん:2014/12/15(月) 12:29:24.62 ID:nP9dvVEa
>>202
新たに母相続について長男が取得する協議書を作ればよい
名義変更には父相続の協議書も必要だから破棄しちゃだめ
206無責任な名無しさん:2014/12/15(月) 12:31:41.52 ID:mpabyNUQ
「普通」の意味が違う。
それに誤爆だしw
207無責任な名無しさん:2014/12/15(月) 14:16:47.13 ID:A9rVf7d5
相談させて下さい。
相続の遺留分減殺請求について。

家庭内暴力などにより、
絶縁状況の実家。
父が他界。葬式には行きませんでした。

これにより遺産相続の権利が出たと思いますが、調べたところ、遺留分減殺請求というものを知りました。

1)母と三人兄弟の末っ子。
相続の権利、遺留分減殺請求の権利はありますか?
2)相手方に父の遺産や遺書の開示、を求める事は可能か?
3)相続の権利があったとして、相手が拒否した場合、どこに相談すればよいか?警察に相談できるか?

暴力行為や他の件について、家事調停なども起こしたが、相手方(実家)は来ず。
慰謝料がわりにでも、奪ってやりたいという心境です。
208180:2014/12/15(月) 14:32:57.40 ID:BLh1TSVM
>>207
弁護士
209無責任な名無しさん:2014/12/15(月) 16:59:42.09 ID:nP9dvVEa
1)あるよ
2)可能だけど、相手が開示することはあんまり期待できなさそう
3)民事なので警察は何もしてくれない。遺産がありそうなら最初から弁護士に依頼するのが吉
210無責任な名無しさん:2014/12/15(月) 17:09:40.39 ID:ETSQRhv/
>>209
ありがとうございます。
弁護費用なんてないので、無料相談に行ってみます。
211無責任な名無しさん:2014/12/15(月) 18:12:16.14 ID:nP9dvVEa
207みたいな質問する人が無料相談でアドバイスもらったぐらいで自らなんとかできるわけないんだから最初から依頼を前提に弁護士探すべき。
弁護士費用負担する程度のリスクぐらい取れ。生活保護とかよほどの貧乏一家でない限り弁護士費用で足が出るなんてそうそう無いんだから温いこといってんな
212無責任な名無しさん:2014/12/15(月) 19:00:37.15 ID:mpabyNUQ
だからそんなことを言うスレッドじゃないんだよ、ここは。
弁護士雇えとか余計なお世話。
213無責任な名無しさん:2014/12/15(月) 21:59:32.31 ID:EwGrbox1
211はいつも態度でかいくせにろくな事をいわないアホの常連だろ。
214無責任な名無しさん:2014/12/16(火) 08:58:37.19 ID:Z/6ebQHh
>>212-213
アホはお前らだろw
そう思うなら自分がこの人にもできそうな実のあるアドバイスしてやりゃいいじゃん
くだらんレス書く暇があるのにアドバイスは何もしない時点でウンコ以下だわ
215無責任な名無しさん:2014/12/16(火) 09:25:02.42 ID:skkwj+Wf
>>214
こちらがアドバイスするかどうかなんて、この際別問題だろ。
とりあえずここは2chで、誰もがスレタイに沿って自由に質問できる場所。
ここにいる人たちはそれに答えるも答えないも自由で、質問者もそれを心得ている。
答えが得られなければそれで納得するだろうし、得られれば有難いと思うだろう。
それだけのことなんだよ。

君のレスはそういうスレのコンセプトから見て、まったく余計なお世話。

>くだらんレス書く暇があるのにアドバイスは何もしない時点でウンコ以下だわ

そのまま君にお返しするよ。
216無責任な名無しさん:2014/12/16(火) 09:25:31.14 ID:MDKf9pXY
弁護士雇え、しかいわないならレスの意味が無いからレスするなよ
217無責任な名無しさん:2014/12/16(火) 10:50:29.61 ID:KrOln6qj
ID見ればわかるけど、209で質問者の疑問に答えた上での211だからね
どっちがウンコ以下かは一目瞭然
218無責任な名無しさん:2014/12/16(火) 12:48:11.23 ID:cPXpAXu3
219無責任な名無しさん:2014/12/16(火) 13:15:25.36 ID:1lEYaqdZ
おまえいつも態度わるいよね。
リアルでうまくいってないのか?
しかも知識もたいしたことねぇし。
220無責任な名無しさん:2014/12/16(火) 14:06:58.11 ID:m4/MWkm6
バイトしないと食えなかった行政書士がクビになり、失業保険中で暇で憧れの弁護士になりすまし知識のなさをつつかれる。その憧れの弁護士に自分のタイプの女が惚れていて、格差に嘆き妬み嫉妬し、知らないうちに若い弁護士が恨まれて叩かれている。
221無責任な名無しさん:2014/12/16(火) 14:11:25.65 ID:KrOln6qj
>>219
ずいぶんと妄想たくましいねえ。自分が気に入らない相手は全部同一人物だみたいに思っちゃう病気か?
妄想じゃないって言うなら、このスレでいつものように態度が悪くて知識もたいしたことないっていう俺のレス番を特定してみるが良いw
222無責任な名無しさん:2014/12/16(火) 14:21:41.39 ID:8nA2dcou
質問の内容だと遺留分減殺請求権の問題ではないけどね。
どうやってあてはめるのかお手並み拝見。
223無責任な名無しさん:2014/12/16(火) 17:25:02.37 ID:aY+DtpuE
http://youtu.be/xvxFPb4gCoo

俺の遺産、ユニセフ(協会)に寄付してもいいか?
224無責任な名無しさん:2014/12/17(水) 13:23:52.21 ID:pKCm3cC8
母が11月に亡くなりました。
来年から相続税の税率が上がるらしいですが、
今年中に申告しないとだめなのですか?
225無責任な名無しさん:2014/12/17(水) 13:50:15.16 ID:L1BgwM7i
今年亡くなった分は今年の法律のままだから、来年でもいい
226無責任な名無しさん:2014/12/17(水) 13:50:30.94 ID:az7ANT7/
相談させてください。
母が急死しました。遺言書はなし、相続人は父と私の2人です。
母の生前、父は事実上の別居状態で、私も結婚して独立しています。
母が亡くなった時、父が保険証券、預金関係のすべての書類を持ち出したようです。
通夜のとき、父が遺産相続の話をし始めました。
私は通夜でそんな話をするなと言いました。
父は激昂して私を罵って帰っていきました。
葬儀がすんで数日後、父が遺産分割協議書を送ってきて、実印押して印鑑証明と一緒に
返送するようにと言ってきました。
協議は一度もしていないし、ここに書かれている財産目録が本当かも分かりません。
だから内容が妥当かどうかも分かりません。
父に「一方的に協議書を送りつけて実印と印鑑証明を返送しろというのは非常識。
証券の原本、銀行の通帳など揃えて、ちゃんと法定相続分で協議書を作るべきではないか」と言ったら
「四十九日を過ぎてからなら協議に応じる」と言ったら
父は電話口で怒鳴り、四十九日でも私を怒鳴りつけていました。
続きます。
227無責任な名無しさん:2014/12/17(水) 14:06:38.40 ID:az7ANT7/
すみません、

>「四十九日を過ぎてからなら協議に応じる」と言ったら

の主語も私です。続けます。

その後は父から毎週、書面で矢のような催促がきます。
銀行の通帳なども見せる気はないようです。
私は自分で母の銀行口座の有無、口座番号、残高、入出金明細などを取り寄せはじめました。

相続財産とは別に、父と私がそれぞれ受取人に指定された母の生命保険があります。
そちらは父が代表者として全額受け取ってから、私に送金することに同意しましたが
父は「遺産分割協議書に捺印して印鑑証明を送ってきたら、代わりに保険金を送金する」と
書面で郵送してきました。

ここから先、私ができることはあるでしょうか。
228無責任な名無しさん:2014/12/17(水) 14:45:27.65 ID:L1BgwM7i
さっさと保険金を送金しろって書面で送ればいいんじゃね
なんでそんな信用できない父が代表で受け取ることに同意しちゃったのさ
229無責任な名無しさん:2014/12/17(水) 15:12:27.37 ID:pu73ykdh
遺産分割協議書が適正なのか不利なのかもわからんなら応じなきゃいいし
230無責任な名無しさん:2014/12/17(水) 16:45:38.53 ID:rBWgBpZ3
>>223
額はどれくらい?
あなたが保守だったら保守の政治家に献金を。
231無責任な名無しさん:2014/12/17(水) 16:50:01.14 ID:rBWgBpZ3
>>223
できれば壊滅してしまった次世代を助けてやってください。
232無責任な名無しさん:2014/12/17(水) 16:50:35.41 ID:s/YdptAg
おねがいします。

10年近くまったく進展のない相続について遺産分割審判を申し立てることを考えています。
調停に付されることになると思いますが、時間の無駄なので早期に審判に進ませたいと思います。
こちらが調停での話し合いを拒否すれば早期に審判に進むでしょうか?
法定割合にそった結果で全く構いません。
233無責任な名無しさん:2014/12/17(水) 16:53:40.09 ID:rBWgBpZ3
父の加入してる保険会社の人が、相続税の計算してくれるという
のですが(父はまだ存命中)、信用して家の財産状況を全部話しても
大丈夫かな。
234無責任な名無しさん:2014/12/17(水) 17:12:13.47 ID:L1BgwM7i
>>232
申立書に10年進展が無い事情、調停に応じる気は全くないこと、法定相続分での分割を望むことを書いて出してみ
それでも裁判官によっては調停やれっていうが、そのときは書記官に同じこと伝えて欠席でおk
まあ不動産とかあると審判もらっても解決しないから、相手が出てくるなら調停した方がいいがな
235無責任な名無しさん:2014/12/17(水) 17:16:50.38 ID:s/YdptAg
>>234
ありがとう。
不動産はないです。
代替わりとか養子縁組で相続人が発散して10人ほどになるし、顔も見たことない人もいるし話し合いになりようがないし、
そもそも全員出席するとは思えないです。
どんな決着であれとにかく一区切り付けたい気持ちです。
236無責任な名無しさん:2014/12/17(水) 20:25:44.62 ID:T6YBhmLN
>>227
今わかってる遺産の額って保険も含めていくら?
237無責任な名無しさん:2014/12/17(水) 20:32:46.21 ID:T6YBhmLN
>>233
相続税が発生するほどの遺産があるなら、税理士にたのみましょう。
238無責任な名無しさん:2014/12/17(水) 20:44:51.22 ID:rBWgBpZ3
税理士さんの報酬ってどういう計算で出すんだっけ。
遺産総額の何%とか?
239無責任な名無しさん:2014/12/17(水) 21:03:07.65 ID:L1BgwM7i
申告依頼するわけじゃないんだから、相談料払ってざっくりと計算してもらえば済むだろ
そもそも存命中だから、正確な計算できないしね
240無責任な名無しさん:2014/12/18(木) 00:24:46.67 ID:FRE+045D
申告するときには税理士さんを頼もうかと思ってます。
素人じゃわからないような控除とかあったりするかもしれないから。
現金はあんまりないんだけど不動産が結構あるので。
241無責任な名無しさん:2014/12/18(木) 00:32:57.35 ID:lK/sRlvp
アウト
242無責任な名無しさん:2014/12/18(木) 09:22:59.56 ID:EYKORwYi
生前贈与を受けていても相続開始になって生前贈与は認められず一旦相続財産に組み込まれて相続税を払うとかならわかるけど、生前贈与されていたお金が他の法定相続人に無効だと主張されて奪われてしまう事ってあるの?
243無責任な名無しさん:2014/12/18(木) 10:11:23.32 ID:zBvtMoJ7
>>233
不動産なんてのは登記調べれば誰でもわかるもんだから勝手にしらべればでいっておけ
非上場企業の株やらローンや借金や簡単には動かせないものは晒しておけ 
銀行や証券の違約かかっても解約すぐできる流動できる金は1割ぐらでごまかしておけ 銘柄や銀行や証券会社は言うな
税務署の把握してない美術品や金は黙ってもらっておけ
とにかく最初に守秘義務の交わせ
現物はみせるな

>>242
他に血縁が居たのに突然くっついてきた知らないような養子縁組に全部生前贈与されたとかだが
そうじゃなきゃまずない 奪われるといとは貰った側だろうがあなたのやり方しだい
244無責任な名無しさん:2014/12/18(木) 13:16:20.39 ID:T9BqAsKF
だからアウト
245無責任な名無しさん:2014/12/18(木) 17:49:09.35 ID:TNfOjij6
>>242
あるよ
246無責任な名無しさん:2014/12/19(金) 11:21:14.24 ID:7CXTc5n0
すごく適当な事言ってる人がいますね。
247無責任な名無しさん:2014/12/19(金) 20:32:14.79 ID:fE1APQo1
すみません質問させてください

うちの家族は年配の父母および兄弟なのですが、
この前、家を評価お願いしたところ6千万円とでました。

6千万円というと、来年以降相続税のかかる額が6千万円からという話。
評価はそんなにないものと思っていたのがびっくりでして、父母兄弟揃って相続税が掛からない
方法についていろいろ考えているところです。

ひとつ思い当たったのが父に他の家族から借金をして貰って、家の評価と借金、合計で6千万円未満
になるようにしようかということです。

質問ですがこれはうまくいくものでしょうか。
難所ノウハウなどございましたらぜひ教えてください
248無責任な名無しさん:2014/12/19(金) 20:53:11.79 ID:7CXTc5n0
評価の内訳は?
評価はだれにやってもらったの?
推定相続人の正確な内訳は?
249無責任な名無しさん:2014/12/19(金) 22:10:41.55 ID:2AOqojlw
3年前に死んだ親父から相続した土地(以前、住んでいた土地)を売しようとしてるのですが
不動産屋の見積額が800万でした
で、税金として150万取られるらしいです
(ちなみに今住んでる家はお袋が親から相続した土地)

お袋から聞いた話では親父は1300万でその土地を買ったそうです
売却して損してるのに税金って取られるものなの?

「損したのはお前の親父でお前は一銭も出さないで800万手に入れたんだから税金払うの当然だろ、ボケ!」
って事ですか?
250247:2014/12/19(金) 22:29:44.33 ID:fE1APQo1
>>248
土地で6千万越え、家で数百万だったかです
評価は税務署にお願いしてます
父が全持ちですので母と兄弟となります
251無責任な名無しさん:2014/12/19(金) 23:51:25.74 ID:62U16gIm
兄が亡くなり兄の会社から死亡退職金と弔慰金が払われることになりました。
252無責任な名無しさん:2014/12/20(土) 00:12:30.35 ID:PgP+m3hh
すみません、途中で書き込みしてしまいました。
兄が亡くなり兄の会社から死亡退職金と弔慰金が支払われることになりました。
兄は未婚で両親も他界しているので同居している自分にではなく
法廷相続人である別居してる祖母に支払われることになりました。
祖母は相続放棄予定ですが、祖母に支払われたお金は相続財産になりますか。
兄に多額の借金があったので、相続財産になるなら退職金で支払いたい・・・・。
同居の兄弟じゃなく、遠方に住んでる祖母の方が優先順位が高くなるのは
すごくモヤモヤする。
253無責任な名無しさん:2014/12/20(土) 11:18:20.55 ID:EkWHNJMR
>>247
上手くいくわけないだろ。借金すれば預金現金が増えて遺産総額が増えるなんてのは単純な足し算じゃないか
借金を仮装するってのが脱税なのはもちろんわかってるよな

>>249
取得費はおとんを引き継げるから、損失が出てれば譲渡税はかからない
でも購入時の資料が無いと概算取得費の5%で計算されるからそれだろ

>>252
会社の退職金・弔慰金規定で受給権者が決まっている場合、その者の固有の権利であり相続財産ではない
したがって相続放棄しても受け取れるのが基本的な実務上の扱い
規定を見ないと断定はできないし、最高裁で確定した判例はない部分
254無責任な名無しさん:2014/12/20(土) 11:20:43.91 ID:QAh1r7pq
>>249
うちで以前に1500万で買ったコンドミニアムを900万で売った時には、
損してるので税金まったくかからなかった。
それから、父が持ってた株がリーマンショックで3分の一くらいの価格に
なってしまったんだけど、それを子供たちに贈与する場合、すで購入価格を
大幅に割っているので、取得した子供たちが売るときにも税金はかからない
と証券会社の人から言われた。
でも、正確なことは専門の人に聞いてちょ。
255247:2014/12/20(土) 12:31:39.75 ID:8HYpcWoG
>>253
現状でも家の生活費はおおよそ兄弟でいれております。
しゃちほこばれば、今でも親は兄弟に借金をしていることになるのでは、と考えての事です。
書かず、誤解をまねいた点申し訳ありません。

ただ、言うならば固定費となっているものを変動費として扱う方法を家族内で使えるのか、
使えた時、問題点があるかどうか知りたいと考えております。
256無責任な名無しさん:2014/12/20(土) 12:52:14.51 ID:3H0BJYQa
>>249

借金して、それを元手に不動産等買って特例つかえば評価額も結構減らすこともかのうですけど面倒くさくなります。
その家がどんなふうにつかわれてるかわかりませんが、要件満たせば小規模宅地等の特例を使うのが普通です。
最大で4800万評価減できて1200万の評価にすることができます。

>>252
借金の額がいくらあるのかとか具体的な資産の状況がわかりませんが、事情を説明して祖母に債務の一部を引き受けてもらうとか、
あなたも相続放棄するとかすればいかが?
257252:2014/12/20(土) 15:24:18.16 ID:1FF2+9TZ
>>253
>>256
返信ありがとうございます。
祖母に一度相談をしてみます!
258249:2014/12/20(土) 20:16:14.45 ID:C2JRv3Oo
レスして下さった皆さん、ありがとうございます
罵倒されるかと思ってましたが真面目に答えてくれてありがとうございます。
せっかくですのでもっと詳しく買いてみたいと思います。

売りたいと思っている土地は私が4年前に死んだ父から相続した土地です。

全部で80坪で半分の40坪は父が45年前に家込みで300万で購入した土地で
残りの40坪は父の義弟から30年前に家込みで1000万円で購入した土地です。
45年前に300万で購入した土地の領収書は残ってますが
30年前に父の義弟から購入した土地の領収書は残ってません
(母の話では税金逃れの為に当事者同士が領収書を交わさなかった?)

