平成25年度司法書士試験合格者スレッド 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
司法書士試験/法務省
http://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index3.html

研修案内/日本司法書士連合会
http://www.shiho-shoshi.or.jp/member/training/index.html

前スレ
平成25年度司法書士試験合格者スレッド 5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1384032771/
2無責任な名無しさん:2013/12/16(月) 21:35:33.28 ID:2W17gV7o
前スレで「同期スレッド」にしては?という意見あったけど混乱する人いそうだし、
名刺の肩書きを「合格者」にしてる人もいるから、スレタイそのままにしといた。

さっきビール飲み過ぎで酔ってるのでこの辺で。
3無責任な名無しさん:2013/12/16(月) 22:11:14.19 ID:oB5Oovlt
スレ立て乙

東京会の会長、なんか式典のとききょろきょろしてた
年配の人だけどキュートな先生っぽいぞ
4無責任な名無しさん:2013/12/16(月) 22:45:23.19 ID:xnCDveOe
やってもうた...
東京会の配属研修の案内書取り忘れた...
「申込書を3/18までに出せば説明会の案内書が来る」
「配属研修の日程は来年5〜8月」
って聞いたけど、これでok?
5無責任な名無しさん:2013/12/16(月) 23:23:44.19 ID:oB5Oovlt
しまった俺もだ
ホームページに説明でるかな
6無責任な名無しさん:2013/12/16(月) 23:29:30.66 ID:vanzdVa+
配属研修って事務所に通う電車代が出ないどころか、外回りの足代もくれないらしいぞ。
悲惨すぎ。
7無責任な名無しさん:2013/12/16(月) 23:40:35.96 ID:xnCDveOe
しっかし、国会議員ですら、ろくに司法書士の存在を知らないとは...
どんだけ知名度低いんだ...
8無責任な名無しさん:2013/12/16(月) 23:42:34.35 ID:Rj2ja9tx
>>3
選挙のことしか頭にない人だから。
9無責任な名無しさん:2013/12/17(火) 00:29:12.36 ID:Dhg3AneJ
この上なくめんどくせえけど参加した。
が、何でアルコールはルービーしかねえんだよ。ウイスキーぐらい出せや。

ところで、最後にYちゃんが言ってた、特別研修対策に有効な「伊藤…(聞き取れず)」
の著書って何?情報求む!
10無責任な名無しさん:2013/12/17(火) 07:13:56.17 ID:kGk2P2lz
明日関東雪?
明後日の中央新人研修東会場
電車平気かな
11無責任な名無しさん:2013/12/17(火) 09:02:44.02 ID:45lvsf+C
絶滅危惧種と言われながら休みも正当な報酬も無く、次々と力尽きていく
我が国の産科医師は虐待されているパンダそのものである。
本来パンダは大切に扱われ、
産まれてきたパンダの赤ちゃんは死なないように大事に大事にされる。
ところがこの国の医療界のパンダ(産科医師)は絶滅寸前であるにも関わらず、
押し寄せる観客に朝から晩まで芸を披露させられ、
それが終われば畑へ連れて行かれ、牛や馬でも できる仕事をさせられている。
あるパンダは嘆いた。
「どうして僕達だけこんなに芸や重労働をさせられるのだろう。餌だって生きていくのにやっとしかもらえない。
そうだ、パンダだからいけないんだ!白熊になれば楽になれる!」
早速そのパンダは折角の愛嬌のある白黒模様を捨て、
毛を全て白く染め、白熊の檻へと非難した。

「あー、白熊になって良かった。これでゆっくり休める。餌だってなぜか前よりちょっと増えたぞ。」

残ったパンダはさあ大変、少ない頭数で来る日も来る日も朝から晩まで芸と重労働。
また、その芸は完璧でなければならない。一生懸命難しい玉乗りをしていても、強風に煽ら れてこけたら大変。
「パンダのくせに芸を失敗した。」と観客から激しいブーイング。
ぶら下がっているミノムシからも
「そんな芸、ミノムシの俺でもできるぞ。何失敗してやがる。けしからん。罰を与えよ。」
と、ミノムシのクセに大声でやじる。観客が拍手する。「そうだ!ムチで打て!!」
玉からこけたパンダに手錠がかけられた。ムチが打たれる。
「お前が玉から落ちるから悪いのだー思い知れ!!」
ピシッ、ピシッ 容赦なくやせ衰えたパンダにムチが飛ぶ。

拷問の後で 「もう駄目だ、僕も白熊になろう。残された仲間達、ゴメン、もう限界だ。パンダを続けると死んでしまう。」
12無責任な名無しさん:2013/12/17(火) 10:59:30.66 ID:FOHQoado
おー、やっと神戸着いた。
今からポートライナー乗って会場向かいます
13無責任な名無しさん:2013/12/17(火) 11:40:02.82 ID:SaziOWt0
西は今日からだっけ
終わったらどんな感じだったか教えてくれ
14無責任な名無しさん:2013/12/17(火) 13:23:55.93 ID:ejDJGnO7
>>4だけど、東京会に問い合わせたら、上の2つの情報は正確だった。
ただ、説明会出席のための添付書類のHPうpはなさそう。
新宿区本塩町の司法書士会館2Fまで取りに行かなければならない...orz
昨日わざわざ終了証もらうためだけに行ったのに.....
15無責任な名無しさん:2013/12/17(火) 13:31:54.97 ID:ejDJGnO7
連投スマンが、配属研修って長すぎないか?
埼玉会が3月中旬から4月下旬までの6週間
東京会が5月中旬から8月下旬までの60〜90日
両方受ける必要あるんかな?
特に東京会は認定考査真っ只中にあるし
16無責任な名無しさん:2013/12/17(火) 14:11:38.29 ID:9tpKflOL
東だが、オレも明日の朝出発だ
よろしくねー
17無責任な名無しさん:2013/12/17(火) 16:33:56.58 ID:3bE1UBEl
寧ろなぜ両方受ける必要があるのかわからんが
18無責任な名無しさん:2013/12/17(火) 20:11:03.34 ID:wUstcO35
■司法書士関連スレまとめ■

平成25年度司法書士試験合格者スレッド 5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1384032771/

平成25年度司法書士試験 Part2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1361429379/


司法書士 初心者・中級者さんの質問スレッド★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1372075785/


司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1365783434/

【雑談OK】司法書士参考書スレそのA
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1380024555/

司法書士 簡易訴訟代理等能力認定考査スレ2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1339847345/
19無責任な名無しさん:2013/12/17(火) 21:26:47.90 ID:1Gaedimk
>>13
一日目終了した。
休憩時間は、トイレの行列と、名刺交換の嵐。特に女性には沢山の男達が名刺を差し出してた。
講義は、司法書士の歴史が主な内容。
20無責任な名無しさん:2013/12/17(火) 21:58:35.17 ID:kGk2P2lz
東も初日は歴史だったよな
パス・・・というわけにもいかないか
21無責任な名無しさん:2013/12/17(火) 22:12:01.22 ID:kGk2P2lz
ニュースみててふと思った
民訴で代理人が口頭弁論に出席してれば
擬制自白にはならないんだっけか
22無責任な名無しさん:2013/12/18(水) 00:37:40.48 ID:il81fS05
今準備してるんですが、
何か特別な持ち物とか課題とかってありましたっけ?
23無責任な名無しさん:2013/12/18(水) 00:53:32.05 ID:il81fS05
なさそうですね。
解決しました。すみません。
持ち物に六法がありましたが、持っていかないことにしました。
24無責任な名無しさん:2013/12/18(水) 01:59:35.85 ID:uuW+QcSU
>>19
乙。
休憩時間の様子は、単位会研修と同じやね。
俺は、必要以上に名刺は配らんけど。
25無責任な名無しさん:2013/12/18(水) 06:35:38.93 ID:VN6VwxWa
>>22
保険証くらいかな
オレも今準備してるけど換えのスラックスを持っていくべきかとか
ネクタイも2,3本用意したほうがいいかとか、
どうすればシャツの換えがしわにならずにバッグに収まるかとか、
いらんことで悩んでだんだんイライラしてきた
26無責任な名無しさん:2013/12/18(水) 07:01:23.61 ID:VN6VwxWa
明日茨城雪か雨らしいよ
27無責任な名無しさん:2013/12/18(水) 08:54:10.01 ID:fj+Nkif+
中央、ブロック、パスした勇者はおらん?
28無責任な名無しさん:2013/12/18(水) 08:58:09.98 ID:9TVoCqgi
>>25
シャツはノーアイロンのものが割とシワにならない。
ネクタイは替えを1本でOK
替えのズボンは、飲み会で座敷だったりするとシワになるが、そうでなければ3日は大丈夫だろう。
29無責任な名無しさん:2013/12/18(水) 09:40:46.00 ID:N+Fh9y0z
ただ講義聞いてるだけなんだからノーネクタイでいく
2日目からはジャケットでいいわ
30無責任な名無しさん:2013/12/18(水) 11:21:24.69 ID:+MaYi9sz
東の人は何時ぐらいにつくば駅着くようにする?
31無責任な名無しさん:2013/12/18(水) 11:49:07.45 ID:A6L32bbe
>>30
9:54

>>28
飲み会って、デ○ズタウンの魚○あたりでやるの?
俺は行かないけど。

ところで、お前らカジュアルの服は持ってく?
32無責任な名無しさん:2013/12/18(水) 12:10:54.60 ID:+MaYi9sz
>>31
ずいぶん早いね。受付まで何するの?

カジュアル服は部屋着抜かせば持ってかない予定
33無責任な名無しさん:2013/12/18(水) 13:32:22.71 ID:A6L32bbe
>>32
飯食ったり、クレオ(イオンが入ってる)をブラブラしたり。

↓お役立ちページ
http://www.creo-sq.com/
http://tsukuba-aeonmall.com/
http://www.dayztown.com/
34無責任な名無しさん:2013/12/18(水) 13:50:42.81 ID:N+Fh9y0z
地方住みだと1月19と24どうするか迷うわ
一旦帰るべきかいるべきか
35無責任な名無しさん:2013/12/18(水) 15:21:33.95 ID:ej+8xuJJ
いっその事、吹雪いて筑波エクスプレスが走行不能になればいい。
36無責任な名無しさん:2013/12/18(水) 16:58:53.06 ID:fj+Nkif+
司法書士の歴史とか興味ないけど
一応聞いとくか
法務アシスト読本にあるような
代書人とかそういう話かね
37無責任な名無しさん:2013/12/18(水) 17:53:56.90 ID:fj+Nkif+
楽観してたけど、東、若干やばいか??

【緊急速報】 東京がガチでヤバイ 明日マジで大雪 どうすんだこれ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1387281430/
38無責任な名無しさん:2013/12/18(水) 19:31:42.66 ID:QzrACZr2
>>36
講師の先生に罪はないけど、想像以上にキツいぞ
39無責任な名無しさん:2013/12/18(水) 19:41:10.48 ID:las3tmzT
昔は行政書士と兄弟だったんだろ?
行政書士を馬鹿にせず、同じ仲間としてこれから接しようという気持ちになりましたよ私は。
もとは同じ代書人だったんです。兄弟の他なんと言うんでしょうか。
40無責任な名無しさん:2013/12/18(水) 19:44:45.18 ID:fj+Nkif+
>>38
そうか
覚悟して行くわ
41無責任な名無しさん:2013/12/18(水) 20:41:48.91 ID:tkIWbbe1
>>39
全然違うぞ。
裁判所へ提出する仕事だから、司法代書人。
42無責任な名無しさん:2013/12/18(水) 20:46:10.70 ID:tkIWbbe1
講師は西会場と時間差で、東会場で同じ講義をするのか。大変だな。
録画してビデオ講義にすれば楽なのに。
43無責任な名無しさん:2013/12/18(水) 21:05:53.81 ID:fj+Nkif+
将来ゆくゆくは俺たちだって同じような事せにゃいかん
頂きっぱなしじゃいかんわな
44無責任な名無しさん:2013/12/18(水) 21:16:44.84 ID:9YuvvHdM
>>39
行書に相続登記とか設立登記やられてるのが現状なのにそんなこと言えるなんて度量が大きいですね
45無責任な名無しさん:2013/12/18(水) 21:18:06.50 ID:zGH7ZOrc
しかし、金かかるな。
講座代で22万
宿泊費、飲食費(全部で11泊)で10万近くか。
配属は金でないし。
地方の人間にはマジでキツイ。
46無責任な名無しさん:2013/12/18(水) 21:19:10.40 ID:N+Fh9y0z
俺らも行書登録なんてせず許認可本人申請でやってやればいい
47無責任な名無しさん:2013/12/18(水) 22:12:36.24 ID:tkIWbbe1
行政書士も、新人研修とかあるのかな?
48無責任な名無しさん:2013/12/18(水) 22:32:46.85 ID:N+Fh9y0z
中央研修ブロック研修みたいのはなかったね。
単位会の研修が3日くらいあっただけだった。もちろんは配属研修もない
49無責任な名無しさん:2013/12/18(水) 22:34:15.53 ID:GuzgKs8a
■仰天検索■

→5連続地震
→カルト指定
→オウム事件整理
→123便墜落の真相
→マグナBSP
→創価警察
→産経統一教会
→読売CIA
→朝日新聞主筆CIA
→毎日創価新聞
→NHK共産党
→携帯電話移動履歴監視
→田布施部落
→集団ストーカー
→地震兵器
→日銀株主
→天皇の金塊
→ケムトレイル
→不正選挙疑惑
→思考盗聴特許
→洗脳研究所
→帰化政治家
→秘密保全法
→アーロンルッソ
50無責任な名無しさん:2013/12/18(水) 23:14:17.47 ID:yCLRF8b2
西会場の参加者の方に聞きたいんだけど、
指名してくる講師っていた?
噂では、Y目が指名してくるらしいんだけど。
51無責任な名無しさん:2013/12/18(水) 23:18:02.99 ID:N+Fh9y0z
山野目さんに指名されるなら光栄じゃん
52無責任な名無しさん:2013/12/19(木) 00:24:22.08 ID:APuKJOd2
>>50
なんか、そう聞いてたけどフタを開けたら指名とかなかったよ
淡々と、って感じの講義だったわ
53無責任な名無しさん:2013/12/19(木) 00:50:20.14 ID:UAgbQrhI
>>50
アンケート的に挙手をさせる講師はいた。
54無責任な名無しさん:2013/12/19(木) 08:35:34.03 ID:wvBJiDbv
ローカルな話であれだが3.5hってちょっと長くないか?w
わかる人だけわかってくれ
55無責任な名無しさん:2013/12/19(木) 10:10:14.42 ID:8jjsul1t
近くに喫茶店とかない?早く着きすぎた
56無責任な名無しさん:2013/12/19(木) 11:13:03.50 ID:66bporJc
>>45
だんだんと司法書士の悲惨さに気付きかけてきたようだね。
でも、まだまだこんなものじゃないよ。
本当の地獄を見るのはこれからだ。

廃業書士より
57無責任な名無しさん:2013/12/19(木) 21:58:25.69 ID:wvBJiDbv
3.11で戸籍が滅失してる場合
どうやって相続登記申請するん?
58無責任な名無しさん:2013/12/19(木) 22:14:07.19 ID:Vkg3XZlP
>>52 >>53
サンクス。安心した...
3日間、お疲れ様でした。
東は、あと2日あるので頑張ります。
ちなみに、宿泊代をけちったので、始発で通います。
59無責任な名無しさん:2013/12/20(金) 08:29:24.96 ID:7yURTYi6
>>57
バックアップが法務省にあるんじゃない?
60無責任な名無しさん:2013/12/20(金) 21:45:29.35 ID:XbbnGLGG
公共嘱託登記司法書士協会の情報がない
不動産登記のリーガルサポートみたいなもの?
61無責任な名無しさん:2013/12/20(金) 22:13:37.19 ID:LXLPBMri
>>60
地方公共団体からの仕事が減ったので、解散した県会が多いのでは。
62無責任な名無しさん:2013/12/20(金) 22:19:57.06 ID:XbbnGLGG
>>61
マジか
オートマには大量に事件処理するとか書いてあったのに
63無責任な名無しさん:2013/12/20(金) 23:12:29.80 ID:YlHyiTAe
土地家屋調査士の仕事だと、測量だから役所の人もできないので依頼するけど
司法書士の登記は概して簡単だからね。食卓による登記で、単独申請できるし
まぁ仕方ないだろう。
弁護士もやっちゃいけない測量登記ができる調査士の先生が羨ましいところだ。
64無責任な名無しさん:2013/12/20(金) 23:51:37.92 ID:XbbnGLGG
武士は食わねど高楊枝

というわけにはいかない
こりゃこころしていかなきゃいかんな
研修でやたら聞く司法書士パネェ論で夢みてはいられん
なにが法律「家」だ
俺はふつうにあきんどになるぜ
倫理・綱領という恐ろしい規制はあるようだが
65無責任な名無しさん:2013/12/21(土) 01:22:25.92 ID:whYeTWZP
営利を追求しすぎる人は行政書士になった方がいい
司法書士では懲戒になったりする。
司法書士は美しい貧しさが必要なのだと、最近合格者の方からこんこんと説かれた。
確かにそうだろう。清く美しい「貧しさ」 が重要らしい。
66無責任な名無しさん:2013/12/21(土) 09:37:56.69 ID:WLfL5lUp
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にアホ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /
67無責任な名無しさん:2013/12/21(土) 14:36:30.15 ID:cU3wJkz6
アホだよな
いすれ経営者になるってのに
68無責任な名無しさん:2013/12/21(土) 16:23:59.98 ID:whYeTWZP
なんでアホなんだ(怒る)
司法書士は貧しいことがモットーだと思うよ
金儲けに走ってはならない
金儲けは悪 貧乏こそ正しい書士の姿
荒稼ぎする奴は書士会でも非難されるよ
69無責任な名無しさん:2013/12/21(土) 16:48:56.32 ID:whYeTWZP
正直言って、お金を稼ぐなら、司法書士になるよりも
また文科系の大学なんか行くよりも、
工業高校でも出てどこかの大手建設会社にでも就職した方がいいんだよ。
既に金儲けとは無縁の世界を選んだんだから
今更金もうけしたいなどとは思わない方がいい。
70無責任な名無しさん:2013/12/21(土) 19:48:21.79 ID:eniOdg0k
東の前期日程終了
「近所の登記屋さん」になりたいという俺の夢は完全に打ち砕かれた
単なる登記屋に「決済のGOサイン」なんていう大それたことはできない
71無責任な名無しさん:2013/12/21(土) 21:14:52.66 ID:Cf9DZ1bV
街は早くもクリスマスモードだ。
そんな中、司法書士の未来に絶望してる俺って...orz
72無責任な名無しさん:2013/12/21(土) 21:19:22.28 ID:H78gnimV
露骨な成年後見押しがすごかったな研修
73無責任な名無しさん:2013/12/21(土) 21:35:04.26 ID:+ldPclLH
仕事とれるアテがあるからこの資格取ったんだろ?
まさか、なんのアテも無く、こんなリスキーな資格目指したの?
20年前の感性だよ、それは、真面目な話。
74無責任な名無しさん:2013/12/21(土) 21:36:37.50 ID:7f06BfKW
俺は2日目に法人勤務の講師が話した内容にちょっと萎えた
後の講師が朴訥でこつこつやってる感を出してるのと対照的だった
まあ、色んなタイプがあっていいとは思うんだけどな
75無責任な名無しさん:2013/12/21(土) 21:38:24.17 ID:8wfpIhiD
>年会費平均25万円也(事前の登録費もそのくらい)

煽りじゃないけど、お前ら本当に払えるの?
1年でこれ
これが毎年
家賃や光熱費や食費やその他諸々かかる



そういう想像力と計画性もってたの?
76無責任な名無しさん:2013/12/21(土) 21:38:28.28 ID:NF2oPD+u
話した人のほとんどが勤務だった
仮に独立しても後見とかで食いつなぐしかないんだろうなあ
コネあるなんてとても言えなかった
あと特認のおっさんどもが最高にきもかった
77無責任な名無しさん:2013/12/21(土) 21:49:04.24 ID:eniOdg0k
被後見人の相続人の一部はぶっちゃけ
相続の下準備と、面倒な親の面倒をカネ払って司法書士なんかに任せたい
と思ってるのかな
「生きる」だったか映画に出てきた
親の財産を自分の物だと思ってる馬鹿息子。将来は確かにそうだが
そういうアホと倫理の間に挟まれて苦悶するのが成年後見なのか
78無責任な名無しさん:2013/12/21(土) 22:12:43.83 ID:H78gnimV
なんか不評っぽいけど個人的には二日目の商業登記と最後の弁護士の話が興味深かった。
あとは最初の日の慶応の教授
79無責任な名無しさん:2013/12/21(土) 22:14:41.85 ID:DtOv3xJg
■仰天検索■

→5連続地震
→カルト指定
→オウム事件整理
→123便墜落の真相
→マグナBSP
→創価警察

→産経統一教会
→読売CIA
→朝日新聞主筆CIA
→毎日創価新聞
→NHK共産党

→携帯電話移動履歴監視
→田布施部落
→集団ストーカー
→地震兵器
→日銀株主
→天皇の金塊
→ケムトレイル

→不正選挙疑惑
→思考盗聴特許
→洗脳研究所
→帰化政治家
→秘密保全法
→アーロンルッソ
80無責任な名無しさん:2013/12/21(土) 22:21:20.25 ID:eniOdg0k
ふと思った
登記識別情報は情報流出の恐れあり
なら権利証をQRコードにしたらいい
その書面を直接添付してもよし
オンライン申請なら司法書士事務所でピッと読み込む
リーダーの周辺機器ってそんなにはしないっしょ
81無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 10:42:53.30 ID:4WvEYGyj
最初の歴史の話は全く不要じゃないか?
あと、特認は多いよな。
82無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 10:48:35.04 ID:mGmhgBDd
俺は歴史の話
面白かったけどなあ
83無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 11:32:22.68 ID:v7JaFkeG
クソの役にも立たん。ムダ。
84無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 12:39:02.20 ID:CRYt3gW7
特任なんかいたのか
85無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 12:42:29.45 ID:DC0WHXNd
50すぎのおっさん同士で集まってたのはみんな特認じゃないの
86無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 13:21:16.18 ID:Unhvbvsx
井上さんにちょっと萌えた俺は負け組
87無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 13:36:45.47 ID:pPZzCtMN
俺は、2日目の松山の手話司法書士の方に感動した。
あと、最後のサラ金弁護士の話も興味深かった。
「飲み屋での理屈では社会は変えられない。」キリッ。
それにしても、配布資料を読み上げるだけのガイダンスといい、閉講式の式辞の内容といい、
主催者の香具師は俺らを子ども扱いし過ぎじゃないのか。
88無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 14:25:36.75 ID:0MLSSEXX
特認司法書士羨ましいな。年金ももらえるし
退職金も多い。特認司法書士にpれは頭下げて
コネを持つつもりだ。
89無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 14:36:03.04 ID:DC0WHXNd
二日目の松山の人は
大抵のこの試験受かった人の理想だろ。独立して社会のために役立てて金も稼げるという。でも世の中そう甘くはない
90無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 14:37:41.03 ID:UpG6/GwX
>>64
同期で、何とか食えている奴は全員商人だよ。
銀行員や不動産屋の社員に、
さりげなく食事をおごったり、ゴルフについって行ったりできるキャラか否かが
食えるかどうかの境目になると思う。
そういうのが苦手な…学者タイプの人は、開業しても本当に気持ち悪いくらいに仕事が来ない。
俺みたいに…。

廃業書士より
91無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 15:03:12.10 ID:SuNqnLNQ
ここで書いても誰も信じないぞw
92無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 15:22:45.93 ID:g3zoUwL0
司法書士の偉い人は裁判の方にアプローチしている
けど実際多くの司は過払い以外あまり興味がない

これってどういう事だろ
93無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 15:30:09.16 ID:9QbxfF1V
>>92
昔から本人訴訟支援をしていた一部の司法書士の念願がかない
ようやく勝ち取った簡裁代理権なんだよ
しかし実際は過払い以外はほとんどやっていない
そうなるとやっぱいらないよねというお上の判断により
簡裁代理権を返上させられかねないから
そういう司法書士にとっては新人にどんどん裁判をやってもらいたいんよ
94無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 15:44:39.87 ID:g3zoUwL0
>>93
そういう人たちがこぞって会の役員になってるってこと?
登記一筋の偉い先生もいそうなのに
今までとんとそういう話を聞かない
95無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 15:47:05.04 ID:0MLSSEXX
>>90
まぁ当然だわな
96無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 16:22:03.49 ID:g3zoUwL0
株式会社の機関ってぶっちゃけ
代表権ある人と、会計監査人だけでいい気がする
97無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 17:04:39.03 ID:DC0WHXNd
>>94
ようは成年後見や裁判をやってもらって家事代理取得の鉄砲玉になってもらいたいんだよ。美味しい登記は自分達で独占したいから研修でも押さないしあまりやらない
98無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 17:12:51.54 ID:g3zoUwL0
俺たちには武器がある
ネットだ
こいつで諸先輩方のマーケットに食い込めるかどうかだ
99無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 17:31:54.95 ID:RP8Fr0T5
最近の開業者はマジで食えないけど
能力がないとか営業のせいとか
言うのだろうか?
バブルや過払いで儲けた爺さん書士は
100無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 17:37:35.27 ID:uflkFVtQ
食えないのは弁護士ほどではないが、司法書士が増えていること。
仕事が一部の事務所に一極集中していること、
そして、過払い金バブル終了と中心の不動産登記が減っていることによる。
じゃあどうすればいいの?というと人脈、営業能力、もしくは専門分野作る。
愛媛の先生みたいに社会に役立ち、かつ食えるが理想だけどさ。
101無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 18:27:13.07 ID:g3zoUwL0
「過払いバブル」という言葉があるけど
言葉づかい誤ってると思う
バブルとは不動産とか株とかの値段が適正価格を超えて上昇していくことで
好景気全般をそう呼ぶわけじゃない

過払いバブルというと
借主Aの10万円の過払い金返還請求権(債権)が、なぜかBに11万円で譲渡されて
その後Cに12万円で譲渡されてBが1万円もうける。さらにCがDに13万円で譲渡して・・・

という謎の話になってしまう
102無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 18:38:58.16 ID:2WOxwC5n
現にみんな好景気全般をそう呼んでるんだからそれでいいだろ
柔軟性なさ過ぎて町の法律家には向いてないな
103無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 18:47:54.26 ID:7cO4Ql0x
急速に増えてその後また急速に減っていく様はまさにバブルじゃないですか
いずれなくなる一過性のものだと最初から認識していたから、バブルと呼んでいたんでしょう
104無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 18:54:16.87 ID:4WvEYGyj
うーん、つまらんことにいちゃもんつけたり成功しない理由がわかるわ。
理屈屋は嫌われるぜ。
105無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 19:14:44.10 ID:7cO4Ql0x
>>76
年配の試験合格者の方々が気さくで親しみやすいキャラで
経歴もバラエティに富んでいて相当な努力家ばっかりで、すげーなと思ったぶん、その対比がね
106無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 20:35:14.24 ID:g3zoUwL0
戸籍謄本って遠くの役所に郵送請求すると往復で1週間以上かかったりするようだ
そこで戸籍謄本取得の組織をつくる

全国の司が組織に登録。会費あり

ある司が電話で組織に遠方の役所の戸籍取得要請

組織が戸籍のある役所の近隣司に連絡

その司が窓口で取得して郵送。片道だから日数は正味半分に。
会費から僅かながら報酬。忙しいなら断ってもOK。そのときは別の司に

独立間もない若手書士が戸籍を求めて奔走する。

地味か。個人情報保護の問題もある
107無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 21:18:03.90 ID:4WvEYGyj
地味というより人件費で赤字だし、料金かさむけどそういう組織はすでにあるんだわ。
108無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 21:30:13.52 ID:g3zoUwL0
なんていう組織?
109無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 22:42:29.99 ID:on4q3Hu/

こいつアホか
110無責任な名無しさん:2013/12/22(日) 22:46:55.66 ID:uaYFCqBy
委任状や職務上請求書の存在をしらないんだろw
111無責任な名無しさん:2013/12/23(月) 16:17:51.97 ID:lNlWBVwG
金がないと
金目当ての女すら寄って来ない
当たり前だけど…
112無責任な名無しさん:2013/12/23(月) 17:09:40.85 ID:SHB8wEhs
いや、そういうのいらないから
女は金についてくるって豪語してた堀江
逮捕されたあと、差し入れにくる女
1人もいなかったらしいじゃんw
113無責任な名無しさん:2013/12/23(月) 18:07:13.38 ID:YGKH4V/Y
あれは逮捕が原因じやね
114無責任な名無しさん:2013/12/23(月) 19:24:23.95 ID:G+49iJfy
それでも、塀をでたあと前向きに生きているのは凄くないか?
ほんとうかはしらないけど廃業したとかいって
ネガティヴな書き込みしている人見ると、そりゃ失敗するわと思う。
115無責任な名無しさん:2013/12/23(月) 19:31:19.09 ID:7vaSFQy9
将来の司法書士試験に倫理が加わったら笑える。しかも

「生活保護について自分の考えを述べなさい」とかいう問題で
『自分の食い扶持は自分で稼ぐ!』
とか書いたら基準点割る
116無責任な名無しさん:2013/12/23(月) 19:57:15.41 ID:4UAtWXoU
「元々、プロフェッショナルとは、神父・医者・法律家の3者のみ。
 だからこそ、知識・技量を向上させるために研修があるのです」キリッ
一生、こんな堅苦しい研修地獄が続くんかい...orz
117無責任な名無しさん:2013/12/23(月) 20:37:09.39 ID:7vaSFQy9
神に誓ってもお腹いっぱいにはならん
118無責任な名無しさん:2013/12/23(月) 21:44:48.21 ID:bdht5/M4
後期初日の倫理のレポートに書いて下さい
119無責任な名無しさん:2013/12/23(月) 21:56:20.21 ID:4UAtWXoU
そうだった...忘れてた
あれ、1200文字位書かされるんだよね
ってか、司法書士倫理ごときで、そんなに書くことねーしな
120無責任な名無しさん:2013/12/23(月) 22:34:23.26 ID:R+nOURGu
あれは簡裁代理権の手引きを写すだけだったな。
そういえば、そんなレポート課題があったわw
実務では所詮登記屋に過ぎないのに。
121無責任な名無しさん:2013/12/23(月) 23:22:56.85 ID:/qB6eZ1x
ところで前の研修で可愛い合格者といいことあった人はいますか
122無責任な名無しさん:2013/12/23(月) 23:50:35.87 ID:HRzoyfAM
1月から事務所で働くんだけど法務アシスト読本買った方がいい?
123無責任な名無しさん:2013/12/24(火) 07:22:38.62 ID:hL7AZKfw
>>105
わしは夕○会にお世話になるで。

女の尻ばかり追っかけてないで、おまえらも来なさい。
124無責任な名無しさん:2013/12/24(火) 11:57:44.15 ID:14LC0mGu
>>116
いやなら、ぶっちゃけ司法書士なるのやめたら?
あきんどなら、肩書ない方が楽だしリスクは少ないよ

どうせ登記の仕事なんてないし、
研修進んでからとか登録してからだと撤退きかないよ
わりとマジで
125無責任な名無しさん:2013/12/24(火) 12:27:28.30 ID:zio2yzZu
無資格者乙
126無責任な名無しさん:2013/12/24(火) 16:04:42.90 ID:hUkgFKDw
おい、TAC!!!
早く簡裁講座のDVD送ってこいや
勉強始められないだろ
127無責任な名無しさん:2013/12/24(火) 16:50:58.88 ID:GVy44e0V
DVDかよw
128無責任な名無しさん:2013/12/24(火) 17:37:15.28 ID:EE6N7O3p
認知性の年寄だって自己責任じゃね?
と思がレポートにそんなことは書かない
129無責任な名無しさん:2013/12/24(火) 19:14:40.18 ID:EE6N7O3p
同じ年にうかった人が「同期」だけど
補助者経験ない俺より、ある人の方が上だと思う
130無責任な名無しさん:2013/12/24(火) 19:48:45.37 ID:vbi7ryyO
コネがある奴が一番上だよ
補助者やっててもコネはできない
131無責任な名無しさん:2013/12/24(火) 20:35:18.21 ID:EE6N7O3p
研修じゃいえないがここでなら言える
父親税理士

