平成25年度司法書士試験合格者サロン 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
出願者数 27,400名
受験者数 22,494名
筆記試験合格者数 794名

口述試験 平成25年10月15日(火曜日)

司法書士試験/法務省
http://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index3.html

研修案内/日本司法書士連合会
http://www.shiho-shoshi.or.jp/member/training/index.html

平成25年度司法書士試験合格者サロン 3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1380718740/
平成25年度司法書士試験合格者サロン 2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1380339894/
平成25年度司法書士試験合格者サロン
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1376211718/
2無責任な名無しさん:2013/10/15(火) 19:49:36.76 ID:lzodelav
需要がないかもしれないけど、今日は口述試験だったのでスレ立ててみた。
3無責任な名無しさん:2013/10/15(火) 20:00:08.28 ID:EjxA8x1l
スレ立てたんなら誘導しなきゃ
今、皆は隣の25年スレで口述の話してるよ
4無責任な名無しさん:2013/10/15(火) 20:40:53.05 ID:BFBo+kE0
新すれできたんだ。あげ
5無責任な名無しさん:2013/10/15(火) 21:02:56.76 ID:1FoSLdNE
1乙だがオレはボロボロだった、、
6無責任な名無しさん:2013/10/15(火) 22:13:33.12 ID:oPKhRyiW
午前と午後の振り分けの基準は何?
聞くところによると、午前は財団法人とか聞かれたそうじゃないですか
自分は午後だったんですけどね
もしかして筆記上位が午前、下位が午後とか
7無責任な名無しさん:2013/10/15(火) 22:22:33.91 ID:c0EU8iGO
会場に近い人が午前
遠い人が午後なんじゃないかな?

Lの口述BTで一般財団法人やっててよかった
でも質問すらすら答えてたら・・・まだ時間ありますので不動産登記法に戻りますといわれ
不登と商登の追加質問された
8無責任な名無しさん:2013/10/15(火) 23:28:58.99 ID:0HiOb2c8
>>6

都市部の人が午前、地方の人が午後だったと思う。

所々間違えたけど、全体として最低限の知識を持っているのが相手に伝われば大丈夫なんじゃないかな。
9無責任な名無しさん:2013/10/15(火) 23:45:08.76 ID:a4M5lwQ9
今年の口述不合格者は何人?
去年は3人
10無責任な名無しさん:2013/10/15(火) 23:53:31.27 ID:FocAqoul
本当にペーパーで言う所の白紙答案レベルじゃなければ大丈夫でしょ
まあ突然今年からは半分落としますとかなる可能性も0ではないけどさ
11無責任な名無しさん:2013/10/15(火) 23:59:50.04 ID:jUI1IsFs
>>9
なんか、口述はここ数年で落ちたのは欠席した1名だけ、とかいう安易な情報がやたら流れてたよね
俺はその去年の3人っていうのが気になったから、それなりに対策した
12無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 00:02:49.60 ID:js9t5Bty
いやでも800人以上のうち3人だぞ
それだけいれば何人かは挙動不審な社会不適合者もいるだろうし
学問知識ではなくその辺で落とされたんじゃないか。
もし試験受けた上で落ちてるなら
13無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 00:06:21.57 ID:jUI1IsFs
>>12
お前は受かってるよ
すまんな変なこと書いてしまった
14無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 00:49:19.50 ID:8M8uJ1Iq
>>7
まじか
うらやましい
俺が使ったTACレジュメには財団がヒトカケラも載ってなかったから
メタメタだったよ
15無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 01:08:04.62 ID:Iz31fDp6
東京 午前
不動産登記 オンライン申請 商業登記 一般財団 司法書士法 目的、懲罰

一般財団で評議員が答えられなかったわ
16無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 08:48:21.81 ID:uAEryQ8b
合格証書の交付って何日になるの?
11月の予定はこれくらいだよね
17無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 08:54:56.38 ID:CDORQRpP
ここにカキコミしている本当の合格者なら
全員合格しているでしょう
18無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 09:19:31.64 ID:9H9w8mCD
539 :氏名黙秘:2013/10/15(火) 22:34:00.81 ID:???
今時司法書士目指してる情弱がいててワロスww

@登記件数大幅減(約半数)⇒業界平均年収が半分に
平成8年  23,018,964
平成23年 13,418,402

A過払い金バブルの終焉

B食えない弁護士による登記業務参入

C既に既得権得てる司法書士が銀行不動産の登記をがっちり
抑えているので仕事が来ない。

D合格後は時給800円の高待遇。コンビニよりも給料が高い!


540 :氏名黙秘:2013/10/15(火) 22:37:39.49 ID:???
時給800円も貰えるのか。
俺パチンコ店員で時給1300円だけど、司法書士は時給も特別なんですね。


541 :氏名黙秘:2013/10/15(火) 22:42:31.91 ID:???
え?司法書士って平均年収1400万じゃないのか?


542 :氏名黙秘:2013/10/15(火) 22:44:26.28 ID:???
おまえ脳内お花畑かよww 一生夢みて司法書士目指してろよww
19無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 09:52:50.47 ID:vIULGWRl
口述終わってようやくホッとしたのに、もう就職活動始めないとダメなんだな
20無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 10:01:14.71 ID:J/oJ9FMT
今度の日曜は宅建試験なんだけど、今から勉強する。
就活はその後だな。
21無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 11:05:24.35 ID:ukEasWXH
財団法について答えられないのは痛い
こいつはまぐれで筆記受かったんじゃないか?
と思われたと思うぞ。
もう一年間、勉強しろと思われてるかもね
22無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 11:08:15.58 ID:CDORQRpP
去年、監査役のデフォ任期を答えられなかった
私でも受かったのだから
皆さん大丈夫ですよ
23無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 12:03:03.69 ID:js9t5Bty
暇なんで合格体験記執筆中
最終合格発表きたら色々本気出す
24無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 12:09:16.75 ID:OVENot+F
今年の午後択一第35問は財団の知識ゼロでも正解出来たからな
敢えて口述で出してきたのかもしれんな
25無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 13:16:18.81 ID:UpRuO4Mp
もう一年勉強って筆記免除なのに?w
26無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 13:24:37.97 ID:js9t5Bty
今のはしらんけど旧司の口述は結構落ちたしな
27無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 13:32:22.23 ID:VZ0/JIEY
不登(オンライン申請)→商登(財団法人)→司法書士法(懲戒など)
と流れるように進んで、すぐ終わった
商登が答えが曖昧だったので、△何個かつけられてたみたい

行けば受かるとは聞かされてるけど、不安だわ
結局、また心配な日が続くのか・・
せめて朝発表にして欲しい
28無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 14:52:22.09 ID:i4JoZjWs
筆記合格したら本気出す
口述終わったら本気出す
最終合格したら本気出す←今ここ
特別研修終わったら本気出す
簡裁代理考査終わったら本気出す
簡裁代理考査合格したら本気出す
ズルズル
29無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 14:57:30.46 ID:FpDO/KUq
別スレで

>債務整理専業や創価の先生は比較的積極的に採用を掛けているところが多い

との書き込みがあったのだが
学会員の先生って登録者の何割ぐらい存在するんだろう
教えてえらい人
30無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 14:59:43.04 ID:PL7286W1
いちいち2ちゃんの書き込み真に受けるなよ
そんな統計のソースあるわけないだろ
31無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 15:00:02.04 ID:FpDO/KUq
>>29
大阪4割
他は3割前後

一般に都市部は多め
32無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 15:02:28.35 ID:FpDO/KUq
>>31
> 大阪4割
> 他は3割程度

俺のようにコネ無し金無し組は、事務所回りをすれば必ず創価に当たりそうだな
何かその辺の情報収集をする場は無いものだろうか
33無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 15:04:56.28 ID:FpDO/KUq
>>32
不動産業界に学会員が多いので創価に入ると仕事のし易さが格段に違う
銀行もMUFG系列だと特別の配慮がある

学会の先生だからと毛嫌いするのも良くない
34無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 15:04:59.19 ID:cswRyjqp
不合格者は自作自演も下手だな
35無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 15:07:04.22 ID:FpDO/KUq
>>34
36無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 15:09:02.30 ID:xZJqMDFj
図星みたいだな
一言で論破されてやんの
負け組は哀れだなw
37無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 15:12:35.26 ID:+NWkzTPD
>>29-33
他スレからのコピペ乙
IDが同一だから、同一人からの投稿であることがバレバレなんだよw

でも学会員が登録者の3割程度居るってのはマジ。
支部長クラスとか結構積極的に手を挙げて務めている先生が多いね。
38無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 15:17:16.23 ID:Qa5kPR29
馬鹿はどうやっても馬鹿がにじみ出てくるな
不合格者独特の臭さ
39無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 15:19:54.90 ID:AUvm9dFm
万年補助者の書き込みでも
実務未経験の合格者よりはリアルさが感じられる
40無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 15:20:28.68 ID:VZ0/JIEY
>>29-33
何が目的なのか、さっぱりわからん
41無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 15:23:54.46 ID:YMEmwLh8
生きる目的すら見つけられないんだから
しゃーない
42無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 15:26:26.26 ID:1MMhlXxM
口述を終えると、
自分が頼りになるコネを持たず、自分で探してきた事務所は悉くブラックという過酷な現実を
切実に感じるわ・・・
43無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 15:28:49.04 ID:VfGM+Xhh
心配するのはまず本当に合格してからにしろよw
44無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 15:34:58.83 ID:9jnO8Q3Z
金もコネもない俺は、
創価だろうが幸福の科学だろうが
喰えるなら、正直何処の事務所でもいい。
45無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 15:42:38.20 ID:aO4KWNtA
>>44
儲かってる事務所なら、仕事のない非学会員の貧乏事務所より数段マシだぜ。
46無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 15:46:34.23 ID:uAEryQ8b
ボロボロで恥ずかしかった
まさかこんなにできないなんて・・
10秒くらいの沈黙ありまくり、言い直しまくり、つっかえまくり、
「わかりません」も言ってしまったし、終始顔が引きつってた
47無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 15:49:07.35 ID:Drj1RtsL
>>46
その程度なら余裕で合格
48無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 15:49:12.52 ID:YB85BhNy
おいらは長年親父の事務所で補助者やってて
合格後は跡を継ぐだけだから、口述が終わってなんとも言えない喪失感がある
就職活動でワクワクドキドキのお前らがある意味羨ましいわw
49無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 16:07:24.27 ID:2LUJKuk0
>>48
確かに口述終了後、一種の空虚感は感じた。

合格した事により自分の人生の残り大半が「司法書士」の人生としてほぼ固定されてしまったからかな。
仕事は客先からベルトコンベアのように流れてくるのを消化しつつ、
些細な理由で頻繁に客先に呼び出され、理不尽な理由で頭を下げさせられる。
後輩いびりの激しいババアが幅を利かせているせいで、かわいい子は補助者として定着してくれない。

リーマンに比べると、実入りは良いけど結構退屈な仕事だからな。
50無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 16:13:00.62 ID:6rAJ2dbl
俺は二世のお前らの身分が羨ましいが、口述後の気だるさが半端ないのは認める。
就職活動も難航しているので何もする気が起きない。
51無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 16:21:06.86 ID:DEcr1Atg
>>45
いくら儲かっていても学会員の事務所に入るのだけはマジ勘弁

事務所の雰囲気が合わなければ他所を探せばいいとか
そう簡単にも行かないだろw
52無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 16:47:51.66 ID:7MCQ9w/s
>>50
口述終わって何もする気が起きない、って言っても
研修の段階でも所属先未定で、手作り名刺をバラ撒くのは恥ずかし過ぎるぞ。
とっととハロワでも書士会でも行って、選り好みせずに雇われ先を探せ。
53無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 16:53:22.78 ID:FE5K11yx
事務所は決まったが名刺作るの忘れとった。サンクス
54無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 17:11:02.07 ID:8+ha8tQs
俺も親父から市議の先生(自民)経由で先生の紹介を頼んでもらっていたが
今日先生と面接してOKが出た
取敢えず一安心
55無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 17:20:57.45 ID:jXGoTRYe
専業受験生が所属先が見付からないまま研修を迎えて自分で名刺を作る場合、
肩書はどうすれば良いのだろう・・・
56無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 17:34:52.69 ID:8TZLtLpe
>>55

平成25年度司法書士試験合格者

     甲 野  一 郎     (^ω^)←顔写真

〒124-0001 東京都葛飾区小菅五丁目1番12号
     TEL:XX-XXXX-XXXX
     E-mail:[email protected]

※なお、五三桐花紋は間違っても入れないように。
     
57無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 17:40:44.56 ID:DtL33YYR
研修まで遊ぶつもりだったのにみんな事務所決まっててワロタw
58無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 17:43:24.41 ID:DshEMEsr
名刺ホルダーで分類されずに、輪ゴムで束ねて放っておかれそうな名刺だなw
59無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 17:46:06.41 ID:DshEMEsr
>>57
所属先が決まってない合格者は、口述が終わって今日から一斉に動いているんだろ。
60無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 17:50:23.09 ID:fp1nWbXM
働きたくないでござる
きつかったけどまだ勉強してたいわ
61無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 18:02:57.75 ID:9phHGhSs
>>56
素浪人の名刺など配った端から研修会場のゴミ箱に直行しそうだな
62無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 18:11:53.98 ID:Nkh2OPFF
>>61
所属先のない浪人は勤め先が決まり次第、研修等の場でまた名刺を配りまくる。
だから研修会場で捨てて来ても問題ないだろ。
63無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 18:17:08.06 ID:E1C2+tWs
クレサラ専業事務所に内定した同期の名刺も要らない。
64無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 18:20:51.31 ID:H92TdZxO
俺はどんな名刺でもとりあえず置いとくけどな
65無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 18:26:21.79 ID:QBLAtNOu
>>64
俺の内定先はボスが「名刺は全量持って帰ってこい、俺が整理する」と言ってた。
多分殆ど捨てるんだろうが、その方が変な事務所に関わり合いにならずに済むので
安心感がある。
66無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 18:43:12.11 ID:vaGuSAD9
確かに創価の同期からメシでも食わんかとか電話が来たらウザいだろうな
67無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 18:47:26.82 ID:F7IwKdPH
事務所務める人って研修は受けないの?
68無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 18:49:41.89 ID:4RwGUPcT
>>67
研修も受けさせてくれない事務所に誰が行くかよw
面接で皆一応確認してるよ。

>>66
お前の名刺がその同期の名刺ホルダーの「仏敵」カテゴリに移動するなw
69無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 19:25:52.61 ID:pd8EpT9w
>>52
>研修の段階でも所属先未定で、手作り名刺をバラ撒くのは恥ずかし過ぎるぞ。
>とっととハロワでも書士会でも行って、選り好みせずに雇われ先を探せ。

うちの県の書士会は就職の斡旋をしていないのですが、
ハローワークの求人はブラック事務所が大半というのは本当でしょうか?
70無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 19:42:46.11 ID:uDKLzAB3
お前らそんなに働きたいのかよ、えらいな
71無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 20:11:00.99 ID:F7IwKdPH
東京司法書士会って配属研修やってないの?
HP探しても情報ない
72無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 20:24:06.90 ID:R91V0rj5
>>71
多分東京会の専用サイト自体がまだ 11月8日あたりに開設とかじゃなかった?
検討違いだったらすまん
73無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 20:37:05.10 ID:F7IwKdPH
>>72
ふうん
ありがと
74無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 20:45:00.60 ID:vIULGWRl
就活に関してはとにかく早め早めに動かないと後で大変みたい
75無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 22:26:32.27 ID:Vi39q3I+
入って一ヶ月もたたず辞めるのはこの業界よくある
76無責任な名無しさん:2013/10/16(水) 22:48:09.03 ID:NqNjc5CY
皆さん遅くなりましたが、口述お疲れ様でした〜!
口述試験はちゃんと受け応えが出来るかどうかが本当の目的らしいので
口述の出来が悪くても最後の書士法まで聞かれれば問題ないそうです。
あと、試験後の青年フォーラム出席された方はあまりいないのかな???
77赤霧島:2013/10/16(水) 23:10:11.34 ID:fntGddHW
>>2
うわ、スレ立ってたんだ
ありがとう!
78無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 00:08:36.56 ID:bQSFGbq2
やたら就職のこと言ってる人いるけどほんとにそんなにやってる人いるの?
自分の周りの6人の合格者は全員が研修とかで情報集めながら就職先見つけるって言ってるんだけど。
合格者のHPとか見ててもそんなに焦ってもいいことないっての結構多いし。
79無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 00:12:27.28 ID:2XvvjOEN
不合格者が煽ってるだけだろ

研修の時に自作名刺はかなり多いぞ
年内はゆっくりしても間に合うぞ
80無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 00:18:08.80 ID:3fQuCsSz
>>69
ハロワの求人全部がブラックだとは思わない。
単位会が就職斡旋しない県は、ハロワ経由で採用掛けるのが一番手っ取り早いしな。
俺が補助者やってる所もハロワ経由で採用してもらった。

但しブラック事務所はそれなりに多いだろうな。
勤務書士や補助者が直ぐ辞めて、求人中事務所の常連になっているところは
ハロワの窓口職員に求人票を持っていけば聞き出せる。

あと、こんなサイト↓もあるので参考まで。

就職活動と会社情報
//www.wor9.net/
81無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 00:44:42.33 ID:3fQuCsSz
>>69
>自分の周りの6人の合格者は全員が研修とかで情報集めながら就職先見つけるって言ってるんだけど。

資金に余裕があるなら、そういう選択もありかもしれない。
でも年が明けると研修スケジュールが詰まって来るから
並行しての就職活動は結構ハードだと思う。
82無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 00:52:38.32 ID:3fQuCsSz
↑アンカーミス
>>69ではなくて>>78
すみません
83無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 01:46:32.04 ID:UHRJxSvl
上手く答えられず、試験官からの助け船にも乗らなかった奴は試験官が好意を無駄にされたことにブチ切れて落とされる可能性が2%くらいあると思ってる


他の奴らはちょっと早いが合格おめでとさん。ところで、お前ら祝賀会とか出るのか?
84無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 02:22:10.00 ID:z3H+sZ0H
祝賀会って予備校の???
自分は年内に行われる青年司の研修とか積極的に参加する予定です。
85無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 04:36:23.19 ID:4tCNWREB
合格したのに就活を後回しにしたがる人はどういう心理なんだ?
司法書士になるために勉強してきたんだろ。
受験勉強はよかったけど、いざ就職するとなるとヒヨり始めたということか?
86無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 05:57:10.02 ID:ioChU5SV
>>76
青年フォーラムは東京とかはまだでしょ。自分は何となく参加したけど同期や先輩書士と知り合えたし、内容も良かったから行って良かったわ。
87無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 06:08:14.29 ID:Or7vG4UA
>>76
青年フォーラム、本当は出席して色々聞きたいことあったんだけど
口述の出来があまりにもぼろぼろで恥ずかしくて出席できんかった
88無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 06:11:43.60 ID:Or7vG4UA
>>78
自分も研修期間中に情報集めて、それから進路決定しようかなって考えてる
すぐに働くよりも、もうちょっと勉強もしたいし
89無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 06:13:51.56 ID:Hz5jjOQ2
口述で半ラインと一般法人の脇が甘いことがわかったから
そこ強化するお
90無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 07:02:18.76 ID:DfFDh6sc
>>78 >>88
> 研修期間中に情報集めて、それから進路決定しようかな

慎重な考えだとは思うけれど、
現実的に考えて、越年すると良い事務所は殆ど埋まっていると思うが。
研修も何かと忙しいから、他人に就職先紹介するような余裕のある人も少ないだろ。

師走に入ると事務所も採用どころではなくなるので、11月中にはケリを付けといた方がいい。
91無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 08:23:08.95 ID:M5HD5fYv
やっぱり弁護士になりたいから予備試験うけます
92無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 09:21:14.17 ID:Xcnxct9f
重低音好きで、かなり偏っている、開放型イヤホンランキング(所有していて型番がわかるもののみ)
この他にカナル型2つ持ち歩いている。
フィットすることが最前提。


Champ:MX985 大きすぎて、耳との間に隙間が空き、重低音が減りやすい。元気すぎる位派手で良い音。装着感になれるまで時間かかる。
1位:パイオニアのSE-CE521-K 少し元気がない。高音は綺麗に出るが少な目。疲れにくい。自然な重低音が最高。安い。フィット感が良く雑踏の中ではこちら。
2位:Earpods ドンシャリだけど苦手音源少ない。低音すこしもっさり。
5位:FinalAudioDesignのPianoForte II とにかく装着感が良く、疲れない音。耳休め。癖が非常に強く音源を選ぶ。耳のエージング必須。
----------------------------普段持ち歩くかどうかの壁-----------------------------------
3位:UBQ-ES505 低音モデルなのに高音が非常に多い。BA型並の綺麗な高音が好きなら。
4位:MX375 イコライザで低音をがつんと増やすと良い感じ。そのままでは軽い音で値段なり。ZENの上位持ってたら要らない。
6位:ビクターのHP-F107-S ずんしゃり。値段なり。ちょっと不自然な鳴り方。
----------------------------ほぼ使うことがないもの-------------------------------------
7位:ipodのおまけイヤホン古い方 
8位:オーテクのATH-C505 BL 中高音が割れやすい。高音が聞こえない。SE215を駄目にした感じ。
93無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 11:57:04.59 ID:z3H+sZ0H
ところで、書士会によっては配属研修も必須ということを聞いたんですけど、
その場合でも就職先を決めてる方とかいますか???
94無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 12:53:27.74 ID:Hz5jjOQ2
アマゾンからオンライン申請附則と、一般法人の本届いた
一か月ちょっとだれてたから、ここからまた熱入れて勉強するぜ
事務所務めるのは特別研修と配属研修終わってからでいいわ
95無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 14:52:53.00 ID:Xcnxct9f
※イヤパッド交換カスタムまとめ

●ベイヤーのイヤパッドは外見は同じに見えても密閉用と開放用(半開放もこちら)がある
●密閉型に開放用パッドを使用すると開放感が向上するものの顕著な低音ヌケが生じる
●開放型に密閉用パッドを使用すると篭もり感、低音のブーミーさが生じる
●基本的に密閉型には密閉用パッド、開放・半開放には開放用を使用するのがセオリー
●ベロア、Pレザーそれぞれに密閉用・開放用があるので注意。詳しくは下記参照
●Custom One Proが使用しているPレザーバッドは開放用。交換品も開放用が無難。

EDT770S(Pレザー)、EDT770V(ベロア)、EDT770VB(黒ベロア)…密閉用。DT770、T70、T5pにオススメ
EDT990S(Pレザー)、EDT990V(ベロア)、EDT990VB(黒ベロア)…開放用。DT880、DT990、T1、Custom One Proにオススメ
T70用マイクロベロア…密閉用。T70/T70p用だが、T5pに使用しても低音ヌケは起こらない
T90用マイクロベロア…開放用。T90用。T70に使用すると低音ヌケが著しい
EDT5p(本革レザーパッド)…T5p用。非常に高価だが、T70、DT770等密閉ヘッドホンに使用すると音質向上も見込める。


イヤパッドは近所のヨドバシやeイヤなどで取り寄せてもらえる。特にEDT770系とEDT990系とでは
パッド内部の素材やパーフォレーションホールの数が異なり、音も異なる。型番を正確に伝えること。


※オススメカスタム
T5pベロアカスタム:T5p+EDT770VB。蒸れを解消して快適にポータブル。
T70/T70pグレードアップカスタム:T70/T70p+EDT5p。本革パッドでT70の弱点を回避。低音増強、鼻声減少。
DT770PRO LE風カスタム:DT770PRO(80Ω限定)+EDT770S。Limited Editionとほぼ同じ構成。
96無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 15:25:28.86 ID:lnTJHl8u
>>95
こいつは何がしたいんだ?
誤爆かと思いきゃ、他の書士試験関係のスレにも同じ書き込みしてるし
97無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 15:52:05.67 ID:ClH2GfbV
>>94
>事務所務めるのは特別研修と配属研修終わってからでいいわ

そうかそうか創価
98無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 15:55:38.53 ID:Hz5jjOQ2
ちょっとおまいらに意見聞きたい

「未払い残業代支払い請求訴訟」なるものを、かつての過払いのような位置に
持っていくことって可能だと思う?
99無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 16:12:44.80 ID:kVuzftM6
>>98
かつての過払請求バブルの域までもっていくのは厳しい気がしますね。
多分、経団連等から行政に圧力がかかって未払い残業代の支払い上限が低く設定された法案が新しく出来るんじゃないですかね。
100無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 16:20:44.02 ID:kVuzftM6
>>86
青年会フォーラムは結構有意義な時間を過ごせましたよね。
これから開催される地区の人は是非参加されて、懇親会があればそちらにも顔を出されることをお勧めします。
ただ、懇親会での飲みの席の方が業界の深い話を聞かさせて頂けたような(笑)
あと、名刺は作成されて行かれるほうがベターです。
101無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 16:49:42.32 ID:2XvvjOEN
東京会の新人研修もあるよね
これが一番早い研修かな
102無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 16:50:41.80 ID:2XvvjOEN
>>100
懇親会って何時間くらいですか?
103無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 16:59:01.08 ID:ClH2GfbV
>>98
未払残業代なんて140万を軽く越してしまうだろ
そんなのやりたけりゃ認定考査の勉強なんかせずに
人権派弁護士(笑)でも目指せば?
104無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 17:07:04.96 ID:ClH2GfbV
140万円以下のはした金を手にする程度なら
サービス残業し続けても今の勤め先で我慢する人間が殆どだわな
そもそも
俺たちの大半が、そのサービス何とかをこれから甘受すべき地位にある訳で。
105無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 17:17:47.46 ID:kVuzftM6
>>102
だいたい2時間くらいと思います。同期と受験時の話をするも良し先輩方に仕事のいろはを聞くも良し、とにかく楽しんでくれば良い。
106無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 17:19:39.29 ID:Y0c0wI/4
>>104
独立開業したらサービス残業の概念自体が無くなるからな
午後7時まで居残ってた補助者が「1時間分残業代くれ」とか言ってきたら張り倒すわ
107無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 17:24:21.10 ID:kVuzftM6
ちなみに未払残業代以外にも裁判所の判断で付加金というものも賠償させられるという…
108無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 17:27:47.79 ID:uIGVwjSi
>>106
無資格や実務未習熟の有資格者なら残業代は付かないのが当然。
勉強させて貰ってるんだから。
有能な番頭格や法務局OBの爺さんには手厚く報いる必要があるが。
109無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 17:37:27.91 ID:qNYIfX/5
法務局OBの御老公、うちの事務所にもいるけれど必ず定時には帰るよ。
日中も法務局内の昔話に長々と付き合わされるけれど、結構為になるし楽しい。
110無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 17:45:35.87 ID:GvQHJQs1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1380965729/l50
司法書士【朝焼け番長】自演検証スレ
111無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 18:18:56.60 ID:iejKNDwW
みんな合格体験記書くの?
112無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 18:39:06.09 ID:qNYIfX/5
書くのは就職活動がなくて暇な二世だけじゃないの
113無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 18:50:31.04 ID:lnTJHl8u
こちとら四国だけど、四国でもう勤務する事務所決まった人とかいる?
114無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 19:12:43.93 ID:ioChU5SV
>>111
お金もらえるから書くよー
115無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 19:22:16.59 ID:/7iALKOF
>>111
俺の極秘勉強法を教えるわけにはいかないから
嘘ばっかり書いて金もらうつもりだ
116無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 20:24:27.62 ID:wIGK/wzH
予備校で合格者講義したいなあ。
合格したから当然死にものぐるいで勉強したし、
自分のやり方を教えてみたい。
金にはならないらしいけど。
117無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 21:01:02.10 ID:5SOwaZqt
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
118無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 21:11:12.18 ID:QTlo9NZh
就活ってもう始めるもんなのか?
今の時期と3月くらいに求人増えるって聞いたから油断してたんだけど
119無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 22:06:37.27 ID:Ectwbwbb
俺は少なくとも合格証書もらうまでは就活はしない
120無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 22:33:43.52 ID:QPhJRgCK
Win8.1にアップデートおわた
何だか2ちゃんの表示が微妙に変わった・・・
121無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 23:07:06.42 ID:9Zx1eocj
なじめないからWin7でいいよもう。
122無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 23:07:09.42 ID:hz7pE1/g
11月のおわりに予備校で事務所の合同説明会あるんだよな
123無責任な名無しさん:2013/10/17(木) 23:14:12.67 ID:UHRJxSvl
★口述落ちの極意
以下のいずれか1つを満たすこと
@遅刻・欠席
A茶髪・無精ヒゲ・カジュアルルック
B待合室で暴れる
C待合室を出た後の私語 D試験官への暴行・脅迫・威嚇
E質問と無関係の政治論を振りかざす
F終始沈黙
G外国語で回答する
H的外れな回答連発により3科目受ける前に時間切れ
124無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 02:32:53.41 ID:BaRJNl9v
祝賀会とか新人研修で名刺配りまくることも本当に必要なんかな。
同期のつながりって言われてもお互いまだぺーぺーなんだし。
125無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 03:08:56.35 ID:XksfVnQ/
>>124
人とのコミュ力を今のうちから鍛えることも必要かと。
そういう力がすでにあって仕事がほいほいもらえる自信があれば別にいいんじゃない。
126無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 09:40:27.66 ID:2Cqz/0/e
>>124
もう就職先が決まってるとか就職したい事務所の系統がしっかり決まってるとかだったら、行かなくてもいいんじゃないの。
結局のところ何の情報もない合格者がお互いに情報交換しあって、
少しでも考査を受かりやすく、少しでもいい就職先を見つけやすくするための場のようなもんでしょ。
既に司法書士としてバリバリ働いてる人の知り合いが2〜3人いるとかだったら今年度合格者の知り合いが十数人いるとかより断然いいと思うよ。
127無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 10:28:37.16 ID:hNilIJj8
無職かフリーターばっかりなのに名刺になんて書くんだ?
128無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 10:48:34.08 ID:hNilIJj8
ごめん一応自己解決。
デザインで誤魔化せば職業書かなくても大丈夫そうだね
むしろ下手なこと書いて注意受けるよりいいかも
129無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 10:57:08.16 ID:aPdtvNc7
各書士会によって厳しいところと緩いところがあるみたいだね>名刺

平成○年司法書士試験合格者はアウトになるんだっけ?
まぁ身分はみんな同じだから別に書かなくてもいいかもね
130無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 11:23:53.50 ID:WFyGOvsc
>>129
えっ!?
平成○年司法書士試験合格者っていう表記ははアウトなの?
オレ、それで名刺作ろうかと思ってたわ
131無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 11:38:31.41 ID:nliLFJ3a
>>130
73条3項 司法書士でない者は、司法書士又はこれに紛 らわしい名称を用いてはならない。

「○年司法書士試験合格者」はこれに抵触するって大阪会が司法書士法違反だと指摘したってブログの記事がある。

司法書士試験 新人研修 名刺 肩書き でググったら2番目くらいに出てくるブログなんだが…
132無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 11:55:18.93 ID:I5clyIKp
『うんこ(欠格)』、『レッドブル』、『チョコレート』、『酒』、『軍事オタク』、
『猫の写真』、『自称15ヶ月』、『合格音頭』、『異常に堅実主義』、『月で裸』

この10人は一発で覚えられる
オレは研修期間中にこの名刺10枚をコンプリートしたい
133無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 12:05:42.54 ID:hNilIJj8
名刺同期に配るだけだからプリンターで自作したので良いよね?
134無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 12:06:57.04 ID:OnRxP4Qu
ところでお前ら、司法書士の職務上の義務に領収書の交付保存義務って含まれないのか?


