法テラス被害者の会 Part.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
法テラスによる被害を語りましょう。

☆法テラス
http://www.houterasu.or.jp/index.html

☆民事法律扶助のしおり
http://www.houterasu.or.jp/cont/100180029.pdf

☆法律扶助料金表(業務方法書71頁以下(別表3))
http://www.houterasu.or.jp/cont/100544072.pdf
2テンプレ:2013/12/22(日) 13:07:42.18 ID:4mlS/cAA
897 :無責任な名無しさん:2013/11/23(土) 19:44:55.87 ID:gOnf6uP1弁護士だけど、法テラス自身が、
「法テラスの報酬基準は、単純な事案しか想定していない。なのに、国家賠償請求訴訟をやってくれだとか
医療裁判をやってくれとか言ってくる人がいる。さすがに弁護士を何人もあたって
法テラスの弁護士報酬基準ででそんなことやるのを全部断られたら理解しているようだが。」と言っています。
「弁護士から見れば赤字になる報酬基準だから、弁護士は、法テラスでやってやっている
という態度なのに、払う側が貧困なので払う側は弁護士に高い金払っていやっている
という態度なので法テラスが板挟みになっている」と言っているよ。

898 :無責任な名無しさん:2013/11/23(土) 20:03:25.21 ID:ysgKWfUqまあ実際そうだろうね。もう俺はそういうのはすべて
「法テラスのスタッフに相談してみたら」って流してるわ。
一つ受けたが本当大変だった
金は激安なのに注文は三倍だったからね

899 :無責任な名無しさん:2013/11/23(土) 22:29:27.77 ID:gOnf6uP1しかも、法テラスを利用しない場合と比較した場合と比較して弁護士に生じる被害は
報酬が激安なだけにとどまらない。
以下非法テラス受任対VSテラス受任
法律相談:本人に回答したら終わりVS法律相談票を作成して法テラスにFAX(ここで余計な1時間〜2時間を浪費)
3テンプレ:2013/12/22(日) 13:10:44.55 ID:4mlS/cAA
900 :無責任な名無しさん:2013/11/23(土) 22:34:43.21 ID:gOnf6uP1
着手金:先に払ってもらってからでないと絶対着手しない
 VS本籍地記載世帯全員記載の住民票と給与明細3か月分を用意した上で
1時間くらいかかって援助申込書を作成
 ここで、法テラス利用者は、本籍地が記載されていなかったり
自分しか載っていない住民票を持ってきて 給与明細を捨ててしおまっているため、
法テラスから不備で援助申し込みが突き返されてくる
 それで住民票を取り直させたり、
弁護士自身が給与明細を出せない事情説明書を作成 (ここで余計な2時間を浪費。)

901 :無責任な名無しさん:2013/11/23(土) 22:37:59.31 ID:gOnf6uP1   
 のみならず、着手から法テラスが着手金を払うまでに
2か月ほど経過してしまい、その間着手後なのに依頼者が
やっぱりやめたなどと言い出すが、依頼者は 弁護士と契約している意識なく、
法テラスという役所に援助を求めている認識なので何とも思わない。)

902 :無責任な名無しさん:2013/11/23(土) 23:12:48.28 ID:gOnf6uP1
訴訟費用:依頼者にお金を払ってもらって、訴状に印紙を貼れば終わり
VS依頼者が貧困で訴訟費用 を払えないから印紙を貼るのを免除してもらう
(訴訟救助)の申し立てを別途しなければならない
(その資料もスムーズに集まらないからここで無駄な1時間を浪費)

903 :無責任な名無しさん:2013/11/23(土) 23:15:33.78 ID:gOnf6uP1
訴訟救助の決定が出ないと事件が先に進まないから依頼者もここで
事件進行が遅くなるという不利益を被っているのだけど、
たぶん理解していないと思われる。
4テンプレ:2013/12/22(日) 13:12:37.35 ID:4mlS/cAA
904 :無責任な名無しさん:2013/11/23(土) 23:17:37.23 ID:gOnf6uP1
交通費、通訳費用、予納金その他最初の立替に含まれていない実費:
依頼者本人からあらかじめ預かるだけ
VS弁護士費用とは別に依頼者本人が支払う必要があるためごねる。
追加で法テラスに援助してもらうために、
その都度法テラスに提出するための書類を作成する必要
(何かしようとするごとに無駄な1時間を浪費)
結局実費が十分でなく、複雑な事件など受任すれば
竹やりで戦闘機と戦わなければならなくなる。

905 :無責任な名無しさん:2013/11/23(土) 23:20:41.45 ID:gOnf6uP1
弁護士は着手金を払ってもらえるかどうかすらはっきりしないのに、
着手せざるをえなくなり、ただ働きの危険があるだけでなく、
実費も立て替えている。

906 :無責任な名無しさん:2013/11/23(土) 23:23:37.78 ID:gOnf6uP1
報酬、報告:事件が終わったら依頼者本人に説明し、報酬をもらっておしまい
VS依頼者本人だけでなく法テラスに報告する必要。
法テラスはちょっと込み入っただけで絶対報酬計算を間違えるので、
その指摘をするのにまた無駄に時間を使う(ここで無駄な3時間を浪費)

907 :無責任な名無しさん:2013/11/23(土) 23:27:05.52 ID:gOnf6uP1
依頼者と弁護士との間で、きちんと受任範囲はこれだけで、こういう展開になったら
費用はどうする、と契約しているかつ、そんなにあれこれトラブルを抱えていない
VS 法テラスという役所に自分の困りごとを弁護士に解決してもらう認識。
かつ、トラブルを いくつも抱えているので、1つの事件を弁護士に依頼しただけで、
2つも3つも別事件の 相談を(無料で)してくる
5テンプレ:2013/12/22(日) 13:14:57.54 ID:4mlS/cAA
908 :無責任な名無しさん:2013/11/23(土) 23:30:18.43 ID:gOnf6uP1
事務所に来るにも、地図をあらかじめ渡しても必ず道に迷って
時間どおり着けない と電話がかかってくるし
事件処理と無関係な浪費の時間が事件処理にかかる時間に
匹敵するくらいかかる。 皆が法テラスでやってと言ってきたら、
結局、事件処理にかける時間が物理的になくなりますよ。

909 :無責任な名無しさん:2013/11/23(土) 23:35:19.46 ID:gOnf6uP1
それでも、依頼する側が、本当に困って貧困であり、なおかつ普通に礼儀のある人なら、
一生懸命やる気になるけど、 資力基準をオーバーしているのに、
何とか法テラスでやってと言ってくる人(結局 値切っているだけ)や、
弁護士から見てまったく赤字なのに、普通の人が自分でやることまで
弁護士にやらせようとしたり、雇ってやってやる的な態度をされると
自分に返ってくると思う
6テンプレ:2013/12/22(日) 13:16:51.85 ID:4mlS/cAA
950 :無責任な名無しさん:2013/12/10(火) 21:01:27.13 ID:XgJ3lUXt
>>949

弁護士費用の相場(旧報酬規定)
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2fee0.html

法テラスの単価表
http://www.hirano-office.jp/houterasu-hiyou.pdf

例えば、300万円の損害賠償請求で,200万円認められた場合,
旧報酬規定なら第十七条で着手金8%=24万円
報酬金16%=32万円で合計56万円。
報酬金は勝訴判決をもらった時点で請求可能。回収不要。

法テラスだと着手金17万円,報酬金10%で20万円。
合計で37万円となる。報酬金は現実に回収できた場合に発生。

また,請求1000万円で,800万円認められた場合
正規料金だと着手金94万円,報酬金98万円,
法テラスでは着手金21万円,報酬金80万円。約半額になる。

951 :無責任な名無しさん:2013/12/10(火) 22:01:21.32 ID:93pGYqHr
>>950
ありがとう
レスの内容はなんとなくわかった気がするけど、
添付の表は細かくて難しいですね

法テラスは依頼した側が得する割安料金てこと?
それとも相場と法テラス料金の差額が法テラスに入るとか?
7テンプレ:2013/12/22(日) 13:17:49.38 ID:4mlS/cAA
952 :無責任な名無しさん:2013/12/10(火) 22:47:48.95 ID:XgJ3lUXt
依頼した側が得する割安料金。
しかも月々1万円か5000円からの無利息分割払いとなっている。

そういう価格設定なので,多くの弁護士は,
半分はボランティアだという感覚を持っている。
>>897以降にあるようにね。

でも,ちゃんと弁護士に「法テラスで受けてくれてありがたい。
事件の解決のために必要なことは協力を惜しまない」という姿勢を見せていれば
法テラスを利用したとしても,弁護士も良い仕事をすると思うよ。
ここのスレに書いてあるような悪口を鵜呑みにしない方が良い。

953 :無責任な名無しさん:2013/12/11(水) 08:44:22.16 ID:XyraEAIa
>>951
依頼した側が丸どり
法テラス受任は貧困者への法的支援をという公益活動の一環だね

954 :無責任な名無しさん:2013/12/11(水) 08:46:04.71 ID:XyraEAIa
>>952
まあ俺の感覚だと法テラスは筋悪、依頼者の注文3倍
ボランティアだってわかってんのかこいつらって事件が多い
8テンプレ:2013/12/22(日) 13:20:28.80 ID:4mlS/cAA
996 :無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 02:16:38.45 ID:/FO+bpgo
横から何ですけど、
質素に暮らしているのに世帯の所得が家のローンを入れても法テラス対象にはならず、
やりくりしたお金の中からきっちり着手金用意して弁護士を依頼している私からすると、
同じ法律事務所で、法テラス通しての案件と同程度の仕事されるのは不平等だと正直思ってます。

998 :無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 09:44:39.13 ID:4OL2Opdd
>同じ法律事務所で、
法テラス通しての案件と同程度の仕事されるのは不平等だと正直思ってます。

仰るとおり。
本来であれば,対価に応じてサービスのレベルを変えるべきなのだが,
弁護士は,建前上それが許されていない。

なので,自分の仕事に自信のある弁護士は,法テラスにそもそも登録しないか
(ボランティアで)登録していても,ボランティアの範囲内の数で,かつ,
ボランティアに見合う(簡易な)内容の仕事は受けない。

そもそも,高級フレンチ料理店と,ファーストフードと味の違いがわからない人たちに,
リーガルサービスの高低を諭しても仕方がないと思っているので,
いろいろな点で後日トラブルになる可能性が非常に高く,
法テラスに登録する方は,ボランティア精神が旺盛で褒められるべき
なのかもしれないが,
弁護士はトラブル回避を本業とするので,その点からは,
どうなのだろうかと思うことがある。
9テンプレ:2013/12/22(日) 13:26:33.55 ID:4mlS/cAA
115 :無責任な名無しさん:2012/08/02(木) 23:29:26.55 ID:sZroW53Y
ここ読むと、法テラスに依頼すると 依頼人に対して、希望するような結果になるよう
努力さえもして頂けないような 法テラスというところには依頼するな とすら、受け取れますが
そんなに法テラスは酷いのでしょうか 弁護士の方もそのようにカキコしてると思います

ここを読んだ方で、依頼を考えていても 依頼、相談すらしなくなると思います
法テラスに関する悪評は真実でしょうか

117 :無責任な名無しさん:2012/08/03(金) 09:35:34.05 ID:3e0b6JjF
法テラスが悪いというより、法テラスの法律扶助の金額が安すぎるのが悪い。
やむを得ず扶助で引き受けることもあるが、非常にやる気をなくす。

118 :無責任な名無しさん:2012/08/03(金) 11:26:36.92 ID:rom1j+Qr
報酬が少ないなら引き受けなければいいと思うのですが
それでも引き受けるのは、やはり仕事がないという事ですか?
そもそも登録しなければいいのに

119 :無責任な名無しさん:2012/08/03(金) 11:30:19.29 ID:XTUi+765
法律相談聞いて,報酬の説明したら,お金がなくて・・・という
離婚や債務で困っている人。追い返せる?
誰かが引受けないといけないなら引受けるだろ。

120 :無責任な名無しさん:2012/08/03(金) 12:54:04.42 ID:Zfp//Iyt
法テラス案件は筋が圧倒的に悪い。
そして筋悪困難事件は通常 着手金が上がってしかるべきところ
法テラス案件は着手金が下がるため 皆さん二重にやる気をなくす。
10無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 13:55:41.87 ID:da2G7JGt
>>1(前スレ>>1000
乙と言いたいところですが


前スレのテンプレは
>1 名前:無責任な名無しさん [] 投稿日:2012/02/17(金) 12:29:49.35 ID:SZHT+A17
>法テラスの弁護士による被害を語りましょう


ですね。
つまり弁護士の被害を語るスレなのに、勝手に変更しては駄目でしょう。
11無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 14:16:05.89 ID:4mlS/cAA
わざわざ「弁護士による被害」に限定する理由はないからね。

法テラスの運営側としては
「弁護士による被害」に限定して欲しいかもしれないけど、
法テラスによって弁護士の着手金も報酬も
全て決められているのだからこの方が適切でしょう。
12無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 14:40:44.17 ID:PJuLB/3Q
次スレ立てる意味あるのか?立てなくてもよかったんじゃ・・・
13無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 14:43:05.04 ID:da2G7JGt
そもそもテンプレはそのままか、スレ住人の話し合いで決定するものであり
個人が勝手に適切かどうか決めて変更するものではないよね。
>>1では全く趣旨が変わってしまう。


前スレから見ると、>>1は弁護士ですね。
長々と貼られて勝手にテンプレとされてるレスも依頼者からの意見より、弁護士側の意見に偏ってますね。
これだけ偏ったレスをなぜテンプレにするのが適切だと思ったんですか?
14無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 15:46:17.14 ID:cFKpeKR7
偏っていると思うなら別の意見も張ればいいじゃん。
話し合いで決定するなんてルールもないし
そもそも話し合いするほどレスの余地もなかったろ。
15無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 19:18:19.53 ID:iRkjFA9A
http://www.bengo4.com/bbs/read/13455.html
法テラスは、通常の弁護士費用を用意できない人のために、分割払いで、
かつ通常の弁護士に費用に比べて格段に安い費用(大抵、赤字になる費用)で弁護士に依頼できるシステムです。
法テラスを使って弁護士に依頼する以上、普通の依頼者と同等の立場であれこれ質問したり
仕事をしてもらえる等と思うのはおこがましいことです。ある程度後回しにされるのも覚悟すべきです。
値段相応以上のサービスを求めるのは、自分を特別扱いしろと要求するようなものです。
16無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 19:19:40.05 ID:iRkjFA9A
http://www.bengo4.com/bbs/read/13455.html
一般の依頼者がレストランのフルコースディナーであれば、
あなたは炊き出しを受けているものとお考えください。
炊き出しを受けるのに長時間待たされる場合もありますし、
とりあえず空腹を満たすためのものなのですから味に文句を付けてはいけません。
17無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 19:21:29.81 ID:iRkjFA9A
http://www.bengo4.com/bbs/read/33062.html

そもそも、扶助による弁護士費用は通常よりもはるかに低く、まじめにやれば赤字になるような仕事です。
そして、なぜそのような安い弁護士費用で依頼を受けるのか、考えてみてください。
本当に有能で他の弁護士に比べて結果に差をもたらすような弁護士であれば、
お客さんに困ることはないので高額な弁護士費用をとれるし、それでも、特別なツテがなければ依頼できないくらいです。
反面、法テラスのような安い弁護士費用で依頼を受けるということは、他にいい仕事を確保できておらず、
高額な弁護士費用を提示できるだけのものがない弁護士だからです(私もそのような弁護士の一人です。)。
更に、安い弁護士費用で依頼を受ければ、どうしても「薄利多売」になるので、1件に費やせる労力にはおのずと限界があります。

このように考えれば、「法テラスで依頼できる弁護士の仕事」というのが、どの程度のものか、おのずと想像できるでしょう。
18無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 19:32:02.03 ID:dOYAVJg0
親による子供の拉致 
 
子供は、連れ去った同居親によって、一人の人間として尊重されるのではなく、 
交渉を有利にし仕返しをするための一つの道具として扱われる、 
これは子供の精神に悪影響を及ぼす「児童虐待」である。 
 
連れ去られたことによる精神的ダメージは目には見えにくいが、 
たいていの場合、子供の心に、生涯消えない傷を残す。 
片親疎外は「児童虐待」なので連れ去り、引き離しは絶対に止めましょう!
19無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 19:37:44.47 ID:dOYAVJg0
@ 離婚などで相談したい女性は各地の女性センターや法テラスに行きます
      ↓
A 法テラスでは提携しているNPO法人を紹介します
      ↓
B 女性は法テラスが紹介するNPO法人に行きます
      ↓
C NPOは女性の相談を受けます。預金があれば解約させます
      (法テラスの法律扶助の基準に満たすようにするため)
      ↓   
D NPOは女性に子供を連れて来いといいます
     (今の日本では先にさらった方が親権を取れます)
      ↓
E NPOから法テラスの弁護士のところに行かせ法テラスの法律扶助付の
  委任契約を結びます
      ↓
F NPOの用意したシェルターに連れていかれます
     (この時には夫がDV加害者であるというストーリーができています
      夫の暴力から逃れたという事実が必要です)
       ↓
G NPOが用意したシェルターを遠方に移動させます
   夫が捜しに来ているといい場所を変えます
     (NPOも別のNPOと連携しています。シェルターや付添いは有料です)
        ↓
H 法テラスで受任した弁護士が離婚調停などを始めます
   妻はDVの被害者であり今は避難している。子供の親権、養育費
   慰謝料を妻にと求めます。家裁は半年も逃げているならと妻側の
   主張に沿った方向で和解にしていきます
        ↓
I DVでっち上げられても夫は子供に会えるならと離婚に応じます
        ↓
J 調停や裁判終了後、妻や弁護士は夫に子供を会す約束は守りません
  子供が父親に会うとDVでっち上げがバレルからです
20無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 20:03:23.84 ID:4mlS/cAA
>>13
>>2-7は前スレでテンプレにってレスがあってたものなので貼った。
それだけだとバランスが悪いから>>8>>9を追加した。

なんであなたが法テラス自体への批判は封殺して
弁護士個人の批判だけのスレにしようと思っているのかわからないが、
前スレでも弁護士は良いけど事務局がってレスもあってるよ。
「法テラス被害者の会」なんだから。
21無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 21:41:59.37 ID:/FO+bpgo
テンプレ>>8に貼られた者ですが、
(前スレ>>998さん、私の愚痴にレスをありがとうございます)
前スレ>>996は私の個人的な思いです。エゴでもあります・・・

弁護士に依頼しなければならないようなトラブルに巻き込まれる以前なら、
法テラスは弱者の最後の砦、素晴らしい制度だと思ったかもしれません。

法テラスの制度を本当に必要としている方達も多いとは思います。
それにより救われなければならない方達もいると思います。

ただ、「相談無料」とか「弁護士費用が安い」とか、敷居を低くすることで、
お手軽感を植えつける危うさも法テラスにはあると思っています。
「弁護士に依頼する」ということは、本来「余程の事情があってのこと」だと
私は思ってますから。
22無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 23:44:11.52 ID:4OL2Opdd
「弁護士に依頼する」ということは,
本来「余程の事情があってのこと」
というのは,そのとおりだと思います。

「余程の事情があってのこと」だから,
その分,弁護士費用もかかるが,それは仕方がないと考えるのが人の心理でしょう。

逆に言えば,「余程の事情がなければ」,
本来,弁護士に依頼すべきではないのです(弁護士費用がどれだけかかっても
構わないと考える富裕層は別です)。

にもかかわらず,「余程の事情がない」人が,
「相談無料」とか「弁護士費用が安い」とかにつられてか,
弁護士の厄介になるというのは,本来,筋が違うのです。

ですので,弁護士も(馬鹿ではないので),「余程の事情がない」人が,
「相談無料」とか「弁護士費用が安い」とかにつられて
法テラスを訪れても,真面目には取り合わないでしょう。