コネもなく自営の道など俺はいかない
132無責任な名無しさん:2013/12/24(火) 20:40:02.50 ID:PU7Zxx4/
ブロック研修は、特に事前課題は無いんだね。
133無責任な名無しさん:2013/12/24(火) 20:40:20.31 ID:zio2yzZu
たかが補助者風情が研修で語ってるの見て引いたわ
余裕で追い抜けると思った
134無責任な名無しさん:2013/12/24(火) 20:42:39.15 ID:vbi7ryyO
個人的印象として補助者上がりに比べて経験ないやつは大抵なんかの
コネを持ってる人が多い印象はあった。
135無責任な名無しさん:2013/12/24(火) 21:23:07.45 ID:qACaNNxp
だから、補助者のやつも口揃えていってたろう、
営業能力とコネが一番大事だって。
書類なんて誰が作っても同じなんだから。
補助者経験はあるに越したことはないけど、それだけ。
136無責任な名無しさん:2013/12/24(火) 22:05:45.32 ID:dMKqAg0r
まあコネがないと本当に食えないよな。
23年合格者より。
137無責任な名無しさん:2013/12/24(火) 22:14:46.68 ID:MnBSMzxc
つーか
コネがあるから、この資格とろうと考え、勉強するんだろ。今の時代は。
昔は違ったみたいだけど
138無責任な名無しさん:2013/12/25(水) 00:29:35.50 ID:o7UkfIK6
先ほど書いた税理士の息子です

親父が税理士なので
とにかく相続がらみの仕事は山ほど来ます
父親が仕事を廻してくれるのが確実なので大丈夫です
しかも悪しき業界の慣習をする必要がありません
最初から、事務所は軌道にのるのは確実です


地盤看板鞄をフル活用したく存じます
皆様方は、一から理想の事務所を作り上げて下さい

陰ながらお祈りしています
139無責任な名無しさん:2013/12/25(水) 00:59:52.43 ID:ueAaiTEx
先ほど書いた気象予報士の息子です

親父が気象予報士なので
とにかく天気がらみの仕事は山ほど来ます
父親が仕事を廻してくれるのが確実なので大丈夫です
しかも悪しき業界の慣習をする必要がありません
最初から、事務所は軌道にのるのは確実です


地盤看板鞄をフル活用したく存じます
皆様方は、一から理想の事務所を作り上げて下さい

陰ながらお祈りしています
140無責任な名無しさん:2013/12/25(水) 01:38:34.86 ID:Q5l/Wt40
ID表示されるこのスレも、無資格者の荒らしの巣窟になってきたな
141無責任な名無しさん:2013/12/25(水) 08:02:03.34 ID:PsArd+lz
ブロック研修直前ににやめさせてもらうはずだったバイトがやめられない悪寒
シフトガチガチに調整して研修の合間に続けることになるかも
まぁ研修は精神力はいるが、体力的にはデラ楽だから余裕か
142無責任な名無しさん:2013/12/25(水) 10:26:24.98 ID:V0uL39HZ
親のコネって、親が死んだらどうなるんだろうな
143無責任な名無しさん:2013/12/25(水) 12:05:13.50 ID:5JQGQbLN
子供が普通レベルの能力あればそのままじゃね。
144無責任な名無しさん:2013/12/25(水) 12:37:24.76 ID:PsArd+lz
補助者5年くらいやろうかなw
もういい加減登録しないと恥ずかしいくらいのところまで
重たい責任から逃げたい
145無責任な名無しさん:2013/12/25(水) 12:46:51.00 ID:PsArd+lz
もしや東北にけば登記ガンガンやらせてもらえるのかと思って調べたら
それほどでもないみたいね
近い将来高度経済成長のような事になって
「新人は修行になるから東北行けや」というお達しがあったら俺は喜んで行く
146無責任な名無しさん:2013/12/25(水) 13:13:44.59 ID:3d+L1DS7
司法過疎地の配属研修に宮城が幾つかあったね。
それにしても、熊本の多さ凄すぎ。
147無責任な名無しさん:2013/12/25(水) 13:27:11.91 ID:5JQGQbLN
あの熊本の多さはなんなんだろうな。登録数だけ見ると別に少ないってわけでもなさそうだが
よほど岩手とか東方方面のが過疎だろ
148無責任な名無しさん:2013/12/25(水) 13:31:26.25 ID:PsArd+lz
司法過疎地の配属研修
補助者しながらうかった人限定だね
一年+6週間で独立などできんでしょ
149無責任な名無しさん:2013/12/25(水) 13:58:29.51 ID:5JQGQbLN
一年プラス6週間どころか配属だけで独立する人が山ほどいるわけだが
150無責任な名無しさん:2013/12/25(水) 16:24:54.33 ID:xKzKHWhD
人口比で最も司法書士が少ないのが栃木
151無責任な名無しさん:2013/12/25(水) 16:32:47.70 ID:PsArd+lz
未成年者の登記とか生涯関わらないと思う
152無責任な名無しさん:2013/12/25(水) 17:17:14.65 ID:Aux2oe7h
栃木ですら廃業する人がいると聞くが。
どこか仕事にあふれる景気のいい県はないかね?
熊本とかどうなの?岩手は?
153無責任な名無しさん:2013/12/25(水) 19:19:24.88 ID:PsArd+lz
154無責任な名無しさん:2013/12/25(水) 19:53:06.15 ID:PsArd+lz
後学のために司法過疎地研修の事調べてるんだけど
そもそも過疎の市町村てどこだ?
情報がない
155無責任な名無しさん:2013/12/25(水) 20:04:53.93 ID:GVGgm7va
栃木ですら、とはどういう意味?
栃木は潤ってる県なん?
156無責任な名無しさん:2013/12/25(水) 20:05:16.04 ID:9Sl/ZYVH
認定とれば、あの180万ただでくれるとかいう過疎のやつだろ。
俺も知りたいわ。
157無責任な名無しさん:2013/12/25(水) 20:06:37.85 ID:9Sl/ZYVH
栃木は会費が高いとかしかしらん。
東京の倍くらいしたはず。
158無責任な名無しさん:2013/12/25(水) 21:55:04.15 ID:PsArd+lz
遠方に6週間ってどう滞在するんだろ
159無責任な名無しさん:2013/12/25(水) 22:06:32.74 ID:V0uL39HZ
過疎地なら嫁付きじゃないと
160無責任な名無しさん:2013/12/26(木) 00:17:39.37 ID:se1LP0R3
少なくとも俺の住んでる市は3人くらいしか司法書士はいない
161無責任な名無しさん:2013/12/26(木) 00:31:19.69 ID:t49wCtzu
仕事ないからじゃ
162無責任な名無しさん:2013/12/26(木) 07:26:54.91 ID:B8yg6m9E
「実務の過去問」みたいなやつないかな
レジュメをただ読んでも頭に残らない
163無責任な名無しさん:2013/12/26(木) 12:05:11.94 ID:L7CAkiPY
過疎地開業は、業務未経験なら仕事できないんで、そもそも論外
登録して就職して補助者経験積んでからの選択肢としてはアリ
ただし、同業者同士や行政含めた外部との接点作りは必須

田舎こそおまいらが大好きなコネとカネの世界だからね

>>162
そんなモンあったらとっくに司法書士なんて用済み廃止になってるわけだが
164無責任な名無しさん:2013/12/26(木) 13:28:24.48 ID:B8yg6m9E
研修の前は「倫理?別に、悪い事なんてしないよ」くらいしか思ってなかったけど
こりゃしっかり覚えとかないと怖いな
ぶっちゃけると業法みたいなものだよこれ
165無責任な名無しさん:2013/12/26(木) 14:29:32.39 ID:daqrBVuU
認定考査でも倫理の配点が結構高いしね。
それに、筑波研修の帰りに本屋覗いたら、過去の懲戒事例をまとめた本があった。
これは、完璧に必読書だね。
あと、行書については開業マニュアル本の新シリーズが出ていた。
司書についても出してほしい。
年齢的に配属終わったら即独する羽目になりそうだから。
166無責任な名無しさん:2013/12/26(木) 14:41:55.38 ID:/OuLHmQC
>>165
参考までにその懲戒事例の本のタイトル教えてくれないかな?
167無責任な名無しさん:2013/12/26(木) 18:51:17.69 ID:3w2aQvAM
本当、30後半のおっさんは配属後、即独ですな。
なんとか食っていきたい。
コネがあるヤツがうらやましい。
168無責任な名無しさん:2013/12/26(木) 19:23:55.32 ID:ZISmKKgj
>>165
試験対策にはならんが、弁護士倫理のも勧めておく
裁判実務や周辺実務は司法書士でも同じだから勉強になる
169無責任な名無しさん:2013/12/26(木) 20:26:34.07 ID:FjPkRPBf
いや
30後半のおっさんでも
社会人経験がそれなりにある人ならば
20代の社会人未経験のボクちゃんより
全然就職し易いよ
債務整理がなくなった今
銀行、不動産屋に舐められず、切られない、いろんな話題を提供できるおっさんの方が、全然使える。
これは東京ではガチな実態。
ただ、ボクちゃんみたいなおっさんはアウト。
170無責任な名無しさん:2013/12/26(木) 20:27:58.92 ID:Ta7tSpYr
特に印象的だったのは、単位会某幹部の講義で一貫して主張されていた
「忍耐強く辛抱し待ち続け、耐えに耐えそして耐え忍ぶ」ということでした …


年収200万〜300万円と言われるこの業界は、
本業でやる人は約30%前後しかいない。
171無責任な名無しさん:2013/12/26(木) 20:30:54.57 ID:B8yg6m9E
首相が憲法改正だって
今年うかっといてよかったなー

憲・民・会社とこられたら
午前で無事なの刑法だけだ
172無責任な名無しさん:2013/12/26(木) 20:34:40.87 ID:B8yg6m9E
改正民法、会社法は学ばにゃいかんが
憲法など誰がやるか
実務と関係ないし
この呪われた科目にどれだけ戦々恐々としたことか
173無責任な名無しさん:2013/12/26(木) 20:36:30.14 ID:rTsIQ13f
民法改正で債権譲渡全部登記ぜひやってほしい。
内田に期待。
家事調停も欲しい。
174無責任な名無しさん:2013/12/26(木) 20:37:12.07 ID:iDy8WOJu
イケメンなら40代でもおk
175無責任な名無しさん:2013/12/26(木) 20:39:07.51 ID:Ta7tSpYr
>>171
受験生の臭いがするぞw
176無責任な名無しさん:2013/12/26(木) 20:49:30.64 ID:rTsIQ13f
消極的独立の道をいくわ。
補助者も何年かやってたしな。
一回きりの人生だしね。
177無責任な名無しさん:2013/12/26(木) 20:53:16.98 ID:B8yg6m9E
俺はまずは補助者
独立するかどうかは走りながら考える
178無責任な名無しさん:2013/12/26(木) 21:08:57.48 ID:Ta7tSpYr
>>177
土日にフルタイムのバイト
平日に書士やれば?

休日は実質的に平日昼間がそれだから
179無責任な名無しさん:2013/12/26(木) 21:11:17.85 ID:se1LP0R3
兼業司法書士ってあんまりいないと思うんだけどな
金のかかる研修や高い会費考えたら兼業でやるような仕事じゃないでしょ
行書とか他士業との兼業も兼業司法書士と言えるなら多いかもしれんが。
180無責任な名無しさん:2013/12/26(木) 21:14:50.43 ID:se1LP0R3
中央研修で慶應教授が使ったデータだと7割以上が専業で残り3割もそのうち8割型は
他士業兼業だったよな。数人公務員との兼業とか教師との兼業とかいて
これいいのかよと思ったが
181無責任な名無しさん:2013/12/26(木) 21:17:47.04 ID:B8yg6m9E
オートマ「憲法は法律ではない。宗教である」

今にして思えばよくこんな得体の知れないもの勉強してたよな
182無責任な名無しさん:2013/12/26(木) 21:20:58.96 ID:FjPkRPBf
食えないから
司法書士とは全く違う業界でバイトしてる人はかなりいる。
恥ずかしいし、おおっぴらには言わないだけ。
あとは、売れない本書いてる奴とか
不動産登記を自分でする云々の本を書いてるような本職もいるのが事実。
食えない末期症状なのか。
否定はしないが、こんな司法書士は、さっさと廃業して欲しい。
183無責任な名無しさん:2013/12/26(木) 21:35:58.13 ID:rTsIQ13f
しかし、色々動き始めたって感じ。
これからどうなるかわからないけど
合格だけ考えていた受験の時とは全然ちがうもんだな。
184無責任な名無しさん:2013/12/26(木) 21:40:05.12 ID:iDy8WOJu
補助者ベテは新人の不安煽ってる暇あったら勉強しろ
185無責任な名無しさん:2013/12/26(木) 21:48:11.79 ID:Ta7tSpYr
A3レーザー複合機って無茶苦茶高いのな
でもな
インクジェットだと客に舐められそうだし
186無責任な名無しさん:2013/12/26(木) 21:59:13.76 ID:FjPkRPBf
>>183
司法書士試験受かったなら、それを職業として生活の糧となる収入を得たいのは当然。ただ、収入が不足する局面で、他業種で小銭を得る術も大事だよ。自分もそうしてる。
ただ、事情はともあれ、先に述べたように、自分で登記をしよう云々の本を出すような奴は残念過ぎるだろ。
名前を売りたいのか、小銭が欲しくてたまらないのかわからないが、なぜ?という感情しかないなあ。
187無責任な名無しさん:2013/12/26(木) 22:03:15.16 ID:Ta7tSpYr
>>186
何、青いこと言ってんだ?
家族を養うってそういうことだろ
188無責任な名無しさん:2013/12/26(木) 22:09:22.39 ID:FjPkRPBf
>>187
せめて、司法書士業界に迷惑をかけずに家族を養える方法を考えてほしいと思ってるんだが、登記を自分でする云々の本出すならドカティーでもした方が金になるだろ
189無責任な名無しさん:2013/12/26(木) 23:12:54.62 ID:se1LP0R3
都会は知らんが地方は現職には誰に聞いても補助はやっても1年くらいにして
とっとと独立したほうがいいと言ってる。まー確かに地方じゃマジで資格者でも
15万良くて20万で固定、ボーナスなしとかだしな。でも実際は独立する金もコネも勇気もなくて
それで働き続ける資格者がたくさんいるという
190無責任な名無しさん:2013/12/27(金) 00:10:52.15 ID:XCQI3/PY
昼間から書き込みしてる人は事務所に入れんのかな。
懲戒事由なんか事務所に入ったらいくらでも情報入ってくるからわざわざ本なんか買わんでも。
191無責任な名無しさん:2013/12/27(金) 10:03:15.72 ID:pJOg410N
民・会・不登・商登・・・登記・成年後見
民訴・民執・民保・・・債務整理など
司書・・・懲戒回避

刑・供託・・・いらん

憲・・・社会活動用(笑)
192無責任な名無しさん:2013/12/27(金) 10:45:15.37 ID:INaeWFQ0
刑法ちゃんと勉強しておかないと自分が有印私文書偽造や公正証書原本不実記載していることに気づかないよ。
193無責任な名無しさん:2013/12/27(金) 12:47:03.50 ID:TAwQS1Fn
補助者のおっさん、これから働き始める俺にアドバイスくれよ
194無責任な名無しさん:2013/12/27(金) 13:00:48.77 ID:pJOg410N
商業登記の商号変更のとき
依頼人の代取に「法律ですので株主が親族だけでも株主総会やってください」じゃアホだ
かといって「株主に了解だけ得てください。株主総会があったことにしてこちらで議事録作っときます」
じゃあ怪訝な顔されるような
195無責任な名無しさん:2013/12/27(金) 13:17:43.97 ID:pJOg410N
山本先生が会社法の改正書いてる
補助者経験ないよ組が登録する頃?には
改正後な感じかな
もう少し早いか
196無責任な名無しさん:2013/12/27(金) 13:24:23.67 ID:Aof6QYmd
30超えてる俺はは補助者なんてやらず即独立だわ。時間の無駄
197無責任な名無しさん:2013/12/27(金) 18:18:51.18 ID:qJ1FNm4K
その前に全角の癖は直せよおっさん
198無責任な名無しさん:2013/12/27(金) 20:18:58.17 ID:EQIiYxaA
大島優香がクソすぎるw
199無責任な名無しさん:2013/12/27(金) 21:17:14.79 ID:LKgTdZkS
民法の基本書買った人っている?
特研って、民訴も然ることながら、民法の補強も必須らしいんだが...
参考図書に挙げてある、我妻とかSシリーズは、しょぼくてどうも買う気にならない。
やはり内田あたりが無難かな。
予備校本だけど、伊藤塾長のシケタイはどうなんだろう?
200無責任な名無しさん:2013/12/27(金) 22:20:19.44 ID:qoF7LnTO
あの参考書は一冊もよんでないわ。
研修いって読まなくて良かったと心から確信した。
201無責任な名無しさん:2013/12/28(土) 10:25:30.84 ID:3jx4Ztsd
香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト(電子版)は先ごろ、
東京新大久保で頻繁に行われる在日韓国・朝鮮人に向けたデモを取り上げた。新華国際が伝えた。

東京新大久保ではここ数カ月、日本の民族主義者たちによる暴力的なデモが激しさを増している。
彼らは在日韓国・朝鮮人に向け、「出ていけ」と叫ぶ。特に、韓国人に対する発言は、日増しにエスカレートする一方だ。

週に1度は開かれるようになった反韓デモで最近、8人が逮捕された。当局によると、
その日、在日韓国・朝鮮人に抗議するデモの参加者は約200人で、
これに反対する約350人のグループと身体的な衝突があったという。

在日韓国・朝鮮人は約60万人。そのほとんどは日本が朝鮮半島を植民地統治している期間に
強制労働のため連れて来られた人たちの子孫だ。
在日韓国商工会議所によると、新大久保に韓国・朝鮮人が集まり始めたのは約30年前のこと。

日韓関係の悪化は昨年8月に当時の李明博大統領が独島(日本名:竹島)に上陸したことがきっかけだ。
そんな中、日本維新の会の橋下徹(大阪市長)による「慰安婦は必要だった」発言で火に油が注がれてしまう。
日本維新の会は昨年9月に誕生した右翼政党だ。
日本は1995年に「あらゆる形態の人種差別の撤廃に関する国際条約(人種差別撤廃条約)」に加盟しているが、
守られている様子はない。安倍晋三首相は反韓デモの高まりを受け、「一部の国、民族を排除する言動があることは
極めて残念」と懸念を表明している。

だが、暴力的な反韓デモは今後もさらに激化しそうな気配をみせている。最近では新大久保の韓国系の若者らが怒りを募らせており、
いつ反撃にでるか分からない状況だという。万が一、そうなったら大変な事態になることが予想される
202無責任な名無しさん:2013/12/28(土) 10:27:01.11 ID:8WmosGij
参考書は全部事務所に置いてあるのを借りてる
203無責任な名無しさん:2013/12/28(土) 10:32:07.82 ID:3jx4Ztsd
靖国神社で秋季例大祭が行われていた前後、10月中下旬のことだ。
安倍晋三首相と数人の知人が会食し、うち1人が帰り際に「靖国参拝はどうするのか」と尋ねると、
首相は気負うでもなく淡々と答えた。

「年内に必ず参拝する」

おそらくこの頃には、刻々と移り変わる内外の諸情勢をなお慎重に見極めつつも、
年内参拝の腹を固めていたとみられる。

首相はこれまで靖国参拝の政治問題化・外交問題化を避けるため、
参拝するしないを明言しない「あいまい戦術」をとってきた。
国のために命をささげた英霊には、できるだけ静謐な環境で安らいでもらいたいという思いからだ。

「御霊(みたま)安らかなれと、手を合わせてまいりました」

首相が26日の靖国参拝後、記者団にこう語ったのもその延長線上の理由からだろう。
そうであっても、このまま一国の首相が官邸にほど近い日本の領土に足を踏み入れられず、
戦没者の慰霊・追悼も自由にできない異常事態が続くことは看過できなかったのだ。

首相は平成23年11月の産経新聞のインタビューで、第1次政権で参拝できなかった自身の
責任についてこう述べている。

「それ以来、首相の靖国参拝が途絶えたことでは禍根を残したと思っている」

靖国参拝のマイナス面も考え抜いた。
参拝すれば中国や韓国の強い反発は避けられない。
さらに、東アジア地域に波風が立つのを嫌う同盟国の米国からも厳しい反応が飛び出すことが
予想される。

首相は、特に韓国の感情的な反発に対しては「日本は韓国と戦ったわけではないし、
本当に疲れる」とこぼしもした。
204無責任な名無しさん:2013/12/28(土) 13:59:36.67 ID:Dd4rx5OK
>>199
ダットサンがしょぼいとか冗談はいうな
法学部出なら絶対持ってる基本中の基本だぞ
205無責任な名無しさん:2013/12/28(土) 15:04:26.73 ID:QkCZmI0o
同年代のサラリーマンが
年収600万円以上もらって
ボーナスも100万円くらいもらって
それでも金が足りないだの
贅沢な悩みを愚痴っている一方で
月20万円以下の給料で、もちろんボーナスも出ないような
零細個人事務所にすらなかなか就職できず、
独立したらもっと悲惨だ、
過疎地に志願して飛んでもうまくいくかどうか分からないと嘆く
我々は、いったい何かこの世の中に対して悪いことをしたのかと・・・
ルートを一度でも外れたら、復活することは許されないのか・・・
受験生時代から、合格後、そしてきっと開業して後までも
我々は壮大な罰ゲームを受け続けることになるのだろう。
206無責任な名無しさん:2013/12/28(土) 15:54:08.45 ID:f0re7RFR
リーマンになりたきゃブラックでもなんでも行けばいい
はやりの介護の資格でもとって一生老人の下の世話でもしてればいい
207無責任な名無しさん:2013/12/28(土) 18:01:17.43 ID:A0lV0iwh
ダットサンは、しょぼいとは思わんが、
最新版でも確か2007年刊行だったような気が...
ちょっと古くね?
208無責任な名無しさん:2013/12/28(土) 18:05:23.00 ID:dxPTlD76
あっしはSシリーズ買いましたわ
209無責任な名無しさん:2013/12/28(土) 20:48:43.53 ID:OchzTep7
司法書士って、何だろう?
司法書士と名乗るって、どういうことなんだろう?
司法書士になって、何がしたかったんだろう?
何のために、司法書士になるんだろう?
何のために、司法書士であり続けようとするんだろう?



これから本職になる皆さんは、どう思います???


まさか、名刺に司法書士の肩書を載せるだけの為じゃないでしょうね?
210無責任な名無しさん:2013/12/28(土) 20:51:49.09 ID:HBf9/CAq
年明けたら研修のあらしだなぁ。
なんかやっと合格した感が出てきたわ。
211無責任な名無しさん:2013/12/28(土) 20:58:31.93 ID:PTX0HnSd
>>205
若いなら企業の法務部も狙えるよ。
公務員も狙える。諦めちゃダメよ。
212無責任な名無しさん:2013/12/28(土) 21:03:54.90 ID:OchzTep7
希望的観測
213無責任な名無しさん:2013/12/29(日) 01:02:59.81 ID:GDVqMavs
>>210
俺は、年内に単位会研修と中央前期出たから、既に研修の嵐って感じだったけどな。
「合格した感」を補って余りある程の絶望感が襲ってくるぜ。
まあ、縁があったらヨロ。
214無責任な名無しさん:2013/12/29(日) 03:30:24.47 ID:GiwE0ZT3
本音talk
215無責任な名無しさん:2013/12/29(日) 12:37:25.60 ID:gRxe+rDo
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条  資格取得の話題は【資格全般板】で
216無責任な名無しさん:2013/12/29(日) 13:20:08.16 ID:Y8fu8lFQ
>>213
俺は東京だけど、
東京会研修〜つくばは「儀式」みたいなもんだろ。
関ブロもまだ儀式の延長みたいなもんで。
「研修」と言えるのは中央後期と特別研修だけだな。

ところで中央後期の倫理のレポートは遅くとも関ブロ前(1/10まで)に仕上げないとマズいよな?
あれって模解みたいなのあるの?
217無責任な名無しさん:2013/12/29(日) 14:55:21.96 ID:LgSx/njT
「注釈 司法書士法」(テイハン)見れば、ネタの宝庫じゃね?
7,000円位するが...
一応、「必読」図書になっているからなwww
マジレスすると、連合会の手引きのp22〜p44辺りが
かなり参考になると思われる。
218無責任な名無しさん:2013/12/29(日) 15:16:05.12 ID:yJ1XeT25
↓でも突っ込まれていたけどしょうもない人しか書き込まないのね

司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1365783434/446

446:無責任な名無しさん :2013/12/24(火) 04:24:06.09 ID:gT+i9us9
>>437-445
本当に引きこもりじゃないと特別になんとも思わないやりとり

>>438さん
不動産業界に勤めていたらわかる話
補助者でもわかるし金融関係者でもわかるんじゃないか
つまり、本当に関心があって色んな場所で調べたり
働いて聞けばわかる話
それができない人は、何かしら問題があってそういう人達に
情報提供する意味が感じられない
熱意や関心が無いか根本的なところに問題があるわけだから
やっていけるわけがない
説明してもしゃーない気がする

その程度の熱意や関心行動力(行動力ってものでもない)の持ち主が
試験に資格をとったらやっていけるとしたらかなり
甘い業界ということになる

言い換えると、個人的な恨みは全くないけど
>>438さんが極端に言うと廃業に追い込まれるとか
事務所に務めても即首になってしまう
そこまで行かなくてもそれに匹敵する位辛い思いをしない限り
「相当甘い業界だな」
「これでも結構長くやれるんだな楽チンだな」
「案外稼げそうだな」
と私は思ってしまう
219無責任な名無しさん:2013/12/29(日) 16:40:40.88 ID:nmThShXz
◆<靖国参拝>安倍首相の“拝鬼”、米国の堪忍袋の緒は切れつつある―香港メディア

2013年12月28日、香港評論通訊社は上海国際問題研究院の陳友駿(チェン・ヨウジュン)研究員
補佐のコラム「安倍の拝鬼で米国は忍耐の限界に近づきつつある」を掲載した。

26日、就任1周年を迎えた、日本の安倍晋三首相が靖国神社に参拝した。
安倍首相の“拝鬼”(参拝)は隣国との関係改善に取り組む誠意がないことを示すものであり、
この荒唐無稽なやり口は米国の忍耐の限界に近づきつつある。

すでに日中関係は最悪の局面を迎えており、“拝鬼”したとしてもこれ以上の悪化はない。
これが安倍首相の主張だが事実とは異なる。
中国や韓国、その他被害国の感情を踏みにじる行為だ。
もともと悪化していた関係がさらに悪化し、改善はさらに難しいものとなった。

安倍首相の“拝鬼”に米国は異例にも“失望”という強い表現で抗議した。
これは日本の暴走の懸念を端的に示したものだ。
同盟国として米国は日本の行動に責任を負っているためだ。

また日本の荒唐無稽なやり口はすでに米国の堪忍袋の緒は切れつつある。
こうしたなか、長年築き上げてきた日米の絆も薄れつつある。
一方で習近平(シー・ジンピン)体制誕生以来、中韓関係は順調に発展しており、
“拝鬼”問題においても中韓は協力を強める姿勢を見せている。

28日、香港評論通訊社は、上海国際問題研究院の陳友駿研究員補佐の
コラム「安倍の拝鬼で米国は忍耐の限界に近づきつつある」を掲載した。
安倍首相の暴走を米国は強く懸念しているという。資料写真。
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=abeyasu01.jpg&s=405724&u=

レコードチャイナ 2013年12月29日 11時25分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=81153&type=
220216:2013/12/29(日) 16:57:16.78 ID:Y8fu8lFQ
>>217
サンクス!!
てか、よく見返したら>>119-120にもあったなw
「手引」はまだ手付かずだから、特別研修の予習も兼ねて読み進めてみるよ。

てか必読図書って文字通り「必読」なの?
一応、芦部憲法と新問題研究は持ってるけど。
「書記官〜」なんて一般書店で売ってないけど、わざわざFAX注文で買うほどのものか?
221無責任な名無しさん:2013/12/29(日) 18:09:01.83 ID:NKnuBivv
『手引き』って、何?
買わないといけない本?
222無責任な名無しさん:2013/12/29(日) 18:21:26.55 ID:gZxgNcD0
釣りかな?
一応...
特研の参考図書リストの「(7)その他」の◎ついた本。
参考図書になっているけど、必携だと専らの噂。
223無責任な名無しさん:2013/12/29(日) 22:41:36.37 ID:b8wSF3hi
簡裁訴訟代理等関係業務の手引きは認定考査の倫理対策としても使えるから買って損はない
憲法関連は必読指定でも不要
224無責任な名無しさん:2013/12/30(月) 00:46:59.11 ID:2NIpTFYx
憲法とかふざけんな。全く司法書士に関係ないだろ。
ただ連合会がカッコつけたいだけ。
225無責任な名無しさん:2013/12/30(月) 12:36:50.50 ID:FSNW8tkZ
4か月連続で200万人を上回った生活保護受給者。
増え続ける背景には働くことが可能な世代の受給の急増があり、
ひとたび生活保護を受けると働く意欲を失ってしまう姿が浮かぶ。
全国最多の約15万人の受給者を抱える大阪市で、現状を探った。

午前8時半。開庁時間を迎えた大阪市役所に、長い列が吸い込まれていった。
月1度の生活保護費の支給日だった9月30日、現金支給を受けに来た約200人で、
その多くは50〜60歳代の男性だが、20代・30代の若年層の姿も目立つ。

Tシャツにジーパン姿の男性(37)がいた。窓口を離れ、1階に下りると、待ち構えていた別の男性に
受け取ったばかりの保護費を手渡す。相手はアパートの大家で、家賃4万5000円を支払ったのだという。
区内にある、その男性の部屋を訪ねた。1K・ユニットバス付で典型的な単身者向けアパート。
6畳一間にはテレビ・パソコンと積み上げられたゲームソフトとコミック雑誌、そして“美少女キャラクター”のフィギュア人形が溢れかえる。
「この部屋にいると好きなものだけに囲まれて癒されます」と男性。
他人との付き合いはまったくないという。「一言も会話しない日の方が多い」。
コンピューター関係の専門学校を卒業後、アルバイトを転々としたが人間関係が煩わしくて続かず、親にも勘当された。
数年前から仕事をせず、生活保護は昨年から。住宅扶助も含めた月12万5000円を受給するが、
家賃と光熱費を除くと残りはほとんどゲームとコミック代に消える。

人気ソフトや新刊本、欲しいフィギュアの発売が重なると1週間で使い切ることもある。借金も数十万円あるという。

生活保護受給後、ハローワークで紹介された工場に採用が決まったが、1日7時間の労働が「厳しすぎる」と辞退した。
 「仕事しなくても金が入っちゃう。就職したいという気持ちは今は無い」と、男性は苦笑いを浮かべた。

大阪市議会では「働けるが働かない受給者」への生活保護打ち切りも取り沙汰されている。
「でも、それって憲法で保障されている権利ですよね」。この時だけ、男性の口調が少し高ぶった。

将来の夢は「マンガ原作者かゲームのシナリオライター」。このままではダメとわかっている。
でも、なんとかなるんじゃないか、とも思っている
226無責任な名無しさん:2013/12/30(月) 14:38:15.68 ID:YNO+haV5
法科大学院制度の歴史

1997年
11月 自民党司法制度特別調査会「司法制度改革の基本的な方針―透明なルールと自己責任社会の社会に向けて」
”ロースクール方式の導入など、法曹人口の大幅増加に対応する法曹養成のあり方について検討する”

1998年
5月 経団連「司法制度改革についての意見」
6月 自民党司法制度特別調査会「21世紀の確かな指針」
6月 21世紀政策構想フォーラム政策法学部会「司法改革への提言」
10月 文部省大学審議会「21世紀の大学像と今後の改革方策について(答申)―競争的環境の中で個性が輝く大学」
”法曹養成のための専門教育の課程を修了した者に法曹への道が円滑に開ける仕組み(たとえばロースクール構想など)について広く関係者の間で検討していく必要がある”

1999年
3月 文部省「法学教育の在り方等に関する調査研究協力者会議」を設置
7月〜2000年8月 大学側は法科大学院に関するシンポジウムを開催。弁護士会からもロー構想が発表される。
7月 司法制度改革審議会 発足
12月 司法制度改革審議会「司法制度改革へ向けて―論点整理」
”法科大学院の設置を選択肢”