TACの口述レジュメに載ってるから試験で義務を聞かれた時に言ったんだが、何かそれは職務上の義務に含まれないみたいなこと言われて別のを言うはめになったんだけど。

それとも、「司法書士法」についての質問だから施行規則上の義務を答えるのは駄目よってパターンかね?これ。
135無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 12:10:20.79 ID:Lfh/gR8U
>>133
いいと思う
まあ自分は自作とかテクニック無いから適当に捨てられても構わんような奴を業者に頼むわ
136無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 12:18:53.76 ID:WFyGOvsc
>>131
そうなんだ
“司法書士有資格者”って肩書きはまずいって聞いたことはあったんだけど…
ありがとう!
137無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 13:30:31.60 ID:XksfVnQ/
>>132
全国統一の研修が無いから10傑の名刺コンプリートは無理だお(´・ω・`)
ちなみに「裸で月」の人間は西日本です。
>>134
規則29条でしょ!?これって口述で聞かれましたっけ???
領収書は作成後3年間保存しないといけないですよね。
138無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 13:43:23.70 ID:OnRxP4Qu
>>137
いや、直接これについて聞かれたんじゃなく、義務を3つ言えの質問に対する解答でこれを言ったんだ。TACのレジュメで同じ質問への解答例の中にあったから。そうしたら、それは職務上の義務じゃないみたいな反応をされて軽くパニックになったのよ。


筆記では施行規則からも平気で出してるんだし、口述だからって「司法書士法」の規定じゃないから含まないなんて扱いをするもんなのかと思ってな。


それとも司法書士でなく登記官である試験委員は施行規則まで把握してなかったパターンなのか。
139無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 14:03:18.31 ID:XksfVnQ/
>>138
なるほどね!たしかに規則29条も義務といえば義務なんだけど、試験的には倫理的な義務について聞きたかったんだと思う。
ただ、口述で規則で規定されてる義務(事務所の表示義務、報酬基準明示義務、他人による業務禁止義務、補助者の届出義務、不当誘致禁止義務等)を答えた人は結構いるんじゃない?
誰か義務について聞かれて規則で規定されて義務を答えた人が他にもいればレスよろしく!

そういえば、10傑で受かったのは「レッドブル」「裸で月」の人しか報告なかったけど、他の人は受かったのだろうか?
140無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 14:23:40.27 ID:OnRxP4Qu
>>139
ちなみに俺は10人の中のマークミス心配野郎だ。

まあ、試験官は間違ったこと言っても減点とかは無いのでって試験開始前にはっきり言ってくれたし、3科目受けきったしそれが原因で落ちたりはしないだろう。それで落ちるならあんな合格率にはならん。


しかしながら、口述ってのは筆記とは違った難しさがあるなあって感じたね。
141無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 14:36:24.38 ID:OMI8TSPM
名刺の肩書き
なんなら大丈夫なのか教えてー
142無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 14:38:37.33 ID:XksfVnQ/
>>140
10傑の中の「異常に堅実主義」の方ですか!
マークシート心配野郎とのことですが、口述まで心配されるとは恐れ入りましたw
間違い合格されてると思いますので安心を!
口述は試験官の口調や聞かれ方が場所によって異なるので、ハズレの人は試験官とのやりとりで困惑したでしょうね。
場所は東ですか?
143無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 14:41:08.43 ID:XksfVnQ/
名刺の肩書きっているの???自分は肩書き無しだよ
144無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 14:50:33.33 ID:OnRxP4Qu
>>142
物事に絶対はないと両親に言われ続けて育ったからなあ。大丈夫だろうが、最後はきっちり締めたかったな。優しい試験官だったが、とにかく俺とは噛み合わなかった。


東だけど、今年の研修には一身上の都合で参加できんから登録は来年以降になるな。俺もあのリストの他の面々には会ってみたかったんだが。
145無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 15:01:05.91 ID:XksfVnQ/
>>144
せっかくの25年合格組なのに研修不参加は残念だなぁ〜(´・ω・`)
まぁ、機が熟すタイミングは人それぞれなんで仕方ないか!
登録は来年以降ということだけど、もし登録して真の司法書士となったときはお互い頑張っていこうジャマイカ!
146無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 15:01:58.15 ID:AW9bnsFL
おいらも肩書き無しでつくる
147無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 15:27:11.28 ID:I5clyIKp
>>137
そうだった・・
自分は東だからもう夢が破れてしまったか

あと、『合格音頭』の人が合格してた報告は前スレにあったよ
『うんこ(欠格)』の人はダメだったのかもしれん、やっぱり呪いで
148無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 15:34:24.44 ID:XksfVnQ/
>>147
なんか現実を突き付けてしまって御免なさい(´・ω・`)
ただ、10傑コンプリートが出来ればシェンロンが出て・・・

「合格音頭」の人含めて4人が受かってるのね。
「うんこ」の人ダメだったの?しかも呪いでw?

って10傑話で他の合格者の方すいません。
149無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 15:54:04.73 ID:92GYUcTR
俺は『平成25年度合格者』でつくるぞ。
これなら文句言われまい。
150無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 16:10:01.19 ID:XksfVnQ/
名刺の肩書で「司法書士」と言い切るような載せ方でない限り注意されることはないらしいね。
「平成25年度合格者」なら全然問題ないね。
一つ気になったのはアドレスで携帯かPCかのどちらを載せるか又は両方載せるかそこは悩みます。
151無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 18:05:07.99 ID:hNilIJj8
名刺にはPCアドレスのみ載せて、仲良くなった人とだけ携帯アドレス交換すればいいんじゃないかと思ってる。
152無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 18:43:26.94 ID:0Y7fNSiU
みなさん問題集やレジュメ等はどうされましたか?
153無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 19:12:00.06 ID:h1G+KxHH
六法以外なにもかも捨てた 
口述対策のレジュメも終わった日その日に捨てたぜ
154無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 19:15:08.16 ID:h1G+KxHH
>>153
終わったその日に、の間違いどす
155無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 19:23:55.84 ID:0Y7fNSiU
捨てたんですか。なんとかお金になる方法はないかと思ってるんですけど、オクも出品したことがないんで悩んでるんですよ〜
156無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 20:06:45.81 ID:hNilIJj8
通ってたか知らないけど予備校のテキストも捨てたの?
157無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 20:12:27.06 ID:rFm6YGwC
捨てたよ 
158無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 20:17:22.56 ID:k/Twq2Lm
模試とか講座のMDとかはオクで売れたよ
それなりの金額になった記憶がある
159無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 20:20:45.02 ID:k/Twq2Lm
MDとか言うと、時代がばれるねw
160無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 20:23:06.41 ID:z3YsZabO
>>146 >>149
既に雇われの俺としては
どちらにしても名刺は全部事務所に持って帰ってボスに預ける積り。
肩書なしは自分で印付けて「こいつは良い奴だったので残して置いて欲しいです」と言わないと
全部ゴミ箱行きだと思う。

無論、捨てる時はシュレッダーなどしない。
補助者のババアが「ゴミ捨ての際に屑が舞って肺ガンになる」とか文句垂れるからな。
161無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 20:25:30.19 ID:z3YsZabO
オクで使用済みの教材売るとか乞食かよ
教材の譲渡を許している予備校などないだろ
そんな事する暇があったら早く就活しろ
162無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 20:45:56.45 ID:F2UiCw0t
俺の教材を買ったやつが来年合格しますように
163無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 20:47:39.38 ID:Th2qwBCl
>>160
所属無しの場合の名刺は形だけなのはわかってるし別に捨てられても良いよ
164無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 22:17:53.23 ID:AVTyi4ye
>>155
梱包や発送などの手間とそれに費やす時間を考えても儲けと釣り合わなく無いかい? 
165無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 22:21:15.69 ID:d4t7VA2z
確かに全くの未使用でほぼ新品状態だったらそれなりの値がつくけど、
書き込みとかマーカー引いてあったら糞みたいな値しかつかないね
166無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 22:46:08.57 ID:XksfVnQ/
>>164
>>165
出品の仕方学んで今度オクで出してみます。古本の買取を調べてみたんですが、年度ごとに発行されるものは値がつかないかウンコみたいな値かの2択でした。
捨てるより金になればと思ってましたが、現実はそんなに甘くない…(´Д` )
167無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 23:29:56.69 ID:XksfVnQ/
>>160
なんで自分がもらった名刺を事務所のボスに預けるの?
いまいち意味がわからないんですけど…?
168無責任な名無しさん:2013/10/18(金) 23:47:28.95 ID:dE3Z6339
なんか前も書き込みしてたと思うが>>160の言い方っていちいちイラっとくるんだよな
上から目線具合が
169無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 00:00:13.48 ID:1FHf4kwV
ただただ本当に疑問に思ったんですよね。自分のもらった名刺をわざわざボスに預ける意味が。
僕は周りの先輩方からちょっとしたつながりでも大事にしろ!!!って教わってるからいまいちその感覚がわかんなくて。
>>160さんの考え方もあるとは思うけどボスに預けるメリットを是非教えて頂きたい!
170無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 00:07:29.06 ID:IcqwWVpK
>>167
>>169
研修等で集まった名刺は、ボスに預けっぱなしじゃなくて、後で返して貰うんだろうね。
筋の悪い事務所に勤めてる人や、債務整理専業ブラック事務所の人の名刺とかを選別して
後に残った「積極的に交際すべき同期」の分だけ戻してもらうという事だろう。
一見冷たい様に見えるけれど、確かに相応の合理性はあると思うよ。
171無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 00:23:22.91 ID:CH5kAqrH
>>170
早々のレス感謝です。
170さんと160さんは別人とは思いますが、僕の感覚からしたら言い方はわるいけど160さんはボスの金魚の糞にしか見えないんですよ。
ただ、「積極的に交際すべき同期」と割り切って相応の合理性を求めるならばアメリカ式経済の資本主義の成り果てに見えて悲しい感じがします。
172無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 00:32:48.57 ID:dnI1u2I6
ほんの腰掛け感覚で勤めている事務所なら>>160みたいにボスに「名刺見て下さい」とは
言えないだろうなあ
多分何らかの事情で将来事務所を継承するか、柱となる人材と周りの先生から目されているんじゃないの
(本当は>>160は二世なのかも)
まあ、ボスが名刺見てくれるって言うんなら俺も頼むわ
他所の事務所の情報とか色々聞きたいし
173無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 00:42:21.46 ID:CH5kAqrH
>>172
たしかに2世なら納得する部分もあるかも。逆に将来開業する予定にもかかわらず自分が得た繋がりをわざわざ捨てる行為に納得がいかないんすよね。
司法書士業界もたしかにパイの奪い合いで厳しいのが実状だとは思うけど、その中で生き残ってくために今は営業の勉強をしてる。
その中で割と共通する言葉があって、「相手目線で物事を考え行動する」ってことが重要らしいのよね。
だから自分が差し出した名刺が捨てられるって相手が知ったらどんな気持ちになるだろうと考えた時に、絶対嫌な気持ちになるだろうなと考えてしまう。
なんだか偉そうに言って御免なさい。
174無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 00:53:05.26 ID:UW7zP6vw
流れを読まずに失礼します。
現在50代の女性が20代の頃に、口述試験でセクハラを受けて
(「オレの女になるなら合格させてやる」みたいな事)
断ったら落とされたと言い張ってるんですが、そんな事あると思います?
地方都市で受けたと言ってますが。
175無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 00:56:10.58 ID:CH5kAqrH
>>174
えっと、時間が経ち過ぎて事実の認定が困難だから真否の判断は無理ではないでしょうか!?
ところでなんで今になってそのような事を言ってるんですか?
176174:2013/10/19(土) 01:34:11.06 ID:UW7zP6vw
本人の単なるモテ自慢?みたいなものだと思います。
口述試験で落ちる人は、遅刻以外はほぼ居ないと聞くので
本当にそんな事あるのかと思いまして。
177無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 01:43:18.74 ID:CH5kAqrH
昔の司法書士は特認とかじゃなくて許可制みたいな感じだったらしいんだけど、50代の時はその許可制があったかどうかは分からないんですよね。
もしその許可制の場合ならそういう風に言い寄られることもあったかもしれないね。
178無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 09:01:09.97 ID:nal+0kR5
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
179無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 12:37:37.58 ID:iPGfpskV
よく宣伝してる司法書士法人○宿事務所はブラックか?
180無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 13:55:19.46 ID:jk/25Isg
つうか口述試験で新人研修案内の封筒全員に配っといて落とされたらどんだけどえぐいんだよ試験官
181無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 14:46:31.16 ID:c1nNpkws
債権・動産登記も勉強しないとなー
試験じゃほぼノータッチだから
182無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 15:42:23.56 ID:kpDbD03j
>>180
いくら研修資料配ったからってその後に例えば試験官に暴言吐いたり完全沈黙したり注意を守らず私語をしたりされたら落としても仕方ないやろ。甘えんな。


てな冗談はさておき、口述落ちって実際ここ3年で4人くらいだろ?しかも口述受験者の中からじゃなく筆記突破者の中から。仮に欠席遅刻が3年間で0だとしても3〜5/2500って真面目にやれば落ちる方が難しいレベルだから安心して事務所探しなり研修費用稼ぎ頑張れよ。
183無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 15:46:02.90 ID:c1nNpkws
司法書士の本読んだんだけどさ
大都市圏よりも、司法過疎地で開業が稼げるらしいね
需要独占できるから

まあ俺たちは開業なんて当分先だがw
184無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 15:47:37.98 ID:DyaLtDcF
185無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 16:00:43.36 ID:nal+0kR5
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
186無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 16:25:37.99 ID:S2meI8AI
>>183
田舎で開業してるけど仕事ないよ?
まず不動産が動きません
自分が開業してる市では住宅用家屋証明の発行が
年に二桁しかありません
187無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 16:57:27.78 ID:pwxexY+Z
研修中もバイト続ける余裕あるのかな?
188無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 17:30:47.31 ID:YSWoUJRr
司法書士有資格者で別にいいと思うよ。
去年の合格者より。
189無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 17:50:04.02 ID:pwxexY+Z
それはチクリ入れる人がいなかったからじゃないかな
同期は相手がどんな身分か当然分かってるから、リスク犯してまで肩書入れる必要あるのか疑問
190無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 19:00:40.66 ID:jS0bFzz2
>>139
「チョコレート」というのはきっと自分のことだと思うけど合格しますたー
191無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 20:41:05.65 ID:F36Nu2k5
>>183
誰の本だよそれ
そういうの鵜呑みにしてると痛い目に遭うよ
192無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 20:44:39.94 ID:YSWoUJRr
そもそも、司法書士有資格者は登録してないんだから、懲戒とか受けないんだから、
好きな肩書きにすればいいよ。
俺は肩書きとか入れなかった。
そもそも同期との名刺交換が不要だと思う。
193無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 21:25:11.79 ID:pwxexY+Z
そりゃ司法書士じゃなければ懲戒は無いけど
79条にしっかり罰則規定あるよ
194無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 22:02:35.09 ID:h7gE0LNW
>>190
開業後に得意先から求められるのは
「 チョコレート 」 ではなく
「 ピーナッツ 」 です
無論、拒んでいては仕事は来ません
改名をオススメします
195無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 22:14:52.21 ID:pc2Y5YbP
バックやらない事務所なんて首都圏でも今時ないだろ
直ぐに噂が広まって餓え死ぬ
196無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 22:32:06.49 ID:CH5kAqrH
>>190 おめでとうございます!
これで10傑は
@ (自称)過去問一切やらずに15ヶ月講座の一発でキメた暗記のSPECホルダー(60)
A 『裸で月にいくわけじゃあるまいに、死ぬ気でやりゃなんでもできる』と豪語する男(65)
B 試験中にレッドブル飲みまくるベンチプレス150kgデッド170kgの愛国心の鬼(62)
C 会場でチョコレートを延々と食い続けてる奴(62)
D いつも呑みまくってる奴(62)
E 63問取って記述も枠を完璧に嵌めたのにマークミスを異常に心配しまくる堅実派(63)
F 去年、商登のできない欄に うんこ と書いた(欠格事由で不合格)(58)
G 軍事オタク(合格後は予備自衛官への登用に関心を寄せる)(59)
H 『墓参りと京都・北町天満宮は例年なんですが、今年追加した「伊勢神宮」と
  「ねこの写真」がスーパーパワーだったんではないかと・・』と語るニュータイプ(66)
I 昼休みは合格音頭という自作のストレッチ体操をしてたという変な奴(60)
の中でA、B、C、E、Iが合確ですね!
ところで試験の時チョコレートどのくらい食べてたんですか???
197無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 22:43:51.25 ID:yFGVpvDd
合格証書授与式の日程って、最終合格発表後じゃないと出ないよね?
バイト先に来月のシフト休み希望出さなきゃいけないんだけど。
198無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 22:51:43.12 ID:mh8+Vc1s
>>197
そんなの法務局に事情話して電話すりゃ直ぐ教えて貰えるわ
馬鹿ですか?
199無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 22:55:00.11 ID:9MyxYWkd
俺も早く授与式の日程知りたい♪
200無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 22:56:20.77 ID:mh8+Vc1s
>>173
> 自分が差し出した名刺が捨てられるって相手が知ったらどんな気持ちになるだろうと考えた時に、
> 絶対嫌な気持ちになるだろうなと考えてしまう。
> なんだか偉そうに言って御免なさい。

と、>>196が同一人物とは到底思えないんだよなあ
201無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 22:59:03.39 ID:yFGVpvDd
>>198
馬鹿ですみません。
なるほどね、ありがとう。
202無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 22:59:17.94 ID:mh8+Vc1s
授与式で呼ばれる順番は
筆記試験の成績に口述の成績(これはブラックボックス)を加味した上で決められる

これ豆な
203無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 23:01:28.18 ID:mh8+Vc1s
>>201
馬鹿ほど不動産屋とウマが合い、愛される
俺も生まれついての馬鹿だと自負してる
さっきはスマンかった
週明けに法務局総務課に電話するが吉。
お互い頑張ろうや
204無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 23:07:40.94 ID:CH5kAqrH
>>200
御指摘ありがとうございます。
リストの中で落ちた人がいたとして、その人の気持ちを察する事まで考えてなかったです。
まだまだ未熟者なんでこれからは気をつけます。
205無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 23:08:16.20 ID:mh8+Vc1s
調査士の俺は授与式もジーベックのKaKuDaモデルで行く積りだ
この間ワークマンで最新の一番高い奴を買ってきた
俺も楽しみだなあ
206無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 23:14:13.69 ID:wmCCNEgZ
俺は去年の合格者だけど、去年の今頃はまだ資格板で
ID出なかったから書き込みまくってたわ
ID出ると暇人みたいで書き込みづらいね。まあ暇なんだけど
207無責任な名無しさん:2013/10/19(土) 23:20:28.48 ID:mh8+Vc1s
>>206
土曜ならいいでしょ
穴掘り調査士は平日は2chなんてまず見る気力がないが。
208無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 00:54:24.87 ID:7zYNUqKh
合格体験記複数で書いちゃう人いる?
LECは他で書くと金払わないことあるとか言ってるんだけど
正直今後の金の入用を考えると少しでも謝礼が欲しいんだよね・・。
もし去年より前の合格者の人とかで複数で書いてどうなったかわかる人いれば教えて欲しい
209無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 01:17:31.12 ID:S15pIFWs
>>208
専業ならその暇も有るんだろうけど
合格体験記書いてる暇があったら
マジで年内には就職決めないとまずいですよ
2世ならいいけど
210無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 01:26:48.05 ID:7zYNUqKh
この定期的に出る就職云々言ってる奴は何なんだろうか
211無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 01:31:57.22 ID:lrt/mFEQ
実名と出身大学と顔写真がネットで垂れ流しされるんだろ
謝礼貰ってもやりたくないわ
212無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 01:32:01.80 ID:S15pIFWs
働く気が起こらないというのなら
何でこの資格取ったのか
213無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 01:38:31.81 ID:1dGB0ZlL
>>211
予備校のHPから合格者の顔写真を無断転載する基地外ブログもあるしな。
//6731.teacup.com/supertiger/bbs
214無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 01:44:24.35 ID:1dGB0ZlL
>>212
モラトリアム人間なんじゃね
研修も合格者の懇親会と勘違いしている
215無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 02:31:18.17 ID:zpIy61Ld
>>211
そうだな
それに2000字も書くことがないわ
216無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 02:41:17.61 ID:zpIy61Ld
>>210
司法書士コンプの自称合格者かもしれんぞ
217無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 07:10:46.55 ID:Nqk6+S4o
>>210
合格したんだから就職の話になるのは当たり前だろw
まあ、いつ就職するかは個人の自由だとは思うけど。
218無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 07:35:28.11 ID:8iJagavz
無職もしくはフリーターで長年専業受験生やってたような人は、「合格したけど就職したくない病」みたいなものが発病してるんだろ。
竹下が司法書士になったら泣くほどの思いを何度もするなんて脅してたしW
219無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 07:49:31.71 ID:iCGvrbNv
もうすぐそれが脅しや例えではないことが分かるよw
220無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 07:57:37.02 ID:nWs5UmG8
>>217
こっちの質問にそんな暇があるなら就職活動しろとしか毎回書き込んでないじゃん。意味がわからんわ。質問に答えろよ
221無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 08:14:58.59 ID:nWs5UmG8
体験記を複数書いて大丈夫なのか?→そんな暇があるなら就職活動をしろ。この回答が当たり前と思える頭の中身が知りたいわ
ただのアスペじゃねえか
222無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 08:23:52.60 ID:Nqk6+S4o
ちょっと何キレてんの?w
オレ(>>217)≠>>209だぞ。
223無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 08:44:18.50 ID:OgLRB/76
どうみても合格体験記の質問に就活云々は変だろ
世の中みんながみんな就活が必要な奴ばかりではない
224無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 09:00:16.30 ID:/wMRKCVe
>>221

>>208「 正直今後の金の入用を考えると少しでも謝礼が欲しいんだよね・・。 」

>>209>>208(金が入用なら)マジで年内には就職決めないとまずいですよ 」

俺も書かない。
書く奴も、まともな神経の持ち主なら自分が学んだ予備校の体験記しか書かないでしょ。

謝礼程度のはした金が欲しいのなら正月に親戚の所を回って
司法書士試験に合格したのでお年玉ちょうだい、と頼んでみれば。
225無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 09:11:51.78 ID:/wMRKCVe
>>223
つまりお前は今すぐ働く必要はない(研修費用本体は親が出す)が、
なるべく飲み会とかは沢山出たいので、小遣い稼ぎをしたい。
その為に複数予備校で合格体験記を書くことを考えている。
けれども後で予備校から返金を求められるのが怖いので、誰か「安全だ」と言ってほしい。

そういう事ね。
226無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 09:22:24.97 ID:9FYjOhbj
今日はさんざんな日だったorz。
立ち直れないので,行きつけのスナックのママの胸で泣いてくる(笑)。
我ながら,「どうかしてるぜ!」(ブラマヨ吉田風)。

相続人の戸籍と附票を追っていて,300円と450円と750円の小為替を
入れているのに,450円と300円の小為替を抜いて除籍と750円の小為
替を送り返してくる市区町村は今すぐ滅びろ(笑)。しょぼい話だが,手数料
がかかるので,市民のことを考えるのなら,素直に750円の小為替を取って
ほしい。
さて,失敗のフォローの作業と月曜の補助者君にやってもらう作業の下準備を
するか。

♪今はもう誰も〜 愛したくないの〜
東京FMにアリスが出ていた。ヲヤジとしてはテンションが上がる(笑)。
さて,何となく雑用しかできなかったが,郵便局に行ったついでにデパ
地下でつまみ買って帰るか。


「相続祭り」は葬儀屋の「おかげさまで売り上げ150%」みたいで不謹慎か(笑)。

ま,ひとことだけ言えるのは何でも「オワコン」にしないで,とりあえずやってみたら?
何か見えてくるものがあるかもしれなし。

さて,今日は午前中私用で出かけるが,午後からはまた雑用と今度こそ後見の仕
込をしないと,来週末出張で出かけるのでやばい(笑)。ま,できるところまで頑張ろ
う。
227無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 10:51:00.99 ID:ZsnsBiux
>>218
恥ずかしい話だがそれはある。あまりにも条件面が悪い事務所が多いからな。
いくら仕事覚えさせてもらうと言っても、あの給料の安さでは生活するの大変。
他の仕事さがそうかとか考えてしまう。
228無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 11:43:29.93 ID:uLl1tvzE
司法書士試験に合格したが、俺の人生は何も変わらない。

ただ、司法書士試験合格という事実が足されるだけ。

俺のクソまみれの人生は変わらない。

生まれた時からそうだった。クソみたいな人生だ。
229無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 12:44:46.44 ID:nWs5UmG8
研修会って即独に役立つようなことってやるのかね
30半ばで地方在住の俺なんかは事実上即独以外の道はないわけで
それに特に役立つわけでもなければ研修なんかで遠くの合格者とのつながり
なんて作るよりも地元で同窓会の幹事でもしてたほうがマシな気がするんだよね
単位会の配属研修はさすがに受けたいけどさ
230無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 13:25:15.47 ID:lgKo2uMC
>>229
自分も同じような状況で、やはり同意権ですな
飲み会とかはどうでも良い
濃い内容の研修を真剣に受けたい
231無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 14:23:10.40 ID:12xT7ZHA
中央研修なんて去年か一昨年は
伊藤真をつくばに連れて来て憲法講義とかさせていた。
あんなもん聞かせられる位なら芦部先生の直弟子である成川豊彦センセイの方が百倍良い。
232無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 14:31:15.96 ID:JR9mxob+
>>228
クサオは廃業スレに帰りな
233無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 14:32:02.73 ID:hDroTE+L
日本のアジア諸国に対する侵略の歴史とかをマコツから
たらたら説教されるのかよ
伊藤塾出身者以外は全員睡眠タイムだなw
234無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 14:34:58.23 ID:hDroTE+L
>>232
クサオ認定厨のキチガイも
こんな所を覗いている暇があったら平成26年度受験生スレッドに帰りなさい
235無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 14:38:01.85 ID:0eF2lGmG
つくばの中央研修は抽象的な倫理とかの話だから
実務的なことはほとんどやらないお
単位会や関東ブロック研修は結構実務的なことやるお
236無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 14:42:36.32 ID:YNFjKJUu
>>231今年のカリキュラムには伊藤真はなかったよ
237無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 14:42:50.84 ID:o6r3UbuN
今年は伊藤先生の憲法講義ないんだね
ただ初日から「司法書士の歴史」の講義が3時間もあるよ(^_^;)
238無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 14:45:29.81 ID:7zYNUqKh
やっぱりそうだよなあ。司法書士の倫理の能書きだの
偉い学者先生の憲法論議だの聞いて実務に
全く関係ないしマジで中央研修は行くのやめようかなあ
239無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 14:52:07.13 ID:0eF2lGmG
現役バリバリ補助者で
同期の繋がりとか気にしない人は
中央研修出ない人いたお
でもその人とも結局特別研修で仲良くなって
飲み仲間になったお
240無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 14:53:41.45 ID:pf38kD8b
著名な司法書士のお話を聞けるので楽しみとか言うブログ等見たことあるけど
予備校講師以外の司法書士で名前知ってるの一人もいないわ
241無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 14:56:35.34 ID:ErsEHslF
ぶって姫こと
元参議院議員、姫井由美子
242無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 15:01:54.10 ID:nWs5UmG8
特別研修は今の簡裁必須の司法書士の特性上まず不可欠だし実務的なブロック研修、単位会研修
は価値あるとしてもやはりただのセレモニー的な中央研修は合計10万程度の
金の価値はあるのかどうか非常に微妙だなあ。
243無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 15:21:03.45 ID:LxdeOGhj
>239
去年の合格者?
なんかこれ読んでおけみたいな連合会から勧められてる本
ってやっぱり読んでおくべき?
244無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 15:25:43.68 ID:ErsEHslF
>>243
司法書士法務アシスト読本 ( 大崎晴由先生 著 ) は聖典。
直ぐにAmazonでポチれ。
245無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 15:31:02.70 ID:iCGvrbNv
>>244
その本ってどこがいいの?
精神論みたいのしか書いてなくて
実務には何も役に立たなかった
246無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 15:43:57.76 ID:o6r3UbuN
中央研修前に就活以外ですべきことって何かありますかね?
247無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 16:06:05.12 ID:7zYNUqKh
今日は宅建の試験日なんだな。こんな子供の遊びみたいな試験に何回も落ちてるような
不動産屋にヘーコラしなきゃいけないというのは何とも言えない気分になるな
248無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 16:06:41.10 ID:SOTE3zuh
いま事務所に補助者として勤めてるんだが、事務所の名刺とは別の個人名だけの名刺作って、研修なんかで配るのは有りかな?
今の事務所に仕事教えて貰って勉強させて貰っているという気持ちがある反面、仕事や職責に対する考え方の違いもあり、この先ずっといるとも思ってない。
249無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 16:14:41.66 ID:ErsEHslF
>>247は登記申請代理の事務所ではなく債務整理専業事務所で
パチンカーや在日の支援で精一杯
不動産業界とは接点がないので心配ない
250無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 16:35:19.20 ID:nLZh1JaE
確かに連合会からバカみたいな量の
必読書、参考図書のカタログ貰ったな。
本当にいるのかよ…
中央研修費には教科書代入ってんだから本当に要るなら
そっちに含めるだろと思ってしまうが。
去年の合格者とか、これ見てたら教えてほしい。
251無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 17:13:29.29 ID:W+JVztPW
>>247
そんなこと言えるのは今のうち
数年後には宅犬の靴舐めるように矯正されてるはず
252無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 17:20:08.57 ID:o6r3UbuN
>>250
ほとんどが要らんと思う
司法書士やるのに芦部憲法とか憲法判例百選とかあり得ん
253無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 17:20:39.35 ID:o6r3UbuN
>>250
ほとんどが要らんと思う
司法書士やるのに芦部憲法とか憲法判例百選とかあり得ん
254無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 20:20:18.76 ID:IWWBMS0W
特例民法法人来月までだよな
結了しない清算法人のままのやつが何年も残存することになるのかね
255無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 21:44:54.38 ID:5EaQc0yW
すみません、経験者の方、教えてください。