特に,法テラスは,価格破壊の割安料金設定で,真面目にやればやるほど,
持ち出しになり,弁護士が赤字のつけを負担するという料金体系なので,
余計,真面目にやろうというインセンティブは,はたらきません。
23無責任な名無しさん:2013/12/23(月) 09:51:32.97 ID:PDB2SHDT
前スレ

法テラス被害者の会
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1329449389/l50
24無責任な名無しさん:2013/12/23(月) 22:09:46.97 ID:Z/bL/XGd
オマイラ 
子の連れ去り、引き離しは児童虐待なの判っててやってんだろ? 
25無責任な名無しさん:2013/12/23(月) 23:41:01.62 ID:PDB2SHDT
弁護士が会わせないようにしているとかアホな妄想する人かな?
連れ去りも引き離しもそれをしているのは本人だぞ。

基本的に,DVで子供にも被害が及ぶという時でなければ
家庭裁判所も会わせるようにしているし,弁護士も会わせるようにする。
会わせないようなアドバイスなんかしても一銭にもならないし
間接強制で取り立てられたらその分弁護士がとる金が減るしね。

会わせない奴は弁護士がいくら言っても聞かないのよ。
夫側ならとっとと間接強制でも刑事告訴でもやって
本人同士で泥仕合をやってくれや
26無責任な名無しさん:2013/12/24(火) 17:45:32.64 ID:w4JkZQe5
一般の人は子の連れ去りとか引き離しなんて知らないよ
27無責任な名無しさん:2013/12/24(火) 17:49:17.91 ID:w4JkZQe5
プロが指南しているからだろ
28無責任な名無しさん:2013/12/24(火) 18:29:28.54 ID:nre+h9X+
子の連れ去りなんてのは戦後すぐからあっているんだよ。今に始まったことじゃない。
要するに本人らの問題なので弁護士に八つ当たりをしても始まらない。

http://www.matsuoka.law.kyoto-u.ac.jp/research/DeliveryOfChild.htm
1.仮に暴力で奪ったとしても(認定では否定)母の下で平穏に養育されている状態が幸福ならば人身保護法による引渡請求は認められない。
 最判昭和24年1月18日民集3巻1号10頁

2.親権者でも監護者でもない第三者が幼児を養育して親権者たる母からの引渡を拒んでいても人身保護規則四条の「拘束が顕現なしにされていることが顕著である場合」に当らないとされた事例。
 最判昭和29年12月16日民集8巻12号2169頁

3.内縁の夫の連れ子を養育していた者から、連れ去った祖父母に対して人身保護法による引渡請求を否定した事例
  最大判昭和33年5月28日民集12巻8号1224頁
29無責任な名無しさん:2013/12/24(火) 18:36:15.50 ID:nre+h9X+
国会でも当事者の感情の問題だとされている。

まあ,当事者としては「弁護士のせいだ!」とか思っておけば
自分と相手との関係を反省する必要もないから楽なんだけどね。
元々一度は結婚して子供も作っていたのが,
何故そうなかったかのと反省しなくていい。

法務委員会議事録 平成23年4月19日(火曜日)
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000417720110419007.htm
○馳委員 ちょっと強烈なことを今から提案しますね。

家裁の履行勧告に従わなかった場合に、民事執行法百七十二条の間接強制はできますが、
現実には余り機能しておりません。そこで、履行勧告や間接強制を何回も無視したり等、
ひどいケースに、児童虐待防止法の虐待事案と認定したり、人身保護法を適用して、人身保護命令を出して、
罰則で担保したりすべきではないかと思いますが、いかがですか。

関連して、不当な子供の連れ去りも虐待と言えるのではないでしょうか。
ここは厚生労働省に聞いた方がいいですね、法務省に聞いてもあれですし。

私なりにこうしたらどうかと思ってお伺いいたしますが、いかがでしょうか。
30無責任な名無しさん:2013/12/24(火) 18:38:18.72 ID:nre+h9X+
○江田国務大臣
 馳委員がそうして一生懸命に、履行勧告に従わなかった場合などの対応について
お考えいただくことは、大変大切だと思っております。
 確かに、残念ながら、面会交流をめぐって、父と母が対立して適切に実現されない事案が
あるのは事実でございます。ただ、監護親が面会交流を拒否する、
これはやはりいろいろな理由もあって、
面会交流の際に子を連れ去られるのではないかという不安があるとか、
あるいは、離婚に至った経過の中で強いストレス、葛藤があって、もう顔も見たくもない
というようなそういう気持ちもあって、たとえ子供といえども会わせたくもないと
いうような気持ちも強くあったり、あるいはまた、親子の適切な面会交流が、
たとえ別れた元夫、元妻との交流であってもやはり子の健全な育成のためには
重要だということがなかなか理解されない、そうした事情があるのだと思います。
31無責任な名無しさん:2013/12/25(水) 20:53:26.41 ID:HlZ2K5ls
今や3組に1組の夫婦が離婚していらしいので 
それだけ片親の子供が増え続けていると言う事になる 
 
これも「子の連れ去り、引き離し」ね
 さすが女権国家だ、酷いね−

     ↓
 <無理心中か>灯油かぶった子煩悩な父親死亡 次男は重体
http://sankei.jp.msn.com/smp/affairs/news/131225/crm13122500070000-s.htm
32無責任な名無しさん:2013/12/25(水) 21:57:00.97 ID:5IkUnCz6
父親が、子供をあの世に連れ去ろうとして火を付けたわけか

少なくともこの事件では最低なのは父親だろ
こんな父親を持った次男に同情する
33無責任な名無しさん:2013/12/25(水) 22:19:28.65 ID:CbVPxZtn
こんな父親だから離婚されたんじゃね?
ただのキチガイ。子煩悩がこんなことするわけない。
まだまだ日本は途上の男尊女卑国家なんだな。
34無責任な名無しさん:2013/12/25(水) 23:04:07.69 ID:HlZ2K5ls
さすがフェミサヨクさんだ!子供が(´・ω・)カワイソス 
 
恐るべし女権国家、不謹慎過ぎる・・ 
 

 
35無責任な名無しさん:2013/12/25(水) 23:59:33.96 ID:5IkUnCz6
釣りだと思いたいが、この事件で父親を庇うのが不謹慎過ぎる
子どもに火を付けて殺害しようとするなんて愛情でも何でもない
自分の子どもにも人格があるという当たり前のことを無視している

まして、通常の無理心中では子どもが路頭に迷うといった動機があるが
これは自分が親権を得られそうにないからが殺害の動機
どこまでも自分のことしか考えていない男だったんだろう
36無責任な名無しさん:2013/12/26(木) 01:46:38.85 ID:dsUhqtYN
たぶん、本気で同情してるクレイジーな連中もいるよ。
twitterとかでもそういうつぶやきを見かける。
こういう連中にとっては、子どもは自分の所有物でしかないんだよ。
自分の物にならないなら壊してしまえ、自分の物なんだから壊す「権利」があるというどこまでも身勝手な発想だ。
自分ではそれが「愛情」だと思いこんでいるから始末が悪い。
37無責任な名無しさん:2013/12/26(木) 08:32:06.37 ID:HKN4wyOu
メリケンサックと手錠、こんなもん何に使うつもりだったんだろう。
父親だか母親だか血縁だか関係ない。危険人物に近づきたく近づけさせたくない、
それだけのものが生前この父親にはあったんだろう。
38無責任な名無しさん:2013/12/26(木) 11:52:28.66 ID:BJxGnu3e
「最初は親が(子どもの)上に乗ってたのかな。
それを抜け出して、助けて助けてと走り回って火が燃えていた」
(消火した男性)

http://blogs.yahoo.co.jp/nb_ichii/34511836.html

弁護士と闘うではこの父親に同情しているな
しかもそれに同調するコメントが多数。
こんなことをしでかす男だからこそ
DVをして警察に通報されたのだろうという発想がない。
39無責任な名無しさん:2013/12/26(木) 13:56:13.56 ID:HKN4wyOu
ブログのコメント欄なんて自分に都合が悪い意見はさっくり削除出来るからね。
40無責任な名無しさん:2013/12/26(木) 18:25:37.82 ID:TNykJLyG
男は恐いね〜
男尊女卑以外の何物でもないのに、まーだフェミがどーたらこーたら。
こういうのが、自分のエゴで子供を殺したり妻に暴力ふるったりして当たり前のツラしてるんだろうな。
もっと女子供を守る社会にしないと大変なことになる。キチガイ男専用の収容所作って
ぶちこんどけばいい。相手が女子供じゃなくて大の男なら怯えて何も出来ないんだろうからな。
41無責任な名無しさん:2013/12/26(木) 19:34:24.17 ID:/qQlQbkP
子の連れ去りって 
人間的に壊れて自殺してしまうくらい辛いんだろ
42無責任な名無しさん:2013/12/29(日) 21:13:43.28 ID:2d5qjLn1
子の連れ去り批判する弁護士は業務停止させられるらしいな。 
 
by東京弁護士会
43無責任な名無しさん:2014/01/01(水) 01:11:42.23 ID:MAqDt6mA
心も詐欺師
44無責任な名無しさん:2014/01/13(月) 15:23:14.82 ID:DIGAro5o
>>1 

オマイラって本当クズだな、自殺と見せかけてこのブログ主を殺しただろ?
http://zero923914.blog.so-net.ne.jp/
 
ヤバくなるとアンタらこんな事するのか 
http://archive.is/xXjWu
45無責任な名無しさん:2014/01/22(水) 04:41:37.13 ID:ZpGoL1lr
DVで相談したくて電話
3週間待ちだと言われた
個人で弁護士雇う金もなかったからすがった
約束当日の時間に向かうと弁護士は不在
事務局の方に声をかけるとまもなくもどってきますから
自分の約束時間から30分経ってもこない
やっと待ってきたと思ったら終了時間だけは厳粛

法テラスにかかわる弁護士の意識があからさまにわかった
46無責任な名無しさん:2014/01/22(水) 13:52:51.71 ID:7lVXRkDA
>>45
炊き出しの飯が出てくるのが遅れたからといって文句を言うクズ。
そりゃ、DVも受けるわな。
47無責任な名無しさん:2014/01/22(水) 20:36:35.60 ID:QV/YVCon
>45

弁護士を「雇う」なんて言い方自体が分不相応。
あなたは「善意で助けてもらう」立場です。
48無責任な名無しさん:2014/01/22(水) 21:28:30.17 ID:bHXkMazi
弁護士に金を払って雇うのよ。
49無責任な名無しさん:2014/01/22(水) 22:05:52.18 ID:QV/YVCon
弁護士に金を払っても「雇う」ことにはならない。
雇用は、雇う側(使用者)が雇われる側(労働者)に給料を払い、指揮命令する関係にある場合。
通常の依頼は、あくまで弁護士に裁量で事件を処理することの対価として報酬を払うに過ぎない。
依頼者が指揮命令することはできない。分をわきまえよ。
50無責任な名無しさん:2014/01/22(水) 22:14:35.28 ID:kWtZoXrZ
>>49
悪徳弁護士?
成り済まし?
未経験?
51無責任な名無しさん:2014/01/22(水) 22:17:10.58 ID:kWtZoXrZ
まあ弁護士なんか雇っちゃいけないのがよく分かったよ。
52無責任な名無しさん:2014/01/23(木) 14:18:36.69 ID:gaE4fSSe
そもそも委任契約であって雇用契約ではないので,雇うという概念に当てはまらない。

雇うとか言われたらこっちからお断りだわ。
53無責任な名無しさん:2014/01/23(木) 16:43:19.68 ID:HfZURsjK
お前みたいなカスは雇わないよ。
無駄金だ。
54無責任な名無しさん:2014/01/23(木) 16:56:34.96 ID:FvXX7R4M
ボランティア相手に遅刻するとか終わりの時間が厳粛だとか文句を言う乞食w

法テラス使った時点で、雇うなんてありえないんだよ。委任と雇用の違いはおくとしても。
55無責任な名無しさん:2014/01/23(木) 17:07:32.35 ID:gaE4fSSe
>>53
お前みたいなカスの仕事受ける弁護士はいないから,本人訴訟で恥かいて損してろw
56無責任な名無しさん:2014/01/23(木) 19:59:06.08 ID:NtjODnkn
>53
炊き出しに群がる乞食なのに、弁護士を雇う()とか笑わせるなよw
アルミ缶でも拾ってろ
57無責任な名無しさん:2014/01/23(木) 20:41:12.37 ID:ZC7Ltt7O
>>53
法テラスってのはなあ,行き場のないカス事件の最終処分場なんだよ。
ゴミの分際でゴミ処理係に文句言えると思うなよゴミが
58無責任な名無しさん:2014/01/23(木) 21:43:37.07 ID:3U6oTrUv
人数増やせば,炊き出しの面倒を見てくれるボランティアが増えるかと思ったら,
まともな弁護士は,法テラスのような採算割れの案件から一斉に手を引いてしまい,
逃げ遅れた弁護士に,底辺中の底辺が,魑魅魍魎が,群がる群がる,
無理筋事件を押し付ける,押し付ける,絡みまくる,
満足行く解決にならないと暴れまくる,恫喝しまくる,ネットで誹謗中傷しまくる・・・・・。

まさに,地獄絵。

これも,ビバ司法改革のおかげだね。
59無責任な名無しさん:2014/01/23(木) 21:50:48.55 ID:G5ADlWYD
どちらかと言えば法テラスに行って資産ありすぎで断られるのかもwww
60無責任な名無しさん:2014/01/23(木) 21:59:43.83 ID:xZGtJgPx
親戚に弁護士がいる乞食なんだよねー♪
61無責任な名無しさん:2014/01/24(金) 10:07:44.44 ID:goGUoeqU
>>45
3週間待ちって時点で,受けたくないということだったんだろう。
本当に受けるつもりがあれば,緊急性が高い案件なので近日中に入れる。

俺はDV案件はリスクが高いので全て断っているんだけど,
その弁護士は悪い評判が立つかもってことで,相談だけ受けたのかもしれない。
嫌なところにあたっちゃったね。

DV案件はある程度規模が大きくて,人権派のところに依頼した方がいいよ。
出来れば依頼するのも法テラスでない方がいいけれど
法テラスで受けてもらえたら大変感謝している,と示すこと。
62無責任な名無しさん:2014/01/25(土) 00:21:49.11 ID:Ge+zYAFc
法テラスって無職、無資産な人向けなのね。
同じように赤字弁護士も見殺しにすればいいのね。
63無責任な名無しさん:2014/01/25(土) 01:17:04.37 ID:+XuT3Roo
酷い人達ばかりですね
にちゃんのような匿名なら何でも書きなぐっていいとでも?
頭悪いから法テラス利用する術からしかしらなくて
これだけ叩かれるんですね
弁護士の方にも人権派の方はいらっしゃると思いますが
そもそも地方都市のド田舎に弁護士自体が居ないことをしらないのでしょう
藁をもすがる思いで何時間もかけて相談いくしか術はないのです

DV受ければ田舎者はそのまま首を吊れとでも?

言葉はどんな刃物よりこころを抉ることを知ってください


命をかけて知らしめます


さようなら
64無責任な名無しさん:2014/01/25(土) 01:36:53.64 ID:m8RcZRco
>>63
頭が悪いなら、まず警察に行ってね。
殴られたなら110に電話すればいいから。
緊急性ないなら警察署に相談に行ってね。
言い方悪いけど傷とか写真撮れるなら撮って、
無理なら、そのまま警察に行ってね。
65無責任な名無しさん:2014/01/25(土) 04:05:09.11 ID:h/323FRo
>>63
真性のクズは他人のことばかり非難して、
自分のクズさには全く気づかないと言う
ことがよく分かった。
66無責任な名無しさん:2014/01/25(土) 20:50:30.98 ID:tgSJyQS1
>>63
まあそんな弁護士ばかりではない。
というか、かなりお人よしの多い業界だと思う。

ただ、>>2のテンプレにあるようにお金を払わない人ほど
不平や注文が多いのも事実なので
そういった顧客に対する拒絶反応があるかもしれない。

あなたの事件についても、
あなたが弁護士の言うことであれば全部聞く、
自分自身の問題なので必要な協力はいつでもする、
といった態度でお願いをすれば熱心にやってくれる弁護士もいると思う。

「もともと自分自身で招いた
男女トラブルだということは分かっています。
法テラスでお願いするなんて申し訳ないけれど
自分で出来ることはちゃんとやりますので、お願いします」
といった態度で今度は相談に行って見るといいと思うよ。
67無責任な名無しさん:2014/01/27(月) 02:59:01.19 ID:eKSwZMS+
法テラスのサポートダイヤルってどうなの?電話して後悔しないだろうか・・・。
68無責任な名無しさん:2014/01/27(月) 09:32:33.94 ID:hdn8izhF
別に電話だけで後悔はしないだろ
依頼した時に相性悪い弁が付いたら後悔する事はあるかもしれんが
69無責任な名無しさん:2014/01/28(火) 22:56:12.77 ID:6XT0e/80
法テラス弁護士は実力のある敏腕弁護士が揃っている。
法テラスに文句を言う依頼者の大部分は単なるわがままに過ぎない。
70無責任な名無しさん:2014/02/01(土) 22:36:11.44 ID:bDZq+pLS
法テラスの相談者には真面目な相談もそれなりに含まれていると感じるよ
最悪なのは自治体や弁護士会の無料相談
回数制限もないから無茶な要求に弁護士の言質をとろうとしてくる
71無責任な名無しさん:2014/02/02(日) 16:07:20.10 ID:7JR+bKYg
>回数制限もないから無茶な要求に弁護士の言質をとろうとしてくる
無理なものは無理ではっきり言ってあげればいいのでは?
72無責任な名無しさん:2014/02/02(日) 17:16:03.58 ID:n2ZB6ZyW
無理だといったら「100%ということですか?」
とか馬鹿なこと聞いてくるわけよ。
俺は「それゃあ最後は裁判官次第だし判例が変わる可能性もあるので
100%とは言わないがまず勝ち目はない」とか言っているね。

要するに相手に対して
「何々弁護士がこちらが勝つ可能性があるといった」
とか言うために何度も無料相談に来ているの
で,否定されたら都合の良い意見が出るまで
何度も情報の出し方を変えながら法律相談に来るわけね。
73無責任な名無しさん:2014/02/02(日) 18:22:26.61 ID:7JR+bKYg
それはそのとおり言ってあげれば?

