平成25年度司法書士試験合格者サロン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
関連スレ

【七夕決戦】平成25年度 司法書士試験反省会 1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1373165819/

平成25年司法書士試験part13
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1375794929/
2無責任な名無しさん:2013/08/11(日) 18:03:15.94 ID:vRRU730A
濃厚者のリスト

@ 過去問一切やらずに15ヶ月講座の一発でキメた暗記のSPECホルダー(60)
A オレは誰よりも女の又に力を二つ、入れ続けてきたと豪語する男(65)
B 試験中にレッドブル飲みまくるベンチプレス150kgデッド170kgの愛国心の鬼(62)
C 会場入り後カカオ濃度の高いチョコレートを時間の許す限り食べ続けたという奴(62)
D 呑みまくってる奴(62)
E 63問取って記述も枠を完璧に嵌めたのにマークミスを異常に心配しまくる堅実派(63)
F 去年、商登のできない欄に うんこ と書いた(欠格事由で不合格)(58)
G 軍事オタク(59)
H 『運は大切だよ。実際、春から巡ったのは、郷里の累代の墓、北野天満宮、
  川崎大師、伊勢神宮、目黒不動と祈って歩いたから。それで本試験開始直前は
  それぞれの「お札」に「20年間ウチにいた猫の写真」を机の上にならべて
  おがんでたから。』
  さらに、『墓参りと京都・北町天満宮は例年なんですが、今年追加した「伊勢神宮」と
  「ねこの写真」がスーパーパワーだったんではないかと・・』と語るニュータイプ(66)
I ☆(ゝω・)vキャピ (57おっさんではない)
3無責任な名無しさん:2013/08/11(日) 18:05:11.31 ID:Ei7Sy4FA
明仁
4無責任な名無しさん:2013/08/11(日) 18:06:52.76 ID:+Ylpyhow
乙って言おうと思ったのに>>2なにこれ?
5無責任な名無しさん:2013/08/11(日) 18:12:40.56 ID:vRRU730A
いや、なにって過去スレ関連スレに現れた『合格』濃厚者のリストですよ
他になにに見えるというんですか、変態受験生リストにでも見えますか
6無責任な名無しさん:2013/08/11(日) 18:31:59.82 ID:x30WqVJl
Iキャピは択一57とはいえ午前27だから死亡濃厚では?
7無責任な名無しさん:2013/08/11(日) 18:37:11.01 ID:vRRU730A
>>6
明日結果見てから差し替えますよってに
8無責任な名無しさん:2013/08/12(月) 00:54:44.35 ID:jqmSca65
>>7
Hです。ご無沙汰しております。
Iにつきましては、私が書きました「28・31で山村さんが28と言った途端、キャピッとした」方の事ではと。
9無責任な名無しさん:2013/08/12(月) 16:14:13.34 ID:vDYnBoQj
基準点発表

午前28午後27
10無責任な名無しさん:2013/08/12(月) 16:54:33.54 ID:2p2MT8Se
キャピ死亡択一50台も危うくなってきた
11無責任な名無しさん:2013/08/15(木) 07:51:52.85 ID:JO0rSTge
http://www.osaka-shiho.or.jp/pdf/20130710.pdf
当会会員 大阪司法書士会 理事司法書士 大岡弘嗣が大阪府迷惑行為防止条例違反の現行犯で逮捕されたとの報道に ついて(談話)
本日、マスコミ各社から、当会所属の理事司法書士大岡弘嗣が大阪府迷惑行為防止条例違反の現行犯で逮捕された
旨が報道されました。 当該大阪司法書士会 理 事司法書士 大岡弘嗣の会員は、昨日、電車内で女性のスカートの中を盗撮するような動きを
したとして現行犯逮捕されたと報じられています。 司法書士は、法律家として法令を遵守することは当然であり、
大阪司法書士会 理事司法書士 大岡弘嗣同会員の被疑事実の真偽については、今後の捜査及び裁判の結果を待たなければなりませんが、
報道されている事実が真実であるとしますと、大阪司法書士会 理事司法書士 大岡弘嗣会員の行為は、市民の司法書士に対する信頼を
裏切るものであり誠に遺憾であります。 司法書士に求められる職責を再認識し、会員に対しこれまで以上に高い
倫理観、使命感を持つよう指導してゆく所存であります。 2013年(平成25年)7月10日 大阪司法書士会 会長 中谷 豊重