(続く)
259249:2014/12/20(土) 20:32:06.78 ID:C2JRv3Oo
ところがその両方の土地は本来は宅地として認められない土地で
(家の前の道が道として認められておらず道に面してないのだから家は建てられないという理屈らしいです)
父も義弟も買ったときはその事は認識しておらず、その後に気づいたらしいです
土地を売ろうにも買い手が付かないで困っていた義弟が父に相談して
父も義弟が困っているならばと購入したらしいです
その後はその2件の家を廊下を増設して繋いで一軒の家として20年間家族で住んでました

(続く)
260249:2014/12/20(土) 20:49:58.52 ID:C2JRv3Oo
が、2件の家を強引に繋いで1件の家として利用していたので使い勝手が悪く
今から10年前に父が病気になり障害者になってしまい、家を建て直す必要が出てきました。
ところが、そんな土地では建築の許可が下りず困り果ててたところ
母の姉(独身・未婚・子供なし)が土地を貸してやるからそこに家を建てろと言ってくれて
私たち家族はそこに家(頭金1500万円で1500万は私がローンで払っている)を建てて移り住むことが出来ました。
その母の姉も5年前に死んで、借りた土地は母の名義となりました。
で、その元々住んでいた80坪の土地は更地にして月極駐車場として父名義として放置してました

(続く)
261249:2014/12/20(土) 21:08:54.38 ID:C2JRv3Oo
「家は建てさせないけど税金は宅地として払ってもらうから」
という理不尽な扱いを受けましたが税金を払うくらいの金は駐車場の利用者がありましたのでどうにかなってました。
そのうち4年前には父が死にその80坪の土地は私が相続してすぐにでも売りたかったのですが
当然、買い手がおらず今年まで放置してましたがその土地の隣にあった
大きな屋敷を買い取った不動産業者(親戚)がそのついでにその80坪の土地を800万で買ってくれるというのです。
売れない土地を買ってくれるのですから買い取り値の800万に異論はありませんが
その不動産屋が言うには税金で150万かかるらしいのです(聞いたのは母親。私は来週中に詳しい話を聞く)
土地を売った金で家のローンの残り750万円を完済できるかもとテンションが上がってた私は
税金で150万持っていかれると聞いてテンションが上がってた分、ショックを受けた次第ですw
何とか節税できればいいのですがね・・・・・

長文、失礼しました
262無責任な名無しさん:2014/12/20(土) 22:06:13.23 ID:0J9UFnP4
親戚の不動産屋よりここの名無しを信用するのかw
せめて税金板で聞けよ。ここは民法の知識だけで税金知らないバカが回答するところだから。
263263:2014/12/20(土) 23:24:06.96 ID:5LsRaR6d
22年前に父が死亡。11年前に母が死亡。
父死亡の際は母、兄、私で遺産相続。母が亡くなれば、母の遺産を私がもらう口約束を兄とし、兄に厚めの遺産相続。遺産分割協議書、遺言書は無し。
母死亡の際、兄が前言撤回し、母の遺産の一部の相続を要求。諸事情あり、渋々承諾。この際も遺産分割協議書、遺言書は無し。
父母の遺産トータルで見ると、兄が7割、私が3割程度の相続。
264263:2014/12/20(土) 23:25:13.39 ID:5LsRaR6d
最近、兄が事業失敗しお金に困っているようで、母から私が生前に五百万円もらってたはず、半分よこせとの要求あり。突っぱねましたが、執拗に連絡してきます。

元々兄のほうが父母の遺産総額でみれば多目に相続しており、これ以上執拗な要求続くようであれば、父母の遺産相続のやり直しを求めようかと考えております。
相談としては、このような要求は法的に可能なのでしょうか?なにぶん相続時期が古いので、時効などが成立してるのでしょうか?
265無責任な名無しさん:2014/12/21(日) 00:54:05.54 ID:0//YUBT7
>>254
>うちで以前に1500万で買ったコンドミニアムを900万で売った時には、
損してるので税金まったくかからなかった。

それってローンが残っていて何平米以上の居住用住宅に限られる話では?
266無責任な名無しさん:2014/12/21(日) 14:29:14.16 ID:9ceolwGE
法は自己の権利をきっちり主張して行使しない奴には冷たいぞ。
267無責任な名無しさん:2014/12/21(日) 15:04:23.17 ID:74ZBtCsp
>>263
一度成立した分割協議を一方的にやり直すのは無理。
時効は関係ない。成立したら一秒後に要求しても無理。
268無責任な名無しさん:2014/12/21(日) 15:13:44.00 ID:74ZBtCsp
>>265
利益=900万−(1500万-建物減価償却相当額)がマイナスだったから無税。
別荘なんだから居住用財産の特例を受けたわけではない。
元の相談者の場合は、取得費の大部分は無道路の土地でなく建物の対価で、
20年住んで建物はほとんど減価償却されているから、売値≒利益になり150万の税金になる。
269263:2014/12/21(日) 15:38:48.12 ID:9qQ4rwgs
>>267
早速ありがとうございます。
遺産相続協議書や遺言書が無くとも、覆すのは難しいということですね。それであれば、兄が私が母親から生前に500万円借りていたはずという話も、遺産分割時に話に出ておらず、いまさら掘り返そうとしても、法的には難しいという理解でよいのでしょうか?
270無責任な名無しさん:2014/12/21(日) 15:38:49.34 ID:9ceolwGE
再分割は共同相続人の合意があれば可能。
でも、兄が合意するとは思えないけどね。
相続回復請求の問題になりそうだけど、これもむりでしょう。

法の言い分は
当時合意したあなたの責任です。
法は保護しません。
ってところ。

今何を出来るかを考えるべきだね。
271無責任な名無しさん:2014/12/21(日) 15:45:01.72 ID:9ceolwGE
民法なんて相手方が弁護士雇ってきたり、訴訟でも起こさない限り「法的に」なんて考えなくていい。
突っぱねてればいいんだよ。
272無責任な名無しさん:2014/12/21(日) 15:53:27.86 ID:9qQ4rwgs
>>270,271
ご教授、ありがとうございます。
向こうもお金に困っていて、性格的にも弁護士雇いかねないので、法的観点での質問をさせていただきました。
電話もガンガンかけてきており、早晩こちらの家にも押しかける勢いです。まずそれをやめさせるための有効な手段として、父母の相続やりなおしが法的に可能か質問しました。
273無責任な名無しさん:2014/12/21(日) 15:54:59.94 ID:9ceolwGE
とりあえず500万借りてたこと証明して訴訟でもしろとか言っとけばむこうも黙んじゃないの

そもそも、借りてただけでもらったわけでもないなら全く関係なし。
もらっていてそれが相続権の侵害とみとめられるなら相続回復請求もなしうるが時効かかってるだろうな。
274無責任な名無しさん:2014/12/21(日) 15:57:26.75 ID:9ceolwGE
相手が変なことしてきたら刑事で処理したら?
275263:2014/12/21(日) 16:27:03.81 ID:9qQ4rwgs
>>274
いろいろとアドバイスありがとうございます。
私が母から実際に借りていたのは300万円で、その大半は返済済みです。ただ、借りていた金額が300万円と証明する書類が、もうない状況です。
したがって、兄は500万円、私は300万円とお互い言い張ることになりそうですが、この場合、どちらに私が借りていた金額の証明責任があるのでしょうか?
双方証明できない場合はどうなるのでしょうか?
過去からの経緯で、借りていた事実を否定することは難しく、さらに質問させていただきました。
276無責任な名無しさん:2014/12/21(日) 16:35:31.55 ID:9ceolwGE
相手が変なことしてきたら刑事で処理したら?
277無責任な名無しさん:2014/12/21(日) 16:44:48.92 ID:9ceolwGE
間違えた。
だから借金自体は関係ないって。
債務免除等があったならそれが重要だし、
それによって相続権の侵害があったかが問題だし、
すでに時効かかってるだろうし。
もうほっといたら?
278263:2014/12/21(日) 16:54:06.49 ID:9qQ4rwgs
>>277
借金は関係無いんですね。
勝手に、返済していない借金は生前の遺産贈与にあたり、私に不利に働くと理解しておりました。。。
法的にも、兄の主張は根拠が無いということで、一安心しました。
279無責任な名無しさん:2014/12/21(日) 19:15:50.39 ID:pcRjmBJ+
関係無いわけないだろw
ここは2chなんだからさー。>>277みたいな馬鹿も知った風な顔して回答するし、
>>262みたいな僻み根性で何の役にもたたないレスするウンコ以下のゴミもいる
それが見抜けないならちゃんとリアルで金払って相談しろよ
タダで得られる安心なんてその程度だと知れ

返済してない借金だって相続財産なんだから、以前の分割協議にのせてなかったのなら兄とあんたで半分ずつの権利を相続する
貸したことを証明するのは貸した側の責任で、返したことを証明するのが借りた側の責任だ
今回あんたは300万借りたことは認めてるわけだから、兄が500万だってことを証明できなければ300万借りたという事実で裁判所は判断する
その上であんたが大半を返済したってことを証明できなければ300万の半分の150万を兄に返せって命じられる
280263:2014/12/21(日) 21:03:20.86 ID:++Z5Qs31
>>279
別の観点でのご教授ありがとうございます。参考にさせていただきます。ちなみに、父母の遺産相続やり直しは不可、こちらはご異論なしとの理解でよろしいでしょうか?
281無責任な名無しさん:2014/12/21(日) 22:25:44.19 ID:1SresUAQ
>>279
んなことわかっとるわ。

だから借金自体のもんだいじゃなくて債務免除等の問題が重要ってかいてるだろうがあほかおまえ?
そもそも今更ぶり返してる借金に関しては時効援用で消滅だろうがおまえあほか?
282無責任な名無しさん:2014/12/21(日) 22:32:26.26 ID:1SresUAQ
だから、相手方が裁判も起こしてないのに裁判の話するのがナンセンスだっていってるの。
裁判起こされて弁護士雇うかねがないならまたどっかでくればいいでしょ。
仮定の話で後出しでどんどん事実関係出すのやめてくれんかな。
最初はもらってたはずという話がいつの間にか借金に代わってるし。
無視しとけばいいんだって。
283無責任な名無しさん:2014/12/22(月) 00:07:25.19 ID:IXbQTtNu
>>279
>>253なんて税金の事知らないバカだからなんのアドバイスにもなってない上に
なんかしらんけど相手にきれてるだけ。
情緒不安定なのこの人ってレベルw
284無責任な名無しさん:2014/12/22(月) 00:09:17.68 ID:ehoycI0m
わかってる奴がこの話で「相続回復請求の問題になりそう」なんて言うわけないだろw
わかってないことすらわかってない典型的な馬鹿だわ
285無責任な名無しさん:2014/12/22(月) 00:13:12.18 ID:IXbQTtNu
>>284みたいな僻み根性で何の役にもたたないレスするウンコ以下のゴミもいるしなw
286無責任な名無しさん:2014/12/22(月) 00:14:04.87 ID:ehoycI0m
自己紹介おつw
287無責任な名無しさん:2014/12/22(月) 00:15:19.01 ID:IXbQTtNu
こいつほんと中身ないわw
おまえが先に自己紹介したんだろw
288無責任な名無しさん:2014/12/22(月) 00:34:36.61 ID:IG26ZwD5
男三人と妹が一人の三男です
父が亡くなり相続が揉め、その間に妹が亡くなり、長男が事業に失敗し借金を残し亡くなりました。
その後高裁まで行き決着しましたが、共有地があり分割できないので競売になり、金額が振り込まれる段階になり次兄が亡くなりました
その他私が主な使用者ですが妹との共有地があります
妻子は居らず私が喪主を務めましたが、話を聞き過去のゴタゴタから兄の借金を相続した嫁の代理人の弁護士が甥の代理人としてやってきました。
兄嫁は自己破産してもいい借金だと思われますがしてません。

素人では考えられませんが、今後父の相続をやり直しそこに兄の借金をくりいれる等と言うことや借金をこちらに押し付けるようなやり方をしてくる可能性はあるのでしょうか?
やり手の弁護士や借金のけりがついていないだけに恐ろしい話でどうしようかと思案しています
ご教授ください
289無責任な名無しさん:2014/12/22(月) 06:47:21.53 ID:N+GHh7yL
期間内に上告せず高裁で結審したなら、父の相続はやり直し不可。

兄が子持ちでないなら、兄の財産(借金)を貴方も相続する
のでマイナスなら相続放棄の手続き必要かも。
 
ま、市役所に電話かけて無料弁護士相談受ければ?
290無責任な名無しさん:2014/12/22(月) 11:29:14.16 ID:xFHNHPSP
ねたくせぇな。
高裁まであらそったなら当時の弁護士(別の弁護士でもいいし)に相談すればいいのになんで
こんなとこできくんだ?
どこの高裁でいつ出た判決か特定出来る形でおしえてくれ。
291無責任な名無しさん:2014/12/22(月) 12:32:57.10 ID:1VBt+TGu
相続財産の中に、企業に貸している土地があり、
今後20年間、毎月20万円の借地料が入ってくる
契約がされています。
この場合、合計で4800万円の借地料は
相続財産に含まれるのでしょうか?
292無責任な名無しさん:2014/12/22(月) 13:41:09.08 ID:9NMANEyy
またいつもの無限ループ釣りに
騙され釣られたね
コイツは設定を少し変えては
質問を繰り返す釣り師
他のスレ含め、何度引っかかれば
気づくのかなW
それにコイツの質問特徴の「ひとつ」
もあるんだが、、W、わからんかいW
ここの質問のほとんどは、コイツだよ
293無責任な名無しさん:2014/12/22(月) 13:42:49.69 ID:IG26ZwD5
>>289>>290
こちらのサイトに分割協議のやり直しとあるので気になり聞いてみました
http://homepage1.nifty.com/msekine/genkou/kaiyaku.html
294無責任な名無しさん:2014/12/22(月) 14:32:20.48 ID:DpLfWeRO
私の父には未婚の男兄弟がいます。
私から見て叔父にあたるその人が、私の父よりも後に亡くなった場合は、
代襲相続ということで私が父の分を相続することになると思うのですが、
私の父のほうが長生きした場合は、まず私の父が相続して、私の父が亡くなった時に私が相続するという形になりますよね。
そうすると相続税を二度払うことになると思うのですが、
私の父の合意、あるいは叔父の合意があったとしても、父を通さずに私が相続することは不可能ですか?

ちなみに私の父は離婚しており、配偶者はいません。
また、父の両親は既に亡くなっています。

よろしくお願い致します。
295無責任な名無しさん:2014/12/22(月) 20:18:39.43 ID:5v3HW1e3
>>293
そのサイトに書いてあるのは相続人全員の合意によるやり直し。
あなたが反対している限りやり直しはできない。

そのサイトは弁護士でなく税理士のサイトか?
無効と取り消しの区別が付いてないようだから読まない方がいい。
296無責任な名無しさん:2014/12/22(月) 20:33:31.32 ID:5v3HW1e3
>>294
あなたが叔父の養子になれば直接相続できる。
養子にならず父が生きているうちは、あなたは叔父の相続人ではないから相続は不可能。
遺言で遺贈を受けることは可能だけど、養子になったときより相続税は高額になる。
297無責任な名無しさん:2014/12/22(月) 20:44:22.58 ID:YCbV/bs5
>>295
2chの名無しごときが関根稔先生の書いたものにくだらない揚げ足取りでケチつけるとかワロス
298無責任な名無しさん:2014/12/22(月) 20:58:44.03 ID:nuAn1FPD
関根稔って会計士、税理士、司法試験を全部試験で突破ひとだっけ?
299無責任な名無しさん:2014/12/22(月) 21:53:41.42 ID:5v3HW1e3
>>297
そんなに偉い先生なのか。
分割協議のやり直しが、民法上は相続だとしても、みなし贈与(相続税法9条)
にあたるって説明もできない人が。
300無責任な名無しさん:2014/12/22(月) 22:24:32.09 ID:ehoycI0m
分割協議のやり直し=みなし贈与じゃないだろ
滑稽だな
301無責任な名無しさん:2014/12/22(月) 22:46:47.27 ID:5v3HW1e3
そりゃ内容によっては経済的利益が生じないこともある。
そんな場合のことを言ってるわけじゃないことも読み取れないの?馬鹿なの?
302無責任な名無しさん:2014/12/22(月) 22:55:52.44 ID:nuAn1FPD
「対価を支払わないで、又は著しく低い価額の対価で利益を受けた場合」に何が当たるかの明文は相続税法にない。
再分割をめぐる税法上の解釈において判例をひはんする自説をのべてるだけだろ。
再分割をめぐる更正の請求の可否の問題の判例たいする批判は珍しい論点ではない。
303無責任な名無しさん:2014/12/22(月) 23:21:38.57 ID:5v3HW1e3
>「対価を支払わないで、又は著しく低い価額の対価で利益を受けた場合」に何が当たるかの明文は相続税法にない。
贈与契約と5条から8条で定義されたみなし贈与以外の全ての利益が9条のみなし贈与の対象だと明文されている。
サイトは、遺産分割のやり直しに贈与税が課税されるという結論自体は支持している。
その根拠は遺産分割のやり直しが贈与契約でないことは明らかで、5条から8条のみなし贈与でもないから
9条以外にありえない。だから、民法上は遺産分割にあたり、同時に税法上はみなし贈与にあたると説明
すればいいのに、「税法上は、遺産分割のやり直しは認められない」などと意味不明のことを言ってるんだよ。
本当に偉い先生なのか?
304無責任な名無しさん:2014/12/22(月) 23:33:45.71 ID:pZvrqDoR
銀行振込で生前贈与をして贈与税を払っても、贈与税契約書を作成しておかないて相続が開始になった時に他の法定相続人から贈与ではなく貸付だと主張されて遺産としつ扱われて分割協議等になってしまいますか?
305無責任な名無しさん:2014/12/23(火) 00:11:49.29 ID:2OpZ3ehg
>贈与契約と5条から8条で定義されたみなし贈与以外の全ての利益が9条のみなし贈与の対象だと明文されている
明文されていない。不確定概念廃除の原則の点から問題があると格好の的になっている条文。

>サイトは、遺産分割のやり直しに贈与税が課税されるという結論自体は支持している。
一般論として「遺産分割のやり直しを認めた幾つかの判例が存在するわけですが、しかし、私は、税法上は、遺産分割のやり直しは認められないとの従前の実務の運用が変更になったとは思いません。」といっている。
一方、サイトの判決の事案の具体的事情は「当初の分割が無効であることを明確にしないまま」再分割したため贈与とみなされたという事情があるものにすぎない。
306無責任な名無しさん:2014/12/23(火) 00:23:42.94 ID:2OpZ3ehg
どっちにしても遺産分割のやり直しと課税庁が認めるかいなかという議論であることには代わりはない。
納税者側は争いになった時そちらでで主張する。
307無責任な名無しさん:2014/12/23(火) 10:58:21.80 ID:cY0OxaYB
>>304
書かれた事情だけなら無いだろうが、貸付だという主張を裏付けるような事情があればそーいうこともあり得る
まだ相続開始前なら、安全のために今からでも作っとけばいいじゃん
308無責任な名無しさん:2014/12/23(火) 12:14:47.67 ID:/4bM/uEd
>>295
無効取り消しのくだりはそのサイトのどこからそう思ったんだ?
309無責任な名無しさん:2014/12/23(火) 12:19:12.30 ID:WGLs7gSv
>>296
ありがとうございました。