2000年
3月〜7月 日弁連法務研究財団フォーラム
4月 司法制度改革審議会第18回審議会
”法科大学院構想を「有力な方策」とし、文部省に制度の細部について検討を依頼”
「法科大学院(仮称)構想に関する検討会議」を設置(文部省)
構成員:文部省、法務省、最高裁、日弁連、大学関係者(東京大・京都大・早稲田大・慶応義塾大・中央大)
9月 検討会議「法科大学院(仮称)構想に関する検討のまとめ―法科大学院(仮称)の制度設計に関する基本的事項」を司法制度改革審議会に提出
11月 司法制度改革審議会「中間報告」 
”法科大学院設置の方針”を正式に発表
227無責任な名無しさん:2013/12/30(月) 15:08:46.06 ID:06xMeDMF
年の瀬に長文乙
228無責任な名無しさん:2013/12/30(月) 23:26:36.25 ID:Ou7a1NNi
>>205
なんで開業することになってんの
そんな人いないでしょ
229無責任な名無しさん:2013/12/30(月) 23:43:08.75 ID:nKr3ooL7
一生開業するつもりのないやつなんてむしろいるのか?
クソ難しい資格取って精々年収400万が限度レベルの給料の事務所勤務なんて
一生やるなんてそれこそ最悪だろ。
そんなのよりはたとえ儲からなくても独立を選ぶのがフツーだろ。
230無責任な名無しさん:2013/12/30(月) 23:44:33.51 ID:nKr3ooL7
まあ女ならそれもありだが
231無責任な名無しさん:2013/12/31(火) 00:02:37.42 ID:OEytxaQY
三振ニートはここでも荒らしかよ
ほんと救いようがないな
232無責任な名無しさん:2013/12/31(火) 04:38:07.99 ID:fzxaf5kx
司法書士のべテと司法試験の三振者が、
両スレを相互乗り入れして
荒らしてるよな
233無責任な名無しさん:2013/12/31(火) 13:05:16.69 ID:fBJEvhMz
違法状態の商業施設トリアス久山を売却か
http://www.data-max.co.jp/2013/12/09/100_66_dm1504_1.html
ハゲタカ外資ファンドに食い尽くされる商業施設トリアス久山
商業施設トリアス久山 外資ファンドラサールへの疑惑
http://www.data-max.co.jp/2013/10/07/post_16455_dm1504_2.html
234無責任な名無しさん:2013/12/31(火) 13:21:05.43 ID:BvcgT4K1
>>229

先輩、法人の社員(民間企業でいう取締役)になっても精々400万ぐらいなんすか?
235無責任な名無しさん:2013/12/31(火) 13:25:38.33 ID:OEytxaQY
んなわけねーだろw
つうか無資格者に質問するなよw
236無責任な名無しさん:2013/12/31(火) 18:08:33.64 ID:yQLDe3vF
>>234
マジレスすると、そんなことはない。
800〜1000位は普通に行く。
但し、激務...
237無責任な名無しさん:2013/12/31(火) 18:53:37.60 ID:mtcN2zO/
法人のパートナー社員なんてそうそうなれないだろ
238無責任な名無しさん:2013/12/31(火) 19:47:10.22 ID:fBJEvhMz
違法状態の商業施設トリアス久山を売却か
http://www.data-max.co.jp/2013/12/09/100_66_dm1504_1.html
ハゲタカ外資ファンドに食い尽くされる商業施設トリアス久山
暴利を貪る外資ファンド来場者の安全設備維持費すらカット
商業施設トリアス久山 外資ファンドラサールへの疑惑
http://www.data-max.co.jp/2013/10/17/post_16455_dm1504_1.html
239無責任な名無しさん:2014/01/01(水) 02:52:43.92 ID:wbrPYmiC
>>237
その通り。
一部の勝ち組だけ。
240無責任な名無しさん:2014/01/01(水) 08:53:50.14 ID:5qKWbMKi
お前らあけおめ
懲戒されないように友達いっぱい作れよ
241無責任な名無しさん:2014/01/01(水) 16:47:15.74 ID:AA3p5Ce8
特研終了までに車の運転覚えなおさんと
242無責任な名無しさん:2014/01/02(木) 23:03:14.20 ID:SgtebnKB
>>240
友達は関係無い。あれは、連合会の役員さん達だけが言うだけ。
243無責任な名無しさん:2014/01/02(木) 23:47:16.90 ID:bteE2HDe
司法書士・行政書士 22,725人
所得70万円以下 4,679人
損失額のある者 8,514人

つまり、司法書士と行政書士を合わせた集団のうち6割は所得70万円以下である
司法書士登録者数21,000人、行政書士登録者数44,000人なので
行政書士登録者数とほぼ同数が上記データに登場していない(確定申告していない)
彼らは勤務しているか、あるいは実質的な無職状態である
244無責任な名無しさん:2014/01/02(木) 23:48:07.95 ID:8IFKTBHD
>>237
いいや
なりたいんなら楽勝でなれるよ
独立出来ない年いった奴が
小遣い稼ぎするためになってるなのが実態
不動産業界の連中からは、真のボスとは全く一線置かれてる。
要は、法人の役員なんかやるなら、さっさと自分で、独立したほうが良い。
独立出来ない痛い奴が、役員とかやってるよ。
245無責任な名無しさん:2014/01/02(木) 23:49:27.56 ID:DDvZ5LNt
懲戒を食らう人間の属性
@怠惰
A友人がいない・一匹狼
B気が弱い
246無責任な名無しさん:2014/01/02(木) 23:58:16.28 ID:B0+JbgGu
B気が弱い
これは間違い
247無責任な名無しさん:2014/01/03(金) 00:26:45.75 ID:HRqv4BOM
ハゲた人の本にも書いてあるし書士会の偉い人もそういう
研修で友達を作ってください(ちょっとした事を色々聞けるので懲戒をくらいにくくなります)
まあ完全に損得ですけどね。大人だしそんなもんでしょ
248無責任な名無しさん:2014/01/03(金) 01:08:29.62 ID:i5Ss9UG5
僕は既に受験生時代からの書士の先輩、ダチもおるし、
前からの知り合いの同期もおるし、無理して新たに友達作る必要ないんですよね。
内定ももらってるし。だから気の合う人としか関わりを持たないようにしてます。

そうすっと、新しくできた気さくな友達ほんと3人ぐらいしかおらんw

話は変わりますが、25年度同期で生きがってる人とかいますか?
249245:2014/01/03(金) 16:45:17.95 ID:MICHHoAC
これは、俺の独断ではなく、中央前期の講師が言っていた事なんだが。
Bは、売主に成り済まして不正を働く輩は、飛び込みで、しかも、期限は明日までとか催促することが多いので、
そういう恫喝に負けては駄目ということ。
246は、合格者じゃないな?
250無責任な名無しさん:2014/01/03(金) 18:25:17.15 ID:oVGP2+3q
なんかオレオレ詐欺に引っ掛かる老人と共通してるようなw

でも、あの講師は「一匹狼」と「独り善がり」を混同してると思う。
ガチな一匹狼はむしろ危機管理能力強いはずだが。
251無責任な名無しさん:2014/01/03(金) 19:32:49.79 ID:BymyG+Vl
懲戒を食らう人間の属性
@運が悪かった
A詰めが甘かった
B政治力がなかった
252無責任な名無しさん:2014/01/03(金) 20:05:44.70 ID:eosFgtL4
>>250
なるほど...
危機管理能力が高くないと、一匹狼で事務所は回らんもんね。
失敗する奴は、
「俺の考えが間違っている訳がない」
「俺が騙される訳がない」
253無責任な名無しさん:2014/01/04(土) 12:53:44.72 ID:lxWHwLcV
倫理のレポート案外めんどくさい。
もっとテーマ絞ってくれよ。
254無責任な名無しさん:2014/01/04(土) 13:27:08.35 ID:cTz/T2PV
やっぱ今日明日で例の課題やる人多そうだなw
倫理は「簡裁訴訟代理等関係業務の手引」の第1章第2の1〜6を要約すればいいんだよな?
あとこの本、特研・認定対策としてはQ&Aを読んでおけばいいんだっけ?
255無責任な名無しさん:2014/01/04(土) 15:32:18.96 ID:DJEiGH08
カトシンと問研だけで足りると思ったが手引も読んでおいたほうが良さそうだな
256無責任な名無しさん:2014/01/04(土) 18:26:01.14 ID:lxWHwLcV
>>254
そこまとめても、「司法書士に高度な倫理が求められる理由」という問いに答えたことにならないと思うぞ
257無責任な名無しさん:2014/01/04(土) 20:34:03.01 ID:cTz/T2PV
>>256
よく読むとそうだな。
ネットで検索しても、倫理の内容についてはいろいろ出てくるけど、
そういった倫理がなぜ求められるかという「理由」はなかなか出てこないよな。
てか、じゃあ>>119-120>>217は何だったんだ?

>>255
要件事実の本、昼待ち持ってればカトシンはいらないよな?
258無責任な名無しさん:2014/01/05(日) 00:11:45.83 ID:Ipe/1vaw
>>245
俺のことじゃねぇかww・・・・ワロタ・・ワロタ・・・
259無責任な名無しさん:2014/01/05(日) 07:33:11.19 ID:f8vwePXE
まあ、倫理の「内容」をズラズラっと挙げて、
最後に、その「理由」を自分で考えてチョロチョロっと書けばいいんじゃない?
「内容」で字数稼がないと、とても1200字なんか無理。
皆、そんなもんでしょ?
どうしても完全解書きたかったら、テイハン買うしかないかも。

あと、カトシンと蛭町は片方でいいと思うよ。
俺も蛭町持っているから、カトシンは買わない。
260無責任な名無しさん:2014/01/05(日) 19:06:20.74 ID:AC8Rnsox
>>259
テイハンって注釈司法書士法?
あれ倫理に関しては全く使えないぞ
条文の解説本だもん
261無責任な名無しさん:2014/01/05(日) 19:21:35.87 ID:DKaG+ljD
テイハンって一応必読図書になってるけど、そもそも買う価値あるか?
今回のレポでも認定考査でも司法書士法そのものは問われないじゃんw
262無責任な名無しさん:2014/01/05(日) 19:55:12.20 ID:AC8Rnsox
買わないでいいよ。買った俺が言うんだから間違いない。
263無責任な名無しさん:2014/01/06(月) 09:30:30.42 ID:VPYn5Kty
テキトーに書いても別に問題ないんだろ
別に試験じゃないし
264無責任な名無しさん:2014/01/06(月) 09:44:42.47 ID:MjhOq8I3
実務で裁判業務考えてるひとは注釈司法書士法買っておいたほうがいいよ。
あれが今のところ非弁との境界についての事実上の法務省見解だから。
265無責任な名無しさん:2014/01/06(月) 13:26:21.75 ID:VPYn5Kty
しかしまあ倫理の話に裁判業務の話ばっかだな
不動産登記は新人どもにはやらさないぜっていうお偉いさんがたの決意がよくわかる
266無責任な名無しさん:2014/01/06(月) 16:14:12.88 ID:WLdXlEHC
認定司法書士は簡裁弁護士なんだから
もう弁護士会の傘下に入れればいいのに
267無責任な名無しさん:2014/01/06(月) 16:21:10.47 ID:WLdXlEHC
年始から暇だ
268無責任な名無しさん:2014/01/06(月) 22:05:07.08 ID:4hyT7/Xx
>>265
だな。
てか、中央後期って特研の前フリみたいな内容だな。
まあ見方によっては有難いけど。

>>267
いや、どんな方針にせよこの時期に暇ってことはないと思うが。
269無責任な名無しさん:2014/01/07(火) 13:42:44.97 ID:ExvjlNcU
>>253-265
ごめんマジで腹痛えww釣り乙www
ネタにしても香ばしすぐるわおまいらwww
270無責任な名無しさん:2014/01/07(火) 15:01:53.22 ID:DDQRFS/6
誤爆?
271無責任な名無しさん:2014/01/07(火) 16:51:08.66 ID:I/vo8OsZ
>>269
自称合格者乙。
全然釣りじゃねーよ。
合格者なら分かる。
272無責任な名無しさん:2014/01/07(火) 22:53:39.11 ID:ESIIZSuF
困ってる人の為と言いながら新人に過疎地での独立を説き伏せるエライさん
ホントは登記案件を奪われたくないだけw
273無責任な名無しさん:2014/01/07(火) 23:28:16.64 ID:3b76INVv
君もえらくなればいいよ
274無責任な名無しさん:2014/01/08(水) 09:43:28.92 ID:Ndz6Ln25
レポート書くことない。どうにかして
275無責任な名無しさん:2014/01/08(水) 13:39:18.79 ID:szmQa3o0
就職決まった?
276無責任な名無しさん:2014/01/08(水) 17:29:17.57 ID:rEaOQlVC
あの倫理レポートって正解なんかないよな。
自分なりの考えを書いて、1000字をこえていれば、基本的に問題はないと思う。
前のレスにもあったけど、「理由」が問われているから、条文の「内容」を列挙しても仕方ないし。
ただ、連合会の手引きのP25〜P27辺りや講義要綱Uの最後の方の「倫理解説」に、条文の趣旨が説明されているから、
キーワードとしては使えると思う。
俺は、そのキーワードを散りばめて、何とか書き上げた。
あと、ブロ研の初日の行きに本屋で「司法書士の専門家責任」(加藤新太郎著 弘文堂刊)をチェックして、
参考になるようだったら、購入する予定。
277無責任な名無しさん:2014/01/08(水) 20:20:20.50 ID:o/mL6YKm
今まで択一の勉強ばかりしてきて、今からって人に倫理を問うこと自体
おかしいと感じないかい?現役の先輩方にこそ高度な倫理を問うて欲しい。
278無責任な名無しさん:2014/01/08(水) 21:15:07.18 ID:bKKK0sAV
とりあえず>>276が優秀だということは分かった。

>>277
むしろ今まての択一脳をいい加減そろそろ改めれってことじゃないかな?
てか倫理というより論述自体が苦手。
論述が苦手だから司法試験やめて司法書士にしたのに…
279無責任な名無しさん:2014/01/08(水) 21:34:22.42 ID:Gts4BI8T
ウン年前に受かった本職です。
ウチの補助者が例の倫理のレポートで質問してきたから、
以下、その中身とこのスレ見ての感想。

悪いが、>>269は漏れも同感。ネタだと言ってくれw
でも、ガチな住人もいるみたいだし、
希望捨てたくないから以下ヒント。立場的に答えは勘弁な。

問いは、司法書士に高度な倫理が求められる理由だよな?

その理由に、手引きとか注釈とか、あるいはその孫引きである
予備校著作者本の記述引用したって、思考力0のバカ認定だわな。
だって、それらは、上記の理由を当然の前提としている(べき)人に、
狭義の倫理の内容を解説してるに過ぎないんだから。
信託とは何かって問いの解答用紙に、信託の登記申請情報のひな形を、
ただひたすら並べて何がしたいんだ?w

わからんならわからんなりに、問いに正面から当たって、
せめて自分の頭を使って書くのが礼儀だよね。レポートなんだし。
280無責任な名無しさん:2014/01/08(水) 21:43:02.31 ID:HjxwLx7/
本職なのにこのスレでそんな読む気も失せる長文とかよほど暇なんだな
281無責任な名無しさん:2014/01/08(水) 21:43:26.12 ID:Gts4BI8T
>>277
すでに本職だったらその問いはアリだけど、今から本職になるんなら
その問いはダメっしょ。
新しい仕事を始めるなら、最低限のルールはおさえてもらわんと。

ま、あの人達は言っても聞かない(というか、あまりに諸々あり過ぎて、
今さら素直に言うこと聞けない)からな…

今から開業するなら絶対マネしないようにね。続かないから。
282無責任な名無しさん:2014/01/08(水) 21:46:51.21 ID:IiibVyVE
こんなレポートは解答がどうこうよりも
作成するときに頭を使って考えることに意味があると思いますけどねえ
おまいらどこまで受験生気分のままなのよ
283無責任な名無しさん:2014/01/08(水) 21:55:53.97 ID:Gts4BI8T
>>280
アポありとか、後見がらみの緊急呼出でもなければ、
こんな時間まで仕事なんて普通しないし、したくないってw

で、レポートはちゃんと書けたの? 
レスがマジなら、だいぶ日本語不自由してるみたいだが…
284無責任な名無しさん:2014/01/08(水) 22:12:25.23 ID:Ndz6Ln25
このスレで合格者煽ってる本職って恐ろしく惨めだとフツーに思えるんだがどうでしょうか?
285無責任な名無しさん:2014/01/08(水) 22:15:44.95 ID:Ndz6Ln25
2chでは>>279みたいに無駄に長文を書くって自体で
大抵相当痛い奴って思われるのよ。今後の為に覚えておこう
286無責任な名無しさん:2014/01/08(水) 22:24:02.98 ID:uIoViGRz
「立場的に答えは勘弁」と宣ってられるが、実は、ご自身もよく分からないのでは?
特研のチューターにも、受講生からの質問に対してお茶を濁して誤魔化す香具師が多いからな。

「司法書士業界の先人がぺーぺー有資格者のあなたに何を教示してくれるか」ではなく、
「あなたが業界への新規参入者として、先人に何を提示できるか」を問ひ給えってか?
287無責任な名無しさん:2014/01/08(水) 22:27:17.57 ID:Ndz6Ln25
わざわざ合格者馬鹿にするためにこのスレに長文の煽り書き込みしに来る
本職だぜ。
色々察してやれよ・・・
288無責任な名無しさん:2014/01/08(水) 23:50:55.22 ID:aZD2JzmO
wwwwwwwwww
289無責任な名無しさん:2014/01/09(木) 00:02:25.55 ID:E4Cjucb0
風呂からあがって来てみたが…何かえらく釣れたね
そのつもりは毛頭ないが、バカにしてるとか煽りと思えたなら
申し訳なかったな

>>286
前段 求める答えとか、この教材で何がしたいかとかは十分わかるが
   ここに書ける話なわけないよね?
後段 新参だろうが現本職だろうが、全くもってその通り
   よくわかってるじゃん
   士業でそこバカにしちゃうと、開業しても客来なくなるよ
290無責任な名無しさん:2014/01/09(木) 00:04:57.30 ID:E4Cjucb0
>>284 >>287
ご心配には及ばず
念のためだが、今回漏れは違うけど、中の人もROMでここのレスとか
SNS検索かけておまいらの本音探ってそうだってこと位は、お察しだよね?
信じる信じないは勝手だが

じゃ、研修頑張ってな〜
291無責任な名無しさん:2014/01/09(木) 00:07:09.88 ID:E4Cjucb0
>>289 >>290
Gts4BI8T=E4Cjucb0ね 以上暇な本職でした
292無責任な名無しさん:2014/01/09(木) 00:21:07.22 ID:PF4+JyQT
今時「漏れ」とか使う奴ってwwwww
293無責任な名無しさん:2014/01/09(木) 01:38:15.56 ID:A+BNUVnJ
風呂上がりの自分の惨めな頭見て発狂する本職w
294無責任な名無しさん:2014/01/09(木) 07:01:32.99 ID:xOxa30hD
思わぬ本職の登場があったけど、自分なりに頭振り絞って書きゃいいってことがはっきりしたからおk。

まあ、連合会手引きのP25に書いてある
「対価を負担してくれる依頼者の利益を擁護するという党派的利益保護の役割(代理人的役割)」
「職務を通じて社会正義の実現のために貢献するという公共的な役割(公益的役割)」
がキーワードになるとは思うんだが...
295無責任な名無しさん:2014/01/09(木) 07:27:53.06 ID:pHyZTpzX
本職って言ってもいまだにこんなスレ覗いてるような方なので
296無責任な名無しさん:2014/01/09(木) 10:09:19.22 ID:fSlkenoT
仕事はじめたらまずこんなスレというか2ch自体こないわ俺は
297無責任な名無しさん:2014/01/09(木) 18:22:30.37 ID:e5vFhm+C
何だよ、ゆうちゃん捕まっちまったのかよー<`ヘ´>
ったく使えねー野郎だな
もうちっと粘って戸塚に潜り込んでくれてたら...もしかしたら...Orz
298無責任な名無しさん:2014/01/09(木) 19:50:44.72 ID:PEEsR6BI
仕事初めてもな
誰も来ずに暇だから、毎日2チャンネルで憂さ晴らしするなんてこともあるかもしれんzがな
2チャンネルで毎日予備校にだまされたと嘆いてる本職もいるみたいだ
299無責任な名無しさん:2014/01/09(木) 20:12:15.01 ID:rPjsm7tD
自分の無能さを棚に上げて人のせいにするやつが成功するわけない
300無責任な名無しさん:2014/01/09(木) 22:43:59.05 ID:xHAHllst
自分が有能だと勘違いしてるやつよりマシじゃね












お前のことだよ
301無責任な名無しさん:2014/01/09(木) 23:11:55.23 ID:rPjsm7tD
お前こそなにいってんのw
自分が無能だと思うからこそ努力するんだろ
もういい歳なんだろ
その恥ずかしい思考なんとかならないの?w
302無責任な名無しさん:2014/01/09(木) 23:17:08.36 ID:PEEsR6BI
そもそも司法書士なんて普通の人は目指さないわけだが
おまえらなんで目指したの
303無責任な名無しさん:2014/01/09(木) 23:37:43.96 ID:PEEsR6BI
普通はコネがあるよな
いろいろ合格者の人と話してみたらほとんど関係者だった
304無責任な名無しさん:2014/01/10(金) 01:19:43.43 ID:ESC/FY1V
しばらくここ見てなかったんだけど、
本職の方がオナニーしに来てたんだね。
溜まってるもんだせたかな?

まあ、みんなそういうことだと思って許してやってくれよ。
305無責任な名無しさん:2014/01/10(金) 06:28:29.82 ID:tE6gnvVa
馬鹿が自演失敗しててワロタ
306無責任な名無しさん:2014/01/10(金) 07:25:09.72 ID:cmwuSUY8
冬休み最終日...
307無責任な名無しさん:2014/01/10(金) 12:06:06.92 ID:cZFUBI/v
で、結局倫理レポの模解は無いのか?
308無責任な名無しさん:2014/01/10(金) 17:30:49.50 ID:0YVC+rQt
ない模様...Orz...
309無責任な名無しさん:2014/01/10(金) 17:56:06.80 ID:95nBso++
模解って……大学生かよww
310無責任な名無しさん:2014/01/10(金) 18:57:47.66 ID:d/XJd2Zh
日本の弁護士事態がタクシー運転手になるだろうこれからは
そんな中に司法書士、行政書士、社労士など、どうあがいても無駄だよ
さぁ旗振りの夜勤に出かけるぞ 最近身体の調子がひどく悪い
もう寿命も長くないと思っている
311無責任な名無しさん:2014/01/10(金) 19:08:21.74 ID:ziEZxWkT
またきたw
底辺の本職は2chしかやることないのね
312無責任な名無しさん:2014/01/10(金) 19:21:02.74 ID:95nBso++
>>310
じゃあさっさと死ね。

氏ねじゃなくて死ね。
313無責任な名無しさん:2014/01/10(金) 20:01:20.54 ID:0xJaBDKU
明日から関ブロ→中央後期→特研→単位会→配属→就活→認定考査→実務。
いよいよ、お勉強専業ニート生活ともお別れやな。
25年度合格者スレも、そろそろ需要が無くなってきたね。
合格者は誰もいなくなった...
ワシもお暇するわ。
314無責任な名無しさん:2014/01/10(金) 20:13:27.74 ID:I2MqGPEa
船は出て行くクサオは残る
315無責任な名無しさん:2014/01/10(金) 21:52:06.91 ID:GNtxhz1F
>>313
お前東京じゃないなw
てか配属なんか受けるのか。
316無責任な名無しさん:2014/01/10(金) 22:09:01.43 ID:m4IyjmnD
>>313
配属は即独向けだぞ
そもそもみんな1月から仕事はじめてるし
317無責任な名無しさん:2014/01/11(土) 18:38:42.41 ID:DPjZAZrr
これだけあるネットでの司法書士悲観論。
そして世間でも司法書士は食えないというのが常識論とかしている中
あなたたちは不安は感じていないのですか
私は将来のことを考えると、一人声を出して泣き叫んでしまいます
318無責任な名無しさん:2014/01/11(土) 19:00:38.06 ID:ms9mCmAi
将来に不安がない人なんているわけねーだろ
みんな努力して堪え忍んでるんだよ













親族のコネあるからなんとかなる
319無責任な名無しさん:2014/01/11(土) 19:09:06.43 ID:LOIZOV0o
一番将来不安な奴が合格者の不安を必死に煽る不思議な状況
320無責任な名無しさん:2014/01/11(土) 20:08:56.70 ID:cbggn5VU
質問お願いします。

被相続人が相続人無くして死んだ場合における、亡相続財産への名変の登記の申請人の欄に、

ブリッジは、「亡A相続財産管理人 C」
伊藤塾の80では、「亡A相続財産」

とあります。
これはどちらが一般的なのでしょうか?

初学者・中級者の質問スレより。
これどっち?
321無責任な名無しさん:2014/01/11(土) 20:12:54.21 ID:wHJqMcrW
不安なら
こんな掲示板でウダウダやってないで
勤務司法書士、本職にでもアポイントとって直接司法書士の現状を聞いてみれば、わかるよ。
どうしてもという気持ちでお願いすれば会ってくれるよ。
自分が言われたのが
昔は、開業して3年は食えないが、辛抱すれば食えるようになると言われていた。
今は全くあてはまらないのが現実
ということ
322無責任な名無しさん:2014/01/11(土) 21:38:04.29 ID:XeBqA/sR
>>320
ブリッジの方が正しいんじゃないか?
伊藤塾のは登記事項であって申請人欄に記載する内容ではないと思う
申請人が法人のケースだと本店所在地 会社名 代表者の名前を書くわけだしな
(代表者の名前は記述式の試験だと書けと言われたり書くなと言われたりするあたりだよな?)

現実にそのような登記に関わったら必死で調べるけれど今は研修中の身なので
調べる気にならないので申し訳ない
323無責任な名無しさん:2014/01/11(土) 21:54:29.75 ID:DPjZAZrr
>>321
つまりだめだということか
もう真っ暗です
324無責任な名無しさん:2014/01/11(土) 22:11:31.84 ID:kmd3ArUv
>>313は、神奈川か埼玉じゃないかな?

>>そもそもみんな1月から仕事始めてるし
そうなの?
そうすると特研が地獄になるから、俺は回避したんだが。。。
325無責任な名無しさん:2014/01/12(日) 02:49:17.41 ID:ZJFoLuVh
ずっと合格できない旧試三振上がりの糞ヴェテ補助者は民法改正で地獄の底に落ちていく
326無責任な名無しさん:2014/01/12(日) 02:54:22.71 ID:oVKWOs3o
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1313304060/280
327無責任な名無しさん:2014/01/12(日) 18:02:05.82 ID:2/eMO/SF
× ウェブクリエーター
○ ウェーブクリエーター
328無責任な名無しさん:2014/01/12(日) 23:42:44.42 ID:UfRcmFvk
職安に行き、病院宿直の仕事を見つけた
月給15万 正社員登用有り
正直仕事の当てもない司法書士よりもいいのではないかと思う
329無責任な名無しさん:2014/01/13(月) 07:32:53.85 ID:HhCwcleV
>>328
司法書士以外の収入確保の引き出しを用意しとくのは実は有りだと自分も考えてる。
むしろ司法書士を副業にと
電話転送又は電話秘書サービス使えば出来そうだし
他の収入で司法書士の経費は最低賄うイメージ
登記の仕事が取れない可能性が高い現状を考えると、司法書士開業して全く仕事収入無い精神状態で病んでくよりは、いいかなと
わりとマジなんだが、これって、駄目なのかな?もしくは、バレなきゃいいとか?
330無責任な名無しさん:2014/01/13(月) 08:14:58.99 ID:eHVdlrPb
>>320
ありがと!
331無責任な名無しさん:2014/01/13(月) 09:06:42.36 ID:14itzLXF
>>329
無理に受験しなければいいのに

時間と金の無駄
332無責任な名無しさん:2014/01/13(月) 18:45:19.43 ID:5UiEIVb3
474 :名無し検定1級さん :sage :2014/01/11(土) 14:06:13.67
俺の知合い
早稲田卒→宅建受かる→不動産実務重ねる→その間司法書士試験頑張る→一転司法書士事務所実務経験する→司法書士開業する→廃業する→○○ソーラー営業で高成績残すも辞める→夜間道路工事作業員となる←いまここw

477 :名無し検定1級さん :sage :2014/01/11(土) 14:13:19.42
>>474
ソーラー営業で高成績の人すら食っていけない司法書士業w
333無責任な名無しさん:2014/01/13(月) 19:22:52.21 ID:1K3M6YD6
そりゃ2万人いたらそういう奴もいるだろうよ
撤退者は来るなよきもいからw
2chでしか憂さ晴らし出来ない惨めな負け犬がw
334無責任な名無しさん:2014/01/13(月) 20:50:39.70 ID:EfQffFFr
ブロック新人研修始まった。また、登記の講義無し。実際開業すると、主な収入源は登記だろうから、もっとすぐに役立つ講義をしてはどうかと思うが。
335無責任な名無しさん:2014/01/13(月) 21:28:05.69 ID:foEejnl6
受講生を疲れさせてから肝心の登記の話
簡単に実務のとこなんか教えねぇよバーカってことだろうな
336無責任な名無しさん:2014/01/13(月) 22:29:39.71 ID:H5NpAu9R
なるほど。。。
最後の2日間に不登立会を持ってきてるのはそういうことか。
それにしても会場までが遠い。。。
337無責任な名無しさん:2014/01/14(火) 08:38:59.44 ID:HfVFUfep
へー、場所によって違うんだな
オレんとこは立会業務とかは割としょっぱなだったよ
地方で即独が多いからか、かなり実践的な講義が多かったな
338無責任な名無しさん:2014/01/14(火) 09:45:09.55 ID:x5O9C791
関東ブロック

「会場隣の公園でタバコを吸わないで下さい
近隣住民から会場の方に苦情が来ております」

お前らどこのチンピラだよww
339無責任な名無しさん:2014/01/14(火) 19:17:54.93 ID:iEs1EVra
ちんたら遅れて席に戻ってる奴ら見ると、とても開業して顧客とか掴めそうになかったな
立会いとかも平気でギリギリまで現れなさそう
340無責任な名無しさん:2014/01/14(火) 20:27:30.39 ID:S61ckgpU
>>338 >>339
関ブロ乙。
それにしても、あのdisられ方は受けたね。
「大学とか予備校の講義じゃないんだから。<`ヘ´>...司法書士なんでしょ!!!」
俺マスクしてるんだけど、マスクの下でニヤニヤしてたよ。
今回の醜態で今の関ブロ会場が使えなくなったら、「平成25年度関ブロ受講者」は汚点になるな(-_-;)
341無責任な名無しさん:2014/01/14(火) 21:20:50.59 ID:Ty4guu2d
東京会のほうがテキスト含め充実してたような
ブロック分の金で実務書何冊か買ったほうが良かったかも
342無責任な名無しさん:2014/01/14(火) 21:55:50.73 ID:Bu6Dj1xS
公園でタバコ吸って注意されたら
今度は路上で煙草を吸う思考w
343無責任な名無しさん:2014/01/14(火) 22:03:54.00 ID:iEs1EVra
講義の間は居眠りするが、休憩時間になると目を輝かせながら同類の友達とギリギリまでおしゃべり
その後も居眠り繰り返して講義が全部終わったら目をギラギラさせながら飲み会へ出発
次の日も繰り返し

講師達が口を揃えて同期の仲間を作れ作れって言うものだから、意味をはき違えてしまうんだよなあ
合格した直後はみんな横一線だったのに
344無責任な名無しさん:2014/01/15(水) 00:15:49.79 ID:Bqe1k+fa
司法修習生がまさか同じことするのかなと頭をよぎるな
しないよなぁやっぱ
345無責任な名無しさん:2014/01/15(水) 05:04:57.05 ID:zQi7J2HA
何回か飲み会に参加したけど、飲みに来てる人は社会人経験なかったり、あってもコネとかなくて不安だから、その人達なりに考えあって飲み会で仲間を作ろうと考えてる人が多いよ。まあ不毛な印象はあるけどw