大阪司法書士理事会の司法書士大岡弘嗣容疑者(44)=兵庫県尼崎市=大阪府迷惑行為防止条例違反の現行犯で逮捕
大阪司法書士理事会の司法書士大岡弘嗣容疑者(44)=兵庫県尼崎市=大阪府迷惑行為防止条例違反の現行犯で逮捕
大阪司法書士理事会の司法書士大岡弘嗣容疑者(44)=兵庫県尼崎市=大阪府迷惑行為防止条例違反の現行犯で逮捕
大阪司法書士理事会の司法書士大岡弘嗣容疑者(44)=兵庫県尼崎市=大阪府迷惑行為防止条例違反の現行犯で逮捕
大阪司法書士理事会の司法書士大岡弘嗣容疑者(44)=兵庫県尼崎市=大阪府迷惑行為防止条例違反の現行犯で逮捕
12無責任な名無しさん:2013/08/16(金) 06:23:17.96 ID:jb3yhBR4
非司法書士提携先駆者 講演者 講演者紹介http://www.youtube.com/watch?v=BYKmd3gl0ls
ありとあらゆる違法行為を進んでやるくらいでないと普通には稼げないと思う。懲戒の恐怖に打ち勝つ勇気と、綱紀委員との癒着を築けた一部の司法書士のみが、今後は生き残れる。
非司法書士提携なんで怖がるの?懲戒対象でも金儲けしたほうが勝ち組だぜ。アホの司法書士幹部や法務局総務課では、何も見えていない 現に10年以上の非司法書士提携でも無事だぜ。
 
                 .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
●●  .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
  ●●(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}   司法書士倫理はゴミ     :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }  非司法書士提携命    .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]  河野コンサル 神様   '゙ミ
13無責任な名無しさん:2013/08/22(木) 13:41:33.96 ID:3p5EHGev
>>2
@は
過去問一切やらずに15ヶ月講座の一発でキメたと言い張る原因証書時代から勉強してる暗記のSPECホルダー(60)

に修正しろよな
14呑 ◆JMmE5ppk7Y :2013/08/22(木) 21:16:50.11 ID:CLSIdjBL
>>2
試験1ヶ月前からは呑んでなかったYO
試験2週間前くらいに1度呑んだのを除いてね☆
今現在は呑んだくれです\(^o^)/

それと記述死んでるんでボーダーズですよん♪
15無責任な名無しさん:2013/08/25(日) 20:48:13.26 ID:V4D9+Gmm
>>14
記述はムカイダーが具体的に今日明言したよ。

38.5点。
35の線も40以上の線もきっぱり否定したね。
16無責任な名無しさん:2013/08/26(月) 18:04:02.34 ID:NR/D9UbZ
2で流出あったらしいよ
●買ってないので無問題だが

半沢直樹の視聴率そろそろ天井か?
17無責任な名無しさん:2013/08/26(月) 18:19:52.47 ID:Vy2lzhtT
>>16
どうも2chに「打撃を与える犯罪」と言うと韓国人の仕業のように思える
18呑 ◆JMmE5ppk7Y :2013/08/26(月) 20:36:31.77 ID:8JmIRcrb
>>15
ほお〜
でも38.5といわれてもなぁ・・・
19無責任な名無しさん:2013/08/26(月) 23:22:13.83 ID:Vy2lzhtT
>>15
昨年よりはちょっとだけ簡単って判断か
20無責任な名無しさん:2013/08/27(火) 23:18:32.38 ID:oUdMGTts
38.5でいいよ
21無責任な名無しさん:2013/08/27(火) 23:45:12.24 ID:DD9Wyz95
勿論異論なし
22無責任な名無しさん:2013/09/08(日) 22:56:01.85 ID:1dgv4Glc
こっちこっち
23無責任な名無しさん:2013/09/08(日) 22:59:07.33 ID:fkfLtorQ
最近何やってます?
24無責任な名無しさん:2013/09/08(日) 23:03:28.74 ID:+ow3DJeh
412 :名無し検定1級さん:2013/09/08(日)

ぎゃあああああああああああああ

法務省:平成25年度司法書士試験筆記試験(多肢択一式問題)の正解及び基準点等
の訂正について

午前の部(多肢択一式問題) 満点105点中90点
午後の部(多肢択一式問題) 満点105点中84点

//anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1356991283/
25無責任な名無しさん:2013/09/08(日) 23:04:37.84 ID:asVdf0vh
移動してきた

最近は通勤中に不登テキスト見て口述対策するくらいかな
普通どれくらい勉強するもの?
26無責任な名無しさん:2013/09/08(日) 23:08:15.20 ID:+ow3DJeh
口述なんて無勉でOKやで
つうか、頭の中に知識が染みついているレベルでないと
簡裁認定で落ちるで
27無責任な名無しさん:2013/09/08(日) 23:20:41.21 ID:fkfLtorQ
口述対策は発表があってからでも間に合うとか昨年合格者のブログで見たので、
それをあてにして何もやってません。
通知が届いたら予備校の口述対策の模試を何個か受けようと思ってます。