養子縁組は租税回避行為とみなされる可能性があるらしいですね。実際、回避しようとしてるわけですが、そう簡単にはいかないということなんでしょうかね。
310無責任な名無しさん:2014/12/23(火) 16:07:56.50 ID:cY0OxaYB
租税回避だって否認されたのは余命間近に何十人と養子にしたとか極端な例だし、そういう事例の結果
税法上は養子の数が制限されるようになったから、君のような事情で税務署から
否認される心配はしなくて大丈夫
311無責任な名無しさん:2014/12/23(火) 20:47:05.72 ID:WGLs7gSv
>>310
ありがとうございます。
参考になりました。
312無責任な名無しさん:2014/12/23(火) 22:49:33.88 ID:s6J5Jif0
>>291
法的には入れる必要なし。
入れるのは当事者の自由。
313無責任な名無しさん:2014/12/24(水) 09:41:44.42 ID:/M0OD1Jb
必要無しってのはちがうだろ
将来債権を独立した遺産として評価するか、不動産の評価に織り込むかって問題
314無責任な名無しさん:2014/12/24(水) 10:30:22.04 ID:yD4yAchi
土地は物権の評価、借地料は債権の評価
土地は土地であって、債権は債権

土地の評価は不動産鑑定士に評価してもらおうが
税理士に評価してもらおうが
他の評価基準によるか
適当にしようが民法上は当事者の自由
不動産評価額には個別の契約は考慮されるうるが
税理士が相続税財産評価通達にしたがってする評価額には、こべつの契約状況による将来の借地料なんて考慮されん

税法上は将来の借地料など相続財産にいれない

質問にたいするこたえは法的には「借地料(債権)は相続財産に」いれる必要はない
315無責任な名無しさん:2014/12/24(水) 12:29:49.35 ID:/M0OD1Jb
ん?>>291の質問って相続税の課税評価の話じゃなくて遺産分割で考慮するかってことだと思うんだけど
税金の話ならスレ違いなのでここで回答しないで誘導してそっちでやってね
316無責任な名無しさん:2014/12/25(木) 07:49:57.00 ID:K4i1EFCo
生前贈与で多額を貰っていると、いざ相続開始になって遺言状があり生前贈与で多額を貰っていた人には遺産相続が全く0だった場合は遺留分請求しても認められないでしょうか?
317無責任な名無しさん:2014/12/25(木) 13:44:07.88 ID:p12UN7mn
うん
318無責任な名無しさん:2014/12/26(金) 00:03:26.68 ID:b0WvQo5h
>>315
よく読め。
319無責任な名無しさん:2014/12/27(土) 00:02:36.67 ID:Ah2+ldrv
(大介護時代)お金のもめごと 反響編 募る不信、解決のために
2014年12月23日05時00分
ttp://digital.asahi.com/articles/DA3S11520696.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_DA3S11520696
320無責任な名無しさん:2014/12/30(火) 14:48:08.42 ID:TVfBcST3
私が認知症の祖母の口座からお金を引き出しても親族相盗罪が適用されるかどうか質問です。

私は大学生なのですが、父に収入がなく疎遠のため生活費や学費を祖父に払ってもらっていました。
祖母は認知症で、数時間前のことすら忘れてしまい、判断力が劣っています。
先日祖父が急逝したため、学費や生活費の相談を父にしたところ、お金は一切出さないと言われました。
この場合、祖母の預貯金通帳を勝手に盗んでお金を送金や引き出した場合、逮捕歴やメディアでの実名報道など社会的なデメリットはあるのでしょうか?


よろしくお願いします。
321無責任な名無しさん:2014/12/30(火) 19:06:52.71 ID:svwMq8RK
預金の引き出しは銀行に対する詐欺罪・窃盗罪になるから、親族相盗例の適用はないよ
祖母が認知症で、相続人である父も一切出さないと言っている以上、もうその金は当てにできないと腹をくくりなさい
大学生になるまで面倒見てもらえて良かったじゃん。どうにか自活できる年齢だろ
322無責任な名無しさん:2014/12/30(火) 21:05:17.79 ID:1n4g6pT0
>>320
認知症でも状態の良い時には話が通じるんだろ?
その一瞬の狙って贈与を受ければいいんだよ。預金を銀行から引き出す権限も含めて。
祖母が孫の学費を援助したってなにもおかしくないし、父は直接の当事者ではないから
どうこういう立場にない。
会話を録音するとか、誰かに立ち合いを求めて証人になってもらうとかの工夫は必要だけど。
323無責任な名無しさん:2014/12/30(火) 23:47:06.31 ID:svwMq8RK
必要なのは祖母が孫の学費を援助するのがおかしいかどうかじゃなくて、祖母にその意思があるかどうかだからな
短期記憶がそこまで落ちてるようだと後見相当のレベルである可能性が高いから、一見話が通じるように見えても、判断能力を取り戻したというのは難しい
この手の状況だと公正証書で作った場合でさえ後に無効になるケースがあるから、録音・証人があれば祖母の意思を証明できるってものでもない
まあ犯罪まがいのことやるのも自由だからな
324無責任な名無しさん:2015/01/01(木) 16:27:37.19 ID:uVKcJ0cq
>>320
正月だからおおめに見てもらえるよ。
325無責任な名無しさん:2015/01/01(木) 19:36:44.08 ID:FlB3mN/7
【何についての質問】
訴訟上の主張の撤回について

【登場人物整理】
祖父・父・叔父

【いつ・何処で】
祖父が亡くなる前

【何をされた・何をした】
父が祖父から不動産を贈与された

【何をしたい】
叔父が贈与は無効だと言い出したので訴訟へ
最初に贈与時の祖父の頭ははっきりしていたというこちらの主張を相手方は認めた
相手方の主張は贈与証書は偽造されたものであるとのこと
しかし、訴訟継続一年ほど経って相手方が祖父が世話になった病院のカルテを開示してきた
意見書に認知症との記載があったので祖父に意思能力がなかったと主張の変更をしてきた
訴訟開始から長らく経った後での主張の変更ってよくあることですか?
最初に頭ははっきりしていたと認めているのに後になって意思能力がなかったという主張は認められるのでしょうか?
326無責任な名無しさん:2015/01/01(木) 22:29:07.13 ID:KkmOo/Qi
変更、追加はよくある
その事実について裁判上認めた形になってれば後から撤回することは認められないし、そうでなければ認められる
君の言う相手方が認めたっていうのがどういう形なのかわからんのでなんとも
327無責任な名無しさん:2015/01/01(木) 22:32:48.75 ID:FlB3mN/7
>>326
レスありがとうございます。
認めたというのは準備書面上の認否で「意思能力に問題がなかったことは認め、その余波不知」ってやつです。
328無責任な名無しさん:2015/01/02(金) 17:12:58.69 ID:BddEj5Qc
一体なんの争い?
双方ともに本人訴訟でもやってるのか?
329325:2015/01/02(金) 17:18:21.77 ID:EX7+Ak09
贈与は無効だから法定相続に従って二分の一にしろって争いです。
330325:2015/01/02(金) 17:20:05.09 ID:EX7+Ak09
こちらは代理人を立てていません
相手側は弁護士を立てています
331無責任な名無しさん:2015/01/02(金) 19:31:16.46 ID:BddEj5Qc
大変だな。
それで君が親父の代わりにいろいろ法律について調べて、
親父に法律についておしえてやってるのか。
なかなか親孝行だな。
親父はいったいいくらの贈与をうけて、
相続財産の総額は一体いくらなのか興味があるとこだね。
332無責任な名無しさん:2015/01/02(金) 22:37:26.34 ID:TLPwBhOt
他人だけど、その不動産がほぼ唯一の財産だよ。

本件贈与は特別受益にあたるから、他に財産が有れば全体で半分はもらえるけど、
財産がないから遺留分減殺の4分の1しかもらえなくて裁判になってるってことだ。
333325:2015/01/02(金) 22:56:01.81 ID:EX7+Ak09
ほかに遺産は株式等ありましたがそれについては公正証書遺言で等分されています
贈与された不動産をあわせると遺産の5分の3程度になり
残りの叔父の最低取り分の遺留分4分の1はクリアしています
334無責任な名無しさん:2015/01/02(金) 23:21:35.35 ID:BddEj5Qc
一体どこから「不動産」がでてきたのやら。
借金がいつの間にか贈与になってるあれだろ。
どっちにしても、贈与財産の総額と相続財産の総額はきょうみあるとこだね。
335無責任な名無しさん:2015/01/03(土) 00:40:06.77 ID:bZHVBs4o
>>333
贈与と遺言はどっちが先?
公正証書遺言作成時の意思能力は争われてないの?

遺言が先で、遺言に含まれてた不動産を遺言に反して生前贈与したってこと?
そして、遺言から不動産を削除する変更を公正証書を作ってないってこと?

遺言が後で、その時の意思能力が問題視されてないなら、不動産を贈与した認識があるってことだし。
336無責任な名無しさん:2015/01/03(土) 02:11:25.93 ID:jQWCqZY1
父母が相次いで亡くなりました。実家の名義は父です。相続人は、
長女(私)、2女、3女ですが、3人とも嫁いでいます。妹2人は、
お姉ちゃん名義で構わないが、生家なのでいつでも出入りする
自由が欲しいと言い、合鍵を共有しようと条件を付けられています。
私は、住むつもりはないのでそれで構わないのですが、ただ3人
姉妹一代限りの措置にしたい思いです。
このことを遺産分割協議書に書こうと思っているのですが、気の
利いた文案が思い付きません。どなたか名文を教授して下さい。
337無責任な名無しさん:2015/01/03(土) 12:02:06.90 ID:/IWRV0Bx
全ての不動産は、長女が取得する。
なお、生家がやすらぎと安息の地であることに鑑み、
長女は、2女と3女に対し、生家に自由に出入り出来る
ことを容認する。ただし、この権利は一身尊属とする。
338325:2015/01/03(土) 12:46:39.43 ID:OlUkOrz3
>>335
遺言が先で遺言に含まれていた不動産を生前贈与しました
不動産を削除する変更は行っていません
遺言作成時の意思能力は今のところ争いになっていません
339無責任な名無しさん:2015/01/03(土) 15:21:24.46 ID:qIyYJctf
>>338
遺言には、その不動産も半分こしろって書いてあったということだよね。
だとすると、状況的にはあやしさ満載ですね。

遺言に反する財産の処分をしたときは、その部分だけ遺言がなかった扱いになるから、
法律的には遺言を作り直さなくても問題ないけど、死後に遺族が争わないようにとの
想いで遺言をした人が、その遺言に反する処分をしておいて、改めて遺言し直さず、
あえて争いの種を撒いて逝くということは考えにくい。

少なくとも、弁護士なり税理士の専門家がかかわっていたら、贈与とセットで遺言の
一部取り消しを公正証書で行うことを勧めてるはず。

当然、贈与で遺産が減らされた方は、まず登記関係書類の偽造を疑うわな。
父の意思に無関係に偽造されたと主張するなら、ありもしない贈与契約時の
意思能力に問題がなかったと認めるということにはならないはずだから、この部分に
関してはあなたの勘違いのような気がする。

仮に認めてたとしても、「有効な贈与契約の存在」を認めたわけじゃないから、
贈与契約がなかったと主張する理由を、後から知りえたカルテをもとに変更する
ことは、悪質な訴訟遅延行為とは言えないから、裁判所も変更は認めるだろう。

まず、偽造が調べられてそれはなかったっぽいというところまで進んでるのだろうから、
登記関係書類からにじみ出る故人の意思を、どこまで裁判所に汲み取って
もらえるかの勝負ってとこかな。
340無責任な名無しさん:2015/01/03(土) 17:23:32.86 ID:OlUkOrz3
>>339
客観的なご意見、ありがとうございます。
贈与については弁護士、司法書士等の立会いの下行われているので偽造はありえません。
自分も立ち会っています。
公正証書遺言ですが、祖父と叔父の折り合いが悪かったため遺言書自体には叔父に相続させるとの文言はありません。
ただ、公正証書遺言作成の際に父のほうから全て父が相続するのは争いになるだろうから二分の一の相続として祖父に書くよう助言したそうです。
父のほうとしても、公正証書遺言に叔父に相続させる旨書かれていなかったのは予想外だったので今回のようなことが起こっています。
こんなことなら最初の祖父の思い通りに全て父に相続させるとさせたほうが面倒がなかったなあと思っています。
341無責任な名無しさん:2015/01/04(日) 00:13:09.57 ID:w7VViDbL
>>339
相手方が贈与時の意思能力を認めてるのは裁判上の自白にはならないの?
342無責任な名無しさん:2015/01/04(日) 03:51:02.23 ID:hi4Y8gb2
>>340
立ち会った弁護士、司法書士が意思能力の証人になって勝訴だね。
特に司法書士は、本人の意思に基づかずに登記を代理したなんてことになれば懲戒もんだし。

>>341
自白の撤回に相手側の同意を必要とするのは、主要事実に限られる。
「贈与の意思があった」と認めたのと、その頃「意思能力があった」と認めたのとでは意味が違う。
343無責任な名無しさん:2015/01/04(日) 08:51:07.34 ID:U/C6/Pcr
質問させてください、私(息子)は母親の二人暮らしです。弟が一人おり、結婚して家を出ています。
過去に証券会社の株取引で母名義でやっていた期間が何度となくあります。
その時の母親名義の証券口座には、私の銀行口座から振り込んだのではなくて、
私の銀行口座からATMで現金を引き出して、母親の銀行口座にATMで入れて、
そこから証券会社に送金していました。
証券取引が終わって、証券口座からお金を引き出し時には、母親の銀行口座に送金
され、そこから、ネットバンキングで私の口座に送金して、資金を回収していました。
そこで問題なのですが、最初の私の銀行口座のATMからお金を引き出したという記録がもしも
残っていなければ、母親が死んだ時に、弟から

それは、もともと母親のお金では無いのか? といちゃもんを付けられる心配はないでしょうか?
何か防衛策はないでしょうか?
344無責任な名無しさん:2015/01/04(日) 09:40:22.38 ID:h63wvXS7
なんで自分名義でやらなかったの?
345343:2015/01/04(日) 09:59:33.28 ID:G8r7DQeB
過去に、証券会社の口座開設キャンペーンがいろいろあって、
口座開設から2か月間は手数料無料とかの証券会社がいろいろあったんです。
また、会員制の証券会社では例えば、
月60回までは1万円で取引出来るとかの会社があったんです。自分の名義の口座で取引した
あとは母親の口座で取引していました。
今、心配しているのは、私の銀行口座から引き出した銀行の取引記録が10年しか出せない銀行でして、
一方で母親銀行口座から私の銀行口座に振り込む口座は過去20でも出してくれる銀行なんです。
346343:2015/01/04(日) 10:01:41.13 ID:G8r7DQeB
出金も入金も同じ銀行ならば問題無かったのですが、
母親の銀行口座から私の銀行口座に戻す記録だけが残ってしまっている
347無責任な名無しさん:2015/01/04(日) 13:01:56.95 ID:e3/hvQaL
>>343
生きているうちに
証券口座を解約せい
銀行口座を解約せい

通帳は残すな 税務署はしらん
そんなHISごときでケチくさいことはするな

>>345
表向きはそうだけど弁護士が請求すれば30年でも40年でも入出金票までマイクロフィルムで残ってる
348無責任な名無しさん:2015/01/04(日) 13:31:17.03 ID:wbAw5bcO
>>343
他人名義で金融取引をすることは、テロ・組織犯罪関係の罪になる。
自首して刑務所に入るところまでやれば、さすがに弟もあなたのお金だと認めるよ思うよ。
349343:2015/01/04(日) 13:33:09.64 ID:OTMI/QJ/
HISだけでは無くて、いろいろな証券会社です。
銀行口座は解約しても、名前から検索されるから意味ないのではないのでしょうか?
母親名義の銀行口座ですが、私が勝手に作ってネットバンキングでいろいろ
操作していて母親は関係していません。
表向き、一般人が請求しても10年しか無いと言われても
現実には最初からの物は有るのでしょうか?例えば、ゆうちょとかでも
でしょうか?
今、母親が生きているうちに、出来る対策としては他に何が有るでしょうか?
母親に何か書いておいてもらうとすれば、どういうものでしょうか?
遺言書以外に何か無いでしょうか?
例えば、それらの母親名義の銀行口座には母親自身は一切、関知していませんでした とかそういう事を書いてもらっておくとか?
350無責任な名無しさん:2015/01/04(日) 13:54:11.61 ID:h63wvXS7
デイトレーディング?
351無責任な名無しさん:2015/01/04(日) 13:59:37.80 ID:h63wvXS7
ついでに聞いておこうっと。
家の父が8年前に(確かリーマンショックの直前)何を思ったか、
俺の名義で株をたくさん買い始めた。で、リーマンショックで1/3
くらいになっちゃったんだけどそれでも数百万ある。
年が年なので、なるべく子供の名義にしておこうと思ったのかなあ。
この株は、もう時効?調べられても大丈夫?
352無責任な名無しさん:2015/01/04(日) 14:15:14.72 ID:94RWydVY
犯罪者ども、親の名義であれ
勝手に人の名前語って、とんでもない奴らだな
犯罪者、自業自得だ
他の相続人から沙汰されろ!
353無責任な名無しさん:2015/01/04(日) 14:23:11.08 ID:94RWydVY
たとえ身内であろうと、自分以外の名をかたり
金融機関などもっての外
クイズや懸賞でもするもんじゃない
一種の犯罪だ!本人じゃないのならな
なに考えてるんだ
354無責任な名無しさん:2015/01/04(日) 14:24:47.36 ID:h63wvXS7
出た!
355無責任な名無しさん:2015/01/04(日) 14:35:26.85 ID:94RWydVY
犯罪者ども自ら自首して刑務所逝け
勿論、退職金などは返還するなり辞退白や
356無責任な名無しさん:2015/01/04(日) 22:44:37.28 ID:e3/hvQaL
>>351
損したものはお国のデノミに貢献してるから国は言って来ない
>>349
何を対策したいんだ
仮に弟が言い出してきて賢い弟で賢い弁護士でも
雇ったら借名口座での取引は犯罪だと言われるだろ
357無責任な名無しさん:2015/01/05(月) 05:04:38.81 ID:xJi3oSIN
質問です