関東ブロックの人で特別研修を受ける場合に、候補地が4つほどあるないですか、
あれって、先着順で決まるんでしょうか?
この前、口述試験でフォーラム8に行ってきたんですが、フォーラム8に1ヶ月以上も通い続けるのはしんどいので、どうしても違うところにしたいと思いました。
自分の希望するところに速攻で申し込もうと思うんですが、それで取れると思いますか?
どんな感じなのでしょうか。
よろしくお願いします。
256無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 22:07:20.61 ID:Bg68PLtD
>>255
今年の特別研修って東京はフォーラム8なの??
まぁそれはいいとして先着順ですよ。
あとは定員がいっぱいになった場合はお前はこっちの方が近いだろっていう人は
事務局の方で強制的に移動させられる。
257無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 22:15:28.98 ID:5EaQc0yW
>>256

去年は多摩?かどこかだったと思うんですが、
今年の東京会場はフォーラム8なんです。とほほ。
渋谷なんてたまに行くには別にいいんですが、毎日というはマジ勘弁です。

気合入れて速攻で申し込んでも、強制的に移動させられるというのは怖いですね。
そういうのって、例えば千葉の人が神奈川会場を選んだとか神奈川の人が埼玉会場を選んだとかそいう場合なんでしょうか?
私、地方なのですが、東京会場の人数が極端に多いので、強制的に東京会場にされそうで怖いです。
258無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 22:20:56.01 ID:Bg68PLtD
>>257
去年は永山だから多摩だね。
東京会場に行きたかったけど東京会場から追い出される人が多いですね。
ちなみに貴殿は東京のどのあたりに住んでるの?
さしつかえない範囲でお願いします。
ただ渋谷迄遠いという事は江東区あたりで千葉会場の方が近いという感じかな。
259無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 22:27:43.09 ID:5EaQc0yW
>>258
私、関東ブロックでもなかり田舎の県です。合格者自体ほとんどいません。
到底通える範囲ではないので、どこか長期で借りないといけないのですが、どうせ借りるなら研修会場に近いところがいいし、金額も安いところがいいんです。
そうなると渋谷(東京会場)はどうしても避けたいところです。

私はそう思っているんですが、ほかの人たちにとっては、人がたくさん集まる東京会場に人気が集中するということでしたら、それはそれでいいんですが。
260無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 22:28:34.91 ID:Bg68PLtD
>>257
ごめんなさい。
ちゃんと読んでなかったです。
地方の方なのですね。
であればどこでも入れますよ。
ただ土日だけは強制的にフォーラム8にいかされます。
地方であれば埼玉会場がいいんじゃないですか。
261無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 22:31:40.09 ID:Bg68PLtD
だいたい
茨城は千葉で。
群馬・栃木・新潟は埼玉。
という感じですね。
地方の方は特別研修中は1ヶ月ぐらいホテル生活なので本当に大変ですよね。
262無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 22:34:58.51 ID:5EaQc0yW
>>260
すみません、土日についてなんですが、
土日は予定を見るとゼミナール(6時間)となっているんですが、これって、関東ブロックの人は全員東京会場へ集まって研修を受けるということなんでしょうか?
冊子にはそこらへんなにも触れらていないもので。

私としては、ブロック研修が東戸塚(神奈川)なので、そこからずっとその近辺で借りて、特別研修もそのまま同じところで借りて、東戸塚で受けようかと計画してます。
263無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 22:39:12.54 ID:Bg68PLtD
>>262
今年はどうかわかりませんが
関ブロのうちなぜか神奈川会場だけはずっと神奈川会場(東戸塚の第一生命)でやります。
ちなみに昼飯が第一生命のレストランで出して貰えます(但し先払い)
他の会場は東京会場に行かされます。
なので貴殿の場合はずっと神奈川会場にいられるはずですので
神奈川会場に申し込むのが一番いいかと思います。
264無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 22:40:33.15 ID:bc6sRdaj
>>259
台東区日本堤、清川、東浅草、橋場、荒川区南千住辺りの
ビジネスホテルを拠点にして
千葉会場に通うのが一番安くて、かつ快適でしょうね。

駅近の宿ほど、予約満杯になるので
楽天トラベル等で早めに調べて押えておきましょう。
265無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 22:44:17.16 ID:5EaQc0yW
>>263
いろいろと有意義な情報、本当にありがとうございました。
これで計画が立られます。
266無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 22:44:20.57 ID:bc6sRdaj
>>263
東戸塚って飲み屋もワタミ位しかなくて
しかも書士研修を当て込んだ特別価格を適用しているけどな
宿から一歩も出ずに勉強したい奴向け。
267無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 22:56:29.06 ID:5EaQc0yW
>>266
そうなんですね。
ただ、東戸塚近辺には借りるようなところやホテルなどないので、横浜近辺かなと思っています。
長期だとそこそこ安いマンスリーなどもあるので。
268無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 23:11:48.44 ID:qKaTdsz3
うわ…渋谷なのかよ…
渋谷は臭いが駄目で具合が悪くなる
這ってでも通うしかないが
269無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 23:15:12.91 ID:7zYNUqKh
京王永山なら大学の時いた上に親戚住んでるから場合によっては泊めて
もらうなんてこともできたんだが
270無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 23:38:19.93 ID:5EaQc0yW
特別研修って、遅刻も厳禁ということは承知しています。
かなり容赦ない感じなので、雪でJRがマヒしちゃったようなときでも救済されず、そんな遅刻1回でもアウトなんでしょうか?
今年も雪が多いという予報なので少し心配してます。
271無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 23:42:35.86 ID:jb829fz0
去年は、遅刻・欠席に、やむをえない事由か何かがあれば補講があって
一回につき3万円かかった
272無責任な名無しさん:2013/10/20(日) 23:46:55.81 ID:7zYNUqKh
ひでえなそれ
てか遠くからくる地方住みへの配慮もう少しどうにかして欲しいわ
273無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 00:02:15.53 ID:XKJzR30l
>>248
オレも同じような感じだけど、個人の名刺作ろうって思ってるよ
勉強させてもらったのはありがたいと思ってるけど、その後の自分自身の司法書士人生はまた別物だよね
274無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 01:13:35.95 ID:PrIT7hsO
俺んときは
どこぞの外部委託された
謎の運営会社のスタッフが
各教室の前で時計睨んでスタンバってた
特別研修
275崔 舜記中国詐欺犯罪弁護士だけは、やめたほうがいい。崔:2013/10/21(月) 02:32:07.57 ID:GUOKTSLF
http://www.bengo4.com/search/132522/

http://www.youtube.com/watch?v=JXlUEbUiIb4

崔 舜記(さい しゅんき)暴行罪前科歴アリ・弁護士は、快楽殺人朝鮮犯・「小ー宇.根」俊興(26)に死ぬほど心臓を滅多刺しにされ、灯油を浴びせられ、

残虐に焼き殺された。
276無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 03:46:04.68 ID:6yXvTbRu
東京って特別研修が3月2日までだよな、これが最後の研修?
配属研修とかっていつ入るの?
277無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 03:59:25.09 ID:lp+b2MKt
11月18日授与式なのねー
278無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 04:38:24.49 ID:jdtf9MgB
>>276
自己レス
去年は東京だと5月中旬〜みたいね
279無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 05:22:45.13 ID:oJ2iCAPQ
いや、お金で救済してくれるんならいいってマジで
遅刻で14万5000円がパーになる緊張感はハンパなかった
インフルエンザの予防接種も必須だった

個人的に3万は高いなと思うけど

ちなみに特研に限らず、中央かブロックかでも遅刻で研修打ちきりになる人いた
飲み過ぎによる寝坊には気を付けよう
280無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 07:54:04.23 ID:+AlwubvG
しかし必読図書・参考図書すごい量だな。値段も。
簡易裁判所にも違憲審査権はあるわけだから、
憲法もやっときなさいってことなのかね
281無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 09:02:49.77 ID:ZlFFpNmj
そもそも通常テキストもあるというのにこんな量の本
持ち運びできねえわ
282無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 09:19:36.86 ID:ZlFFpNmj
問6 A銀行のBに対する貸付債権1500万円につき、CがBの委託を受けて全額について
連帯保証をし、D及びEは物上保証人として自己の所有する不動産にそれぞれ抵当権を
設定していた場合、次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。
1 CがA銀行に対して債権全額について保証債務を履行した場合、CはD及びEの各不動産に
対する抵当権を実行して1500万円を回収することができる。
2 A銀行がDの不動産の抵当権を実行して債権全額を回収した場合、DはCに対して、1000万円
を限度として求償することができる。
3 第三者がDの所有する担保物件を買い受けた後、CがA銀行に対して債権全額を弁済した場合、
Cは代位の付記登記をしなければ、当該第三者に対してA銀行に代位することができない。
4 Eの担保不動産を買い受けた第三者がA銀行に対して債権全額を弁済した場合、当該第三者は
、Cに対して、弁済した額の一部を求償することができる。

なんか今年の宅建でこの問題が予備校で回答割れまくってていまも真偽不明らしいんだが
これ答え4だよな?普通に
283無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 09:27:36.56 ID:oJ2iCAPQ
ホテルに戻ってからの自学自習用ですよ
講義会場に行ってる時間だけが研修というわけじゃない

指示された本も読まずに講義だけで判断した予備校講師が
認定考査が特別研修の内容とリンクしてない、とかのたまうわけです

まあ、誰もが持ってると思われる本は持ってきてる前提で話すチューターもいるけど
284無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 09:29:10.60 ID:ckH3OSgE
>>282
3が○だろ
4は×だろ、第三取得者は保証人に対して代位できないんだから
285無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 09:35:37.20 ID:OTRYi4/j
いや、3はどうみてもバツやろ。
4は物上保証人からの取得者だからマルのはず
286無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 09:36:38.34 ID:ZlFFpNmj
>>284
3は保証人弁済前の第三者に対してだから付記いらんだろ。で4だけどこれ物保人からの取得者
だから普通の第三取得者でなく物保人扱いで頭数で500万は求償できるんじゃね?。
ただLECとか大原はなぜか1が正解としてるらしい。
1.3.4で予備校ごと割れてるようだ。
どっちみち宅建レベルの問題じゃないね
287無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 09:42:34.44 ID:oJ2iCAPQ
3の第三取得者は抵当権付いてること解ってて買ってるじゃん
288無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 09:47:26.69 ID:ZlFFpNmj
なんか1と4が両方正解っていうのが宅建スレの今の通説みたいになってるようだが
俺には一体どう解釈してレックとかが1を正解としたのかどうにもわからないんだよね
289無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 09:53:24.88 ID:Yy5P6pPo
1って、保証人の負担部分除いた残額で代位だったような・・・。
正解の根拠ってなんだ?
290無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 09:55:49.23 ID:drjR8juo
あえてどれか一つ選ぶなら自分は4だけど悩ましいな
291無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 09:57:39.16 ID:ZlFFpNmj
3を答えにしてるのは宅建専門のいかにも実務的な予備校だから仕方ないにしても
大原はともかくLECがなぜか1を答えにしてるのが気になるんだよね。
292無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 10:01:38.05 ID:oJ2iCAPQ
1の物件は債務者所有じゃないもんね
293無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 10:14:32.44 ID:5oSwo4eP
法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
294ナンバー:2013/10/21(月) 10:54:40.83 ID:N8mC5lzV
この資格儲かっちゃってしょうがないね
295無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 12:14:27.74 ID:oJ2iCAPQ
今は小さい子供がいるんでほどほどにやれたらいいよ


うち親が不動産屋だしw
296無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 14:48:40.94 ID:Yy5P6pPo
講師がブログに正解番号載せるのはいいが
3を正解にしてる講師は恥さらし
297無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 16:40:06.00 ID:DA/1XzPZ
4に決まってるだろ
LECとは言え宅建の講師なんてたかが知れてるってこと
298無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 17:02:43.99 ID:RnFLiP/Y
俺も284と同じ考えで3にした。
宅建の場合、3の肢の弁済前と弁済後の対抗関係を分けていないと推測した。
299無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 17:16:11.44 ID:oIE3J4CK
>>282
4ですな
この第三者はE(物上保証人)の地位を引き継ぐから
しかし宅建でこのくらいのレベルの問題が出るのか・・
300無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 17:31:32.69 ID:oIE3J4CK
今年宅建取っておけば良かったかなー
不動産屋と話するためには、このくらいの知識は欲しいよね
いずれ勉強しようと思ってるんだけど他にもやることが多くて後回しになってしまう
改めて思うけど、司法書士がカバーしなきゃならない範囲って膨大だよね
補助者とか実務についてる人はポイントを絞ったもっと効率的な勉強の仕方がわかるんだろうね
301無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 19:08:14.77 ID:QB0hGtu2
過去問等の処分どうしようか迷ってたけど問答無用で捨てるべきだな
色々暗くなるような情報目にしてると、法律知識増やすよりもコミュ力とか営業力を鍛えるほうが良さそう
実務の知識なんか研修と雇われの期間で身につけりゃ良いし

開業してる人仕事ありますか?
302無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 19:11:53.78 ID:+AlwubvG
登記件数    年1400万件
司法書士人口 約2万人

なんとかなるっしょ
303無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 19:53:31.07 ID:/vplaU/+
 
司法書士法人リーガルフロンティアEAST ・ 東京事務所 求人案内
//tokyo.legal-f.jp/kyujin.html

A: 司法書士 (正社員)

■月給25万円以上(非喫煙者)
■月給24万円以上(喫煙者)
ただし試用期間中は時給900円

B: 契約社員・パートタイム司法書士 (条件:残業一切なし、勤務日数選択可)

■ 週5日 8:30 〜 17:30勤務/月給22万円以上
■ 週2日 〜 週4日 9:00 〜 18:00勤務/日給1万円以上
※ 9時 〜 16時等、勤務時間短縮等 応相談
※ 週30時間以上勤務で社保加入可能です。
 
304ひめの:2013/10/21(月) 23:21:40.06 ID:NoxesTOh
喫煙者を月給25万円にして、非喫煙者を月給24万円にした方がいいと思うんですけどね。
だって、前者の方がいい仕事を続けていく上でお金が掛かるんですから。
では、また。
305無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 23:33:43.15 ID:jUMHgIDK
ジキューハッピャクエンじゃなくて
ジキューキューヒャクエンか
306無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 23:40:40.91 ID:JGyEF8E1
受かる前してたというか今もしてる塾の講師のバイトは時給3000円だ
これだけで月収20万位超えてるから
下手すると登録などしないほうがいいのではと思えてくる
307無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 23:41:09.09 ID:bFS7tZzS
今、筑波のホテル予約した。
シングル1名1室だと、「ダイワロイネットホテルつくば」しか残って
なくてオワタ(-_-;)
おまけに、新人研修の案内に載っている「ダイワロイネットホテルつくば」
の宿泊費は2名1室の値段だった(;´Д`)
まだ申し込んでない方はお早めに。
308無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 23:42:57.88 ID:ZlFFpNmj
俺最初から安かったからそこ予約したけど
距離より安さだわ。金ないし
309無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 23:44:51.16 ID:Mbu7JZjx
>>303
契約社員に(条件:残業一切なし、勤務日数選択可)とあるって事は
反対解釈すると有資格者は残業有りまくりで土日出勤も辞さず、って事ですかね・・・
たまげたなあ
310無責任な名無しさん:2013/10/21(月) 23:47:09.10 ID:Mbu7JZjx
>>307
だから中央研修は逝ってもしょうがないとあれ程
311無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 00:09:38.84 ID:sTEhpPpL
残業休日出勤なしの事務所は都市伝説
312無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 00:18:16.77 ID:Com8uaaH
>>311
そりゃあこの業界、午後8時まで位の勤務は残業のうちに入らんよ。
タイムカード打っても給料には反映されない。
313無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 00:21:31.07 ID:sTEhpPpL
昼間はなんやかんやと外回り
書類つくるのは夕方過ぎからやっと始めて
夜遅くまで
補助者なんてこんなもんだった
314無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 00:22:21.84 ID:sTEhpPpL
まあ営業の仕事とかも
どこもこんなもんか
315無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 00:25:07.16 ID:Com8uaaH
それで>>303だと
普通の上場企業に勤めた方が遥かにマシだった、って話に行き着く罠
316無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 00:37:08.75 ID:J4SKrb++
給料も上がらないしな。そもそも数年でどっかで独立が前提の世界だし
上がるわけもないが
317無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 00:37:56.15 ID:2hwgaThG
一生給料あがらないのか
悲しいな
318無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 00:41:28.13 ID:Com8uaaH
いやだからこの業界独立してナンボだって
319無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 00:42:06.09 ID:J4SKrb++
まあずっと勤め人やりたいなら出てるように上場企業にはじめから行ったり
公務員にでもなってたほうがよほどいいわけでやはり自分で事務所作ってナンボの資格だし
320無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 01:07:44.53 ID:oPtCyqir
>>307
マジで?!
早く申し込まなきゃ
合格すら発表されてないのにみんな行動早すぎる
口述試験だって早めに着いたはずが、かなり後ろのほうだったわ
321無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 01:41:38.71 ID:uvU9702y
祝賀会ってみんな行くの?
去年の祝賀会の集合写真をよく見ると、来賓とか講師とかを除けば
意外と人数少ないような印象だ
名刺交換は研修の場でやればいいし、交通費ももったいないし、
俺あんまりグルメ派じゃないし、直接お礼を言いたい講師もいないし
気が乗らないな
322無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 02:02:15.32 ID:Com8uaaH
>>321
祝賀会はみんな行く
中央研修もみんな行く
以上
323無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 03:43:52.01 ID:yWLnQ+CB
予備校に知り合いいないし講師に質問したことないし
いかない
324無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 04:11:42.08 ID:h+8Z60wx
>>321
>俺あんまりグルメ派じゃないし

あんなところで出る料理は安っぽいオードブルと乾いたサンドイッチ
それにぬるいビールの3点セット
325無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 06:13:03.78 ID:NKNa0hNS
>>324
やっぱりそうだよね。
それなりの高級料理が出てくるんじゃないかと期待していた俺がバカだった。
その割には予備校によっては祝賀会参加すると合格体験記書かせられたり
写真をパンフレットに載せられてあたかもその予備校出身者の如く後進への
メッセージ書かされたりする。
予備校って本当に経営の事しか考えてないよな。
今更ながらウンザリするわ。
326無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 07:44:12.16 ID:k69ra+dL
そりゃ、予備校は経営しか考えてないさ、当然。
そこでの人脈つくりでしょ。
こっちも利用すればいい。
327無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 08:08:39.28 ID:aU5KF/kh
>>312
労働法違反の劣悪条件で勤務司法書士や事務員をコキ使っておきながら、
残業代請求の簡裁訴訟やります!なんてジョークはやめてほしい。
まるでマンガだろ(笑)
328無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 11:53:36.46 ID:J6OORxDW
勤務のとき居させてもらった事務所は毎日ぴったり5時に帰れたんだ
午後4時50分から皆で片付けを始め、5時まで待ってタイムカード押して鍵閉めて帰る
一般事務員の給料12-3万が普通の低所得県にもかかわらず新人に日給1万の待遇

惜しむらくは優良事務所なので人が辞めない

20年位勤めている補助者がたまたま長期休暇中のため期間限定で入れてもらえた
事務所の当たり外れにもタイミングとか運とかあるかも
329無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 12:22:41.32 ID:0WO/G7BX
合格証書の授与式って、11月18日って書いてる人がいたけど、マジなん?
全都道府県共通なのかな
330無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 12:29:47.29 ID:J6OORxDW
少なくともうちの県とは違う
授与式の後ガイダンスで喋る予定だけど18日じゃあない
331無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 15:27:21.33 ID:K/XOdFdk
>>282
3を○とした奴は司法書士合格辞退しろよ
4以外ありえん
4は求償と代位の引っかけだろ
宅建ごときで代位と求償を使い分けられるとは思えんけど
332無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 15:41:09.15 ID:J6OORxDW
あー宅建スレではそんな議論してたみたいですね

4の肢を検討するとき誰も代位なんか念頭になくて
最初っから正解は4だと明確に結論出てましたけど

それぞれの選択肢で状況が違うんだから、違う選択肢の内容を混ぜて考えちゃ駄目
試験種問わず、問題解法の技術の一つとして覚えておくと吉
333無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 15:57:49.98 ID:J6OORxDW
あーいたのか
334無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 16:00:30.74 ID:J4SKrb++
らんにももんにももみにすらへもも
335無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 16:04:03.46 ID:J6OORxDW
代位は担保物件の話
求償は債権総論の話

条文読もうね
336無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 16:07:54.72 ID:J4SKrb++
すまんカナロック状態でわけのわからん文を書いた
337無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 16:13:02.03 ID:aU5KF/kh
題意も債権総論に規定されてる件w
338無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 16:13:54.58 ID:J6OORxDW
思わずカナ配列と照らし合わせちゃったよw

○担保物権
誤植スマソ
339無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 16:17:13.29 ID:J6OORxDW
付記登記は抵当権でしょーがw
340無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 16:23:13.32 ID:aU5KF/kh
あぼーん501条嫁!御前邪魔!
341無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 16:25:04.52 ID:J6OORxDW
あーすまん勘違いしてたわ
さすが現役は反応が早いなw

ではこれにて
342無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 16:27:32.38 ID:aU5KF/kh
差手研修乃話題プリーズ!
343無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 16:31:04.54 ID:32EtGfnp
>>329
東京法務局は18日って東京会のホームページにかいてある
344無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 16:44:45.38 ID:RaRm0quQ
お話し中失礼します。
久し振りに2ちゃんねるを覗いてみたのだが
研修の話ばかりしたがる人達が多いですね。
FacebookやMixiに来れば信頼できる情報は直ぐに取れますよ。
もっとも、こっちは就活関連の話題が中心だから、
2ちゃんねる好きの人達には少々敷居が高いかも知れませんね。
345無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 16:48:46.11 ID:0WO/G7BX
>>330
だよね
でも、今日法務局(地方法務局の本局)行ったついでに聞いてみたら、まだ日程は決まってないって言われたw
>>343
あー、東京は11月18日って出てるんだね
ありがとう!
346無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 16:51:33.25 ID:8AtRV0UH
都会に出る気のない地方住みの人間には就活はどうでもよい話
347兵庫警察:2013/10/22(火) 17:05:17.42 ID:a94yqDp3
348無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 17:05:45.49 ID:8AtRV0UH
公務員から民間に至るまで新卒以外の田舎の就職は大抵コネできまる。かくいうおれも親の知り合いの司法書士のとこで働くことになってる。後継ぎいないからうまくやって引き継ごうと思う
349無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 18:14:37.71 ID:FTyR1jpL
>>348
田舎(政令市、中核市及び特例市並びにそれらの近隣市町村を除くその他の市町村)の司法書士なんて
数年後には食い詰め必至でしょ
嫌でも都道府県庁所在地の雇われ書士に転身せざるを得なくなる
350無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 18:28:32.84 ID:8AtRV0UH
田舎はコネ社会地縁社会という田舎の論理が働いてる。都会のひとが思うほど外部の人間が入り込めるものではないよ。一度コミュニティーに溶け込んじゃえばどうにでもなる
351無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 19:06:35.83 ID:FTyR1jpL
田舎で狐や狸の相手をする気のない都会住みの人間にはどうでもよい話
352無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 19:46:35.47 ID:FTyR1jpL
>>325
>それなりの高級料理が出てくるんじゃないかと期待していた俺がバカだった。

そんな事ないさ
予備校に散々搾り取られた額を考えれば仕方のない事
しかしビールよりも熱燗
鍋物が美味しい季節になってきたな
353無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 20:21:27.07 ID:zojnjVPX
ところで表題登記の知識はどれくらいある?
分かる人は何を使って勉強しました?やっぱり土地家屋調査士の参考書?
おすすめあったら教えてくれろ
354無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 20:59:52.88 ID:oDSjKBdq
>>353
表題登記の知識なんかいらないだろ。
355無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 21:54:29.66 ID:T8CKIdGY
>>354
どう考えても必要だろ
超基礎編は
合筆は権利証出る(国調は出ない)
分筆は権利証出ない
356無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 22:27:52.96 ID:oDSjKBdq
>>355
合筆・分筆のその程度であれば
わざわざ調査士の参考書まではいらんでしょう。
357無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 22:29:07.10 ID:oPtCyqir
権利証って言葉まだ使う人いるのか

ホテル別のところも予約取れたぞ
なぜ嘘をついたのか問い詰めたいけどもういないか
358無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 22:30:39.03 ID:T8CKIdGY
実務では普通に権利証の方が多いからな
359無責任な名無しさん:2013/10/22(火) 22:33:46.17 ID:oDSjKBdq
実務だと
登記済証は権利証
登記識別情報は登記識別情報、登識、識別、識別情報
という事が多い。
360無責任な名無しさん:2013/10/23(水) 00:19:35.59 ID:FucWC0yO
登記官は
登記済証は権利証
登記識別情報は識情
と言っていた
361無責任な名無しさん:2013/10/23(水) 09:08:21.50 ID:oMQOYYi8
信頼できる情報ほしいんですけど、Facebookにもmixiのコミュニティー的なやつあるんですか?
今年度合格の知り合いいないんで、切実。
362無責任な名無しさん:2013/10/23(水) 10:19:34.59 ID:+0+duZBX
こんなとこで情報収集?
底辺の3割にならないように気をつけよう
363無責任な名無しさん:2013/10/23(水) 12:02:43.08 ID:vh0iYMBO
合格証もらうときにおそらく県の合格者たいてい来るはずだから
その時に知り合うのが良さそう。
364無責任な名無しさん:2013/10/23(水) 12:04:53.00 ID:4l8b1yOq
口述対策についてはTACのレジュメは全く役に立たんかったな。少なくとも今年に関しては。合格率99%超えてるからってちょっと手を抜きすぎのように感じた
365無責任な名無しさん:2013/10/23(水) 12:05:06.42 ID:8JZzyBfh
今年度合格者の発言なら信用できる情報なのか?
366無責任な名無しさん:2013/10/23(水) 13:48:21.97 ID:9N6DYunV
きんざい
詳細 登記六法 平成26年版
ttp://store.kinzai.jp/recently_book/
367無責任な名無しさん:2013/10/23(水) 16:16:44.69 ID:G73NJ2rg
>>357 >>361
2chのスレの書き込みは8割以上が成り済まし人間による荒らしだ。
注意されたし。
尚、mixiやFacebookでは就職に関して信頼ある情報がやり取りされている。
まあ個人情報の登録が必要だから当然ちゃ当然。
368無責任な名無しさん:2013/10/23(水) 17:13:34.61 ID:zzwUpmfO
個人登録あるから信頼ある情報(笑)
369無責任な名無しさん:2013/10/23(水) 17:31:44.10 ID:G73NJ2rg
2chよかはるかにマシでしょ
370無責任な名無しさん:2013/10/23(水) 18:17:31.12 ID:T2JKQKlM
実はあれはガチで先輩方の書き込みだった…と気付く頃には時すでに遅しw
371無責任な名無しさん:2013/10/23(水) 18:58:50.06 ID:Ba1QJ9Yu
>>366
よし
来年度版からオレも登記六法だ
ポケット六法よ、今までありがとう
372無責任な名無しさん:2013/10/23(水) 20:45:03.83 ID:W20k9EmR
みなさん就職活動はどのようにすすめていく予定ですか?
373無責任な名無しさん:2013/10/23(水) 21:34:07.39 ID:vh0iYMBO
せっかく司法書士とったのになんでまたわざわざクソリーマンやる必要あんだよ
即独立するって決めてるわ
374無責任な名無しさん:2013/10/23(水) 21:47:15.51 ID:G73NJ2rg
いや即独して食えれば素晴らしいけど
それが厳しいから皆悩んでるんでしょ
375無責任な名無しさん:2013/10/23(水) 21:58:51.29 ID:YIY4iqwJ
>>374
経験があるからといって
即独すればすぐ仕事が来るわけではない。
その点では同じ。
ただ経験が信頼を生みより速く軌道に乗る可能性が高いだけ。
376無責任な名無しさん:2013/10/23(水) 22:07:36.22 ID:KxvG8pke
実務経験なしでも登録できるんだよね?
377無責任な名無しさん:2013/10/24(木) 01:26:08.65 ID:8JO5kmf9
俺は30超えてるし、即独すると腹くくってる。
ずっと自営業してるから、プラス司法書士ということになるから初年度から食える必要もないし。
社長や銀行さん不動産屋さん土建業屋さんの知り合いも多いし、とんとんなら問題ない。
378無責任な名無しさん:2013/10/24(木) 01:50:35.17 ID:EGEbw8MT
>>377
銀行員は支店長から係員に至るまで、概ね2〜3年前後ですべて異動する
融資課長の名刺を持っていて面識がある、ぐらいでは話にならない。