某20代女性合格者は、まだ学生時代の延長みたいな同期しか知り合ってなく、人脈ありそうな人達はとっとと帰っちゃうから、こういう人とどうやってコミュニケーション取っておくかが残り期間での課題だ、受け身ではいけない、とかかわいい顔して言ってたのには驚いたw
346無責任な名無しさん:2014/01/15(水) 06:01:43.88 ID:kpCv/bi2
千葉?でえらい綺麗な人がいるという噂を聞いた気がするんだけど
千葉じゃなかったかもしれないw
違ったらすいません○○さん
347無責任な名無しさん:2014/01/15(水) 06:07:51.39 ID:kpCv/bi2
アンケートの最後の自由記載のところに
「資格者対象の検定試験とかどうですか、連合会さん!」
って書いてるけど生意気かなあ
将来お前がやれっていう
348無責任な名無しさん:2014/01/15(水) 06:53:01.79 ID:QboblfkW
>染色体に異常を持つ患者の皮膚細胞からiPS細胞(人工多能性幹細胞)をつくると、異常がひとりでに修復されて正常な細胞になる

自己修復だってさ
よく分からんけど夢が広がりまくりング
349無責任な名無しさん:2014/01/15(水) 08:39:42.53 ID:bETaVc59
飲み会って大体どの辺でやってんの?
350無責任な名無しさん:2014/01/15(水) 14:12:01.00 ID:piKdflR5
資格取得のための費用が
今年から還付請求の対象になったようなので
税務署へGO
351無責任な名無しさん:2014/01/15(水) 16:04:11.01 ID:LkNACEUz
関ブロなう

小山弘だけだな、本当のことを話してくれるのは。
352無責任な名無しさん:2014/01/15(水) 19:17:00.29 ID:zQi7J2HA
毎晩さえない者同士で同期飲み行ってても意味ないってはっきり言っててワロタ
353無責任な名無しさん:2014/01/15(水) 19:22:16.74 ID:W0fGuDxW
やっぱり新人に登記の仕事なんて来ないんだな
わかってたけどはっきり言ってもらえて目が覚めたわ
354無責任な名無しさん:2014/01/15(水) 20:04:04.05 ID:kpCv/bi2
生涯勤務か
独立して、いやいや成年後見か

リアルな将来が見えてきたわ
355無責任な名無しさん:2014/01/15(水) 20:22:22.87 ID:IAtug3/I
皆、同じこと悩んでるんだな〜
帰路の間、リアルに凹んだwww
もうラスト2日の決済講義・ゼミは要らんだろ
はあ〜
356無責任な名無しさん:2014/01/15(水) 20:34:21.78 ID:t90GO5z2
答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限りません。
357無責任な名無しさん:2014/01/15(水) 20:37:42.79 ID:orIlWYba
ワイ、サラリーマン合格者。
研修とか出てない。
司法書士にはならないし、まあいいや。
会社入れる年齢の奴は就活しなよ。
358無責任な名無しさん:2014/01/15(水) 20:51:22.10 ID:ZkVNQlcl
成年後見なら、いやいやしてても仕事が向こうからやって来る
と信じているのなら、まだまだ頭の中はお花畑だと言わざるを得ないな
359無責任な名無しさん:2014/01/15(水) 21:46:20.28 ID:QboblfkW
>>357
賢いな
つーか妻子持ちはバクチできないからな
俺の年も研修で5年は食えないと聞いて会社に残った人が居た
360無責任な名無しさん:2014/01/15(水) 21:57:40.82 ID:t+Y9rzc1
戸籍が有るのは日本と台湾だけだ、と言ってた講師は、戸籍制度が気に食わないような感じだった。
361無責任な名無しさん:2014/01/15(水) 22:01:30.31 ID:Hco2zMiK
戸籍がない国の不動産の相続はどうやるんだべ
362無責任な名無しさん:2014/01/15(水) 22:58:11.09 ID:qEiCQqcQ
常識的に考えて新人に重要な仕事を頼む人がいると思う事ほうがおかしい
自分が新入社員だと想像してみればいい
知り合いとか仕事上の付き合いある人とかがいない人がいきなり開業して何とかなるか?
周りに知ってる人が一人もいない状況でなにが出来るんだ
夢見てたとかやっぱりとか言う人いるけど普通に働いてりゃ、いや働いて無くてもわかりきってることだろこんなの
働きながらいろんな人とつながり持っていくんだろ
363無責任な名無しさん:2014/01/15(水) 23:03:26.39 ID:t90GO5z2
>>362
新人=初めて、の業務なのか?
364無責任な名無しさん:2014/01/15(水) 23:59:28.15 ID:CU5MtLG0
宴会毎日コースの人は一応の勤務が決まってるような人も
やはり確かに少しでも先につながるものをつくろうと無理してる
雰囲気はあるよね。明るさの裏の不安さが垣間見える。人脈
や強力なコネ、もしくはサラリーマンやって辞めない人は基本すぐ帰る人多いね
365無責任な名無しさん:2014/01/16(木) 04:14:09.80 ID:SdIsxX6b
はっきり言って、コネないメンツ同士で何度飲み会してもあんま意味なし
(集まって愚痴を言い合える、研修中は寂しい思いをしない、というメリットはある)
毎日飲み会やるんならその都度、いろんなコネ有り有望同期をゲストに呼んだりして輪を広げる工夫した方がいいけど、そういう人達は研修を割り切ってるからまず顔出してくれない
366無責任な名無しさん:2014/01/16(木) 13:36:23.80 ID:aoP5kmXN
小山講師はなんて言ってたの?
367無責任な名無しさん:2014/01/16(木) 15:37:00.86 ID:ugxhcK03
宴会毎日コースの人の財源はどこから出てるんかいな
貯蓄ない人は親族からか…
おれは、ちょっと頼めないなー
研修代やホテル代だけでも十分肩身が狭い思いしているのに…
なので、昼めしは100円の菓子パン
講義終わったら、原則、直帰
就職未定
開業資金なし
前途多難
368無責任な名無しさん:2014/01/16(木) 17:42:18.18 ID:1nibhHzo
研修始まったら(お金が)
出ていく一方って話か
369無責任な名無しさん:2014/01/16(木) 17:54:43.47 ID:hkoDtNel
研修段階でそんなにカツカツだと独立できなくね?
勤務の給料じゃ開業資金も貯まらんし。
せめて500万くらいは貯金なり援助なりで事由に使えるお金ないと奴隷勤務で一生終えるコース確定だよ。
370無責任な名無しさん:2014/01/16(木) 18:01:04.66 ID:ia71J0D9
>>357
>>359
サラリーマンやってるのに司法書士なんか目指す人って何考えてんだろうね
会社の仕事以外に集中したと上司から干されるのが普通
371無責任な名無しさん:2014/01/16(木) 18:35:50.75 ID:1nibhHzo
(今の仕事から)逃げが目的で開業した人はもれなく失敗すると
ある本職から聞いた
あながち間違いではないと思った
372無責任な名無しさん:2014/01/16(木) 19:37:50.29 ID:dAEqbMvj
というか正解。
373無責任な名無しさん:2014/01/16(木) 20:32:28.84 ID:LQAvqa6W
飲みに行く奴らをそんなに目の敵にしてるって、お前ら本当にコミュ障なんだな…
374無責任な名無しさん:2014/01/16(木) 21:00:00.84 ID:ARtif2gz
http://www.tokyokai.jp/public/legal_star.html

楽しみにしてた.ら去年の三月だと今気づいた
375無責任な名無しさん:2014/01/16(木) 22:12:15.06 ID:OQ0TWqPc
いろんなやつがいたな。前職が一番豊富な資格では。
376無責任な名無しさん:2014/01/16(木) 22:21:33.94 ID:OQ0TWqPc
利害のからまない人間関係なんて学生以来でうれしいぜ。
377無責任な名無しさん:2014/01/16(木) 22:41:21.53 ID:0pAsY7LO
とりあえず選ばないなら就職口自体は年を食っていても存在するのは
合格してわかった。その先は不透明だが
378無責任な名無しさん:2014/01/16(木) 22:56:00.15 ID:T0qU5WiX
今日は4時半に終わったので早く帰れた。
379無責任な名無しさん:2014/01/17(金) 16:00:08.70 ID:2Ki/MIbP
関ブロ
マキタンにちょっと萌えたなう
380無責任な名無しさん:2014/01/17(金) 20:42:48.47 ID:z6h8dxca
ちょっと聞いてくれ

登場人物:
一般社団法人司法書士戸籍取得ネットワーク(以下、社)
司法書士甲(以下、甲)
社の使用人の司法書士乙(以下、乙)
依頼人

事例:
依頼人が甲に相続登記を委任したが
戸籍謄本等の一部が遠方であり
郵送で取得をすると、往復分でかなり日数がかかる
甲としては時間を短縮したい。そこで

社が甲に代理権授与

甲が社を代理して、依頼人と戸籍取得の委任契約
(この際、甲が依頼人に、
「時短のため戸籍の一部を私ではない他の司法書士が代わって取得します。よろしいですか?と確認)

甲が社に連絡。社が、戸籍の所在地近傍の乙に連絡

乙が戸籍を取得して甲へ郵送

これどうだろ
依頼人の委任状をオンラインで乙のもとへ届ける手段さえあれば
381無責任な名無しさん:2014/01/17(金) 20:44:26.26 ID:8chaxQwY
ID番号で呼び出し食らってる香具師は何をやらかしてるんだ?
382380:2014/01/17(金) 20:47:11.26 ID:z6h8dxca
ちなみに
・甲が社に会費を支払う
・会費で社の運営と、乙への若干の報酬
383無責任な名無しさん:2014/01/17(金) 20:48:58.32 ID:Ub0QFoz8
でも戸籍取るのにそんなに時間かからないよね
384380:2014/01/17(金) 21:01:55.50 ID:z6h8dxca
10日のところが5日になったりはすると思う
結構大きくない?
385無責任な名無しさん:2014/01/17(金) 21:07:58.12 ID:Ub0QFoz8
戸籍で10日かかったことないよ
北海道から沖縄に請求したらそれくらいかかる?

一番良いのは自分とこの市役所で全部の戸籍を揃えられることだろう
やがてはそうなるんじゃないか
386380:2014/01/17(金) 21:17:47.67 ID:z6h8dxca
いかんかorz
387無責任な名無しさん:2014/01/17(金) 21:40:08.87 ID:55CuaOIE
普通のニートはメシ代、マンガ本代、フィギュア代等ぐらいしか費消しないが
自宅開業ニートは会費や研修費まで家族にたかってくるから最悪
388無責任な名無しさん:2014/01/17(金) 22:30:16.24 ID:WqJNnSMJ
>>381
無断欠席、講義開始に遅刻、出席簿の○の付け忘れなど。

今日の受付のホワイトボード
ID○○○→あるけどいない
ID×××→いるけどなし
ワロタwwwww
389無責任な名無しさん:2014/01/17(金) 23:29:17.23 ID:z6h8dxca
いきなり独立なんて怖くてできない
本職の先生から「お前はもう一人立ちできる」と言われるまで
補助者やりたい
390無責任な名無しさん:2014/01/17(金) 23:29:18.33 ID:8ISGkzRN
いやあ、苦労を共にしてきた連中と飲む酒は格別だな。
391無責任な名無しさん:2014/01/18(土) 08:20:12.34 ID:NQFlPS/d
フツーは社会人経験もない大卒したばっかの即独の女の子にすぐ立会いなんてこねーよな
マキたそはどんなコネ持ってたんだよ。
逆に言えばコネさえあればそんな子でもできるような仕事だってことだが
392無責任な名無しさん:2014/01/18(土) 16:25:07.57 ID:BTjzNTL+
393無責任な名無しさん:2014/01/18(土) 20:30:57.77 ID:gYQCiiey
立ち合いゼミナールで司法過疎地志望の人いた
みんなそれぞれの道へ行くんだね
394無責任な名無しさん:2014/01/18(土) 20:57:24.00 ID:DnRA9EIi
途中までは一緒でも最後は自分一人で道を歩かないとね。
僅かな期間だったが一緒に飲めて語れて楽しかったなあ。
明後日にもあるけど。さ
395無責任な名無しさん:2014/01/18(土) 21:09:55.39 ID:b7tnCYKa
立会ゼミで同グループに補助者経験長い方がいて、
その方の司法書士役が上手すぎてビビった。
あと、補助者経験なくても社会経験豊富な人生の大先輩の
立ち振る舞いもサマになっていた。
それらに引き換え、己の出来の悪さにワロタwww
単位会研修でも立会ゼミがあるから、それまでには...
中央後期と特研では、これまでの座学と違って
力量の差が如実に現れてくるな...orz
396無責任な名無しさん:2014/01/18(土) 21:12:37.39 ID:hXdkMNSs
そんなの見たことあるかないかの差だけ
立会いなんて誰でもできるようになる
力量の差が出るのは仕事取ってくる能力と人脈
397無責任な名無しさん:2014/01/18(土) 21:29:00.68 ID:/Y57LcqG
せやな
398無責任な名無しさん:2014/01/18(土) 21:54:08.06 ID:/Y57LcqG
しかしまあ合格者もいろんな人がいるな。
日常生活が危ぶまれるレベルに色々とやばげ人もいたし。
399無責任な名無しさん:2014/01/18(土) 22:05:22.96 ID:9w2PUcy9
でも立会ゼミは良い経験になったよ
準備が大切なのを痛感したw
あと場数もな
400無責任な名無しさん:2014/01/18(土) 22:45:30.48 ID:JQRSklgx
>>395
>立会ゼミで同グループに補助者経験長い方がいて、
>その方の司法書士役が上手すぎてビビった。

無資格補助者決済やってたなそれは
401無責任な名無しさん:2014/01/18(土) 22:49:53.73 ID:gYQCiiey
もうさ、野球場みたいなところで同期全員円陣組んで
一斉に「はじめまして、よろしくお願いします」
でいいんじゃね?
402無責任な名無しさん:2014/01/19(日) 02:24:02.68 ID:ihXdjt+X
チャイナチャイナチャイナ

チャイナチャイナチャイナ

チャイナチャイナ

チャイナチャイナチャイナ
403無責任な名無しさん:2014/01/19(日) 16:51:06.72 ID:qiSyO9Av
食えない
404無責任な名無しさん:2014/01/19(日) 17:27:19.86 ID:zykit4vX
世は悲惨WORLD!見捨てれん!
405無責任な名無しさん:2014/01/19(日) 17:55:09.17 ID:yy+90xb/
中部ブロックとりあえず終わった。お疲れ様でした。土日の休みがないので今日が何日かもわからなくなってた。
406無責任な名無しさん:2014/01/19(日) 18:58:20.88 ID:snkMNVPX
代価弁済とか覚えたのなんだったんだろう
407無責任な名無しさん:2014/01/19(日) 20:17:26.41 ID:snkMNVPX
司法書士は残業が多い職種だって聞くけど
それでどうやってブロなんとか活動とかするんだろ?
408無責任な名無しさん:2014/01/19(日) 22:08:43.53 ID:FuToNV86
簡単な話だ
仕事が無くて暇なんだろ
忙しい事務所の人はあまり会の活動とかやってない
409無責任な名無しさん:2014/01/19(日) 22:47:23.83 ID:aYeVyBDC
二世などで事務所を補助者任せで会の活動に勤しんでもも余裕な勝ち組と
仕事がなくて少しでも会との繋がりが欲しい負け組によって会の活動は運営されている。
補助者を雇う余裕はないけどそこそここなさなければならない仕事がある中間者は活動をしない
410無責任な名無しさん:2014/01/19(日) 22:53:25.25 ID:FuToNV86
っていうか明日締切のレポートまだ終わっていない
浅い内容の中央研修のために時間を使うなんてバカバカしくてやってられないが
やらざるをえない憂鬱
411無責任な名無しさん:2014/01/19(日) 23:19:55.11 ID:snkMNVPX
ちょっと聞いてくれ
商業・法人登記を司法書士の手に取り戻す案

一般社団法人○○(以下、社)を設立

商業・法人登記を行っている書士が社に入会。会費あり

社が社会にPR
「商業・法人登記のご相談はこちらの電話番号まで」
「行政書士、税理士の登記は脱法行為です」

電話を受けた社が、依頼人近隣の会員書士を紹介
(もちろん、現状通り書士に直接依頼も可能)

社の知名度が上がり、口コミも広がれば書士の受任の率は上がるはず

どうだろこれ
412無責任な名無しさん:2014/01/19(日) 23:25:50.40 ID:aYeVyBDC
司法書士の素晴らしい使命とそのための深い倫理を考えさせる前に
まず個々の司法書士がしっかり食って行けるためにどうにかして欲しいもんだ。
413無責任な名無しさん:2014/01/19(日) 23:32:32.20 ID:aYeVyBDC
ていうか商業登記はさ、司法書士それぞれが登記だけやってそれにあぐらかいて
他のことに関わってこなかったのがいけない。ある意味自業自得とも言える。
もっと総合的な経営全般にアドバイスできるコンサル的能力を身につけてけば必然的に登記もこっちに回る。
行書、税理士で登記までやってる奴は基本そういう総合コンサルタントの立場で会社に接している。
設立手続きできて、登記もできて、ある程度の法務にも対応できる司法書士は本来中小の企業には
弁護士やら税理士以上に総合アドバイザーとして適任なんだから、こういったことに力を入れるべきだと思う。
後見も消費者問題もいいけどそういうほうが司法書士の生き残る道な気がする
414無責任な名無しさん:2014/01/19(日) 23:47:43.04 ID:aYeVyBDC
大体本来試験合格直後で一番会社法に精通しているのは間違いなく士業のなかでも条文丸暗記状態の
司法書士なわけで。でも実際はこの知識がほとんど生かされない。これはもったいなさすぎる。
ある程度経営部分の知識を増やして税理士みたいに顧問をとっていくみたいなスタンスを
目指す奴がもっと出てくるべきだし、会も後見押し、裁判押しばかりでなく
積極的にそういう方向をとってもいいのではないか。登録もしてないやつが言うことじゃないかもしれんけどさ
415無責任な名無しさん:2014/01/19(日) 23:54:06.34 ID:aW2tBhY3
商業登記ってほぼ仕事ないんだぜ
都会の特殊な事務所以外は
416無責任な名無しさん:2014/01/20(月) 01:23:09.93 ID:FGUIITwz
>>412
法務局のバイトがたまに職安にある
これに応募してみるとか
417無責任な名無しさん:2014/01/20(月) 12:02:55.55 ID:0q+uco0x
>>413-414
河合先生あたりの講演聴いてのぼせちゃったタイプかな。
中小企業の社長は銭の計算できないやつに用ないよ。
418無責任な名無しさん:2014/01/20(月) 14:49:59.63 ID:JgZqtA62
今景気が上向き、企業ではバブルと同じ水準のボーナスが出たとかニュースになっていたぞ。
それなのになんで司法書士だけこんなに苦しいのか。つらいのか。
いったいなんでなんだ。なぜおれたちだけがこんなに苦しまなければならないのか。何が間違っていたのか、前世が犯罪者だったのだろうか。
国家はなぜこんな状況なのに漫然と資格試験なんか主催しているんだ。法務省、日本政府は責任を感じてほしい。
419無責任な名無しさん:2014/01/20(月) 17:27:27.11 ID:h/KzvNik
タワマンとか棟で登記受任してる本職は儲かってんだろうね
まぁそんな景気のいい司法書士は一部だろうが
420無責任な名無しさん:2014/01/20(月) 17:53:58.34 ID:aHAsKewj
>>418
株価高騰の後に不動産バブルが来ることを祈ろうか
ま、99%来ないだろうがw
421無責任な名無しさん:2014/01/20(月) 17:55:55.05 ID:owYK/mAo
バブル期は報酬規定もあったんだよな
ボロ儲けだな
422無責任な名無しさん:2014/01/20(月) 20:27:36.89 ID:wpiBw4an
現状、司法書士が企業に関与できるとしたらコンプライアンス関係?
「社長、それは株主平等の原則に反します」とか
423無責任な名無しさん:2014/01/20(月) 20:32:16.98 ID:wpiBw4an
商業登記のリーガルサポートがあったらな
研修やってもらえて、依頼も回してもらえると

単価安くても構わない
カツカツでも食べていけるなら研修費も会費も惜しまず出す
424無責任な名無しさん:2014/01/20(月) 20:36:53.27 ID:NVQ3tZgG
ハイハイ夢見杉
不動産取引の決済に食い込めなければ餓死するだけですからw
425無責任な名無しさん:2014/01/20(月) 20:46:23.58 ID:owYK/mAo
>>415
そんな都会じゃないけど商業ばっかりやってる人いる
かなり忙しいが、必ず飲みについていかないといけないのが辛いとか
426無責任な名無しさん:2014/01/20(月) 21:20:39.66 ID:xpJODrLq
会社法務、コンプライアンスなんかは有り余ってる弁護士が食い扶持にしようと必死だよね。
実際、商業登記だけで食えてる事務所は都心の数事務所だけと聞いているが。
やっぱ不動産業界なのか
厳しいなあ、マジで。
427無責任な名無しさん:2014/01/20(月) 21:46:12.51 ID:wpiBw4an
研修じゃとても言えない、司法書士の資格とる人の特徴

・税理士と司法書士とどちらがよいか考えたけど、ドロドロしたイメージある税金よりも、純粋な感じの法律の方を選んだ
・司法試験とどちらにしようか迷ったけど、自分ごときが司法試験なんか無理だと判断した
・論文書けるほどの頭は持っていないが、とにかくものすごく勉強する
・おっとりしていて、あまり目立ちたくなく、世間知らず

社会貢献を旨とし、試験が終わっても研修・研鑽に熱を入れる
政治が苦手なせいで何かと損をさせられ、あまり稼げない
挙句、全然試験が簡単な行政書士にも押され気味

みんな一つくらいは当てはまると思う
428無責任な名無しさん:2014/01/20(月) 22:57:59.15 ID:NHtc5qgN
決済事務所以外は将来性に疑問符がつくな
某債務整理事務所も今は儲かっているらしいが、10年後は終わってるだろうな。
商業登記は報酬単価安過ぎだし、滅多に受任できないし、専門にするのは事実上不可能。
成年後見ですら奪い合い。成年後見はボランティア要素が強く、労力に比して報酬は雀の涙。
司法書士は不動産登記を受任してナンボ。
ただ昔からの事務所が独占してて、新規参入はほとんど無理。
結論、司法書士は食えない。
試験はアホみたいに難しかったのが、辛過ぎる。泣けるわ。
429無責任な名無しさん:2014/01/20(月) 23:01:08.47 ID:u3GRCtnF
みんなそう考えて廃業してくれー
430無責任な名無しさん:2014/01/20(月) 23:04:59.56 ID:HWbk+D/e
そろそろ現実が分かってきて
みんな元気が無くなってきているなw
431無責任な名無しさん:2014/01/20(月) 23:06:33.39 ID:NHtc5qgN
弁護士法人に寄生するか民間企業の法務部に行くのが良いと思う。
前者は比較的容易だと思われるが後者はかなり狭き門。
432無責任な名無しさん:2014/01/20(月) 23:08:48.62 ID:HWbk+D/e
だから商業法人なんて大都会しか仕事にならないって
あれほど言ってたのにw
おまけに会社法の改正でとどめを刺された感じだなw
433無責任な名無しさん:2014/01/20(月) 23:13:46.75 ID:NHtc5qgN
まあ、俺は23年合格者だけどw
同期で開業した奴は、バイトとかしてるね。
僕は事業会社で営業してます。
434無責任な名無しさん:2014/01/20(月) 23:40:37.29 ID:tFE81T71
まあ、俺は23年合格者だけどw
同期開業した奴は、ほとんどちゃんとやってるけど、食えないごく少数はバイトとかしてるね。
僕は事業会社で営業してます。でも大体の奴は司法書士でちゃんと食えてますね。

これの都合悪いところをカットすると、433になる。
435無責任な名無しさん:2014/01/21(火) 14:37:59.23 ID:ET2RPYnS
中華バー

中華タウン

潜伏先中華ウォーターバー 貴重水 六本木原田店

浮気in中華タウン

光金日テレウイルス番組
436無責任な名無しさん:2014/01/21(火) 15:08:34.69 ID:poJWWFOi
司法書士の年収は?

司法書士全国調査2012年(平成24年)によると、2011年(平成23年)度司法書士の平均売上金額は17,964,000円。平均所得金額は8,744,000円。世間一般でいういわゆる「平均年収」は、平均所得金額である8,744,000円になります
一方、厚生労働省から発表されている「平成24年 国民生活基礎調査の概況」によると、2011年(平成23年)度1世帯あたりの平均所得金額(≒平均年収)は5,482,000円となっており、300万円以上高い数字となっています。
なお、1世帯あたりの平均所得金額は2人以上の場合があり、1個人での比較になるとさらに差は大きくなることが予想されます。
司法書士としてのキャリアや、司法書士事務所勤務か独立しているかなどさまざまな状況はありますが、一般的には年収の高い職業と言えます。
合格までの努力に見合うリターンが見込める職業、それが司法書士です。

簡裁代理取ったら、さっそく予備校を集団提訴だ!
437無責任な名無しさん:2014/01/21(火) 17:49:41.36 ID:FCVDmPDf
>>434
まあ開業すれば分かるんじゃね
H21年合格でバイトしてる俺が言ってみる
438無責任な名無しさん:2014/01/21(火) 19:01:39.41 ID:I1WSG8U6
なぜ勤務司法書士やらんの?
439無責任な名無しさん:2014/01/21(火) 22:52:40.33 ID:+I+zOf+M
>>431
弁護士法人?
そりゃ無茶だ
弁護士法人には弁護士資格がないと無理
知ったかやめたほうがいいよ恥ずかしいよ
440無責任な名無しさん:2014/01/21(火) 23:06:01.13 ID:he83tGPE
何の仕事に就こうが落ちこぼれは必ずいる

そういう落ちこぼれがバイトしながら2chに愚痴を書く

まあ落ちこぼれがいるのは事実
441無責任な名無しさん:2014/01/21(火) 23:24:10.56 ID:zmfzBgYU
うまくいっている奴は、2chにはかかない。
誰だよ、勤務先ないとかいってたアホは!
いくらでもあるじゃねえか!
442無責任な名無しさん:2014/01/21(火) 23:32:11.72 ID:SKFnWDpU
あることにはあるんだけどね。
もう事務所移りたくなってきた。
443無責任な名無しさん:2014/01/21(火) 23:55:16.80 ID:U7njsdzh
気持ち悪い書き込みはI塾関係者?
444無責任な名無しさん:2014/01/22(水) 01:41:21.46 ID:Wci+KEWk
商業登記のリーガルサポートみたいなのを
将来同士を見つけてつくりたい!などと妄想してる
会費を払う代わりに研修+依頼の紹介してくれる組織

だけど、これってハンターハンターの協専みたいなやつか?
商業登記は単価安い
実際に商登記のリーガルサポートが稼働しても
ものすごい激務で報酬安くて
会費がきついなんていう奴隷書士が生まれるだけのような
445無責任な名無しさん:2014/01/22(水) 14:55:58.92 ID:0LyoZvmK
>>444
仕事の斡旋はアウトだろ
446無責任な名無しさん:2014/01/22(水) 17:06:46.67 ID:pW1cFoSf
リーガルサポートは後見業務の斡旋して、なおかつ後見報酬から定率会費取ってるやん。
447無責任な名無しさん:2014/01/22(水) 17:08:13.74 ID:pW1cFoSf
考えてみれば公共嘱託協会は不動産登記のリーガルサポートみたいなもんだな。
448無責任な名無しさん:2014/01/22(水) 22:59:06.35 ID:0LyoZvmK
>>446
それは司法書士会がやってるからいいんだろ
自分らでやったらヤバイに決まってる

あっせん(不動産登記)やってる業者に注意しろ
みたいな文書が回ってきたことあるよ
449無責任な名無しさん:2014/01/22(水) 23:25:09.70 ID:3XTXrOgU
しっかりやってる奴がほとんどなのに、
そういうやつらは2chなんかには当然来るはずもなく、
バイトしてるとか、食えないとか言ってる奴だけ2chに書き込む。
450無責任な名無しさん:2014/01/23(木) 06:51:11.36 ID:hBmGWJcM
今はまだ妄想でしかないけど
商業登記のリーガルサポートをつくりたいという意志は忘れないでいたい
まず自分が商業登記のエキスパートになる
会務をこなして書士会内部のにツテを作る。不当誘致にひっかからないかも要検討
そして書士界のマーケティングにも精通して数字的に実現可能か判断する

そしてこいつはいけるぞ、と思ったときは即行動だ
目的は「商業登記を司法書士の独壇場にする」
こいつだ
451無責任な名無しさん:2014/01/23(木) 20:41:17.34 ID:hBmGWJcM
認定考査の過去問ってないのか
普通に過去問まわす気でいたが
452無責任な名無しさん:2014/01/23(木) 21:51:47.87 ID:UUgDbCzL
なんか高卒やFラン多いみたいな話あったけど
結構高学歴ばっかだな合格者。大抵旧司組とかいいとこ就職したあとに
脱落したやつとか事情のある人は多いが
453無責任な名無しさん:2014/01/23(木) 21:55:39.79 ID:q5/6DHXc
早稲田は高学歴ではない
454無責任な名無しさん:2014/01/23(木) 22:12:24.91 ID:z5WQJRqX
認定は過去問あるよ。
455無責任な名無しさん:2014/01/23(木) 22:22:15.80 ID:hBmGWJcM
アマゾンで探してもない
教えてエロい人


あと俺余裕でFラン
ほとんどガッコいかないで大卒だけもぎとった
456無責任な名無しさん:2014/01/23(木) 22:25:00.45 ID:hBmGWJcM
というか簡裁代理兼マジでいらんw
みんな認定考査受けるみたいだから、んじゃあ自分もという動機だけど
こんなんでうかるのか
457無責任な名無しさん:2014/01/23(木) 22:35:19.13 ID:8PiZ+5l6
>>455
小山弘のながめてわかる認定考査だったか?
これに平成23年までの過去問は載ってる
それ以降の過去問は自力で集めるしかないな
458無責任な名無しさん:2014/01/23(木) 22:40:50.33 ID:hBmGWJcM
>>457
トンクス
法務省のHPにあると思う
459無責任な名無しさん:2014/01/23(木) 22:47:45.04 ID:+X8bn4o5
今年の問題はそろそろ売買
460無責任な名無しさん:2014/01/23(木) 23:13:34.92 ID:hBmGWJcM
認定考査なんかよりも
戸籍とか本人確認情報とか会社計算規則とかが出る
試験の勉強したい
そんな試験ないけど
461無責任な名無しさん:2014/01/24(金) 05:08:05.24 ID:yaQenKmf
新人研修後期は、新教宗教のマインドコントロールみたいだったな。
462無責任な名無しさん:2014/01/24(金) 06:22:00.85 ID:sBUdlibz
妙な空気は俺も感じてるけど、こんなの研修が終わるまででしょ
事務所も法人もふつうの会社だよ
463無責任な名無しさん:2014/01/24(金) 06:24:58.33 ID:sBUdlibz
しかし新人研修受けないと登録できないことがあるって理不尽だよな
司法書士法にそんなこと書いてないのに
464無責任な名無しさん:2014/01/24(金) 07:54:58.92 ID:HJUK0LwR
登録できるよ、嘘つくな
465無責任な名無しさん:2014/01/24(金) 10:17:46.76 ID:lhSP5QTf
確かに新人研修の受講が登録の必須要件ではないけど、
未受講者は登録面接の際に
未受講の理由を聞かれたり、宣誓書を書かされたりと
厄介らしいから、受講しておいた方が無難。
466無責任な名無しさん:2014/01/24(金) 10:31:10.35 ID:4iH7TT8x
事実上の強制なら研修費ただにしろ、と言いたい
467無責任な名無しさん:2014/01/24(金) 10:32:49.50 ID:qVHgrsJ4
東京のやつらはマシだって地方の人間はただのDVD見て地元講師の講義受けるために
何十万も旅費・交通費かけてるんだぜ。理不尽すぎる。そんなんなら地元でやれよって話
468無責任な名無しさん:2014/01/24(金) 10:40:54.64 ID:2PF1bxgM
なにかの研修のアンケートで書かされたけど
WEB受講できるなら絶対そのほうがいいよな
講師、受講生お互いのためにも