実家の私道部分の土地の名義が、30年以上前に亡くなった祖母のままになっていました。
私道はご近所さん30軒程が名義人で、もはや祖母名義の部分がどこかも分からない状態です。
祖母の子供は、私の父と遠方に住む叔父の2人です。
父がそのうち自分の名義に替えると言ったまま放置おり、叔父はそういう状況すら知りません。
実家には私の両親が住んでおり、父は余命宣告をされた状態で入退院を繰り返しています。

父が亡くなった場合、祖母名義の私道の登記は、祖母の法定相続人の誰かにしなければなりませんか?
子は私と妹のみなので、叔父と私と妹が祖母の法定相続人になるかと思うのですが、
みな結婚して他県に住んでおり、父が亡くなり、いずれ母も亡くなった時には実家を売却する事になります。
なので、できれば実家の不動産と同じ人間の名義にしておく方が、売却時にスムーズかと思うのです。
父が亡くなった時、母が不動産と共に私道の名義も相続しても良いのでしょうか?
また、その際に特別な手続きなど必要ですか?
358無責任な名無しさん:2015/01/05(月) 10:06:06.36 ID:eRhNuy/u
>>357
利用できない私道だったらそのままほうっておけ
まず売れることはないし二束三文だろ
359無責任な名無しさん:2015/01/05(月) 10:24:57.82 ID:LnzwHmJ5
>>342
意思能力を欠いているという事実は主要事実だよ。別の理由で自白にはならないが。

>>343
自分で書いてるとおり、母親に「名義を貸しただけで自分は一切お金を出してない」って遺してもらえばいいだけ

>>351
名義が子供になっていてもそれは父の財産だから、相続時に分割の対象になるし相続税がかかる

>>357
放っておくなんてもってのほか。叔父が存命で協力が得られるうちに実家と同一名義にしておけ
叔父が父死亡後もしっかり協力してくれるっていうなら後でもいいが、叔父だっていつ急死するかわからんから早い程安全
実家を売る時に私道も一緒に売れなくなって書い手がつかなかったり、安く叩かれたりするぞ
360357:2015/01/05(月) 14:30:17.68 ID:xJi3oSIN
>>358
私道を市に寄付するような時に、私道に名義を持つご近所全部で確認とらねばならいだろうから、
相続人の枝分かれが細分化する前に土地と家の名義人を同じにしたいのです。

>>359
父が先だろうとは思いますが、叔父も心臓病ですし、どうなるか分かりませんよね。
叔父は常識人なので協力してくれると思います。
ただ、父が迫る死期と戦っているので、この手の話をするとヒステリックになるので・・・。
ほったらかしにしてきたお前が悪いんだろと思いますが、さすがに今それは言えません。
私道の持ち分は、30軒程が接する一本道のどの部分が該当するのか分からない状態で、
正直それを切り離しても普通に不動産売却はできると思います。

いずれにしても土地と家の名義人と同一にしたいのです。
父の精神状態を考えると、父の死後その辺を綺麗にしたい気もするのですが、
土地と家を相続するのは母なので、その場合でも私道分を母名義にできるのかが知りたいのです。
母は祖母の法定相続人ではないし、祖母が母に譲ると遺言を残しているわけでもないので。
最悪私が相続するしかない事になると、私が突然死亡した時に配偶者に背負わせてしまう事になり、
いろいろと面倒なことになると思うので、何とかスムーズに母名義にする方法は無いでしょうか?
361351:2015/01/05(月) 15:05:05.02 ID:dK3u9E4O
>>359
時効ってないんですか?
ルーピー鳩山が相続税不払いで、修正申告した時に
〇年以前は時効ということで払わなかった覚えがあるんだけど。
362無責任な名無しさん:2015/01/05(月) 15:58:20.64 ID:LnzwHmJ5
>>360
それは私道の持分ってものを勘違いしてる
特定のいずれかの部分を持っているわけじゃなくて、その一本道全部を持分の割合で持っているってこと。
割合の一部を持ってるからその道路全部を使用して自宅の出入りに使う権利があるわけ。
持分がセットじゃない土地、つまり他の共有者にこの道は使うなって言われる危険のある土地なんて誰が好んで買うと思うね?
叔父が協力するなら父の死後に母名義にするのは難しくない。司法書士に頼め

>>361
贈与税の時効の話? もらってないんだから関係ないよ
363360:2015/01/05(月) 19:00:10.06 ID:WI2hr7n8
>>362
なるほど、そういう意味だったんですね。
母が言うのを鵜呑みにしてました。
面倒にはなりますが、父の亡くなった後で司法書士に依頼してみます。

あと、祖母ではなく祖父名義でした。
どちらも故人なので、戸籍謄本などは祖父母両方と、
叔父と父、あと新しい名義人になる母の分の取り寄せが必要と言う事であってますか?
364無責任な名無しさん:2015/01/05(月) 19:53:45.45 ID:5OiX02gv
ご返答ありがとうございます

>>347 表向きはそうだけど弁護士が請求すれば30年でも40年でも入出金票までマイクロフィルムで残ってる

弁護士でも警察でも10年しか出せないという大銀行はいくつかありました。

>>359 自分で書いてるとおり、母親に「名義を貸しただけで自分は一切お金を出してない」って遺してもらえばいいだけ

具体的に、どういう書式で母に書いてもらえば良いでしょうか?
そのままの内容の文章を書いて、氏名、印鑑を押すだけのものでも、効力が有るでしょうか?
365343:2015/01/05(月) 19:55:37.06 ID:5OiX02gv
364は343です。
366無責任な名無しさん:2015/01/06(火) 02:11:21.22 ID:m/8FakuW
所得税の重加算税がかかるなw
大手銀行なら統廃合があったから古い記録までたどれねぇよ。
367無責任な名無しさん:2015/01/07(水) 16:50:30.48 ID:Ei+2ExPJ
遺産分割で代償分割するときって実際の取引金額で不動産を評価するんですよね?
この取引金額ってものすごく曖昧だと思うんですけど裁判になるとどういう形で決着することが多いですか?
368無責任な名無しさん:2015/01/07(水) 23:41:45.62 ID:930u4JX5
昨年11月に亡くなった父の相続手続きのため財産目録をつくっている段階なのですが
たぶん本人も忘れてるだろう口座やよくわからない債券などがたくさん出てきて混乱状態です
若いときからつきあいで口座つくるとかよくしてたらしく、家の近所だけでなく昔の職場の近くの銀行とかからも
残高数百円の休眠口座がいくつも出てきたりします
残高証明を出してもらう手数量だけで赤字だったり、その支店でしか出せないと言われて車で数時間かけて行かなくてはいけない状態で大変なのですが
これ、この手数料やガソリン代でかかったお金はあとでどうにかなったりしないんでしょうか
というかまだ気がついてない分もいっぱいありそうなんですが
頑張って全部発掘しないと後で問題になったりしますか?
369無責任な名無しさん:2015/01/08(木) 16:48:49.08 ID:AHpa/DfI
すまん、将来のためにアドバイスたのみたい。
情報不足だったらゴメンです。

★我が家の状況
 同居: 父65、母60、本人29(長男・未婚)
 別居: 弟27(次男・既婚)
 父はサラリーマン。相続額(金融資産3000、土地建物7000)

★質問
 遠い将来の遺産相続にあたり、今のうちから注意しておくべきことはあるか?
 (特に寄与分、特別受益に関係することについての豆知識など)

 (例)
   ・特別受益に当たらない資産の移行方法
   ・特別受益となってしまう可能性があるため注意すべきこと
   ・寄与分として認められるためのコツ など

 参考になる書籍やURL等ご案内いただければ勉強します。

★質問の目的
 将来、円滑(かつどちらかというと有利)に遺産相続するため
 兄弟仲は良好なので「なんとしてでも多めに相続したい」というような意図はないが、
 知識としてもっておきたい
 なお遺書を作成するよう依頼する、資産目録を作ってもらう、などごく平易な内容は
 了解澄。
370無責任な名無しさん:2015/01/08(木) 19:44:19.53 ID:NI0Q5XX8
不動産(実際に親が住んでる)の相続の為の登記変更手続きとかって、皆さん自分でやってるの?
それとも司法書士や弁護士と言ったプロにお願いするもの?
371無責任な名無しさん:2015/01/09(金) 01:49:45.81 ID:o4m569gO
>>369
質問に答えれてないかもしれないけどその段階なら弟と一緒に相続の事を相談しあって進めたほうがいい
色々考えてたのが見透かされたら兄弟仲に後々響くから。これまじで。
372無責任な名無しさん:2015/01/10(土) 08:31:08.73 ID:koz/2AWv
>>367
評価の方法は法律で決まっている訳ではない。裁判で争った場合に最終的に行き着くのは不動産鑑定士の鑑定評価。

>>368
手数料やガソリン代は遺産から出して構わない。他の相続人の同意は貰った方が無難
判明してない口座、休眠口座はほっといても別に問題ないよ。いずれ時効で払戻す権利を失うだけ
これも他の相続人に確認はしておかないと争いの種に

>>369
寄与分、特別受益について知りたいならググればいい。
「なんとしてでも多めに相続したい」訳では無いけどできれば自分が得になるようにしたい
っていうセコい思惑が透けてみえて回答する意欲がわかないw

>>370
司法書士に依頼する人が一番多い。数万円でも節約したくて時間と労力を厭わないなら自分でもできる
登記だけ弁護士に依頼する人はまずいない。紛争がセットになる場合とかぐらいかな
373無責任な名無しさん:2015/01/11(日) 22:06:25.70 ID:RTb3hleu
了見が狭いやっちゃな
出し抜きたい訳ではないけど、損はしたくないってこっちゃろ
そりゃ普通の感覚だし、社会人として最低限の姿勢だな
374無責任な名無しさん:2015/01/12(月) 10:00:59.28 ID:DxRhVKgQ
それ社会人関係無いし、普通でもないよ
375無責任な名無しさん:2015/01/12(月) 13:26:20.57 ID:MiwqoS44
社会人は関係ないけど、損したくないは万人に共通の感情だ。少しはマーケティングの勉強をした方がいい。
376無責任な名無しさん:2015/01/13(火) 09:50:41.45 ID:O62QTNCB
2ちゃんの法律相談板でマーケティング(わら
377無責任な名無しさん:2015/01/14(水) 14:22:25.30 ID:rrN+rmL3
弁護士の無料相続相談会に2つ行ってきた

弁護士てきとーすぎw
二人の言うこと全然違うし、そもそも基本的な法解釈があいまいだったり間違ってたりする
やっぱり弁護士も調べて準備しないとちゃんとしたことが言えないんだな
378無責任な名無しさん:2015/01/14(水) 21:44:27.59 ID:Vnba6GFU
どんな相談?
どっちかがダメ弁だったのか、両方ともなのか
379無責任な名無しさん:2015/01/15(木) 06:30:44.12 ID:ZFASh2G7
遺言執行人を弁護士等にしたらたまに着服のニュースが出たりするけど、そんなのは極々一部でまずあり得ない事例かな?
遺言執行人を着服のリスクがある弁護士等プロである第三者に依頼するか、他の法定相続人に不安や疑いを与える法定相続人の内の1名を遺言執行人にするかどちらが一般的?
380無責任な名無しさん:2015/01/15(木) 07:34:21.90 ID:hUScyw97
割合で言えばコンマ以下だろうが、実際に起きている以上あり得ないとは言えないね
遺言執行者は法定相続人の一人にするのが一般的だ。理由は報酬の支払がもったいないから
金がかかってもいいなら、信託銀行の遺言信託利用すればいい。個人の専門職よりもリスクはずっと低い
381無責任な名無しさん:2015/01/15(木) 11:00:49.40 ID:jJRhKxGv
>>380
信託銀行は行方不明がいたり謎養子とか企業継承も土地権利が怪しいとかトラブルが想定されそうな案件は最初から受けないよ
無難なのしかやらない
382無責任な名無しさん:2015/01/15(木) 13:03:06.74 ID:ZFASh2G7
>>380>>381遺言執行人は専門家より法定相続人の内の1人の方が多いは意外でした。執行人が法定相続人でも実際に手続きは専門家がするのが実情では?特に登記関連は。
預金は法定相続人の遺言執行人が降ろして隠してしまうなんて危険性はありませんか?
383無責任な名無しさん:2015/01/15(木) 17:49:41.59 ID:RuOMcmy4
法律的には遺言執行「者」という。素人とか行政書士が良く執行人て言うみたいだが…執行人って言うと死刑執行人のイメージにならんのかね。
執行者には登記の権限はないし、普通は相続人からの依頼で司法書士がやるよ。
相続人・弁護士等専門職いずれが執行者でも横領の危険は当然あるが、遺言者がそーいう容易に犯罪を犯す奴を選んだなら仕方あるまい。
そんときゃ他の相続人は頑張って調べて責任追及すればいいだけ
384無責任な名無しさん:2015/01/15(木) 20:02:32.39 ID:cDmQR7Ws
遺言状なんだけど
×1で別れた妻のほうに子供が2人いる。今妻のほうには子供が1人。
相続になったらもめるの必至と思われるんだけど、遺言状は司法書士と弁護士
どっちに頼むのがいいだろ
385無責任な名無しさん:2015/01/15(木) 22:19:00.44 ID:Bx2qACm5
遺産協議で揉め、相手に話し合いの余地がないので弁護士に依頼しました。
地元では手堅いとされる複数人の弁護士事務所です。

かなり遠方からの依頼になるので、初回は電話相談、二度目はアポ取って出向き、その際に着手して下さいと頼み、名寄や各種明細など必要な書類なども預けました。それが9月末日の事です。
当初、年末もしくは年始にかかるかもと言われ待っていたのですが、それから何の連絡もなし。
年末に、連絡を待っていたのですが、進んでいますか?と聞いた所、年明け早々に案をお出しせます、用件は進めてますのでと言われ。
で、今日現在も何の連絡もありません…。
質問とかもありません。

着手金もいつでも払いますと当初から伝えてるのですが、計算が出てないのでまだあとで大丈夫です、と言われてます。
なので代理人にしますという委任状?もまだ書いておらず、?%
386無責任な名無しさん:2015/01/15(木) 22:34:10.67 ID:Bx2qACm5
遺産協議で揉め、相手に話し合いの余地がないので弁護士に依頼しました。
地元では手堅いとされる複数人の弁護士事務所です。

かなり遠方からの依頼になるので、初回は電話相談、二度目はアポ取って出向き、その際に着手して下さいと頼み、名寄や各種明細など必要な書類なども預けました。それが9月末日の事です。
当初、年末もしくは年始にかかるかもと言われ待っていたのですが、それから何の連絡もなし。
年末に、連絡を待っていたのですが、進んでいますか?と聞いた所、年明け早々に案をお出しせます、用件は進めてますのでと言われ。
で、今日現在も何の連絡もありません…。
質問とかもありません。

着手金もいつでも払いますと当初から伝えてるのですが、計算が出てないのでまだあとで大丈夫です、と言われてます。
なので代理人にしますという委任状?もまだ書いておらず、、、相手方にも書面を送っていません
弁護士って仕事ペースが遅いとは聞いてますが、こんなものなのでしょうか?
387無責任な名無しさん:2015/01/15(木) 22:34:51.68 ID:Bx2qACm5
サーバーの調子が悪く二度書きすみませんでした
388無責任な名無しさん:2015/01/16(金) 01:46:53.83 ID:6W2T0bfR
遺留分の行使を妨害した場合でも相続人欠格の規定に当てはまりますか?

具体的にどういう状況かというと
私が遺留分を請求した翌日から複数の口座で連日50万づつの預金が引き出しが繰り返されていた。
ほとんどの口座が空になってから、遺産はこれだけという目録が送られてきた。
他の相続人全員に個別に電話をかけ「もっとあるでしょ?」→「ほんとにそれしかない」というやり取りを録音済み。
389無責任な名無しさん:2015/01/16(金) 01:59:02.52 ID:6W2T0bfR
>>385
訴訟まで念頭に入れてるなら近くの弁護士でもいいんじゃないかと。
今は遠方でも電話会議裁判などもありますので
公判の度に弁護士に出張費を払っていちいち現地まで派遣しなくても済みますし
(証人尋問などは行ってもらわなきゃいけませんけど)。
390無責任な名無しさん:2015/01/16(金) 07:46:53.36 ID:tngWMnnP
>>389
故人、相手がた、他相続人が全てその地に住んでいるので、、私だけ他方に引っ越してます。
頼む時に迷いましたが、市の無料相談で現地の弁護士を頼んだ方がいいとアドバイスされそのようにしました。
一緒に複数人で申し立てをしてます。

…で、弁護士がなかなかコトを進めてくれない?のは何ででしょうか。放置されてるからガンガン督促したほうがいいのか、どうしたものか。
成功報酬予定額も安すぎるということもないと思いますが…
391無責任な名無しさん:2015/01/16(金) 10:19:07.15 ID:stbbUCaL
>>378
両方共ダメ
392無責任な名無しさん:2015/01/16(金) 11:53:42.67 ID:VCB2Voo5
>>386>>389
地方でのんびりやってるとそんなとこもあるだろう。都市部だと有り得ないね
自分だったらそんなとこには依頼しないね
>>388
あたらないよ
>>389
公判の意味をググりましょう
393無責任な名無しさん:2015/01/16(金) 17:41:40.87 ID:GANkNBYS
死因贈与って、条件付きじゃなくて期限付ですよね?
394無責任な名無しさん:2015/01/16(金) 23:24:16.97 ID:gV/a5ZoF
>>383
>執行者には登記の権限はないし、普通は相続人からの依頼で司法書士がやるよ。

あまりにもひどいから、素人が信じないように訂正しておく。

執行者は、遺言に従って不動産の相続登記をする義務を負う。
そして、執行者を相続人の一人にする最大の理由が相続登記。

兄弟が相続人で、兄にだけ不動産を相続させる場合に、遺言をしても執行者を定めなければ、
亡父から兄への相続登記には弟の実印と印鑑証明が必要になり、弟が登記に協力しなければ
裁判するしかなくなる。