地裁と高裁と最高裁で判断が分かれる事件なんてたくさんある,
オレは予言者ではないので,将来最高裁がどう判断するかまで予言できない,
オレの感覚では無理だと思う,
もっとも,「大丈夫いける」という弁護士がいればその人に頼めば,と。

だいたい,そういう人はだらだらと何回も相談に来ないで,
さっさと訴訟すればいいのになとは思うよ
(どうせどなたも受任してくれないのだから)。
74無責任な名無しさん:2014/02/02(日) 20:27:18.87 ID:n2ZB6ZyW
>もっとも,「大丈夫いける」という弁護士がいればその人に頼めば,と。

そういう回答をする弁護士が多いから何度も来るみたい。
相談に行った弁護士が無能なだけで別の弁護士ならOKというかと。
そんなやつに限って相談時間の30分をぎっちり使って粘着してくる。

俺は大体引導を渡す立場でやっているけれど,
面白かったやつは俺が無理だといったら
「前に相談した弁護士は勝てる可能性が高いと言った。」
とか馬鹿なことほざいてきた。そういえば意見を変えると思ったらしい。
「そいつに頼めば?」と言って終わったよ。
75無責任な名無しさん:2014/02/02(日) 22:14:54.43 ID:7JR+bKYg
>「そいつに頼めば?」と言って終わったよ。
よくある。

何故その人に頼まないんだろうか?と疑問に思った頃もあるが,
聴取者が曲解しているだけのことがどうやら多いらしいということが
話していると何となく分かる。

そもそも,相手方がいる事件の場合,
弁護士の話を聞いただけでは,何の解決にもならないと思うんだが。
にもかかわらず,繰り返し聞きに来るって,
どんだけ暇人なん?(緊急性もないの?)って気がする。
76無責任な名無しさん:2014/02/06(木) 21:44:21.08 ID:Cm3h5UVW
法テラス通して弁護士依頼したわけじゃないんですが、
弁護士との接し方に戸惑うことが時々あります。
といっても、お二人しか知らないのですが・・・。
(1人は私の代理人で、もう1人は親の為に私が代理人を依頼した弁護士さん)

医者にも気難しい人はいますが、病気で医者にかかることは一般的で
腕はほどほど信頼出来て相談しやすい医者をかかりつけ医にすることは
よくあることだと思うのですが、弁護士の場合はそんな日常的なものでは
ありませんよね。

弁護士さん(事務員さんも含め)との間に、深くて暗い谷のようなものが
存在しているような気がしています。
面談すると落ち込みます。
「今回もわかりやすく話を伝えられなかったような気がする」と。

法テラスや法律相談の場で非常識だと感じられた相談者には、
「弁護士目線で見て」という注釈つきの人も中にはじゃないでしょうか?
77無責任な名無しさん:2014/02/06(木) 22:07:26.17 ID:bbhx4o+d
なるほど。弁護士はどうしても法律の判断が先に立っちゃうから
法律的に意味のない話は遮っちゃったりするのよね。そういったことかな?
でもそういった依頼者を,非常識だと思ったりすることはないね

ただ,言っていることでちょっと心当たりのあることがある。

良くある相談で,親が高齢で財産を後妻や相談者以外の子どもに残しそうだから
自分の法定相続分を確保するために名義を自分のものにしたいとかいうのがある
(もちろん親はぼけたりはしていない)。親と別居している人に多いね。

弁護士目線では,親より相談者が先に死ぬかもしれないし,
もともと親が自分の築いた財産をどう処分するにしても親の自由なので
親と話し合うもので,法律で強制するものではないだろと思うのだけど,
相談者にとっては,相続財産がくることを前提に人生設計をしているので
何とか「自分の分」を確保しようとする。

俺は相談者のそういう考え方は非常識だと思うのだけど
人によっては「当然の権利だ。弁護士は非常識。」と思うらしい。
78無責任な名無しさん:2014/02/06(木) 23:08:32.75 ID:MjOhn0nn
弁護士が相談者の揚げ足を取ってるだけでしょ。
女性の弁護士に相談してみるといいよ。
79無責任な名無しさん:2014/02/07(金) 02:27:44.55 ID:pilS46lb
>77
>法律的に意味のない話は遮っちゃったりするのよね。そういったことかな?

そうです。よくありますw
私は私で先立って「これは伝えておかねば」と話しておきたいことが弁護士さんにとっては
違うのかなぁと思うことは何度も・・・書面で伝えることもしますが、それもあまり・・・。
配偶者は士業ではないですけど法律に関わることの多い仕事をしてますので
同伴させると間に入って「今、その話は関係ないよね?」とビシバシ私に指摘し
短時間で面談を終わらせようとします。
私1人で面談となると、弁護士も私のペースに巻き込まれないよう気をつけながら
話しを進めて来られるような感じです。
「今日もうまく話せなかったなぁ」と自己嫌悪に陥りながら帰路に着くのです。

しかし、そんな私でも関係各所(署)の問い合わせや書類・証拠集めは自分で行いましたし、
人とのコミュニケーションスキルが全くないわけではないと思うのですが
弁護士さんとだと話が微妙に噛みあわないのです。


>言っていることでちょっと心当たりのあることがある。

私は相続の件も含め相談してますが、自分の相続分のことを相談したことは
今まで一度もありません。
詳細を書けなくて申し訳ありませんが、判断能力のない両親に後見申立したのが私で
財産は後見人が決まる前には、すでに多くの物が私の親族に散財されてしまいました。

配偶者には、弁護士費用を含め、かなりの金銭的負担をかけています。
せめて配偶者には全額返してあげたいのです。
その金額分は取り分として分割協議で主張して行きますよ〜!といった感じでしょうか。
しかし、その話は弁護士にきちんと伝えたことはありませんので、>>77さんのお話のように
思われている可能性はあるかもしれませんね。
心に留めておきます。ありがとうございます。
80無責任な名無しさん:2014/02/07(金) 02:29:30.25 ID:pilS46lb
>>78
おひとりは女性で、もうひとりは男性なんですw
81無責任な名無しさん:2014/02/07(金) 14:30:31.20 ID:w5v1eCut
法律と何の関係もない(弁護士として金にならん)だから、
ただの愚痴でしかないとか。
他人事としてドラマ見てるだけなら面白いけど、
現実は大金払わされて和解も出来ず不快に終わるだけだよね。
ダジャレも通じねーや。
82無責任な名無しさん:2014/02/07(金) 15:29:29.54 ID:i6Fb2VJ4
法律と関係のない話を延々と聞かされる拷問を強いるクレーマーて最低だよね。
83無責任な名無しさん:2014/02/07(金) 15:43:34.29 ID:C0eDJNnw
法学部の男と結婚してたけどキチガイで借金まみれで実家貧乏だった。
離婚調停もチンピラもどきで借金はお前が返せの一点張りだし、
婚姻費も払わず知らん顔。訴訟に持っていきたい弁護士とグルになって高笑いだけど、
どうせやがてクビになる運命に気づいてない馬鹿に呆れてしまうわ。
やっぱり永遠のチンピラ借金持ちな性格って変わらんな。
84無責任な名無しさん:2014/02/07(金) 15:56:20.96 ID:+SA74i9V
そんなのと結婚しちゃった女の人って・・・
85無責任な名無しさん:2014/02/07(金) 16:10:46.62 ID:hHijoLIN
よく知らないけど弁護士じゃなくても行政書士とかの方が安くやってくれるし、
相談とかもしやすいらしいね。
法テラスって司法書士がやってるのかと思ってた。
一般人が弁護士に関わることが危険なんだと知らされたよ。
86無責任な名無しさん:2014/02/07(金) 16:21:21.29 ID:hHijoLIN
お金のない人が弁護士に関わることが危険だと身に染みた。
離婚調停も弁護士が入ると裁判になり、
お互いに財産失くして0からのスタートになると聞かされてたのを思い出した。
まさか自分がそうなるとは思ってなかったら恐い話を聞かされて迷惑だったけど、
やっぱり法律関係の仕事に就いたのが失敗だった。
あの期間が全てをボロボロにした。
87無責任な名無しさん:2014/02/07(金) 21:39:50.06 ID:ZE6z4Uuo
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
88無責任な名無しさん:2014/02/07(金) 23:37:39.12 ID:17I6dz7i
アニオタきもい
89無責任な名無しさん:2014/02/08(土) 16:22:48.56 ID:CAWtOooJ
有名なAAに「アニオタ」って反応が何とも痛々しいな
90無責任な名無しさん:2014/02/08(土) 18:48:10.44 ID:IAX3pNer
>>79
多分担当しているのは若い弁護士さんじゃない?

相続がらみの案件で良く弁護士が遮るのは「子どもの頃から・・・だった。」とか
「結婚式のとき・・・してきた」とか依頼者が相手方の悪性格を話して
共感してもらおうとするときかな。あるいは証拠がないけど怪しいとかいった話。

その対応は依頼者に不満が残るわけだけど,弁護士は経験的に
(あるいはボスからの指導で)そういった話を聞くのは解決を
遅らせるだけになるということを分かっている。
法律の要件に関係のない悪口を聞いていると,
依頼者が重要なことだと勘違いをして一生懸命そういった話をしてきて
結局紛争が長引くばかりで解決しなくなるから。
※参考
http://www.nirai-law.jp/?page_id=15
http://www.courts.go.jp/sendai/vcms_lf/205008.pdf (8頁の説明文)

例えて言えば,テレビを修理しようとしている人に対して
どんな番組を見ていたとか,何が見られなくて残念だとか
最近見た番組の感想について話されるような感じ。

もう少し年配になると,そういう悪口に共感するフリをしながら
適当にガス抜きさせつつ,法律的に重要な話を聞けるようになる・・・らしい。
9179:2014/02/09(日) 02:37:20.39 ID:55388Wyw
>>90
私のような者の為に・・・ありがとうございます。
とてもわかりやすいご説明でした。(参考リンク先も)

私の弁護士さんは若手の方だと思います。
法テラス案件にも積極的に取り組んでいらっしゃるご様子ですから
いつもお忙しそうです。それゆえ予約を入れるのが大変です。

思い当るところはあります。
初めて相談に行ったとき、私が感情的になって大げさに言っているように
取られたような空気は感じたことがあります。

正式に受任契約を結ぶまでに、私は相手方に知られないよう性格や行動を推理しながら、
ひとつひとつ証拠や書類を集めて行きました。
弁護士さんのみならず私の配偶者でさえも「そんなこと、絶対に不可能だ」と
否定され、それでも調べてみたら、私の心配通り相手方がクリアしていたことも
二度ほどありまして・・・。
ま、普通に常識のある人ならやらない類のことですけれど。
相手方の性格をある程度熟知しているからわかることもあるのです。

だからこそ、書面でお渡しして、需要だと思われるところだけ
拾っていただければ良いと思っています。

話を遮られたときも、気に病まないで「必要なさそうね、この話は」と
気持ちを切り替えて行く努力も必要なのかもしれませんね。もしかすると。
9279:2014/02/09(日) 02:44:30.12 ID:55388Wyw
あと、法テラスの件で私が>>79の書き込みをするきっかけに至ったのは、
その日に今まで感じたことのない不快な思いをしたからでした。

私の配偶者が勤務する会社の方に(夫の部署は別のところですが)
以前「○○が決まりましたら、事前にお電話いただけますか?」と
言われましたので、その件のことでお約束通りに電話したら、
担当者は異動になっていて、別の方(中間管理職)が私の応対をなさいました。

何と言いますか、揚げ足取りをされた挙句「無意味な連絡」とはっきり言われました。
「そのように言われていましたのでご連絡したまでです」と言っても、小馬鹿にするように
電話口で笑われたのです。

午前様だった配偶者が帰宅して、私は言いました。
「私は一顧客として貴方の会社に電話したけれど、とても不快な思いをした。
今までそんなことを考えたことなどなかったけれど、軽くあしらうような対応を
されて嫌な思いをしているお客さんの気持ちが理解できたように気がする」と。

その方のお名前を聞かれたので言いましたら、「ああ、あの人はダメ。問題あると
内外からの評判悪いので有名だから。気にすんな!」ということでした。

だから、「弁護士は常に正しく、相談者にこそ問題ある」とは
言えないこともあるんじゃないのかなぁと思って書き込んだ次第です。

連投長文ですみませんでした。
93無責任な名無しさん:2014/02/09(日) 12:34:36.78 ID:EZ1II9fN
>だから、「弁護士は常に正しく、相談者にこそ問題ある」とは

もちろんそんなことはないよ。弁護士にも色々いるわけだし。

まあここで問題視されているのはそういったレベルの話ではなく
法律上無理な話について無理に弁護士の言質をとろうとしたり
金を払わずに弁護士に無償奉仕を要求したりする人なので。

あなたの事件についていえば,弁護士が悪い感情を持っているわけではないと思う。
あなたが悩んでいることを率直に話をしてみるといいんじゃないかな?
忙しい若手だとまだカウンセリング的なことまで出来る余裕はないだけのことでしょう。
94無責任な名無しさん:2014/02/09(日) 12:45:52.53 ID:EZ1II9fN
ついでに,言うかどうか迷っていたけど匿名掲示板なんで言っちゃうね。

>配偶者には、弁護士費用を含め、かなりの金銭的負担をかけています。
>せめて配偶者には全額返してあげたいのです。
>その金額分は取り分として分割協議で主張して行きますよ〜!といった感じでしょうか。

これは気分的には分かるけれど法的には無理な主張になるよ。

今後,弁護士が考える理想的な方向性としては
専門職後見人が,その親族に対して不当利得返還請求or損害賠償請求をして
親族が散財した分を取り返す。その後,死亡後に法定相続分で分割する。
といったことになるけれど,後見申立の弁護士費用はあなた持ちになる。
専門職後見人の費用はあなたの両親の財産から支出される。

あなたの気持ちとしては,その親族のせいで散財されたのだから
親族に弁護士費用は全て負担してもらいたいということだろうけど,それは無理。
専門職後見人が親族らに損害賠償請求をするときは,
1割弁護士費用として乗っけられるから,専門職後見人分については
さほど両親の財産から支出しなくて良い可能性はあるけど
あなたが依頼している弁護士分についてはまず無理だろうね。
(もちろん,相手方が払うといえばもらえるけれど・・・)。
95無責任な名無しさん:2014/02/09(日) 12:53:06.17 ID:EZ1II9fN
なお,専門職後見人が親族の使い込み問題について放置したままだと
損害賠償請求権を相続することになるので,ご両親の死後にあなたが
また損害賠償請求訴訟をしなければならなくなる。
この時は専門職後見人が損害賠償請求をするときと同様に,
1割分を乗っけられることになるけれど,弁護士費用には足りないでしょう。

まあそういった結論になる背景には,
将来の相続は本人の「権利」ではなくて「事実上の期待」に過ぎない,
弁護士を頼まなくても,裁判は法律上は自分で出来ることになっている,
といったことがあるのだと思う。
※参考
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/so/yumukmae.html

この辺は弁護士が,というのではなくて裁判制度の問題になるけどね。
96無責任な名無しさん:2014/02/09(日) 13:58:25.06 ID:d+ncaGfv
だからお金のない相談者は行政書士か司法書士に相談すればいいんだよ。
あと税金から出てるから無料相談に行きまくるw
弁護士なんか自ら揉め事を作り出して裁判やりたいだけ。
成功報酬目当ての詐欺だね。
9779:2014/02/09(日) 18:46:36.46 ID:55388Wyw
>EZ1II9fNさん
「事実上の期待」について私も知りませんでしたので、丁寧にご説明いただきまして
ありがとうございました。

>>77にも書かれてありますように、相続の権利が発生する前に、遺産の使い道について
あれこれ思いを巡らせることは『捕らぬ狸の皮算用』でしかないと言うことで
私はちゃんと理解出来ていますでしょうか?
「配偶者に負担させている費用を取り戻したい」も「親が亡くなったら、レク〇ス買おう」と
ワクワクしている人も、そういう意味では同じですよね・・・。

小心者なので少しぼかして書いていますが、片方の親が亡くなってしまいまして、
相続が発生し分割協議前なのです。
紛らわしい書き方をして申し訳ありません。わかりにくいですよね・・・。

私が申立てしても残った親と私は利益の相反関係になりますので、
そちら側の後見人弁護士さんが私の意向で動かれることはないと思います。
(後見の仕事に関することで私が協力しなければならないときは除き)
私の方の弁護士さんからも、現存する遺産についての分割協議とは別に、
私の親族に対して不当利得返還請求or損害賠償請求をするとしたら、
被後見人である相続人ではなく、私が申立てすることになるであろうということで
私もそれは納得しています。配偶者も「それが当然」という考えです。
私の親族は苦々しい思いをしているに違いありません。多分、私が動かなければ
使い込みを隠しつつ、年収300万円の暮しでもレク〇ス買うつもりでいたでしょうから・・・w

生きてる親の方ですが、後見人さんがついたことで私も肩の荷が少し降りました。
将来私の方が後見が必要になったり先に逝く可能性もありますから。

参考サイトの判決、すっきりしませんね。
色々あって、世の中、ずる賢い親族が多いものだなぁとつくづく思いました。
私は『泣き寝入りしない』『闇夜で刺される覚悟で』を信条とし、今後も進んで
行くつもりです。
弁護士さんと良好な関係を作っていく課題をクリアしなければなりませんが。
9879:2014/02/09(日) 18:59:48.34 ID:55388Wyw
>>96
行政書士や司法書士にお願いしてそれで済めばそれに越したことはないと思います。
うちの場合、相談に行った先々で「弁護士さんに相談を」とすすめられました。
それほど複雑なことになっているものですから。
99無責任な名無しさん:2014/02/09(日) 19:37:10.31 ID:EZ1II9fN
>>97
なるほど。まあ後見人が取り戻すこともあるよ。
俺は任意交渉だったけど請求して取り返したし。

>>98
残念ながら,行政書士や司法書士は簡単な事件について
弁護士とそう変わらない費用でやっている人が多い。

で,基本的に難しそうな事件は「弁護士に相談を」といって流す。
難しそうでも金になりそうだったら知人の弁護士に流す。
まあそれも商売なので仕方ないが・・・金のない人は相手にしないよ。
100無責任な名無しさん:2014/02/09(日) 20:58:37.33 ID:d+ncaGfv
まあ良好な関係を築けそうな弁護士を探しまくった方がいいよね。
何でも安く頼めるのがいいに決まっている。
長期化するなら尚更だね。
101無責任な名無しさん:2014/02/09(日) 23:34:55.30 ID:h5Hq3kwx
将来裁判になりそうな案件なら最初から弁護士に相談に行ったほうがいいね。
行政書士に相談して失敗した後、弁護士に相談に行っても手遅れのことが多い。

弁護士法23条照会など、行政書士や司法書士には認められていないが弁護士には
認められているということもあるので、本気で解決を願うなら最初から弁護士だろう。
法テラスなら、相談料無料で地域によれば3人の弁護士から選べるので利用価値は高い。

あと、上の方で途中で話を遮るという話題があったが、弁護士は相談料30分5000円
ということからも分かるように分刻みで動いている。
スケジュールが目一杯詰まっているので無駄な話を遮るのはやむを得ない。
時間の貴重さについては、依頼者にももっと分かって欲しい。

難しい案件で、他の依頼者の3倍くらい時間をかけて睡眠時間も削って仕事をしていても
依頼者には何も分かってもらえず、無理難題を要求される。
弁護士に相談に来る依頼者は切羽詰っているということもあるかもしれないが
自分のことしか見えていない非常識な依頼者だと感じることも多い。
10279:2014/02/10(月) 13:58:18.63 ID:SyqZZ6+u
>>101
私の場合、行政書士と司法書士、親しい友人にはこちらをすすめられましたが、
お役所関係ですと「弁護士に」でした。
厄介そうな話だから弁護士さんに丸投げのような感じもいたしますがw

途中で話を遮るという話、補足いただきましてありがとうございます。
気を付けたいと思います。
10379:2014/02/10(月) 14:10:55.08 ID:SyqZZ6+u
>>76でも書きましたが、一般的に、弁護士と関わりを持たずに一生を終える人の方が多いのでは
ないかと思うのですね。
つまり、一般人は「弁護士との付き合い方に慣れていない」と。

ここは法テラス関連のスレで、自分でもスレチガイなことを書いているなと思うのですが、
弁護士さん側の意見も書かれてあるということで、一般人である私の
「付き合い方がわからない」について、いくつか補足させていただきます。
(本当は自分が依頼している弁護士さんの法律事務所で訊くべきことなのでしょうが)

・法律事務所に相談に行く場合は予約を入れてから訪問しますが、インターフォンを
押すタイミングを考えてしまいます。
ちなみに私は、予約時間の15分前までには事務所近くに到着し、5分前にインターフォンを
押すようにしていますが、それが早いのか遅いのか、実は今でも戸惑っています。

・お忙しいのはわかります。わかっているから面談の場以外で気軽に問い合わせをするのは
気が引けます。しかし、1ヶ月〜1ヶ月半、何も連絡がないと不安になります。
私の場合、それくらいの間隔があいて何も連絡がなければ、進行状況について
私から事務所の方に電話で問い合わせるようにしています。
問い合わせ方も「私が提出したものに不足や不備があったのではないですか?」と
いう形で、言葉選びにとても気を遣います。
依頼人から経過について問い合わせられるの、煩わしいですか?