最低3千万円程度のローンと、数百万円程度の定期預金を両建で取引しないと
意味ないよ。
379無責任な名無しさん:2013/10/24(木) 07:22:08.34 ID:rAD/mlH/
都市部と地方ではギャップがあるよ
>>377は地方でやってる人なんじゃないかな
だとしたら十分すぎるくらいやっていけるよ
都市部では、まずは勤務司法書士しかありえないから就職に必死にならざるを得ないけど
380無責任な名無しさん:2013/10/24(木) 09:10:16.30 ID:PCSRehTv
田舎だと逆にそもそもの勤務先が縁故採用でもないとほとんど無い状態だからね
いくら普通に求人で探しても全県で0件とかざら
381無責任な名無しさん:2013/10/24(木) 11:24:05.49 ID:8JO5kmf9
社長さんやら銀行さんやらの名刺をもらって、それだけで、
「やったー知り合いできたー!これで開業しても当てにできるぞ。」
なんてさすがに思ってるわけねーし。

>>379
そうです、バリバリ地方です。
部活の先輩や後輩に地方銀行の人が何人もいます。
転勤はもちろんあるけど地方銀行なので近いところでぐるぐる回ってる。
382無責任な名無しさん:2013/10/24(木) 12:33:24.04 ID:XfnOPq7a
年がら年中求人出してる
大規模の債務整理事務所に内定
俺の人生
おわた!(^^)!
383無責任な名無しさん:2013/10/24(木) 13:21:18.74 ID:PCSRehTv
債務整理系はホント開業して自分でやらない限り何の意味もないと思う
384無責任な名無しさん:2013/10/24(木) 13:38:28.46 ID:ciRhkYVG
宅建の問6は1だよ
あたしゃそれ以外は認めないよ!
385無責任な名無しさん:2013/10/24(木) 13:42:25.54 ID:v5+exXFN
司法書士スレにみっちー(浅香の方)が1人紛れ込んでるな
自分のスレに帰ってくれ
386無責任な名無しさん:2013/10/24(木) 14:07:26.50 ID:mEUaQelP
すぐネガティブ発言するようなやつが食えない書士になるんだろうね
387無責任な名無しさん:2013/10/24(木) 17:24:31.34 ID:S1hH2uQR
参考図書の司法書士法より
オートマの司法書士法のが勉強になる件
388無責任な名無しさん:2013/10/24(木) 18:13:23.98 ID:SojU+58J
既出かみんな知ってる事かもしれんが・・・登録考えてる奴は一度その司書会に連絡したほうがいい。
研修が義務なのか任意なのか分からなくて連絡してみれば中央・ブロックに加えて地区研修も義務って言われたよ。
正確には中央・ブロックは受けなくても登録出来る事はできるけど、面接時に来年の研修は必ず受けるとの誓約書を
書かされるとの事。因みに地区研修は無料で日程不明、これは受けないと登録してもらえない。
司書会によって違うらしいから一概には言えんけど、不安なら連絡すべき。
389無責任な名無しさん:2013/10/24(木) 18:28:43.07 ID:4BFKmu32
>>388
現行法上、登録前の研修義務はない。そして単位会によって違うということもありえない。
研修受けなくても司法書士登録はできる。これは司法書士法上からも明らか。
誓約書も書く義務はない。
どっかの単位会の事務局が登録前の研修が義務と言い張るなら、
なんで司法書士法改正大綱に登録前の研修義務化の項目があるんですかって聞いてみるといい。
390無責任な名無しさん:2013/10/24(木) 18:41:09.00 ID:xAonqQmX
登録はできても入会については単位会の裁量があるんでねーの
391無責任な名無しさん:2013/10/24(木) 18:46:53.90 ID:S1hH2uQR
>>389
法律上はそうでも現実はねえ・・・
392無責任な名無しさん:2013/10/24(木) 19:46:32.05 ID:rio6ZO9i
>>389
頭かたいな…。


俺が受講したLECのある講師は、司法書士が最高裁に特別抗告してもいいのにって言ってた。
393無責任な名無しさん:2013/10/24(木) 20:36:02.81 ID:8JO5kmf9
俺のところは、配属研修が登録のためには必須って言われた。
中央研修とブロック研修については登録のための要件ではないけど、やむを得ない事由がない限り受けるようにとのこと。
その場合でも来年受けてもらうって言われた。誓約書うんぬんはそんときは言われなかったけど、書かされることは予想できるね。
あまり乗り気ではなかったけど、行かないと後々面倒なことになりそうだから行くことにするわ。

みんなそういうルールでやってきてるんだから、それに従うよ。
394無責任な名無しさん:2013/10/24(木) 20:41:50.86 ID:PCSRehTv
業界と無縁の人間だったし配属はむしろ積極的に受けたいけど
中央とかは正直だるいな
395無責任な名無しさん:2013/10/24(木) 21:01:55.44 ID:g0P108FW
このスレにちょくちょく司法書士の事を司書って略す奴いるけど
本職、受験生共に絶対にそんな略しかたしないからな。
396無責任な名無しさん:2013/10/24(木) 21:08:18.91 ID:gNRB58JJ
まあ、略すなら書士だよな。
397無責任な名無しさん:2013/10/24(木) 21:13:31.53 ID:S1hH2uQR
特別研修の必読書読みはじめたけど
芦部憲法面白いな
登記とは関係ないがw
398無責任な名無しさん:2013/10/24(木) 21:17:54.02 ID:PCSRehTv
仮にも法律家になるならアシベ憲法くらいは読んでおいたほうがよい
法学部なら普通は読んでるだろうけどさ。
成城法学部の安倍はしらなかったらしいが
399無責任な名無しさん:2013/10/24(木) 21:49:19.08 ID:mEUaQelP
法務士か司法士にほんとになるのかねえ
400無責任な名無しさん:2013/10/24(木) 22:07:38.16 ID:XfnOPq7a
Fラン大学の新設学部みたく
リーガルコントラクツオフィサー
的な名前にしちゃえ
401無責任な名無しさん:2013/10/24(木) 22:10:13.89 ID:sAnTqC7H
フィクサーでいいよ
402無責任な名無しさん:2013/10/24(木) 22:19:29.90 ID:gNRB58JJ
略すと司士
403無責任な名無しさん:2013/10/24(木) 22:46:51.35 ID:PCSRehTv
司法書士の名前は定着してないし名称変更して欲しいわ
行政書士と混同されるのが嫌
404無責任な名無しさん:2013/10/24(木) 22:49:59.09 ID:PCSRehTv
法務士になれば法務事務所などとのたまわってる行政書士事務所もつぶせるし。
405無責任な名無しさん:2013/10/25(金) 05:24:38.52 ID:e/fxDnTb
名前変わるかもしれんから名刺は少なめに作っといたほうがいいかも
406無責任な名無しさん:2013/10/25(金) 05:51:07.99 ID:kaY/fwv1
焼酎みたいに
司法書士 → 代書人甲類
行政書士 → 代書人乙類(本格代書人)
407無責任な名無しさん:2013/10/25(金) 06:14:21.84 ID:DX/vbY3E
総書記でいいよ
408無責任な名無しさん:2013/10/25(金) 07:32:10.79 ID:r8v4zrMs
芦辺憲法に判例100戦、佐藤幸二の憲法論、
民法Sシリーズとか、誰が買うんだよ。
意味ないにも程がある。
かわなくていいんだろあの膨大な数の参考書
ああいうとこにもしょうもないコネた裏金があんだろうな。
409無責任な名無しさん:2013/10/25(金) 08:24:41.23 ID:e/fxDnTb
オートマと「でるとこ民法」丸暗記するようなうかり方したから
民法の基本書じっくり読んでおきたいね俺は
410無責任な名無しさん:2013/10/25(金) 09:42:05.78 ID:XFHV/zcU
俺の件の「村」で,「為替をきっちり入れてこいや!!」と,為替の値段を書いた
メモを入れてそのままそっくり送り返してきたところがある。名古屋もそれに近い
と聞くが,どうだろう。小為替のお釣りを小為替でもらってもいいが,どうせ使うの
で,なるべく送った為替を使わない分そのまま戻せばいいように入れている。
「正気ですか!」というその村は,よっぽど最高裁まで争おうかと思った(笑)。

ちなみに,今は職請はなるべく新米補助者君に書かせて戸籍の見方を習得し
てもらうようにしている。でも,戸籍の取り漏れ防止と職請の管理の問題から
本職が自分で書いているというところもあるかも。俺は面倒くさがりなので,
ゆくゆくは取れた戸籍だけチェックする体制にしたい。職請と職印は俺の机
に入れてあって,必要な時に補助者君に渡すようにしているが。


何もしないうちに日が暮れてしまった。
さて,今日も郵便局に行って、デパ地下でつまみ買って帰るか。


俺の「ファン」の方も含め,一度当赤貧事務所で一献傾けたいですなあ(笑)。
酒は「酔鯨(すいげい・日本酒・高知県)」,つまみはカツオのたたきしかないですけ
ど(笑)。



今の脳内BGM「小さな恋の歌」。
411無責任な名無しさん:2013/10/25(金) 11:28:45.74 ID:ANbUMdjV
http://www.youtube.com/watch?v=JXlUEbUiIb4
この放火殺人犯ゴキブリの様に動いてるねえ〜

http://www.youtube.com/watch?v=JXlUEbUiIb4
412無責任な名無しさん:2013/10/25(金) 11:38:41.58 ID:XFHV/zcU
郵送手配完了。今日も夜から会合。明日も朝一出かける予定が。
戻ってきてから寝そうだ(笑)。さて,もう少ししたら出かけ
るか。

ところで,白のブラウスの下に思いっきり黒のブラが透けて見
えていた女子高生がいた。たまたま風のいたずらで彼女のスカ
ートがめくれ上がったら,黒地に銀色のヒョウ柄パンツが現れ
る。そのあと,お下げ髪の「女学生」という言葉の似合うよう
な同じ年頃の女の子を見た。癒やし系の女学生の出現に,ほっ
としたお父さんでした(笑)。

郵送手配完了。今日も夜から会合。明日も朝一出かける予定が。
戻ってきてから寝そうだ(笑)。さて,もう少ししたら出かけ
るか。

ところで,白のブラウスの下に思いっきり黒のブラが透けて見
えていた女子高生がいた。たまたま風のいたずらで彼女のスカ
ートがめくれ上がったら,黒地に銀色のヒョウ柄パンツが現れ
る。そのあと,お下げ髪の「女学生」という言葉の似合うよう
な同じ年頃の女の子を見た。癒やし系の女学生の出現に,ほっ
としたお父さんでした(笑)。

我が母校,中洲産業大学をご存じないとは,きっとお若い方な
のでしょうね。

今日は労働意欲がわかない(笑)。
午後からは後見業務関連で出かけるが,それまで昼寝でもする
か(笑)。
413無責任な名無しさん:2013/10/25(金) 13:42:55.44 ID:f8eqDnnY
皆さん研修がんばりましょう
414無責任な名無しさん:2013/10/25(金) 13:58:21.47 ID:4hfmAYZF
>>413
がんばりましょう!
415無責任な名無しさん:2013/10/25(金) 20:10:22.48 ID:aVqUhcpu
>>406
司法書士のほうが身体に悪いw
416無責任な名無しさん:2013/10/25(金) 20:14:09.29 ID:aVqUhcpu
>>382
世界を一周するんですね?
417無責任な名無しさん:2013/10/25(金) 21:11:55.61 ID:6DKgU2h/
求人少ない(同じ所ばかり)ですね・・・。
増えてこないのかな
418無責任な名無しさん:2013/10/25(金) 21:46:15.06 ID:NIlqxQv+
東京会
法経学院あたりで求人出してるのは
もう何年も同じ面子
つい最近4年ぶりに就活のために見たら
驚いたw
419無責任な名無しさん:2013/10/25(金) 23:14:27.41 ID:Y4vg795g
地方だと事実上縁故採用みたいのしかないしね
420無責任な名無しさん:2013/10/26(土) 00:27:15.87 ID:nDAdVFKV
バイトから帰ってきた。
週末は芦部憲法三昧いくぜ
421無責任な名無しさん:2013/10/26(土) 00:54:24.86 ID:UtNDCy/H
募集対象 ■ 認定司法書士 

主な業務内容 ■ 不動産登記(売買)■ 相続・成年後見
■ 債務整理(現在は主に自己破産と再生■ 一般民事(借地借家、悪質商法等)
■ 家事事件書類作成(離婚等)雇用形態 ■ 正社員 勤務時間
■ 勤務例 8:40〜17:30(残業有)




給与 ■ 月給20万円(※経験者)
422無責任な名無しさん:2013/10/26(土) 02:32:04.48 ID:pPGLPimv
だいたい司法書士の事務所東京は一年目は27万ぐらいが平均くさいな
やっぱりこの資格の旨みは開業だな
423無責任な名無しさん:2013/10/26(土) 07:41:25.80 ID:8ccwg2Y0
俺も世界一周して債務整理しよう
424無責任な名無しさん:2013/10/26(土) 10:09:03.96 ID:OnNdqmV9
法律相談@2ch掲示板

●ローカルルール
    第一章 総則
 第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
 第ニ条 この板に初めて来た人は【ガイドライン】を熟読しましょう。
 第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
 第四条 適切なスレが分からない場合は【案内板】 又は【自治スレ】を利用しましょう

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
425無責任な名無しさん:2013/10/26(土) 10:15:23.68 ID:OnNdqmV9
法律相談@2ch掲示板

●ローカルルール
    第一章 総則
 第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
 第ニ条 この板に初めて来た人は【ガイドライン】を熟読しましょう。
 第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
 第四条 適切なスレが分からない場合は【案内板】 又は【自治スレ】を利用しましょう

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。

法律相談@2ch掲示板
ローカルルール
    第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
    資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
426無責任な名無しさん:2013/10/26(土) 16:05:52.72 ID:AdXMI3IT
こうやって役所に愚痴られないようにな。

【戸籍住基外登印鑑/】市区町村住民課総合スレ12
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1340983895/
427無責任な名無しさん:2013/10/26(土) 16:29:27.11 ID:2uMAtMP5
180 :パジャマ書士 ◆uADIuuYAIU :2013/03/04(月) 17:29:02.62
むっ

夕方うんこの予感ぽ

181 :パジャマ書士 ◆uADIuuYAIU :2013/03/04(月) 17:37:55.69
すかすまあ
こんなにうんこが出るようでは
トイレットペーパーの使用量が
一回15センチまでに制限されるような過酷な環境下では
とうてい生ききていけないと思たぽ

手についてしまうぽ

182 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 17:41:34.19
ウォシュレットあれば15センチでもいけるぽ。

183 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 17:58:46.13
拭いてからウォシュレットだぽ
いきなりウォシュレットだと、便器裏が水圧で粉砕された糞まみれだぽ

734 :パジャマ書士 ◆uADIuuYAIU :2013/03/22(金) 13:08:48.40
ボキはうんこをする主体であってうんこ本体ではないぽ
うんこそのものである税と違うところだぽ

うんこは食べ物のカスと死滅した体細胞と細菌で構成されているぽ
これ豆な ぽ

735 :名無し検定1級さん:2013/03/22(金) 13:10:48.92
うんこの話とか知性のかけらも感じられねえ話してるやつって、
自分じゃ面白いとか思ってんのかねえ。
428無責任な名無しさん:2013/10/26(土) 17:07:48.46 ID:AmJzjTbr
最終合格しないとどうも就活する気にならん
てか就活について
先手先手で10月から動かないとマズイとか
単位会や配属研修で情報入手してからの方がいい、焦るのは良くないとか
一体どっちなんだ
429無責任な名無しさん:2013/10/26(土) 17:23:14.62 ID:OQ/oUJ3i
合格者の方教えてください

書式の勉強についてです
書式の過去問はやる必要ありますか?
予備校の講師は自分の書いた問題集を押していて過去問やれとは一切いいません
(DVDのクラスなので直接質問出来ない状態)

書式も過去問をやった方がいいですか?
やるとするなら手に入る分全てですか?
出題傾向が違うから平成何年以降だけでOKとかありますか?
430無責任な名無しさん:2013/10/26(土) 18:25:16.07 ID:EVut4qll
過去問の論点がすべてその問題集に記載されてるならそれでいいんじゃね
記述は時間内での処理能力が問われるから難しい問題もやる必要なし
431無責任な名無しさん:2013/10/26(土) 19:02:20.38 ID:nDAdVFKV
記述は過去問いらん
実際やらないでうかった
432無責任な名無しさん:2013/10/26(土) 19:37:43.85 ID:NvAvq1cb
オレは一応過去問も解いたが10年前くらいのものはあっさりしすぎてるね
今の時代の早い奴なら埠頭商登合わせて1時間で解けるかもしれん
433無責任な名無しさん:2013/10/26(土) 19:51:21.07 ID:xIzYq9Up
合格者ですが、過去問は一応20年分程度は解きました。特に不動産登記
は過去問で問われたことが結構出されるので、やっておいて損はないと思
います。過去問をやらずに受かった人も少なからずいるので、プラスアル
ファって感じでいいのではないですかね。
434無責任な名無しさん:2013/10/26(土) 19:59:37.08 ID:aX2HK9/I
>>428
場所にもよるんじゃね都市部ならそこそこ求人があるから早いうちのが良いだろうけど
けど。地方だとそもそも求人がないから単位会での研修とか配属とかやる段階でないと
情報すらないし。
435無責任な名無しさん:2013/10/26(土) 20:14:59.97 ID:YLxkKpLX
>>428
地方でも有資格者の求人が皆無ってことはないだろうが
大抵は大手債務整理専業法人の地方事務所だな。

元々事務所にいる補助者が合格して、そのまま有資格補助者として働き続ける
パターンが地方では殆どだろう。
だから、書士会に行ってもハロワに行っても
有資格者の求人は見つからない。
小さな事務所に本職は何人も要らないからな。
同じ未経験者なら給料が安くて済む無資格者の方が事務所にとって好都合だし。
436無責任な名無しさん:2013/10/26(土) 20:24:13.75 ID:8ccwg2Y0
受かったけど、記述の過去問ねえ。
やった方がいいけど、最近6年分くらいので十分。
理由は、昔のは傾向が違いすぎる。量が全然違う。
今年の問題は、
不動産登記は補助者やってた経験がモロに生きた。
商業登記は論点が答案練習でやってた問題ですべてみたこと有ったので
あわせて60近くとれた。
過去問はあまり意味なかったのは確か。
437無責任な名無しさん:2013/10/26(土) 20:58:45.16 ID:JTP03tHE
記述は択一知識の組み合わせ。勉強割合からいったら択一8、記述2くらいだろ。
記述も重要だが、くれぐれも択一を疎かにしないほうがいいよ。
438無責任な名無しさん:2013/10/26(土) 20:58:56.19 ID:aVhVEs2Q
ホムペでたまたま見っけたんだけど、

東京駅の藤間司法書士事務所ってどうなん?

お前ら何か知ってる??
439無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 00:49:08.48 ID:i1/pF4Pw
歴史ある事務所みたいだね
440無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 01:01:55.16 ID:zUNBFKl6
社会人受験生で合格された方も少なからずいると思いますが、やはり大変でしたか?
よほど意思が強くないと脱落まっしぐらだと思いますが・・・
441無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 01:24:02.86 ID:gPqoPfN0
意思もそうだけど勉強時間の確保が問題
442無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 01:49:46.16 ID:2NQs8LMM
>>439

やはり情報はそれぐらいか。。。

サンクス。
443無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 05:23:01.52 ID:LQNQjEZm
消費者問題って司法書士でもやれるかな
消費者契約法
割賦販売法
各業法のクーリングオフ

そのあたり
444無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 06:21:26.04 ID:VUNvUqxO
司法書士と関係ない仕事をフルタイムでこなしながら勉強して
合格してしまうとかオレにはできん尊敬するよ
445無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 06:24:27.68 ID:WWm5ThzE
>>443
できない。
主に行政書士が手掛ける業務。
相手方と訴訟にまで発展すれば訴訟代理が可能だが
そこまでこじれると案件は弁護士に投げられ、司法書士の出る幕は余りない。
446無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 07:19:32.49 ID:LQNQjEZm
>>445
ほんとだね
東京司法書士会のHPに消費者問題って載ってるわw
447無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 07:20:03.03 ID:LQNQjEZm
間違えた行政書士会
448無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 09:13:15.96 ID:YsnnvzUc
もし我々がクーリングオフとかの手続きの代理をしたら越権になるの?
その場合本人申請的な形をとればいいの?それとも完全にアウト?
449無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 09:46:12.42 ID:uD6Tw5WL
簡裁案件前提で
示談に関する委任もらえばオケだろ
450無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 10:58:59.98 ID:Ru4FZuSw
というか民事法務で
行書ごときにできて司法書士にできない業務があるってのが納得いかん。
法務士に改称の暁にはそのへん何とかして欲しい
451無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 11:29:05.08 ID:hzMguYxf
口述午後東京で受けた人いる?
私服の人がいたってまじ?
452無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 11:45:25.07 ID:LQNQjEZm
>>451
俺「午前」東京
スマン
453無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 11:47:26.94 ID:LQNQjEZm
芦田憲法はじめの方は面白かったけど
各論部分は知ってることばっかだ
小売市場とか薬局の判例読みとばしちまった
454無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 11:52:58.05 ID:LQNQjEZm
ちょいと知識の確認

外国人には認められない人権
・入国(通説)
・再入国(大臣と裁判所のいじわる。キャサリーンさんカワイソス)
・在留
・社会権(自分の国の政府に面倒みてもらってね)
・国政の選挙権・被選挙権(15条)
・地方の被選挙権(同上)
・公務員の管理職に昇進すること
・政治運動歴を在留更新の消極的事情に斟酌されない権利(マクリーンさん乙)


あとなんだっけか
455無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 11:55:00.90 ID:Ru4FZuSw
>>451
いたよ。前も出てきた話だけど金なくてスーツも買えなかったんだってさ
456無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 12:19:11.62 ID:CYabDp8O
>>455
サンキュー
午前はみんな真面目な格好だったからな
本当にいたんだ
457無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 14:15:59.38 ID:LQNQjEZm
図書館の喫煙所で顔見知りになった爺様は
100円の中古スーツもあるっていってたけどなあ
458無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 15:03:04.59 ID:fNS2DapM
自分だったらレンタルでも親のでも友達のでも借りて着るわ>スーツ
459無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 17:43:38.60 ID:7RkAO1sz
スーツも持ってない男の人って…
460無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 17:52:22.71 ID:ypwT2gh4
「金なくてスーツ買えなかった」なんて、ネタでしょ?
もしくは、本人じゃない人が勝手にでっちあげたんでしょ?

そもそも金なくてもスーツなんか調達する方法いくらでもあるし。
そんな言い訳するかぁ?
461無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 17:58:58.51 ID:kWzCUCYS
調査士用の作業着だけは法務局でもスーツ扱い

左腕にさりげなく覗かせた三角スケールと
ベルトに吊るした7.5mのコンベ
そして右胸に燦然と輝く五三桐花紋の刺繍が
出来る男を演出します
462無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 18:11:14.92 ID:kWzCUCYS
>>457
紺色のドカジャンに合わせられ
境界立会での泥ハネも全く気にならない
紺無地の安物スーツが至高
463無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 18:22:24.37 ID:Ru4FZuSw
結構司法書士って常識はずれの人いるみたいよ
まえ月報司法書士ってやつに簡裁の裁判官や書記官が司法書士の簡裁いらす
代理人について話してる座談会みたいのがあったけどジーパンにサンダルの奴とか
Tシャツ半ズボンのやつとい居たらしい。依頼者かと思ったら司法書士でびっくりしたらしい
他にも電話で事務官に毎回毎回怒鳴り散らすやつあ¥とか法廷でガムかんでる奴とかたってさ
464無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 18:24:25.52 ID:Ru4FZuSw
すまんw寝転んで書いたらなんか文がところどころめちゃくちゃだ
465無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 18:28:38.09 ID:9bNByYhz
無料で受けられる就職セミナーを受けるデメリットってある?
口述試験の時出口で配ってたところの興味あるんだけど
466無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 18:42:26.75 ID:xZvdaRnc
>>465

何が何でもお前に事務所を紹介しようとするから、そこがちとめんどいだろうね。

もし、仮にそこの紹介で就職したらお前の給料から紹介料天引きされるしね、ブラックなとこだと。
467無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 19:40:47.72 ID:VUNvUqxO
>>461
格好良いですね!
自分も、ガス会社とか電力会社の人が着てるような襟付きの作業着で
腕か胸のところに『〜〜司法書士事務所』の刺繍を入れてユニフォームにしようかと考えてる
468無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 20:06:27.48 ID:arSyvuwd
all aboutで就職状況の実際って松本の記事見たんだけどほんとか?
選り好みしてる状況じゃないと思ってたんだが
研修終わった頃にまた求人増えてくるの?
469無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 20:24:20.68 ID:LzhmTfNz
働きたいなら悩まずに就職活動を開始すればいい
都会なら嫌な所はすぐ辞めて次の事務所に移れる位の求人はある
470無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 20:39:53.51 ID:4xv0YNSs
3点たらずで総合落ちして、気分はどん底
ようやく立ち直って来年に向け始動し始めた矢先





wセミナーから合格祝賀会の案内・・・・・



背信的と認める特段の事情だよなこれ
信頼関係破壊されたわ
471無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 21:32:29.32 ID:/7Ns7Us3
>>470
キミの闘争心に静かに火を付けるTACの戦術に脱帽。
つうか、なんでお前ここに居んのよ?
472無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 21:36:20.11 ID:M+Fzh68R
>>465
メリットなら色々あるから
教えられるが
デメリットは思い浮かばない
スマン
473無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 22:11:32.31 ID:Ru4FZuSw
特に都市部の人はたいてい就職だろうけど
開業するという人で一緒に行書もってって登録する人とかいる?
開業予定だけど持ってる行書をどうしようか迷ってる。
その他の資格でもいいけど実際ダブル・トリプルライセンスってどうなんだろうかね
474無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 22:34:57.69 ID:Bhbq2Z+3
>>430
>>431
>>432
>>433
>>436
>>437
アドバイス頂きありがとう御座います
書式は講座で使ってるテキストと竹下先生のブリッジで本試験に挑もうと思ってましたが、自分以外の受験生が過去問をやってるとしたら怖いなあと思って質問しました

過去問をやらなかったという人とやったという人がいるので、まず授業で使ったテキストを仕上げてから多くの人が使ってるブリッジを完璧にすることを目指します
その上で過去問10年分ぐらいは『こんな論点がこんな風に聞かれいてる』程度の確認はしておくようにします
自分は正直言って不動産登記法よりも商業登記法がどんな問題が出されるのか不安です
商業登記で見たこともないような問題が出てごっそり落とすんじゃないかと・・・
この嫌な感じを本試験までに消し去りたいです

あと、択一をおろそかにしないようにとアドバイスを頂いていますが、今は択一中心でやってます
講師の先生からは『書式では差はつかない 差がつくのは択一』『択一で合格点とる人は書式で落ちるようなことはない』『我々の試験は○か×かの厳しい試験』ってずっと言われてます(DVDですが) 
ですので択一の肢の99%の○×と理由付けが出来るようにしてやろろと思ってます(訳の分らない脚は深追いしない)

春先はどれだけやればいいんだろうと思いながら底なしの泥沼状態でやってましたが、今は何となく底を打った感じがあってこの程度やればいいのかなって感覚が出てきて、薄っすらとですが来年は合格まで行けるんじゃないかと思えるようになってきました


普段1人で勉強していて受験仲間と呼べる人もいないし、勉強にさける時間も他の受験生比べ少ないので2chなども見ないようにしていて情報不足だったのですが、合格者の人の声が聞けてよかったです
ありがとうございました

来年はアドバイス頂いた皆さんに続けるよう頑張ります
475無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 22:47:35.63 ID:ypwT2gh4
>>473
先輩方の話をいろいろ聞いてると、農転自分でやれるからっていう程度で、行政書士登録しても割りに合わず、退会するというケースが多い。
農転は行政書士に頼んで、その分登記の仕事もらったりできるから、行政書士に登録するのが必ずしも良いことか分からない部分もある。
ただ、人より秀でた得意な分野があればその分野の許認可の仕事ができるから面白いのかもしれない。
なので、現在、登録しようかどうか検討中。
476無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 22:53:33.05 ID:tAax3N9E
なぁ、特研の参考書で
「要件事実の考え方と実務」
「簡裁訴訟代理等関係業務の手引き」
それと試験対策で
「ながめてわかる! 認定考査対策と要件事実の基礎―司法書士特別研修」
バイト代降りたばっかだから他にも買えない事はないけど・・・正直これ以上はちょっとキツイってので
この三冊に絞ったんだけど、他にこれだけは読んどけってのある?
477無責任な名無しさん:2013/10/27(日) 22:58:16.30 ID:Ru4FZuSw
俺はLECの一発合格特典で認定対策無料受講ゲットしたから
それオンリーでいく
478無責任な名無しさん:2013/10/28(月) 05:37:15.63 ID:n7tdrFow
おぉ一発合格の勇者か
6年かかった俺からみると神だな