デメリットは知人が作りづらくなるぐらいか
469無責任な名無しさん:2014/01/24(金) 10:49:22.60 ID:4iH7TT8x
地元の体育館や公民館で研修してくれた方がよっぽどうれしい。
将来の生活の保障とか全くないのに、豪華なホテルで研修されても、ただただ空しいだけ。
470無責任な名無しさん:2014/01/24(金) 15:30:16.72 ID:DK9ev7Eo
恋するフォーチュンクッキー東京司法書士会Ver.
http://www.youtube.com/watch?v=PtWRSfhMcWg&feature=youtu.be
471無責任な名無しさん:2014/01/24(金) 17:45:56.97 ID:eo7VFedR
>>464
知ったかすんなボケ
472無責任な名無しさん:2014/01/24(金) 17:54:47.36 ID:xQonkO46
俺は登録できたぞ
473無責任な名無しさん:2014/01/24(金) 18:38:36.01 ID:/1x0dYTk
県によって違う。うちは研修終わらないと登録できない。
474無責任な名無しさん:2014/01/24(金) 20:07:34.39 ID:WdwS93Pg
さぁ夜勤の工場へ向かうとするか
最近体調が非常に悪い
もう長くない気がする
475無責任な名無しさん:2014/01/24(金) 20:32:07.11 ID:JrhmME7X
グループ研修T@(1/26にやる範囲)の予習ってどの程度までやってけばいいの?
476無責任な名無しさん:2014/01/24(金) 21:01:14.30 ID:BNWtC60M
司法書士倫理は「会則」ではないんだろうか?
倫理違反の懲戒事例もあると手引きに書いてある
よくわからん
477無責任な名無しさん:2014/01/24(金) 21:01:15.17 ID:keNYMmS9
いちいち人に聞かなきゃ判断できないのか?
小学生か?
これからあんた大丈夫?
478無責任な名無しさん:2014/01/24(金) 21:04:31.89 ID:BNWtC60M
なにをそんなに怒ってるんだw
479無責任な名無しさん:2014/01/24(金) 21:29:17.05 ID:BNWtC60M
特研初日憲法から
憲法っていうのはあれだ、開会式みたいなものだな
480無責任な名無しさん:2014/01/24(金) 21:30:23.85 ID:qVHgrsJ4
民事弁護の手引読んでたら弁護士への憧れと羨望が抑えきれなくなってきた。
481無責任な名無しさん:2014/01/24(金) 22:06:33.99 ID:BNWtC60M
俺は平和産業がいいわ
それでなぜなぜ認定受けるのかは
自分でもわからん
482無責任な名無しさん:2014/01/24(金) 22:14:34.95 ID:BNWtC60M
認定司法書士に裁判頼んでも、地裁に移送されれば弁護士へ
なんでこんな中途半端な制度なんだろ

みんなが思ってることか
483無責任な名無しさん:2014/01/24(金) 23:21:55.43 ID:3/MLpSwn
>>470
484無責任な名無しさん:2014/01/24(金) 23:43:44.47 ID:WdwS93Pg
司法書士やりながら夜勤の工場バイト
暇を見つけて予備試験
昔のドラマビギナーでも、眉毛のつながったおっさんが
工事現場アルバイトをしながら六法を読み込み
司法試験に合格していた
>>480
おまえもそうすればいい。なぜできないの
怖いのか
485無責任な名無しさん:2014/01/24(金) 23:58:04.43 ID:BNWtC60M
さて、特研だ
寝るか
486無責任な名無しさん:2014/01/25(土) 19:35:37.58 ID:0lkRPvkv
相続放棄の件で相談の依頼。
近所なので自転車で依頼者宅へ。
相続放棄した場合の推定相続人のことなどを説明(約30分)。

で、明日、弁護士会にも電車使って相談を受けに行くという。
ふーん。
おれ、相談料無料、出張可。
弁護士、相談料30分5000円、出張不可
敷居の低い街の法律家っていうのは、こういうことだってことを
受験生は知って司法書士を目指してるのかね。。
487無責任な名無しさん:2014/01/25(土) 20:04:36.56 ID:4CdnV340
船は出て行くクサオは残る
488無責任な名無しさん:2014/01/25(土) 20:42:25.74 ID:j1HsfYjK
何年も前に船に乗った先輩の現状だろ…
489無責任な名無しさん:2014/01/25(土) 20:48:54.20 ID:NXktLQDt
明日の予習、事例読んでパソコンで訴状らしきもの作った
これくらいでいいっしょ
490無責任な名無しさん:2014/01/25(土) 20:52:22.18 ID:NXktLQDt
裁判なんてまったく興味ないのに
なんで特研受けてるんだろ
491無責任な名無しさん:2014/01/25(土) 21:13:11.04 ID:zD3c9Qu5
みんな受けてるからだろ。
裁判興味あるやつほとんどいないわな。
しかし、今日のはひどかった。あれならWEBで十分だろ。
あの拍手とか変な電子音出したのは何だったんだ?
492無責任な名無しさん:2014/01/25(土) 21:49:37.43 ID:9fw5IlsD
今年は特別研修で永山まで行かなくていいみたいネ
ヨカッタネ
493無責任な名無しさん:2014/01/25(土) 22:40:55.19 ID:7PFLQSPS
あの効果音は眠気覚ましには効果あったけど
意識がはっきりしている時は耳障りでしょうがなかったな
俺達の会場は暖房が効きすぎでそれがキツかった
494無責任な名無しさん:2014/01/26(日) 08:51:49.04 ID:BIqKtcwk
DVD系はまじで地方単位会なりで受けれるようにして欲しい
あんなもん見るために万単位の金使ってる地方のおれらの身にもなってくれよ
495無責任な名無しさん:2014/01/26(日) 16:51:57.30 ID:gFKSEHnc
訴状ってなんかアバウトだな
請求の趣旨・原因以外のところは関係者が
わかるように書いてあればいいのか?
496無責任な名無しさん:2014/01/26(日) 18:39:38.44 ID:Ml0fATkK
グル研の第1回って被告がレストラン経営者だけど、
商事法定利率は適用されないんかな?
第二回は、いわゆる「ハンコは空を飛ばない」事例だね。
従来は模擬裁判事例だったのに、ネタバレし過ぎて
グル研に回されたんだね。
さりげなく父子の主債務者・連帯保証人関係が入れ替わってるし・・・
497無責任な名無しさん:2014/01/26(日) 18:59:59.07 ID:gFKSEHnc
しかし会社法の責任追及の訴えとかなんだったんだ
受験の時から疑問だったけど司法書士とまったく関係ない
498無責任な名無しさん:2014/01/26(日) 19:47:05.74 ID:BP/eVNPO
違法状態の商業施設トリアス久山を売却か
http://www.data-max.co.jp/2013/12/09/100_66_dm1504_1.html
暴利を貪る外資ファンド来場客の安全設備維持費すらカット
商業施設トリアス久山 外資ファンドラサールへの疑惑
記者の取材でラサール側も違法状態を認識しているが売り逃げする模様
http://www.data-max.co.jp/2013/10/07/post_16455_dm1504_2.html
テナントの流出が止まらない
http://www.data-max.co.jp/2013/10/08/post_16455_dm1504_2.html
http://www.data-max.co.jp/2013/10/11/post_16455_dm1504_1.html
http://www.data-max.co.jp/2013/10/17/post_16455_dm1504_1.html
ハゲタカ外資ファンドに食い尽くされる商業施設トリアス久山
http://www.data-max.co.jp/2013/10/21/post_16455_dm1504_1.html
499無責任な名無しさん:2014/01/26(日) 19:51:41.44 ID:BIqKtcwk
司法書士の代理権って今後どうなってくんだろうな。
現状司法書士の手がける訴訟の9割以上が過払い絡みなんだから
なんとかしないと司法書士が法廷に立つなんてツチノコレベルの珍しさになりそうな気が
500無責任な名無しさん:2014/01/26(日) 21:27:30.24 ID:wSA2W75v
移送という嫌がらせで終わる司法書士の代理権
501無責任な名無しさん:2014/01/26(日) 21:39:29.17 ID:gFKSEHnc
過払い訴訟じゃ移送とかなかったのかね
502無責任な名無しさん:2014/01/26(日) 21:40:04.05 ID:ht98IJAN
アラフォー美人講師兼先生も持ってないでしょ簡裁代理権
それでも一等地でやってけるのは登記のおかげだよね
503無責任な名無しさん:2014/01/26(日) 21:42:36.52 ID:WDKMF8QG
>>496
お前東京じゃないよな?
東京は今日だったけど、
うちのGにお前がいてくれたら…って感じ。
504無責任な名無しさん:2014/01/26(日) 21:45:48.60 ID:gFKSEHnc
事前に参考図書ちょこちょこ読んでおいてよかったわ
無勉だったらまず意味不だよな
505無責任な名無しさん:2014/01/26(日) 21:50:03.03 ID:wSA2W75v
>>502
知らないの?
あの人は企業法務、商業登記が専門だよ
だから簡裁代理権などいらない
506無責任な名無しさん:2014/01/26(日) 22:07:19.35 ID:gFKSEHnc
もうさ、みんなで結託して特研も考査もボイコットしないか?
今更遅いが、マジでいらないよ簡裁代理権
507無責任な名無しさん:2014/01/26(日) 22:11:27.80 ID:gFKSEHnc
将来やりたい事
・行書・税理士から商業登記を奪還
・俺たちのような新人向けの「検定試験」を実施。戸籍とか登録免許税とか
・ベテランの戸籍集めを新人が代行するシステムの構築

やりたくないこと
・裁判
508無責任な名無しさん:2014/01/26(日) 22:37:58.40 ID:z8K3S+N0
まあ司法書士で忙しくて食えてれば講師なんてのはやらないよ。
509無責任な名無しさん:2014/01/26(日) 23:46:29.93 ID:rgNspEy5
特別研修、チューターによって差があり過ぎ。
こっちのチューターくそ過ぎ。
510無責任な名無しさん:2014/01/27(月) 00:07:02.42 ID:WDKMF8QG
>>509
もしかして俺と同じ組かな?
中央後期のチューターが最高に良かったんで凄い落差を感じてる。
511496:2014/01/27(月) 01:10:09.32 ID:DWUW8oc4
>>503
ベリーサンクス。
そう、俺は東京ではない。
やっぱり遅延損害金は6%だよね。
じゃなきゃ、わざわざレストラン経営者って書かんもんね。
最終的には商法514条適用なんだけど、そこにもってくまでの
条文操作が厄介だな。
あと、チューターに当たり外れがあるって専らの噂だけど、
特に「二段の推定」の説明は巧拙の差が激しそうだ...
512無責任な名無しさん:2014/01/27(月) 01:37:59.49 ID:OnBQvEgc
東京だけど、月曜日に来てくださいとかチューターが言ってた。
カレンダー見る限り今日は無いはずなんだが、どっちなんだよ。
513無責任な名無しさん:2014/01/27(月) 07:57:28.71 ID:+tndowS0
相変わらず、関東のガラパゴス千葉の変態ツートップの破壊力は凄まじいなw

どんな局面でもTPOをわきまえず議論を真っ二つに分断する突破力。

斜陽化する書士業において、新規参入者が生き残っていくために必要とされるのは、
私たちが理解しているところのヒューマンスキルとは異質の能力なのかもしれない。

オワタ \(^o^)/
514無責任な名無しさん:2014/01/27(月) 09:41:32.73 ID:tWz0PjA4
覚えないまま今に至っている
司法書士法22条を復習中
商法もほとんどスルーしてたからやらないとなー
515無責任な名無しさん:2014/01/27(月) 11:34:30.57 ID:RdC1aPcP
>>508
ヒント:補助者決済
516無責任な名無しさん:2014/01/27(月) 12:01:59.03 ID:XgtCClKw
日本三大残虐事件といえば、尼崎ドラム事件、綾瀬女子高生コンクリート詰め事件と
もうひとつは試験に出ましたか?
517無責任な名無しさん:2014/01/27(月) 17:26:14.17 ID:troB/uy0
千葉にはなかなか面白いかたがいるらしいね
518無責任な名無しさん:2014/01/27(月) 19:08:11.57 ID:tWz0PjA4
研修で筆界特定の話がまるでない
実務では皆無なんだろうか
519無責任な名無しさん:2014/01/28(火) 08:41:29.83 ID:l+LtHHys
土地家屋調査士の仕事だ
520無責任な名無しさん:2014/01/28(火) 17:10:01.22 ID:ejSmN930
なんかまだ夢の中の人も多いが現実見えてきたわ。
努力した価値が得られる人はほんのひとにぎりだなやっぱ
521無責任な名無しさん:2014/01/28(火) 17:26:18.86 ID:cV0w9w6E
公認会計士、弁護士よりはマシさ
あっちは就職すらない
522無責任な名無しさん:2014/01/28(火) 22:00:50.51 ID:cV0w9w6E
手引きってテキストと問題集が合体した感じだな
『過去問とテキストの往復』でいけそうだ
まだ山村先生の常套句のお世話になるぜ

裁判やりたい気などさらさらないが
523無責任な名無しさん:2014/01/28(火) 23:32:59.25 ID:T92S1Vw4
俺の事務所、求人出してるのに全然応募来ないw
お前ら研修で忙しいのかな
524無責任な名無しさん:2014/01/28(火) 23:51:12.68 ID:cV0w9w6E
特研終わった時と、認定考査終わったときに殺到する予感
525無責任な名無しさん:2014/01/28(火) 23:56:11.14 ID:jctG40OJ
無欠席が要求される特別研修中は新たに就職活動しだすタイミングではないような感じがする
面接で良いこと言っても実際には仕事があるから研修休めなんて言われたらどうしようなんて不安があるだろうしさ
3月になったら配属研修受けない人は活動しだすんじゃないのか?

それでもお前さんの事務所に応募者来ないなら過去の補助者が
今年の合格者相手にお前の事務所の悪口触れて回っているかもよ
526無責任な名無しさん:2014/01/29(水) 00:30:47.91 ID:jPQoG9wr
実印のある契約書をそのまま債務名義にしてしまっていい気がする
ドラ息子が勝手に押した場合は請求異議の訴えで
527無責任な名無しさん:2014/01/29(水) 16:58:35.65 ID:jPQoG9wr
司法書士法と倫理の業務制限のところは、全部まとめて
「依頼人が困るようなことをしてはならない」
でいいと思う
528無責任な名無しさん:2014/01/30(木) 00:08:25.95 ID:5/C0T6mv
>俺の事務所、求人出してるのに全然応募来ないw
>お前ら研修で忙しいのかな

求人の待遇や条件が悪いという自覚のない事務所は最悪だ
それに研修なんて受けている人以外は関係ないわけで
529無責任な名無しさん:2014/01/30(木) 01:10:39.74 ID:1jKd/0jp
倫理はぶっちゃけ業法みたいなもの

とかひねくれてると将来懲戒食らいそうだな
倫理観はしっかり持っていよう
530無責任な名無しさん:2014/01/30(木) 12:35:26.62 ID:kuTBPbnn
中央研修の終了証キターーー(^O^)/
封筒にやや厚みがあったから、まさか追試か( ゚Д゚)と思ったら
ご丁寧に厚めのクリアファイルに入れてくれたのね...
この紙切れ一枚もらうために
前期は、あの糞遠い筑波に始発電車で高額の交通費使って通い
後期は、あの糞つまらない倫理ゼミを耐え忍んだんだな...Orz
531無責任な名無しさん:2014/01/30(木) 15:38:23.51 ID:cp7DaRlf
ブロックの修了証ってないんか?
532無責任な名無しさん:2014/01/30(木) 15:39:29.66 ID:cp7DaRlf
筑波までの交通費は支給じゃなかったっけ?
533無責任な名無しさん:2014/01/30(木) 18:07:31.08 ID:7yBmFuCs
>>531
ブロックの終了証は研修最終日に現地でもらった

>>532
1往復分だけ支給される
534無責任な名無しさん:2014/01/30(木) 19:58:14.17 ID:1jKd/0jp
オートマ民訴に要件事実のことが書いてあったのね
書士試験で民訴はマイナー科目だから、むしろ認定考査のこと教えてしんぜようって
ことなのかな
山本先生っていい人や、自分のこと短気とか書いてるけど
535無責任な名無しさん:2014/01/30(木) 21:23:26.08 ID:1jKd/0jp
書士試験はぶっちゃけ条文読まなくてもどうにかなったけど
認定考査・実務は条文が大事大事言われる
おっくうがらずに読むか
536無責任な名無しさん:2014/01/30(木) 22:13:20.55 ID:arAvTUcC
登録しようと書類もらったんだが司法書士名の紙簿送られてきてに
そのまま原簿になるから住所氏名印字して出せとか言われた。厚くてどうみてもプリントできるような紙じゃないし
どうせいと言うんだ。ドットプリンタなんて個人で持ってねえよ
537無責任な名無しさん:2014/01/30(木) 22:14:16.05 ID:arAvTUcC
誤字w

登録しようと書類もらったんだが司法書士名簿の紙が送られてきてに
そのまま原簿になるから住所氏名を印字して出せとか言われた。
厚くてどうみてもプリントできるような紙じゃないし
どうせいと言うんだ。ドットプリンタなんて個人で持ってねえよ
538無責任な名無しさん:2014/01/30(木) 23:01:43.11 ID:VQXq9dSu
日本語でおk
539無責任な名無しさん:2014/01/30(木) 23:09:23.83 ID:arAvTUcC
だからそのままだ。司法書士名簿の原簿の紙が何枚も送られてきて
それに住所氏名を印字して提出しろと言うんだよ。無理だろ個人じゃそんなの。
540無責任な名無しさん:2014/01/30(木) 23:14:51.56 ID:N0QwRkX1
>>539
ヒント
手書き
541無責任な名無しさん:2014/01/30(木) 23:27:04.63 ID:1jKd/0jp
140万円以下なら最高裁までやれるということになれば
裁判やる人増えるのかな
542無責任な名無しさん:2014/01/31(金) 00:09:23.07 ID:aR+17y+0
最高裁w
543無責任な名無しさん:2014/01/31(金) 07:41:16.53 ID:vOxdoZwc
訴訟物と業務を行いえない事件のところで30点
あと10点くらいはどうにかなる?
544無責任な名無しさん:2014/01/31(金) 18:00:11.95 ID:29fOq82e
あああゝ早慶に生まれたかった
>>1■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
早慶なら銀行員になって座ってるだけで年収1000万なのに
>>1■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
お前らも生まれ変わったら早慶に生まれられるといいな
>>1■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
545無責任な名無しさん:2014/01/31(金) 22:29:03.70 ID:rjvQntte
まぁこの際ドットプリンター使うんだから買えばいいんじゃね?
546無責任な名無しさん:2014/01/31(金) 22:41:06.44 ID:vOxdoZwc
抵当権設定契約書に印字するとき
ものすごい集中力がいるそうな
547無責任な名無しさん:2014/01/31(金) 22:46:24.98 ID:rjvQntte
印字がずれたり
プリンター内で紙がからまってぐっしゃりやっちまったら終わりだ
548無責任な名無しさん:2014/02/01(土) 17:27:33.36 ID:8dwsk54M
>>511
「二段の推定」の説明はグル研では無くて今日のゼミナールTであった。
てか、今日のチューターの説明で初めてよく分かった感じ。
549無責任な名無しさん:2014/02/01(土) 18:48:42.33 ID:v0tunaDQ
無権代理は抗弁じゃなくて否認、と

覚えた
550無責任な名無しさん:2014/02/01(土) 21:45:46.81 ID:v0tunaDQ
解脱できん
こう、すらすらサクサク勉強できるようになりたいが
相変わらず泥の中をのたうちまわるような感じでしかできん
みんなそうか?
551無責任な名無しさん:2014/02/01(土) 21:48:17.91 ID:JGHDGsCt
>>549
基本講義レジュメP24
初日寝てただろ
552無責任な名無しさん:2014/02/01(土) 23:38:16.62 ID:bbjpSoxB
認定考査の請求の趣旨・訴訟物を間違えても各5点前後だが
要件事実欄は総合して25点前後なので抗弁と否認を間違えるだけで不合格が濃厚になる

平成24年は「譲渡禁止特約があったことを原告が知っていたこと」
が被告側の抗弁になることを知らないと「譲渡禁止特約について善意であること」
を原告側再抗弁にしてしまい大幅減点になる初見殺し問題
553無責任な名無しさん:2014/02/01(土) 23:57:58.20 ID:v0tunaDQ
参考程度に読むつもりだった商法にハマっている件
農家がレストランと契約して作物納品する場合は
擬制商人ではない?
554無責任な名無しさん:2014/02/02(日) 00:11:06.73 ID:kgDUycae
ケスケオンダ〜 ケスケオンダ〜♪
555無責任な名無しさん:2014/02/02(日) 16:17:04.16 ID:y2+LftUS
早稲田卒だけど、予備にも挑戦するお
556無責任な名無しさん:2014/02/02(日) 16:35:04.67 ID:pdaOhjIz
おお頑張れ
地裁にいけない俺たちのかわりにいってくれや
557無責任な名無しさん:2014/02/02(日) 17:52:02.70 ID:kgDUycae
グル研5・6回の事例って、
ほぼ昼待ち本のパクリじゃんww
558無責任な名無しさん:2014/02/02(日) 18:40:06.00 ID:pdaOhjIz
練習で弟に1000円の慰謝料請求訴訟提起したいが
簡裁の人の迷惑だからやらない
559無責任な名無しさん:2014/02/03(月) 12:50:50.65 ID:6EdRLOyH
560無責任な名無しさん:2014/02/03(月) 20:00:30.64 ID:kmR1X6VD
俺は7番とツートップのこと意外書き込んでねーからな。変な噂流さないように。
別にどーでもいいんだけどさ。
561無責任な名無しさん:2014/02/03(月) 20:01:46.42 ID:ZJENCWRs
レターパックプラス買ってきた
忘れないように早めに
562無責任な名無しさん:2014/02/04(火) 15:27:46.78 ID:xZx5ZZ94
いきなり請負が出たときは受験者驚いたそうだよな
今年消費者法出たりしてな
563無責任な名無しさん:2014/02/04(火) 20:45:01.54 ID:5+JaLrLX
何か、似たり寄ったりの起案訴状を5、6通受け取ったが....
これを素材に6時間もゼミナールやるのか....
564無責任な名無しさん:2014/02/04(火) 21:31:38.04 ID:xZx5ZZ94
認定考査なんかより
登記の勉強したいな
裁判まったく興味ないのになにやってるのやら
565無責任な名無しさん:2014/02/04(火) 23:36:03.10 ID:e6pJS7XU
>>563
「訴状」ってことは建明先行組かな?

>>564
うちのGは起案に熱上げてる奴が多くて、一緒に議論してると激しく疲れるんだが。
2ch見てるとリアルと激しく温度差を感じるな。
566無責任な名無しさん:2014/02/04(火) 23:43:21.25 ID:xZx5ZZ94
現実逃避で芦部憲法読み始めた
明治憲法は歴史の最後の方ではgdgd
天皇がトップのはずなのに機関呼ばわり

日本国憲法は最初からgdgd
平和を愛する諸国民を信頼するはずが
普通に再軍備w

憲法などそんなもんだ
一番高いところでふんぞり返ってると時代に取り残される
567無責任な名無しさん:2014/02/05(水) 00:09:30.58 ID:N7+r77Tj
芦部憲法は正直、書士向けの勉強しかしてこなかった人には無理ゲーだろ

ところで、補助者決済やりまくりの名義貸し事務所ってどうやって探せばいいの?
そういうとこちょっと入ってみたいんだけど
568無責任な名無しさん:2014/02/05(水) 07:02:43.91 ID:J1+qryvJ
資格とって自分の事務所でやれよ
569無責任な名無しさん:2014/02/05(水) 09:30:01.24 ID:N7+r77Tj
>>568
資格は既に持ってるよ

登記業務なんてまったく興味ないし、不動産屋とのパイプもないから資格だけ貸したいんだけど
出回ってる、ブラック事務所リストみたいなのにアプローチしてみりゃいいのか
570無責任な名無しさん:2014/02/05(水) 10:36:13.09 ID:2Eq7XwCC
建物明渡しの模擬裁判どこから手を付けて良いのかわけがわからない
原告被告証人の3人の証言が矛盾しすぎだ
これが逆転裁判だったら矛盾つっついて異議ありしまくれば良いのだがなー
571無責任な名無しさん:2014/02/05(水) 11:00:31.43 ID:swXx2stF
早大法で正統な法学教育を受けてきた自分としては書士専願組の馬鹿さ加減に呆れる。
572無責任な名無しさん:2014/02/05(水) 11:51:35.69 ID:N7+r77Tj
>>571
>書士専願組の馬鹿さ加減に呆れる
この点は同意
書士専願組は民訴法の基本が全然分かってない暗記バカ
しかも,書士ごときに合格したくらいで天狗になってるのか声が大きいから困る

>早大法で正統な法学教育を受けてきた
まだ若いなら予備受けて司法に行った方がいいよ
書士なんて高卒Fランがやる仕事 それこそ補助者に丸投げできる仕事
早慶法卒なら絶対物足りないでしょ
573無責任な名無しさん:2014/02/05(水) 12:06:32.71 ID:CUcDAbF9
>>572
「声が大きい」ってのは文字通りかな?
その人おっさんだろw
574無責任な名無しさん:2014/02/05(水) 13:13:34.70 ID:N7+r77Tj
おっさんの声はすべからく大きい
そういう俺もアラフォーだからおっさんをバカにはできない
575無責任な名無しさん:2014/02/05(水) 13:35:11.97 ID:CUcDAbF9
>>574
そういうおっさんって、班ごとの起案の時に民訴法の基礎を度外視して、
「こういう人って大体こうじゃん」みたいな一般論的な話を長々と、しかも大声で展開して、
なんかその班のリーダーっぽく振る舞ってたりしない?

もしかしてお前と俺同じGだったりしてw
576無責任な名無しさん:2014/02/05(水) 14:16:45.84 ID:y+tKKxGg
絶対的な自信があるわけじゃないけど、8割方正しいこと言って
それをグループの他のメンバーに否定された時が、ストレスだな。
年上でプライド持ってそうで、真面目に論破すると面倒になりそうだから、
自分が間違ってますで済ませて、認定考査受かればいいやと割り切ってる。
577無責任な名無しさん:2014/02/05(水) 17:25:29.09 ID:e0J6wur7
>>574
須くを辞書で引いてみて。
578無責任な名無しさん:2014/02/05(水) 17:38:23.24 ID:J1+qryvJ
法定傍聴のまとめ
配達ドライバー「タクシーうぜー」
579無責任な名無しさん:2014/02/05(水) 18:28:02.62 ID:tTrDIVA5
>>576
年上じゃなくてもプライドもって頑張ってそうな人と組む場合は、自分の意見には自信ない旨を述べ発言し、最終的に全て相手の意見に合わせる。

そして弁護士に、論破されて恥をかけばいいんだと思ってる。
580無責任な名無しさん:2014/02/05(水) 18:56:37.03 ID:im816Lu0
>>571
何を偉そうに。それが一体どうしたんだ
581無責任な名無しさん:2014/02/05(水) 18:58:58.41 ID:im816Lu0
>>572
おまえもプライドだけ高く嫌味な人間
実は571とともに、テメーらコンプの塊だろう
582無責任な名無しさん:2014/02/05(水) 19:29:27.47 ID:8LcXT1Sg
>>579
ちっさw
583無責任な名無しさん:2014/02/05(水) 19:45:19.22 ID:nUB7q1TX
ゼミナールの起案、内容変えるのは手間にしても
せめて日付ぐらいは平成25,6年に直してくれよ…
584無責任な名無しさん:2014/02/05(水) 20:28:04.60 ID:7Z7Q3qCB
特別研修の研修時間よりも、
介護職員初任者研修の研修時間の方が
実は、はるかに長い。
585無責任な名無しさん:2014/02/05(水) 20:38:09.30 ID:J1+qryvJ
地裁まで代理権認められれば状況はがらっと変わるだろうな
586無責任な名無しさん:2014/02/05(水) 21:16:31.68 ID:2Eq7XwCC
>>584
だから何?
一つのミスが老人等の死に直結する仕事なんだから当然なんじゃないの?
587無責任な名無しさん:2014/02/05(水) 22:06:48.92 ID:A3gOirbI
明大法で正統な法学教育を受けてきた自分としては書士専願組の馬鹿さ加減に呆れる。
588無責任な名無しさん:2014/02/05(水) 22:54:54.66 ID:O7KlUfFL
明大?
普通は恥ずかしくて自分から言わないぞ
589無責任な名無しさん:2014/02/05(水) 23:29:58.96 ID:03PJVJB5
あああゝ早慶に生まれたかった
>>1■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
早慶なら銀行員になって座ってるだけで年収1000万なのに
>>1■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
お前らも生まれ変わったら早慶に生まれられるといいな
>>1■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
590無責任な名無しさん:2014/02/06(木) 00:13:12.06 ID:ICsDxnJt
法定膨張のまとめ
チョン「さっさと和解してあんたも金稼ぐニダ」
591無責任な名無しさん:2014/02/06(木) 03:29:25.71 ID:Poty9mPh
初日の基本講義だと簡裁で準備手続きはあまりないような話だったけど
昨日の話じゃ、ままあるような
どっちなんだろ
592無責任な名無しさん:2014/02/06(木) 03:32:03.28 ID:Poty9mPh
それよか登記の100時間研修ないかな
贅沢言いすぎか
593無責任な名無しさん:2014/02/06(木) 07:46:34.55 ID:yE8TQ1wQ
>>587
馬鹿かこいつw
594無責任な名無しさん:2014/02/06(木) 08:35:00.21 ID:7KacFdxN
書士専願組がなんたらって言うけど
民祖なんてちょっとしか出ないんだから素人レベルに決まってる
ばかだって煽られてもこれから勉強しますでいいじゃまいか
595無責任な名無しさん:2014/02/06(木) 10:16:59.01 ID:+3S76STC
司法書士内部の階層…
法学部専願書士>他学部専願書士>>司法試験挫折書士・三振書士 てとこか。

司法試験挫折組の、プチ弁護士気取りと「お前らももっと裁判やれ」という押し付けが
実務の世界では、非常にウザい。
596無責任な名無しさん:2014/02/06(木) 11:41:10.57 ID:nyWnoCr2
>>578>>590
チューターここ見てるかもよw

ttp://lohas.nicoseiga.jp/thumb/3394671i
597無責任な名無しさん:2014/02/06(木) 14:14:00.58 ID:wqgO2xI3
早大文で正統な文学教育を受けてきた自分としては司法試験挫折組の人生悲惨さ加減に呆れる。
598無責任な名無しさん:2014/02/06(木) 14:22:17.96 ID:0bhtzHMP
予備試験の学部生合格率見たらわかるけど早稲田は法学部の中ではかなりゴミだよ
599無責任な名無しさん:2014/02/06(木) 14:59:15.42 ID:a9ma1/Rc
私立文系は頭悪いからな
俺も含めてw
600無責任な名無しさん:2014/02/06(木) 17:16:30.88 ID:7KacFdxN
ところでさ
法人に就職しようと思ってんだけど
仮に名板貸し事務所っつう地雷踏んだとするとやっぱ懲戒もの?
無資格者が仕切ってるとこあるって聞くんだけど
気づいたら懲戒食らう前に逃げりゃだいじょぶか?
601無責任な名無しさん:2014/02/06(木) 17:32:59.79 ID:NPfH8yBk
バレないから問題ない
年寄りの個人事務所なんてほぼ全部無資格補助者がやってるよ
602無責任な名無しさん:2014/02/06(木) 17:39:35.81 ID:J6ZjMnOU
法律違反を助長する書き込みして大丈夫なのか?
問題だよそれ
603無責任な名無しさん:2014/02/06(木) 18:25:59.61 ID:msBvmJr1
無資格補助者が普通に「司法書士の○○です」と電話かけてくるぞw
604無責任な名無しさん:2014/02/06(木) 18:35:31.70 ID:23RECiV2
そりゃ補助者なんだから資格者の名前を名乗るだろう
アホか
605無責任な名無しさん:2014/02/06(木) 18:41:53.89 ID:Pe3RmhQZ
いやいや司法書士◯◯事務所ですなら分かるけど、司法書士の◯◯ですとは名乗らないから…
606無責任な名無しさん:2014/02/06(木) 19:00:23.23 ID:msBvmJr1
おじいちゃん事務所なのに若い補助者が司法書士を名乗って電話してくるんだ
607無責任な名無しさん:2014/02/06(木) 19:56:12.71 ID:7KacFdxN
>>606
まじかよ
そういうのって綱紀委員は放任してんの?