法テラスや無料法律相談は医療保険制度に近いものだと思います。
相談する側からすれば弁護士さんとの相性をみる良い機会だと思うのです。
私の場合は法テラスは使えませんけれど、無料相談を利用して、
弁護士さん慣れしてから相談に行く方が良かったのかなぁと今は思いますが
事が起こったばかりのときは切羽詰っていたのでそちらは考えられませんでした。


※書き逃げみたいで申し訳ありませんが、インフルと診断されたばかりですので
しばらくネットを離れます。読み辛い文章で申し訳ありません・・・。
104無責任な名無しさん:2014/02/10(月) 17:34:12.46 ID:Thm4VMFX
お大事にしてくださいね。



内容は正論だと思う。
法テラスは無職、無収入、無資産しか使えないとか、
生活保護以下の人が実在するんだろうか。
その人達にローンを組ませるって変な感じですね。
しかも弁護士に相談するレベルって何があるんだろうか。
確かに、一般人では理解できない世界だわ。
斜め読みですいませんが。
105無責任な名無しさん:2014/02/10(月) 18:00:31.98 ID:KYCRJOWO
>>104

>法テラスは無職、無収入、無資産しか使えないとか、
>生活保護以下の人が実在するんだろうか。

日本語として意味不明
106無責任な名無しさん:2014/02/10(月) 22:49:05.80 ID:janRj52a
法テラスの利用条件は、独身者なら月給18万2000円以下で
かつ資産が180万円以下が基本形。
フルタイムで働いていてもパートやアルバイトなら大抵利用できる。
そして、生活保護受給者なら返済免除。
10779:2014/02/17(月) 01:34:39.14 ID:6lAH5SWZ
今頃気がついて失礼ですけど、
任意交渉で・・・となると、>>99さんはかなり頼りになる弁護士さんなのではないですか?

>>104
お見舞いのお言葉を頂戴いたしまして、ありがとうございます。

>しかも弁護士に相談するレベルって何があるんだろうか。

あるんですよ、これが。
そういう事態に自分が陥らなければ理解できないと思います。
世の中には、相手の対応が自分の思い通りにならないというだけで、
「訴える」とか「出るところに出る」と簡単に口にする人もいますけど、
訴訟マニアでもない限り、懐を痛め、精神的に消耗するとわかっているのに
関わる人はいないんじゃないですかね?

少し興味深く思うのが、そのように思われる貴方がこの板のこのスレを
何がきっかけで読まれているかということです。
私、昔から2ちゃんをウロウロしてましたけれど、法律関係の板をROMし始めたのは
ここ数ヵ月なんですね。
何年もこんな板があることさえ気がつかなかったのですからw

ただ、今は法テラスを利用しなく(出来なく)ても、先々のことなぞ
本当のところ、貴方も私も予想はつかないのではないですか?
私の友人は独身女性で小さな中小企業に勤めていますが、
今は所得制限に引っかかるけれど、定年後にもし何かあったら
お世話にならなければならないと言ってますよ。

>>106
生活保護受給者なら返済免除とは、これ国が出すのでしょうか?
108無責任な名無しさん:2014/02/18(火) 00:04:51.76 ID:IhsSIcEL
>>107
>生活保護受給者なら返済免除とは、これ国が出すのでしょうか?
国庫負担になるが、一部を弁護士が自腹を切ることも結構ある。
109無責任な名無しさん:2014/02/18(火) 17:14:42.92 ID:MQyHfwqy
>>107
いや、単に事案に恵まれただけ。

まあその事例では相続人予定者が理解のある人だったので
家庭裁判所と相談の上、多少の損切りをする形で取り戻した。
使い込んだとされる方はされる方で言い分があるからね。
侵入窃盗じゃないんだから、通帳とかを渡されるにはそれなりの理由があるのよ。

このテの案件では、死ぬまでは年に何回かお見舞いする程度だった親族が
死後にどこからかあらわれて「使い込んだ!」とか
死ぬまで面倒を見た人の苦労も考えずに騒ぎ立てるんだけど、
相手のことも配慮しないと交渉は成功しないので。
11079:2014/02/19(水) 00:46:02.12 ID:4oeVMyl+
>>108
・・・・・。
自分で申立てをしてみてわかったのですが、
弁護士費用と申立書の印紙代以外にかかる費用も結構馬鹿にならないと思いました。
交通費はもちろんですが(私は遠方に住んでますので)、親戚への同意書のお願いの電話代、
それにご協力いただいたことへの御礼(承諾していただけたことへの感謝の気持ちとして)
私は定期通院を必要とする持病があるのですが、審判がおりるまで病院へ行けませんでした。
そこまでして私に何か得られるものがあるのかと考え込むこともあるのですが、
私が出来得る『義務と責任』のみでしょうか・・・。

>>109
とても良い弁護士さんだと思いました。
私の場合、立場的には下から4行目から書かれているような相続人予定者になりますけれどw
それでも素直にそう思います。

私の親族の言い分としても、その辺りを主張して来ると思います。

私は私が依頼している弁護士さんには、自分自身が反省すべきことや
なぜマメに足を運ぶことが出来なかったかの事情も(書面で)お伝えしていますが、
調停や裁判の場は、それらの個人的事情は容認してもらえそうな気がしていないのですね。
だからこそ、推理し、客観的事実となる証拠をひとつひとつ集めています。

あまりよく事情がわかっていない方には、私の親族の方が社会的弱者に映ると思います。
「以前は君が(その親族を)毛嫌いして避ける理由が理解できなかったけど、今はわかる」と
私の配偶者にも言われましたが、私の親族は今騒がれている『現代のベートーヴェン』のような人なので
手強いのですw
法テラスには費用を分割で5,000円から支払える制度があるそうですが、
私の親族は、その支払いを途中で払わなくなるようなタイプの人間といえば
おわかりいただけるとは思いますが・・・。
111無責任な名無しさん:2014/02/19(水) 15:08:12.49 ID:FDNtMuL6
>>110
法テラスと関係の無いあんた個人の話をいつまで続ける気ですか?
112無責任な名無しさん:2014/02/19(水) 22:25:53.94 ID:ekEwavbn
>>110
相続する遺産があるだけでも贅沢。
弁護士費用が高いというなら弁護士に依頼しなければいいだけのこと。
本当に貧困にあえいでいる人たちに比べれば
あなたの悩みはわがままにしか見えない。
11379:2014/02/19(水) 23:57:26.29 ID:mJDFu6Yq
>>111
そうですよね。申し訳ありません。
今回の書き込みで終わりにしたいと思います。

>>112
本当に貧困にあえいでいる人たちがどういうものなのか少しは理解しているつもりですが、
自業自得でなんちゃって貧困生活を送っている方たちのことなんか私は同情しませんよ。

あと、誰もが親の相続遺産を期待しているとは思わないで下さい。
分不相応のお金を手に入れることによって訪れる不幸というものもあると思うのです。
片方の親が虐待を受けていたと知った以上、安易に委任状にサインしたり、相続放棄に
逃げることが私には出来なかっただけです。
確かに弁護士費用は予定外の出費ですけどね。
しかしそれは子供の教育費と同じく必要な出費です。
114無責任な名無しさん:2014/02/20(木) 00:15:39.83 ID:OmSQXQBI
>>113
>しかしそれは子供の教育費と同じく必要な出費です。

全然違う。
子どもの教育費はまさに必要不可欠。
しかし、弁護士費用は必ずしも必要ではない。
今はネットで多くのことが調べられるので自分で勉強すれば済む。
実際、犯罪被害等に遭って、自分で法律の勉強して裁判を起こした人や
弁護士、司法書士、行政書士等の法律家になった人は大勢いる。
115無責任な名無しさん:2014/02/20(木) 18:32:00.74 ID:WhD1AvCL
弁護士なんて頼む必要ないね
暇ニートや主婦なら自分で裁判してみればいい

そして裁判所でお願いだから弁護士付けてくださいと言われるw
116無責任な名無しさん:2014/02/23(日) 09:32:41.66 ID:6fSlqy0u
つまり、
法テラスでいやな思いをするくらいなら、弁護士費用分、本を買って、じっくり読んで、調べるのが一番いいんじゃないか?
もったいつけてるが、そんなに難しくないんだから。
弁護士が話を聞いてくれない、自分の要望を聞いてくれない、と思っている人は、なおさらそうだろうね。
自分で勉強して、好きなようにやるほうが、精神的満足度は高いんじゃないかな。

それで裁判に勝つ・その他目的達成に近づけるかどうかは別だけど。
117無責任な名無しさん:2014/02/23(日) 09:35:47.61 ID:6fSlqy0u
無料の相談はよくないね。
無料は、無料なりの相談でしかない。

フリーソフトと一緒だ。機能制限がある。そこから先、制限機能で満足するか、有料で
買うかは、自分で判断しろということ。
無料相談で答えが出ないからと不満を言うのは愚の骨頂。
そもそも無料相談の数十分程度で答えの出ることなら、自分で調べた方がいい。
時間のムダ。気休めと一緒。風邪のときの医者と一緒。薬だしましょうねーで終わり。

本当に実のある解決をしようと思えば、お金を払ってやるしかないだろうね。
118無責任な名無しさん:2014/02/23(日) 15:03:07.07 ID:9O8qGs5z
>>116
結局,法テラスに来る客というのは,自分で解決する気概もなく
弁護士に事件を投げ出して,事件解決に必要な協力もせずに
文句ばかり言ってくるような輩になるってわけだね
119無責任な名無しさん:2014/02/23(日) 18:05:26.03 ID:oAzyEoc3
調停委員と弁護士の意地汚さに疲れるだけだよ。
争い相手に金払って終わるが一番だわ。
120無責任な名無しさん:2014/02/24(月) 10:54:37.29 ID:BcdHVtBT
その金がないから法テラスに来るんだろw
121無責任な名無しさん:2014/02/24(月) 10:57:57.18 ID:KoNVjPEP
ヤクザに因縁ふっかけられた貧乏人の集まりだったんですね。
122無責任な名無しさん:2014/02/24(月) 19:50:06.27 ID:yvzCsHJ/
>>119
それはよくない。
ちゃんと弁護士の餌食になってもらわないとね。
123無責任な名無しさん:2014/02/24(月) 20:55:22.15 ID:uwQkpc70
法テラスの客なんて餌食にはならんよ
受けた弁護士が餌食になっているだけw

裁判所も面倒な人にはとにかく「法テラスで弁護士つけろ」
と強く勧めているみたいだし、そういうのと会っちゃうと断りにくい
124無責任な名無しさん:2014/02/24(月) 21:55:46.88 ID:dBxub3fq
法テラス行ってくる(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
125無責任な名無しさん:2014/02/26(水) 17:31:57.05 ID:JBWlVWJO
もう個人調停や個人裁判にして暇な職員が相談乗って書類作ってあげればよくないか?
弁護士って卑屈に勉強したプライドしかないボケたキチガイばっかりだしさ。
126無責任な名無しさん:2014/02/26(水) 21:19:48.51 ID:HhhwOjsa
離婚事件の夫から刺されて死んだ横浜の弁護士は
妻側から法テラスでの依頼を受けていた。
安い値段で命まで落とすことになって可哀想に…
127無責任な名無しさん:2014/02/26(水) 21:42:11.92 ID:JBWlVWJO
経験上として調停員も弁護士も刺されて当然と思ってしまう。
死ねって思ったレベルでは済まなかった。
傷害事件起こしそうになった。
128無責任な名無しさん:2014/02/26(水) 22:10:28.14 ID:HhhwOjsa
>>125>>127
このように、たかだか代理人や調停委員に対して「刺されて当然」とか
「死ねって思ったレベルでは済まなかった。」とか考えるような人を
相手にしなければならないから大変だ。

やはり法テラスの事件はやるべきでない。特に離婚事件は
129無責任な名無しさん:2014/02/27(木) 06:59:50.43 ID:kcDaL2th
弁護士は犯罪者のためにあるって感じだから、
立場によって変わるだろうね。
被害者意識が強いと弁護士なんかに関わりたくないだろうね。
130無責任な名無しさん:2014/02/27(木) 08:35:00.50 ID:1dQ68a4D
法テラス使う人間って貧乏人でしょ
貧乏人ってさ、ようは自ら努力できない人たち(負け組)だから
何かあるとすぐに他人のせいにしようとする癖が身にしみついてる

類は友を呼び、相手方も当然貧乏人だから
失うものは何もない奴
もともとバカな点もあるんだけど失うものは何もないから傷害や殺人を短絡的に
起こしてくる

法テラスの事件は受けられないね
経験のない若手以外は
131無責任な名無しさん:2014/02/27(木) 08:39:40.63 ID:1dQ68a4D
>>123
裁判所行くと素人の出鱈目訴状に裁判所が困って弁護士受任勧めてる光景に頻繁に出くわすけど
そういうキチガイをこっちに回さないでほしい

自分で出来ると豪語してるお馬鹿さんはとっとと自分で起こして敗訴してくれればいい
たまに裁判所のアドバイス無視して本人訴訟つづけて、一審でサクッと敗訴して
控訴審で持ってくるバカいるけど、そしたら手遅れですと遠慮なく断れるからな
132無責任な名無しさん:2014/02/27(木) 09:24:48.68 ID:3n7uhDJs
>>127
何があったの?
133無責任な名無しさん:2014/02/27(木) 09:36:16.27 ID:uqVd4UM+
裁判所も弁護士もグルだから不利だよね。
ぼったくりバーみたいなとこだわ。
134無責任な名無しさん:2014/02/27(木) 10:12:12.91 ID:MJVhTB6C
>>133
世の中すべてが敵に見える人間は、通り魔になる前に隔離されるべきだな
135無責任な名無しさん:2014/02/27(木) 11:38:42.80 ID:SV5FO0YK
>>133
両方に弁護士がいれば,裁判所とグルだから有利という事情が無くなるだろ
それだけでも弁護士がいた方がいいんだよ
136無責任な名無しさん:2014/03/02(日) 16:21:47.00 ID:FpkQpsXz
相手方の弁護士が嫌いなのは当然でしょ。
137無責任な名無しさん:2014/03/17(月) 22:45:01.45 ID:kyEl1mwt
法テラスの制度自体は悪くないんだよ
ダンピングがひどすぎるだけで

クレジットカードの利用が標準化すれば
法テラスも衰退することになるかもね
138無責任な名無しさん:2014/03/18(火) 10:14:33.65 ID:rkbkawhD
旧規定のせめて8割ならば積極的に利用するわ。
139無責任な名無しさん:2014/03/28(金) 17:07:53.10 ID:styRn5cx
法テラスを利用する依頼者も弁護士も外道ってイメージになってしまったね。
100%勝てる場合しか引き受けないって書いてあったから逆に安全でいいように思ってたけど。
金のある話をすると食いついてくるピラニア商売が現実っぽいから、
素人は弁護士に関わるの危険だね。
離婚調停を男の方から申し立てするとイメージ悪すぎw
140無責任な名無しさん:2014/04/07(月) 21:44:44.32 ID:Z1fuDyPx
なんだよ炊き出しって? 
 
ヒドイなおい
141無責任な名無しさん:2014/04/09(水) 22:43:03.04 ID:+2l2dSrC
法テラスって高利貸しみたいなところ。
勝ち筋事件だけ扱って、短期間で解決して後で金ごっそりもっていく。
利率にしたら闇金よりひどい。
法テラス弁護士がいい加減な仕事をして成功報酬に貢献してないと
審査会で言っても、まったく聞き入れられず、悪徳弁護士に
成功報酬満額支払う。依頼者の手元にはほとんど金は残らず、
法テラスと弁護士が儲けるためだけの制度。
142無責任な名無しさん:2014/04/10(木) 04:00:26.53 ID:Gf40S6RZ
法テラスって無駄に書類を出せというところがあってめんどくさい。
その点はお役所と変わらないな。
143無責任な名無しさん:2014/04/10(木) 16:43:45.20 ID:jsvXuws0
書類は仕方ないよ。
それで判断するしか調べようがないから。
弁護士の書類なんか小学生でも書けるレベルばっかり。
144無責任な名無しさん:2014/04/10(木) 22:21:08.09 ID:MqElnr6J
つまり法テラスで頼まないのが一番良いというこったな
弁護士をつけずにネットで調べて本人訴訟するのが一番だよ
145無責任な名無しさん:2014/04/11(金) 07:07:44.63 ID:6Fwh2jHD
法テラスの弁護士って超一流の立派な弁護士が多いよね
146無責任な名無しさん:2014/04/11(金) 09:35:00.49 ID:LaMFLuKh
>>145
そうだね。
法テラスの弁護士さんって,法テラスからのfeeだけでは
当然生計を立てていけないよね。
きっと,ほかに優良クライアントを大勢抱えていて,
超難しい最先端の法律問題の解決を求められていて,
それに応えて相当の弁護士報酬をもらって生計をたてているはずだから,
超一流の立派な弁護士さんが多いはずだよ。きっと。
147無責任な名無しさん:2014/04/11(金) 15:58:59.94 ID:Whig0Waj
法テラスって夫の浮気相手に慰謝料請求したい子持ちの主婦が増えそうw
148無責任な名無しさん:2014/04/13(日) 10:43:53.49 ID:MDDN0GNT
弁護士を検索していて、
「法テラスは扱っていない」と自己紹介文に書いている人がたまにいるけれど、

「法テラスも含め、弁護士費用に余裕がない依頼人はうちには来ないでね。」
ということだろうか?

法テラス利用しなくても気にはなる・・・
149無責任な名無しさん:2014/04/13(日) 11:23:07.68 ID:vReJtahc
大手法律事務所の作成した書面を見てみるといい。
金になる仕事は緻密でよく推敲している文章なのに
金にならない仕事はいい加減な文章で証拠関係も雑。
それでいいのなら、大手法律事務所に依頼するといい。

逆に、街弁や法テラス弁護士は金になる仕事も金にならない仕事も
区別することなく、同じように全力でやってくれる。
150無責任な名無しさん:2014/04/13(日) 13:35:28.25 ID:YfUs4lKE
弁護士ブログの読みにくさは異常
やっぱり少しでも勉強しようと思ったら、
本を買って読む方がマシだと思った。
弁護士選びは学歴と年齢かな。
まあ弁護士に依頼しなくて済むならそれがいい。
151無責任な名無しさん:2014/04/13(日) 15:41:57.06 ID:MDDN0GNT
>>149
大手法律事務所って、東京や大阪などの大きな事務所のこと?
それとも、事務所名の後に総合や共同等がつく弁護士数名所属で人権問題に力を入れているのところも入るのかな。

後者は依頼していた事件がひとつ終わって、次の事件の委任契約を継続するかどうか
話し合いをする直前なんだが。
そこで迷うのが、人柄は悪い方じゃないんだけど、書類に「ここ、間違えちゃいかんでしょ!」的な
ミスが多い。
終わった事件だが、私は裁判所で1人闘いを強いられ、弁護士は書類の記載の仕方が悪いと突っ込まれ、
それは悪夢のような時間だった。
正直、会社の部下であれば「文章推敲した? こんな些細なミスが取引会社からの信用を失うんだよ?」と
叱り飛ばすであろう。
そのこと次回の相談日に率直に言ってもいい?
それで改善されれば継続でも良いのだけど。

1人で事務所構えている弁護士は出張多くて忙しそうなイメージ。
あと、力量が口コミでもない限りわかりにくい。

>>150
依頼する側も勉強しなけりゃならないのは同意。
弁護士ブログやHPは結構参考にしている。
医者のように、弁護士も得意分野があると思うんだけど、
それが書かれてあると相談にも行きやすいんだけどね。
学歴や年齢って、東大など旧帝法学部や早稲田あたり出身の弁護士多いんだが、
例えば相手方が40才前後として、同じ学閥だと年齢や経歴が上の人の方が
より有利になるようなイメージがあるんだが、弁護士業界はそうでもないのかな。
152無責任な名無しさん:2014/04/13(日) 18:15:10.94 ID:F5KzvbXG
率直に言った方がいいだろ
弁護士の方でも客は選びたいし
裁判だと誤字脱字の有無は結果に関係ないけど
気になる人はそういうところが気になるからね

>>151
学歴や年齢は関係ない。事件自体の内容と
弁護士の事件に対する取り組みの真摯さで決まる
153無責任な名無しさん:2014/04/13(日) 19:51:10.57 ID:MDDN0GNT
>>152
誤字脱字ならまだわかる。
文中、依頼人である私の生年月日、そして名前を最初から最後まで間違えたまま。
書類は勿論私も事前確認するわけだけど、申立されたもので間違えられたらどうしようもない。
確かに裁判の勝ち負けには直結しないかもしれないけれど、一般常識的にどうかと。
154無責任な名無しさん:2014/04/13(日) 19:57:36.85 ID:MDDN0GNT
もしかすると、私の依頼は適当に扱われているということなのかな。
もしもそうなら、時間の無駄は依頼人にとっても同じなのだから
弁護士には客を選びに選んで欲しいものだね。
着手金30万円で裁判ごっこするほど、こちらも余裕があるわけではないし。
155無責任な名無しさん:2014/04/13(日) 21:05:21.90 ID:F5KzvbXG
弁護士が裁判ごっこをしていると感じるくらいなら
次の依頼は止めた方がお互い幸せだろ
こんなところで言うより直接弁護士に言った方が良い

相手の弁護士からもあっさり
「じゃあいいですよ」と言われて終わる気がする
156無責任な名無しさん:2014/04/19(土) 22:15:26.30 ID:xedCvioa
弁護士はともかく、
法テラスという組織はかなり悪質だから
気を付けろ。
157無責任な名無しさん:2014/04/22(火) 00:55:54.15 ID:uZpOI87y
法テラスの扶助決定が出て、仮に勝訴した場合のことだけど
@判決金は弁護士が代理受領後、満額を法テラスに送金するの?
Aそれとも、報酬金等を控除後の金額を法テラスに送金するの?