だがこっから先はまた同じスタートラインだから
今度は負けないぜ
479無責任な名無しさん:2013/10/28(月) 09:56:15.16 ID:XsjP4jEd
認定講座で伊藤塾は市販のテキスト使うらしいし、インプットに関しては予備校通う必要ないのかもな
480無責任な名無しさん:2013/10/28(月) 10:12:29.39 ID:n7tdrFow
簡裁訴訟代理興味ないんだけど
認定考査は受けといたほうがいいよなあ
本音をいえば登記のレアな論点とかがっつりやりたいんだけど
481無責任な名無しさん:2013/10/28(月) 13:08:04.53 ID:9jpiiqBM
一発合格すげーな
そういう奴がいるんだなー
482無責任な名無しさん:2013/10/28(月) 15:50:11.32 ID:v9AsKD+L
一発合格の俺としては一発合格なんて知られたくないけどな
483無責任な名無しさん:2013/10/28(月) 16:05:33.98 ID:TSFwku0C
一発合格はだいたい低学歴。旧帝早慶でこんな資格を最初から真剣に目指すやついないから。
484無責任な名無しさん:2013/10/28(月) 16:13:09.77 ID:4lUsV7qD
君も来年は合格するといいねえ^^
485無責任な名無しさん:2013/10/28(月) 16:14:08.47 ID:hYq9sBl8
こんな資格とかいう同期とは関わりたくないわ
486無責任な名無しさん:2013/10/28(月) 17:43:50.53 ID:hNNh/auc
しかし「司法書士」で検索するといつも上にあがってる
慣れ合いスレッドの内容がキモいったらありゃしない
あいつらホントに本職なのだろうか?
487無責任な名無しさん:2013/10/28(月) 18:26:00.06 ID:9jpiiqBM
それよりも別の板で、
外国人女性が好きだとかなんとかいうスレがあるけど
あれは一体何なの
488無責任な名無しさん:2013/10/28(月) 18:47:21.07 ID:/103M9s3
>>487
それも同じでしょ
「朝焼け番長」「パジャマ書士」「酔いどれ書士」「偽パンダ」等々のコテハンが占拠。
それなりに実務絡みの話をしているがリアリティーがまるでない。

全員、万年無資格補助者では?
あんな連中は将来間違っても雇ってはならないと思う。
489無責任な名無しさん:2013/10/28(月) 19:13:14.13 ID:/9jr2UG+
番長は本職だよ
何度も本職証明してる
パジャマも書き込み内容からして補助者とは思えない
本職の中でも実力がある人と思われ

彼らの実務話にリアリティーがないと言ってる>>488は本職なの?
490無責任な名無しさん:2013/10/28(月) 20:03:19.60 ID:XsjP4jEd
関係ない話でスレ荒らすのやめない?
合格者サロンなんだから本職じゃないのが基本だぞ
491無責任な名無しさん:2013/10/28(月) 20:15:01.35 ID:9jpiiqBM
失礼

合格証書授与式の日程、東京は18日らしいけど他のとこはもう決まってる?
うち、口述試験直後に問い合わせたんだけどその時は、未定ですって言われた
合格発表後に連絡しますからそれまで待て、と
バイト先にシフト調整してもらう都合上、今月中に知りたかった
だから18日が多いならそこにヤマを張ろうかと思うんですが・・
492無責任な名無しさん:2013/10/28(月) 20:55:49.65 ID:nngCudV5
西の政令指定都市だけど、問い合わせたら今のところ15日の予定だそうです。
493無責任な名無しさん:2013/10/28(月) 21:57:48.34 ID:4qejvntZ
調査士もとろうかなーと思ってるんだけど働きながらで独学でも行けるものなのかね?
持ってる人や受験してる人いたら司法書士合格出来るレベルの能力持ってるという前提で教えて欲しい
494無責任な名無しさん:2013/10/28(月) 23:35:23.05 ID:n7tdrFow
合格証書授与式って若干めんどいなー
郵送してくれればいいよ
495無責任な名無しさん:2013/10/28(月) 23:37:24.40 ID:n7tdrFow
俺年内一杯でバイト辞めるわ
研修の後期日程ぎりぎりまで出来るっちゃ出来るけど
半端な時期に辞めると店長にご迷惑だろうし
496無責任な名無しさん:2013/10/28(月) 23:38:20.19 ID:/9jr2UG+
>>494
サボってもいいんだよ
俺はだるいので郵送してもらった
無料で郵送してもらえた
497無責任な名無しさん:2013/10/28(月) 23:52:53.54 ID:4qejvntZ
大都市圏ずみにはだるいかもしれんが
地方住みにはその県の合格者同士の良い交流の場になりそう
合格者ヒトケタしかいないし
498無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 00:29:28.86 ID:lWrDXn5u
>>489
>>496
あなたが「朝焼け番長」だか「パジャマ書士」だか「酔いどれ書士」だか知りませんが
朝から晩まで2ちゃんに張り付く変態本職からのコメントは
いくら先輩といえども不要です。
早々に巣に帰ってください。
499無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 00:59:16.78 ID:Jhx9itTk
番長は無資格のクサオ
本職証明は一回もできてないすべて他人のもの
だから、写っているテレビごしに会員証UPしろと言ったらできない
500無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 01:13:13.01 ID:lWrDXn5u
>>499
クサオ連呼の基地外も万年不合格の糞ベテだろ
無資格番長と一緒に巣に帰ってください。
501無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 01:14:47.72 ID:dt2fD4zn
やっぱ、地方法務局に問い合わせても授与式の日教えてくれないね。
司法書士会にガイダンスの日程を聞けば教えてくれるのかなぁ。

東京は18日って出てたけど、こういうのって平日にやるもんなんでしょうか?
16、17日だったらアウトなので、ちょっと気になってます。
502無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 01:15:02.50 ID:dn543pZC
補助者、廃業者の妄想に付き合うことはない
503無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 01:20:25.31 ID:BXv5MusV
本来は親の面倒見るような年だけど親のコネに頼って親の知り合いの税理士さん
とこで働かせてもらえることになりそうだ。本当に申し訳ない。死ぬ前までになんとか
恩返しするわ。ただ簿記2級取らないかんのが大変だ。専門外だからわからんわ。司法書士試験よりわからん
504無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 04:31:44.31 ID:VVSNXB+N
>>503
俺は将来、司法書士と税理士のダブルで地元開業するのが目標なので
正直うらやましいですね
505無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 06:00:46.67 ID:ofyiDS4U
>>492>>501
あー、もう決まってるのは合格者が大人数のところだけなのかな
自分とこ例年少ないし今年もそうだし

>>497
そう、自分も同じく地方なので
中央研修よりも授与式での交流を大事にしたいからなんとしても出席したい
おそらく例年も同じように考えてる人が多いはずなのに、
なぜ地方法務局は日程を決めておかないのか、まったくもってけしからんプンプン
506無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 06:09:41.89 ID:ofyiDS4U
>>493
オレも調査士の勉強もしたい
けど開業しても機材に相当金かかるそうだから二の足を踏んでる
試験自体は、司法書士試験と違ってちゃんと勉強すれば合格する試験みたいだから、
オレたちならできるということには間違い無い
507無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 06:28:51.42 ID:9ZLQrHt7
税理士や調査士との兼業か
みんないろいろと考えてるんだね

俺は司法書士槍一本だな
登記がやりたい。死ぬほどやりたい
508無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 07:15:45.06 ID:9ZLQrHt7
どうでもいい話だけど
12/31でバイトやめる
1月から研修

の場合1月以降自分の職業についてはなんて名乗ればいいんだ?
今は「アルバイトです」だけど、やっぱ「無職です」になるのかね
509無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 08:53:24.18 ID:XCsN5X2+
調査士取ったら調査士から仕事一切回ってこなくなる(新築保存・設定等々)
税理士取ったら税理士から仕事がこないも同様だろう(商業登記・相続等々)

士業は営業が必要とはいえ、多少でも知り合いがいればなんとかなるもんだ
不特定多数の一見や入れない銀行より他士業や業者からのほうが仕事は来る
関係を築けば良いお客さんになる人達をわざわざライバルにすることはない
510無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 09:01:36.98 ID:GiKNxt+z
知る範囲、そうだな。
調・書士で人を数人使ってるとこは、営業部員も雇ってる。
自給自足なんだろうな。
511無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 09:02:08.39 ID:txFghX/I
ぽまえら、この先研修で「こんな資格」とか

「書士なんて」とか言う同期がいたらスルーするようにな。

そういう奴はコンプレックスの塊で付き合ってもロクなことないぞ。

自分に自信のない人間の出来てない奴が(実力も勿論ないが)

よくほざく言葉だ。
512無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 09:03:55.01 ID:djaUlfaj
弁護士になって登記がしたい
513無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 09:21:46.17 ID:i5bbgRXr
>>493
>>506
司法書士合格できる人なら働きながら土地家屋調査士合格できる

他になにも資格持ってないなら午前科目免除の為に測量士補をとるのが一番早いけど、測量士補は試験1ヶ月前からテキストと過去問でいける

択一は20問で、内3問は民法の総則と物件からで、後は表示に関する不登法と調査士法なので、半年やればマスターできる

記述は、土地と建物で2問 申請書作成能力、図面作成能力とそれに伴う関数計算を電卓で計算できる能力が必要だけど、それも半年でマスター可能

実務では、土地に関する登記と建物に関する登記に大きく分かれる。土地は測量能力や実務経験とそれなりの器械そろえないといけないけど、建物は図面さえ読めればパソコンだけあればいける。司法書士持ってる人は建物だけでやってる人が多い

都会で仕事があふれてるな必要ないけど、地方で仕事少ないなら持ってる人と持ってない人の差はでる
514無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 09:46:41.91 ID:IkJvqiGq
もう試験は嫌だ
515無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 09:47:54.98 ID:BXv5MusV
俺はむしろ司法書士の試験受けて試験とか勉強が大好きなことが発覚したわ
今更学者にでもなっとけばよかったと後悔してる
516無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 10:42:59.97 ID:j78OLb+l
>>451
高尾山あたりにいそうなのがいたわ。リュック背負ってカジュアルな服装だった。過去ログ見てみると毎年一人二人はこういう人いるみたいだね
517無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 12:43:06.00 ID:0oYeqF/L
>>515
マークシートレベルの勉強と学者になって論文書くレベルの勉強は全く違う。
518無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 12:57:07.46 ID:BXv5MusV
学者になって〜説とか作りたい
519無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 16:34:35.85 ID:iluuNrxe
質問なんですが、
過去問と答練のときなおす割合、勉強の比重はどれくらいでしたか?
520無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 16:41:06.88 ID:9ZLQrHt7
>>519
俺答練やってない

択一
オートマを読む+合格ゾーン+山本センセのでるとこシリーズ
をただひたすら繰り返す

記述
オートマ記述を20周?くらい

あと模試


やったのはこれだけ
521無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 16:52:11.14 ID:8tc0Wpfi
あと一週間でとりあえず一区切りだな
522無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 16:54:53.60 ID:GI7KIfhp
首切りにならんといいがな
523無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 16:56:31.42 ID:9ZLQrHt7
みんな試験から4か月くらいたって、論点忘れてないか
この問題とけるか


登記が効力要件でないものはどれ?(複数回答)
1 順位変更
2 共同根抵当権設定(追加)
3 指定債務者の合意
4 賃借権の先順位抵当権への優先
5 根抵当権の優先の定め
524無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 17:20:13.26 ID:7PelVH0O
マジでわからん
525無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 17:20:54.23 ID:9ZLQrHt7
>>524
いや、わかってくれorz
526無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 19:05:09.13 ID:BXv5MusV
>>519
俺一発合格の人間だけど過去問一問も解いてないよ
やったのは予備校講座と答練、模試そしてなによりも
徹底的な予備校のテキストの読み込み多分俺の勉強時間の9割はひたすら
テキスト読んでた
527無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 19:14:05.61 ID:dNuNBEhH
>>523
5だろ!?
528無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 19:16:34.50 ID:BXv5MusV
流石に登記法の知識は忘れないわ。
529無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 19:42:28.56 ID:ofyiDS4U
>>513
おお、ありがとう
これで試験は合格できる確信が強まった
でも建物よりも筆界特定とかやりたいんですよね
こっち被災地だから当面は需要があるし

>>509
それも悩むところではあるんですが・・
現状、士業間でちゃんと棲み分けができてるところを
ぶっ壊すような真似はせず尊重したいとは思うけど、
自分は色々なことに手を出したい
530無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 19:48:47.56 ID:dt2fD4zn
調査士持ってる先輩に、調査士どうですか?って聞いたら、うーん。って感じであまりおすすめの感じではなかった。
なのでいろいろ話聞いて、取らないことにした。
先輩のところは実家が調査士だから取ったらしいんだけど。
531無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 19:54:28.93 ID:BXv5MusV
調査士ってホントそれしかできないしな
他の資格みたいに広がりがない。司法書士も色々言われてるけどそれ以上に
もはや過去の資格って気はする
だからまあこんな受験者数になっちゃったんだけだろうけど
532無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 20:05:17.18 ID:ofyiDS4U
ですね、調査士は生粋の士業やな
司法書士は金融、税務、不動産、企業法務、相続・後見とか、
登記業務を土台にしてもっと広げられる可能性があると思う
533無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 20:05:26.58 ID:IAV171l1
>>530-531
調査士 → 司法書士試験も合格 のケースは良くあるが
司法書士 → 調査士も合格 というのは聞いたことが無い。
電卓の取扱いも所謂「複素数モード」の習熟が必須。

仮に合格しても体力的に実務に耐えうるかどうか。

穴掘り、セメント捏ね、掛矢振ってコンクリ杭打ち。
真夏の炎天下、冬場の寒風の中でも作業できる体力が必須。
534無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 20:22:40.71 ID:3VoSkxu0
工学部卒の建築士持ちが多く受験する
昨今の合格者は毎年500人弱だから、根っからの文系人間には厳しいかもね
535無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 20:38:28.07 ID:aYGM3iOk
調査士はまず測量士補とれ。
測量士補は数学が得意だったなら最悪1日で合格できる資格。
調査士は、受験生が6000人くらいしかいなく、ほとんど40代以上。
司法書士受かる実力が有れば択一は楽勝。図面の計算と作図次第。
とっても、土地の測量は、熟練の測量士を雇うか下積みしないといきなりは無理だぞ。
機材も高い。近隣住民に印鑑証明書と判子もらうのが一番大変。
建物は別。
536無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 20:49:15.56 ID:3VoSkxu0
> 調査士は、受験生が6000人くらいしかいなく

冷やかし受験組が司法書士試験に比べて圧倒的に少ない。
受験料も司法書士試験より高い(確か、8,400円ぐらい)。

> ほとんど40代以上

それはない。20代〜30代前半が中心。
537無責任な名無しさん:2013/10/29(火) 21:46:24.60 ID:I3iCmBzh
合格者平均年齢は38とか39じゃね?
司法書士も若い人に見捨てられてそっちに近付いてるがw
538無責任な名無しさん:2013/10/30(水) 02:30:29.49 ID:LHfIgYvo
東京で司法書士登録するには、
12月の頭くらいからやる研修に参加しないといけないのでしょうか?
知ってる方教えてください。
539無責任な名無しさん:2013/10/30(水) 04:39:39.16 ID:G3l9c4eN
>>538
登録には必要ない
だけど事務所に就職するには必須のところもあるらしい
540無責任な名無しさん:2013/10/30(水) 05:52:46.80 ID:ixVBhVPQ
なるほど、
建築士がそのまま表題登記までやってしまうのか
これじゃ調査士専業でやってる人って相当厳しいね
541無責任な名無しさん:2013/10/30(水) 07:27:25.73 ID:HWVFgWNo
だから専業は土地の測量がメインですよ。
厳しいかはそいつの腕次第。
駄目なヤツは、弁護士・司法書士だろうが喰っていけない。
すごいのは、行政書士だろうが年収3000万超える人もいる。
542無責任な名無しさん:2013/10/30(水) 12:03:15.05 ID:4zUZLC2g
>>530
親父が調査士兼業してるが、単価は高いと言ってたな。ただ、仕事がかなり面倒臭いらしくて割に合わないとも言っていた。


依頼の電話切れた直後に溜め息ついて調査士の仕事なんてこれ以上要らねえよって吐き捨てるように言ったのには笑った
543無責任な名無しさん:2013/10/30(水) 14:26:48.22 ID:LHfIgYvo
境界とかの立会いなど単価は高そうだけど、相当面倒らしいね。
割りに合わないというのもうなづける。
544無責任な名無しさん:2013/10/30(水) 14:37:01.87 ID:hCkbZwYj
勤務先が調査士と兼業してるけど、隣地とのゴタゴタとか気候とか、相当苦労する
単価は高くても日数かかるので、あまりおいしいとは言えないし
精神力と体力がある人でないとお勧めできない。
545無責任な名無しさん:2013/10/30(水) 16:46:50.26 ID:G3l9c4eN
非嫡出子の例の判例あるじゃない
自民党が反発してるけど
どうなるだろうね
546無責任な名無しさん:2013/10/30(水) 19:35:47.02 ID:4MMOCfm5
>>544
>精神力と体力がある人でないとお勧めできない。

書士にもそれなりの精神力と体力が求められるとは思う
547無責任な名無しさん:2013/10/30(水) 20:36:13.24 ID:71PAAXmK
比じゃねえべ
刺されるし
548無責任な名無しさん:2013/10/30(水) 20:52:52.99 ID:UAvGp/TO
むむむ。
549無責任な名無しさん:2013/10/30(水) 23:02:17.24 ID:tlcmklDw
>>538
必須ではないけど
登録時の面接で
なんで研修受けなかったのか突っ込まれた人が
いたとは聞いたことがある
あと他の人も書いてるが
事務所によっては就職した後からでも
受けて来いと言われてきてる人がいた
6時前まで働いて
9時過ぎまで研修つらそうだった
550無責任な名無しさん:2013/10/30(水) 23:08:32.22 ID:dKc3FFkp
>>545
非嫡出の差別は違憲ていうのが学界や実務家の「常識」みたいな雰囲気だけど
俺は合憲だと思うよ
1/2貰えんだからガタガタ文句言うなっていいたいねぇ
551無責任な名無しさん:2013/10/30(水) 23:17:32.15 ID:G3l9c4eN
>>550
あんたの意見は尊重するが
俺が言いたかったのは、今後の話。
最高裁で違憲判決出たわけだから
うちらが登記やるころには非嫡出子1/2はなくなってるのかなあと
552無責任な名無しさん:2013/10/30(水) 23:20:02.05 ID:d7J7INri
俺は税理士さんにはよ登録してくれとせかされて
会に聞いてみたけど配属終わるまでは登録ダメだって言われたわ
553無責任な名無しさん:2013/10/30(水) 23:22:05.97 ID:d7J7INri
で配属研修は3月下旬からと来た。勘弁して欲しいわ
554無責任な名無しさん:2013/10/30(水) 23:32:52.40 ID:G3l9c4eN
マスコミと教育機関・学者は左
政府は右

国民世論はどうなんだろ
555無責任な名無しさん:2013/10/30(水) 23:37:48.35 ID:d7J7INri
政治思想などどうでもいい司法書士として食えるかどうかが肝心だ
クッソ高い会費払うことになるんだから司法書士会は
どんどん献金して司法書士有利な世の中にするんだ
556無責任な名無しさん:2013/10/30(水) 23:48:21.91 ID:xtnZd3uL
配属研修が登録の条件になってるっていうのは会則とかの根拠があるん?
557無責任な名無しさん:2013/10/30(水) 23:50:55.08 ID:SNTK16jo
やっぱり研修ってみんなスーツですよな?
558無責任な名無しさん:2013/10/30(水) 23:53:29.48 ID:CxEhscrJ
俺は会場内では上下ともグレーのスウェットにサンダル履き
559無責任な名無しさん:2013/10/30(水) 23:53:46.40 ID:G3l9c4eN
債権法改正って結局いつなんだろ
560無責任な名無しさん:2013/10/30(水) 23:55:34.19 ID:CxEhscrJ
>>555
阪神大震災の義援金で特別会費に駄駄こねた司法書士も居たなあ
561無責任な名無しさん:2013/10/30(水) 23:57:46.75 ID:CxEhscrJ
>>559
国会で可決された場合、その法律案の附則の委任を受けた政令で定める日、
としか言えない
562無責任な名無しさん:2013/10/30(水) 23:59:36.52 ID:G3l9c4eN
債権法改正で変わりそうな登記というと

時効取得
債権時効で抵当権抹消
法定解除で所有権抹消 ←?
あと思い浮かばん

非嫡出子の判例で
相続登記


こんな感じか?
563無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 00:01:07.78 ID:KO3qsvlJ
>>561
法務省HP見る限り
いまだにたたき台とかいってるから当分先かもね

短期消滅時効の暗記しとこうかな
564無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 00:06:49.08 ID:KO3qsvlJ
製鉄会社の政治献金は合憲
税理士会の政治献金は違憲
司法書士会の義援金は合憲


もうさ法理論うんぬんじゃなくて
一般常識なんだよ裁判官の頭にあるのは
565無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 00:09:33.14 ID:xiQ0QNN4
正確に言うと強制的な政治献金だな司法書士会にはガンガン献金はして欲しいけど
俺自身は一切政治連盟には出す気はない。そもそもそんな金もない
566無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 00:28:16.60 ID:iX55zfz8
群馬司法書士会事件は本当だったら違憲だよな。
憲法判断はまず判決ありきで理由を考えてるらしい。
567無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 00:35:35.12 ID:pUPg4iFl
3対2だったので司法書士会側もヤバかった
568無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 00:41:02.04 ID:DyqvgOQs
研修スーツ着ないとか正気なの?煽りとかじゃなくて
569無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 00:59:51.83 ID:vzKZzi+c
遊遊さんのブログで見たんだけど
LECの認定考査対策講座って
アンケート書くと1万か2万になるって本当なの?
570無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 01:18:48.35 ID:pc7EQZp2
雑魚さんスレ↓↓↓↓↓↓たまに雑魚さんがブログで答えてくれるよ

【三振しましたが】三振者のブログ6【何か?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1376300253/
571無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 02:49:28.49 ID:+M2f+sBi
>>569
実名と出身大学と顔写真がネットや翌年のチラシで垂れ流しされるんだろ
謝礼貰っても書きたくないわ

1万2万程度のはした金が欲しいのなら、正月に親戚の所を回って
「司法書士試験に合格したのでお年玉ちょーだい!」と頼んでみれば。
572無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 09:53:45.49 ID:xiQ0QNN4
別に名前やら写真やら乗ったって問題ないだろ
なんか出ちゃまずい不都合なことでもあるんか。
そもそもどうせ開業したら名前も写真も載せるだろ
573無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 11:24:26.07 ID:iX55zfz8
プライバシー意識は人によって違うからな
俺は自分の管理できないところに個人情報載せられるのは嫌だ
574無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 12:07:49.03 ID:6LI3rIF1
合格体験記で恥ずかしいのは、こんな資格で大喜びしてるって思われちゃうとこだよなぁ。
一流大卒ほど書きたくないだろう。
575無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 12:21:14.72 ID:PFvxNn/I
東大も慶応もよう書いとるやんけ
無資格のくずが
廃業スレという巣に帰れ
576無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 12:35:25.33 ID:6LI3rIF1
東大卒や慶応卒の司法書士合格体験記は要するに人生失敗体験談だから読み応えはある。
577無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 12:52:51.56 ID:KO3qsvlJ
合格体験記今書いて送った
失敗談だから、イニシャル願いでw
しかし6年もかかった俺なんかの体験記役に立つかね
578無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 12:57:15.05 ID:Nu516Voq
6年間は頑張ってみよう・・・
579無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 13:00:13.79 ID:xiQ0QNN4
早稲田中央卒はまず司法試験失敗組だな
東大とか一橋卒とかはちょっと何故司法書士を目指そうとしたのか
は気になるところではある
別に某講師や某講師のことではないけどね
580無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 13:06:39.20 ID:cPCt9FTU
>>579
ID変えて何度もあらわれんなキモい
一生やってもお前は司法書士受からないから安心しろ
とりあえずハロワいけ無職無資格
581無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 13:12:40.48 ID:KO3qsvlJ
必読図書の民法読み始めたけどやっぱ法律って面白いわ
受験勉強では??だったところに、必読図書では言及がある

売買契約で所有権が移転するところ
契約で債権債務が発生するのはいいとして
物権変動が起きるには、その旨の意思表示の合致も必要なんじゃないか?
って説があるんだね
オートマには書いてなかった。

結局売買契約さえあれば、物権について触れてなくても
所有権は移転するわけだけだから
登記原因照明情報には「俺はこいつを売るぜ」「俺はそいつを買うぜ」と特約だけ書いてあればいい
そこは変わらん

だけど民法って深いなあ・・・
582無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 13:18:25.94 ID:SMld3nOJ
それ基本論点だろ・・・
583無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 13:19:36.58 ID:xiQ0QNN4
民法の必読って確かダットサンだったよな
ある程度のレベルの法学部生なら基本みんな読む本だからな
芦部憲法もそうだけど。昔の司法試験受験生なんてこれだけで民法は
司法試験受けてたらしい
584無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 13:21:05.07 ID:KO3qsvlJ
>>582
そうなのか?
過去問じゃみかけなかったが
585無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 13:26:50.58 ID:PYf0tjaD
芦部憲法、我妻民法、団藤刑法
この憲民刑3巨頭が何故か皆変わった苗字なのが面白いな
586無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 13:29:08.61 ID:ZBqXS3td
特別研修の任意読本で、これは買った方がいいよって奴教えてちょ
587無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 13:31:47.90 ID:rhU1+AB8
俺の大学の先輩
休止時代芦部8回回すのが基本とか言って
それ貫いてプラス過去問と等連で3回で急仕合格したって
言ってたなもう10以上も上の人だが
588無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 13:35:10.91 ID:6LI3rIF1
>>586
うーん、
要件事実の考え方と実務
紛争類型別の要件事実
簡裁訴訟代理等関係業務の手引
の3冊くらいかなぁ。この3冊は認定考査対策に有効。
あとはまぁ実務的にはいらん。趣味レベル。
589無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 13:37:48.00 ID:xiQ0QNN4
実務にはまあ学説だの全く関係ないしなw
590無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 13:38:40.57 ID:DyqvgOQs
必読と◎だけでおなかいっぱい
591無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 13:54:33.89 ID:P+IbsX5W
民法って必読あったっけ?

司法書士法の必読、すごく高いな
需要があまり無いんだろうけど・・・読む必要あるのかね
592無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 14:01:56.97 ID:6LI3rIF1
>>591
あの本が非弁との境界についての司法書士の拠り所だから、
何気に実務付いてから一番参照すること多い。
593無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 14:44:31.29 ID:xH9+CrpA
「注釈 司法書士法」ってあわよくば買わないでおこうかなと思ったんですが、
後で役に立つんですね。
注文書を使って買わないといけないし、一番高いし、あまり気が進まない。
594無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 17:32:49.75 ID:6NTJ0Rf/
実務の不動産登記で一番役立つのは司法学院の
基本書 不動産登記法だな。
595無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 18:16:05.49 ID:X3ZUxY8j
松井信憲の商業登記ハンドブック、
それと商事法務から出てる山野目章夫の不動産登記法
を買おうと思ってるんだけど実務で使えそう?
口述試験で都市部に出掛けたついでに中を見てくる予定だったんだが忘れてしまった
試験の出来が酷くてね
田舎だと大型書店がなくて辛い
596無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 18:28:17.47 ID:KO3qsvlJ
山本太郎参院議員、天皇陛下に手紙手渡しか
http://www.47news.jp/FN/201310/FN2013103101001437.html

みんな、これ憲法(学)的にはどう思う?