法人で資格者ってだけで30万とか提示してくるとこはほぼ名板貸しと思っていいんかな
608無責任な名無しさん:2014/02/06(木) 21:11:20.15 ID:AnNeOaD2
綱紀委員自身が補助者決済やってりゃ
609無責任な名無しさん:2014/02/06(木) 21:14:09.65 ID:KAmKPLkm
青司協の社会問題活動見てると、あれって司法書士のマスターベーションに過ぎないと思う今日この頃。
610無責任な名無しさん:2014/02/06(木) 21:15:43.09 ID:NPfH8yBk
1月6日から完全オフの日が一日もない
611無責任な名無しさん:2014/02/06(木) 21:35:10.59 ID:aaHkfE2v
一応世のため人のために頑張ってるから、社会的地位を守ってねってこと。
全員が金儲けに走ってたら、簡裁代理権なんて与えられない。
612無責任な名無しさん:2014/02/06(木) 22:56:00.07 ID:r4noMp2C
>>610
ナカーマ
613無責任な名無しさん:2014/02/07(金) 00:03:43.53 ID:MwXYUB9p
ずっと将来どうしたいかわからなかったけど
登記の研究をしてる司法書士の組織がある
雑誌発行したり、書籍出版したり
そっちの方向へ進みたい
614無責任な名無しさん:2014/02/07(金) 10:47:37.89 ID:D8iK6QE7
土曜大雪って、どうすんべ。
615無責任な名無しさん:2014/02/07(金) 11:51:18.59 ID:9kIjZRlD
グル研Tの第3・4回の予習してるんだけど、
普通に考えたら、訴状に書く請求原因って
「売買契約の締結」だけじゃない?
ただ、そうすると、最終的に、履行の着手とか重過失の「再」抗弁が出てくる。
でも、問題文みると、被告の抗弁・主張までしか聞いていないから、
「再」抗弁が出てこないように、予め請求原因に盛り込むのかな?
まあ、今回は起案課題はないから、いいけどさ...
616無責任な名無しさん:2014/02/07(金) 11:51:57.14 ID:MwXYUB9p
一時間くらい早めに出て朝マックで予習かね
617無責任な名無しさん:2014/02/07(金) 13:32:17.88 ID:VXsKiwsv
>>615
請求原因に再抗弁は書かないよ。
むしろ履行の着手の有無の前に、そもそもあれが手付金なのかどうかが問題じゃん。
で、その件を請求原因に盛り込むかどうか。
この辺チューターの説明をよく聞くといいよ。
多分、認定考査と実務の扱いの違いについて説明があるはず。

>>596
髪型違うだろw
あとお前んとこ「訴外ブーマー従業員松井」って連呼し過ぎww
618無責任な名無しさん:2014/02/07(金) 15:14:12.62 ID:MwXYUB9p
「認定司法書士への道」なる本の存在を聞いて
グラっと来たが俺はカトシンで行く
一生に一度くらいは点数とるためだけじゃない
本当の勉強なるものをしてみたい
認定落ちても別に構わんし
619無責任な名無しさん:2014/02/07(金) 16:23:03.03 ID:VXsKiwsv
>>618
カトシンって目次や索引が使いづらくね?
その点では昼待ちの方が勝ってると思う。
あと昼待ち持ってれば起案の時にコピペ出来るし。
620無責任な名無しさん:2014/02/07(金) 17:09:13.99 ID:MwXYUB9p
蛭町はやや古くて今の傾向にあってないとかどこかで聞いたよ
621無責任な名無しさん:2014/02/07(金) 17:37:30.05 ID:k1B4MCnT
要件事実の本を買いまくればいいじゃん。10冊ぐらい。
俺のおすすめは、民事訴訟法から考える要件事実。
622無責任な名無しさん:2014/02/07(金) 19:58:11.59 ID:qJLod0V7
司法書士は法律家とは呼べない『合格率が低いだけのお粗末な資格』
と言われないように、いい仕事をしていきたいですね。
623無責任な名無しさん:2014/02/07(金) 20:01:43.42 ID:MwXYUB9p
ときに、民法改正がいいよ迫ってるね
がっちり学ぶならやっぱ内田民法の新版かね
624無責任な名無しさん:2014/02/07(金) 22:10:04.48 ID:3lRmO4hL
電車徐行運転なら許す!
運転見合わせだけは勘弁・・
625無責任な名無しさん:2014/02/07(金) 22:11:49.46 ID:TE/sk+yN
地方民なんだが、明日マジでどうなるんだろう・・・
銭追加で補講なんてたまんねーよ。
626無責任な名無しさん:2014/02/07(金) 22:17:25.21 ID:6LQvtePP
まあ明日大学受験の奴らに比べたらまだましだよな・・きっと、、
627無責任な名無しさん:2014/02/07(金) 22:22:23.63 ID:MwXYUB9p
明日1時間早く出ることにした
628無責任な名無しさん:2014/02/07(金) 22:28:43.84 ID:TE/sk+yN
明日、中止して欲しいわ〜。
弁護士の先生も雪の中、来たかねえだろうし。
629無責任な名無しさん:2014/02/07(金) 22:35:15.71 ID:X96LDC+H
電話とかで知らせてくれねーのかな
会場着いて中止で延期って知らされたら泣くとおもうの
630無責任な名無しさん:2014/02/07(金) 23:33:50.93 ID:h++dUTok
>>617
ベリーサンクス
それじゃ、請求原因にも抗弁にもならない再抗弁があるけど、
それは関連事項としてチューターから説明or質問があるって
ことでおk?
631617:2014/02/07(金) 23:59:12.22 ID:VXsKiwsv
>>630
まあそこはその通りなんだけど、
その前に考えるべきことは「あれは手付金じゃなくて内金だ」ってことを請求原因に盛り込む必要があるかってこと。
で、この点についてのチューターの説明をよく聞けってこと。
多分「この書き方は認定考査では○、でも実務では△」って感じになると思う。
632無責任な名無しさん:2014/02/08(土) 08:42:47.66 ID:URjILA3E
大雪だが今日は休みなので助かった@関西
しかし準備しなければならないことだらけで気分は休みではないわ
633無責任な名無しさん:2014/02/08(土) 12:59:38.90 ID:kr5cXazu
>>622
法律家と呼ぶためには論文試験が必要だろう
実際の法律問題を解決する能力が司法書士には全くないと思う
その点、行政書士と何ら変わらない
というよりも、優秀な行政書士先生(司法試験崩れ)にも負けるだろう
634無責任な名無しさん:2014/02/08(土) 13:21:15.08 ID:jZn8RTQS
違法状態の商業施設トリアス久山を売却か
http://www.data-max.co.jp/2013/12/09/100_66_dm1504_1.html
暴利を貪る外資ファンド来場客の安全設備維持費すらカット
記者の取材でラサール側も違法状態を認識しているが売り逃げする模様
http://www.data-max.co.jp/2013/10/07/post_16455_dm1504_2.html
テナントの流出が止まらない
http://www.data-max.co.jp/2013/10/08/post_16455_dm1504_2.html
商業施設トリアス久山 外資ファンドラサールへの疑惑
http://www.data-max.co.jp/2013/10/11/post_16455_dm1504_1.html
http://www.data-max.co.jp/2013/10/17/post_16455_dm1504_1.html
ハゲタカ外資ファンドに食い尽くされる商業施設トリアス久山
http://www.data-max.co.jp/2013/10/21/post_16455_dm1504_1.html
635無責任な名無しさん:2014/02/08(土) 13:41:45.76 ID:8MokUFtq
優秀な行政書士先生??法律家で唯一裁判員になれるあの行政書士先生ですか?
636無責任な名無しさん:2014/02/08(土) 14:22:40.44 ID:lGJPo9XY
行書で弁護士の夢があきらめ切れない人、たまにいるけど見てて痛々しい
もう予備どころか司法書士受ける気力もないという
637無責任な名無しさん:2014/02/08(土) 14:33:48.33 ID:tgs2foR8
諦めてるやん

>もう予備どころか司法書士受ける気力もないという
638無責任な名無しさん:2014/02/08(土) 14:41:42.47 ID:lGJPo9XY
弁護士の夢が諦め切れなくて弁護士っぽい仕事をやっちゃう
639無責任な名無しさん:2014/02/08(土) 18:31:53.45 ID:y2vEHQAf
さて、予習するか・・・
640無責任な名無しさん:2014/02/08(土) 22:44:25.19 ID:Mr8CfQvP
特別研修ではアホな奴をたぶらかしてパソコン持ってこさせて
楽するに限るなぁ

マジメにやってる奴はただのアホだぁ
641無責任な名無しさん:2014/02/08(土) 23:22:31.10 ID:a5D2bOs1
グループに溶け込めずに取り残されてるからってヤケになるなよ
642無責任な名無しさん:2014/02/08(土) 23:49:25.77 ID:AT32yLu6
俺の班なんか、そもそも誰も持ってくる人がいない中、無理して持ってきてもらってる。
そして、バッグ2つとか持って満員電車に乗ってきてもらってる人に対して、感謝の言葉しかない。
そういった人に対してアホとか言えるやつの気がしれない。
そういう奴はマジ頼むから司法書士なんかになること考え直してくれ。
643無責任な名無しさん:2014/02/09(日) 09:07:09.18 ID:+bEajY6o
てかノートPCの件はもっと早い段階で言って欲しかったな。
今はスマホとiPadで事足りちゃう時代だから、ノートPC持ってない人多いし。
チューター等は「社会のオンライン化ガー」とか言うけど、
実際は皮肉にもそのオンライン化の進展でPC売れなくなってるしPC音痴も増えてるんだけどなw
644無責任な名無しさん:2014/02/09(日) 22:14:45.92 ID:sshkM14a
グーグルグラスが普及したらpcのありかたも
変わるんだろうな
645無責任な名無しさん:2014/02/09(日) 22:26:08.15 ID:q0s/iOM1
グループ研修担当の司法書士とゼミナール担当の弁護士のレベルが違いすぎてワロス
俺は訴訟をやることはたぶん無いだろうが弁護士先生の仕事ぶりは真似したい
646無責任な名無しさん:2014/02/09(日) 22:40:16.91 ID:2bTiwh7R
机に常時ヒルマチ出しといて、チューターや講師の質問にヒルマチのコピペで答えて、
「そう答えたのはなぜですか?」って問われて撃沈してる香具師大杉ww

俺もだけどなw
647無責任な名無しさん:2014/02/09(日) 22:46:01.59 ID:q0s/iOM1
特別研修は期間が長くなっても良いから日程を土日に固めて欲しいよ
平日休みまくるのは気がひける
648無責任な名無しさん:2014/02/10(月) 12:56:43.42 ID:bGBHaez+
>>642
結局君も>>640と変わらないじゃね?
感謝してるといいつつ楽して甘えてるんだから
649無責任な名無しさん:2014/02/10(月) 19:06:03.15 ID:3smxRTUq
PC持ってくるようなお人好しは司法書士向いてない
どうせタイプとか、班でのまとめ役も任されて過大な負担がかかるし別に何も得しない
一回持ってきたらその後も全部そいつ任せになるし

何やってもダメだから諦めろ
さっさと首吊って死んだ方がいい
650無責任な名無しさん:2014/02/10(月) 19:58:58.67 ID:1/attVY0
>>649
早めに精神科受診しとけよ
651無責任な名無しさん:2014/02/10(月) 20:20:32.24 ID:3smxRTUq
>>650
苦労してパソコン持ってきたおバカさんですか
労務の押し付けを断れない精神薄弱者こそ精神科に行くべきでは?
実務に出る前からこれでは割りに合わない仕事を押し付けられて遅かれ早かれ精神科のお世話になりますよ
652無責任な名無しさん:2014/02/10(月) 22:10:46.07 ID:1oYOXB66
q
653無責任な名無しさん:2014/02/10(月) 22:55:54.03 ID:96CY2/hu
あら
こんな人が、いたんだね。
依頼者は敏感だから、こんな小さなキモイ奴はすぐ干されるからシカトでOK
キモイ君は、仕事を得る上で何が一番大事か小学校にでも再入学したら
幼すぎるよ、お前
654無責任な名無しさん:2014/02/10(月) 23:51:06.49 ID:YVRhZMTs
グル研の5・6回よう分からん
俺、PCもUSBも持って行かないから
せめて起案だけでも貢献したいんだが...
既払いの12万の返還請求は、どうやって盛り込むんだろ?
反訴でもするんかな?
年6%の遅延損害金は、民§575Uの裏返し場面で取れないから考慮不要だと思うが...
655無責任な名無しさん:2014/02/11(火) 00:12:18.07 ID:HUvMkM4E
すっかり商法にハマっている件
押し入れの奥でほこり被ってる法律だと思ってたら
こんなに面白いとは
要件事実やれよ俺
656無責任な名無しさん:2014/02/11(火) 00:18:48.76 ID:HUvMkM4E
連投あれだが
特研終わった後、認定考査の勉強するための「自習室」って需要あるかな
公民館の全員で2000円くらいの貸し部屋を借りる
ただ集まって、各自自主学習するだけの会
参加費一人100〜200円くらい?
俺東京だから東京近郊ってことになるけど

研修終わると集まる機会なくなるから
名刺交換の場という趣旨もあり
657無責任な名無しさん:2014/02/11(火) 01:50:36.31 ID:+JcNFVdb
いや、待てよ・・・
今回の中古自動車は果実なんか生じないから
民§575Uは適用なしで遅延損害金取れそうだな・・・
あ〜もう眠い
また、お荷物になりそうだな...orz
658無責任な名無しさん:2014/02/11(火) 10:17:21.23 ID:dnlE1nUz
>>654
素直に答弁書だけ作ればいいと思うよ
反訴までは求められてない
抗弁を成功させればいい
659無責任な名無しさん:2014/02/11(火) 12:15:49.52 ID:RvctuJje
>>653
依頼者の要求すること全部受け入れれば仕事が来ると勘違いしてるバカ発見!
お前就労経験無いだろ?
3smxRTUqは言い方がキチってるけど的を得てる
どうせPC持ってきた人に偽善者のふりしてるだけだろうが
内心は「(PC持って来させる役にならなくて)良かった、助かった」が本音だろ?
ホントに感謝してるならグループで金出しあってPCもってきた人にそれなりの対価払ってやれよ
それ(ギブ&テイク)が仕事を得る上で一番大切なことなんじゃないの?
660無責任な名無しさん:2014/02/11(火) 12:44:16.08 ID:bO9kxlt3
クズは何言ってもクズだからすぐわかるな
661無責任な名無しさん:2014/02/11(火) 13:20:27.89 ID:MO78uabQ
確かに
こんなクズがいるからこそ
差別化が難しいと思われる司法書士の仕事で、ごく普通の社会性を持てば差別化につながるなんて逆にラッキーだと思うわ
クズは放置でいいでしょ
ちなみに、うちの組は、パソコン持参してくれた人には皆で飲み会で奢るよ
勿論クズは誘わないけど
662無責任な名無しさん:2014/02/11(火) 13:27:08.63 ID:rU4U4gON
>>649
うちの班はPC持参役・タイプ役・まとめ役がきれいに分かれてるけどな。

てか、このスレ見てるとリアルと激しく温度差を感じる。
起案もみんな細部にまでこだわって真剣にやってるし。
「こんなもん適当に流して認定考査で合格点取れればいいじゃん」なんてとても言えない雰囲気だよ。
663無責任な名無しさん:2014/02/11(火) 13:59:29.77 ID:dnlE1nUz
>>662
うちの班はPC持参役・タイプ役・まとめ役がきれいに一人にのしかかってるなあ
今度、飯でも奢らせていただかないとな
664無責任な名無しさん:2014/02/11(火) 20:09:19.29 ID:+x7W/bfZ
クズが暴れてるねぇ。
665無責任な名無しさん:2014/02/11(火) 20:24:41.59 ID:FzQ7oLqq
明日も仕事ー。死ぬー
666無責任な名無しさん:2014/02/11(火) 21:40:59.96 ID:ssNBMQTb
3月9日まで休みがないことに今気付いた
あと1か月頑張ろうっと・・・・・・
667無責任な名無しさん:2014/02/11(火) 22:23:54.66 ID:YMANWvXg
法曹有資格者で弁護士登録してない人用の
士業を作るという話があるらしいね

法曹士ていうの
668654:2014/02/11(火) 22:48:19.36 ID:kR8kRUUA
消費者契約法が絡んでいたとは・・・
法律の存在も知らんかった・・・Orz...
669無責任な名無しさん:2014/02/11(火) 23:21:46.29 ID:90BGGSpy
カトシンの紛争類型別要件事実の基本TU
にほぼ載ってるけどな。今更買うものでもない
670無責任な名無しさん:2014/02/11(火) 23:22:30.89 ID:ssNBMQTb
割賦販売法も絡んでいるぜよ
671無責任な名無しさん:2014/02/11(火) 23:52:02.90 ID:rU4U4gON
>>668>>670
その辺の予備知識については、
グループディスカッションに入る前にチューターから説明があったはずだが?
672無責任な名無しさん:2014/02/12(水) 09:56:14.94 ID:1ZxTrxek
考査対策に1冊だけ買うっていったら何かなあ?
金がないから何冊も買えないんだけど、みんな伊藤塾のとかよさげな本持ってるから
何を買うか非常に迷う
673無責任な名無しさん:2014/02/12(水) 20:30:53.94 ID:uWGag1a/
芦部憲法読破
なにやってんだ俺
674無責任な名無しさん:2014/02/12(水) 20:40:38.11 ID:GinuRt82
>>672
1冊だけなら蛭町しかないと思うが
要件事実と倫理載ってるのはこれくらい
675無責任な名無しさん:2014/02/12(水) 23:23:04.68 ID:36lWUDuf
禿同。
所詮、定評ある書籍群の切り貼りだが、コスパは最強。
676無責任な名無しさん:2014/02/12(水) 23:26:57.14 ID:TUYmovse
今日の研修はマジできつかった@近畿
あれなら全国統一で簡裁関係者によるビデオ作って
2日目に地域ごとの運用の違いと質疑応答に当てた方が良い研修になるよ
677無責任な名無しさん:2014/02/13(木) 01:24:08.58 ID:vrPrP6h3
>>676
どう「きつかった」のかkwsk

>>674
倫理あれだけで足りるか?
一応「手引」は持っといた方がいいような。
678無責任な名無しさん:2014/02/13(木) 08:56:47.83 ID:UlqQ/zob
>>674
認定司法書士への道 第3版 [単行本(ソフトカバー)]
蛭町 浩 (著)
ってやつ?
これって過去問も載ってる?
679無責任な名無しさん:2014/02/13(木) 09:53:14.97 ID:nGPGh/b+
>>678
纏めてじゃなく消費貸借の項に平成15年の過去門、という形で載ってる
ただ平成19年は答え間違ってる
680無責任な名無しさん:2014/02/13(木) 12:29:15.14 ID:UlqQ/zob
>>679
過去問は載ってるんだ。ありがとう。
でも、4200円はちょっと高いなぁ
681無責任な名無しさん:2014/02/13(木) 16:14:38.89 ID:W2sKEb2S
法廷傍聴のまとめ
JJIが車をBBAの自転車にぶつけて逆ギレ
682無責任な名無しさん:2014/02/13(木) 18:22:51.21 ID:nWvsmJ9x
管財人て大昔は司法書士もできたんだな
683無責任な名無しさん:2014/02/13(木) 18:29:42.46 ID:LZnuNw9s
包装紙
684無責任な名無しさん:2014/02/13(木) 21:39:45.69 ID:WBGA3pWC
法定膨張の被告がググったらわりかし有名な人でびびった
685無責任な名無しさん:2014/02/13(木) 21:39:49.27 ID:3Joup7SJ
また雪だ
686無責任な名無しさん:2014/02/13(木) 22:45:37.75 ID:4nLO2SBl
雪がピンポイントで降ってきやがる。
許せん!地方民はホントに辛い。
687無責任な名無しさん:2014/02/14(金) 07:16:10.78 ID:zDFFvan0
東京だけど、朝は大丈夫そうだな。
むしろ問題は帰りだな。
688無責任な名無しさん:2014/02/14(金) 07:40:26.12 ID:LRZB1T3e
特研って天候不順で延期になったりはするのかな
689無責任な名無しさん:2014/02/14(金) 07:45:20.03 ID:LRZB1T3e
東京特研5日連続
ちとしんどいな
まあ基本講義とゼミナールは話聞いてればよいけど
690無責任な名無しさん:2014/02/14(金) 09:04:24.48 ID:75PPDtE0
>>689
ゼミナールは講師に指されるじゃん。
691無責任な名無しさん:2014/02/14(金) 21:43:38.81 ID:LRZB1T3e
模擬裁判の建物の事例ってなんか気味悪い
あの証人は何者なんだ
692無責任な名無しさん:2014/02/15(土) 06:05:00.79 ID:QdMqdRmB
最寄りのバスも電車も運転見合わせ・・・
マジか・・・
こんなんで3万払って補講行く羽目になるのか・・・
693無責任な名無しさん:2014/02/15(土) 08:02:41.48 ID:m6zKHYKz
>>688
そう願いたい
3万の補講費は痛すぎる・・・
他にカキこがないところからすると
俺だけか・・・Orz
694無責任な名無しさん:2014/02/15(土) 08:21:03.30 ID:eqP/ddyN
>>693
どこ?
695無責任な名無しさん:2014/02/15(土) 09:59:24.81 ID:j5X1fGLr
うちの組
2名まだ来てない
696無責任な名無しさん:2014/02/15(土) 10:07:15.78 ID:j5X1fGLr
ちなみに東京ね。
10:15スタートになった。
697無責任な名無しさん:2014/02/15(土) 14:32:30.83 ID:bOpoQEzY
認定考査対策は、伊藤塾の坂本先生の講座がいいと思う。
問題集が付いているんだが、これを繰り返して解くと、認定考査でも
高得点がとれる。
他に、大島という人が書いた本も解りやすい。
カトシンは、味気がないので、あまり読まなかった。
認定考査もあくまで試験なので、司法書士の受験の時と同様あまり
学者本とか実務本にこだわらない方がよい。
698無責任な名無しさん:2014/02/15(土) 19:39:16.58 ID:XPTe8Fah
模擬裁判の建明、被告は公正証書原本不実記載罪を自供してるわけだけど
民訴に勝っても捕まる?
699無責任な名無しさん:2014/02/15(土) 21:30:49.40 ID:y3HzOxCn
最悪だ、この雪。
やっと家に着いた。
課題やる元気もねえよ。
700無責任な名無しさん:2014/02/15(土) 22:00:07.10 ID:XPTe8Fah
依頼者から、請求認容判決を停止条件に一定の金員を支払うことを約し
債権の無償譲渡を受けて
本人訴訟すれば地裁でもやれる

などと妄想しながら寝る
おやすみ
701無責任な名無しさん:2014/02/15(土) 22:29:15.11 ID:AcZeMud6
雪の移動に疲れて課題が終わらん
つーか、後半の課題、ボリューム多すぎないか
明日までにはとても無理
702無責任な名無しさん:2014/02/16(日) 00:11:02.79 ID:ZKFD7TLQ
渋谷が会場になる埼玉組って悲惨だよな。
電車死んでてどうしようもないのに、3万払えは
さすがに無いだろうから、救済措置はあるだろうけど。
703無責任な名無しさん:2014/02/16(日) 17:47:00.09 ID:FyTEsLin
>>700
たかが司書特別研修うけてるぐらいの低能ヒヨッコが思いつくことなど、
とっくに裁判所は考えてるよ。(笑) できるわけねえだろ。地裁判例もでてるし。
勉強不足だな。司書は不動産屋にあたま下げて登記だけやってりゃいいんだよ。
704無責任な名無しさん:2014/02/16(日) 18:20:41.24 ID:RaLErWL7
>司書
705無責任な名無しさん:2014/02/16(日) 19:55:26.61 ID:rM6OTlhE
>>702
そう期待していたんだが......
俺なんか欠席したからまだ3万の補講は納得いくが、
大雪の中苦労して会場に行き着いても
講義時間の3分の1以上の時間遅刻した場合には
3万の補講を受けなきゃならんらしい
しかも同じ講師で同じ講義内容だって...
連合会の人智を超えた杓子定規っぷりにワロタ...orz
706無責任な名無しさん:2014/02/16(日) 20:40:24.02 ID:oudyIjbI
>>705
mjd
せめて遅刻者をひとつの教室に集めて弁護士1人だけ呼べば3
万も徴収しなくていいだろ
707無責任な名無しさん:2014/02/16(日) 20:44:45.06 ID:onCw4u0v
連合会どうのこうのではなくて法務省の判断仰ぐ必要あるんじゃないの?
連合会が法務省に相談したくないだけかもしれないが
708無責任な名無しさん:2014/02/16(日) 20:45:36.58 ID:bghdNgBQ
埼玉、千葉、神奈川、東京で20人ぐらいいたらしいぜ、遅刻者。
1カ所に集めて補講するらしいが1人3万とるらしいけど、
60万も集めて、飲み代にでもするんじゃねーの。
709無責任な名無しさん:2014/02/16(日) 20:46:11.24 ID:Hn7tmpVR
>>702
埼玉組ならおとなしく埼玉第一希望にしないのが悪い 自業自得
710無責任な名無しさん:2014/02/16(日) 20:48:32.95 ID:jFzV1wCM
>>709
ゼミナールの日だけ渋谷に行かされるから自業自得とか関係無い
711無責任な名無しさん:2014/02/16(日) 20:48:34.15 ID:bghdNgBQ
>>709
不合格者?何もしらねえなら書き込むな
712無責任な名無しさん:2014/02/16(日) 20:51:42.74 ID:GzIn0cSw
地方の奴なんだろ
713無責任な名無しさん:2014/02/16(日) 20:53:07.81 ID:2WO9+sz3
>>705
「講義時間の3分の1以上の時間遅刻」ってのは、
2/8なら午後開始に間に合わなかった場合のこと?
714無責任な名無しさん:2014/02/16(日) 20:54:13.46 ID:2WO9+sz3
スマソ
8日→15日
715無責任な名無しさん:2014/02/16(日) 20:55:53.71 ID:onCw4u0v
俺の地域は15分遅刻でアウトと言われているのだが関東は違うの?
716無責任な名無しさん:2014/02/16(日) 21:00:14.66 ID:9opkDYp4
あの日だけ30分までokに急遽なったのよ
717無責任な名無しさん:2014/02/16(日) 21:01:53.75 ID:onCw4u0v
そういうことなのね
特別研修終わるまであと2週間頑張ろうぜ
718無責任な名無しさん:2014/02/16(日) 21:07:14.06 ID:onCw4u0v
まだ関東の人いそうだから聞いてみる
関東の人が作ったメーリングリストの加入案内みたいなのもらったので登録したのだが
まだ1通も投稿が無い
あのメーリングリストって使われてるの? それとも俺の登録ミスか何かか?
719無責任な名無しさん:2014/02/16(日) 21:18:24.14 ID:UM+ix/hh
企業法務研修と、財布落としたの2件のみ
720無責任な名無しさん:2014/02/16(日) 21:20:25.20 ID:6hjdIcm4
財布見つかったのかな
721無責任な名無しさん:2014/02/16(日) 21:26:53.96 ID:9opkDYp4
メーリングリストも複数あるからなあ。
掲示板が活発なとこもあるとしかいえない。
722無責任な名無しさん:2014/02/16(日) 21:30:18.24 ID:onCw4u0v
単一じゃないのか
サンクス
723無責任な名無しさん:2014/02/16(日) 21:41:06.35 ID:WeP2OW4s
補講は東京って聞いたから
地方組は会場近くじゃないなら前もってどっか近くに宿取るのが常識
724無責任な名無しさん:2014/02/16(日) 22:31:48.22 ID:3Wk38Wvb
財産の少ない人の後見でも
司法書士なら喜んで引き受けてくれるのが当然みたいな
そんな期待を込めて俺に相談されてもなー
自分たちは、少ない年金からしっかり施設利用料を抜き取るのに
「報酬を出す余裕はないと思いますが困っているのでお願いします!」じゃないだろ。
財産のある案件ならば弁護士に相談を振るのだろうが・・・。
司法書士ならばどんな「食いカス」でも喜んで食ってくれる・・・。
その考え間違ってはいないし、確かにこのくそ案件でも俺は引き受けることになるのだろうが
もうちょっと、こちらの生活を考慮してもらえないですか?
少しばかり司法書士を軽く扱い過ぎじゃないですか?
と、一言物申したい出来事が最近続く。
725無責任な名無しさん:2014/02/16(日) 23:17:31.02 ID:UM+ix/hh
でっかいハードディスクに
国民すべてがつながった家系図を丸ごと記録することが理論上可能だったりする
民法をプログラムすれば
被相続人の情報だけで相続人一覧を出力することも可能
いずれはそういう時代はやってくる
726無責任な名無しさん:2014/02/16(日) 23:18:46.64 ID:UM+ix/hh
けど、民法とプログラムの二刀流の人なんてそうはいないか
727無責任な名無しさん:2014/02/17(月) 00:25:39.48 ID:yPmJfaOw
和解条項起案は、割と楽だな・・・
出来不出来はともかく・・・
2日連続で完徹する羽目になるかと覚悟していたが・・・
良かった、オワタ(^o^)/
728無責任な名無しさん:2014/02/17(月) 00:31:42.61 ID:lPXDEhXJ
まあれや
何があろうと決済の場に遅刻の言い訳はできないちゅうことやね
729無責任な名無しさん:2014/02/17(月) 00:37:37.51 ID:HqPMsqtA
雪がドーコー言ってるけど
連合会は決済と同じ感覚なんじゃないの?司法書士独特の
決済であれば雪だろうが嵐だろうが這ってでも銀行に辿りつかないといけないんだから
依頼者に「雪が〜」なんて抗弁通用しないしな
730無責任な名無しさん:2014/02/17(月) 01:10:35.16 ID:E/B4f/up
>>705
あんまりにも理不尽だ。本人に帰責事由がない遅刻にも3万支払えだ?
ふざけてるよなあ。しょせん特別研修なんて法務省の利権のためじゃねえか。
731無責任な名無しさん:2014/02/17(月) 01:16:11.98 ID:H/RwleIz
>>708
予報が完全に雪なのに20人も電車が動く方に賭けたのか
補講行かされること考えたらホテル一択でしょ
732無責任な名無しさん:2014/02/17(月) 01:38:55.84 ID:E/B4f/up
雪だから電車が止まるとは断言できないだろ。それに予報がたびたびハズレることは周知の事実。
仮にホテルがどこも満杯で予約できなかったらどうする?結局はどのような不可抗力であろうと
遅刻はダメで3万支払いありきのシステムはおかしい。当事者になってみて初めて実感するとおもう。
733無責任な名無しさん:2014/02/17(月) 01:51:53.33 ID:CGyNRMVQ
法定時間があるから補講は必須で、補講するなら金が掛かる。
その金の負担は受験生か、その他かって話なんだろうな。
法定時間の変更は法務省絡みで難しいから、書士会の男気に賭けるしかないな。
734無責任な名無しさん:2014/02/17(月) 03:40:01.11 ID:I/nJs0U+
同じ路線で間に合った奴と間に合わなかった奴がいるなら間に合わなかった奴がクソなだけ
路線全滅はアンラッキー アーメン
735無責任な名無しさん:2014/02/17(月) 06:55:24.24 ID:W8cPog3M
ぶっちゃけ
認定考査+実務DVD
だけにしてくれや法務省さん
736無責任な名無しさん:2014/02/17(月) 18:47:09.33 ID:SEw+dItY
てか認定考査に茂木裁判とか関係無いじゃんw
みんな無駄に熱入れ杉ww
737無責任な名無しさん:2014/02/17(月) 19:04:43.76 ID:6Dvf4cpn
>>736
憧れの司法書士試験に合格してうれしくて舞い上がってるんだよ
そのうち現実に引き戻されるから見守ってやれ
738無責任な名無しさん:2014/02/17(月) 19:18:06.40 ID:W8cPog3M
建明の和解条項

1 被告に所有権があることを確認する
2 原告は抹消登記手続きをする
3 被告は原告に解決金として、○年○月から、○○円づつ分割で支払う
4 2及び3を除き原告、被告間に一切の債権債務がないことを確認する