いずれにしても法テラスが判決金を一旦バキュームして、立替済みの着手金を清算後に
余剰金を依頼者に振込みしてくるのかなぁ
158無責任な名無しさん:2014/04/22(火) 19:08:31.84 ID:JC7VJ8Bq
どちらの方法でもない。
弁護士が代理受領して,法テラスに立替金残額を送金。
その後依頼者に法テラスが定めた報酬金額を控除して送金という形。

例えば100万円勝訴して,立替金残高が10万円だとする。
この後弁護士が勝訴して払われたお金を代理受領する(契約書に記載されている)。
そして法テラスが弁護士報酬を10万8000円と決める。
まず弁護士は10万円をみずほ銀行に送金,そこから弁護士報酬10万8000円を控除,
残額から,法テラス,依頼者への振込手数料を控除して依頼者に送金,という流れ。
159無責任な名無しさん:2014/04/29(火) 12:09:56.84 ID:hThjtU02
傷害事件の被害者です
被害は全治10日程度のケガです
慰謝料とか取りたいのですが法テラス経由で弁護士にお願いすることはできますか?
それとも7月にボーナス出るの待って弁護士事務所に行ったほうがいいのでしょうか?
あと全治10日で慰謝料請求なんかしても弁護士費用で赤字になったしませんか?
少額訴訟で争いたかったのですが慰謝料請求はムリみたいなので詳しい方がいらっしゃいましたら
ご教授願います
160無責任な名無しさん:2014/04/29(火) 20:55:53.32 ID:83hjaz9l
>>159
弁護士に断られた少額裁判
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/smallsuit.html
161無責任な名無しさん:2014/04/30(水) 09:38:01.30 ID:azua5qXj
>>160
とりあえず前に行った法テラスの窓口もやってる相談センターに行ってみます
162無責任な名無しさん:2014/05/01(木) 16:06:34.72 ID:8aMPdOjg
163無責任な名無しさん:2014/05/22(木) 14:19:28.14 ID:1G5ZgDCm
法テラスって普通の弁護士事務所より儲からないから
弁護士が手抜きしてるってことはある?
164無責任な名無しさん:2014/05/23(金) 09:57:33.01 ID:SzsvCQWl
全力でやっても手抜きに見えるくらい能力が低い人もいる
165無責任な名無しさん:2014/05/24(土) 04:07:11.18 ID:dx1OSP+P
法テラスは薄利多売です。
手抜きというより、価格相応です。
166無責任な名無しさん:2014/05/25(日) 20:55:58.25 ID:nFio5xbt
法テラスにくる輩って常識外れのピントのずれた屑の嘘つき・貧乏人ばかりで,
日本語も通じず大変と聞いたことがある。
そして,自身に都合のいい主張をゴリ押ししようとするんだから,
どうしてもやりたいなら,自分でやればと思ってしまうとも。

まあ,彼らは,自分で独力で解決する意思も能力もなく,
他人に事件を投げ出して事件解決に必要な協力もせずに
文句ばかり言ってくるような
底辺中の底辺な輩なので,言っても仕方がないが。

裁判所も屑の本人訴訟なんかサクサクと請求棄却にすればいいと思う。
DQNの屑裁判に,裁判所が巻き込まれ,無駄な時間を費やされるのは
はっきりいって税金の無駄であり,
納税者として文句が言いたいレベル。
相手の方も大迷惑であるし。
167無責任な名無しさん:2014/05/25(日) 23:40:10.63 ID:n0/nBaIm
弁護士なんかいらんのに使わせようとしてる制度に問題があるんでしょ
裁判所の仕組みも強引すぎるわ
犯罪者優遇ばかり
168無責任な名無しさん:2014/05/28(水) 22:20:11.88 ID:jA/+6Kd+
弁護士強制は刑事事件だけだよ
法テラスは民事事件なので関係がない
169無責任な名無しさん:2014/05/29(木) 13:35:06.09 ID:xcagJQPG
現実は弁護士のせいで余計にこじれてるのよ
170無責任な名無しさん:2014/05/30(金) 23:47:31.46 ID:+MNBEj6d
集団的自衛権の問題が拗れると、今は全く関係なさそうに見える
この組織の存亡にまで波及するかもしれないね。
171無責任な名無しさん:2014/06/01(日) 22:07:02.39 ID:P3X6mcKd
法テラスに登録している弁護士さんと
法テラス案件は扱わないとしている弁護士さんでは
何が違うんでしょうか?
172無責任な名無しさん:2014/06/01(日) 22:15:39.12 ID:Ll7R6GGO
金を持ってるかどうかだ
173無責任な名無しさん:2014/06/01(日) 22:33:44.55 ID:P3X6mcKd
じゃあ、後者の先生は弁護士報酬も高めなんですか?
174無責任な名無しさん:2014/06/01(日) 22:36:46.80 ID:P3X6mcKd
法律事務所のHPを眺めていて、
「法テラスも使えます」と書いている先生が多い中、
「法テラス案件は扱いません」と書いている先生には
何か理由があるのかなぁと思ったもんですから。
175無責任な名無しさん:2014/06/02(月) 00:47:03.75 ID:DE5jiaHb
後者の先生は、正規料金を払ってくれる顧客が十分いるので
あえて客の質が低くて単価も安い法テラスの客をとらないということ。
企業専門の事務所か、少人数の事務所だね。

前者の先生は、若手であれば顧客が十分いないので幅広く客をとる必要があるということ。
何人も部下をもっているベテラン弁護士であれば、どうせ若手にやらせるので
単価が低くても若手が過労死しない限りなるべく多くの事件が欲しいことと、
若手に失敗含めて経験を積ませようということ。
正規料金を払ってくれる顧客に経験のない若手を対応させるわけにはいかないからね。
176無責任な名無しさん:2014/06/02(月) 00:59:46.48 ID:G6t/gW8R
なるほど、そうですか。
解説をありがとうございます。
私が見たHPは、弁護士歴の長いおひとりでやっているベテラン風の先生でした。
177無責任な名無しさん:2014/06/02(月) 02:05:52.56 ID:DE5jiaHb
なるほど。

続きだけど、ボスがやり手そうで専門性などをうたっているのに
法テラスも取り扱うというところは気をつけた方がいいよ。
正規料金の半額程度で通常の客と同じ扱いをするわけがないから。

若手が一生懸命やってくれるならまだマシなんだけど、
とにかく数をこなさないといけないということでひどい処理もする。
あえて法テラスを使うのであれば
独立したての若手(即独除く)が一番マシだと思う。
178無責任な名無しさん:2014/06/02(月) 11:16:32.67 ID:ZtQXY8NU
もともと,格安な法テラス料金で一生懸命やってもらおうと期待すること自体
無理があるのでは?
ひどい処理されるだろうと覚悟しておくべきでは?
安かろう悪かろうは,市場経済の基本原理に沿うものと思うんだが?
179無責任な名無しさん:2014/06/02(月) 12:09:21.37 ID:55CBdtcc
法テラスは設立後まだ10年も経っていない。
民事も刑事も、以前はどれだけ報酬をもらっていて、
設立前後を比較して、本当に仕事がし易くなったか、
反対に、しにくくなったか、誰も検証しようとしない。
旧扶助協会では予算がキチンと公正・公平に各単位会に
配分されていたのか、設立時前後の職員の採用も、
公的な機関・独法基準に準じて公正だったのかどうか、
誰も検証しようとしない・・・
180無責任な名無しさん:2014/06/02(月) 12:18:08.48 ID:55CBdtcc
ロー卒の三振打者を中途採用の応募条件にした時、
「では、他の士業(司法書士、社労士、行政書士)の資格保有者は
何故応募条件を満たさないのか?
なのに何故、執行部や役員の中に司書や行書がいるのか?」と、
誰も疑問視したり異議を唱えたりしなかったのかな?
181無責任な名無しさん:2014/06/02(月) 17:05:22.78 ID:JnfKf6+J
法テラス受任弁の件だが、その解説だと理解に苦しむ

過払い・定型事件ならむしろ誰がやっても同じなのだから法テラス弁がコストパフォーマンスが良い
いくら弁説唱えても結局、弁護士費用はコストなのだから

医療過誤や労働事件(自死)等及び刑事事件は正規料金のコストを賭けてもらって良いと思う
ただそのコストに見合うパフォマンスを上げる弁は極少数という現実は結審直前にシレッと自白するのは良くない
182無責任な名無しさん:2014/06/03(火) 12:04:24.88 ID:qD8GKu45
「過払い・定型事件ならむしろ誰がやっても同じなのだから」
         ↓
非弁ちゃんには分からないだろうが,そうはならない。
実入りが少ない法寺事件など,分からないように手を抜くだけ。

「コストに見合うパフォマンスを上げる弁は極少数」
         ↓
そんなこともない。
一見さんにはわからないだけ。

「という現実は結審直前にシレッと自白するのは良くない」
         ↓
教えてもらえただけ,マシでは?
183無責任な名無しさん:2014/06/07(土) 00:37:02.36 ID:L9nkOrqu
 
184無責任な名無しさん:2014/06/09(月) 15:44:21.60 ID:7IAwWsW3
西村あさひで法テラス利用できますか?
185無責任な名無しさん:2014/06/09(月) 17:56:23.90 ID:ceswdu07
モリハマに行けば成仏先生が採算割れの仕事を喜んで引き受けてくれますよ
186無責任な名無しさん:2014/06/12(木) 16:26:15.19 ID:F3VCpYDl
被災地、認知症の高齢者に業務範囲を広げるべく頑張っているみたいだけれど、
平和に暮らそうとしている人の「不安を掘り越したり」(報道のママ)、
病気で自己判断できないのに「いや、これは法的問題ですね・・・」と
焚きつけるのはちょっと・・・
トップに推進派が就いたからといって、何をやってもよいと思っている?
187無責任な名無しさん:2014/06/21(土) 03:00:22.30 ID:+AmD8sIK
「法テラス副所長が水増し 国選弁護費用、刑事告発も」
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140618/crm14061820040011-n1.htm
これって、副所長(弁護士)が同じ弁護士のために何年も経費の水増しを
していたってことでしょ?
つまりこの組織って、国民の税金で民間の事業者(弁護士)のために色んな
便宜を図っている組織っていうこと?
188無責任な名無しさん:2014/06/21(土) 16:08:20.75 ID:b28Qx4jn
組織じゃなくて特定の個人がな
189無責任な名無しさん:2014/06/21(土) 21:00:13.80 ID:+AmD8sIK
>>188
あまりのことに良心の呵責に耐えられないのかも知れないけど、
その特定の個人が不法行為をしていることに、
実際に命令指示を受けて送金処理等の実務をやっている複数の人間が
入れ替わり立ち代わり6年以上も気付かなかったってこと?
190無責任な名無しさん:2014/06/21(土) 21:51:00.18 ID:5lDhwGbd
これは元々国選弁護人に交通費を実費として支出するという取り扱いだったのを
法テラスが経費削減ということで一部しか支給しないとしたんじゃなかったっけな。
経費の水増しというよりも、法テラスによる経費の不当不支給に対して
良心がとがめた弁護士がちゃんと実費支給してしまっていたということだろう。
191無責任な名無しさん:2014/06/21(土) 23:01:59.90 ID:+AmD8sIK
>>190
経費の水増しというよりも、法テラスによる経費の不当不支給に対して
良心がとがめた弁護士がちゃんと実費支給してしまっていたということだろう。

で、国民に対してではなく同業者に対して良心がとがめた弁護士が
自分自身で差額を計算して自分を含めた何人かの弁護士に
直接現金で実費分を補填していたので、事務所の他の職員は
管理職も含めて全く事情を知らなかった、ということですか?
宗ならば、何故足が付いたんだろうね?
また、内部会計監査とかあるはずだし、普通は制度変更時は
変更部分を重ねて確認するはずだけど、特に金銭に関わることはね。
数年前の件もそうだったけれど、個人の問題にしてしまって
事を大きくしようとしないでおくと、今度みたいに後で困るんじゃないかな?
192無責任な名無しさん:2014/06/22(日) 19:03:09.65 ID:y6ZxSKGD
自分たちの既得権益を守ることしか考えない民間人が管理職に就いて、
法規に則って運営されるはずの公的組織で、「上司の命令だから」と
自分の良心を捻じ曲げて不法行為を何年にも渡ってやらされた
一般の正規・非正規職員が、一生良心がとがめて苦しむようなことがなければいいね。
それとも、もともと○○会からのスライドで移って来たから、
弁護士のイイナリはアタリマエ、という感覚だったかな。
あるいは、単〇会の会〇経験者のコネで準公務員の安定した職に就けたから、
指示された時、何も言えない状況だったかな?
そういえば、関西のある府県で、父親が会長経験者で自分は家電量販店の店員だったのが、
立ち上げ直後に何故か採用されて、最近では本部勤務になってるのが居たな。
今度の件で、今まで必死に守られていた何かの箍が外れた、と誰もが感じているはず。
このままでは、終わらないよ。
193無責任な名無しさん:2014/06/22(日) 19:50:36.35 ID:KxfW1d/5
お前内部の人間やろw
194無責任な名無しさん:2014/06/22(日) 22:15:24.38 ID:y6ZxSKGD
>>193
調べようと思えば、彼らは何時でも調べられるんだよ。
だから、もうとっくに面は割れているかもな。
こちらは、ただこれ以上苦しむ人が出ないように、
ガス抜きしてみただけ。
まあ、色んなものを入れ替えて、明日から頑張って。
195無責任な名無しさん:2014/06/28(土) 00:22:12.98 ID:S4lRrfcI
安いなら安いなりの限定的サービスでいいのなら、不満もかなり解消されるだろうに。
報酬は半額以下なのにサービスのほうははフルパワーで要求されて、しかも色々と余計な手間までかけさせられるという。
196無責任な名無しさん:2014/06/28(土) 07:12:14.97 ID:Y7u0v/60
近時は弁護士が増えたから、食えない弁護士は文句を言いながらも
DQN相手に法テラの炊き出し業務にいそしんでいるのだろうか?

そうではなく、食えなくとも疲れた弁護士は去って行く。
しかし、
新たに食えない弁護士がローから供給されるので、
法テラの炊き出し担当は、満員御礼中なのか?

最近の傾向はどうなんだろう
分からない。
197無責任な名無しさん:2014/06/29(日) 02:18:51.96 ID:oRz36TZh
>>177
色々迷走しましたが、正規料金で法テラスを扱っている事務所に
依頼をすることになりました。事務所も先生も感じが良かったので。
ただ、ボス弁(?)の先生が忙しそうなので、若い先生にお願いすることに
決めました。
ボス弁先生がサポートしてくれるという条件で。

>>178
法律相談へ行った他の事務所の弁護士さんは、
「法テラスの依頼も、正規の依頼と同じ仕事をします」と
お話しされてましたが。左系の事務所だからですかね?
198無責任な名無しさん:2014/06/29(日) 13:01:45.30 ID:e5JzrY3Y
「法テラスの依頼も、正規の依頼と同じ仕事をします」

そういう建前だから、そう言うだけ。
199無責任な名無しさん:2014/06/29(日) 17:23:51.30 ID:TV4yMXPm
>>199
これは本当にそういう建前だからそう言ってるだけと思うんだけど、
利用者サイドから見て考えると一種の詐欺だよね。

弁護士倫理規定にも抵触するような気がしてきた・・・・・
200無責任な名無しさん:2014/06/29(日) 19:43:21.42 ID:oRz36TZh
>>198,>>199
「法テラスで相手方も弁護士さんをつけてくれたら、専門家同士でお話し進めやすいでしょうね」
と私が言ったら、「多分、(相手方の依頼を)引き受けてくれる先生はいないと思いますよ・・・」
とも仰いましたしね。同じ口でw

しかし、どうなんでしょう。
法テラスを頼らなければならないけれど、本当に困っていて善良な依頼人と
正規の料金を払って、札束で頬っぺた叩くような横柄な依頼人、
弁護士さんとしては、どちらを選ばれるんでしょうか?