兄を執行者にしておくと、この相続登記は兄が執行者として単独で行うことになる。
もちろん、この登記を執行者が司法書士に依頼してもよいが、相続人として弟が関与することはない。
395無責任な名無しさん:2015/01/17(土) 02:02:54.72 ID:GcmbTlaJ
>>394同時に弟には預金2千万を渡すと遺言に明記されているにも関わらず遺言執行者である兄が弟に渡さずに自分の物にする危険性は無いの?仮にそうなれば弟が裁判しても兄が隠したり競馬で使ってしまえば裁判で勝てても回収が不可能なんて危険性もあるよね?
396無責任な名無しさん:2015/01/17(土) 09:55:57.22 ID:2OwAXVc6
>>394
よくもまあこんな間違いだらけの回答を堂々と書けるなw
相続登記で遺言執行者に申請権限がないことは最高裁で確定してるし、
書いてるような兄だけに不動産を相続させる旨の遺言があれば執行者の
有無とは無関係に兄が単独で登記することができ、弟の協力は不要だ
397無責任な名無しさん:2015/01/17(土) 11:45:27.95 ID:EZBpQQRp
>>396が正しいよ
相続させる遺言がポイント
398無責任な名無しさん:2015/01/17(土) 20:20:19.73 ID:C1MOOF81
教えて下さい。
亡父の相続人3人(私、兄、妹)に付き、私が申請人と
なって法定相続登記を準備中です。
この場合、登記識別情報はどのように発行されますか?
各自、持分3分の1登記識別情報が送られるのですか?
399無責任な名無しさん:2015/01/17(土) 23:47:40.90 ID:GcmbTlaJ
>>396不動産登記はそれで問題無くても執行者が兄だと遺言で弟には預金を全て渡すとなっていたら兄は自分の物にする可能性があるのでは?
400無責任な名無しさん:2015/01/17(土) 23:58:27.98 ID:2OwAXVc6
>>398
君の分3分の1だけ発行される
送ってもらうか取りに行くかは申請の時に選択できる
>>399
あんたしつこいな
執行者が兄だろうが弁護士だろうが信託銀行だろうが、権限を与えれば横領の可能性は0にならない
聞かなくても考えればわかることだろう
401無責任な名無しさん:2015/01/18(日) 00:24:47.62 ID:6PBHGu+G
遺言で相続人に対する貸付金の免除したら、
免除した債権は相続財産にいれて分割になる?
402無責任な名無しさん:2015/01/18(日) 07:46:39.68 ID:ndNXRyRq
家土地の価値って何で判断すればいいんでしょ?
403無責任な名無しさん:2015/01/18(日) 13:15:01.31 ID:S/MtyLMK
>>401
ならん
>>402
固定資産評価、路線価、公示価格、市場価格、不動産鑑定評価その他好きなものでどーぞ
404無責任な名無しさん:2015/01/21(水) 04:05:21.99 ID:XRZK6TUl
サプリメント
405無責任な名無しさん:2015/01/21(水) 14:23:23.02 ID:f4VAjtpX
家は旦那、土地は妻の名義で娘と三人で暮らしていて、長男が結婚して独立している状況です。
妻が亡くなり、長男が土地を相続するつもりらしいのですが、旦那と娘はそのままその家と土地に住むので分ける分けには行きません。
この場合、長男は土地を手に入れられないかわりに対価を受け取ることになるのでしょうか?
406無責任な名無しさん:2015/01/23(金) 19:00:05.07 ID:pYA5aCKD
そうでしょうね。家に住んでる人を追出すというのは普通しませんから、
代わりに対価を渡すことになります。
407無責任な名無しさん:2015/01/25(日) 17:20:31.72 ID:eNqwum2P
質問すくないな。
オレのネタ質問が全体の質問の30%くらいあったからな。
他にもオレ以外のネタっぽいのが20%ぐらいあったから、
ネタ質問消えたらこんなもんか。
408無責任な名無しさん:2015/01/26(月) 01:03:43.40 ID:LW3MmOAB
心の病気を患っているひとかな?
違うなら、君がしたっていう30%のネタ質問を全てあげてみなさい
409無責任な名無しさん:2015/01/26(月) 13:46:43.12 ID:vBPO4W7y
そんな事聞いてどうすんの?
もしかしてオレ以外のネタ質問して遊んでた人?
410無責任な名無しさん:2015/01/26(月) 18:42:18.02 ID:LW3MmOAB
どうするのって、ほんとにわかんないの?
君に虚言癖があるんじゃないかって疑ってるってことだよ。
してもいないことをしたって言って他人に構って貰いたいひとなのかなって
411無責任な名無しさん:2015/01/27(火) 18:53:35.28 ID:jg/+asmR
現金を生前贈与していた場合、相続時には持戻しになるんですよね?

ちなみにそういった贈与の書き付けもなく、遺言書もなし。
遺言書があって、贈与したものは除外と書いてあればその現金は除外で、今あるぶんだけを分割するんですよね?
預金の不正出金なら弁護士いれて吊るし上げたいし、贈与認めるなら持戻しでオケ?
412無責任な名無しさん:2015/01/27(火) 21:20:18.27 ID:nfKMOFeW
そんな単純じゃねっす
413無責任な名無しさん:2015/01/28(水) 06:25:57.11 ID:Y4TWndnl
質問ですが

父が去年死んで約1億分の資産を残した場合
相続人の子の私と母親はどのようにしたらロス無いですかね?

A 私(子)7000万(基礎控除枠0円) 母親3000万(配偶者控除使って0円)
B 私(子)3500万(基礎控除で法定相続分) 母親6500万(配偶者控除使って0円)

母的には自分の両親から貰った遺産と遺族年金があるから
出来るだけお前にやると言われてます
414無責任な名無しさん:2015/01/28(水) 10:47:24.81 ID:mPr64e3Z
基礎控除の理解が間違ってる。税理士に相談しろ
415無責任な名無しさん:2015/01/28(水) 14:38:13.68 ID:9Tcy3G3T
最近、祖父(鬼籍)の兄弟が曽祖父が亡くなった時(50年以上前)、
遺産相続してないから、
遺産寄こせと言ってくるようになった。

祖父の孫である私が、法律では時効ではないですか?
と言ったら、それは法律の問題だ。常識では何とかと逆ギレ...
もう、わけわからん...

父は、ほかっておけと言うし...

ちょっと吐き出させてください。
すみません...
416無責任な名無しさん:2015/01/28(水) 15:42:46.94 ID:mPr64e3Z
つチラシ
まあ、相続に時効はないようなもんだから、分割してないなら相手の請求に理由はある
417無責任な名無しさん:2015/01/28(水) 16:32:12.78 ID:9Tcy3G3T
>>416
レスありがとうございます。

とりあえず、財産分与等なされているかどうかも
わからないので、弁護士立てて下さいと言う事にします。

ありがとうございました。
418無責任な名無しさん:2015/01/28(水) 18:08:48.47 ID:aO1Iv6g9
価値ある不動産も財産も
余りないような家で
相続が起きても
遺産分割協議をせずに
昔の先祖の名義のままに不動産が
未だなってるという家もあるからな。

人並みの家系で相続人も
ある程度のレベルなら、普通は
相続のつど、遺産分割は終わらせてる。
代襲相続人は他にもいるでしょう?

相続が起きた都度
遺産分割協議が行われていれば
その書類等があるはずなので
まずはキチンとお父さんに
訊いてみることだね。
419無責任な名無しさん:2015/01/28(水) 18:31:32.65 ID:aO1Iv6g9
それによく遺産分割協議などで
和解になった時に
裁判官の文書の中に、「なんら債権債務が
お互いにないことを確認すること」
等の条項が入るが
素人は何のことだろうと思うけど
これは調停条項のひな形文。
420無責任な名無しさん:2015/01/31(土) 17:03:51.81 ID:/81w0ZQz
夏に父が亡くなった。家のことは放ったらかしで、あまり相続するものも少なかったみたい。
被相続人は母なんだが、預金の相続は終わったみたいだけど、土地建物なんかがある。

あと法的になにかやっておいたいいことってあるの?税務署で確定申告は
必要ないと言われたらしい。
弁護士か司法書士のところで行政手続に漏れがないかとか、色々相談しておいた方がいいのかな?
土地建物があるから司法書士?
421無責任な名無しさん:2015/01/31(土) 18:41:26.24 ID:acNwt8EF
登記を自分でやらないなら司法書士だね
相続税の申告以外は後で必要だってわかってからやっても
大して問題じゃないから、別に気にしなくていいよ
422無責任な名無しさん:2015/01/31(土) 19:03:41.16 ID:ppOR/GFt
>>420
確定申告必要ないけどやると払い過ぎた税金がある程度戻ってくると思う
いきなりコロンと死んで無ければ医療費に結構使っているだろうしね2~3万は戻ってくるかと
でも仕事が忙しいならそれに要する労力考えるとどっちが得かは自分で判断して

土地や建物の登記は親がちゃんと登記していれば
役所で必要書類集めて登記申請書出せば自分で出来る
こんなんでも数万は違ってくるから暇ならやるべき
423無責任な名無しさん:2015/01/31(土) 19:45:01.72 ID:/81w0ZQz
>>421-422
ありがとう!自分でできるか、先に法務局で話を聞いてくるよ!
あと税務署も母任せではなく、自分でも直接話を聞いてくるよ!サンクス!
424無責任な名無しさん:2015/01/31(土) 23:26:58.55 ID:n4dRKC4P
被相続人の言葉使い方まちがってるやつおおいな。
相続するから単純に相続人なのになんで被相続人になっちゃうんだろ。
425無責任な名無しさん:2015/01/31(土) 23:51:33.69 ID:ppOR/GFt
俺も思ったけど慣れない言葉だからそっとしておいたが
指摘したかw
426無責任な名無しさん:2015/02/01(日) 02:45:31.06 ID:fHdF8TMF
司法書士に相続の登記変更やってもらうと、いくらぐらいかかるんだろう
10万ぐらい?
427無責任な名無しさん:2015/02/01(日) 02:46:05.73 ID:fHdF8TMF
途中で送信してしまった

それとも、普通は自分で登記変更の手続きするもの?
428無責任な名無しさん:2015/02/01(日) 03:55:16.04 ID:HmymdUgx
自分でやったから知らんけど家と土地2物件で15万くらい取られるんじゃね?
429無責任な名無しさん:2015/02/01(日) 05:33:27.75 ID:4KYg+xQc
自分でできるよ法務局いけ
430無責任な名無しさん:2015/02/01(日) 09:36:12.35 ID:35Su+mYs
十年ほど前に親が死んだ時、
他の兄弟が結託して私に財産が渡らないように
有価証券や預金を隠しました
(私だけ養子で一緒に育ってませんので心情的に許せなかったそうです)
証券会社や銀行に資料を請求し、これを証明できれば
自己の相続分を取得できるのでしょうか

遺産分割協議書をどういう書き方にしたのか記憶があいまいなのですが、
相続財産のうち不動産(土地は隠匿できないから)を分けるときに作成したはずなので
法務局にいって相続登記添付書類を閲覧すれば取得できると思います。
多分、それが一番大事なことなのでしょうけど
431無責任な名無しさん:2015/02/01(日) 09:40:30.08 ID:0FYYloF2
物件によって登録免許税が全然違う
報酬分だけでも、戸籍類を自分で集めるか、全部やってもらうか等いろいろあるので、細かい見積りもらったら良い
とりあえず土地建物の評価証明を持っていけばざっくり費用が出るよ
432無責任な名無しさん:2015/02/01(日) 09:54:35.03 ID:0FYYloF2
>>430
遺産分割協議書で預貯金や證券の分配を決めるか、金融機関・証券会社所定の書面に相続人全員が押印しないと預貯金・証券は下ろせないから、隠すなんて出来ない
協議書見た方がいいね
「その余の(不動産以外の)財産はすべて○○が取得する」とか、ちょろっと書いてあったりするかも

あと>431は>426あて
433無責任な名無しさん:2015/02/01(日) 10:12:36.25 ID:35Su+mYs
>>432
そうかもしれませんね。

ただ自供によると強引に取得してしまったらしいのでs.
私は金融機関につとめているのですが、
責任とるという念書を書かせた上で、金融機関の判断で渡してしまうことがあるので
もしからしたら・・・と思って
資料を請求中です
434無責任な名無しさん:2015/02/01(日) 10:43:12.87 ID:35Su+mYs
話をきいてくださってありがとうございました。
435無責任な名無しさん:2015/02/01(日) 10:44:56.88 ID:0FYYloF2
>>433
あー、一度だけそういうケース見たことあるわ
大した金額じゃなかったけど

つーか本人がそう言ってるなら間違いないんじゃ
記録が出てくれば調停なりなんなりで取り返せるでしょ
不動産との兼ね合いもあるけど
436無責任な名無しさん:2015/02/02(月) 12:12:12.20 ID:ZIZ8+MV3
調停になったんだけど1週間前に必要書類を送れって書いたあったんだけど1週間過ぎちゃった。
正直精神病で電車乗れないから行きたくないんだけどギリギリ書類だけおくって
行かないのは可能かな?今から送って間に合うけど期限過ぎてるけど大丈夫かな。
行かない人は相続分少なくなったりする?書類は当日でも間に合う?


親の遺産の家に住んでて異母兄弟がそれは不当利益だからその分の差額を払えとか
言われてるんだけど。こっちとしては管理費も固定資産税も全部払ってる。
家が欲しいならあげるし売れって言うなら売ってもいいしでも今すぐ出て行くのは
無理なんだよね。住んでなくても管理費も固定資産も払わなきゃいけないだろうし。
437無責任な名無しさん:2015/02/02(月) 14:10:25.81 ID:ob65lnFL
>>436
こんなとこに書いてないで裁判所に連絡しなよ
誰も書類のことなんか分からない
出頭しないと不利にはなりやすい場合もあるよ
出頭するか、出頭せずに向こうの言い分を飲むか、弁護士やとうかのどれかじゃないかな
固定資産税を払ってるとかそんなのはあんまり関係ないです、あなたが勝手に住んでるだけ
代償金が用立てられないなら売って分割するしかないし、期限付きで住ませてもらえるか相談するのも手だけど。
ぼやぼやしてると審判にかけられちゃうよ
438無責任な名無しさん:2015/02/02(月) 16:16:13.92 ID:6VENb/uZ
行かなくてもいい。期限過ぎても大丈夫。
それを理由に相続分が少なくなったりしない。書類は当日でも間に合う。
出頭しなくても調停不成立になるだけ。とりあえず電話で自分の言い分と、
どういう解決を望むのかを書記官に伝えてすぐに審判になったりしない。
437が書いてるのは嘘ばかり
439無責任な名無しさん:2015/02/02(月) 16:17:16.77 ID:6VENb/uZ
4行目訂正
どういう解決を望むのかを書記官に伝えておけばいい。すぐに審判になったりしない。
440無責任な名無しさん:2015/02/02(月) 18:36:28.31 ID:TTLbqNNW
とりあえず精神病だって言っておけ
441無責任な名無しさん:2015/02/03(火) 03:15:20.37 ID:Km4KY5Nc
>>435
なるほどやはり同じ様な例があるのですね
心配なのは金融機関の保存期間が10年なので
廃棄されてしまっているかもしれないし、
責任追及(善管注意義務違反)をおそれて破棄されたと偽る恐れもあります。
とりあえず法務局にいって遺産分割協議書を請求してきました

相談を聞いてくれてありがとうございました
442無責任な名無しさん:2015/02/03(火) 03:20:00.98 ID:Km4KY5Nc
ちなみに銀行の場合は
その相続人の法定相続分まで渡してしまうことが法的に可能です。
内規で「1万円以下なら渡してよい、数十万円までは支店長判断で渡してもいいみたいに
決めてられている場合が多いでしょう

叔父と父が結託している以上、
彼らの相続分を合算して
金融機関が渡す判断をしたのでしょう
443無責任な名無しさん:2015/02/03(火) 07:48:35.96 ID:OTAZFxRz
亡くなった親父の土地建物(一軒家)と他県にマンション(一世代分)がある。
母親に相続、登記を移したいんだが、やっぱ司法書士に頼んだ方がいいのかな?素人じゃ難しい?
444無責任な名無しさん:2015/02/03(火) 09:06:00.75 ID:yaEZ1gsh
>>443
暇があって近くの法務局に何度も通えるなら自分でも出来るが、他県となると補正が入ったら面倒
費用に納得出来れば任せた方が結局は安上がり、かもしれない
445無責任な名無しさん:2015/02/03(火) 11:35:14.65 ID:H1jfATYc
>>444
ありがとう。仕事があるし、やはり任せた方が良さそうだね、どうもです。
追加でゴメン、他県にあるマンションも、現在の居住地の書士さんに一軒家と一緒に任せた方がいいよね?
446無責任な名無しさん:2015/02/03(火) 12:37:52.54 ID:yaEZ1gsh
>>445
一括で頼んでOK
言い忘れてたけど、マンションは敷地権とか附属建物の持分とか複雑な場合があるので、書士任せのが安全だな
447無責任な名無しさん:2015/02/03(火) 13:14:09.98 ID:ZP4GIUG7
>>446
なるほど、重ね重ねありがとう!助かったよ。
448無責任な名無しさん:2015/02/04(水) 02:44:02.25 ID:7KiqwEFT
【質問します】

父が病院で余命半年と言われて現在約3000万の遺産があります
相続人は私と母で、母は3年前に(母の親)の遺産相続で死ぬまで大丈夫くらいの蓄えがあるので
出来るだけ私に全部くれると言います、この場合基礎控除4200万以内なので
私が3000万分全部貰っても相続税は掛からず、申告の必要も無いで良かったでしょうか?
449無責任な名無しさん:2015/02/04(水) 03:17:48.53 ID:RnCiIq3/
他の相続人が意図的に財産を隠匿したことがわかったので対処をしたいです。

遺産分割のやりなおし、もしくは損害賠償を行う場合、
弁護士を立てないと難しいでしょうか?
無料相談などをりようして本人訴訟で行う例があるのでしょうか?
調停で問題解決を探ったほうが良いのでしょうか?

私は仕事上相続に関わっていて多少の相続(家族法)の知識があります
450無責任な名無しさん:2015/02/04(水) 08:26:46.78 ID:wvSGH7a7
>>448
3000万相続するのに5000円の相談料けちるの?
451無責任な名無しさん:2015/02/04(水) 08:46:05.75 ID:ojcX4YBO
>>449
訴訟となると弁護士いりそう。
市の無料相談は、同一案件なら一度までの相談とか決められてる時があるよ。
隠匿されてたものは使い込まれたり名義変更が行われてたの?
ひとまず分割やりなおしの調停からでいいんじゃないかな?
452無責任な名無しさん:2015/02/04(水) 09:02:47.78 ID:OsXi0PFN
>>448
国税がやって来て3000万円分の贈与税の支払いを要求するので覚悟したほうがいいです
やってしまいましたね
453無責任な名無しさん:2015/02/04(水) 10:49:20.62 ID:vTGk3hH0
遺産相続する時に生前贈与の分を差し引くってあるじゃん
生前贈与分が相続財産として扱われるなら生前贈与受けた時に払った贈与税返してくれるの?
454無責任な名無しさん:2015/02/04(水) 12:05:23.55 ID:IMaeMYU2
>>452
なにわけのわからないこと言ってんだ?