これでいいんじゃない?
もともと原告はカネが欲しいだけで、被告は資金繰りの急場を凌ぎたかっただけ
なんだから
739無責任な名無しさん:2014/02/17(月) 19:18:56.43 ID:8T001nSf
うちのGにも熱過ぎる香具師がいるわ
ありゃ間違いなく弁護士断念組だわな
どうせ簡裁業務なんか食い扶持にならないのにね
ま、適当に起案していって、ディスカッションの時は
フンフンって頷いていればいいから助かるけど
740無責任な名無しさん:2014/02/17(月) 20:02:37.97 ID:W8cPog3M
そんなに人さまの揉め事に関わりたいものなのかね
弁護士やりたい人の気持ちってわからん
特研受けながらいうのもなんだが
741無責任な名無しさん:2014/02/17(月) 20:26:48.81 ID:lmzbxLvn
頭下げてばかりの登記業務と違って頭下げられる側だからな裁判業務は。
登記の合間にやると気分転換になるよ。
742無責任な名無しさん:2014/02/17(月) 21:32:40.18 ID:8T001nSf
>>738
俺もそう思う
原告は退職金で資産運用したいだけで、別に建物の所有権なんか要らないはず。
それに、原告・被告間の信頼関係は既に崩壊しているから、
今更、賃貸借契約の更新擬制とか解除撤回とかは現実的ではない。
よって、建物は被告所有として、分割払い金で解決するのが、当事者の希望に敵う。
しかし・・・多数決&自らの説明力不足で、あえなく却下された...Orz
743無責任な名無しさん:2014/02/17(月) 22:06:33.16 ID:W8cPog3M
>>742
追記
被告所有に戻った建物に
解決金を被担保債権にした抵当権設定もすれば
登記報酬もウマーだな

被告視点から見ても
結果的にはサービサーから原告に借り替えできたのと同じ
業者と違って個人は長い目で債権回収してもおkだから
よりよい債権者に出会えたことになる
744無責任な名無しさん:2014/02/17(月) 22:14:03.58 ID:e5I2KfH2
裁判業務、マジ大変だな。こんだけ頑張って書類作って代理したりしても
立会1件やるのと大差ない収入しか入らないという。債務整理以外やりたがらないわけだ
745無責任な名無しさん:2014/02/17(月) 22:23:09.88 ID:8T001nSf
>>743
なるほど、確かに。
お宅のGは、素晴らしい和解条項案を起案できたんだね。
羨ましい。
俺んとこは・・・
論理性とか法律構成とかに凝りすぎて
肝心の「結論の妥当性」とか「当事者が納得する形での紛争の解決」とかの観点からすると、「?」。
まさに”策士、策に溺れた&#8222;って感じ。
746無責任な名無しさん:2014/02/17(月) 22:42:36.59 ID:e5I2KfH2
原告しだいだとは思うがそもそも訴訟物が賃貸借契約終了に基づく盾明
なのに提訴したら逆になぜか賃貸借どころか所有権すら否定されてました
ってのはちょっとどうなのかと思うけどな。事実上は同じ事だけど
確認抹消ではなく何らかの形でもう一回被告に移転したほうが形の上では良いと思うが
747無責任な名無しさん:2014/02/17(月) 22:51:46.72 ID:W8cPog3M
研修の趣旨としてはそうかもね
けど実務じゃ、依頼者・相手方が納得さえすればそれでいいのでは?
裁判所も当事者同士で決着つければ、判決書も執行もいらない
748無責任な名無しさん:2014/02/17(月) 23:27:53.70 ID:2iMZD/Vt
登録後、一件たりとも裁判やらない書士がほとんどだろうな(遠い目
749無責任な名無しさん:2014/02/18(火) 00:25:51.42 ID:zRrU4dG3
裁判やりたくないなら、やらなくていいけど、登記も今はなかなか取れないよ。(笑)
750無責任な名無しさん:2014/02/18(火) 03:01:42.55 ID:7rX3oE7M
色々な回答があったんだね。
改めて検討すると、奥深くて意外と面白い。
自分の案(被告側からの和解案)は、
まず、売買契約と賃貸借契約の双方の効力の有効性を認める。
それで、売買契約書(甲1)の日付と覚書(甲6)の日付が一致していないから、
覚書の「買戻し」特約を再売買の予約と、
「買い戻す時期の時価評価額」を218万2000円
(売買代金額と同額の135万円+平成24年11月分〜平成26年2月分の未払い賃料83万2000円、尚遅延損害金は0円)
とみなす。
で、被告進藤が予約完結権を行使して建物を原告から取り戻すんだけど、
218万なんて一括で払える訳ないから、まずは、分割払い特約を入れて、
加えて原告への配慮から、2回の不払いで期限の利益を喪失する約款と、
全額完済時に所有権移転登記をする特約を入れた。
まあ、最後の特約を入れる代わりに抵当権を設定して実質的な借り換えをしても面白いんだけど、
それだと振り出しに戻るような気がして避けた。
因みに、早々に却下されたけどね...
751無責任な名無しさん:2014/02/18(火) 09:29:28.97 ID:2jEWa+Vn
>>744
立会いの報酬って首都圏で相場いくらくらいなの?
752無責任な名無しさん:2014/02/18(火) 10:36:50.35 ID:8Haf5GLG
首都圏は知らんけど
抹消、移転、設定と立会で10万前後じゃねどこも
753無責任な名無しさん:2014/02/18(火) 11:34:08.25 ID:2jEWa+Vn
サンクスそんなもんか
立会いを月10件くらいできたらいい具合に稼げそうだな
754無責任な名無しさん:2014/02/18(火) 21:47:39.18 ID:xX9B8UcS
法廷膨張で寝たら
隣の人につつかれた件
755無責任な名無しさん:2014/02/18(火) 22:06:06.15 ID:FLHdxYU6
756無責任な名無しさん:2014/02/18(火) 22:51:10.96 ID:SRPJqRXz
>>754=>>689かな?
757無責任な名無しさん:2014/02/18(火) 23:01:31.16 ID:FTSTs/jv
和解って、いろいろ案あるんだね。
それぞれが一生懸命考えていっても、意見強い人の案(必ずしもいい案とは限らない)が残って、ほとんどが却下されるんだろうね。
却下された案ここにでも書き込めば多少は成仏できると思うぞ。
758無責任な名無しさん:2014/02/18(火) 23:13:59.62 ID:b7EjNU2O
>>741
それなら弁護士になれよ
なれないか。
ま、弁護士の仕事が頭下げられる側とか考えてる時点で大間違いだけどな
恨まれて殺された弁護士もいたし
759無責任な名無しさん:2014/02/18(火) 23:26:39.01 ID:yMsWmT3a
裁判業務7、登記業務3の割合
の人はほぼ3の収入で食ってますw
760無責任な名無しさん:2014/02/19(水) 00:33:21.06 ID:fbPANa4D
>>757
>意見強い人の案(必ずしもいい案とは限らない)が残って
もしくは多数決で烏合の衆の意見が残る
うちの和解では後者だな
書士になんとか合格できた中年共の理解度の低さに爆笑
761無責任な名無しさん:2014/02/19(水) 01:09:54.18 ID:VIEDAwOe
>>753
甘いよ。月に10件とることすらコネがないと今は難しい。特に新人はね。
762無責任な名無しさん:2014/02/19(水) 03:23:38.81 ID:RjMmOsOP
>>761
甘いよ。年に1件とることすらコネがないと今は難しい。
763無責任な名無しさん:2014/02/19(水) 20:37:26.30 ID:Pgnpntwy
>>760
司法書士のテキスト見てみたことあるか
行政書士試験とあんまり変わらない内容だぞ
理解が浅くて当然。ほんとに内容が浅い
764無責任な名無しさん:2014/02/19(水) 21:53:13.00 ID:CZqP3eCk
業務を行いえない事件はぼちぼち覚えられたかな
本格的に要件事実いくか
765無責任な名無しさん:2014/02/19(水) 21:53:42.46 ID:iox/Fuyk
>>763
あるに決まってるだろw
H25の合格者なんだから
俺は2回で若年合格だが、こんな試験に長年かけてた奴は
試験の浅い内容で頭が凝り固まって法的思考が全くできなくなるんだろう
講義中も議論を発展させる質問じゃなくてBBAが誤解に基づく質問を濫発するからうざすぎる
講義はお前の誤解を解く場じゃないんだから周りに迷惑かけずに予習してこいカスって言いたい
766無責任な名無しさん:2014/02/19(水) 22:26:49.95 ID:D5WfNUR6
>>765
誤解に基づく質問ってたとえば?
767無責任な名無しさん:2014/02/19(水) 22:48:33.50 ID:CbQNqCs0
個人的には、最近は特に研修のやる気がないから、
誰が何を聞いて時間を潰してくれても、どんどんやってくれって感じだけどな。
768無責任な名無しさん:2014/02/19(水) 22:55:31.33 ID:r889mW00
>>766
くさおとかと同系統の合格者ではないただの荒らしだろ
具体的にどんな誤解しているかとか答えられるわけないと思うぞ
769無責任な名無しさん:2014/02/19(水) 23:43:36.88 ID:iox/Fuyk
もっと謙虚に勉強してこい
試験にうかった俺偉い、もう勉強しない、ではあっという間に腐るぞ
考査なんてうかって当たり前で準法律家として登記業務以外もやるなら研鑽が必要
770無責任な名無しさん:2014/02/19(水) 23:47:38.92 ID:r889mW00
なっ
具体的にどういう誤解しているかについて一切答えられないだろ
771無責任な名無しさん:2014/02/19(水) 23:51:21.51 ID:4pqi9uF/
準法律家ねー
合格者ならこの言葉は使いたく無いかと。
772無責任な名無しさん:2014/02/20(木) 00:55:47.13 ID:Y3+OK9XS
NGワード 法律家
773無責任な名無しさん:2014/02/20(木) 01:01:15.52 ID:r7wX9cX1
ミニ弁護士
774無責任な名無しさん:2014/02/20(木) 01:44:46.75 ID:dfYQdsqZ
司法試験脱落組は、コンプの裏返しからか、司法書士を舐めているとしか思えない奴も中にはいる
実務についてから相当顰蹙を買うことは間違いない
そんなに文句があるならもう一度司法試験を受け直せ
見苦しくて仕方ない
775無責任な名無しさん:2014/02/20(木) 01:56:09.46 ID:fMlgCoxe
仕方ないよ。旧司法試験受けてた人結構多いけど
みんな口をそろえて司法書士だけ受けてた人のことを馬鹿にしてる
776無責任な名無しさん:2014/02/20(木) 02:32:50.25 ID:SZ0AsxDA
うそこけ
自信喪失した謙虚なおっさんばっかやん
777無責任な名無しさん:2014/02/20(木) 03:04:08.74 ID:4hgK6ajC
今の司法試験の現状見て、中年では努力する価値がないと思ってるのが大半だろ。
若手で予備試験経由でもない限り、昔ほどの地位はないからな。
諦めが付いてスッキリしてんじゃね?
778無責任な名無しさん:2014/02/20(木) 06:30:53.10 ID:O2/Io1nJ
議論がくだらないよ
弁護士だろうが書士だろうが
いかに食ってくかってだけだ

それが出来たるとサブ的に、弁護士は政治に食い込める
書士は社会貢献して自己形成が図れる
違いなんてそんくらいだろ
コンプレックス感じてるやつなんて大人じゃない
779無責任な名無しさん:2014/02/20(木) 08:27:14.49 ID:c4eX/Gbq
弁護士なりたいなら予備試験うければ?あの難しい論文問題みるとそう簡単にうかると思えないけどな。

おれはフルタイムで働きながらだったけど、択一が主な司法書士試験だからできたと思う。
780無責任な名無しさん:2014/02/20(木) 11:21:16.29 ID:G50CbCjK
司法試験挫折組は、実務についたら、プチ弁護士として頑張ってくれ。
青年会に入って、異業種交流会で、弁護士と友達になって
消費者問題とか話し合って、法律家に一員になった気分にひたって、
司法試験の挫折の憂さを晴らしてください。
ただし、裁判所は、司法書士の弁護士ごっこにはつれない模様・・・。
781無責任な名無しさん:2014/02/20(木) 11:25:18.56 ID:SZ0AsxDA
申し訳ないが同期で話した中で、司法試験挫折組で、この人できるなあって感じたり仕事バリバリできそうだなあって思った人は一人もいないなあ
成年後見とか向いてそうな優しくきめ細やかそうな人が多い
782無責任な名無しさん:2014/02/20(木) 11:36:05.40 ID:PVqkWnB9
なんだかんだで裁判業務しないと司法書士の業界としての未来はない
がんばれよ
783無責任な名無しさん:2014/02/20(木) 11:41:17.54 ID:PVqkWnB9
とりあえずとっとと法律文書の作成権限付けて欲しい
簡裁代理権すらない行書が何故か全面的に内容証明や遺言が作れて
司法書士が簡裁範囲や登記業務の範囲以上で作ると非弁というのはどうにも納得いかない
784無責任な名無しさん:2014/02/20(木) 12:57:31.94 ID:xrhxCeQQ
納得いかなくても自分が行書の資格取ればいいだけだと思うけど
結局法律の実務は弁護士中心に回っていて司法書士行政書士はその補充的な地位
としか政治家や国民は思ってない
785無責任な名無しさん:2014/02/20(木) 13:02:02.68 ID:PVqkWnB9
無論行書の資格は持ってる
というかおそらく司法書士合格者は過半数以上が行書資格持ってるだろ
持ってるけど下位資格と考えてるし、非他士業行為ばっかやってるから
こんな奴らと一緒にされたくないみたいなやつが多いと思う
786無責任な名無しさん:2014/02/20(木) 13:16:16.54 ID:HSz3gVks
日司連としては法律文書作成権限はあるけど、それが法律上明確化されてないっていう考えだから、
作成権限がないっていうのもちょっと違うんだよなぁ。
787無責任な名無しさん:2014/02/20(木) 22:28:58.88 ID:XkaRLXr2
明日って班によって課題が違うんだね
他の班とのスリ合わせが出来ないから、責任重大だな
でも、この起案を切り抜ければ、特研も山場を越えるね
摸裁とか全くやる気ないし・・・
788無責任な名無しさん:2014/02/21(金) 02:10:51.58 ID:LGZcXnGt
新人がばっくれやがったせいで
店長が毎週17h勤務
見てられんから21日シフト入ります言ったわ
特研5連ちゃん明けにもシフトだから
7日休みなしだ
補助者しながら研修受けてる人よりは全然マシだけど
789無責任な名無しさん:2014/02/21(金) 11:27:14.08 ID:D/qO3sSr
>>788
毎日17h勤務?
まあ研修は仕事よりはかなり楽だから7連勤って行っても
実質5連勤くらいの負担しかないだろう
790無責任な名無しさん:2014/02/21(金) 22:19:36.98 ID:G3mWcVpY
>>788
何のバイトだよ
飲食か?
791無責任な名無しさん:2014/02/21(金) 22:40:58.96 ID:VHIpQ5AP
>>790
キャバクラ店員だ
792無責任な名無しさん:2014/02/22(土) 01:33:07.99 ID:eQLuiNf6
全く予習してない
793無責任な名無しさん:2014/02/22(土) 18:37:58.02 ID:UXrAagFa
模擬裁判の貸金ざっと読んだ

「ドラ息子か、孝行息子か」が争点だな
794無責任な名無しさん:2014/02/22(土) 18:38:08.98 ID:rkX3PN78
795無責任な名無しさん:2014/02/23(日) 01:16:16.92 ID:NBOQdkIe
>>794
俺過敏性腸症候群という下痢便の病気もちだぜ
796無責任な名無しさん:2014/02/23(日) 06:51:07.15 ID:vT2RPl5n
研修の打ち上げのメール届いたけど
日時と場所教えてもらわんと返事できんわ
797無責任な名無しさん:2014/02/23(日) 10:55:42.85 ID:Gx64q8WP
>>793
まあ、あと甲2号証の二段の推定を破れるか。
破れるとして(てか、破れなかったら、そこで原告勝訴決定)、
正司が健司の(表見)代理人であるとして、本人健司に効果帰属させられるか。
金銭事例は、争点が分かり易い。
それに引き換え、建明事例は・・・
昨日、グダグダの模裁やったけど、未だに和解案も含めて、よう分からん・・・
798無責任な名無しさん:2014/02/23(日) 13:41:31.08 ID:0WRrFWhZ
正司と健司か。
特研の教材って毎年同じなんだなぁ。
もう何年使い回してんだって感じだなぁ。
799無責任な名無しさん:2014/02/23(日) 13:52:22.93 ID:os48BVPX
予算がないんだよ。司法修習と違って税金使えないから…
800無責任な名無しさん:2014/02/23(日) 14:38:41.08 ID:U+mwP7Uo
正司は前の健司の契約の残金が10万というのも知ってるし
10万払うまでは前の温室を取り壊せない特約があることも知っている
同居する前に息子が実家に印鑑を取りに来ているのに、ちょっと判子借りるの一言でああそうかと納得するほどの信頼がある
よって原告勝訴
801無責任な名無しさん:2014/02/23(日) 17:04:37.84 ID:vT2RPl5n
被告母子は、自宅を守るために
全てでっちあげた
そう考えると筋が通る
802無責任な名無しさん:2014/02/23(日) 20:19:23.86 ID:Gx64q8WP
確かに。
俺、被告側なんだけど
資料6,7で直美が単独相続している点は、
「詐害性の評価根拠事実だ」とか、「信義則違反だ」とか
原告側から厳しく追及されそう.....
しかも、正司が相続していない理由が書いてないんだよなあ.......
803無責任な名無しさん:2014/02/24(月) 17:28:17.88 ID:U/QHAD/f
任せっきりで何もしない奴いるよな
804無責任な名無しさん:2014/02/24(月) 17:53:07.25 ID:kqiS7UUv
てかそもそもグループディスカッションでやる意味あんの?
805無責任な名無しさん:2014/02/24(月) 18:01:49.85 ID:yEsdn6gU
関東の人、明日大手町だぞー
フォーラム8行って泣くなよ
806無責任な名無しさん:2014/02/24(月) 18:51:11.79 ID:6ltPR43x
明日のDVDみるだけで3時間講義は酷すぎる。
明後日とまとめてやれや!
807無責任な名無しさん:2014/02/24(月) 18:53:06.55 ID:ob5XbAVC
>>806
明日も明後日も寝てればええやんw
808無責任な名無しさん:2014/02/24(月) 19:16:06.84 ID:z0oNzmVr
>>804
禿同。
イミフ。
時間の無駄。
裁判ド素人の討論ごっこ。
809無責任な名無しさん:2014/02/24(月) 19:22:34.30 ID:oa/m3enz
そりゃ地頭弱いコミュ障にはきついだろうな
810無責任な名無しさん:2014/02/24(月) 21:05:00.02 ID:oZiIrFBL
>>802


おまえ埼玉Gだろ
811無責任な名無しさん:2014/02/25(火) 01:05:54.49 ID:Y6HnL43h
もうすぐ事務所で働きだすと思うけど
ネットで書かれた妄想の類(だと思ってたの)が事実だと気づくからなw

-6年前の合格者より
812無責任な名無しさん:2014/02/25(火) 03:32:06.78 ID:szX7WLuH
「先生」などと呼ばれるが、実際はふつうに出入り業者
そんなことは受験生のころからわかってる
書士の魅力は生涯法律の勉強続けられて、それがメシの種になることさ
813無責任な名無しさん:2014/02/25(火) 05:45:32.52 ID:sZmYhHew
6年前はみんな現実知らずに夢見てたのかもしれんが、今年の合格者で危機感持ってないやつなんて一人もいないよ
814無責任な名無しさん:2014/02/25(火) 08:46:25.12 ID:nv+4sPeR
753 :無責任な名無しさん:2014/02/18(火) 11:34:08.25 ID:2jEWa+Vn
サンクスそんなもんか
立会いを月10件くらいできたらいい具合に稼げそうだな
815無責任な名無しさん:2014/02/25(火) 10:43:53.52 ID:bj/wuyzD
春はまだまだ遠い
というか、永久に来ない
合掌
816無責任な名無しさん:2014/02/25(火) 16:36:58.27 ID:szX7WLuH
特研あと3日
明日の18時までコースが最後のヤマだな
817無責任な名無しさん:2014/02/25(火) 16:48:59.06 ID:z5TFQjtY
雪は考慮しないと釘刺してたな
818無責任な名無しさん:2014/02/25(火) 16:57:46.21 ID:iI+P3Ipd
>>809
まあ、俺は、ほどほどには討論に参加しているけどね
あと、発言少ないから分かってない、と思ったら大きな間違いだぞ

>>810
だから?
投稿趣旨を明確にせよ
819無責任な名無しさん:2014/02/25(火) 17:06:46.68 ID:n8oE++Se
要するにお上からようやく授けられた代理権なんだから
雪ごときでゴチャゴチャいうんじゃねえ、新人のカスども
という本音をマイルドに表現したわけだね

あとクリーニング屋、ハァハァ言い過ぎw
820無責任な名無しさん:2014/02/25(火) 18:16:21.97 ID:gneWtygF
>>818

802読む限り何もわかってないやんwww
821無責任な名無しさん:2014/02/25(火) 19:25:00.62 ID:epbAMC1W
今日の講義、みんな寝てたな。
聞いたことある内容ばかりだったし、
あのVTRも中途半端なアニメとCG使いやがって。
822無責任な名無しさん:2014/02/25(火) 20:19:56.44 ID:szX7WLuH
今日の話を聞いて改めて簡裁代理権イラネと思った
10年後くらいに地裁の代理まで認められたらやりたいかな
823無責任な名無しさん:2014/02/25(火) 20:31:08.17 ID:RezdXU8l
日経ホール内に自販機無かったよな?
あの周辺に自販機あった?
824無責任な名無しさん:2014/02/25(火) 20:35:28.65 ID:z5TFQjtY
地下にいろいろあったぞ。
さすが、大手町。日本の中心やで。
825無責任な名無しさん:2014/02/25(火) 21:03:11.93 ID:RezdXU8l
>>824
いちいち地下に降りるの面倒だろw
朝か昼休みに地下のコンビニで買ってけってことかな。
826無責任な名無しさん:2014/02/25(火) 23:42:07.80 ID:pKWJbv6E
>>822
特研の終盤にあんな講義するのも意地悪いよな。
全然「味方」ちゃうやんw
827無責任な名無しさん:2014/02/26(水) 15:21:03.03 ID:4wCh+pL6
東京3G後半の人カワイソス
828無責任な名無しさん:2014/02/26(水) 16:19:32.82 ID:wWxHzies
はっきり言って、特別研修は、知り合いが増えた以外意味があると思えない。研修の中身は勉強にならない。
あれなら誰か書いてたけど通信DVD受講にして認定考査だけにしたほうがいいと思う。
829無責任な名無しさん:2014/02/26(水) 16:41:11.91 ID:cEXkFuUr
俺は無職だからいいけど
働きながらの人は特研に出席するだけでも
大変な負担だよね
830無責任な名無しさん:2014/02/26(水) 17:27:41.92 ID:FQiU/s43
>10年後くらいに地裁の代理まで認められたらやりたいかな
倒産関係の代理権まで得ることになるから
弁護士会は黙っていないだろう
そこまでいくと資格統合した方が双方にメリットがある
弁護士会は司法書士の新規参入(統合後の新たな書士試験合格者と認可組)
がいなくなることによる対司法書士の構図が無くなる
司法書士側は当然職域の限界が無くなる
831無責任な名無しさん:2014/02/26(水) 18:26:04.51 ID:4wCh+pL6
>>829
「補助者しながら研修こなすの大変ですね」
「でもうちの事務所すごく暇だから……」
832無責任な名無しさん:2014/02/26(水) 22:23:45.38 ID:ccaTvm6q
俺も日経ビルに出社してるようなエリート様になりたかった
所詮司法書士。お話にならない
833無責任な名無しさん:2014/02/26(水) 22:48:07.13 ID:hV34tEZ7
経団連、合同庁舎、日本の中心で過ごせた有意義な2日間だったな。
って言いたいとこが、狭いし、暑いし、聞いたことある話をまた聞かされて、ウンザリだった。
834無責任な名無しさん:2014/02/26(水) 23:14:17.75 ID:Pp9HoYE4
>>830
それでは弁護士にはメリットは全くないと思うが
835無責任な名無しさん:2014/02/27(木) 00:07:27.19 ID:iMfYbbi1
* * 司 法 書 士 有 資 格 者 募 集 * *


【募集要項】

応募資格:司法書士有資格者(平成25年度合格可)
休 暇:土日祝
就業時間:9:00〜19:00のうち8時間(応相談)
給 与:20万円(ただし試用期間中は18万円)
※能力(※営業力)に応じて随時昇給あり。
836無責任な名無しさん:2014/02/27(木) 08:30:30.08 ID:MIdCT+N4
これからは営業力
銀行や不動産屋にガンガンバックしていっぱい登記とれるところが生き残る
837無責任な名無しさん:2014/03/02(日) 19:36:50.82 ID:JmLGdpaF
あの入口で待ち構えていた人達は何者?
838無責任な名無しさん:2014/03/02(日) 20:52:32.35 ID:xpWQ5uPU
新宿事務所の入社勧誘
839無責任な名無しさん:2014/03/02(日) 22:48:04.20 ID:fuuSlROv
やっと研修から解放されたぜ
これで6月の試験までぐうたら生活に戻れるぜ
840無責任な名無しさん:2014/03/02(日) 23:03:17.69 ID:6rimoZgd
セイシキョウでしょう
841無責任な名無しさん:2014/03/02(日) 23:31:10.87 ID:LlzKDVjM
>>839
お前は考査に落ちる

>>837
何かの詐欺かと思ったw
842無責任な名無しさん:2014/03/02(日) 23:34:43.68 ID:xpWQ5uPU
帰りのフォーラム入口のは新宿事務所が職員募集してたんだとよ。
決まってねえやつは一考してもいいんじゃね。ちなみに配ってた奴らは雇われたやつだから
あんな若い可愛い子は実際はいないからな
843無責任な名無しさん:2014/03/02(日) 23:37:32.79 ID:LlzKDVjM
>>842
可愛くねーよw
むしろ場違い杉てワロタww
844無責任な名無しさん:2014/03/03(月) 00:08:14.93 ID:jJHv6MTC
19才で世界を一周したやつだろ。
打ち上げのときも、気付いたいたらでっかい横断幕持っててびびった。
本とDVDくれたけど、桜餅だけ食って電車の網棚に置いてきた。
あんなもんいらん。
845無責任な名無しさん:2014/03/03(月) 10:12:40.55 ID:iJWu/ak2
東京会の配属研修について凸してみた。
・「先着順」ではない
・例年の申し込み人数は20名程度だが、去年は約40名に跳ね上がり、そのうち半分程度を断った
とのこと。
846無責任な名無しさん:2014/03/03(月) 11:47:54.82 ID:VON8pQKA
一気に現実に引き戻されれた
金は恐ろしくかかったけど仕事と比べれば夢のような二ヶ月間だった。
847無責任な名無しさん:2014/03/03(月) 12:16:46.54 ID:zalkFfET
>>845
情報サンクス。
俺、補助者未経験で30過ぎなんだけど、
東京だと配属は受けないで、就職するのが多数派なのかな?
東京会のHPで求人情報みたけど、凄い数だね。
848無責任な名無しさん:2014/03/03(月) 18:55:44.60 ID:jJHv6MTC
東京は求人本当に多いよなあ。
地方と真逆。
東京じゃ、独立は厳しいが勤務なら40職歴なしでも就職可能。
地方ならコネないと勤務すら無理。
ただ、即独しても食ってはいける。
849無責任な名無しさん:2014/03/03(月) 19:16:31.18 ID:/KbPkQFe
東京で勤務経験積んで
地方で開業だな、やっぱり。
コネツテ無しで東京で開業は自殺行為と先輩よりアドバイス受けた
ちなみに、その人は群馬で開業した。
850無責任な名無しさん:2014/03/03(月) 21:38:44.20 ID:VON8pQKA
新宿事務所も登記に業拡するらしいし
東京はでかい法人事務所に一極集中がどんどん進んで個人の零細はなくなってくだろうな
851無責任な名無しさん:2014/03/04(火) 00:53:20.78 ID:c9alNVph
零細個人事務所なんて無くなってくれていいよ。
ふざけた待遇提示してきやがって、面接行くだけムダだった。
852無責任な名無しさん:2014/03/04(火) 10:29:36.49 ID:8DZ8LM5J
東京で経験積んで、地元に戻ってきたはいいけれど
仕事がないためか、
その人が事務所にいるところを見たことがない(常に真っ暗)
という、謎な本職を一人知っている。
東京から一生出てこない方がいいと思われ
853無責任な名無しさん:2014/03/04(火) 11:03:00.88 ID:puliZ+Uu
>>850
組織を嫌って士業って奴もいると思うけど
士業も組織化してくるといくとこなくなっちゃうじゃないか
854無責任な名無しさん:2014/03/04(火) 21:17:48.93 ID:toAK6bBj
実際組織に一生属するなら士業やるより
ハナから一流企業に入ったほうがいいわけだしな
855無責任な名無しさん:2014/03/05(水) 01:27:59.41 ID:uqGvRH0j
正直この司法書士と言う職業は、イケメンだと不利だと気付いた
銀行や不動産屋の職員は男ばかりなので妬まれる。
そして仕事がえられない。成功しているのは腰の低そうなオジサン顔ばかりだよ。
856無責任な名無しさん:2014/03/05(水) 06:35:56.44 ID:gfsc8gcp
独立のプレッシャーが半端ない。
試験とはまた違う領域だな。
一回きりの人生だしやるだけやってみます。
857無責任な名無しさん:2014/03/05(水) 10:40:27.02 ID:GCyZsGMc
>>855
おれ、ブサメンだけど、ブサメンで有利だと感じたことは一度もないよ。
面白いことがいえるとか
スマートにリベートができるとか
そういう面が重要だと思われる。
あと、後見するなら、依頼者のほとんどが女なので
イケメンの方が絶対有利。
858無責任な名無しさん:2014/03/05(水) 13:30:45.32 ID:hYUw0wFe
司法書士の簡裁代理権って本当に微妙だよな
数万の着手金でも現地みないて訴状書いてミスがあれば懲戒ものだし
かといってしっかり調査すれば大赤字
859無責任な名無しさん:2014/03/05(水) 16:57:39.05 ID:GBpPuRMm
若い依頼者とセックスしたい
860無責任な名無しさん:2014/03/05(水) 17:14:14.79 ID:ggLwISUi
で、皆さん、今後の予定は?
861無責任な名無しさん:2014/03/05(水) 19:14:58.60 ID:s/Q9Y9ol
>>858
どうして爺司法書士が簡裁代理権を欲しがらないか、前は
理解できなかったが、それは合格できないからという単純な
理由ではなく非効率この上ない汚れ小銭仕事だとやっと分かった
862無責任な名無しさん:2014/03/06(木) 06:16:27.18 ID:20O/4HVu
特研をやればやるほど簡裁代理を使わないだろうなとは感じた。
863無責任な名無しさん:2014/03/06(木) 09:48:44.28 ID:EsbjPKNB
簡裁代理権あると受任通知で請求止まるから、破産や個人再生の書類作成業務をするうえでも便利よ。
あとは裁判外でのちょっとした請求とか。
証人尋問までするようなガチガチの裁判向けではないよね。
864無責任な名無しさん:2014/03/06(木) 12:51:33.91 ID:KSkM0ygu
LECに騙された…
865無責任な名無しさん:2014/03/06(木) 20:06:50.52 ID:CF2nG3az
ドル箱の過払いはもうない。これが辛い。
破産、個人再生の書類作りは、感謝されるからまだいいね。
債務整理は依頼者からいかに最初に銭をとるかだよね。
いやになるようなクズが多すぎる。
簡易裁判代理は依頼自体がほとんどないし、あっても割に合わない。
866無責任な名無しさん:2014/03/06(木) 20:42:24.67 ID:CilXrrJ5
>>857
いや、そりゃブサメンは何の場面でも不利だよ
だがフツメンだとむしろ有利ってこと
成年後見の仕事持ってくるのは、だいたいが中年の人なのに、オバサン以外には関係ないでしょ。
867無責任な名無しさん:2014/03/06(木) 21:47:14.84 ID:KSkM0ygu
>>866
後見の仕事を持ってくるのは、ケアマネや施設長をしているオバサンですよ
868無責任な名無しさん:2014/03/07(金) 12:48:52.52 ID:an26O20G
司法試験
法改正で
5年以内3回から5回受けられるようになるようですよ
869無責任な名無しさん:2014/03/07(金) 20:08:38.40 ID:awRwEGTe
弁護士なっても食えん
公務員受験資格くれ
870無責任な名無しさん:2014/03/08(土) 11:51:38.09 ID:mnaNQEKL
書士合格できるなら3年くらい勉強すれば
新司合格する可能性はあると思われる
一応民法と会社法の基礎はあるわけだし
民事事件やりたいなら予備に行く価値はあるのでは?