私の依頼を引き受けて下さった弁護士さんは、
「弁護士だったら、何だってやれるだろ?」みたいな態度の相談者には、
何やかんやと理由をつけてお断りしていると私に仰ってましたけど。
物言いの客は
201無責任な名無しさん:2014/06/29(日) 23:51:35.28 ID:e5JzrY3Y
>法テラスを頼らなければならないけれど、本当に困っていて善良な依頼人と
>正規の料金を払って、札束で頬っぺた叩くような横柄な依頼人、

こんな対比は非現実的。
本当に「法テラスを頼らなければならないけれど、本当に困っていて善良な依頼人」なら、
誰かしら引き受ける。
実際には正規の料金を払う人の方が、弁護士への態度もいいことが多い。
202無責任な名無しさん:2014/06/30(月) 13:04:57.68 ID:pO9w+GDF
>>200
法テラスを頼らなければならないけれど、本当に困っていて善良な依頼人

正規の料金を払って、札束で頬っぺた叩くような横柄な依頼人

自分は前者がいいですが,実際にはこんな極端な対比はあまりないでしょう。
203無責任な名無しさん:2014/06/30(月) 16:44:02.53 ID:tB1zZvyJ
>>201,>>202
極端過ぎる対比でしたね。申し訳ありませんw

感想ですが、やはり「法テラスを扱っている弁護士さん」の方が
間口が広くて良さそうな感じがしてしまいます。
世帯年収条件で法テラスを使えない私も正規料金の支払いは
かなり痛いです。
しかし、弁護士さんにお願いしなければならないようなトラブルって
あるものなんですね。
災いは世帯年収に関わらず平等に降りかかるというか。
204無責任な名無しさん:2014/07/02(水) 15:47:17.41 ID:r8gKgnmD
法テラスで依頼をした上で、依頼者だとふんぞり返る悪質な依頼人
正規の料金を払って、本当に困っていて善良な依頼人

という組み合わせが実際には多いですよ。
正規料金を払える方はマジメに生活をされてトラブルに巻き込まれた
といったことで依頼をされてきます。

法テラスの利用者の場合は依頼者にも問題あり、というのが大半です。
でも法テラス利用でも善良な方はいますので、
そういう場合はきちんと他の依頼者と同じ水準で対応しています。
205無責任な名無しさん:2014/07/04(金) 01:25:59.02 ID:n72Urvl7
>>203
相手も低収入で法○ラスを利用していた場合は足元みられるから気をつけてね!
206無責任な名無しさん:2014/07/05(土) 21:44:52.67 ID:xO5UWy6U
妻の暴力に耐えきれず、懲らしめるつもりで調停の申し立てをしたのですが 、
驚いた妻は法テラスで相談し何故か>>19パターンのようになってしまいました。

反省したら許すつもりだったのですが。(><)

家裁で事情を説明しても何故か調停員さんはスルー、
家庭裁判所に助けを求め状況が
さらに悪化するとは夢にも思いませんでした。

弁護士も裁判所も胡○臭いですね(><)
ちなみに調停員さんが裁判官の伝書鳩?のようにも感じました。

私が感じた正直な感想です。
m(__)m
207無責任な名無しさん:2014/07/06(日) 00:31:43.89 ID:ETEOd6Tc
「懲らしめるつもり」とか「許すつもり」とか
暴力に至るまでにモラハラやってたんじゃないの?
208男尊女卑:2014/07/17(木) 21:35:30.39 ID:sS9gftj2
扶助協会や弁護士会のお局達が、事務所のトップであることが多い
だから、厳つい奴、見た目だけでも893みたいな奴が行くと、トップは隠れてしまう。
みなさん、クレームは、トップとお話がしたいのですがと行きましょう。
そこで働いてる男たちは逆に用心棒みたいのばかりです。とても怖い方々です。
だからこそトップと話すのです
209無責任な名無しさん:2014/07/18(金) 10:24:04.26 ID:eX+HtXZU
>>206
弁護士のことを胡散臭いと思って、自分の弁護士を付けなかったんだから自業自得では?
210無責任な名無しさん:2014/08/06(水) 09:31:31.49 ID:L0AmAIE7
犯罪者を勝たせてしまった!
犬飼眞二裁判長
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/court/1400753938/
211無責任な名無しさん:2014/08/08(金) 00:56:57.60 ID:29Df37gI
弁護士の先生がいらっしゃる様なので質問です
法テラスにて、弁護士より「依頼はこちらまで」と弁護士の連絡先を言われました
こちらの支払い額が、法テラスを通した場合と大差が無いので有れば
直接連絡を取りたいのですが金銭面でキツイのが実情です
この場合
・その弁護士事務所の通常料金での依頼になるのでしょうか?
・弁護士のメリットは有るのでしょうか?
・金銭を重視した場合、法テラスを通した方が良いか
212無責任な名無しさん:2014/08/10(日) 00:56:08.81 ID:B+n/dwK9
基本的に法テラスでの相談を受けた事件については
弁護士の選択肢としては,受任を断るか,
法テラスの報酬基準で受けることになっています。

相談を担当した弁護士が通常料金で受けることも出来るのですが,
それは例えば法テラスの基準では弁護士が受任できないと回答しても
相談者が是非その弁護士に依頼したいと頼んだような場合です。
弁護士から直接での委任契約の締結を勧誘することは禁止されています。

☆ここの16条2項に勧誘禁止の規定があります
http://www.houterasu.or.jp/cont/100562106.pdf

そのため,多分「法テラス料金での依頼を受ける」
ということだと思いますが,料金の話は大事なことですので,
行き違いがないように事前に電話確認するのが良いと思います。

ちなみに法テラスで受けることに弁護士のメリットはありません。
あえていうのであれば業界最安値であることは明らかなので
料金で揉めるようなことがまずないということ位でしょう。
213無責任な名無しさん:2014/08/10(日) 06:02:13.95 ID:VeCgT7WX
俺の地域だと予約スカスカだけどな・・・
そんなに人気でもないだろ
安くても質が悪ければ誰も利用しないのと同じわけだし
214無責任な名無しさん:2014/08/10(日) 15:17:16.39 ID:0sAucCVY
法テラスで気に入った弁護士の所属事務所が草加でした
草加のデメリットって有りますか?
弁護士は共産や草加が有名ですが、所属事務所=弁護士の価値観(信仰)と捉えて良いのでしょうか
215無責任な名無しさん:2014/08/11(月) 22:37:10.50 ID:XiE0wNhH
>>212
弁護士の先生は法テラスで会う事を指定してきたので
私の受け取りちがいでした。
親切で丁寧な解答、本当に有難うございました。
216冴羽 遼:2014/08/30(土) 23:39:49.61 ID:facY1fRx
誰かが書き込みしてたね。ここは面白いよ。強面が行くと皆びびってるよ。
レイバンの真っ黒のレンズのサングラスして行っただけでだよ。
ここの職員って、ヘタレばかりじゃないの。
古い言い方ならシャバ僧!
もっと根性見せて見ろよ!客にびびってるんじゃねーよ
一番後ろでふんぞり返ってるけど、こっちを見ない女のえらいさんよ
一回でも強面と話したか?
そんな奴に限って、部下のしりを叩いて行かせるんだよね〜
一番偉い人が強面と対応するんじゃないの?
保身的なところなんだね
217無責任な名無しさん:2014/10/01(水) 13:19:13.09 ID:qTfvnHTh
法テラスに支払い猶予できるか確認の電話をしたら、半笑いでしかもキツイ言葉を浴びせられた。
今の経済状況も伝え、分割中の税金やら国保やら家賃も滞納し、今月中に払わなければいけないことも伝えたのにこの対応。
「そんなこと言われてもね??w」
「だったら私達には払わなくても良いって考えなんですか?wおかしいでしょ?ww」
誰も払わないなんて言っていないのにこの対応。
弁護士さんがまともなだけ救いだわ。
218無責任な名無しさん:2014/10/04(土) 13:37:49.31 ID:KTAC8Z3K
つまり法テラスは滞納していいってこと?
他の借金払うから猶予してくれなんて言われたら
その位言われても仕方ないと思うよ。むしろマシな方でしょ。

税務署や役所や家主やらに同じように言ってみたら?
法テラスに払うので猶予してくれと。激怒されると思うよ。
219無責任な名無しさん:2014/10/15(水) 07:52:35.57 ID:hHFgW8n9
>>217
うーん、どうみても、クズはおまえだわ。
同情してもらえると思った?w
220無責任な名無しさん:2014/10/31(金) 13:31:45.13 ID:pclFaKKy
法テラス利用の弁護士なんて糞ばかり
人助けだとか言ってる建前で法テラス依頼の仕事なんておざなりテキトーにしかやらねぇんだよ
221無責任な名無しさん:2014/11/03(月) 16:32:25.28 ID:i4eb67NY
生活保護受給者は既に原則償還猶予・免除なのに、
個人で事業をしていて、不景気等の理由から手持ちの現金がなく、
またどうしても訴訟に訴えざるを得ない、または訴えられたから
弁護士のサポートが欲しい人は、月1万円からの償還催促するって、
どう考えてもおかしい制度。
もう予算折衝は終わっただろうけど、財〇省や総〇省の担当官は
一体何処を見ているんだろう?
それとも、泳がせるだけ泳がせといて、法〇省の弱みを握っておこう
という魂胆なんだろうか。
222無責任な名無しさん:2014/11/04(火) 00:58:25.89 ID:ogsiq0dg
事業に回せる金はあるけど法テラスに返す金はないとw
223無責任な名無しさん:2014/11/04(火) 19:34:19.79 ID:tTLZAhbm
>221

炊き出しで「あいつの方が量が多い」と文句を付ける乞食
224無責任な名無しさん:2014/11/04(火) 21:35:28.03 ID:qN6I4Lem
こんな奴らを相手にするなんて・・・。
会話なんてまともに出来ないだろう。
元ボス弁が法テラだけには成仏するともかかわるなと言ってた
225無責任な名無しさん:2014/11/04(火) 22:30:07.05 ID:f/bRRtBR
例えば法テラスで引受けた負け筋の依頼人からクレームがあった場合、
どう返答なさるのでしょうか?
「法テラスだし」とは思っていても依頼人本人には言えないですよね、普通・・・
226無責任な名無しさん:2014/11/06(木) 13:08:22.41 ID:TZ1KorMc
>>220
よく分かってるじゃん。
正規の料金はらってるお客様と炊き出しにたかるハエと同じに扱うわけないでしょ。
227無責任な名無しさん:2014/11/06(木) 23:26:11.63 ID:fn78sLhh
法テラス通じて任意整理をして貰ったことがあるが、何もしない先生だったわ
債権者との交渉も書類作成も全部自分でやらされた
弁護士はただ間に名義だけ入って書類の書式指導してくれただけ

費用12万円請求きたけど1円も払わないまま6年経ったわ
何回か督促状きただけ
228無責任な名無しさん:2014/11/07(金) 18:56:48.19 ID:juzUOkVf
糞ババア何様なんだよ仕事しろや
しねーんなら引き受けるな
あと、口臭かったです
229無責任な名無しさん:2014/11/08(土) 22:31:45.53 ID:ORstOhk+
なら法テラスに状況を伝えて解約してもらいな
本当に弁護士が仕事していないんなら着手金も返ってくるだろ

ま、実際には仕事しているけどその内容が気に入らない、
ってクレームつけているだけなんだろうけど
弁護士の仕事を黒を白にすることと勘違いしているとか
マジメな依頼者であれば糞ババアとか書くわけないから
230無責任な名無しさん:2014/11/08(土) 22:52:22.29 ID:nSNgjCGo
ここはどうみても、「炊き出し」という紋切型を使って
姑息な言論統制を請け負っている広〇代〇店からの委託業者か、
結構しっかりした組織の専属部隊がいるような気がするのは
気のせい?
231無責任な名無しさん:2014/11/08(土) 23:07:29.22 ID:ukxuaWh/
「炊き出し」って、隠語としてごく一般に使われているんだよ。
しらないの?
232無責任な名無しさん:2014/11/09(日) 18:45:27.58 ID:38PV8LCm
どうしても言い返さずにはいられない人がいるんだねー
ここは法テラス利用の掃き溜めなのに
マサカマサカこんな所覗いてる先生やお役所仕事の人たちなんていないよねー
233無責任な名無しさん:2014/11/10(月) 01:45:27.79 ID:5hH08R3u
>>232
色んな制限を掛けてでも、何かを隠したいヒト達がいるようだね。
自分の魂を自分で押し潰してまで、することなんだろうか。
ドタバタ劇の後、新任も早々に踏み絵を踏まされてる。
「ここは良いトコ、一度はおいで」と言質まで取られてる。
こんなことをしていて今後どうなるのか、本当に楽しみ。
234無責任な名無しさん:2014/11/16(日) 22:09:31.40 ID:xT2fPPf8
>>233
日本語でおk
235無責任な名無しさん:2014/11/28(金) 01:37:34.00 ID:VSJCbhFp
【不買運動をしよう!】第一三共ヘルスケアは女性専用車両広告を使う反社会的企業:

差別をしていることによって発生した要件で宣伝して金儲けする。
第一三共ヘルスケアのミノンの反社会的な広告をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=7e_NuQBNuQk&list=UUMD829vhByJS8XkCVzfgZEA

______________
236無責任な名無しさん:2014/11/29(土) 02:21:33.20 ID:ajCUyvrs
237無責任な名無しさん:2014/12/11(木) 10:37:05.10 ID:IdZPb+gv
今朝ゆうちょ銀行に行ったらチラシとともに↓のパンフレットが置いてあって・・・

弁護士保険
http://preventsi.co.jp/

これって怪しいにおいがするんですけどw
法テラス弁護士から見たらどうなんでしょ?
238無責任な名無しさん:2014/12/11(木) 23:15:07.22 ID:Rb7xb/+C
西の元非常勤の裁判って、まだやってたんだ。
理事長の任命は裁判所に事前にお伺いを立ててからとか、
そもそも裁判所がこの案件で公平な立場にいることになるのかなぁ・・・?
結局、存在すること自体にムリがある組織なんだなぁ・・・
最初は川柳まで紹介してた新聞も、一切報道しなくなった。
施行された特定ナントカ法とどっちが恐ろしいか、それが問題だなぁ・・・
239無責任な名無しさん:2014/12/13(土) 07:33:04.82 ID:wKxN9Q3u
ここにメールしたけど返事ない。もう一ヶ月。
いきなり乗り込んで相談聞いてもらえるのかな?
路上トラブルで胸倉つかまれた暴行事件なんですが。
刑事のほうはすんでておそらく不起訴だと思うんで民事で慰謝料請求したいんですが。
自分で裁判所に行った方が早いのかな?
240無責任な名無しさん:2014/12/14(日) 23:25:01.60 ID:UvGL3+BT
239さん、貴殿がお住まいのところの法テラスに直接事務所に行って職員などに話を聞いてもらうのも1つの方法ですよ
241無責任な名無しさん:2014/12/14(日) 23:34:56.23 ID:UvGL3+BT
弁護士費用がない方の為の法テラスっていうイメージですが、よく考えてください
1000円の定職が三ツ星レストランの料理と同じ味でしょうか?
世の中、金額に見合ったことしかしないってことですよ。
相談者も勉強してくることも必要でしょう。何でも弁護士や法テラスに相談するのは
おかしくないですか。神様じゃないんだから。
242無責任な名無しさん:2014/12/14(日) 23:41:00.02 ID:JiC1N4hg
>>239
胸倉つかまれただけで、いくら取ろうと思ってるの?w
243無責任な名無しさん:2014/12/15(月) 01:23:57.99 ID:cP/LB1CT
千葉県弁護士会所属の
若林弁護士は無能過ぎて最悪な事態を招いた
244無責任な名無しさん:2014/12/17(水) 23:56:22.70 ID:hddTVowj
総務省の評価委員会にダメ出しされたのに、
予算の都合が付いたからか、年明けにまたヘンな集会を開くんだね。
働き盛りの若い層はもう飽和状態だから、金持ちの年寄りに取り入り、
同胞を増やすために利用するつもりなんだろうな。
245無責任な名無しさん:2014/12/18(木) 21:03:39.62 ID:Owb6EBW+
>>242
100億万円
246無責任な名無しさん:2014/12/18(木) 21:10:36.57 ID:XRdqOs4o
また専従部隊の登場だな。
247無責任な名無しさん:2014/12/20(土) 22:56:25.88 ID:pHPF/SOc
「共〇党と公〇党が今回の総選挙の勝者だ」
ttp://toyokeizai.net/articles/-/55865?page=3
これでここも数年は安泰だな。
もう予算が通らない、なんてことはなくなるはず。
最初にこの組織を発案した人は、本当に頭がいい。
完璧なリスクヘッジが出来てるもんな。
前職はどこかの金融で信託投資でもしていたんだろうか。
ただ、策を弄するものは策に溺れると、効かなくなった途端
酷いしっぺ返しが待っているのも道理。
せいぜい各自で因業を積んでくだされ。
248無責任な名無しさん:2014/12/23(火) 13:18:12.76 ID:xNweml1d
法テラスに登録している弁護士の実力って、皆さんご存知ですか?
リーガル・ハイのこみかど先生みたいに100戦100勝なんてありえないですが、
実際はどうなんでしょう?
249無責任な名無しさん:2014/12/23(火) 13:27:26.88 ID:SgIrVog2
>>248
実力があっても本気は出さない。
一流シェフに炊き出しの飯を作らせるのと同じ。
つまり誰でも変わらない。
250無責任な名無しさん:2014/12/23(火) 13:52:29.12 ID:g0JBVopx
いきなり失礼します。
G&amp;#10145;&amp;#65038;A3万の貸付
A&amp;#10145;&amp;#65038;Bに5万円相当のネックレスをプレゼント
詐害行為取消権の要件に当てはまるのを前提にBからネックレスを回収できるのでしょうか?
できた場合被保全債権は3万なのに5万円相当のネックレスを回収するのはありなのでしょうか?
よろしければご回答お願いします
251無責任な名無しさん:2014/12/26(金) 21:59:07.81 ID:8LvJa4PS
だいぶ静かになったというか、マトモな感覚がほぼ無くなったタイプだけが残ったんだろうなぁ。
これからはもう内部で無気力が蔓延して、問題が起きてもブレーキが効かなくなるんだろうね。
252無責任な名無しさん:2014/12/29(月) 16:05:38.38 ID:ktGrQHmG
「たたる人間関係のこじれ 遺産分割で調停沙汰に」
ttp://www.nikkei.com/money/features/37.aspx?g=DGXMZO8120365022122014PPE001
ここは役員の中に、この新聞社出身の人間が何居るんだろう?
なのに、遺産相続で揉めるような資産がある人間が、ここで法律相談なんか
利用できるわけないだろうに、なんでこんな記事を書かせるんだろうか?
それとも、近々相続税の課税基準が下がるのを当て込んで、
非貧困層からの相談ニーズがが上がるのを利用して、
また予算拡大しようっていう魂胆なのか?
そろそろ本当に困っている街の弁護士達が、ここの内部事情のあることないことを暴露して、
徹底的に潰しにかかるかもな。
253IKEN:2014/12/29(月) 22:18:54.20 ID:zbcJPpen
>214 :無責任な名無しさん:2014/08/10(日) 15:17:16.39 ID:0sAucCVY
>法テラスで気に入った弁護士の所属事務所が草加でした
>草加のデメリットって有りますか?
>弁護士は共産や草加が有名ですが、所属事務所=弁護士の価値観(信仰)と捉えて良いのでしょうか

近しい人が言ってた。
法律の話なら法テラス行けって当たり前になってるけど、これとんでもない危険を孕んでる
毎日、訴状とか反論文書の作成するからって呼び出されて、事務所で夜中まで何妙法蓮華経唱えさせられたり
学会の教義ずっと叩き込まれてたんだって
追い詰められてる状況だから弁護士とこ行ってるはずなのに。そんな人がお経とかずっとやらされたら頭おかしくなるよ・・
裁判で(民事だけど)大事なときだから解任するわけにもいかなかったらし
人のことであれだから詳しくは言えないけどかなりひどい話聞かされたよ
朝電話かけてきて起きてるか監視みたいなことされるとか
254無責任な名無しさん:2014/12/30(火) 00:33:23.84 ID:oar2+h7D
>>253
やっと本当のことを言う人がボチボチ出てきた感じ。
もうそろそろ国民が真実を知るべき頃なんだろう。
255無責任な名無しさん:2014/12/30(火) 01:07:19.49 ID:oar2+h7D
>>248
「炊き出し」「炊き出し」って繰り返しているけど、その炊き出しの受任もしない役員連中に、
通勤手当として税金から公用専用車や無償のタクシーチケット渡しているとしたら、ちょっと拙くないか?
選挙で選ばれた自治体の首長でも、納税者・住民に配慮して登下庁に公用車使用を辞退している所は多い。
国の税収の1割も生保受給者に周っている御時世で、さらに税金から弁護士費用を免除している状況で、
役職員がノウノウと1千万越えの給料もらって、公用車乗り回しているのはどう考えても理不尽だろう?
国選「炊き出し」の準備している弁護士の中には、そんなに所得があるのはそんなに多くないだろう。
せめて、公用車の件ぐらいメールで直訴してみたらどうだろう?
それとも、日弁連の元会長様に下っ端が直々御意見申し上げるのは畏れ多いのだろうか?
256無責任な名無しさん:2014/12/31(水) 19:25:09.43 ID:m/9B4WEi
法テラスって、弁護士と会って、弁護士が「無理、終わり」と言ったら
相談者は個人情報弁護士にお持ち帰りされるだけの悪質な機関?
あと時間が30分だけど資料もロクに見ないで「時間だから終わり、帰れ」というやる気のないというか
一応面談すれば金もらえるしいいか って弁護士は結構いるもの?
257無責任な名無しさん:2014/12/31(水) 19:35:00.17 ID:1410HHb8
>>256
出た炊き出しに文句つける馬鹿。
文句言うなら、ちゃんと金払って定食屋に行きましょう。
258無責任な名無しさん:2014/12/31(水) 20:25:11.04 ID:bkD8LMJN
>256
本当に貧困で困った善良な人か、
炊き出しに群がるだけの乞食かは最初の3分で分かるからな。
最初の3分で乞食だと分かったら、後は時間消費のために話を聞くだけ。
259無責任な名無しさん:2014/12/31(水) 20:36:26.15 ID:6peB4NaP
天下りなんてどこもそんなお仕事だろ
260無責任な名無しさん:2014/12/31(水) 21:45:35.83 ID:yuI8Q/97
>>258
化けの皮って、すぐはがれるんだよね。
261無責任な名無しさん:2014/12/31(水) 22:00:20.89 ID:g1eickOG
天下りの化けの皮w
262無責任な名無しさん:2015/01/01(木) 15:48:48.71 ID:+oEpXAQI
217の方