第四条  天皇は、この憲法の定める国事に関する行為のみを行ひ、国政に関する権能を有しない。

こうだけど

第十六条  何人も、損害の救済、公務員の罷免、法律、命令又は規則の制定、
廃止又は改正その他の事項に関し、平穏に請願する権利を有し、何人も、
かかる請願をしたためにいかなる差別待遇も受けない。

これかな。それとも

第二十一条  集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。

これか?
597無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 19:34:53.33 ID:X3ZUxY8j
55条、資格争訟の裁判
598無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 19:48:16.06 ID:KO3qsvlJ
あぁ請願法とやらがあるらしいからね
ヘンな議員のおかげで勉強になった一日でした
599無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 20:37:16.73 ID:PlrIHJVZ
とりあえず、今年受かったぽまえら

研修そしてこれからの書士人生頑張っていこうぜぃ。
600無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 22:53:19.45 ID:Gxa0lWHI
>>595
商業登記ハンドブックはまさにバイブル。実務必携。
山野目先生のは所詮学者本。実務的には無価値。
不動産登記なら青山先生の不動産登記申請メモと名変手引をとりあえず買っておきなさい。
601無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 22:58:17.87 ID:9A0uy1PQ
ここ見てると、去年の自分を思い出す。
お前らも一年後には業界の現実を知ることになると思うと悲しいな。今のうちに夢みとけよ。
602無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 23:04:48.95 ID:fgXQRlaD
>>511
今年残念ながら不合格になった俺の受験仲間が、他の合格者である受験仲間に
アドレス交換申し出たところ、合格者間でないと教えない趣旨のことを言われて断わられたってさ。

この試験の関係者は、バランス感覚に欠ける奴多いから気をつけようぜ。

口述試験の際、連絡先交換した人はマトモな人で良かったが…。
603無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 23:25:49.60 ID:DyqvgOQs
>>601
十分すぎるほどわかってますが
604無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 23:32:16.45 ID:pUPg4iFl
いや〜まだ分かってないと思うよ
現実はオマイラの想像を絶する
605無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 23:33:25.76 ID:nnSMTce4
606無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 23:34:35.92 ID:pUPg4iFl
>>605
ん?何か?
607無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 23:41:57.24 ID:PlrIHJVZ
単純な話。

希望を打ち砕かれた人たちがここに舞い戻ってくる。

ちょうど、卒業したDQNが中学校にガラス割りに来るのと一緒だ。

そうですよね? 先輩方。
608無責任な名無しさん:2013/10/31(木) 23:54:09.27 ID:8PSUEY8+
ここ見てると、去年の自分を思い出す。








お前らも一年後には業界の現実を知ることに
なると思うと悲しいな。今のうちに夢みとけよ。
609無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 00:04:34.28 ID:943m8qQb
ここ見てると、去年の自分を思い出す。








お前らも一年後には業界の現実を知ることに
なると思うと悲しいな。今のうちに夢みとけよ。
610無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 00:16:32.94 ID:DgW4p7N8
先輩!
そんなに言うんだったら、想像と現実とどんだけ違ってたか、具体的に教えてくださいよ!
よろしくお願いします。
611無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 00:19:35.09 ID:24qPJTMb
開業1年目の売上 50万
2年目 30万
3年目 90万
売上100万円が遠すぎる
もちろん年の売上な
612無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 00:28:25.72 ID:DgW4p7N8
なーんだ。
売り上げが少ないからって、厳しい厳しいって騒いでたんですか。
がっかりだわ。
そんなん、司法書士がどうとかじゃなくてあんたの問題。

俺、自営業やってるけど売り上げは年間1000万超えるてるぞ。
年間で30万円の売り上げなんてどんだけ商売下手なんだよ。
613無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 00:31:06.10 ID:ZDCY/kJ3
よーしパパ資格とって小金持ちになっちゃうぞ
なんて脳天気ブログ書くような人だったんすね先輩w
614無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 00:32:11.70 ID:24qPJTMb
会費等で年40マソ取られるなら
年収200マソくらいすぐに稼げると思わないか?
615無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 00:36:01.08 ID:ZTRl4K/Y
フツーの自営と違って仕入れとかがあるわけじゃないから
まあ低収入でもどうにかなるだろ
年間100万とかなら各種税金なんてないようなもんだし。
借金さえできなければなんだかんだで暮らせるもんだ
616無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 00:40:41.62 ID:24qPJTMb
暮らせるわけないだろバイトしてんだよ
それと後見の仕事がたくさんあるというのもの嘘だった
開業直後からリーガルに登録していたのに
初めての仕事は登録から2年半以上経ってから来た
最初の報酬ゲットするのは開業4年目ということになる
617無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 00:46:21.53 ID:ZTRl4K/Y
君が会社員やろうが他の自営やろうが何やっても失敗する
ダメ人間だったってことでしょ。無能を資格のせいにするなよw
618無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 00:48:15.08 ID:24qPJTMb
かつて普通に会社員やっていたが?

ま、お前らはよほど立派な経歴と華麗な人脈を持ってるのだろうな
頑張ってくれたまえw
619無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 00:51:52.79 ID:DgW4p7N8
先輩!
まさか、司法書士登録して、あといろいろ登録してれば仕事が勝手に来ると思っていたんですか?
失礼ですが、そんなおめでたい人はほとんどいないと思います。
残念ながら、司法書士という資格の問題ではないです。あなたの問題です。
もうお帰りください。
620無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 00:53:24.93 ID:ZTRl4K/Y
大体別に事業に失敗して借金だけ残りましたなんてわけでもないし
長くやってれば食えるくらいにはなるだろ。
事実3年で90万まで増えてるじゃん
そこでバイトとかして本業おろそかにしてるのがまあずダメ
そもそも自営やるなら5年分程度は暮らせる貯金くらい作っとくのが普通だろ
計画が甘すぎる。
621無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 01:37:37.58 ID:hyM+RemX
>>619 司法書士登録して、あといろいろ登録してれば仕事が勝手に来る

そう思っている奴すんごく多いよw

>>616
後見の受給バランスは地域差が大きいから、開業する
地域を決める時にはそこんとこ調べないとね。何でも
店を出す時の基本だわな。リーガルに行けばその辺の
リストあると思うで。
622無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 06:55:31.62 ID:YshClfQ9
>>600
アドバイスありがとうございます、早速購入します
今ざっと見ましたが新日本法規出版からは実務で役立ちそうなのが多く出てますね
山野目不動産登記法は、概論(先例のプロムナード)を読んで面白かったので
太いほうも買おうかと考えてたんですが、こっちは時間があるときにしようかな
とはいえ今読んでおかなきゃもう読む機会がなくなりそうな気もするから困る・・
学者本といえば民法の基本書も必読指定ではないけどこれも読んでしまいたい
特別研修と実務に向けた勉強もあるし自主課題で他分野の勉強もあるし時間が足りない!!
623無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 07:18:45.86 ID:wxpRxjce
>>611
マジな話なら、自分が無能だと言いふらしてだけじゃん。
恥ずかしくないの?
624無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 07:22:10.10 ID:2tsVYKev
先輩なんかじゃないよ
落ちやつが妬みで書き込んでるだけっしょ?
品位ねえし
625無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 08:08:55.95 ID:ITKHDkcK
>>623
自分の発言を恥と思わないからいつまで経っても売上100万なんだろ
察してやれよ
626無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 08:33:05.02 ID:M2AGVJBZ
ハンドブックの改訂は無いのだろうか
実務書としてはちょっと古くなってる感が否めない
627無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 08:55:18.59 ID:8kRXHiCL
>>625
そいつ無資格クサオだから
司法書士に嫉妬してるだけ
628621:2013/11/01(金) 09:45:41.09 ID:hyM+RemX
>>623-625
本職が合格者の憩いの場に入ってきてすまんが、
開業組なら>>611は結構ありがちな数字だぞw

長い受験生生活で現実を直視したくないのは
理解できるけど、おまいさんら、親切心からの
忠告にその反応は終っとるわ。何の商売やっても
あかんやろな。

一生で一番浮かれているだろうところに水をさして
すまんかった。おれも不合格者認定してな。じゃね。
629無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 10:10:37.45 ID:ZTRl4K/Y
100万もあればだから暮らせるだろ
自営たって借金してるわけでもないし
630無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 10:14:07.85 ID:ZTRl4K/Y
10年やってから食えなかったら初めて食えない資格と言える
3、4年で食えるとか思ってるのが間違い
5年くらいは食える貯金もないのに開業してバイトとかしてる無計画さ本末転倒さを
俺は笑ってるんだよ
631無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 10:33:04.46 ID:ZTRl4K/Y
どんな自営業も何か地盤がなければ数年は食えないのが当たり前なのよ普通。
ましてや士業なんていうのは既に古参がいるところから顧客を奪う必要があるわけで
それはちょっと営業力があるとかそんなもんじゃどうにもならないわけ。
代わりに士業は仕入れのある商売みたいに借金が膨らむというようなことは普通はない。
ゆっくり腰を落ち着けて長く続ける時間が一番大切。
だからこそ数年分の貯金は確保しておかないと。当たり前の話これがわかってないんじゃないの
失敗した先輩方はさ
632無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 11:00:18.42 ID:DgW4p7N8
売り上げ500万あっても、経費で500万消えるとかだったら頑張っても現実は厳しいと言えるかもしれない。

ただ、年間の売上げが30万から90万って、
仕事がないときは要するに事務所でぼーとしてるってことでしょ?
そんなんで現実は厳しい言われたり、そんな人多いって言われても、じゃあできる限りのことやったのか?
と突っ込みたくもなる。

「仕事なくて厳しい、暇だぁ」
「じゃあ普段何やってるの?ひたすら事務所で仕事来るの待ってる。」
「そうかぁ。。。。」
633無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 11:11:12.91 ID:G/LcAX12
>>620
>そもそも自営やるなら5年分程度は暮らせる貯金くらい作っとくのが普通だろ
マジか?5年分って言ったら最低切りつめても2000万以上必要だぞ
おれそんな貯金ないわ
開業資金含め500万くらいでいいかと思ってた

2000万以上も貯金できる仕事あんなら司法書士ならんでもいい気がする
634無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 11:34:14.38 ID:7pOwsu8H
ID変えて何度もあらわれんな無職無資格
さっさとハロワいけクズ
635無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 13:41:33.87 ID:PPK3mEMO
このスレにわざわざ書き込みにくる落ちこぼれの先輩に何一つ教わることなどありません
636無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 13:45:07.11 ID:DBtn7DeN
明日、四ツ谷のフォーラム行く人いる?
637無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 15:53:09.83 ID:M2AGVJBZ
興味あったけど申し込んでないや
638無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 17:39:54.89 ID:wxpRxjce
おれフォーラムいくわ。
有ったら宜しく。
639無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 18:05:58.75 ID:6oQSYv12
登録すれば仕事が来ると思ってる奴も
営業すれば仕事が来ると思ってる奴も同類
640無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 18:20:16.88 ID:24qPJTMb
>>632
バイトしてるって書いただろ禿
641無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 19:26:43.31 ID:M2AGVJBZ
掲示板で暴言吐いてるような人が稼げるわけがない、と
勉強になりました先輩
642無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 20:19:38.95 ID:COr9IAYR
結局、万年薄給能無し本職も
専業ニート上がりのお坊ちゃん新合格者も
司法書士コンプの永遠ヴェテ受験生のオッサンも
揃ってお先真っ暗な社会のゴミってことで
ハンマープライス
643無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 20:38:10.11 ID:ZTRl4K/Y
事務所留守にしてバイトしてるとかおかしいだろ
アホか。そんな奴に依頼なんてするやついねーわ
644無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 20:48:05.43 ID:DgW4p7N8
禿ですみません。
先輩がなんで稼げないのかよく分かりました。
ありがとうございました。
645無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 21:26:47.28 ID:07BfuGkr
>>642
無資格無職のクサオはさっさとハロワ行って
上限年収300万のサラリーマン目指して必死に生きろ
ここは合格者のサロンなんだよ
廃業スレに帰れクズ
646無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 21:36:14.13 ID:24qPJTMb
>>644
こちらこそドフサですまんな
647無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 22:24:05.99 ID:nhPaZYD6
例年だとそろそろ東京会研修の
概要発表される頃ね
648無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 22:41:05.76 ID:PPK3mEMO
中央研修後期手抜きすぎ
2日間もDVD鑑賞とか
649無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 22:54:06.88 ID:COr9IAYR
いっそのことDVD送付してくれないかな
あっ、ネットオクで売る輩がでてくるから駄目なのか
650無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 23:30:48.00 ID:1U8HeUer
>>647
今日東京会のサイトに要綱がアップされたよ。
3万円なんて安すぎ。
651無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 23:35:58.11 ID:943m8qQb
>「じゃあ普段何やってるの?ひたすら事務所で仕事来るの待ってる。」
もしかしてひたすら営業かけたら仕事が増えると思っているくち?
甘っ! そういう業種じゃないだろw 
こいつら本当に受験しかやってこなかったんだな
652無責任な名無しさん:2013/11/01(金) 23:57:42.23 ID:rAKQhc0y
こねつてだよ、この仕事。
こねつてゼロで、がち営業とか無理芸。
653無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 00:17:12.60 ID:GEC3kt5l
普通に営業してりゃ売上1000くらいは3年くらいでいくよ。
654無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 00:19:06.22 ID:pXMQdLRj
事務所空けてバイトやってるよりはいいんじゃないかなw
バイトやってて普段事務所にいない司法書士になんて仕事頼む馬鹿がいるわけがない
ここで文句言ってる奴が本物なら数年の蓄えもないのに自営業なんてやってる
自分の無計画さでも悔やめよ。
655無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 00:24:46.64 ID:N6/j390M
創価学会に入れば不動産関係の盤石なコネを築ける
専業受験生で会員でない人は
運良く会員の先生に出会って弟子入りし
その先生の元で顔を売れればベストだ
数年後にはスムーズに暖簾分けをしてもらえる
656無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 00:26:12.79 ID:Sta0ptjz
3年で1000万w
657無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 00:33:57.84 ID:soiIJE71
>>645
昨年からクサオ、臭男と連呼の粘着ベテもお引き取り下さい
658無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 00:35:10.26 ID:WXzLkzft
失敗して、合格サロンにのこのこやってきて偉そうに言ってる先輩たちって、
要するに、コネがないと営業しても無駄と考えてるんだね。
だから、営業しないんだね。
659無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 00:38:14.54 ID:oomdfvPB
うーん
東京で開業しようとするんであれば
まず、不動産の案件をすぐ出してくれる
コネがないとまず難しいと思うよ。

でなければ
月0は全然あります

ホームページで相続とかやってるやつ
ほとんど売り上げゼロ

まじ話です。

失礼しました。
660無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 00:43:08.17 ID:pXMQdLRj
だから何度も言うように自営業なんだから数年食えないのなんて当たり前じゃん
どの業種でも同じ。
やりはじめて2、3年で行列のできる店になりましたとかどこのファンタジーだよw
前も言ったけど文句言うなら10年やってそれでもまだ食えなかったら言えよw
661無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 00:44:48.19 ID:1NggOH72
いとこの旦那の友達の嫁の父親の弟が不動産屋です
662無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 00:46:06.93 ID:soiIJE71
>>659
地方では、ちゃんとした事務所ほど
ネット検索してもホムペも何も見つからない所が多い希ガス
663無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 00:48:42.40 ID:soiIJE71
>>659
あと、HPが有って事務所名がひらがな4文字の事務所はブラックが多いな
これも地方限定か?
664無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 00:53:12.99 ID:1NggOH72
ちなみに兄は税理士です
665無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 00:53:20.98 ID:QQDx1jok
>>663
沖縄県司法書士会所属
司法書士法人MANKO
(漫湖公園を望む応接室でゆったりとご相談できます)
666無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 01:00:20.86 ID:kFsCfczs
>>665
全員が40歳以上の熟練した女性スタッフが対応いたします
667無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 01:02:54.65 ID:WXzLkzft
>>659
全然失礼してませんよ。

そんなん、そうだと思うよ。
662の人も言ってるけど、HPなんて関係ないのは地方になればなるほど顕著。
HP作るだけでどんどこ仕事くればいいけど、やっぱそんなんじゃないのよね。
結局汗水たらして脚で稼がないとダメでしょ?その上でHPがあればなおいいんだろうけど。
結局のところ、汗水たらしくない人の言い訳でコネがないとダメ言ってるようにしか見えない。
そりゃぁコネがあればなお良いんだろうけどね。

俺自分で事業始めて去年売上げ1500万円越えたから営業に関しては一般的に分かってるつもり。
試験受かっても来年からどうするかは未定。
668無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 01:04:02.39 ID:u/8X5KiX
>>666
ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
669無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 01:29:36.80 ID:8rSalb7j
オマーン国際司法書士事務所
・ 東京オフィス
・ マスカット駐在員事務所
全員が40歳以上の熟練した女性スタッフが(以下略
670無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 01:36:43.63 ID:w9aFWVLG
659です
ご意見ありがとうございます。

コネだけで、すぐ案件くるほど甘くないですよね。

コネがあり、そこからさらに濃密な人間関係を形成して、ようやく決済ゲットいうレベルです。

3年前に、このスレにお世話になったので意見させて頂きました。
671無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 01:52:30.68 ID:WXzLkzft
>>670
失礼なことを言ってしまったかもしれませんが、すみませんでした。
けっしてあなたに対して攻撃したわけではございませんので。
あなたはしっかり仕事をなされている人とお見受けいたしました。

やることもやらず、偉そうに、先輩風ふかせて、こんな合格サロンにのこのこやってきて、
不安をあおるようなこと言うような人には我慢ができないので潰したいのです。
そういう人に限って自分の無能さを棚に上げて、稼げないのは資格のせい、コネがないからと言う。
論破されれば、挙句はて親切心で言ってるとか言う。
672無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 06:15:26.16 ID:TBfmNim7
他人の失敗から、オレたち新人が学ぶことは多いとは思うけど
後ろ向きすぎるレスばっかりだと嫌気が差してくるから
673無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 08:45:19.80 ID:EdnOx4LS
負け犬は、よく吠えるよな。どの世界でも。
674無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 09:12:54.11 ID:zSTld7cZ
【月報司法書士】駆け出し司法書士の決済体験記
http://www.shiho-shoshi.or.jp/association/publish/monthly_report/200902/data/200902_09.pdf

初めて決済の仕事が来るまでの苦労話
この人は優秀な人でしょうが、それでも現実は厳しいのです。
675無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 14:27:06.28 ID:nYjkYGHQ
なんのコネもつてもなしで開業とかほんとにいるんだな
名刺交換した程度の自分の知り合いではきついけど、親兄弟親戚に頼ればなんかしらありそうなもんだけど
676無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 17:15:30.79 ID:gM9PWp97
そろそろ研修の申込始まるね
中央研修、東の会場は昼食も出ないし近くにレストランもないって書いてあるけど
昼飯の調達どうするんだ?
677無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 17:17:03.28 ID:tNBBLdZ3
行政書士受ける人いる?
行政法つまらんから全然勉強進まないわ
678無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 17:26:48.60 ID:TFmz7j2L
>>677
ハイ
受けるつもりだけど、たぶん落ちる
679無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 17:28:33.87 ID:tNBBLdZ3
>>678
6割とればいいらしいから頑張るわ
680無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 18:12:53.88 ID:pXMQdLRj
落ちるってことはないだろ民法憲法会社法全部取ればそれで6割近く行くだろ
あとは一般教養も国語とかはまず取れるし
681無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 18:29:59.78 ID:TFmz7j2L
>>679
頑張ってください。

>>680
民法・会社法はともかく、憲法は司法書士試験と傾向が違うからそんなに取れないと思う。
行政法も過去問やったくらいでは難しいと感じた。
とりあえず、頑張るけど全然自信はない。
682無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 19:08:03.29 ID:gM9PWp97
司法書士試験の勉強始める前に行書取ったけど、過去問一切やらないでテキストずっと読んでた
憲法・行政法を固めるのが定石だろうけど、やっぱりいちばんのくせ者は一般教養だな
こればかりは司法書士試験合格者でも足もとをすくわれることがあると思う
683無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 19:28:19.31 ID:TBfmNim7
特別研修の開始日程が早すぎる
3月か4月スタートでちょうど良いのに
勉強が追いつかん
684無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 20:06:07.04 ID:McX3h0Tb
四ツ谷のフォーラム行って来た
業界団体の偉い先生が
なんかハンターハンターのパリストンを白くしたみたいな人だった
というか業界団体がハンター協会みたいだった
685無責任な名無しさん:2013/11/02(土) 20:46:14.45 ID:McX3h0Tb
今日のフォーラムで得た知識
・特例民法法人の強制解散は事実上ないっぽい
・司法書士の業界でのれんわけはない
・信用金庫に500万とか一括預金して、そこから担当者の人を通じてつてを作った先輩がいる
・司法書士も若干消費者問題に関与してる
・六法全書を投げつけられるようなブラック事務所もあるらしい
・司法過疎地で開業すると資金援助を受けられる制度がある
・司法書士の先輩はいい人で優しい
その他もろもろ

行ってよかった。懇親会の4000円はきつかったが
686無責任な名無しさん:2013/11/03(日) 07:57:42.61 ID:MryrBoyQ
昨日のフォーラムに来てた人と話させてもらったけど
お前らマジで頭いいのな
俺は付いていけずアウアウアー状態だったわ
687無責任な名無しさん:2013/11/03(日) 08:04:19.40 ID:g/PcyivL
>>686
心配するな
俺も最後にあった先生の話ろくに理解できなかった
「書→人」
とかいわれてもむずいわ
688無責任な名無しさん:2013/11/03(日) 10:14:03.36 ID:ln5gTMky
なんつうか薄っぺらい秀才の集まりって感じなんだよなぁ。
公立中学のクラスで2番でしたみたいなタイプ。
689無責任な名無しさん:2013/11/03(日) 11:25:46.23 ID:sNgVj1kz
>>687
名言のペーパー見つからないボケはわろたな。

かわいいJDちゃんがいたなあ。
あんな娘が事務所開いたら、おじさん毎日行っちゃうね。
690無責任な名無しさん:2013/11/03(日) 12:19:58.98 ID:qjgErUZq
来年合格目指すやつが拍手でたたえられてたな。
あれはやる気でるんじゃないか。
691無責任な名無しさん:2013/11/03(日) 13:06:37.82 ID:g/PcyivL
参考図書の法律相談マニュアル読み終わった

登記はガチガチの白か黒かの世界だけど
簡裁訴訟のほうは、そうでもないね
692無責任な名無しさん:2013/11/03(日) 13:09:31.98 ID:rB80GCqa
オレなどは、特別研修って3月からだと勘違いしてたから
まだ何も読んでないぜ T-T
693無責任な名無しさん:2013/11/04(月) 12:06:10.43 ID:K4VtN/QS
5・4・3・2・1  おめでとぉっ!
合格!おめでとぉっ!
フォーラムも行ってよかった!
おめでとぉっ!
694無責任な名無しさん:2013/11/04(月) 12:35:03.11 ID:jiglpwhU
簡裁代理の「倫理」とかマジうざいわ
「依頼人と報酬のために、相手側ををグチャグチャにぶっ潰す」
これでOK





ってわけにはいかないんだよな
695無責任な名無しさん:2013/11/04(月) 12:54:26.70 ID:jiglpwhU
簡裁代理兼使って、報酬うん百万の復讐代行業とか








できるわけねえって
696無責任な名無しさん:2013/11/04(月) 14:15:42.24 ID:iSq6Cv8f
明日の合格発表って何時からか分かる?
697無責任な名無しさん:2013/11/04(月) 14:21:05.18 ID:iSq6Cv8f
午後4時だった。最速で自己解決すまん。
698無責任な名無しさん:2013/11/04(月) 14:30:11.02 ID:JNkgNXVb
なんで16時なんだろな
他の資格試験も16時発表とかなの?
699無責任な名無しさん:2013/11/04(月) 16:09:28.26 ID:K4VtN/QS
土地家屋調査士も16時だよ。
9時発表にすると、1日中、仕事が手につかなくなる人が出てくるから
それを防ぐために16時にしてあるんだと思う。
その後、塾長に報告に行ったらいいんじゃないかな。
700無責任な名無しさん:2013/11/04(月) 16:23:54.89 ID:++I1jn7G
合格通知の発送はないのかな?
701無責任な名無しさん:2013/11/04(月) 16:34:46.88 ID:K4VtN/QS
合格通知はないけど、法務局から合格証書授与式の連絡が後日あるよ。
702無責任な名無しさん:2013/11/04(月) 16:41:40.82 ID:gBFvF6Z/
研修の申込書、筆記具の指定が無いけど鉛筆書きでもいいの?
703無責任な名無しさん:2013/11/04(月) 16:48:43.63 ID:K4VtN/QS
鉛筆書きはダメです。
持ってない人は買って下さい。
704無責任な名無しさん:2013/11/04(月) 16:53:31.61 ID:yqz+5+6S
その辺は流石に常識で考えるべきよな…
705無責任な名無しさん:2013/11/04(月) 17:52:42.82 ID:BwWTPWDx
>>701
法務局からの連絡は、書面で送られてくるの?
電話じゃないよね
706無責任な名無しさん:2013/11/04(月) 17:55:36.59 ID:clxVEts/
口述の財団法人の機関全く答えられなくて・・・
「それでは質問を変えます」
「はい。(よっしゃ!法人法以外なら何でもこいや!)」
「一般財団法人の機関の内、登記できる機関を挙げてください。」
「・・・(質問変わってねぇ・・・)」
ってなった奴、俺以外に百人ぐらい居てくれ。

>>698
行政は確か午前9時だったと思う。
707無責任な名無しさん:2013/11/04(月) 18:32:14.01 ID:iSq6Cv8f
オンライン申請なんか覚えてねー → 一般財団とかマジ無理 が総意
708無責任な名無しさん:2013/11/04(月) 19:09:15.68 ID:qNBk4PJY
俺は密かに今年の口述で数十人落とされると思っている。
そうなれば間違いなく、俺はその一人になる。
最近なぜか家業の売上が好調だし、駄目ならそれでもいいや。
無難に口述クリアした方は研修と実務頑張って下さい。
709無責任な名無しさん:2013/11/04(月) 19:16:26.31 ID:++I1jn7G
おれは一番だったかもしれんが試験管は凄く優しかった
始めに深呼吸しましょうと言われ落ち着いた
終わった時には大変良くできましたと言われた
710無責任な名無しさん:2013/11/04(月) 19:31:34.42 ID:BwWTPWDx
オレなんか『司法書士の義務(?)を挙げてください』の質問に
『・・分かりません』って答えたら試験管が苦笑いしてた、ように見えたし
午後だったから午前組より簡単な質問ばっかりだったにもかかわらずボロボロだったぞ
本当に筆記試験合格したのか疑われても仕方が無いレベルの受け答えだった泣
711無責任な名無しさん:2013/11/04(月) 20:05:43.46 ID:K4VtN/QS
>>705
自分は地方局での授与式だったので、法務局から日時を電話で連絡された。
管区局は人数が多いので、書面かもしれない。
712無責任な名無しさん:2013/11/04(月) 20:29:47.89 ID:BwWTPWDx
>>711
そうでしたか
自分も地方の地方だから電話かな
アルツハイマーの婆さんが電話取って
そのまま切ってしまわないように気をつけねば

ところでつくば国際会議場ってなんかすごい所だね
間違いなくここだよね?ちょっとここ大げさすぎないか
館長が江崎玲於奈って、、、失礼だけどまだ存命だったことに驚いたし
713無責任な名無しさん:2013/11/04(月) 20:47:16.96 ID:1kQM06Ya
>>682
ねーよ。
全く勉強する必要なしだったわwww
714無責任な名無しさん:2013/11/04(月) 21:12:28.29 ID:oEZYm2HK
以前は東京と神奈川の研修は両方受けられたんだな
神奈川がいきなり12月から配属研修始めるから
両方は受けられなくなったんだな
なんでいきなり総仕上げ的な配属研修から始まるんだよ神奈川w
715無責任な名無しさん:2013/11/04(月) 21:23:49.25 ID:bOstppwi
今年の合格者は法務大臣谷垣さんでうらやましい
昨年は居座って罷免になったらどうしようとかしょうもないことでやきもきしたもんなあ
716無責任な名無しさん:2013/11/04(月) 21:31:16.70 ID:z65VYYZ4
認定試験の合格証まで谷垣さんだといいね。
717無責任な名無しさん:2013/11/04(月) 22:29:38.77 ID:KGE6uqfZ
去年は誰だったの?
千葉景子、江田、仙谷あたりはもっと前か。平岡、柳田、小川
順番わかんねーwwww
滝実は4人執行して仕事した人だっけ。
平岡とか田中慶秋の名前で証書貰うのヤだよな
718無責任な名無しさん:2013/11/04(月) 22:40:28.11 ID:4aTlKmAL
>>716
来年夏まで内閣改造しないと安倍さんが言ってたのをニュースで見た。
認定は6月だから期待しようぜ!
719無責任な名無しさん:2013/11/04(月) 23:19:16.34 ID:EGyrkabr
俺は死刑なんて反対だしどうでもいい
720無責任な名無しさん:2013/11/04(月) 23:21:25.88 ID:EGyrkabr
個人的に人の生き死にの問題に仕事しただの
言い方はそれだけでイライラする
721無責任な名無しさん:2013/11/04(月) 23:36:21.95 ID:qD6X34ad
去年は滝さんだったよ
民主では唯一まとも
722無責任な名無しさん:2013/11/04(月) 23:37:39.21 ID:dhLhzjZi
法務大臣なんて、政治家のキャリア形成に利用されるだけの
どうでもいいポストじゃん。