>>448
相続税もかからんし、申告もしないでいい
455無責任な名無しさん:2015/02/04(水) 23:27:01.74 ID:OsXi0PFN
>>454
やっぱりそうだよね
448=452な>>450がいらん事言うからちょっと2ch流のレス誘発テク使わせてもらったすまんね
遺産が3000万入ろうと節約するものは1円でも節約するのが常識でしょ
450はそんな事も分からんとは、うちの親戚のおじさんとかどえらい金持ちなのにありえないくらいケチだぞ
456無責任な名無しさん:2015/02/04(水) 23:39:15.24 ID:IMaeMYU2
まーたネタ質問かよ。
457無責任な名無しさん:2015/02/05(木) 00:38:11.05 ID:h7+OOHly
>>455
使わないから金持ちなんだよね。
そういう人はいざという時はポンと出すけどお金の大切さを知ってるから普段は無駄使いしないで1円でも節約してる。
458無責任な名無しさん:2015/02/05(木) 11:01:35.55 ID:f9Lu7IU7
現金3000万なら簡単だが、不動産とかいろいろあるならめんどいから
普通相談ぐらいはいくけどな
459無責任な名無しさん:2015/02/05(木) 11:58:37.42 ID:eq62aCDa
回答の誘発狙ったりネタ質問する馬鹿がいると回答者の質も低下する
間違い回答が放置され、積極的に嘘の回答をして喜ぶ者も増える
460無責任な名無しさん:2015/02/05(木) 18:19:27.78 ID:SKRtN4KT
>>438

ありがとう。行きたくないけどとりあえず近日中行ってくるよ。
兄弟に一回はこいと言われてしまったから1回行って後は書記官さんに
口頭で伝えるようにするよ。ユニクロで服買ってきたよ
461無責任な名無しさん:2015/02/06(金) 10:49:03.89 ID:YtkpRQR0
遺産を相続するのですが、法的に遺産は夫婦の共有財産になるのでしょうか?
旦那に内緒にしていたら罪になりますか?
462無責任な名無しさん:2015/02/06(金) 11:14:27.08 ID:UzKBwEmL
>>461
どうやったらこんな頭悪そうな質問ができるんだろう
463無責任な名無しさん:2015/02/06(金) 12:01:55.73 ID:1Dbte6Bc
質問スレなんだから答えてやればイイじゃん

>461
相続財産はあくまで個人の財産だから共有にはならない
黙ってても罪にはならないが、それが良いことなのかどうかは知らん
464無責任な名無しさん:2015/02/06(金) 12:32:00.28 ID:jH8m3xQC
内緒にしたいんだろ?なら内緒にすればいいさ
夫婦間に秘密なんていくらでもあるだろう。法律が口を出す筋合いではないわ
465無責任な名無しさん:2015/02/06(金) 15:41:35.16 ID:5mO1Zd0+
共有財産なんて言葉知ってる奴がこんな質問するわけないだろ。
466無責任な名無しさん:2015/02/07(土) 08:16:53.87 ID:IM7sAFu6
遺産分割協議書についての質問なのです。

遺産分割の条件として
ある条件をつけることを考えています

「信頼関係に基づき、善意の過失が原因ですでに引き渡された財産は返還は求めない。
万一、相続に関して信頼関係を裏切るような違法行為を行われた場合は、
合意に基づく包括相続分で分割する」

みたいな条文を入れることは有効でしょうか?
467無責任な名無しさん:2015/02/07(土) 10:02:00.94 ID:JdXhYnz8
漠然とし過ぎで争いの元
468無責任な名無しさん:2015/02/07(土) 16:15:30.04 ID:6xK4qOnM
だめです
469無責任な名無しさん:2015/02/07(土) 16:15:35.91 ID:dz18BDqU
叔母(独身子なし)が亡くなり、従妹二人と私と姉の四人で相続となりました。

父の実家(従弟たちにも実家)に叔母が一人で住んでおり、
その家を売却するため登記を済ませ、昨年5月に売却が決まりました。

最初の契約で手付金100万を受け取った際、
家の中にある物を処分するのに80万位かかること、
未払いの固定資産税、光熱費等があるため、手付金で支払う旨
全権を仕切っている従妹の嫁から連絡があった後、
年が明けても全く連絡がありませんでした。

登記を済ませてしまったので申告が必要になり、早く譲渡所得証明書等必要な書類を
送ってほしい旨連絡し、ようやく先日譲渡証明書がきました。
お金を今度振り込むとのことで、口座を知らせたら、
固定資産税や光熱費等かかった経費を引いた金額を振り込むとの連絡がありました。

私の譲渡分の金額をそのまま振り込んでもらい、かかった経費の詳細を送ってもらって
あらてめてその経費をこちらから振り込みたいといったにも関わらず、
あくまで経費を引いた額を振り込むと言い張ります。
かかった経費明細についてもはっきりみせるつもりがないようです。

家屋の中のものを処分する際、財産となるテレビや貴金属等微々たるものでも
売却して資産になるものがあったと思いますし、還付されるもの、銀行口座の残高等も
知らせてくれません。遺産分割協議書も作成していません。

とりあえず私の譲渡分を振り込んでほしいというのは、問題ないと思うのですが、
間違っているのでしょうか。何かを隠しているように感じ不信感が湧いています。
470無責任な名無しさん:2015/02/07(土) 19:41:00.47 ID:ZhzqNHmQ
.   | 
.\   /       ____     , -‐……‐--. . . 、           \  |  /
\     /    /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  も  _  /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _  争   _
_  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,   _   え  _
_  と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,  _   :  _
_ .争  _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _  :  _
   え    〃 /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,        
/  :   \ /:.: :/.: : : : /l : |/Гト、      / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : :     /      \
 / |  \.| .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,   /  |  \
       ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : :        ,ィ /〉
         |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : :     / レ厶イ
          ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└――┘ ! : : i : : : : : : :    /   ⊂ニ、
           い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : , -‐'   ⊂ニ,´
  r 、  _       ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! :: : : :,.-‐T _,. -‐'´ ̄
  くヾ; U|       | : \                   /| : : :i : :: :_, ‐' |  /
 r―'   ヽ        | : : : \               イ: : :| : : :i_,.-‐   |/
  `つ _ ̄ ̄Τ`ー-- L: : : : : `: : . . .  __    .:〔: : :|: : :r┬'       |
471443:2015/02/08(日) 17:44:25.21 ID:xtgOUw58
スレ住民氏、その節はありがとう。
後日、亡き親父名義の土地建物と、他県所有のマンション(一世帯分)の登記を母に移すための
相談をするため、権利書や登記簿を持って書士を訪ねた。

その際に母が、親父の現金・預金や株や年金など諸々はどうしたらいいのか?という、やたらと
抽象的な質問を書士にしたんだよ。
既に親父の預金も株も、諸々金目のものは全て金融機関等で相続手続きが終わっており、全て母の
銀行口座へ入金、もしくは母へ名義替えが終わってる。そのことに子供3人(オレと姉弟)に異議はない。
税務署へも内容を詳らかに相談に行き、特にやることはないとの回答を得ている。

ただ、そんな質問を書士にしたものだから、書士は
「きちんと書面として残す必要があるし、株も預金も全て必要書類を、詳細は書面にして再訪して下さい」
ってなことになった。親とはいえオレの金じゃないから、オレから書士に質問がしにくい雰囲気でね。

これ、後に行政手続的になにか必要になってくるのかね?後に争いにならぬため、ってだけなのかな?
なんか必要ない気がするのと、余計な金もかけたくないんが、どうなの?
472無責任な名無しさん:2015/02/08(日) 18:11:29.97 ID:a0Q9K6JY
司法書士はまだ手続きしてないと思って言ってるんだから、
預金等はもう名義変更も終わってるので登記だけやってくれ
って言えばいいだけ
473無責任な名無しさん:2015/02/08(日) 19:41:44.56 ID:GC8m/MR5
書士も仕事なくて困ってるから金目と思えばなんでも仕事にしたがるんだよ
474無責任な名無しさん:2015/02/08(日) 20:19:57.03 ID:dM8QomvG
いや、こちらから処理が終了してる旨を伝えなかったら当然そう言われるだろ
放置してたら逆に問題だわ
475無責任な名無しさん:2015/02/08(日) 21:27:49.50 ID:cD26MI9U
別の相続人が被相続人甲の財産をあずかりながら
遺産分割協議をせず隠匿していた場合どのような罪にとえますか?

さらに被相続人甲の配偶者乙の相続の際に、
隠匿していた財産を、新たな被相続人となったとなった配偶者乙の財産で
あると偽って他の相続人に相続させ、自分の相続分を増やした場合どのような罪になりますか?
さらに、自らの財産であるかのように偽り、代償として引き渡したといいくるめられていた
場合は詐欺罪などにあたりますか?

これらの事実が発覚した場合、遺産分割協議のやり直しはできますか?
476443:2015/02/09(月) 00:03:56.74 ID:oeUp6WBm
>>472-474
やはりそうだよねえ、ありがとう。
オレも、母がまた一から全部やり直して、きちんと書面に残すよう依頼する気なのかと思ったし、
書士もそう思っただろうからね、そこにオレが水を差すのも妙な感じがして、その場で母に
終わってるだろと言えなかったんだ。

へんてこな質問でゴメン。今度こそ無地終わりそうです、ありがとう。
477無責任な名無しさん:2015/02/09(月) 01:48:20.99 ID:bLnPY1GY
>>475
返しとかないと調べればわかるしその時では遅い。捕まるかもね。
478無責任な名無しさん:2015/02/09(月) 05:16:50.40 ID:Yx0PCn0/
>>477
はい。
残念ながら刑事告訴は難しいので民事でするつもりです


さらに踏み込んだ質問をさせていただきますが、
遺産分割協議の取消を求めるには錯誤では弱く
詐欺であることを立証しないと難しいのでしょうか?
479無責任な名無しさん:2015/02/09(月) 09:21:27.48 ID:4VF9vvIU
ネタ質問いらないです
480無責任な名無しさん:2015/02/09(月) 11:23:48.85 ID:QQkkc8r5
相続に関する財産隠蔽に研究テーマかわったのか?
多額の財産がからむなら、税金警察にたのめばばりばり捜査してくれるぞw
481無責任な名無しさん:2015/02/09(月) 14:34:26.92 ID:m4GyEmzL
隠匿の人前にも書いてるよね?
弁護士頼めやww
482無責任な名無しさん:2015/02/09(月) 23:13:50.73 ID:lKTfupYt
15年前くらいに祖父母へ両親が金を貸したらしい(数千万単位で)
それを株で9割無くされて返済不可に
仕方ないってことで泣く泣く諦めたらしいんだが

こういうのって祖父母の死後の相続関係で
土地などを多めに配分してもらう事って法的に可能なのかな

土地は他の親族の家も建ってるからおまえらだけ特別扱いできない
みたいな事を言われたらしいんだけど
(こちらに貸した金泣き寝入りさせといてすごい言い草だとは思うが)
483無責任な名無しさん:2015/02/10(火) 01:15:02.98 ID:FUXSgFSn
別の相続人が被相続人甲の財産をあずかりながら
遺産分割協議をせず隠匿していた場合どのような罪にとえますか?

さらに被相続人甲の配偶者乙の相続の際に、
隠匿していた財産を、新たな被相続人となったとなった配偶者乙の財産で
あると偽って他の相続人に相続させ、自分の相続分を増やした場合どのような罪になりますか?
さらに、自らの財産であるかのように偽り、代償として引き渡したといいくるめられていた
場合は詐欺罪などにあたりますか?

これらの事実が発覚した場合、遺産分割協議のやり直しはできますか?
484478:2015/02/10(火) 01:31:41.05 ID:YR4UMtbx
これ以上の込み入った質問はスレの範疇外ということで差し控えます
すみませんでした

なお>>483を再投稿したのは私ではありません
485無責任な名無しさん:2015/02/11(水) 13:46:46.04 ID:CsjCzbq6
めちゃくちゃストレートな質問なんですけど

贈与税の年間110万の控除も相続税の配偶者控除の1億6000万も税務署に確定申告や相続した時に申し出て初めて使えるんですよね??

配偶者が1億相続して配偶者控除あるから大丈夫と勝手に判断して無申告な場合最悪後々何か税務署から言われる可能性がないとは言えないという解釈で間違ってませんか??
486無責任な名無しさん:2015/02/11(水) 17:09:48.28 ID:KjqfDhSn
配偶者控除は申告しないと使えない無申告だと税金取立てに来るぞ
つかその不自由な日本語なんとかしろカス
487無責任な名無しさん:2015/02/11(水) 19:18:43.20 ID:+pN8tD/g
贈るではなく借りてたのを返してもらったって理由なら贈ったことにはならないのでは?
488無責任な名無しさん:2015/02/12(木) 04:25:37.50 ID:NDnBZFu3
必死こいて色々調べてみたんだが学の無い自分には理解できない事が多すぎて・・・
どなたか知恵を貸していただけないだろうか?

父親が死んで遺産分割協議書を作っている最中で土地・家屋は母親が相続
銀行預金は母親と兄弟三人で1/2・1/6・1/6・1/6に分けて相続
有価証券の類は代表者1名が売却用の口座を作り全てを現金化した後で母親と兄弟三人
で1/2・1/6・1/6・1/6に分ける事で合意できてる状態・・・なのだけれど

国債・社債・株等の見分けがつかんのです・・・いや、国債は国債って書いてあるんで
わかるんだけど銘柄しかわからず有価証券の何に該当するか・数量単位は何なのか
わからないものがちらほらあって・・・
(銘柄からggってみたりしたけど多分分かる人には当たり前すぎて出てこないのかなと)

それで遺産分割協議書に「被相続人○○が所持していた○○証券の有価証券と
○○銀行の有価証券の全てを代表者○○が売却用の口座を作り全てを売却した後で
母親と兄弟三人で1/2・1/6・1/6・1/6に分ける」
といった文面にしたいのだけどこういう事は出来るでしょうか?
489無責任な名無しさん:2015/02/12(木) 07:10:27.96 ID:RL8rusFD
>>488
可能だよ
特定できればそれに越したことはないけど、どうせ同じ割合で分割するなら、最悪「預貯金・有価証券すべて」とかでも大丈夫
ただ、もし家族間で争いになる可能性があるなら、なるべく細かく記載して、分割の時期なんかも決めといた方が安全
仲が良ければご自由に
490無責任な名無しさん:2015/02/12(木) 09:57:03.38 ID:NDnBZFu3
>>489
ありがとうございます!
自分以外の相続人達の総意として
分割割合は法定相続分に沿ったもので受け取り時期は問わない
諸手続きは分割協議書含めさっさと終わらせたい
お前パソコン使えるからなんとかしてくれ
って具合の無知で面倒くさがりしかいないんで
俺も無知だけど何か売却しないで持っていたほうが良い物とか有るんじゃないか?
って言ったら凄い嫌な顔される始末だからこれで進むなら誰も文句は言わなそう。

それだったら全員で現金として受け取った後で自分で調べて同じものを購入して
持っていてあげたほうが親父も喜ぶかと自分を納得させる事にします。
491無責任な名無しさん:2015/02/15(日) 12:03:16.02 ID:XmcpqG3U
相続時精算課税を適用して、生前贈与した現金等は
改めて遺言書に、相続させる旨の記載は必要?

付言事項の内容は、どこまで詳しく記載すればいい?
492無責任な名無しさん:2015/02/15(日) 19:23:43.66 ID:mBBHvCxt
自らを利するために遺言書を偽造することは相続欠格の理由になりますが、
知っていて告発しなかったものも欠格になるのでしょうか?
それとも偽造の共犯であると立証できないかぎり欠格という厳しい処分は
くだされないと考えるべきなのでしょうか?
493無責任な名無しさん:2015/02/16(月) 12:44:53.65 ID:yoBQZDZm
>>491
不要。必要なだけ詳しく
>>492
ならない
494無責任な名無しさん:2015/02/16(月) 17:01:25.20 ID:eiLLMu2q
質問です

私の母はバツイチで、離婚するときに、私の養育権は母でした

私は母と離婚した、私の実父の遺産を相続する権利はあると思うのですが
母と父は今はまったく音信不通ですので、もし父に何かあってもそれを知る状態にありません

もし遺産相続する状況になった場合、勝手に連絡が来るものなのでしょうか?
それともこちらから言いださなければ、そういうコトに直面することも無いのでしょうか?

父のもとに残った親族が、実子である私の権利を無視して遺産を勝手に分けることは可能でしょうか?
もしそれをやった場合、何か罪になるのでしょうか?
バレなければ問題ないのでしょうか?

私が父の遺産を欲しいとかじゃなく、
父方の祖父母が亡くなったときに、いろいろ親族で揉めたらしいので、
そういうトラブルに巻き込まれたくないなぁ、というのが正直な気持ちです

どうかよろしくお願いします
495無責任な名無しさん:2015/02/16(月) 17:45:24.65 ID:U4cYmO0I
>>494

>もし遺産相続する状況になった場合、勝手に連絡が来るものなのでしょうか?
>それともこちらから言いださなければ、そういうコトに直面することも無いのでしょうか?