問題は憲法、行政法、民訴法、刑法、刑訴法、選択をほぼゼロから
論文を書けるようにしなければならないということだ
書士の憲法刑法民訴の知識なんて司法じゃ役に立たないからな
871無責任な名無しさん:2014/03/08(土) 23:27:00.24 ID:OmKES9bI
自戒も込めてだけど、
資格取るにしても、何にしても行動起こさんとね。

新人研修を受けた人間全員が、不安感に苛まれている。
そこから、具体的に動けるかが、10年後に生き残っているかの分水嶺じゃないかな。

ここ1週間で疲れも取れたし、俺も動き出すわ。
872無責任な名無しさん:2014/03/09(日) 14:35:51.65 ID:8+tgUEuh
事務所務めはじめて2週間
試験勉強殆ど役に立たず
完全にテンパってる
873無責任な名無しさん:2014/03/09(日) 16:33:39.87 ID:AjBELE8i
>>872
それが実務というもんでしょ
試験勉強で事が足りればわざわざ安い給料で修行に行く理由がない
874無責任な名無しさん:2014/03/09(日) 17:38:25.53 ID:3HvHsT5c
そんな身も蓋もないことを…
875無責任な名無しさん:2014/03/09(日) 20:00:08.37 ID:S6rWkSMN
つとめはじめて4ヶ月だがいまだにテンパってる
876無責任な名無しさん:2014/03/09(日) 20:57:46.23 ID:snVVTTg9
補助者経験ない人間が事務所就職する前にやっておくべきことって何かある?
877無責任な名無しさん:2014/03/09(日) 21:00:29.90 ID:zlhObxjC
社会人経験ないなら簡単なマナー本読んでおくくらいでおk。
878無責任な名無しさん:2014/03/09(日) 21:17:08.20 ID:SxKSodD3
社会人経験ない奴雇ったけど、明日クビにする。
電話等で相手にする、業者、銀行の担当者は、数カ月に及ぶ新人研修受けて社会人やってんだよ。
危うく、クライアント無くすとこだった。
全然OKじゃないぞ、そんなレベル。
879無責任な名無しさん:2014/03/09(日) 21:38:07.51 ID:Z3ewCLxq
そういえば関ブロの何日目かに、講義開始時刻になっても着席しない人が多いことにハゲのスタッフがキレて、
「あなた達には司法書士として以前に人としての研修が必要ですか?」みたいなこと言ってたけど、
実際、新人研修の中に社会人としてのマナー研修とか入れた方がいいのかもな。
880無責任な名無しさん:2014/03/09(日) 22:54:53.08 ID:RK6B2NRq
>>872
決済に関して言えば大切なのは試験勉強したことを申請書に落とす作業というより
ほぼ段取りと根回しだからな
これが苦手だとスムーズな決済はおろか事故る可能性がすごく高まる
881無責任な名無しさん:2014/03/09(日) 23:09:07.75 ID:8R5iq9sZ
違法状態の商業施設トリアス久山を売却か
http://www.data-max.co.jp/2013/12/09/100_66_dm1504_1.html
来場するお客様の安全すら確保されない商業施設トリアス
暴利を貪る外資ファンド来場客の安全設備維持費すらカット
記者の取材でラサール側も違法状態を認識しているが売り逃げする模様
http://www.data-max.co.jp/2013/10/07/post_16455_dm1504_2.html
テナントの流出が止まらない
http://www.data-max.co.jp/2013/10/08/post_16455_dm1504_2.html
商業施設トリアス久山 外資ファンドラサールへの疑惑
http://www.data-max.co.jp/2013/10/11/post_16455_dm1504_1.html
http://www.data-max.co.jp/2013/10/17/post_16455_dm1504_1.html
http://www.data-max.co.jp/2013/10/21/post_16455_dm1504_1.html
882無責任な名無しさん:2014/03/09(日) 23:33:33.83 ID:8+tgUEuh
>>880
そうですね
家の事務所はボスの他3人いるけど
みんな無資格(うち2人は受験生というわけでもない)
だけど鬼のようにバリバリ仕事こなしてるし知識も半端ない
取り敢えず資格者という地位を得て独立する為の資格なんだなあと
しみじみと実感する
883無責任な名無しさん:2014/03/10(月) 09:21:03.85 ID:TPX1aM71
>>880-882
〉段取りと根回し
ロースクール生の方が遥かに上手だな
社会人経験や学生でもサークル活動をやって根回しやったことあるなら
全然大丈夫ですがな
884無責任な名無しさん:2014/03/10(月) 21:19:57.87 ID:EcFWEp36
>>878
クビにした?
885無責任な名無しさん:2014/03/10(月) 21:57:22.26 ID:FQvk+d5r
独立したら、決済の仕事なんてめったに来ないから
できなくても大丈夫!
886無責任な名無しさん:2014/03/13(木) 03:46:35.56 ID:PPoD/wS3
配属研修中の人いる?
どんな感じ?
887無責任な名無しさん:2014/03/13(木) 07:37:38.92 ID:o7u6//jt
配属中だけど後見50人くらいやってる人のとこだから毎日、病院、福祉施設、裁判所、市役所、本人宅
、金融機関を行ったり来たりしてる。一日の9割が外にいる感じ
888無責任な名無しさん:2014/03/13(木) 18:37:07.14 ID:6spCRpbM
配属いいよおー。やってよかった。
後見、債務整理、破産、登記やってる。
話も色々聞かせてもらえるし、
つながり出来て独立した後、質問できるのが最高。
金が出ないのが辛いけど、仕方ないよね。
事務所によって全然待遇違うから運がいるらしいけどな。
889無責任な名無しさん:2014/03/13(木) 18:56:53.93 ID:Tq7Ocb1d
だよね。
コネっていうのは、こういう事を言うんだよな〜
「横のつながり」とか言って、新人研修中に飲み会行ったのはイミフだったわ
890無責任な名無しさん:2014/03/13(木) 20:25:06.52 ID:yp5PkZs5
>>889
正直横の繋がりなんていくらあっても無駄。
気晴らしに飲む気の合う仲間が5人程度いれば十分。
あほみたく他県とかまで横の繋がりを作ろうと必死な奴もいるけど無駄にしか過ぎん。
891無責任な名無しさん:2014/03/13(木) 20:37:06.88 ID:PzMSw8e5
東京の配属5月下旬からとか遅すぎて行く気しない
892無責任な名無しさん:2014/03/13(木) 21:45:08.68 ID:VfzUPyGi
東京の配属が申込者多数の場合、単純な先着順や抽選ではないとすると、選考基準ってどうなってるんだろ?
配属が即独向けだとすると、開業予定が具体的な人が優先されそうな気もするが。
893無責任な名無しさん:2014/03/13(木) 22:10:49.49 ID:UYeOdP5k
履歴書の下の方に、開業についてのアンケート欄があったね
そういうことか
俺、多分、選に漏れるわ・・・
馬鹿正直に、「未定」に○したもの・・・
894無責任な名無しさん:2014/03/14(金) 07:35:43.65 ID:mdJDE2hY
東京は他と違って事務所就職自体は引くて数多なんだから
即独開業以外のやつは5月にはみんな就職してるだろ普通
895無責任な名無しさん:2014/03/14(金) 07:38:18.69 ID:hMAVcYbb
>>888-890のような人もいるし全然違う人もいる
人生いろいろですね
お見合いや婚活パーティーみたいなものを作ってもらわないと
相談をしたりされないというのはきつい
それまでの人生をどう過ごしてきたかどういう人間
なのかわかってしまう
896無責任な名無しさん:2014/03/14(金) 11:41:07.09 ID:zKWQTTYF
ショシ○ークなんて既に開業してるしw
897無責任な名無しさん:2014/03/14(金) 12:10:12.49 ID:Qy03RnhB
今日の天声人語を読んでつくばの初日を思い出した件w
898無責任な名無しさん:2014/03/14(金) 15:15:34.03 ID:m83IgtgN
皆さん、今、何をやっているの?
考査の勉強は始めた?
899無責任な名無しさん:2014/03/14(金) 21:56:18.03 ID:vI/mPlap
配属研修、否定はしないけど
給料もらって、シビアな環境で経験積む方が良いと思われ
自分の適性が分かるよね
同期で、試用期間でアウト食らった奴がいる
サラリーマンの新人と全く扱い違うみたい。電話のやりとり、一回やらかしただけでアウトみたいな。給料は時給払いでサヨナラ。
代わりは、たんまりいるから強気なオヤジ。
900無責任な名無しさん:2014/03/14(金) 23:14:19.43 ID:N4n6I+5k
>>899
別に良いんじゃね?
他の事務所に入れば良いんだし
就職先なんて沢山あるからw
901無責任な名無しさん:2014/03/14(金) 23:39:25.96 ID:W/mpbZwu
>>899
まぁサラリーマンとは違うからなぁ
俺は大雑把だから名前の漢字の細かいつくりとかどーでもいいじゃんと思ってしまうんで
適性ゼロです
902無責任な名無しさん:2014/03/15(土) 22:07:14.66 ID:76cI6aaO
俺も大雑把だから。
印字めんどくせえから手書きにしたら所長が嫌な顔してたなあ。
903無責任な名無しさん:2014/03/15(土) 23:25:53.88 ID:lOe3G6U0
仕事の取り方を覚えることも大事だよ
904無責任な名無しさん:2014/03/16(日) 18:12:11.61 ID:PsSafVUZ
就職がたくさんあるだと?
嘘つけ司法書士合格者はすぐに独立してるじゃないか
弁護士先生でも、就職がなくて困ってるんだぞ。
905無責任な名無しさん:2014/03/16(日) 19:52:09.81 ID:y/kxSYDx
無資格者が現れたw
906無責任な名無しさん:2014/03/16(日) 20:03:40.92 ID:P0D/B3fy
地方で開業10年ちょっとの中堅どこの人のとこで配属中だけど
十分暮らせるくらいの収入はあるみたいだが、やはり登記の仕事は
御大みたいなとこや二世がほぼ独占しててほぼ相続や抹消の単発でしか回らないようだ。
若い頃はいつか登記だけで食えるかと思ったがなんか特別なコネ的要素がないとまず回ってこない
とわかったと本人の談。でもその人のメインの後見の業務を見てるとこういうのこそやはり社会に
役に立ってると思うわ。他にも破産や再生さらに裁判所からの不在者管理人や相続財産管理人もやってるし充実してる感じ。
登記だけよりはるかに法律家って感じだわ
907無責任な名無しさん:2014/03/16(日) 20:18:45.64 ID:PsSafVUZ
>>906
残念だがそれは弁護士の仕事だよ。
予備試験を目指せよ。もっと法律について学べるぞ
司法書士試験でやる内容の法律とは段違いだ。
908無責任な名無しさん:2014/03/16(日) 20:29:16.84 ID:oEHJ5hnN
司法書士でもやれるだろ
909無責任な名無しさん:2014/03/16(日) 20:56:20.56 ID:fM8xhA/e
910無責任な名無しさん:2014/03/16(日) 21:46:44.19 ID:kWa/TnJy
>>906
裏山。
俺も、そんな当り事務所で配属研修したい。
911無責任な名無しさん:2014/03/17(月) 22:50:02.00 ID:kfgWVmVl
釣りで書くけど、

よっぽど研修で寂しかったのか、羨ましかったのか、
やたら横のつながり馬鹿にする奴いるよな。
912無責任な名無しさん:2014/03/17(月) 23:35:21.79 ID:gWUi0b0E
新人研修では、契約立会い時に報酬貰ってたけど、実際は免許税立て替えて、登記完了後に振込みというのが多い。そのための資金がバカにならない。
913無責任な名無しさん:2014/03/18(火) 00:00:25.01 ID:mpQ93pg9
うちの県じゃ立会の時に現金でもらうのが当たり前だそうだ
914無責任な名無しさん:2014/03/18(火) 16:08:04.55 ID:E+v1iq/w
後見は、司法書士だけじゃなくて
弁護士や社会福祉士、行政書士など他職種とも競争しなきゃならない(ようは、誰でもできる)ので
登記とは、別の厳しさが色々ある
915無責任な名無しさん:2014/03/18(火) 17:46:16.81 ID:mpQ93pg9
なんか後見メインの人の配属だと本当にいろんな人生ドラマを見ることができるな
自分がやりたいかはともかく社会勉強にはなる
916無責任な名無しさん:2014/03/18(火) 18:12:51.88 ID:uqPJHiFO
後見メインじゃなくてもいいけど後見を多少はやってる事務所のほうがいいよ。
自分は登記メインだけど債務整理や後見もそこそこやってる事務所に配属になったので勉強になった。
地方で開業するなら登記メインで他のもちょこちょこというのが経営的に安定する。
917無責任な名無しさん:2014/03/18(火) 19:17:53.35 ID:7L8OMzRR
後見はマジでヘビーですね。(現場の人が)
登記とは全然違う仕事だ。
現実の厳しさというかなんというか勉強になった。
病院でああいうとこで働いている人に敬意を覚えた。
債務整理は、個人再生と破産が人間の醜さというか
駄目人間の見本市みたいで、これまた人生の勉強になる。
918無責任な名無しさん:2014/03/18(火) 22:05:46.00 ID:5w3C9Cab
>>911
横の繋がりはある程度まで重要。
けど何を勘違いしたか必死こいて他県まで手を伸ばしてるのはバカ。
先輩とかもよくいうが同期なんてのは疎遠になっていく。
特権のクラスと同じ県の奴らだけで十分。
919無責任な名無しさん:2014/03/18(火) 22:06:21.14 ID:5w3C9Cab
×特権
○特研
920無責任な名無しさん:2014/03/19(水) 11:45:08.05 ID:VLsOKL9V
>>917
12〜1月の研修受けて思ったけど、
成年後見にしても債務整理にしても人間の生々しい部分に関わるから、俺みたいなガキには荷が重すぎると感じた。
登記の方がシステマチックだからまだマシかなって感じ。
921無責任な名無しさん:2014/03/19(水) 12:03:52.94 ID:OYzwBA36
登記がシステマチック(笑)
922無責任な名無しさん:2014/03/19(水) 13:46:19.22 ID:scAFjIPj
昔は復代理とか謄本取りとかあったから知り合い増やす実益あったんだけどね。
923無責任な名無しさん:2014/03/19(水) 17:02:23.88 ID:cRB0anG+
開業すると孤独なので横のつながりもそこそこあったほうが精神的にいいよ。
司法書士同士で話すだけで気が楽になる。
924無責任な名無しさん:2014/03/19(水) 17:53:53.67 ID:eQXk+UV4
補助者合格者としては、同期が早く実務を覚えて欲しい

浮かれて色恋話ばかりでつまらん
925無責任な名無しさん:2014/03/19(水) 22:45:50.59 ID:XOdboYyO
実務を知っていても人間的につまらん924
926無責任な名無しさん:2014/03/20(木) 19:51:52.83 ID:AZBx+eGK
このスレと同じように同じメンバーで飲み会しても話題がなくなるよな

年齢も経験も全然違うし

俺はすでに同期に興味なくなってきた
927無責任な名無しさん:2014/03/20(木) 23:54:38.97 ID:7icjJDtW
最初はうちの事務所はどうのとかこういう登記やったとかで
お互い話になるが
独立するとうちは儲かってるだの仕事が忙しいだの
自分と差がついているのに嫌気がさしたりして
同期とは疎遠になっていくのが常

だから同期なんてあまり知り合いを作らない方が吉
それよりいい先輩を持つ方が重要
928無責任な名無しさん:2014/03/21(金) 14:46:10.74 ID:XW9QFwWE
行政書士の知り合いをたくさん作るといろいろと便利。
なんかの証人や立会人等日当1万円を切るようなしょぼい仕事でも
よろこんで引き受けてくれる人が多いので。
司法書士は、、、よっぽど仲が良ければ違うかもだが、
条件付けたり、報酬の値上げを求めたり等々、変なプライドがある方が多く使えません。
929無責任な名無しさん:2014/03/21(金) 15:15:51.05 ID:Ge4Z8rJ9
ちっさw
先輩方ちっさw
930無責任な名無しさん:2014/03/21(金) 15:40:52.55 ID:UtOOd4cj
むしろ1万切るような報酬で依頼してるのに驚く。
公正証書遺言の証人でも最低1万からだろ。
931無責任な名無しさん:2014/03/21(金) 16:51:22.39 ID:XW9QFwWE
>>930
・・・という価値観の人が多いので、司法書士は同期とかでも使いにくいんだよ。

証人の報酬が高いと、その分自分の取り分が減るだろ。
おまえも、開業して貧乏になれば、きっとわかるよ。
932無責任な名無しさん:2014/03/22(土) 01:15:50.93 ID:df3Cppng
1匹釣れた。918
933無責任な名無しさん:2014/03/22(土) 16:11:25.10 ID:NsMSXm4F
後見100件受けたひ
後見だけで食っていきたひ
934無責任な名無しさん:2014/03/22(土) 22:37:00.20 ID:PupETlE7
100件って年商2000万超えるじゃねえかw
935無責任な名無しさん:2014/03/23(日) 16:45:46.70 ID:HF6FWLxG
合格者の方、教えてください
海野先生の実践力パワーアップ講座をDVDで学習するのですが、出来れば受講された方、教えてください
科目では、どれがいいですか。噂では、民法、会社法、商業登記法でしょうか
逆に聴くだけ時間の無駄な科目も教えてください。不動産登記法はあまり評判良くないようですが
よろしくお願いします
936無責任な名無しさん:2014/03/23(日) 19:59:33.30 ID:O3GWJOxJ
誰か答えて上げなさいよ

私は伊藤塾だったので、よう分かりませんが。
937無責任な名無しさん:2014/03/23(日) 20:23:57.97 ID:SYCjfuAa
>>935
海野は平成23年?の時に聞いたけど、酷かったな。
とにかく無駄話が多すぎ。しかも、がんがん飛ばす。
海野じゃなくて、根本がいいとは聞く。俺はオートマ。
でも、合う人は合うのかも知れない。
938無責任な名無しさん:2014/03/23(日) 20:55:55.99 ID:HF6FWLxG
>>936 >>937
有難うございます。連投すみません。
>>936の方は、オートマの講座受けていたら、合格に特に役立った科目を教えてください。

>>936の方、もし山村先生の入門聴講されていたら教えてください。
   合格に特に役立った科目を教えてください。
   実は、この入門講座、受けてますが、視聴期間が7月までで、事情があってほとんど聴講してないため
   例えば、両登記法、会社法は聴いたほうがいい等のアドバイスお願いします。

   重ねてすみません。お恥ずかしい限りですがご教示お願いします。
   多分、手を広げている受験生は絶対に合格は無理とのお叱りを受けると思いますが(泣)
   よろしくお願いします。

   
939無責任な名無しさん:2014/03/23(日) 21:28:47.07 ID:SYCjfuAa
>>938
オートマの基礎科目と記述式講座はよかったです。
山村先生の入門講座は、知らないです。
ただ、既にもっているのなら山村先生のでいいのではないですか?
講座なんてのは、所詮自分に合うかです。講座で合否は決まりません。
合格したのでいえますが、合否は自分の努力次第です。
ためを思って言わせてもらういわせてもらいますが、
受ける講座をどれか一つ決めたら残りは、ヤフオクで売った方がいいです。
あなたのおっしゃているとおり、手を広げているうちは合格は本当にないです。
あると目に毒でしょう。
940無責任な名無しさん:2014/03/23(日) 21:58:10.82 ID:HF6FWLxG
>>939
どうもご丁寧に有難うございます。やはり合格者の方の意見は何よりです。
合格者の方の「講座で合否は決まりません。」「手を広げているうちは合格は本当にないです。」
「合否は自分の努力次第です。」は、本当に仰るとおりだと思います。

また、「あると目に毒」も身に染みます。
情報を元に受験教材、参考書を買い集めたら、いつの間にか軽トラ2杯分程
貯まり、頭が飛びそうな状態です。

大なり小なりこんな受験生少なくないと思いますので、是非、後輩受験生へのアドバイスをしてあげてください。
頑張ります。
941無責任な名無しさん:2014/03/23(日) 22:18:15.54 ID:O3GWJOxJ
なんか釣りの匂いが…

…ってか、そもそも業界の実情の知情と糞新人研修の受講による精神疾患により、
真摯な受験生へアドバイスする気力がない合格者多数www

って俺もその一人なんだが…orz
942無責任な名無しさん:2014/03/23(日) 22:20:59.89 ID:AqAkDjpg
たまった答練を処分したときの爽快感が半端ない
by元ヴェテ
943無責任な名無しさん:2014/03/23(日) 22:37:43.73 ID:HF6FWLxG
>>941
いや、本当に感謝してますよ
まあ、見事合格されたのだから頑張ってください
また、後輩受験生への暖かくも厳しい指導をお願いします

私はいい年した公務員ですが、自分が目指すべきものがない情けない状況で
もう一度生き直すつもりで受験を決意してます
それはそれとして、何より知りたいのは学習法です
944無責任な名無しさん:2014/03/23(日) 22:46:36.99 ID:ZD7p9NEd
公証人か執行官になりたい。
945無責任な名無しさん:2014/03/23(日) 23:55:33.15 ID:hStDcbrW
勉強方法なんてあれこれやってみて試行錯誤しながら自分で確立するもんだろ
甘えすぎ
946無責任な名無しさん:2014/03/24(月) 00:05:18.59 ID:ZwqQ3QZD
>>945
合格したくらいで何か少しいい気になっているんではないのか
947無責任な名無しさん:2014/03/24(月) 00:10:30.20 ID:+9T7i5yo
頑張れw
948無責任な名無しさん:2014/03/24(月) 19:33:25.84 ID:5nb8SMy1
>>946
そういうのは合格してから言おうなw
949無責任な名無しさん:2014/03/25(火) 07:48:38.78 ID:3CqQfBaq
配属先の事務員さんと仲良くなったけど
立場上結局メアド聞くことができず終わってしまった。残念
950無責任な名無しさん:2014/03/25(火) 21:33:30.86 ID:2/GRkRu9
配属研修って、つまり無職ってことなんでしょ
951無責任な名無しさん:2014/03/25(火) 23:27:55.67 ID:EpwtmezU
無給だからな
難関試験受かっても無給とか
司法書士合格者なんてほんとに邪険に扱われてるんだね
952無責任な名無しさん:2014/03/26(水) 01:06:53.41 ID:MkSmMmht
法務局まわりの交通費すら出ないと聞くが・・
953無責任な名無しさん:2014/03/26(水) 01:44:25.24 ID:8CsiqLoI
受験中から聞いていたこととはいえ、就職活動してて本当に待遇が悪い事務所多いのを痛感する。
資格がどうこう以前に生活していくのもきついレベルだ。
感じ悪い応対の事務所は来てくれといわれたが断ったよ。
954無責任な名無しさん:2014/03/26(水) 06:24:58.64 ID:1bzT+qzu
>>952
そうなの?
それはアウトなんじゃないの?
955無責任な名無しさん:2014/03/26(水) 09:52:36.47 ID:HD6Z8gx1
配属研修は開業講座みたいなもんなんだから交通費なんて出るわけないだろ。
956無責任な名無しさん:2014/03/26(水) 14:18:52.02 ID:RXgXif//
最後に交通費実費もらったよ
あげても構わないとは書士会から言われているらしい
熱心に指導してくれたし本当にいい事務所だった
957無責任な名無しさん:2014/03/26(水) 17:35:51.54 ID:k4jP8I3f
今頃になって分かったか
だからあれほど言ってただろ
合格者を非人扱いする事務所の多さは法律事務所(弁)の比じゃないよ
個人の能力の差じゃなく相対的に待遇が悪いと言う意味で
958無責任な名無しさん:2014/03/26(水) 18:09:02.77 ID:k4jP8I3f
配属研修は言うならば、奴隷制度
賃金を貰えない労働者
実務を教えてもらっているから仕方がないというが
何の取り柄もない大卒新入社員が20万+福利厚生があって
難関資格者が無給無保険でただ働きというのが理不尽すぎる
従業員3人の零細企業でも手取り10万はあるからな
959無責任な名無しさん:2014/03/26(水) 19:00:46.89 ID:FfohimXB
研修受け入れ先に、逆に御礼に金一封を置いてくるのだぞ。
960無責任な名無しさん:2014/03/26(水) 19:55:49.99 ID:/qWVQ/7A
司法書士という業界は現代の蟹工船やないか
961無責任な名無しさん:2014/03/26(水) 21:28:42.46 ID:f+tum2SC
>>960 補助者さんと開業する勇気がない資格者にとってはそうだろうね。
962無責任な名無しさん:2014/03/26(水) 22:21:08.77 ID:k4jP8I3f
今時、開業して食えると思える人は幸せだわ
これを言うと強力なコネがあるとか
親戚が不動産屋とかいう話がでてくるんだろうけどw
963無責任な名無しさん:2014/03/26(水) 22:31:22.43 ID:MkSmMmht
>>956
すごい洗脳だな。
無給労働という環境では交通費もらえるだけでありがたいと思ってしまうのか。
964無責任な名無しさん:2014/03/27(木) 00:29:44.61 ID:x2NTW5YM
つらい なぜ司法書士はこんなに低い扱いなのか
965無責任な名無しさん:2014/03/27(木) 01:03:07.57 ID:x2NTW5YM
無給で働くとか労働法違反ではないのか?
966無責任な名無しさん:2014/03/27(木) 10:37:25.15 ID:aOcn8ptv
労働法という法律はありませんw
馬鹿丸出しだな
そんな奴に金払えるかww
967無責任な名無しさん:2014/03/27(木) 11:58:57.89 ID:wyvUH9w8
いやなら独立して高給で合格者を雇ってやれよw
968無責任な名無しさん:2014/03/27(木) 15:12:53.13 ID:r07uhwcE
落ちこぼれ書士とベテしかいなくなった
次スレいらないな
969無責任な名無しさん:2014/03/27(木) 17:35:09.20 ID:rjC6xhia
月報にのってたね
辞めた補助者数名が結託しての通報
しかしそこまでバラされたら報復が怖いな
補助者からの通報じゃなくて
法務局独自の調査ってことにしておけよ
970無責任な名無しさん:2014/03/29(土) 22:22:04.98 ID:1PjJplyY
あいかわらず受かってもない奴が暴れているんだな
971無責任な名無しさん:2014/03/30(日) 14:02:09.23 ID:brW7Kx1Y
受かっていないから暴れるんだろ。
972無責任な名無しさん:2014/03/30(日) 21:20:24.08 ID:gA0OMGqj
去勢された本職。
973無責任な名無しさん:2014/04/01(火) 15:33:23.30 ID:on5Yei08
法務省ののHPに考査の要項がうpされているな。

試験日は6/1。

受験料は9000円(尚、無事に合格した暁には、認定証交付税として要5000円)。

申請は、4/11までに各単位会へ。

あと、特研の終了証(まさか原本?)が添付書類。
974無責任な名無しさん:2014/04/01(火) 19:32:49.95 ID:h9vyZ3Kv
レターパック来たな。
ずいぶん時間かけやがって。
締め切りまであと10日しかねえじゃんよお。
975無責任な名無しさん:2014/04/01(火) 22:59:37.74 ID:jSrjXj/v
考査の受験案内を見ると、
終了証の「原本」を添付せよって読めるけど…

さすがにコピーでおkだよな?
976無責任な名無しさん:2014/04/02(水) 00:05:11.81 ID:aGyFTY+P
原本だよ
修了証は認定考査受験以外に使い道ないんだから
977無責任な名無しさん:2014/04/02(水) 00:30:09.79 ID:3fKDs/oK
原本添付らしい。
ソースは神奈川県司法書士会HP
978無責任な名無しさん:2014/04/02(水) 00:30:51.51 ID:q9bhBHcH
原本送って落ちたらどうするの?

ここは司法書士らしく、原本とコピーを送って、原本還付しようぜ!
979無責任な名無しさん:2014/04/02(水) 01:10:41.68 ID:Ws/4x2BT
>>978
再交付申請するらしい…
考えたくもないが…
980無責任な名無しさん:2014/04/02(水) 14:37:02.27 ID:a5ISUfZR
なんか昨年の富山地裁判決のインパクトな相当なもんらしいな。裁判業務なんてあてにできなくねえか?
せっかく特別研修うけたけど、べつに簡裁代理とらなくていいかと思い始めてきた。
981無責任な名無しさん:2014/04/02(水) 18:46:21.29 ID:qsfEW+iL
なぜ原本
コピーでいいじゃない
982無責任な名無しさん:2014/04/02(水) 19:19:16.81 ID:a6n2ueq1
983無責任な名無しさん:2014/04/03(木) 09:55:26.63 ID:FIvAmo4U
申請前3ヶ月以内の写真なんか撮らんぞ〜

特研のネームホルダーの写真を使い回したる。
984無責任な名無しさん:2014/04/03(木) 18:48:43.93 ID:M4iNbGcX
原本添付w
落ちたら再申請請求するらしいなw
うはw恥ずかしいw
985無責任な名無しさん:2014/04/04(金) 04:55:08.28 ID:uZPz0E5f
弁護士は完全に司法書士をつぶそうとしてるよ
もう終わりだね
986無責任な名無しさん:2014/04/04(金) 10:42:46.48 ID:Bac3PmHl
特研の同じグループに一人、考査に落ちそうな香具師がいた。
質問に的外れな回答ばかりして、しかも、特研オワタら
遊びまくるとか余裕ぶっこいたてたわ。

合格発表日は、要注目やな。
逆に、あの香具師が受かったら、ホンマモンのザル試験やわ。

ってか、テメーが苦杯を舐めんように、ビッシビシやるで。
987無責任な名無しさん:2014/04/04(金) 11:34:16.87 ID:rMnvVcI5
立川高校早稲田卒の俺、今は住友商事のエリート
「パパ!やだーー!」
私は無視して稲城市立向陽台小学校評判のY子のおまん○を舐めまわした。
大陰唇を小陰唇をクリトリ○を押さえつけて舐め続ける。
影から東京電機大学中学校で万引きS君と評判の稲城SSS息子が見てる。
988無責任な名無しさん:2014/04/04(金) 12:26:18.71 ID:9Phh90kK
嶋崎慎太郎
989無責任な名無しさん:2014/04/04(金) 22:40:52.04 ID:Yw/EkAe2
やべ。
配属に気を取られて、考査申し込むの忘れてたw
まあいいやww
去年の司法書士試験の申請の時と同じく、
締め切り日の前日に申請しようwww
ゲン担ぎやwwww
990無責任な名無しさん:2014/04/05(土) 06:05:42.50 ID:/H3otHIA
平成25年度スレッド終了カウントダウン

10!!!
991無責任な名無しさん:2014/04/05(土) 06:06:31.91 ID:/H3otHIA
9!!!
992無責任な名無しさん:2014/04/05(土) 06:07:32.65 ID:/H3otHIA
8!!!
993無責任な名無しさん:2014/04/05(土) 06:08:35.05 ID:/H3otHIA
7!!!
994無責任な名無しさん:2014/04/05(土) 06:09:38.96 ID:/H3otHIA
6!!!
995無責任な名無しさん:2014/04/05(土) 06:10:53.72 ID:/H3otHIA
5!!!
996無責任な名無しさん:2014/04/05(土) 06:13:00.65 ID:/H3otHIA
4!!!
997無責任な名無しさん:2014/04/05(土) 06:15:00.47 ID:/H3otHIA
3!!!
998無責任な名無しさん:2014/04/05(土) 06:28:27.56 ID:oWr/VP1Z
弐!!
999無責任な名無しさん:2014/04/05(土) 07:56:27.09 ID:rhwJ/0f3
1!
1000無責任な名無しさん:2014/04/05(土) 07:57:06.38 ID:rhwJ/0f3
今までありがとう
あばよ!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。