俺は田中慶秋の合格証書でもいいよ。話のネタになるし。
723無責任な名無しさん:2013/11/04(月) 23:39:14.18 ID:EGyrkabr
政治の話題とかしないでいいから
724無責任な名無しさん:2013/11/04(月) 23:54:25.66 ID:T/TUIfWV
マジレスしてすまないな。
しかし本当に厳しいなぁ。
開業して1年目だけど本当に仕事が無いよ。
ダイレクトメールだけで30万は使ったよ。
チラシ配りと新規飛び込みもどんだけやったことか。
名刺業者が儲かるだけだ。
あとトナー業者も儲かるだけだ。
一番儲かっているのは司法書士会な気がする。
それと書籍代も馬鹿にならんな…。
他に仕事があるなら他の仕事もしたいけど残された仕事は警備員だけだよ。
俺元エリートサラリーマンなのに。
725無責任な名無しさん:2013/11/04(月) 23:57:45.94 ID:b9aFQvJW
久々に臭男の登場!
726無責任な名無しさん:2013/11/04(月) 23:59:08.02 ID:/zFfzOEQ
情弱な自分を恨めw
727無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 00:00:13.86 ID:6cN7cdF9
>>724
そんな妄想してる暇あるならハロワいけ無資格無職のクズ
728無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 00:03:36.04 ID:ZVqLTWFz
今日合格発表でまた新しく司法書士が誕生するというのに
毎度自分だけが取り残されて悔しくて仕方ないんだろ。
哀れな奴だよクサオは。
今日は荒れそうだなw
729無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 00:21:06.93 ID:pPpZQqGm
クサオが言うほどではないけど、司法書士はマジで儲からない。
どうせお前らは聞く耳持たないよな。去年の俺みたいにw
司法書士を美化してる、予備校及び同期には吐き気がするよ。
730無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 00:35:11.54 ID:9n3a61TS
特別研修の申し込みを今日やるとすると、
郵便局が16時までだから、合格発表前に受講料払うことになるけど、
普通そうするものなの?
731無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 00:49:15.47 ID:3vIcSN43
そんな急がなくても
732無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 00:54:20.67 ID:3vIcSN43
>>729
補助者やってた人もいるだろ
ある程度の事情は知ってるはず
一年で儲からないと決めつけてるならとっととやめて他のことしろよ
あんたには老人どもの下の世話がお似合いだよ
733無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 03:28:27.78 ID:PkAwLFRS
中央とブロックは受講することに固まったけど
特別研修今年受講するかどうかまだ決められない・・
締め切りまでもうあっという間なのに
みんなもう決まってる?
734無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 06:42:32.62 ID:IBgTxNe5
>>729
そいつもクサオだよ
クサオID三個くらい使い分けてるから
735無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 06:44:56.65 ID:U5NQr7aB
>>733
1/10までに取消届出せば全額返金と書いてあるじゃないか
736無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 08:24:11.92 ID:/9UrbhEw
研修の申し込み書、今年度合格者だと合格者番号空欄でいいの?
東京だと18日授与式予定って出てるけど18日って締切日なんだよね
それとも今日合格者番号って分かる??
737無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 08:49:34.91 ID:FocCMNU0
空欄でいいらしよ。証明書も後日提出でいい。

振込発表前にするのは怖いから明日だな
今日は住民票取りにに行こう
738無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 09:51:12.23 ID:lY9oFi+p
去年東京一人落ちてるんだな。ちょっと怖いわ。
739無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 10:04:45.34 ID:9MB3BV7e
落ちた理由が知りたいよね。
ちゃんと口述を受けたうえで落ちてたら怖いな。
740無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 10:08:59.37 ID:Iy5CxiDb
面接官を殴ったらしいよ
741無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 10:26:51.30 ID:9MB3BV7e
んなアホなw

…冗談だよね?
742無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 10:52:24.47 ID:lY9oFi+p
新人研修申し込んで返信がきた。
8時に関東の申し込みで、問い合わせ番号は10番代。
急ぐ必要なかったのかな。
743無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 11:56:01.66 ID:GMgrlgVr
ww
744無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 12:16:43.88 ID:Qf5d5Xab
明らか替え玉だったとか、日本語話せなかったとか入れ墨入りまくってたとか小指が無かったとか?
なんでだろうね
745無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 12:19:25.53 ID:MBsFzXwb
俺も研修と宿泊ポチった
お昼で40番台だったな
前の方のスレでホテルがほとんど予約一杯で
2人部屋しか残ってない感じだったけど
宿泊予約も余裕だったw
746無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 12:35:06.90 ID:W1p3kLfZ
東京研修
詳細発表きたよ

http://www.tokyokai.jp/
747無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 12:42:29.05 ID:lsfbEiWy
東京会のHPに11月下旬からの研修についてアップされてる
748無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 12:54:26.68 ID:W1p3kLfZ
さてと
749無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 13:31:47.55 ID:Qf5d5Xab
インターネット申し込みの場合、住民票は合格証書の写しと一緒に後日別途郵送でいいのかな?
750無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 13:39:34.96 ID:3CoRztz9
それ俺もどうしようか迷ってる
先に住民票写しだけ送るべきか
751無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 14:01:55.30 ID:FocCMNU0
インターネットで申し込まなきゃいい
752無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 14:51:02.64 ID:H0BYAWZQ
発表される受験番号って筆記試験の番号だよな?
あと、官報の買い方教えて
753無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 14:54:43.44 ID:Aem1jVJE
いざ
出陣!!
754無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 15:13:25.37 ID:lFu66mq7
試験から最終合格出るまで丸4ヶ月かかってるんだけど、他の国家資格試験もこんなもん?
755無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 15:31:36.47 ID:Iy5CxiDb
自分が知ってる資格試験では一番時間がかかるね
国家資格じゃないけど簿記なんて1wで結果出るぜw
いよいよだななんか緊張する
756無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 15:45:04.35 ID:lsfbEiWy
裁判所or法務局見学みんなどうする?
757無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 15:45:11.02 ID:lY9oFi+p
俺はもし落ちてたときのために、言い訳を考えはじめてる。
午前と午後で公平な試験じゃない、試験管が悪い、
今年だめでも来年は筆記試験免除だから
758無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 15:53:14.91 ID:bJbuh4Xl
あり?
法務局の前に誰もいないw
まぁ、合格者じたい少ない田舎だからなぁ
759無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 15:55:25.43 ID:2S+9aXuQ
東京会は募集300人あるから焦らなくても平気だよね
今年東京合格者170人だし
760無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 15:56:13.42 ID:bJbuh4Xl
おっ!?
きたか!?
761無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 16:03:42.82 ID:lY9oFi+p
口述試験受験番号が無くて焦った俺がいるw
762無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 16:04:29.84 ID:lsfbEiWy
あったあった
763無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 16:05:16.66 ID:A+uc74qq
大阪法務局管轄内は全員合格してるみたいだね
764無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 16:05:52.92 ID:JQCJd3AU
口述の番号ないw
紛らわしすぎだろ
765無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 16:06:10.65 ID:Iy5CxiDb
最高年齢67wすげえ
766無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 16:08:28.78 ID:oDO1rnsO
最終合格者796人ってことは、2人は去年の再受験者かな?
767無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 16:10:50.70 ID:9n3a61TS
渋谷午後のカジュアルの人受かったんだな。
768無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 16:11:51.89 ID:9MB3BV7e
北海道と東京でひとりずつ口述のみの合格者がいるね
769無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 16:17:07.72 ID:oDO1rnsO
特にその2名の方、最終合格おめでとうございます。
770無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 16:21:27.87 ID:PkAwLFRS
>>766>>768
てことは今年の筆記合格者は全員合格か
今年は口述で何人か落とされると脅してた奴がいたが
結局例年通りか
771無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 16:32:49.60 ID:/k3BwVse
受験番号あった
ほっとしたw
772無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 16:46:35.87 ID:nqG1pZaB
口述試験じゃなくて筆記試験の受験番号かよ
紛らわしわ法務省!!!!!!!!!!!!!!!
マジで落ちたと思ったじゃねえかよ!!!!!!!!!!!!
773無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 16:49:50.11 ID:4Q/2MAed
俺も合格してて安堵。
大好物のケーキ食べてささやかに祝勝会第二弾を済ませたところ。
それにしても何故三週間も待たせるのかね。
774無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 16:56:06.31 ID:XF8AcgR3
法務局からの電話待ってるんだけど、今日は来ないようだな。
住民票を取りに行けばよかった。
775無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 17:43:57.67 ID:Fytgd5dA
合格したぜーーーーーーーー泣
イヤッホーーーーーーーー笑
776無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 18:00:01.43 ID:bkBukFwW
授与式の日程はよ!!
777無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 18:05:05.16 ID:VYe8OeM6
777ゲット
778無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 18:43:38.90 ID:lY9oFi+p
つくばでの研修用のホテルだけどさ、早割になれば書士会使うより安いよな。
ダイワロイネットが二泊で12000円だったわ。
ぼろいとこ選べば、一泊5000以下もあるし。
779無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 18:57:09.24 ID:FocCMNU0
会場近いからエポカルにしたけど、他のところのほうが駅からは近いみたい
どっちがいいのかはよく分からん
780無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 18:57:58.00 ID:nqG1pZaB
むしろ近くの24h漫画喫茶とか教えてほしいよ
合格者のフリーター率高いっしょきっと

一晩1500円くらいっしょ?
781無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 19:11:49.24 ID:2S+9aXuQ
俺もダイワロイネット予約できたわ
あぶね
782無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 19:54:52.63 ID:MBsFzXwb
エポカル予約したけど
本館の方が駅から近いのか。。。
駅に近い方がよかったかなぁ。。。
783無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 21:02:46.53 ID:NPBAdaTz
大阪法務局で掲示見たがみんな落ち着いたもんだ
歓声なんか一切聞こえなかった
99.9%あると思っててもあの口述の出来ではと不安だったんだがみんな平気だったんだな

>>772
それ過去の合格者に聞いたことがあったから無事に対処できた。
784無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 21:13:10.69 ID:Iy5CxiDb
さて来週の簿記試験に向けて頑張るか。
法学部出の俺には全く専門外だからこれ司法書士試験より難しいわ
785無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 21:23:14.70 ID:NPBAdaTz
2級以上なら大変だけど簿記3級くらいなら余裕だろ
事務所やるなら3級あれば十分だし
786無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 22:30:55.83 ID:RGOQ564p
>>784簿記二級もってるが
それくらいなら司法書士にくらべりゃくそみたいなもんだ
安心しろ
787無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 22:45:04.92 ID:NPBAdaTz
簿記って考え方と処理の流れさえわかっていれば覚えること少ないし楽勝じゃないか?
1級の連結とかはちょっと自信ないけど2級の商業簿記までは過去一応出来た
今は聞かないでくれw
788無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 23:01:42.88 ID:3CoRztz9
FP2級は楽かな?
789無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 23:01:49.45 ID:h5EvUNJu
あああゝ早慶に生まれたかった
>>1■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
早慶なら銀行員になって座ってるだけで年収1000万なのに
>>1■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
お前らも生まれ変わったら早慶に生まれられるといいな
>>1■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
790無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 23:11:59.09 ID:3AKSxG9R
おまえら、MOS検定試験受けた方がいいのかなあ。社会人の友達が口を揃えてEXCELの重要性を説いているんだが。
791無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 23:36:56.02 ID:Iy5CxiDb
補助者の人はともかくそうじゃないなら就職するにしろなんにしろ
基本はしばらくは時間あるし色々やるのはいいかもな
792無責任な名無しさん:2013/11/05(火) 23:45:14.39 ID:Iy5CxiDb
見てみたらMOS検定って受験料クッソたけーんだなw
わざわざ受けなくエクセルワード普通に使えりゃ十分だろ
793無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 01:24:34.13 ID:BEm8q7B1
>>792
Excel、Wordなんて人並みに使えれば問題ない。

問題は糞みたいな操作性の癖に法外な年間使用量を取る
「業務支援ソフト」への慣れ。
女性補助者が全てやると思ったら大間違いで
こっちは結構本職自身も操作するからな。

取引銀行毎の印字位置調整とか、アホみたいな知識だが
ミスが許されない匠の技とも言えるからな。
(最悪砂消しという逃げ場所はあるが)
794無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 07:26:01.24 ID:wMSueuoQ
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        | どうやら全員、合格したようだな… │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフfu…我々794名は歴代受験生の中でも最強!! |
┌──└────────v──┬───────┘
|この程度で我々を振るいに掛けようとは、|
|財団法人とか難しかったけど、笑い話もいいところよ!!│
└────v─────────┘         ./       ;ヽ ..
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、              l  _,,,,,,,,_,;;;;i....
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!     l l''|~___;;、_y__ lミ;l ハッハー!研修で会おうぜー!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡    ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | ...
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|   r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ  (`・ω・´) ・・・
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ /     ゙ヽ  ̄...
  猫の写真(C)    レッドブル    チョコレート   軍オタ     以下790名略
795無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 08:02:03.28 ID:KjX6hCPg
>>794
おうよ
先輩にも負けない立派な司法書士になぜ!!!
796無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 08:03:16.98 ID:KjX6hCPg
なぜってなんだw
なろうぜ!!!
797無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 08:06:26.66 ID:KjX6hCPg
ちなみに口述試験でビビって
法人法の実務書アマゾンで買って読みまくったのは俺だ
798無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 08:48:02.54 ID:3guOgQLj
>>793
業務ソフトに銀行ごとのフォーマットが入っているし
位置調整と文字サイズ調整したらややこしい物件でも印字出来るんだから匠の技は言いすぎだろ
799無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 09:14:55.37 ID:ytqs5msd
>>754
研修であったらよろしく
800無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 09:49:25.46 ID:2bWT3xUK
オンライン申請のインスト&使い方知ってるって言えば年寄り司法書士の事務所に就職できるかも
801無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 10:11:59.88 ID:zMoZlyu9
振込&郵送してきたぜ
振込は結構時間取られたし、職業書かなきゃいけなかったからちょっと恥ずかしかった
802無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 10:28:03.07 ID:YzoIVl2G
しかし地方済みはきついなあ。
中央とブロックと特研で11日から25日まで東京住み強制かよ・・・金ねーよ
マンキツにいるしかねえ
803無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 10:40:11.31 ID:IBPnD5yI
研修 神奈川の戸塚が10日くらいあるよね
みんなホテルとる?
片道二時間なんだが…
804無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 10:43:08.10 ID:3guOgQLj
中央研修前期だけは2泊ホテル取ったけどあとは普通に通える範囲なので何もしていない
っていうか研修の振込みは各自でやるのはわかるとして電話とかかかってくるの?
今後の流れについての書類の郵送とか無いの?
805無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 10:46:24.40 ID:YzoIVl2G
長野や新潟みたいな地方住みは新幹線なんて使ってたら破産だしかといって
高速バスで2週間も通うのは
あまりに大変すぎるホテルかウィークリーしか選択肢がないわ。
本当に切実に困っている
806無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 10:55:11.26 ID:MEaEVRS4
>>749-750の件、事務局に問い合わせたところ、
住民票は合格証書の写しとセットで開講前までに送ればいいとのこと。

あと蛇足ながら、事務局に問い合わせる際は「今年度合格者ですが」と前置きした方がいい。
(別のケースがあるので)
807無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 11:01:40.92 ID:K56hb1eX
合格証書交付のお知らせが簡易書留の速達できた。
こっちは11/12だわ
808無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 11:05:04.56 ID:3WolD77o
うちは田舎なもんで電話がきたw
809無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 11:05:44.56 ID:wMSueuoQ
ローに通う金はない、不動産鑑定士は研修費が高い、土地家屋調査士は設備投資で金が要る
司法書士は最も資金が少なくて済みそうだから受験したという面もあるんだが、
まさかこんなに金が飛んでいくことになるとは・・泣
810無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 11:11:29.26 ID:wGroW9O9
>>806
おお!
ありがとう!
811無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 11:19:10.18 ID:YzoIVl2G
ローは既習で国立でも300万くらいは最低行くからな
812無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 11:39:22.34 ID:K56hb1eX
流石に合格証書交付式は自家用車で行って法務局の駐車場に停めてもいいよね?
813無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 12:06:32.74 ID:9ov9o0As
今日の辰已の合格祝賀会行く人おらんの?
814無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 12:09:21.14 ID:+NiCnTiE
>>802
> しかし地方済みはきついなあ。
> 中央とブロックと特研で11日から25日まで東京住み強制かよ・・・金ねーよ
> マンキツにいるしかねえ

ほれ
長期滞在におすすめの宿だ
北千住経由でつくばエクスプレスにも楽にアクセス可

http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/43759/
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/29338/
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/28296/
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/141053/
815無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 12:28:59.73 ID:YzoIVl2G
>>814
安いなwなんか留置場みたいだがマー満喫よりはましかw
816無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 12:31:47.46 ID:zz1w/9XW
>>808
あ、うちもうちもw
ちなみに当地は11日だった
817無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 12:39:01.37 ID:2bWT3xUK
住民票取ってきた。
中央研修分と特別研修分で2通いるよな?
818無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 12:51:25.99 ID:zz1w/9XW
>>817
うん
“援用できない”って書いてるもんね
819無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 13:22:40.49 ID:KjX6hCPg
研修代で借金する人
くれぐれも特定調停の"当事者"にならぬよう
あくまで"代理人"になろうぜw
820無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 13:32:23.08 ID:3guOgQLj
研修代だけで当事者になるのはキツくね?w
まあ冗談だが就活どうしよう?
メシの種の登記メインの事務所に行くか苦手な裁判を強くするために債務整理メインの事務所に行くか悩んでる
来年の9月まで裁判出来ないから違法行為上等のとんでもない事務所だったとしても逃げることができるし
アシスタント的立場である程度実務の勉強は出来そうだなと思う
杉山事務所のHPとか見てると残業だらけっぽいので研修のために休めるかということが問題だ
821無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 13:34:16.44 ID:9ov9o0As
おらんのか
822無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 13:40:28.19 ID:KjX6hCPg
認定考査は受けるけどできたら訴訟なんてやりたくないなあ
金にもならんって話もある
登記だけやってれば食えたっていう時代がうらやましいよほんと
823無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 14:19:26.18 ID:MEaEVRS4
>>801
郵便局なう
出来れば「身分証持ってけよ!」って書いて欲しかった。
(それとも常識の範囲か?)
824無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 14:21:22.04 ID:CNkuvDOF
俺研修のためにカードローンで50万借りた
825無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 14:30:16.42 ID:zMoZlyu9
>>823
ごめん、それも時間取られる原因の一つだった。

LECの祝賀会の申込8日までらしい
合格してから申込もうと思って放置してたから、危うく忘れるところだった。
受験仲間とかいなかったけど、受講生だから一応これだけは出よう。
826無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 14:58:21.82 ID:8URJGVii
名刺まだなんだがいくらかかる?
827無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 15:05:02.77 ID:wMSueuoQ
これが、犯罪収益移転防止法?
一定以上の大口取引って10万円以上だったのね
本人確認をしっかりやらないと、金融機関は刑事罰食らってしまうらしい
職業は恥じることなく『無職』と書いてきた
828無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 15:12:23.15 ID:xPGOE/lZ
債務整理メインの事務所にいけば裁判得意になるという発想がもうね…
829無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 15:45:14.22 ID:5D3G4Hvf
写真とか動画がHPにアップされるのやだから祝賀会はパス
830無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 15:54:26.71 ID:MEaEVRS4
>>813
ノシ
まあ、簡裁代理の講座無料券目当てだけどw

>>827
俺も郵便局員からそういう説明受けた。
あと、局員が「研修費用って高いんですね〜」って言ってた。
ちなみに「無職」は完全に慣れっこだしw
831無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 16:04:17.14 ID:YzoIVl2G
俺はこの一年正確に言うと無職ではないが無職のようなもんだが
申告してないし
832無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 16:51:06.03 ID:zz1w/9XW
>>826
オレは街の印刷屋さんで作ったけど、表のみ一色とかなら探せば100枚で2000円かからなかったりするよ!
833無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 17:02:25.80 ID:KjX6hCPg
今は「アルバイト」
来年1/1から「無職」だ

まあいい
開業した暁には営業しまくるぞおおおおおおおお
待ってろよカネええええええええええ




じゃあダメだって四ツ谷のフォーラムで偉い先生がいってたな
834無責任な名無しさん:2013/11/06(水) 21:20:49.53 ID:8ZUdsqDw
ブロック研修って関東ブロックでも他の場所で受けていいのかね
長野住だからどうせ泊まりになるしせっかくだから観光ついでに
東北あたりに行ってみたいんだが
835無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 00:05:16.15 ID:lqSmrb0M
>>834
第一希望に記入してみれば
836無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 00:57:05.69 ID:25PQPJYE
ここって若い人が多いのかな
夢希望を語る気持ちはよく分かるがなにか幼いね
まあ20代前半だと思って我慢するけど
30超えてこのテンションだとお先真っ暗だと思う
2世や3世かもしれないから何とも言えないが・・
上で営業しまくるとか言ってる人いるけど
もしかして名刺と業務案内持って会社や銀行を
ひたすら訪問することじゃないよな?
いや面白いから止めはしないけど
837無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 00:59:29.22 ID:25PQPJYE
>苦手な裁判を強くするために債務整理メインの事務所に行くか悩んでる
債務整理事務所でなぜ裁判が得意になるの?
あんな定型文でw
よく合格したなこれ
838無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 01:03:38.48 ID:Gs80LpQa
超速解も背番号24もすげえいい奴だったじゃねえか。
おまえら、もう叩くなよw
839無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 01:07:20.30 ID:dCRsWJNV
>>837
相手方訴訟代理人として
「支配人」の登記を受けた、サラ金会社の腕っぷしの強そうな
従業員がよく出てくるから
胆力の修練にはなる。
840無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 01:16:13.44 ID:43vLLFDp
ここって、なんかたまに偉そうな奴がくるよね。
合格者のつかの間のたわ言なんだし、ほっといてくれればいいのに。
841無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 01:22:06.72 ID:dCRsWJNV
>>840
俺は>>836-837じゃねえぞ
842無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 01:28:55.76 ID:oM/f28CE
>>840
別にお前専用の掲示板じゃないんだし
話題を合格者の束の間の戯言限定にする必要はない
お前はそんなに偉いのか?
843無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 01:33:40.49 ID:imioEEJz
>>839
事務所の先輩から、街金の「支配人」が小指のないオッサンだった話を聞かされた。
その先輩も黒帯なんだけど
やたらと左手チラ見させられたんで、少々ビビったそうだよ
844無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 01:42:29.71 ID:klgurIEX
>>820
> メシの種の登記メインの事務所に行くか
> 苦手な裁判を強くするために債務整理メインの事務所に行くか悩んでる

最近は訴額が少なくても相手方が普通のクレサラ会社なら、食えない弁護士が喜んで飛びつくからね。
結局司法書士に回ってくるのは、相手方の筋が悪くて依頼人もド貧乏な案件が多い。
債務整理専業事務所なんて、勤務するだけ時間の無駄ってこと。
まだ求人が残っているなら、登記メインの事務所にこだわって探した方がいいと思う。
845無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 01:46:51.25 ID:JNiIOuCW
報酬分割払いにしてやってんのに
四の五の抜かして支払いを滞らせる依頼人とかは
マジで腎臓でも目玉でも売って来てでも
さっさと耳を揃えて払えと言いたくなるわw
846無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 01:49:46.31 ID:klgurIEX
>>845
どうせ最後は野垂れ死ぬ宿命にある奴らが殆どだから
生体的に利用価値があるうちに現金化させる意義は確かに大きい
847無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 01:58:54.10 ID:Pk2D6bJy
いちいち関係ないスレにやってきて自分語りとかきめえw
周りにだれもいないんだね
引退した部活の先輩並にうぜーなw
848無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 02:02:39.31 ID:zQcqdipq
格的にも登記>裁判という認識が全体的にあると思う
849無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 06:36:10.09 ID:aOBqjJpe
指定図書って、
もらった用紙を使ってFAXで注文したら
先に振込用紙だけ送られてきて代金振り込んでから本を送ってくれるの?
それとも本と一緒に振込用紙も送られてくる?
時間がかかるなら割引とかいいからアマゾンで注文するけど
850無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 07:26:33.71 ID:NL3zoGQw
もうさ
特定調停
民事再生
民事更生
特別清算
破産

このあたり一法典に統合とかしてもいいんじゃない?
第一編 債務者が一応支払いできる場合
第二編 債務者が完全にオワタ \(^o^)/の場合

とかで
851無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 08:05:39.71 ID:KkClESap
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1313304060/280
↑   ↑    ↑   ↑    ↑   ↑    ↑    ↑
852無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 10:32:10.67 ID:s27qi4OI
話のネタがない・・・
853無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 10:47:12.26 ID:VYaw0tZJ
研修の申込書に記載する番号がわからないのだが受験番号で良いのか?
と思ったが説明書読んだら空欄で良いようだ
ややこしい
854無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 10:49:55.58 ID:0X8YqPsF
ようこそ!!年収200万円の世界へ
855無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 11:33:28.12 ID:DVR3FQH/
既出だったらすまん、六法って毎年買い直すのが一般的?
何おすすめ?
856無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 11:36:37.33 ID:DVR3FQH/
ちなみに受験時は判例付模範小六法(うろ)愛用してた
857無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 11:36:38.78 ID:r2T60nAS
■司法書士関連スレまとめ■

平成25年度司法書士試験合格者サロン 4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1381834033/

平成25年度司法書士試験 Part2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1361429379/

司法書士 初心者・中級者さんの質問スレッド★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1372075785/

司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1365783434/

【雑談OK】司法書士参考書スレそのA
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1380024555/


司法書士 簡易訴訟代理等能力認定考査スレ2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1339847345/
858無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 12:07:45.34 ID:tOoxLEO1
東京研修最初の土曜日
飲み会やるからよろしく
859無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 12:21:41.23 ID:vTm1Osz0
>>854
詐欺師め
漏れは年収200万ないわ
860無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 12:25:40.03 ID:NL3zoGQw
>>854
アホいえ
才能ないやつは年200万も稼げんわ
自営の厳しさなめんな
861無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 12:38:45.44 ID:NL3zoGQw
開業なんて当分先だけど
開業当初は行政書士の方で頑張ってみようかと思ってる
そっちも持ってるから
詳細はぺらぺらと書けんが
昔アマチュア(?)演劇やってて劇団の世界の慣習とか実情に詳しいという、謎スキル(笑)がある
で、そっち方面に商売の心当たりがあるんだよね
実際に開業するまで胸にしまっておくが
862無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 12:53:06.32 ID:3DcFWqAc
>>860ID変えて自分にレスして悲しくならないのか
無資格無職
さっさとハロワ行って
生涯年収上限300万のリーマンの道目指せカス
863無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 12:53:57.44 ID:VYaw0tZJ
いま特別研修の申込書書いているのだが受講証が行方不明で焦った
よく探したら封筒の中に折れ曲がった状態で入ってた
黄色い冊子の中に枠作って各自で切り抜いて写真添付しるで良くないか?
864無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 13:33:13.02 ID:8epl4hsX
就職正式に決まった。親のコネさまさまだ
865無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 14:19:36.95 ID:IGYfLmdb
この時期は、就職とか研修申込とか勝手にはじめちゃう前に
とっとと自分が開業したい都道府県の単位会へ合格報告に逝くべし

今しか募集してないor後から参加が超キツい
新人向けの研修やガイダンスの案内をしてくれるし、
研修申込のうまいやり方とか、今後の身のフリとか
ここじゃ聞けないor書けない事情も普通に教えてくれる

書類くれたり、こっちの身上書出したりとかあるんで
メールや電話より、アポ入れて窓口へ行く覚悟の方が捗る感じ
866無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 14:22:03.73 ID:IGYfLmdb
>>863
各受講者の受講状況につき法務省からのチェック入るから
仕方ないと思われ
867無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 14:32:54.49 ID:VYaw0tZJ
>>866
そういう意味じゃなくてあんな紛失しそうな小さいカードをA4の紙だらけの封筒に同封するんじゃなくって
黄色い冊子に枠等が印字されたのを切り抜いて各自でカード状にした上で添付させたら良いんじゃない?って意味
あくまで紛失防止の方法の話
868無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 14:37:11.29 ID:VYaw0tZJ
あれ? もしかして受講証の意味って伝わってない?
俺が言っているのは写真を貼って名前を書いただけの日司連に提出する添付書類としての受講証
866さんが言っているのは日司連で判子押したりパウチ?に入れたりされた正式な受講証の意味で取ってる?
869無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 15:09:27.29 ID:IGYfLmdb
>>867-868
>各自でカード状にして

うん、ここがダメ
理由は切り抜き等の作業をさせると、提出時の様式がバラつくから
「切り抜け」つってんのに台紙ごと出す人とか、
勝手に台紙用意して作る人とか写真付名刺出す人とか…

受講管理上、各提出書類については、出欠管理用の控とったり
データ化する作業が待ってるってことをお忘れなく
870無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 15:39:46.46 ID:aOBqjJpe
あれはオレも不親切だなと思ったよ
アレ、入ってるの知らないと、口述試験の帰りに喫茶店ででも読もうと思って
袋から書類の束を取り出した拍子に落っことしても気づかないおそれがあるよね

むしろ顔写真だけ提出させることで足りるんじゃないかと
あとは向こうが作ってくれればいい
ただ、3cm×3cmの顔写真をぽろっと入れて送ると
受け取った側で紛失するおそれがある

と、普通は思い至り、じゃあ受講者もこんな小さいカードじゃ紛失してしまうかも・・
と普通は思い至って何か他の手段を考えても良さそうなもんじゃないか
これは受講者側にリスク転嫁をしている、と捻くれた性格のオレは思った
871無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 15:52:46.34 ID:NL3zoGQw
その受講票って判子かなんか押されて返送されるのかね
黄色い冊子には何も書いてなかったけど
872無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 15:56:02.38 ID:NL3zoGQw
ところで合格証書は授与式じゃなくて「交付式」なんだね
授けていただくほうのが気が引き締まる感じがする
交付だと住民票の写しとかと同じような軽さを感じるw
873無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 16:18:00.26 ID:nvUz4Eyw
身代わり防止のために写真のところに割印するのが普通かと
874無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 16:26:06.46 ID:NL3zoGQw
身代わりが特別研修遅刻して、本人が認定考査受けられなくなったら
本人は身代わりに損害賠償請求できる?