相続する財産がなければ他の相続人も放置したままにするかも
財産があれば連絡はあるはず
後述のとおり、貴方を無視したまま手続きはできません

>父のもとに残った親族が、実子である私の権利を無視して遺産を勝手に分けることは可能でしょうか

これは書類を偽造したりしない限り、基本的に不可能
ただし、不動産や預貯金ならともかく、現金や動産だと勝手に処分されても分からんね

>私が父の遺産を欲しいとかじゃなく
>そういうトラブルに巻き込まれたくない

本気でそう考えてるなら、お父さんの死亡を知った時点から3ヵ月以内に相続放棄を家裁に申し出たら良い
財産が有ろうが無かろうが無関係になるし、仮にお父さんに借金が残っていた、等という場合にも安心
496無責任な名無しさん:2015/02/16(月) 19:06:27.59 ID:TjsJydl3
十年以上前、祖父が亡くなりました
祖父には妻と三人の息子がいましたが既に亡くなり
祖父の土地(1000坪くらいの農地)は長男の妻(私の伯母)が管理しています
伯母は農地を他人に貸して米作をしているようで
これまでに二度、「土地貸借」に関する書類に
署名捺印し、戸籍謄本と住民票と印鑑証明を提出させられました

祖父の息子たちにはそれぞれ二人ずつ子供がいて「推定相続人」は六人です
伯父たちの子供は全員結婚して子供がいますが
兄と私は独身でこの先結婚の予定もありません

私はもう地元に戻るつもりはなく、土地も欲しくありません
土地自体の価格も、田舎の農地ですので無いも同然です(多分)
米作をしているといってもこちらにコメが送られてくるわけでもなく
謄本や住民票を取るのに金と時間がかかるだけで何一つメリットがありません

私が相続する分の土地は伯母の息子(私の従兄。地元にいる)にでも
買い取ってもらいたいのですが
六分の一だけ他の相続人に買い取ってもらうというのは可能でしょうか?
また、今後私が亡くなった場合、土地はどうなりますか?
497無責任な名無しさん:2015/02/16(月) 20:20:28.72 ID:XawUZyY1
相続人が4人います
うち、被相続人と同居していたのは1人です
この1人が相続財産の内容を頑なに教えようとしません
具体的には、預金なんですが、
どこの銀行に口座があるのかすら、教えてくれません

このままでは相続ができず、相続税も払えません

相続財産の詳細を開示させる方法について教えて下さい
498無責任な名無しさん:2015/02/16(月) 20:35:03.88 ID:U4cYmO0I
>>496
まず相続人の範囲だけど、祖父とその子の亡くなった順番によっては、その伯母さん等も絡んでくることになる
まぁそれは措いて、自分の持分を丸々売ってしまいたいのであれば、「相続分の譲渡」という行為が可能なので、従兄弟と話し合って好きな値で売れば良い
ただし今回のケースでは、一代世代が飛んでるので譲渡証明書の文言に気を遣わなければならないかもしれないので、司法書士等に相談することを勧める
あと、このまま放置すれば、いずれ貴方の相続が発生し、お兄さんが相続する
先にお兄さんも亡くなっていれば、貴方の家系は相続人が不存在ということになり、従兄弟がちょっと苦労するかも

本当は、この機会に相続人が集まって遺産分割協議をして、誰かの名義にまとめてしまうのが良いと思うが
499無責任な名無しさん:2015/02/16(月) 20:37:44.09 ID:U4cYmO0I
>>497
家裁に遺産分割調停を申し立てて、調停委員から言ってもらうのが良いのでは?
その調子では、当事者同士では話し合いにならんでしょ
500無責任な名無しさん:2015/02/16(月) 22:52:39.99 ID:TjsJydl3
>>498
ありがとうございます
「相続分の譲渡」と司法書士等に相談ですね
501無責任な名無しさん:2015/02/17(火) 13:55:43.56 ID:bGotX7RI
>>497
税務署にこいつが相続財産を隠蔽して正確な申告ができませんっていって、
脱税もしてるかもしれませんってにおわす告げ口すれば
税務署が徹底的にしらべてくれるぞ。
502無責任な名無しさん:2015/02/17(火) 13:57:33.91 ID:iZGZPEdP
>>501
それ、賢いやり方!w
503無責任な名無しさん:2015/02/17(火) 14:59:44.41 ID:zTyFjonv
>>502
税務署が調べてくれたとしてもそれを教えてもらえないから
504無責任な名無しさん:2015/02/17(火) 15:24:04.70 ID:bGotX7RI
更正処分でたら、
不服申立てして
処分の理由を開示請求すればいい。
505無責任な名無しさん:2015/02/17(火) 15:59:46.38 ID:KEEF0ur/
相続税がかかるだけの財産があるかどうかもわからないんだろ?
そんな不確実な情報で税務署を利用しようたってそう思惑通りに乗ってくれないし、
もし財産があるならごちゃごちゃやってる期間の延滞税もかかるから下策
隠してるのが預金なら、自分で地域の銀行全部回ったほうがマシ
506無責任な名無しさん:2015/02/17(火) 16:07:02.74 ID:bGotX7RI
>>505
どっちもやればいいんじゃないの?
税務署に告げ口なんて時間も金もかからんぞ。
507無責任な名無しさん:2015/02/17(火) 16:26:38.50 ID:zTyFjonv
可能性のある銀行とか別に20も30もないだろ。
全部まわればいい。他のしてんのも調べてくれる。
そういう労力も惜しむようならあきらめろ。
508無責任な名無しさん:2015/02/17(火) 17:12:06.36 ID:KEEF0ur/
もし相続税かかるだけの財産が発見されたら、他の相続人から余計なことしやがって
って責められるのが目に見えてる
509無責任な名無しさん:2015/02/17(火) 17:12:33.73 ID:KEEF0ur/
税務署に告げ口の話ね
510無責任な名無しさん:2015/02/17(火) 17:44:42.01 ID:AWxf30lC
>>500 司法書士なんかに相談するなよ。一番相談してはいけない輩でしょ。
   相続については税理士(会計士)と弁護士に相談すべき。
    行政書士や司法書士なんか止めておけ。
511無責任な名無しさん:2015/02/17(火) 18:56:08.08 ID:gPkVlR2r
誰が税務署に告げ口したかなんてわかるものなの?
512無責任な名無しさん:2015/02/17(火) 19:03:35.18 ID:opQRF9Wr
>>510
相続分譲渡証明は最終的に登記に使う可能性があるから司法書士のがイイぞ
弁護士は結構登記に使えない書類作っちゃうから
513無責任な名無しさん:2015/02/17(火) 21:56:05.95 ID:DEefjaWp
相続税はとっくに時効だから税理士に相談する意味はない
土地をなんとかしたい、自分の負担を無くしたいって相談なんだから
相談先は司法書士で適切だよ
514無責任な名無しさん:2015/02/17(火) 22:21:00.52 ID:opQRF9Wr
ついでに言うと会計士は論外だな
515無責任な名無しさん:2015/02/18(水) 18:13:55.10 ID:LVNl2cXp
>>495
さんの御解答で間違いがありますね。
>>貴方を無視したまま手続きは出来ません。
とありますが出来ます。

お父さんの○○に相続させるという
公正証書遺言で貴方を無視し出来てしまいますよ。

貴方には遺留分という権利がありますが
貴方が遺留分を請求したいなら
貴方のほうに証拠証明義務があります。
516無責任な名無しさん:2015/02/18(水) 19:31:14.17 ID:lFbGOTWV
相談させてください。
家族構成は祖父、祖母、父、母、兄、私、妹です。
父は祖父の一粒種です。
祖父がかなりの資産家(10億はあるらしい)で、年齢的に相続が近そうなのです。
祖父と祖母は兄を養子にしており、祖父の資産は祖母、父、兄で50:25:25に、その後祖母は父、兄に50:50で相続させるつもりのようです。
父もやはり兄にある程度は相続させるようで、明らかに兄が資産の大半を相続することになります。
この場合遺留分などで私の取り分を増やす方法は有りますか?
それとも祖父や祖母を説得するしかないでしょうか?
517無責任な名無しさん:2015/02/18(水) 19:50:50.29 ID:Of94ZLMb
>>516
お前に法廷相続権は無いだろ、お前の親父が即死死ぬ事でも祈ってろカス
518無責任な名無しさん:2015/02/18(水) 20:08:13.43 ID:uQVLmOmF
>>516
お父さんの遺産は、法定相続分は母50%貴方25%妹25%になります。
遺留分は12.5%になりますね、多分。
519無責任な名無しさん:2015/02/18(水) 20:25:16.66 ID:LVNl2cXp
兄は祖父母の養子であり、父の実子ですか?
祖父母の特別養子でなく普通養子でしたら
父の相続人にもなりますね。
520無責任な名無しさん:2015/02/18(水) 20:30:09.21 ID:uQVLmOmF
私に、>>519さんの知識が無く、申し訳ありませんでした。

そうすると、法定相続分は1/6 で、遺留分は1/12と言う事ですね。
521無責任な名無しさん:2015/02/18(水) 20:40:11.55 ID:LVNl2cXp
>>520そうです
522無責任な名無しさん:2015/02/18(水) 21:21:21.90 ID:YN0KBJik
お答えありがとうございます。
やはり祖父母の相続には法的には関与できないのですね。
同じ兄弟なのに格差がひどいのでなんとかしたかったのですが。
とりあえず情に訴えることにします。
ありがとうございました。
523無責任な名無しさん:2015/02/19(木) 09:13:04.82 ID:1vzBY5YL
兄弟だから平等にもらえなきゃおかしいって意識を持ってるのがそもそも的外れなんだよね
誰に自分の財産をやるかは祖父母の自由。頑張ってごきげんとらないと
524無責任な名無しさん:2015/02/19(木) 10:41:42.04 ID:V9ogDrHQ
>>522
逆に言えば、兄に多くを相続させるために養子にしたんだろうに
その分、祖父母や父の介護などの責任は持ってもらうことになるだろうけどね

祖父母や父じゃなく、兄ともお話してみては? 仲悪いの?
525無責任な名無しさん:2015/02/19(木) 10:50:18.16 ID:dMTAmSyj
先祖からの財産、特に不動産を守ろうと思ったら平等分割相続なんてできないんだよな
そんなことしたらあっという間に消えてしまうから
526無責任な名無しさん:2015/02/19(木) 12:36:33.82 ID:bnydaTm8
>>524
兄は良い歳して職歴なしニートです。
明らかに遺産を当てにしてます。
そのくせ知識だけはあって下に見てくるので好きではありません。
私は働いてたしいまは嫁いでますが。
前述の相続も、祖父母が決めたというより兄の意向が強く反映されているようなので気に入らないのです。
まあ祖父も古いタイプの人間なので家を継ぐ兄に多く残すのは当然だと思っているでしょうが…。
527無責任な名無しさん:2015/02/19(木) 12:49:46.84 ID:XuVfN1tb
お前がどう思っていようと、相続するにしても同居してる者が断然有利
法律はお前がどう思っていても味方はしない
そんなに金が欲しかったらお前も家に居ついてジジババに媚売れば良かっただけ
諦めろカス
528無責任な名無しさん:2015/02/19(木) 12:52:37.42 ID:V9ogDrHQ
>>526
そうなると、職歴なしニートに財産の多くを残すと、あっという間に食いつぶす
ということを祖父母や父に伝える義務が、妹であるあなたにはあると思う
といっても、一方的に兄を悪者にすると、兄がキレたり、祖父母がいい顔をしなかったりするので

たとえば、管理会社を作って、そこに財産管理を任せるとか
前向きで明るい未来の提案をしてみてはいかがだろうか?

現状の法律に縋ってただただ指をくわえていい結果になるのを待っているだけじゃ
不幸な未来に対処できない
529無責任な名無しさん:2015/02/19(木) 12:56:30.44 ID:XuVfN1tb
>>528
糞アドバイスしてるけどさ妹も誰でも分かるような遺産分配を聞いてるようなド馬鹿だから
ニートの兄に相続させようが、遺産が欲しくてたまらない馬鹿な妹に相続させても
結果はそれ程かわらんやろwww
530無責任な名無しさん:2015/02/19(木) 13:03:13.27 ID:5dfr0vMg
>>528
兄は浪費家というよりむしろ吝嗇家で、一応家の手伝いをしてて遊び歩いてるわけでもないので結構信頼されてるのです。
よく考えたら最近名目上祖父の会社で雇われてるのでニートじゃないかも。
実質ニートだと思いますけど。
なるほど、財産管理会社ですか。色々調べてみることにします。
お答え下さった方々ありがとうございました。
531無責任な名無しさん:2015/02/19(木) 13:06:10.21 ID:XuVfN1tb
>>530
お前本当に醜い顔してるよ、自分で鏡見てみろよ
532無責任な名無しさん:2015/02/19(木) 13:06:28.38 ID:V9ogDrHQ
>>530
祖父母や父の意思として、
「(先祖伝来の)財産を残すこと」
に重きを置いているのか
単に「兄に遺産を残すこと」
を考えているのかはきいてもいいかもね

結果は報告してもらえたら嬉しい
がんばって
533無責任な名無しさん:2015/02/19(木) 13:09:56.72 ID:XuVfN1tb
ID:V9ogDrHQの糞みたいなアドバイスのお陰で
泥沼の遺産相続争いが勃発するのであった
他人の不幸は見てて面白いから事件に発展するまでやって欲しいね
534無責任な名無しさん:2015/02/19(木) 13:18:36.70 ID:1vzBY5YL
遊び歩きもしてないケチで家業の手伝いをしてる長男と他家に嫁いだ長女じゃあ
孫を後継ぎに差し出すとかしない限り勝ち目ないw
管理会社作るってのも君には意味がないアドバイス
結局株を長男が取得すれば同じことだし、別人格に財産が帰属することで相続人として
具体的な遺産の調査をすることも難しくなるから、長男にとっては一考に値するがなw
535無責任な名無しさん:2015/02/19(木) 13:49:19.58 ID:XuVfN1tb
遺産10億もあったら4割程度は税金で持っていかれるし
質問者が相続する頃にはだいぶ少なくなっているだろうなw
法廷相続権や同居や商売の手伝いもしてないのに
よくもまあ遺産が欲しいと言えるもんだなwww

最近の生涯賃金は2億〜2億5000万と言われているから
そら家に資産あるなら他人に使われて働かずに家系の資産を有益に利用する行為は全く間違っていない
計画的に節税対策すれば数千万は違ってくるからな
養子になっている事からも、兄貴は爺の印象も良く仕事の手伝いをしているのだろう
何も考えず金に目がくらんでいる妹よりは余程まともと見える
大体極潰しのニートなら、父親も爺も遺産の大半を受け継がせるような事はせんしな
質問する奴もそうれけど、こんなアホにアドバイスする奴にも草生える
536無責任な名無しさん:2015/02/19(木) 14:26:01.99 ID:eVesSEd2
遺産10億超えとかこんなところに質問しないだろ
明らかな釣りに必死に罵倒してる方がおかしい
537無責任な名無しさん:2015/02/19(木) 14:37:14.56 ID:XuVfN1tb
負け犬の遠吠え乙
2度と糞レス書き込むなよw
538無責任な名無しさん:2015/02/22(日) 19:13:01.55 ID:+B8DgJ6z
未婚の叔父叔母がいるのは相続以前の問題が
あるよね。(笑)
539無責任な名無しさん:2015/02/22(日) 22:50:45.58 ID:4lUfzJta
確定死刑囚を臓器移植ドナーにしたらいいと思う。
540無責任な名無しさん:2015/02/22(日) 22:54:32.61 ID:HNEsjdD+
死刑囚の臓器を移植したら犯罪者になった事例はあるよね。
541無責任な名無しさん:2015/02/23(月) 12:47:12.29 ID:/OtAO6bn
遺産分割調停の申し立てを考えています。

調停は一人でも可能で、相手先の家庭裁判所に申し立てを行うようです。

現在、相続人は全部で7名おり、うち2名は代襲相続による相続人(兄弟)です(そのうち1人が自分)

代襲相続した2人と、その他の5人は所在地が大きく異なります。(2人が仙台で、残り5人が広島)

この場合、兄が弟を相手取って地元の家庭裁判所へ申し立てを行うことはできるのでしょうか?

また、他の5人が調停に参加するためには結構な交通費が掛かります。これは自腹になるのでしょうか?
542無責任な名無しさん:2015/02/23(月) 15:40:20.65 ID:TovXlv8M
行間空ける奴はネタで釣ってるのか、韓国人しかいない
543無責任な名無しさん:2015/02/23(月) 15:54:46.59 ID:9MzalA2Z
できる。自腹。移送あり
544541:2015/02/24(火) 12:58:46.90 ID:wjhdiqGu
>>543

ありがとうございました。あぁ、移送があるのですね、、、。すっかり思考から外れていました。
545無責任な名無しさん:2015/02/24(火) 17:24:12.51 ID:Hu0xhMgC
土地とアパートの相続について質問です
相続人は2人です。姉と弟です

代償分割にして姉は現金を受け取り、弟が土地とアパートを受け取る場合
弟が姉に支払う金額は、どうなりますか?

・土地とアパートの時価総額の半分の金額
・土地とアパートを売却した場合を想定して、アパートの解体費用や整地費用などを差し引いた実際の金額の半分

どちらでしょうか
546無責任な名無しさん:2015/02/25(水) 11:22:24.23 ID:A7OPmcOI
当事者が納得する方
547無責任な名無しさん:2015/02/25(水) 13:18:16.92 ID:aC21tdSU
こんな所で聞いてないで直接兄弟で相談しろよ
土地の値段なんか固定資産税評価額と実勢価格に開きがあるから
正確な値段なんか付けられないだろうに

固定資産評価<<実勢価格 が多いけど逆の場合もあるしな
548無責任な名無しさん:2015/02/25(水) 16:03:21.68 ID:fwb5Yh2s
父親が昨年末亡くなり相続の手続き中です(実家が)
母と自分含む子ども3人ですが、母と不仲なため話しをしたくありません。
司法書士の連絡先はわかったのでこの方と直接やり取りすれば済みますか?
また、何か注意しておく点はあるでしょうか。
母が相続の内容を一切知らせてこないで相続するのかしないのか返事をしろと言ってきて
困っています。
549無責任な名無しさん:2015/02/25(水) 18:09:43.11 ID:+YRtU13u
>>510
税理士・・・・

税理士こそダメなのだが;;
550無責任な名無しさん:2015/02/25(水) 22:54:19.71 ID:xooVNXSq
質問です。
日嫡出子と実子2人との相続において、成人している日嫡出子側が相続交渉の代理人を立てました。その代理人が、威圧的な口調で交渉をするため精神的に参っています。相手方が立てられた代理人を実子2人が拒否することはできないのでしょうか?よろしくお願いします。
551無責任な名無しさん:2015/02/25(水) 23:11:02.89 ID:aC21tdSU
認知していれば相続分は実子の1/2あるから支払わないといけない
認知してなければ相続権は無いから塩でも撒いとけ
552無責任な名無しさん:2015/02/25(水) 23:20:53.47 ID:xooVNXSq
>>551ありがとうございます。加えてご教授いただきたいのですが、代理人に対する拒否権のようなものは実子2人にはないのでしょうか?
553無責任な名無しさん:2015/02/25(水) 23:53:43.57 ID:aC21tdSU
認知してなきゃ相続権が無いのだからその旨を伝えて、それでも何か言って来ても無視
認知していれば20%の相続権があるのだから相談して支払うべきだろう
だらしない親の責任で不遇な人生送っているのだから遺産の20%くらい快くあげなよ
554無責任な名無しさん:2015/02/26(木) 09:59:53.03 ID:19csHO37
>>552
代理人そのものを拒否することはできません
ただ、代理人の主張を拒否することは可能です
こちらも代理人(遺産問題に強い正規の弁護士が良いかと)を立てれば
矢面に立つ必要は無くなります

その「代理人」は法曹関係者ではないのでは?
555無責任な名無しさん:2015/02/26(木) 10:04:27.15 ID:6kpsDbm3
>>552
代理人弁護士にお前はむかつくから交渉しないって言うのは自由
でも、交渉に応じなければ調停か訴訟起こされるだけだろう
直接相手をするのが苦痛なら自分も代理人を立てればいい

もし代理人が弁護士でないのなら、非弁で告発するぞゴルァでおk
556無責任な名無しさん:2015/02/26(木) 10:06:53.37 ID:6kpsDbm3
内容はおおむねかぶった。非正規の弁護士って弁護士じゃないだろうと思うがw
法曹関係者とか言う言葉もヘンね
557無責任な名無しさん:2015/02/27(金) 00:06:51.55 ID:lVt2rKPL
弁護士にお願いして、この度調停を申し立てました
法定相続を望んでいますが相手方が納得しなく、
恫喝のような事をして話し合いも出来ないため。

調停日が決まり、私は出席しないで弁護士に行ってもらうようにしていますが(飛行機を使う位遠方の為。弁護士は私が現地に赴いて頼んできました)
当事者が一度も出ない事はこちらの不利になりますか?