解雇問題について弁護士に相談したいって電話入れたら
どういう件ですかとか聞いてきて顛末話したら
それはあなたに非があると思いますよとか。どうかと思いますよとか。
相当おかしいよあの機関は お前弁護士かと

あと最初に電話した時「法テラスでは法律の相談はしておりません」って聞いてびっくりした
全然皆んなしらないと思うなあ

法テラスは国の機関でしょ
法テラス被害は国賠対象
法テラス紹介の弁護士が創価でおかしいことしたってのは違憲で争える話ではあるね。創価相手
263無責任な名無しさん:2015/01/01(木) 18:39:13.05 ID:CwH4sE4O
炊き出しが炊き出しが、って言うけど
弁護士は依頼を解決どころか受けなくても法テラスから報酬もらえるんだろ?
それなら乞食かどうか決めるのは弁護士ではないのでは
法テラス職員が電話受付の時点で断ればいいわけで、
弁護士が相手が乞食だからと言ってサボっていい理由にはならない
炊き出しに群がる乞食が悪いように言われてるけど
上から食材代もらってるのに安い食材と少ない量を使って残金をパクっていることを弁護士はしてるわけだろ

法テラスは代金が安い分期待に沿えない場合が多いと公言しているならともかく
ちゃんと解決してあげるみたいな説明してるんだから
264無責任な名無しさん:2015/01/01(木) 23:21:26.15 ID:NsgeLj20
炊き出しに群がる乞食が、美味しい残飯を食わせろと
暴れまくっていると聞きましたが、ここですか?
265無責任な名無しさん:2015/01/01(木) 23:50:26.47 ID:ehgqifyl
おいしそうな体をいただきたいね。
266無責任な名無しさん:2015/01/02(金) 00:00:12.84 ID:3XDVG9Hq
乞食って無能な天下りのこと?
267パンストフェチ検事:2015/01/02(金) 20:14:42.88 ID:3+qFt65Y
昼は検事 夜はパンスト仮面:2012/08/28(火) 13:46:08.22 ID:CLAhxs0L0
大阪地検の男性検事が中国人風俗嬢に便宜?

大阪地方検察庁の男性検事が、親しい中国人風俗嬢が関わる偽装結婚事件が起訴されないよう便宜を図っていたことが問題となっている。
問題となっているのは当時大阪地検の公判部に所属していた濱田裕嗣検事。
同検事は以前に担当していた刑事事件で検察側証人となった中国人女性が、会社員の日本人男性とその弁護士らから偽装結婚で
刑事告発されたことを知り、同会社員の母親に「そんなことは母親ならやめさせるべきだ」などと大声で怒鳴りつけたという。
さらには同偽装結婚を担当した警察官や捜査検事にも暗に不起訴を求める指示をした疑いももたれている。
同偽装結婚事件を告発した弁護士は「検事が中国人差別を逆手にとり、自分と特別な関係をもつ中国人女性が不起訴になるよう捜査関係
者に口利きをしているわけだから看過できない」と話している。
なお関係者らは「濱田検事は件の中国人女性に好意を抱き、それで懸命に女性が不起訴になるよう口利きしたのではないか。この中国人
女性は後に中国に逃走しているから、この検事が捜査情報を漏洩させた疑いもある」と述べている。
268無責任な名無しさん:2015/01/02(金) 21:14:43.29 ID:+vcGyCGg
>>255>>263みたいな正論を言われると「炊き出しが乞食が」って返すだけの頭の悪い擁護派
弁護士に雇われたバイトか?
269無責任な名無しさん:2015/01/02(金) 22:21:01.07 ID:3XDVG9Hq
このアホっぽい擁護バイトは自己破産スレも荒してるよw
270無責任な名無しさん:2015/01/06(火) 01:38:13.24 ID:/c22uOks
この前国選の被告人が
俺の言うとおりに働け!!国から報酬もらってるんだろう。この税金泥棒が!!
って言ってたなあ。
マインドは>>263のような奴と一緒なんだろうな。
271無責任な名無しさん:2015/01/06(火) 09:13:44.86 ID:geafKQ6t
最近そういう輩が増えたよね。
そんな事言ったら、こちらのモチベーションが余計下がるだけで、
決していい結果は出ないのにね。

貧乏だから馬鹿なのか、馬鹿だから貧乏なのか、ちょっと考えてしまったよ。
272無責任な名無しさん:2015/01/06(火) 10:39:30.51 ID:I5pDjLJo
こちらのって、ステマのバイトか?
273無責任な名無しさん:2015/01/07(水) 01:59:22.37 ID:FVKtajZt
法テラス被害者とか言ってる奴は
なぜ自分がトラブルに直面しているのか
自分の胸に手を当てて一度よく考えて見たほうがいいと思うよ。



まあ、それができればこんなスレ見てないかw
274無責任な名無しさん:2015/01/07(水) 09:42:40.48 ID:zwLiBq4X
>自分の胸に手を当てて一度よく考えて見たほうがいいと思うよ。

単語の意味もわからず、ステマのバイトとか意味不明なこと言ってるくらいだから、
考えるだけ無駄だと思うよ。
275無責任な名無しさん:2015/01/07(水) 12:20:43.45 ID:c7BDpmU6
なぜステマのバイトくらいしか職がないか、よく考えます。ゴメンなさい。。。
276無責任な名無しさん:2015/01/08(木) 23:12:59.98 ID:zdbWq2KI
>>268
ここでも他の板(公務員就職)でも、以前は組織内部の人間が結構書き込みしていたのに、去年の夏前からバッタリとしなくなったね。
恐らく、その時期に公表された栃木事務所の公金横領の件で、「締め付け」が強化されたんじゃないのかな。
いずれにせよ職員の方も、以前は困った市民のための業務に「ホコリ」を持っているとか、板に滔々と書き込んでたのも居たのに、
恐らく今では自分達の本当の業務が何だったか、また関係「資格者」が自分達職員のことを全く信用していない上に、
自分達の弁護士事務所の職員とは違って、自分達が給料払わなくてもご丁寧に「センセー、センセー」と懐いてくれて、
クレーマー相談者から自分達を守ってくれる「捨て駒」としか見ていないことに気付いたんじゃないかな。
まだこうした場所に来る連中には適当にガス抜きさせておればいいようなもんだが、これでは職場が荒むだろうなぁ・・・
何かもっと大きな不〇事が起こらなければいいけどね、本当に援助を必要としている国民のためにも・・・
277無責任な名無しさん:2015/01/09(金) 02:03:18.58 ID:5m4rxb4l
 
第一芙蓉法律事務所の木下潮音は、東京労働局のセミナーに出講するも、
 
労働局の職員に対し、「解雇や残業の未払いくらいやったって全然問題
 
ないんですよ」などと発言し、違法行為を行うように経営者や人事担当者を
 
焚き付ける行為を行い続けいている。こういった本当のことを本人に直接
 
苦言すると、弁護士バッジをやくざがイレズミをちらつかせるかの如くちらつかせ、
 
訴えるぞなどと脅迫をはじめるさまは老害が出ていると評するにほかにない。
 
そもそも木下潮音は、助言指導のみであっせんを申し出ていない事案に対し、
 
労働局が打ち切りをしたなどと発言するなど、助言指導の制度をまるで理解しておらず、
 
経営法曹と言えるレベルであるのか甚だ疑問であり、拙劣で浅ましく下卑たその言動に
 
弁護士としての何らの品位すら感じることができない。

http://www.sakurafinancialnews.com/news/9404/20141118_4

http://news.livedoor.com/article/detail/9481151/
278無責任な名無しさん:2015/01/09(金) 11:35:16.26 ID:hbs4RARW
ここを見ると法テラスの金額を正規の弁護士報酬と同額にして
法テラスは立替機関で割り切れば解決するように思った。
そうすれゃ炊き出しだという理由で手を抜くことはなくなるでしょ。
279無責任な名無しさん:2015/01/11(日) 01:25:15.87 ID:AN/zeXRc
正規の弁護士報酬が高すぎるのが問題なんだよ。
今の半分くらいでも高い。
着手金は3万〜6万以下で十分。それでも高い。
280無責任な名無しさん:2015/01/11(日) 02:16:15.92 ID:d9BiLWaU
http://blog.livedoor.jp/tokyowildberry/

43歳で会社をクビに 路頭に迷う
281無責任な名無しさん:2015/01/11(日) 20:07:05.57 ID:JCHagJdk
人様にすがろうとするなよ。
貧乏神の世話なんか誰もしたくないだよ。
取り憑かれたらたまらんからかかわりたくないんだよ。
自分で裁判でも何でもいいからやれよ。
282無責任な名無しさん:2015/01/12(月) 11:29:38.50 ID:gEmakUNn
うなぎ屋に行ったとしよう。

そこで、
「並の料金も払えないけど特上お願いします。」
とか、
「料金が高すぎるね。今の半分くらいでも高い。
300円〜600円で十分。それでも高い。」
とか言ってたら、頭おかしいんじゃないかと思われるよね。
つまみ出されるか、警察を呼ばれるレベルだよね。

>>279のような人って自分がうなぎ屋に行ける立場にはないのに
バカだからそれがわからないんだろうね。
283無責任な名無しさん:2015/01/12(月) 11:41:41.41 ID:W4NzOdFd
>>279
高いと思うなら自分でやればいい。それだけのこと。
284無責任な名無しさん:2015/01/12(月) 11:43:51.31 ID:tCkP2FHL
ボッタくるカスとボッタくられるゴミの見難い争いだなw
285靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト:2015/01/12(月) 12:50:36.72 ID:n2/sEuY6
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

....
286無責任な名無しさん:2015/01/12(月) 13:53:10.88 ID:jZdaWCiC
カルト天下り工作員
287無責任な名無しさん:2015/01/13(火) 20:14:24.00 ID:BTyhDXDq
>>286
確かに、ここに訊いても意味なさそうな質問書き込んでいるのは、工作員だろうな。
それより、この板にはグーグルで検索してリンク飛ばしても、最新には来なくて、
180番台にしか飛ばないのは、誰かが業者に頼んでそういう細工をしているの?
それとも私が誰から目を付けられているの?
288無責任な名無しさん:2015/01/13(火) 20:54:10.94 ID:BTyhDXDq
>>282

だったら、「ここにはお客様にご満足いただけるような鰻は置いてございません。」と、
最初から店の看板に正々堂々と書いておけばいい。
なのに、「ここは、『国公認』のお店ですから安心ですよ。どうぞ、どうぞ」と誇大宣伝をして、
藁をもすがる気持ちで店に入った人間を手ぶらで帰らせた上に税金から相談料を取り、
ちょっとでも客の喰い方が気に入らないと思えば、すぐにでも鰻もどきの御膳を取り下げる(辞任)わけだよね?
総〇省の評価委員会からも、「この店の商売の仕方は酷くないか?」と言われた時期には、
弁護士が足代の原価を6年以上も組織ぐるみで誤魔化していたわけでしょう?
これ以上、国民を馬鹿にするようなことは言わない方が身のためだと思うけどね。
289無責任な名無しさん:2015/01/14(水) 01:13:26.16 ID:3HSum7hH
>>282
うなぎ屋は注文すればちゃんとウナギを出す。
メニュー通りの商品を出すから料金は払う。

弁護士は、とりあえず着手金がほしくて必死すぎるんだよ。
そのくせろくに仕事しない。
だからぼったくりだと言うんだよ。
法テラスでも高い。

もっと弁護士を増やして価格破壊が進めば一所懸命仕事するだろうね。
今の三倍は増えたほうがい。
290無責任な名無しさん:2015/01/14(水) 02:27:43.49 ID:kTcPyJZL
法テラ扱い便なんて無能だからやるのでは?
普通の依頼者からはお金しっかり取るくせに、法テラで安く受けている無能ブサイクがムカつく。
291無責任な名無しさん:2015/01/14(水) 16:48:17.43 ID:lancUzNX
だから他人様にすがろうとするなよ。
自分で裁判でも何でもいいから勝手にやれよ。
面倒くせーんだよ。うっとーしいんだよ。
こっちみるなよ。
292無責任な名無しさん:2015/01/15(木) 06:05:43.76 ID:7JAadE94
特約あるから使う
なかなか決まらない
無能ブサイクに引っ掛かったら恐ろしい
293無責任な名無しさん:2015/01/15(木) 15:29:51.66 ID:2hyDIjW3
>>288
>だったら、「ここにはお客様にご満足いただけるような鰻は置いてございません。」と、
>最初から店の看板に正々堂々と書いておけばいい。

そんな鰻屋が実在するなら見せてほしいものだ。
まったく、クレーマー極まりないな。
294無責任な名無しさん:2015/01/15(木) 20:20:57.98 ID:7JAadE94
無能相談にいるのや、法テ便て期待してはいけないのかもしれない。
295無責任な名無しさん:2015/01/15(木) 20:52:33.64 ID:7JAadE94
世帯所得あるからここ利用出来ないけど、ここの金額でないと納得出来ない弁護士多い。
この金額でも納得出来ないといういそう。
296無責任な名無しさん:2015/01/15(木) 21:41:06.07 ID:EP+hlAya
他人様にすがろうとするな,自分で裁判でも何でもいいから勝手にやれという意見と,
無能無能と悪態をつきながら何故か法テラにクリンチしてくる貧民

永遠に噛み合わない。

法テラに関わってはイカンね。廃人になる。
297無責任な名無しさん:2015/01/15(木) 23:58:57.76 ID:xTreD6O5
>>293
あ、いたいた、工作員っ!

>>285
>偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い 。

自分が言葉に詰まると、都合が悪くなると、こうやって論点をはぐらかすことを、
何故か何処の省庁の公〇員でもやるんだよね。
298無責任な名無しさん:2015/01/16(金) 00:10:17.57 ID:TrqneKJ2
>>296
>永遠に噛み合わない。
>法テラに関わってはイカンね。廃人になる。

関わっちゃイケナイんじゃなくて、こんなところ早く廃止しなきゃいけないってこと。
岡山のヤメ検とその他100人以上の水増し、
栃木の6年もの公金横領、
奈良の非常勤への訴訟引き伸ばしイジメ、・・・
裁判所が三権の垣根を越えて、行政サービスに口を挟んだのが、そもそもの間違い。
結局、自分達の間違いを素直に認められないから、イロイロ誤魔化しているうちに
どうしようもなくなっていくんじゃないのかな?
299無責任な名無しさん:2015/01/18(日) 14:37:09.32 ID:/bb3rZ4l
>>298
奈良の裁判の経緯を見ていて、誰もが感じているはず。
「現行の総合法律支援法は、三権の分立の原則に反する『違憲』である」とね。
さらに、日本弁護士連合会、よりもむしろ個々の単位会の構成員=民間自営業者の弁護士に
異常なまでに権限を持たせていて、とても国が運営する公的機関とはいえないこと。
おまけに最近、恐らくその業界から「国の機関だと宣伝して、自分達の仕事を減らすな」
とクレームが来て、HPから「私たちは国が設立した公的機関です」の文言を削除までしている。
これでは一体、誰のための、何のための組織か、分からなくなっている。
今は政権内に、ここを勢力拡大のために利用しているグループがあるのと、
先の選挙で躍進したグループが自分達の生活費のために重宝しているから成り立っているんだろうけど、
もしちょっとでもそのバランスが崩れた時に、この国の憲政が始まって以来の
見苦しい光景になるんだろうなぁ。
300無責任な名無しさん:2015/01/18(日) 14:58:07.31 ID:ImcuWRaO
だから法テラスに不満があるのなら利用せずに
裁判でもなんでも自分でやればいいのに。
そしたら高い弁護士費用は不要でしょう。

うなぎ屋に行く金がないのなら自分で釣って調理して食べれば
うなぎ屋に払う金は不要ですよ。
301無責任な名無しさん:2015/01/18(日) 16:33:42.23 ID:33tNeg+P
被害者を減らすためにここで注意喚起してるんだろ
302無責任な名無しさん:2015/01/18(日) 17:43:30.89 ID:7CIP9v+A
ただ、買い物するだけなのに、、
http://www.youtube.com/watch?v=gNRUgot-nKM

店の店長、責任者などは俺様のようで、、
http://www.youtube.com/watch?v=o5CM2BhO3WE



これは酷いな
303無責任な名無しさん:2015/01/18(日) 19:01:24.05 ID:/bb3rZ4l
>>300
どういうロジックで話してるのかわからないけど、この論法を敷衍すれば、まさに
法テラスなんて要らない、国の運営交付金なんて投入する根拠を否定しているわけだよね。
広い意味での「民事法律扶助制度」、経済的に困窮している国民が訴訟扶助を受けるサービスは
何らかの形で存在するべき。
でも、現在のような法曹三者が抱き合わせになって好き勝手し放題になる危険性を孕んだ制度は、
国の税金を投入して維持すべき代物ではない。
304無責任な名無しさん:2015/01/18(日) 20:12:59.84 ID:gwNtcmkV
税金払っていないのに、何故そんなこと言いだすの?
そもそも、前提が違ってんじゃないの?
305無責任な名無しさん:2015/01/18(日) 21:14:53.49 ID:/bb3rZ4l
>>304

この書き振りからして、もし事務員だとしたら、よっぽど自分の日頃の業務が後ろめたいんだろうな・・・。
元扶助協会から流れて来たのは待遇面でも相当いい思いをしているから、廃止されては困るんだろう。
聞いた話では、政令都市の地方公務員よりも待遇がいいらしい。
税金を払ってもいなければ、生保を受けて悠々の生活している人間を適当にあしらうだけのために、
独法法人を作って、さらに職員が契約弁護士よりもいい待遇を受ける組織がある方がオカシイ。
あくまで、住民サービスの一環として(広域)自治体が財源を含めて業務を担当すべき。
306無責任な名無しさん:2015/01/18(日) 21:39:54.48 ID:Ly7PxZBV
ここまでになると正に妄想だな・・・
307無責任な名無しさん:2015/01/18(日) 22:42:56.18 ID:rP2Yl4f1
関係者じゃなければ必死に擁護することはないからな
ほんとバカばっかだなこの団体はw
308無責任な名無しさん:2015/01/19(月) 09:40:29.74 ID:P3m1q7DC
法テラス不要と言うのであれば、誰も異論がないのでは?