身代わりをやってもらう契約は民法90条で無効と考えて、債務不履行の損害賠償請求は出来ない。
不法行為の方はどうだろ。民法1条で請求棄却かな
875無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 16:27:54.13 ID:gN7MtX3+
合格証交付のお知らせこない
876無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 16:38:17.32 ID:nvUz4Eyw
案内来た
19日だとさ@大阪
877無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 16:49:36.07 ID:NL3zoGQw
東京は18日
大体同じような日どりなのかな
878無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 16:58:08.99 ID:gN7MtX3+
東京来てました
879無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 17:05:52.48 ID:NL3zoGQw
非嫡出子の相続分の件
結局民法改正されるみたいだね
うちらが登記やるころにはもう施行されてるのかな
非嫡出子に、嫡出子と非嫡出子がいて、代襲相続した場合の相続分は?
とか必死に勉強した俺たちっていったいなんなんだろ
880無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 17:09:38.72 ID:VYaw0tZJ
これからずっと法律改正と付き合うんだからそこは割り切ろうぜ
881無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 17:13:02.74 ID:NL3zoGQw
平成17年合格の先輩のきつさに比べれば比じゃないか
改正前の会社法って取締役会非設置会社なんてなかったらしい
882無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 17:23:54.32 ID:TSLh+Iem
>>877
うちは四国だけど11日だよ
883無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 17:42:49.32 ID:IGYfLmdb
そうこう言っているうちに債権法改正が来る
考え方が相当ガラっと変わる所も少なくないから
ついてけなくて廃業者出ても何らおかしくない

登録者は内心ひやひやしてるよ
884無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 18:06:29.94 ID:rJZoLZHg
老人には引退の良い機会だな
885無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 18:10:35.63 ID:zQcqdipq
>>881
兼業であの年に受かってたら尊敬する
886無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 18:31:28.91 ID:S6z0eAN9
法学部卒で勉強期間も長かったけど『条文の読み方』って本を買った
今更こんな事人には聞けないからな

基本書や逐条解説以外の法律関連の本で、読んでおくといい本知ってたら教えて
887無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 18:55:11.02 ID:aOBqjJpe
http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisho08_00472.html

最近、会社法の改正案が臨時国会に提出されるとか聞いたような気がしたけど
結局、>>879のほうを先に議論したいらしく、なんだか会社法改正はまだ先になりそやね
888無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 19:03:22.13 ID:Qg1RpSTo
 
>>886

「 司法書士 法務アシスト読本 」 ( 民事法研究会 ) は非常に良い。
著者は愛知会の元会長を務められた
有名な先生。
 
889無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 19:09:22.65 ID:25PQPJYE
>老人には引退の良い機会だな
所長は実務なんてしないよ
本当にここ何も知らない奴が多すぎる
事務所も5人以上になると所長は仕事なんてしない
接待(営業)や経営(経理、人事)だけ
890無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 19:09:31.72 ID:p++bmXd2
会社法と民法債権編って具体的にどの辺がどう変わるの?
891無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 19:12:09.10 ID:25PQPJYE
>>890
総則と家族法も変わるよ
債権ほどじゃないけどね
892無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 19:12:52.54 ID:IGYfLmdb
>>887
条文作る中の人的には
お蔵入り同然の平成8年民法の一部を改正する法律案要綱が
ようやく一部実現キターーーーーって位のお祭りだからね
優先順位そっちに行っちゃうのも無理はない

>>886
リーガルライティングとか法律文書の書き方の本
ひな形まる写しが許されるのは、登記申請書とごく一部の裁判書類だけ
他は一から書ける位にならないと、プロとしては甘杉
893無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 19:18:49.40 ID:aOBqjJpe
>>892
いや、、
それよりもなんでさっきからそんなに事情通なの・・
もしかして法務省の人ですか?
894無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 19:30:51.92 ID:aOBqjJpe
>>892
すまん、つまらんことを聞いてしまった去らないでくれ!
むしろ頻繁に情報提供をお願いします

自分、辺境に住んでるから情報源はここくらいなんだよね
895無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 20:06:28.65 ID:8epl4hsX
>>889
偉そうにしてないでお前は仕事してろよ
まあ暇だからこんなとこにいるんだろうけどさ
896無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 20:20:57.80 ID:uMRi+jtM
IGYfLmdbと25PQPJYEができる人とできないひとの差だろうな
現職だかなんだかしらんけど自分の能力の無さを25PQPJYEはここで新合格者馬鹿にして
憂さ晴らししてるようにしか見えないわ。なんかこの小馬鹿にした発言ばかりする奴
ずっとこのスレ粘着してる感じだし
897無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 21:47:55.47 ID:dw0yQYsu
>>896
どういう違いがあるのか正直分からないw
898無責任な名無しさん:2013/11/07(木) 22:21:47.23 ID:zQcqdipq
>>849
確か払い込みしなくても本が先に来る
899無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 00:02:31.35 ID:pYSh9byk
>>896
同感。
ホント、バカにしたくてしょうがない奴よく来るよね。
ちょっと分かってるからって、偉そうにして。
合格サロンの奴をバカにするくらいしかやることないんだろうね。哀れ。
900無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 00:28:20.12 ID:TNzEDpat
900です
901無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 00:30:40.88 ID:4N3i8Y3T
              -―‐‐=ミ     //     ヽ ゚ ,
           / ´  ̄ ̄`丶 \  //      '. !
             //_   -―‐‐<\ ∨/}∠⌒}     :i|
         //´/  ̄¨¨7ニニミ∨(r'⌒ヽ) |>‐…|i¨¨⌒\ー=ミ
.         ///  /⌒¨¨(ア^⌒ヽ)>'"´    リ     \  `丶、
        //   〃  -=(,,{0゚  /      /丿       \   \      )
.       //|    | 〃   (乂_/    /     ,′     \  丶   `二ニ=ー'′
      /∧|    | |i /⌒^7 / / ,゙     |   |     ゙.  │ \ ヽ
       | i  \  | リ/ /  /∨ ,′ |    | ┼‐- |     '|⌒ト |     i
       | i      |       {∨  |  |/  | |\,八      |  |八 │ i  |
       | i      l/ /    j/ , |  | │ |..,≫示ミ\   八ァ示ミ/} │リ
       | |      / /    厶イ │  | 八〃 ん゚沁     ̄   {/{:ハ∨/|/
       i人   /   |    |从 人  乂_|i {/{:::::ハ       乂cソ八   
.         丶/ / │    |  ヽ.  ゝ‐   从 乂)cソ     `  :::::::::.:.:.   
       _/ //  :|    | __  \{ '^フ⌒ :.:.:.:::::::::::  __       丿
  ー=ニ二¨¨_,/ /   |   /  >''⌒ヽこ       '´   `ヽ-‐ '"⌒丶
           /    :|   {  〃、 \ ト--ヘ、   / //         \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
902無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 05:39:56.36 ID:9+fUhKoQ
次のスレって立てる?
もうぼちぼち合格の喜びに浸ってる時期でもないかもね
903無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 06:32:30.69 ID:ErutBkwS
ですね
もう浮れている場合ではない
なので次スレのスレタイ、『合格者サロン』というのを止めますか
一応、ここは法律勉強相談板なわけだから、(>>293みたいなこと連投する奴もいるし)

『平成25年度司法書士試験合格者法律勉強相談 5』

みたいに趣向を変えるのはどうだろう
904無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 06:43:14.30 ID:9+fUhKoQ
>>903
ほぼ賛成です
ですけどたまに先輩?らしき人の書き込みも見られますし
机の上の勉強ばかりがすべてじゃないので

『司法書士試験合格者情報交換・法律勉強スレッド 5』
とかいかがでしょ
905無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 08:44:23.86 ID:sre0upRA
飯と交流目的以外で行く価値あるのって、認定講座無料の辰巳ぐらいなのかな。
906無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 09:06:14.95 ID:Pw5LklM9
2ちゃんがなくなったら、厳しいアドバイスをして下さる諸先輩方はどうなってしまうんですかね(´・_・`)

僕は心配ですよ、諸先輩方のはけ口がなくなってしまうわけですから。
907無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 09:21:43.64 ID:w8G5inxq
現職の専スレはいくつもあるよね?
25年度合格者メインって感じの文言はあってもいいと思うよ
908無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 10:40:59.88 ID:a8ivgU9f
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znsc.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg
http://www.apamanshop-osaka.com/27009206
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。

弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。

株式会社アパマンショップホールディングス
代表取締役社長
大村 浩次
http://www.data-max.co.jp/2011/01/11/110112_tamaapa01.jpg
http://rfi.a.la9.jp/hn203/set/Avatar_set/Avatar_set.html
909無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 10:46:57.90 ID:I54Fam++
研修始まるまでは合格者サロン
研修始まってからは研修生サロン

でいいんじゃないだろうか
910無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 11:57:11.26 ID:ih1mmXfG
>>905
合格祝賀会のことか?
あの簡裁認定講座は平成25年度対策で、
あとVB利用期間が12/25までになってる。
俺は東京会研修の前に全コマ終える予定だけど。
911無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 12:10:50.42 ID:afkGHwJp
やっぱり税務関係も多少わかってたほうがいいよな司法書士って
912無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 12:38:50.41 ID:9+fUhKoQ
伊藤塾の記述答案コピー送ってくれ請求やってきた
住民票と免許書のコピーで結構厳重だね

簡単な手続きは自主練でとんどんやっていこう
来週の月曜は印鑑登録と印鑑証明書の発行請求

次の日は改製原戸籍謄本だっけか
それの請求
913無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 13:15:58.52 ID:bUtFwi90
>>911
不動産取得税、譲渡所得税、贈与税、相続時精算課税、相続税あたりはよく聞かれる。
914無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 13:26:44.60 ID:dYnp03YN
宅建持っているから勉強しなおせば取得税はある程度わかるけどその他は壊滅的だなー
来年行書と余力があれば社労士取りたいが社労士終わればFPにとりかかるか
915無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 14:02:28.25 ID:XVWB+Hn4
>>882
うちも四国だけど12日だよ
916無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 14:26:50.06 ID:9+fUhKoQ
参考図書の要件事実の本に

ドラ息子が親父の判子もちだして、勝手に親父を連帯保証にした(なってないが)

債権者が親父に請求。親父「息子が勝手に判子押した。俺は知らん」

っていう事例があるんだが

これって有印私文書偽造罪?
親父も債権者と揉めてる場合じゃない気がするんだが
917無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 15:44:37.25 ID:bUtFwi90
有印私文書偽造だけど親父としては息子を犯罪者にしたいわけじゃなくて借金払いたくないだけだから
同罪で警察に突き出す親父はいないし、警察も親父からの被害届なけりゃ動かないので刑事面はあまり気にしないでいい。
918無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 16:04:35.36 ID:sre0upRA
>>910
25年度のものなのか。わざわざ大久保までいったのに。
写真撮られたくないから、役に立つ情報とかないなら行きたくないんだ。
行くとしたらレックぐらいだけどさ。
919無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 17:02:53.48 ID:pvHT9jgN
Wセミは動画まで撮られるみたいだな
920無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 17:16:56.80 ID:jzfB9jQo
飛び込み営業をしたことある
玄関先で追い返されたことはない
大体、名刺交換をして、応接室でお話って流れ
さすが司法書士、結構丁重に扱ってもらえるなって感じ
もちろん他の事務所を使っているところばかり
中にはバックを貰ってると言うところもあった
行ったことも忘れた頃に、見積もりを頼まれたこともある
見積もり出して、挨拶がてら訪問すると、バックを払えと言われたこともある
払わないと言うと、話はパー
他にも、売主に面談したら、意思能力完全アウトのも頼まれた
営業に行って、ロクなのは来たことがない
お抱えに断られた糞案件を試されるだけと悟った
営業に来た=バック払う覚悟、黒案件でもやる覚悟
どいつもこいつも、こういう風に受け取っているみたい
だから断ると、ぽか〜ん
駄目もとで行くなら行けばいいと思うけど
921無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 17:18:20.43 ID:jzfB9jQo
飛び込み営業(金融機関の巻)
融資の担当者と名刺交換、その場でお話
支店長まで会えたこともある
ほとんどが抹消ひとつ来ないけど、抹消、相続(だったかな)
を貰ったことがある
別に黒案件でもないし、ラッキーって感じ
終わった頃、担当から電話がかかってくる
定期、クレカ、投信、保険商品のお願いね
断ると、以降、何ひとつ仕事は来ない
「餌」でよければ、行けばいいことあるかも
922無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 17:19:13.33 ID:pvHT9jgN
はいはい
923無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 17:19:51.58 ID:jzfB9jQo
儲かるけど、誰もが断るような黒案件
いきなり本玉の黒案件は打診されない
おいしいと言うか普通の白案件をいくつか先にさせてもらえる
いいお得意さんができたなと思った頃に、黒案件を持ちかけられる
売上的にもその「お得さん」が重要な位置を占めていたら、どうだろう?
真っ黒の道を突き進むのか、引き返すのか・・・
行くも地獄、帰るも地獄

当たり前だが、飛び込み営業も自己責任
924無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 17:23:06.84 ID:pvHT9jgN
はいはい
925無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 17:32:15.49 ID:ErutBkwS
>>904>>906>>907>>909

『平成25年度司法書士試験合格者サロン(情報交換・法律勉強・周囲からの助言)スレ 5』

じゃ、こんな感じかな
926無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 17:43:47.91 ID:ErutBkwS
>>921
いや、参考になりますよ
通り一遍の営業ではやはり取り付く島も無いか
どこに頼んでも一緒なんだから、あえて変える必要はないんだよね
だからといって、黒い仕事もやる、価格を下げる
この二つは最悪だと思うから
それ以外のことを考えて差別化していかないといけない
そういうわけで自分は金融の勉強をしてるんだけど・・、行なうは難しですね
927無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 17:50:53.95 ID:ErutBkwS
>>913
税務はどう勉強しました?
あまり時間を割かずに必要なとこだけ身につけたいけど・・
そんな上手い話はないよね
928無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 17:54:16.34 ID:3BJdkLn/
>>925
スレタイ入るか…?
929無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 18:30:39.92 ID:NNNMORYn
>>915
そうなんだ!
やっぱ都道府県によって違うんだね
同じ四国同士、研修ではよろしくね!
930無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 18:40:07.51 ID:NNNMORYn
>>927
横レスだけど、うちの事務所のボスはそうゆうの新人研修で教わったって言ってたよ
カリキュラム見たら、たぶんブロック研修にあるっぽい
931無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 19:00:12.34 ID:nKPmTKtn
社会保険労務士や行政書士受ける人なんているの?
そんな時間あるならもっと本職の勉強すべきだと思うけど。。
入会金年会費払えるの?

以上、社会保険労務士から司法書士受験考えてる者の戯言でした・・
932無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 19:04:59.41 ID:iFHH5EDG
資格マニアって存在するからねぇ…
933無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 20:16:58.23 ID:jzfB9jQo
司法書士業務もろくにマスターしていないのに
次から次に国家資格取る変人も多い
934無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 20:28:27.63 ID:nKPmTKtn
正直、司法書士って そこで受験勉強は終わりだと思うんですけどねえ
もう他の資格いらないでしょ?
新司法試験は敷居が高すぎるし
935無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 20:56:38.44 ID:hZRyz3Uy
関東在住の人って皆、東京書士会の単位会研修受けるの?
俺埼玉在住なんだけど、埼玉書士会の研修ってHPにupされてないんだよね。
936無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 20:59:05.12 ID:sre0upRA
>>931
合格発表前に出願して受験料もったいないから、行政書士勉強してるわ。
金より時間のほうが大事で、簡裁の勉強したほうがいいのかも。
受かれば素人相手の肩書きにはなる程度かな。
937無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 21:01:29.47 ID:Jd1m7E79
>>935
5年前の合格者ですが
埼玉県民もたくさんいましたよ
自分も埼玉でしたが
就職先が東京の事務所になる可能性高かったし
つくば研修の前に知り合い作りたかったから参加しました
埼玉受験者の半分は少なくともいたと思います
ちなみに埼玉会研修は特別研修、関東ブロック研修後の
3月下旬でした
938無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 21:07:07.90 ID:0WW49vYt
>>916
二段の推定については、よく勉強しても損はしないと思う。
特別研修でも重要ポイントだった。(ただ、考査については今年出たから来年はわからんが…)
939無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 21:09:31.81 ID:afkGHwJp
自分は税理士事務所に入ることが決まってて司法書士の仕事ないときは
事務所の仕事もやってって言われてんので簿記や税務の勉強が事実上必須
940無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 21:53:28.12 ID:jzfB9jQo
司法書士、労務士、行政書士、調査士
これらの資格は司法書士に合格する頭があれば十分余裕だろう
だが、どうせペーパーで終わるんだろ?
登録したら合計金額が凄まじい
しかも、自分でほとんどできるという事で士業のネットワークが死んでしまう
交流会でも倦厭される
941無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 21:57:43.70 ID:pYSh9byk
>>939
やらなきゃいけない状況になって返ってよかったと思うよ。
一般的な税金のことや、貸借対照表・損益計算書なんて、一つ一つは決して難しいものではないから、司法書士やってる以上知らないなんて恥ずかしい。
942無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 22:23:59.79 ID:nKPmTKtn
939はいいとこに決まったねえ
その気になればかなり勉強できる
登記しかできない就職先よりいいね
きっと独立できるの早いよ
943無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 22:52:35.22 ID:dmrwbPsB
TACの就職説明会行く人いる?
944無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 23:02:44.95 ID:2wr7sXdn
>>942
簿記二級持ってたら会計事務所の求人なんて山ほどあるけどな
それこそ会計資格は弁護士よりも求人多いし
司法書士事務所に入るよりも簿記資格もって会計事務所に入った方が経験が積めていいだろう。 給与も高そうだし
945無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 23:18:50.66 ID:I54Fam++
なんの経験?
司法書士の業務覚えないでいいのか
946無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 23:37:05.42 ID:B4IKEJPM
何の経験なんだろう…
まず司法書士として経験積むのが最優先だと思うのは視野が狭いのか…
947無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 23:42:09.01 ID:XVWB+Hn4
>>929
おう!高松で会おう!
飲み会とかも楽しみやな
948無責任な名無しさん:2013/11/08(金) 23:46:37.05 ID:fsHaRxkp
>>943
情報収集はしたいけど、就職自体は研修後にしたいから迷ってる
949無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 00:20:34.12 ID:HOfJ7vdL
新人に一週間くらい休みくれる優良事務所なんてあるのか?
950無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 02:14:53.82 ID:JeFITl4s
>>943
行かないよ
債務整理専業の糞事務所ばかりだと先輩が言ってた
最近は予備校も本業だけでは苦しいから就職斡旋業にも首を突っ込んでいる所が多いな
951無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 04:25:34.12 ID:FbGXurkq
高い金払って特別研修受けた場合、次に認定考査になるよね。
これ、認定考査ってのは登録入会しないと受験資格ないと聞いたんだが・・・マジなの?

開業する金がないし、就職先も見つからなければ、登録入会する金がとてもじゃないがないよね。
そうなると、借金してまで登録入会するか、あるいは認定考査断念するしか手段がないのかね。
特別研修を受講した後で、登録入会しなくても認定考査って受けられないもんなの?
952無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 04:43:55.64 ID:HOfJ7vdL
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00150.html
よく読んでみて
入会してなくてもおkみたいだよ
953無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 04:53:10.68 ID:Lk//aSdB
>>943>>950
TACの祝賀会案内の封筒に同封されてたアレかw
俺もなんか胡散臭いと思ってたが、やっぱそういうことか。
954無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 05:24:02.43 ID:FbGXurkq
>>952
ごめん。俺、完全に別の話と勘違いしてた。

俺が聞いて勘違いしたのは、既に入会して司法書士登録している人の話だった。
既登録者の場合、認定考査を受験して合格すると、登録免許税の納付になるんで、
認定外したくても外せないんだっていう話。

で、俺たち合格しただけで未入会者の場合は日司連宛てで認定考査の受験が出来るんだね。
でも、この時も合格して、金が出来たり、事務所での就職先が見つかってから登録入会するときは、
認定考査の時の登録免許税も払わなきゃならないから自動的に認定ってことになるんだな・・・。
未入会者で認定考査を受けた場合、認定を外したくてもいきなり認定付いたままなんだね。

登録している人で登記業務中心の人は認定付けると不便だから修了したまま考査受けてない人がいるんで、
それはそういう理由だったんだな。
やっと理解できた。
955無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 07:49:14.61 ID:68iPPO4U
要件事実むずいw
試験だと
「AはBに弁済期を定めずに10万円を貸し渡した。さて、Bが遅滞になるのはいつ?(以下選択肢)」
って感じの問題だったけど

実務じゃ
「AはBに10万円貸したと言っている。Bはそもそもそんな事は知らんといっている。弁済期は微妙。
 さて、あんたがAの代理人ならどうやってAの役に立つ?」
って感じだ
956無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 07:54:09.95 ID:68iPPO4U
んで、次スレのタイトルどうする?
ぼちぼち決めないと
957無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 07:54:20.25 ID:rZKS8p5A
sex
958無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 07:56:13.17 ID:68iPPO4U
なんだよその書き込みはorz
959無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 09:34:14.54 ID:hKX+MBGW
伊藤塾も合同説明会やるらしいぞ
http://www.itojuku.co.jp/event/shihoshoshi_event/DOC_035841.html
糞事務所見分ける目を養うためにも参加してみようかな
テレビCM打ってるあの新宿事務所も来るみたいだし
960無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 09:40:42.33 ID:c9YfP+Y9
新宿事務所って良くあるDQN企業の求人広告そっくりなんだが実体はどうなの?
961無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 10:03:47.77 ID:80HZAmia
>>960
テレビCM、多くの新聞広告、その他宣伝にかかる費用。
それらをペイして、なお利益を出すためには
どんなことが行われるか考えれば自ずと答えは出るんじゃないかな
962無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 10:36:47.34 ID:1MxfKNQM
>>954
今年、司法書士登録はしてないけど、認定考査は合格しました。
認定考査に合格して、法務局で証書をもらう時点で、登録免許税を収めました。
963無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 11:33:20.74 ID:L3leKX3U
>>961

日常でさりげなくペイって言えるのかっこいいな。

新宿事務所、最高だぞお前ら。

美しすぎる司法書士がいるからな。

色々言われてるがそこまで酷くないぞ。

オススメだ。
964無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 11:40:06.07 ID:XlP17+Zj
http://stat.ameba.jp/user_images/20110415/14/shinjukujimusho2/08/9f/j/t02200291_0529070011167169633.jpg
この娘か。新宿事務所ってのに就職すればこの娘とやれるのかな?はぁはぁ
965無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 11:51:30.69 ID:ozoE84B6
でも確かにそうだよなあ。何十人も司法書士いてそれに書いてある
月給27万+賞与払って事務所代広告費その他諸々かけてその他全部ペイできて代表にがっぽり
利益も入るってちょっとすごい。この手の若い人が即独して即法人作って過払いだけで
急成長みたいな司法書士法人って過払いが下火になったあともやってけるのだろうか
966無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 11:53:43.76 ID:TVWub19o
所長の肉便器
967無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 12:00:30.96 ID:e3tuAcAU
女はほんの少しだけ馬鹿な位が丁度良い
968無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 12:01:41.18 ID:hKX+MBGW
俺らもイケメン過ぎる司法書士って呼ばれるはず
969無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 12:06:11.57 ID:LBP4Clve
所長「スゲーカッケーすね、君。とりあえずケツ貸せ」
970無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 12:10:44.95 ID:HpkBCqL+
不動産屋にいつもバックを貢がされ
ケツもバックでガンガンに掘られている書士は多い
971無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 12:16:38.78 ID:ozoE84B6
美人なら枕営業できるからお得だよな
972無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 12:40:54.93 ID:68iPPO4U
おーーい みんな
次スレのタイトルwwwww

もう
「平成25年度司法書士試験合格者スレッド 5」
とかでいいか?
973無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 12:46:26.78 ID:68iPPO4U
サロンとっただけだが
司法書士→司法士(書とっただけ)
なんていう議論まじめにされたわけだからいいっしょ?
974無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 12:52:12.97 ID:PP7pbUyb
>>972
いいんじゃね?
スレ立ててくれる人がいるだけでありがたや
975無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 13:38:00.08 ID:Ohs+5XUB
>>972
それはシンプルで良いと思うが
もう少し格好を付けて、『平成25年度司法書士試験合格者組合 5』とかはどうですか?
『組合』でなければ、『会議』とか『総会』などはどうか
976無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 14:12:13.36 ID:Ohs+5XUB
指定図書キターー!
早速オレも要件事実に取り掛かるぜ

ところで、
受験生時代はインプットとアウトプットを繰り返して記憶を定着させることが出来たけど
最近は本を読んで勉強するのが主で、アウトプットの機会が少なくて頭がダルイ
それでも一応意識的に課題を探して、『こういう場合はどう対処するか?ああいう場合はどうなるか』とか
やってみるんですが、なんだか今ひとつ身についているんだかいないんだか、ぱっとしない
皆々方はどういうふうに勉強してます?ちょっと教えてくりゃれ
977無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 14:31:13.47 ID:TBjnycsz
>>976
認定考査なんてそんな気合い入れてやる物じゃないぞw
適当にやって適当に受かる。
978無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 14:41:32.14 ID:hKX+MBGW
適当にやって「たまたま」受かる人もいるだろうな
勉強法は人それぞれ
足引っ張ろうとしてる人は見抜いてこうぜ
979無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 14:42:39.96 ID:Lk//aSdB
>>977
今年もそう思ってて涙を飲んだ人が(1196人中)366人いるわけで……
980無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 14:45:19.18 ID:TBjnycsz
>>978
一応適当というと語弊があるから説明しておく。
本試験のように気合い入れる必要はないという事。
たぶん講義の時チューターに言われると思うが
毎年気合い入っている奴ほど落ちるんだよねぇと
ようは深入りせず余計な事までやらない方が逆に「受かりやすい」という事。
981無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 14:47:53.78 ID:TBjnycsz
>>979
実際その年の本試験の合格者は9割は受かる。
考査の試験の日に行けばわかるが
見た事もない人(だいたいおっさん〜じいちゃん)とか結構いる。
そういう人が落ちてる。
982無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 14:58:11.96 ID:Lk//aSdB
>>981
サンクス。ちょっと誤解してた。
予備校側は「本試験合格者(=実力者)ばかりの中で4割が落ちる試験」と不安を煽るが、
実際はそういうことなのか。
983無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 14:59:04.38 ID:68iPPO4U
過去問10年分くらいしかないわけだよね
全部会社法みたいなもんか

まあともあれさしあたっては必読図書と参考図書読むわ俺
984無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 15:01:26.16 ID:68iPPO4U
実力者っていってもさ
直前期にたましい抜けかかりながら勉強して
本番をどうにか運よく切り抜けましたってのが俺たちじゃね?
少なくとも俺はそうだ
985無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 15:03:59.13 ID:TBjnycsz
>>982
予備校は認定考査の講座を薦めたいからね。
「認定司法書士への道」と「認定考査対策と要件事実の基礎」と「カトシン」と「手引き」
だけは買おう。
「カトシン」「手引き」以外の必読書なんて読む必要なし。
986無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 15:09:39.90 ID:68iPPO4U
裁判なんかより登記の勉強もっとしたいよ本音は

所有権、抵当権、根抵当権、地上権、永小作権
商号、目的、本店、可、済、資、責任x2、社外x2
ぬおおおおおおおおおおおおおおおお
987無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 15:21:57.42 ID:hKX+MBGW
法律書は張り切って集めてもすぐ改訂されるから買い方が難しい
ほんとうに必要になった時に買うべきなんだろうね
988無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 15:36:30.90 ID:LxkKOxmf
特定の団体や個人を名指ししたカキコは、まずい気がするよ。
989無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 15:42:00.75 ID:NZveE/QX
認定用の講座とったりしてる?
25年度版だけど、通学に往復2時間・1000円掛かるから、半額券使って辰巳の通信申し込む予定。
990無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 16:49:52.97 ID:h6LGGecc
よっぽど金があるなら別だが講座はいらない
991無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 16:54:02.04 ID:jg0TMHJm
>>937
遅いレスですみません。
回答ありがとうございます。
自分は埼玉の事務所への就職が第一希望なのですが、東京の事務所への就職に
なるかもしれないので、参加してみようと思います。
992無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 17:20:53.06 ID:kF+CPYmM
 
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○ 松岡は放置が一番キライ。松岡は常にあなたの反応を待っています。
 ||
 || ○ 放置された松岡は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||   ノセられてレスしたらその時点であなたも負け。
 ||
 || ○ 反撃は松岡の滋養にして栄養であり松岡の「脳」が最も喜ぶことです。
 ||   松岡にエサを与えないで下さい。
 ||                              Λ_Λ 
 || ○ 枯死するまで孤独に暴れさせておいて  \ (゚ー゚*) キホン。
 ||   ゴミが溜まったら削除が一番です。      ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)             ('A` ;) は、はるかぁ〜
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ            /(ヘ ω.)ヘ
993無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 17:37:14.62 ID:Ohs+5XUB
>>977>>981
なるほど、それは良い情報を頂きました
@特別研修・認定考査用 A自主課題(秘密) B登記関係 Cその他の復習 Dその他
と勉強の優先順位を考えていたけどそれなら見直してよさそうだ
994無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 18:43:48.90 ID:68iPPO4U
債務不履行三兄弟

履行遅滞・・・花形。ぶちゃけ大抵のときはこいつ?
履行不能・・・若干地味だが、無催告解除ができるというキレ味を持つ
不完全履行・・・悲劇の存在。条文にないどころか、民法の本によっては端折られたりもする
995無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 18:47:32.88 ID:ozoE84B6
某予備校から教材スタッフやって欲しいってメール来たわ
4月から就職決まってるけど在宅らしいしできるかな?
996無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 19:01:45.91 ID:NZveE/QX
>>995
予備校のバイトしたいのにできない俺からすれば、うらやましい。
俺は夏に成績優秀者だけ募集みたいな通知で、レック受けたのに落ちたわ。
レックと辰巳にはアルバイトしたいってアンケートに書いたのに、一切連絡がこない。
997無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 21:59:28.24 ID:ozoE84B6
うめうめ
998無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 22:21:23.36 ID:X8zZ5fBz
難関試験合格おめでとう
うめ
999無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 22:48:38.03 ID:ozoE84B6
999なら研修会でかわいい合格者の彼女ができる
1000無責任な名無しさん:2013/11/09(土) 22:52:52.92 ID:YbefjG72
渋谷午前だけど女の子あんまりいなかったなあ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。