また調停で終わらず審判に移行した場合も弁護士に一任で同行しないでも裁判官の心証等大丈夫でしょうか?
558無責任な名無しさん:2015/02/27(金) 00:32:06.07 ID:9NHJZtBa
まあよく分からんが頑張れ
559無責任な名無しさん:2015/02/27(金) 14:38:26.35 ID:1Kh9FFuN
>>557
ちゃんとした代理人(弁護士)が出席していれば不利にはならないし
むしろ足元を見られない分、有利
相手が不法なやりかたをすれば更に有利

代理人じゃ融通は効かないかもしれないけど、法的にはなんの問題ありません
(委任状はあるんでしょ?)
実際遠方に住んでるんだし、大丈夫です
560無責任な名無しさん:2015/02/27(金) 17:44:31.52 ID:ndXI2esM
相続実務に詳しい税理士などあまりいないぞ。

こいつらに不動産評価された日にゃ払わなくてもいい金額を払わされる
561無責任な名無しさん:2015/02/27(金) 18:14:53.91 ID:lVt2rKPL
>>559
ありがとうございます。
きちんと委任状も出して契約を結びました。
弁護士だけに出席させるではなく、同行した方が良いのかと不安だったのでお聞きしました。
562無責任な名無しさん:2015/02/27(金) 20:47:22.45 ID:FrcEWdn/
質問です。
不動産鑑定評価の価格は一般的に固定資産評価額や路線価より低いのでしょうか。
路線価は土地のみの物件で家屋がある物件には調停に適用されにくいのでしょうか。

宜しくお願いします。
563無責任な名無しさん:2015/02/27(金) 21:29:34.26 ID:WK/hAF13
>>560
司法書士のほうがあれだよ。
なにしろ税金のプロじゃないんだし
564無責任な名無しさん:2015/02/27(金) 21:39:05.90 ID:ndXI2esM
税金のプロといってもほとんどが法人税と所得税が専門だろうに…
めちゃくちゃな評価されて高い税金払わされた奴はたくさんいる。
565無責任な名無しさん:2015/02/27(金) 22:14:27.71 ID:WK/hAF13
司法書士ならさらに専門性ないよ
司法書士に頼んでいい仕事してもらったなんて聞いたことないけどな
雑多なことは一応できるけど、専門性ない司法書士にあえて頼む必要ない

書類かくのは出来るだろうけど、相続で税務署にお尋ねきたときや調査入っても役にたつどころかなんにも出来ないのが司法書士
566無責任な名無しさん:2015/02/27(金) 22:22:44.26 ID:4NMRXlrT
所得専門のやつよりは相続専門のやつのほうが多い。
所得税はどっちかというとマイナー。
567無責任な名無しさん:2015/02/27(金) 22:47:18.21 ID:eyYmWLKq
不動産評価は不動産鑑定士がやるんでないの?
税理士は小規模宅地だの事業用だの広大地だのの特例が当てはまるか、申告はどうやるのかを教えるのでは
568無責任な名無しさん:2015/02/28(土) 02:26:19.54 ID:3t3O8sI7
母が日本にすんでいてなくなりました。
私は父が日本人でなく、日本には住んでいません。
父も亡くなっています。
父が残した遺産が数十億あります。
ほとんど海外にあるです。
私は日本人でありませんし、日本にもすんでいません。財産も日本にないです。
税金は発生しないですか?
569無責任な名無しさん:2015/02/28(土) 02:27:42.80 ID:+eFk/6zi
>>568
ちんちんびろーんびろーん
570無責任な名無しさん:2015/02/28(土) 02:33:43.90 ID:3t3O8sI7
>>569
what are you saying?
わたしわかりませんです。
困っています。help me.
571無責任な名無しさん:2015/02/28(土) 10:11:25.47 ID:Dsf0Wd0h
>>570
2chで数十億の遺産の相談()

your penis belong belong jajaja
572無責任な名無しさん:2015/02/28(土) 11:06:03.94 ID:lyiEucFh
>>568
ご参考までにどうぞ

タイトー創業者親族、相続税110億円滞納 海外財産分
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6151231
573無責任な名無しさん:2015/02/28(土) 11:25:50.03 ID:DUN5xBZv
タイノー親族かよ
574無責任な名無しさん:2015/02/28(土) 12:28:36.05 ID:iyAdBNq7
OMG.
"Japanese are very kind." said my mother to me.
But it was a lie.
I hate you Japanese. I wont never permit Japs.
I'm gonna give you a revenge.
You are like shape-shifting master of evil, who eager for money.
575無責任な名無しさん:2015/02/28(土) 13:32:17.99 ID:DUN5xBZv
いい加減うぜーよ
他にやること無いのかカス
576無責任な名無しさん:2015/02/28(土) 16:11:40.17 ID:wLS8QCrm
父が亡くなった時、弟は未成年だったので特別代理人Aを立てました
その後、(父より早くに亡くなった)父方の祖父の遺産Xが新しく発見されました

この場合、Xの遺産分割協議ために別の特別代理人Bを立てる必要がありますか?
577無責任な名無しさん:2015/02/28(土) 17:52:13.59 ID:Yf5ovuGL
>>576
いらんやろ
578無責任な名無しさん:2015/03/01(日) 01:37:39.17 ID:9wiAaMsQ
糞ツマラン支部長の法廷も今月でオサラバ
新年度からは強烈な人に期待
まあ田舎だから知れてるけどねw

あ!書記官は若いネーちゃんでお願いしますね
579無責任な名無しさん:2015/03/01(日) 19:49:41.10 ID:lqMazYai
>>567
不動産鑑定士の独占業務ではありません。
580無責任な名無しさん:2015/03/02(月) 13:34:46.16 ID:iNbwc+EG
>>568
母親は日本人?であれば
父→母、の順で亡くなったのなら、(父の遺産を相続した)母親の遺産の相続に日本の相続税がかかります
父が先に亡くなっていたのなら、その時点で相続が発生しているので、
後から亡くなった母の遺産の相続と、父が何国人であるかは関係ありません
581無責任な名無しさん:2015/03/03(火) 02:08:30.64 ID:bzJvV3e6
被相続人の死亡時に、日本に被相続人の住所がある場合(他は関係なし)は、全部課税。
582無責任な名無しさん:2015/03/03(火) 22:55:40.70 ID:VUZX7YdH
遺言書の内容に相続人全員が同意しない場合
遺言書と全く異なる分け方で相続出来るよね?
583無責任な名無しさん:2015/03/03(火) 23:19:23.02 ID:ZwSCUSeF
582
共同相続人の全員の同意があればね。 

そもそも遺言に対して各共同相続の「同意」など必要ないから、
その表現は違うと思う。


全員が同意しない⇒全員の同意で協議書作成へ

とんち問答みたいだな
584無責任な名無しさん:2015/03/04(水) 00:00:51.52 ID:YGrDnNc8
思考能力が無い老人が遺言書残しても皆にとって迷惑なだけだよな。
余計な事しないで欲しいわ。
585無責任な名無しさん:2015/03/04(水) 05:12:59.28 ID:2vLwA2i0
「いつものパン」があなたを殺す (デイビッド パールマター 三笠書房 2015/1/16)
http://www.amazon.co.jp/dp/4837957552

長引く痛みの原因は、血管が9割  (奥野祐次 ワニブックスPLUS新書 2015/2/7) 
http://www.amazon.co.jp/dp/4847060792
http://www.wani.co.jp/event.php?id=4606

あなたの不調、実は「脳脊髄液減少症」かも!?
http://i.imgur.com/0NSOYDs.jpg
http://i.imgur.com/7F0FC8r.jpg

すべての不調は首が原因だった!
http://i.imgur.com/1A6Mlx6.jpg
http://i.imgur.com/suxOFYT.jpg
http://i.imgur.com/PTTTnPh.jpg

その不調は遅延型フードアレルギーです!
http://i.imgur.com/JeFV27f.jpg
http://i.imgur.com/X1qpw5n.jpg
http://i.imgur.com/YCNj1tJ.jpg
http://i.imgur.com/KUk7fZ2.jpg

食品容器に多用されるビスフェノール(BPA)が脳の発達に異常をもたらすとの新研究
http://i.imgur.com/4irq8qS.jpg

腸でセロトニン 鬱病
http://i.imgur.com/JxwJP4v.jpg
http://i.imgur.com/qxLPW1b.jpg

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット(集英社文庫)
O型とB型は小麦粉、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330
586無責任な名無しさん:2015/03/04(水) 22:48:52.54 ID:AcX9S6b8
「いつものパン」があなたを殺す (デイビッド パールマター 三笠書房 2015/1/16)
http://www.amazon.co.jp/dp/4837957552

長引く痛みの原因は、血管が9割  (奥野祐次 ワニブックスPLUS新書 2015/2/7) 
http://www.amazon.co.jp/dp/4847060792
http://www.wani.co.jp/event.php?id=4606

あなたの不調、実は「脳脊髄液減少症」かも!?
http://i.imgur.com/0NSOYDs.jpg
http://i.imgur.com/7F0FC8r.jpg

すべての不調は首が原因だった!
http://i.imgur.com/1A6Mlx6.jpg
http://i.imgur.com/suxOFYT.jpg
http://i.imgur.com/PTTTnPh.jpg

その不調は遅延型フードアレルギーです!
http://i.imgur.com/JeFV27f.jpg
http://i.imgur.com/X1qpw5n.jpg
http://i.imgur.com/YCNj1tJ.jpg
http://i.imgur.com/KUk7fZ2.jpg

食品容器に多用されるビスフェノール(BPA)が脳の発達に異常をもたらすとの新研究
http://i.imgur.com/4irq8qS.jpg

腸でセロトニン 鬱病
http://i.imgur.com/JxwJP4v.jpg
http://i.imgur.com/qxLPW1b.jpg

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット(集英社文庫)
O型とB型は小麦粉、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330
587無責任な名無しさん:2015/03/05(木) 18:17:20.72 ID:k5IqK+1C
いい加減にしろって死に際に父が言ってなくなりました
この発言について相続はどうなりますか
588無責任な名無しさん:2015/03/06(金) 10:27:45.23 ID:pF8qbnfK
>>587
明文化されてないのだし無視
589無責任な名無しさん:2015/03/06(金) 20:13:54.66 ID:k+az4d2I
父の遺産を母がすべて相続し、母がいきている間に弟にすべて名義変更された。名義変更されたらもう私は父の遺産も相続はできないのか?
590無責任な名無しさん:2015/03/06(金) 20:15:35.23 ID:Bilc7iz0
なんで父が死んだ時に遺留分減殺請求しなかった
591無責任な名無しさん:2015/03/06(金) 20:29:50.55 ID:k+az4d2I
母の生活があるから、そのときは兄弟3人が同意し母がすべて相続した。その後母と弟がくみ、土地、預金、株すべて弟に名義変更してた。事後報告で知った。
592無責任な名無しさん:2015/03/06(金) 20:34:15.99 ID:k+az4d2I
銀行員の弟の嫁が名義変更勧めたらしい。預金はほぼすべて使われた。土地は賃して毎月100万以上収入になる。土地は売れば億なう。私の手元にゼロなう。
593無責任な名無しさん:2015/03/06(金) 20:53:39.65 ID:SOQ2/7yU
そんだけの資産をまとめて名義変更したなら贈与税がかかるだろう
594無責任な名無しさん:2015/03/06(金) 22:58:16.31 ID:qzsHeiSR
ばーちゃん 夫1(故人、ワイのジッジ) 夫2(再婚相手 故人 連れ子3人)
長男 娘二人
長女 独身
次男(パッパ) 俺、妹二人

っていう状況なんやけどばーちゃんはワイにマンションを相続させたらしい。
ただワイのパッパが借金まみれでここに相続するとマンション差し押さえられる
やから遺贈でワイにマンション贈るとしたら、遺留分ってどうやって計算するんや?
つーかワイは相続出来るんか?法学部生やけど全然わからん
595無責任な名無しさん:2015/03/06(金) 23:10:56.60 ID:wilkhtfP
その状況じゃ養子にでもならんと法定相続人にはならんな
よって遺留分はない
そして養子になろうが遺贈だろうが他に法定相続人が多すぎるのでばあちゃんがよっぽど財産もってるかお前が他の相続人と超絶良い関係でもない限り横槍入るで
596無責任な名無しさん:2015/03/07(土) 08:32:21.02 ID:BlpXZZVz
>>594
ばーちゃんと、ばーちゃんの夫2の連れ子3人とは養子縁組していますか?
していないのであれば、相続人は実の長男、長女、次男の3人になります。(それぞれ1/3)
遺留分として 1/6×3人=1/2
よって、貴方が相続できるのは 1/2 ということになりますね。
597無責任な名無しさん:2015/03/07(土) 16:02:08.21 ID:AqpFHbWI
父親が再婚後に死亡して約1年半
相手方から何も言って来ないんで遺留分請求しようと思うけど
相続の開始知ってから一年の時効って有りますけど
なにも言って来ない場合は知らないに該当しますか?
今からでも請求可能なのでしょうか?
598無責任な名無しさん:2015/03/07(土) 16:06:11.60 ID:dY4M6FlT
>>597
死亡の事実を知らなかった(知らされてなかった)ということですか。
599無責任な名無しさん:2015/03/07(土) 23:05:11.60 ID:AqpFHbWI
597
死亡は第三者から聞いていました。
600無責任な名無しさん:2015/03/09(月) 08:57:01.55 ID:BUuEHs9G
>>583
遺言書無し
例えば1人だけが同意しなかった(印鑑証明書を出さない)場合はどうなりますか?
601無責任な名無しさん:2015/03/09(月) 10:17:42.05 ID:JLkOvCNQ
>>589
父の遺産は無理
けど、母の遺産は生前贈与と捉えて、遺留分の請求
602無責任な名無しさん:2015/03/09(月) 11:07:56.21 ID:tBHL11pV
>>601
なんで父親の相続財産は無理?
603無責任な名無しさん:2015/03/09(月) 11:16:07.59 ID:tBHL11pV
>>600
共同相続人全員の同意のない遺産分割協議書には効力がない。

競技がまとまらない⇒調停⇒審判
604無責任な名無しさん:2015/03/09(月) 12:47:33.85 ID:l0Mkj9Xs
こーいう協議書の効力云々回答するのをみると草生える
605無責任な名無しさん:2015/03/09(月) 14:08:19.85 ID:+ErDhgxi
>>602
父の遺産を、母がすべて相続することに同意したのでは?
同意したから母が相続したんだよ。
だから父の遺産に関しては無理。
母の遺産は弟に遺留分を請求できる。
606無責任な名無しさん:2015/03/09(月) 14:53:05.59 ID:KuisLjMb
きょうもアホばっかり
607無責任な名無しさん:2015/03/09(月) 16:00:41.24 ID:tBHL11pV
必ず作らなくてはならないものではないから?
608無責任な名無しさん:2015/03/10(火) 16:01:22.04 ID:ZXEp2OAZ
遺言書等なければ法定相続人の分配です
遺言書あれば遺留分ですよね

財産の維持や親の面倒を見ていたなどは寄与分として約15%が認められます
609無責任な名無しさん:2015/03/10(火) 19:08:51.94 ID:cJBSQnSu
>>608
初耳
610無責任な名無しさん:2015/03/10(火) 20:57:17.65 ID:V0Fxrv4h
>>608
直系卑属が被相続人の現金を全て持っていき弁護士を立ててきたのですが全て取り返せないのでしょうか?
相続人は子(私)1人のみです。相手方の弁護士からの受任通知を読むに「お父上様はなくなる前に保険金は子 現金は両親、妹に相続させる」と言っていました。
なぜ弁護士を立ててきたのかも理解出来ませんし保険金の名義変更(受取人変更?)の交渉を妹や親族がやっていた事も担当者から聞きました。
611無責任な名無しさん:2015/03/10(火) 22:16:02.75 ID:pWv4/lAU
>>608
何これw
612無責任な名無しさん:2015/03/10(火) 23:13:43.53 ID:6M5Mbui2
親父が禁煙しなければ遺産をやらないとかいって、遺言書にそう書いたとかほざいてるんだけど、
こんなん無効だよね。
そうでないとしても、どうせ禁煙しましたって言いはればいみないよね
613無責任な名無しさん:2015/03/11(水) 00:59:15.26 ID:867rjJ9x
負担付贈与にしてもそんな条件は公序良俗に反してその部分は無効じゃないのか?w
614無責任な名無しさん:2015/03/11(水) 01:04:08.12 ID:5yVb7YJZ
>>612
親父さんは存命なのかな
死んだ後までも、子供の健康と行く末を案じてるんだな
なんか、感動した。愛されてるな‥

遺言は親の想いだというのが
ストレートに伝わってきたわ
615無責任な名無しさん
>>608です
遺産分割協議はあくまでも法定相続人間で合意し決定するものです
法定相続人らが一同に会して協議に反する場合は法定相続分の中で自分は親を面倒みてきた・住宅ローン等を負担して来たから寄与分を見てくれ、と言った部分が争点です 弁護士が(親)口頭で現金を誰に等、証拠など在りますか?
(親)意思能力は有りましたか?認知症等あり弁護士立会の公正証書遺言が無効判決も出てます
訴訟で口頭の贈与や相続の無効を争いましょう 弁護士は受任者の雇われで法の正義ではないです