ただ、炊き出し場がなくなってしまうんだけど、
それについて、「それでいいの?他にご飯を恵んで場所はないよ」という話。

まさか、高級フランス料理店にいきなり押しかけて
「ただで飯をくれ」みたいなこととか言い出さないよね?
309無責任な名無しさん:2015/01/19(月) 09:50:48.12 ID:XojHuABO
まだ擁護してる。。。
仕事なくて困ってるの天下りさんw
310無責任な名無しさん:2015/01/19(月) 09:59:47.37 ID:CB9BqGxx
>>303

> でも、現在のような法曹三者が抱き合わせになって好き勝手し放題になる危険性を孕んだ制度は、

法曹三者? 検察庁・裁判所がどう法テラスに関わっているの?
この一言だけで何も分かってないことがバレちゃうね
311無責任な名無しさん:2015/01/19(月) 21:40:05.42 ID:jQBSqZzb
もうちょっと分かってて批判するなら、弁護士への批判として有効なこともあるんだけど、無知と妄想丸出しじゃあねえ。

ハッキリ言って、大多数の弁護士にとっては法テラスが潰れてくれて構わないよ。
法テラスが潰れれば、今まで法テラスを使って依頼していた客も、きちんと弁護士費用を払わざるを得なくなるからね。
今でも、本当は親戚とかに頭を下げるなりすればまともな弁護士費用を工面できるのに、安易に法テラスを利用されていることが少なくない。
もちろん、弁護士費用を払えず弁護士に依頼できなくなる人も一定数出るだろうけど、そんなのはどうでもいい。
312無責任な名無しさん:2015/01/20(火) 00:49:15.62 ID:k3PKXbU6
本人訴訟が増えそう。
313無責任な名無しさん:2015/01/20(火) 01:50:13.03 ID:Zg3wDv8+
法テラスの基準資産所得が上回っでいて利用出来ないが、法テラス料金でも依頼したくない無能弁護士多い。
314無責任な名無しさん:2015/01/20(火) 09:32:10.95 ID:gutfvv7G
法テラス料金でも依頼したくないなら、別に弁護士に頼まなくていいでしょ。
弁護士代理は法律で強制されていないから。
自分でやればいいんだよ。有能なんでしょ?
何回同じこと言わせんだよ。
315無責任な名無しさん:2015/01/20(火) 10:20:36.50 ID:Mp6fBPlm
まあ安かろう悪かろうはどの世界でも当たり前なわけで
316無責任な名無しさん:2015/01/20(火) 11:37:20.50 ID:lPSQ4JkO
>>315
そうでもないのが、この業界
317無責任な名無しさん:2015/01/20(火) 12:13:38.24 ID:Zg3wDv8+
安くても、事務員丸投げや無能など安いなりの仕事しか出来ないからきちんとした賠償を受けれない。
あまりに高い、安くもないと来た依頼者からお金取ってやろうという売れない弁護士。
いい弁護士は安すぎず、高くもない、仕事をきちんとやる弁護士。
無能だから仕事が無いのが多い。
安かろう悪かろうより、高かろう悪かろうがよろしくないし、そういうのが非常に多い。
318無責任な名無しさん:2015/01/20(火) 12:16:06.52 ID:Zg3wDv8+
宝寺受けているのは無能で仕事が無いのだから、ここの仕事やっているのは委任したくない。
319無責任な名無しさん:2015/01/20(火) 18:56:05.09 ID:Mp6fBPlm
320無責任な名無しさん:2015/01/20(火) 19:23:49.11 ID:Zg3wDv8+
>>319
数少ない有能な弁護士を探すのが大変。
いることはいる。
なかなかみつからず、遭遇するのは無能悪態手抜き金儲けブサイクばかりで困った。
321無責任な名無しさん:2015/01/20(火) 22:09:22.49 ID:z1lu2hwB
>>320
奇遇ですね。
私も「法テラで遭遇するのは、無能悪態手抜き金なしブサイク筋悪客ばかりで困った。」
って話を聞いたばかりです。
322無責任な名無しさん:2015/01/20(火) 23:22:40.47 ID:Zg3wDv8+
>>321
宝寺は私は資産所得が基準より上で利用出来ません
あなたバカじゃないの?
323無責任な名無しさん:2015/01/20(火) 23:59:57.15 ID:z1lu2hwB
>>322
これまた奇遇ですね。
私も「資産所得が基準より上で法テラ利用できないと言っている、無能悪態手抜き金なしブサイク筋悪客がいて困った。」
って話を聞いたばかりです。
324無責任な名無しさん:2015/01/21(水) 01:11:32.75 ID:5mCuok4T
ホント天下りってバカばっかだな
325無責任な名無しさん:2015/01/21(水) 02:45:43.19 ID:XRDTIhsd
>>321
無能弁護士にこの客
そういう客の件で食べている弁護士
326無責任な名無しさん:2015/01/21(水) 03:16:40.11 ID:XRDTIhsd
>>323
オマエは法テラ利権にしがみついてる奴か
必死だなw
327無責任な名無しさん:2015/01/21(水) 09:09:12.72 ID:gXcFxZ6+
法テラ利権てなんだ?
無能悪態手抜き金なしブサイク筋悪客利権のことか?
328無責任な名無しさん:2015/01/21(水) 11:17:42.67 ID:5mCuok4T
匿名掲示板で一般人を敵に回す天下り団体w
329無責任な名無しさん:2015/01/21(水) 22:25:42.44 ID:XRDTIhsd
>>327
オマエみたいな税金で甘い汁吸っている輩の利権だよ
330無責任な名無しさん:2015/01/21(水) 23:14:49.91 ID:XRDTIhsd
>>327は法テラに物乞いするコジキだ
331無責任な名無しさん:2015/01/22(木) 09:36:20.12 ID:covRBkRJ
無能悪態手抜き金なしブサイク筋悪客と2chに書かれるのが嫌なら、
法テラにかかわらなければいいんだろ?
ていうか、
(自称)資産所得が基準より上で法テラ利用できない一般人なんだったら、
法テラにかかわれないんじゃないの?

やっぱり、炊出しに並んではる人なんですか?
今日の雑炊はおいしかったですか?
最近寒いですが、お疲れ様です。頑張ってください。応援してます。
332無責任な名無しさん:2015/01/22(木) 09:47:08.14 ID:AtJkdOwx
天下りさん出勤して早速工作活動、お疲れ様ですw
333無責任な名無しさん:2015/01/22(木) 12:32:34.41 ID:KnYocKIx
>>331
普通に依頼してきた客には高く請求して、法テラで安く仕事を受けているのがいるから、それが許せない。
そういう法律事務所は法テラスマーク付けとけ。
絶対に依頼しないから。
無能マークだからなw
334無責任な名無しさん:2015/01/22(木) 12:33:34.41 ID:KnYocKIx
>>331は法テラで仕事もらっているコジキ弁だろw
335無責任な名無しさん:2015/01/22(木) 12:34:29.45 ID:KnYocKIx
>>332
やはり天下りの利権が絡んでるのか
336無責任な名無しさん:2015/01/23(金) 19:16:32.85 ID:nZljR2lS
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
そして、私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
337無責任な名無しさん:2015/01/23(金) 19:58:03.78 ID:mJ14As2z
既成ブサイク政党なんてダメ
有能性格良しイケメンを集めたイケメン党作りたい
338無責任な名無しさん:2015/01/27(火) 00:26:47.73 ID:vrnKMq++
ドブサイクや目つき人相悪いのは無能で性悪ばかり
出来る人間や人格のいい人間は優しい目きれいな目などいい目をしている
顔見て明らかにブサイク、目が変なのや、チビや喫煙や目が汚いメガネや指輪男は人間おかしなのばかりなのでご注意。
339無責任な名無しさん:2015/01/27(火) 00:30:56.73 ID:vrnKMq++
弁護士だけでなく、事務員や医者や一般的にも言える。
犯罪者やDQNや政治屋やブラック企業の人間や芸能関係やマスコミ広告関係や筋者も悪いのはそういう顔してる。
340無責任な名無しさん:2015/01/27(火) 00:36:18.68 ID:vrnKMq++
弁護士を選ぶ上で気をつけたいこと
あと料金が不明朗なのも注意
法テラ利用可とかの仕事無い無能のくせに、一般の依頼者から高い料金取る金儲け弁護士いる
やはり無能でいいかげんな仕事で顔も悪い
341無責任な名無しさん:2015/01/31(土) 16:15:23.14 ID:CaSufkpT
法テラスに弁護士への苦情受付ってあるんですか?
342無責任な名無しさん:2015/01/31(土) 16:22:32.06 ID:8quaUqUM
>>341
それは弁護士会の仕事
343無責任な名無しさん:2015/01/31(土) 16:29:45.13 ID:CaSufkpT
弁護士会に相談して更に最悪な状態になるってことはないんですか?
344無責任な名無しさん:2015/01/31(土) 16:32:21.89 ID:ttYiW4sD
弁護士の方は辞任して終わりじゃない?
345無責任な名無しさん:2015/01/31(土) 16:36:17.89 ID:CaSufkpT
弁護士って説明も書面も何も出来ないくせに、
恫喝だけで大金取れるんだから笑いが止まらないでしょうね。
辞任してくれたらいいけど解任の仕方とか教えてくれるとこありますか?
346無責任な名無しさん:2015/01/31(土) 16:40:04.26 ID:CaSufkpT
弁護士が嫌なのに弁護士に相談って流れが苦痛なんですよね。
347無責任な名無しさん:2015/02/01(日) 21:26:50.76 ID:zlVa63bI
馬鹿だなあ。そんなとき頼りになるのが行政書士だよ。
348無責任な名無しさん:2015/02/01(日) 21:32:13.57 ID:SkmxRr9J
そうだな。行書に頼もう。行書に。
349無責任な名無しさん:2015/02/05(木) 12:38:55.85 ID:KjqjnsdA
行政書士先生のほうが親身
弁護士は事故を値踏みする
そういう弁護士は無能だが
350無責任な名無しさん:2015/02/05(木) 14:03:04.84 ID:1LWq9tQ3
                 > : : : : : : : : : : : : `⌒\
            / /: : :/{: : : : 丶: : : : j: : : : :ヽ
               /:イ八/|/ 八: : |\{\ : リ: :〈∨〉:\
           i/ | W ⌒ \| ⌒ ∨: :.〈∧〉 : : \
             ∨|  ・     ・ ノ: /: : : : : ヽ:`(
                /从 "" ∪   "厶イ : /: :人_{⌒
            ⌒レ个y ー― _,ァ≦j/ヽ/
               Vイ ̄ ̄ ̄|iiト/::::}ハ
                 |IPで丸 |ii|_{ノ:小ハ__
               (⌒)儲け!(⌒)}:::厂{}   |
                 「 ̄ ̄ ̄|ii广¨二[|二│
                 └ー─y┼i ̄{} ̄{}_,」
351無責任な名無しさん:2015/02/06(金) 16:11:21.40 ID:UjzT8dkf
>>310

オマエこそ、もっと勉強しろよ。
総合法律支援法第24条3(役員の任命)
3  法務大臣は、前二項の規定により理事長又は監事を任命しようとするときは、
あらかじめ、最高裁判所の意見を聴かなければならない。

郵便〇〇事件か何かに巻き込まれて辞任して、故郷に帰ってマチベン始めた
ヤメ検本部のどこかで部長をしていたはず。かわいそうに。
おまけに裁判所からの出向者が、いまだに地方事務所にはワンサカいるだろう?!
中には、裁判所の書記官していたのが退職後に電話相談に出て、
弁護士でもないのに法律相談にのって、踏み込んだアドバイスしている。
これって無資格者が法律相談業務をしているってことだろう?
法テラスの電話相談は無料だから、対価をもらっていないから可能なんだろうか?
じゃあ、自治体がやっている弁護士の無料法律相談も、三振して受験資格失った元ロー生が、
役所の窓口に座って相談受けてもいいんじゃないの?
352無責任な名無しさん:2015/02/06(金) 16:22:36.52 ID:UjzT8dkf
>>351
あっ、忘れてた。
ここには現職の役員名簿の中にも判事、また恐らく何故か交互に司書と行書もあるな。
結局、みんなグルなんだろう。
だから、もし関係者で、まだまともな良識を失くしていないのがここを覗きに来ているのなら、
悪いことは言わないから、自分は運営の役員や関係部署に配属されそうになっても絶対に断ること。
そして、将来、自分にも発言権が与えられる立場になったら、心許せる同期の連中とも
予め示し合わせておいて、廃止するなり他のもっと責任関係が明確な組織に改編するよう
尽力して欲しい。
アノ事件に巻き込まれて自分から身を引いて、これから独立してやっていこうとされてた矢先、
大動脈ナントカであっけなく逝ってしまわれたような、いいヒトの二の舞にはゼッタイにならないように。
353無責任な名無しさん:2015/02/07(土) 17:58:10.69 ID:4/u/i5/r
一般の依頼者には相手からお金取れないくせに高く請求して、法テラで安く受けているのは迷惑。
そういう弁や法律事務所には法テラマーク付けて欲しい。
絶対に依頼しないから。
法テラ利用する状況なら仕方ないが。
354無責任な名無しさん:2015/02/12(木) 23:32:39.05 ID:QHrOCJez
>>351
>>352
コイツ、誰だ?
擁護派もビビッて、書き込まなくなったか?
ひょっとしたらこの2つの中には、分かる人間が読むと
ちょっとヤバいことが書かれてるんだろうな。
355無責任な名無しさん:2015/02/15(日) 20:05:07.57 ID:nvwmrnA0
ちょっと書かせてくれるかな。紹介してもらった弁護士でさえも、仕事が
ろくにできないくせに、ぼったくりな金額だよ。しかも弁護士会会長だぞ。
弁護士も資格更新制がいいんじゃないの?社会の福祉活動なんかもいれ
ちゃったりして、なんちゃって。だめよーだめだめ。
356無責任な名無しさん:2015/02/15(日) 23:25:08.60 ID:CGMbvW7R
そうか。
そんなときは、自分でやればいいんだぞ。
お金も節約できて一石二鳥だ。
ちなみに、同じこと何回も書かれてるぞ。
357無責任な名無しさん:2015/02/16(月) 12:47:28.06 ID:m5GC82KC
五洋建設=オッサン上司複数が娘程の年齢

の女性社員の体を触りまくり入社数年で

退職に追い込む

→セクハラ訴訟されそうになると、パワ

ハラで訴訟封じ込め隠蔽(大阪支店)

→今更、HPで社員教育してますアピール

→野放図社風準ゼネコン
358無責任な名無しさん:2015/02/18(水) 13:27:11.80 ID:IkdF8kaO
行政書士って、いいっていいますね。実務経験を積んだ行書にもプラス弁護行為をやらせてみてもいい意味でおもしろかもね。
多様化社会になっているから、外国のように独立した憲法裁判所や民意を中心にした裁判所も作って育てていくのもいいのではないかなって。多事争論と考えることは大事だよ。
359無責任な名無しさん:2015/02/18(水) 15:28:40.30 ID:jbnjslYC
行政書士って、ただの「代書屋」でしょ?
また、公務員が諸般の事情の末、中途退職になった時のためのセーフティネット。
こんな制度は、普通の先進国にはない無用の長物。
こうやって、昨今の弁護士叩きの雰囲気を利用して、小銭を稼ごうとする輩が
出て来る状況を作り出したことに、一体だれが責任を持つんだろう?
360無責任な名無しさん:2015/02/18(水) 18:24:36.79 ID:HVngV9nW
実際100万程度の訴額じゃ弁護士受けないわけだけれども誰に頼めばいいの?
司法書士が受けてくれたらいいけどもダメならあとは自力で訴訟だよ
裁判所に行って教えてくれって言ったら弁護士に頼めっていうんだ
詰んでるよな
司法会は腐ってるよ
361無責任な名無しさん:2015/02/18(水) 19:03:30.29 ID:cldQJm2b
弁護士はお金になる事故しか受けない
後遺障害でお金を増やすだけしか出来ない
無能なほど楽で稼げる事故しか出来ないしやらない
362無責任な名無しさん:2015/02/20(金) 02:36:50.60 ID:iZPYQVBi
さ0o
363無責任な名無しさん:2015/02/20(金) 04:21:00.92 ID:7d6DwiY1
弁護士費用で破産しそうなようなやつの依頼でも受けるのが法テラスだけど
実際に破産されたら建て替えた費用って免責されるんかね
364無責任な名無しさん:2015/02/20(金) 16:26:46.80 ID:2m3iZ2vJ
法律関係も、経済と同じLープロレタリア国家じゃないの?
結局日本って、白でないとやっぱりだめなんじゃないの?
365無責任な名無しさん:2015/02/20(金) 19:28:41.98 ID:+hrtt0LK
「炊き出し」リピーターが出て来なくなったな。
自分のスレのレベルの低さ、理不尽さがよほど身に応えたとみえる。
以前は、ここや公務員板にも、もっと骨のある擁護派が出没していた。
たぶん役人か、資格者、あるいは大手代理店の下請けの下請けのステマ係だったろう。
366無責任な名無しさん:2015/02/20(金) 21:23:12.94 ID:JqvzY8AK
茶化すのも飽きたんだろ
367無責任な名無しさん:2015/02/20(金) 21:38:04.60 ID:CpMchcGC
>>360
裁判とは国民のための制度で被害者を救済する機関であるのだが
日本の司法は終わってる
だから国民が生活しづらくなってる
裁判所職員は外国の裁判所見学しろよな
368無責任な名無しさん:2015/02/21(土) 12:11:23.06 ID:is6u1D5U
>>367

今から15年前、司法制度改革の議論をしていた時、大枚の税金を払って
海外の司法制度の調査をしていた。
その時の調査対象国の中には、個人の比較的低額で簡単な債務事案には、
弁護士を雇う必要もなく裁判官が常駐する簡易な組織で解決できる国もあった。
こういった情報は完全に無視して、報告書にも書こうとしなかった。
しかし、あの頃、サラ金への多重債務が社会問題になっていて、
外国からも弁護士の数を増やすように圧力が掛かっていた頃。
多重債務の高額利息に目を付けていた連中は、一般の国民にとって
簡易で利便性の高いサービス制度を構築するよりも、
何兆円も積み上がったあぶく銭に目を付けた。
この国の人間の、人の好さや人情味の厚い点を利用してね。

金借りる時に契約した利率を、後になって遡ってまで余計に払った分を変換させる。
それも、国会で決めた法律ではなく、裁判所の裁判例だけを根拠にしたい放題できる国なんて、
専制独裁国家とあまり変わらない。
そこを地方の支部の若い、そして正義感をまだ失くしていない判事が突いて、
「司法のファッショ(ファシズム)」だと文句を言っても、上級審で平気で覆すようなウラ通達を出す。
恐ろしいよね。
また、生保で喰わしてもらっている連中が、弁護士費用の償還免除を導入した際、
この組織はそれ以前に生保貰いながら償還していた利用者の、
それまで払った償還金返還の願いを「信義則だから」といって、突っぱねた。
そして、生保も貰えない低所得者から償還金をあの手この手で搾り取ろうとしている。
矛盾しているというよりも、一体どういった制度設計になっているのか、もう誰にも分からない。
恐らく、生活に困る人間をドンドン量産して、そうした人間の家に菓子袋と機関紙をもって、
「どう?ウチに来ない?ウチの弁護士紹介してあげるから、一緒に役所に行ったら、
すぐ生保もらえるようにしてあげるよ・・・」と言いながら、
会員拡大しているアル組織の言いなりなんじゃないの?
369無責任な名無しさん:2015/02/22(日) 21:12:31.21 ID:L0YWWIHw
法律だけでなく、すべてにおいて倫理が必要になったことなのか?
370無責任な名無しさん:2015/02/27(金) 14:44:58.75 ID:4KwKqjIM
このスレも終わったな。
結局、同じ穴のムジナだったってことだな。
371無責任な名無しさん:2015/02/28(土) 12:18:49.64 ID:6FEmoZZ/
レスありがとうございます。
やはり落とし所としてはそうなるのでしょうか。
夫は自分の持ち出しがないなら調停せずともすぐに離婚届を書いてくれそうですが、
なんだか悔しいですね。
家を出ていく費用とかも結局は私が出さなくてはいけないし。
どうやら、裁判までいかなくても公的文書で請求をした時点で時効がストップするみたい?なので、
しっかり勉強して挑みたいと思います。
372無責任な名無しさん
>>371

いい加減にしろよ、工作員ッ!!