ところでみなさんどれくらい取れてます?
私は択一30-32
不登 枠ズレなし でも多くて10箇所くらい減点されてるかもしれない。
商登 消極事項OK 税金OK でも多くて10箇所くらい減点されてるかもしれい。
よって50点
28無責任な名無しさん:2013/09/08(日) 23:22:15.71 ID:5EupPJhi
口述は合格発表後各予備校が無料でテキスト配るからそれ一週間ほど眺めとけば安心、あと一応一般的な面接マナーも確認しておくといい
簡裁に関しては今までの知識は大して役に立たない、口述試験日に配られる資料に必要な図書が書いてあるから特別研修までにひたすらそれで勉強
中央やブロックは基本座学だから準備不要だがロールプレイやらされるから立会業務の流れを把握しておくと余計な恥をかかずに済むかな
29無責任な名無しさん:2013/09/08(日) 23:35:12.20 ID:0Tf71m3b
>>28
参考になった
ありがとう

>>27
31ー31
不登枠ズレなし 税金OK 添付はミスあるかも
商登 積極消極OK 税金OK 添付ミスあるかも

答案構成見ても、ほんとに書いたか自信ないんだよな
ただマークミスさえなければ逃げ切りできそうだから今年こそ受かるかもと思ってる
30無責任な名無しさん:2013/09/08(日) 23:38:26.55 ID:0Tf71m3b
あれ?
25=29=俺なんだけど、IDが変わってる
スマホからだと何か違うのかな?
とりあえず同一人物です
31無責任な名無しさん:2013/09/08(日) 23:38:58.39 ID:YzZU6Xfw
>>27
どうも。まぁ普通に合格してますね。
私は少々微妙。いや、普通に行けばいってるとは思うのですが。

31-29
不登 枠ズレなし 登記原因白紙 添付が5〜7通を不記載
商登 消極OK 事由で減資を不記載 事項で減資と増資を不記載 添付3通ミス
レックでは55、伊藤では55.5でした

今のところ、バイトしながらぼーっとしつつ、実務本1冊読みました。

>>28
合格者かな。ありがとう
32無責任な名無しさん:2013/09/09(月) 08:14:48.78 ID:UDE9L0jC
>>31も、合格可能性高いと思う
予備校採点が甘めだとしても、択一で+15上乗せあるし
研修一緒だったらよろしくな

実務本って何読んでる?
33無責任な名無しさん:2013/09/09(月) 12:59:52.33 ID:I+NS+Dvi
ならムダな恥かきたくないので立会い業務の流れが分かる実務本知ってたら教えて下さい
34無責任な名無しさん:2013/09/09(月) 13:47:29.91 ID:KOorur8w
>>31
気を悪くしたら申し訳ない、嫌味じゃなくその答案で55って高いな
(答原も減資も不記載、添付もミスありでって意味で)

自分、予備校に採点出して無いから参考になった。ありがとう
55オーバーってかなりの上位な点数じゃないか?
35無責任な名無しさん:2013/09/09(月) 14:41:44.28 ID:/M9f7Nhc
〉〉32
31です。
実務本は入門書のよう感じのものですよ。
「司法書士のお仕事と正体がよ〜くわかる本」
大越って人が書いたやつです。
読んでも読まなくても基本的に知ってるような話ばかりでしたけど。
去年の合格者から聞きました。
36無責任な名無しさん:2013/09/09(月) 14:56:49.32 ID:/M9f7Nhc
>>34
引き続き31です。
いえいえ、その類いの反応は他の人たちからも受けました。
自己採点では厳しめにミス不記載ー1で不当25の商業23でした。
しかしレック採点では、不当29の商業26でした。
レックの配点は不登添付で枠最大2点減点、第2欄登記原因で3点でしたよ。
商業は基本的に一つのミスに対してー1でした。
伊藤もおそらく似通った点数なので同じような配点なのかなと。

50点クラスはブログ村にも3〜4人いました。
今年は高得点は多いという噂もあるようですが、僕が伊藤でみてもらっときは
スタッフからみんな点数悪いよ、とも聞きました。
去年よりは高得点者は多いのかもしれません。
上乗せが気になるところです。
37無責任な名無しさん:2013/09/09(月) 15:10:55.98 ID:KOorur8w
>>36
詳しくありがとう。
答原は何点、添付は何点ってある程度テンプレで決まってるのかもね。伊藤とレックがほぼ同点ってことは。

埠頭の添付、枠最大マイナス2ってことは例えば6枠全部の添付の部分白紙にしたらマイナス12って計算になるってことかな?
38無責任な名無しさん:2013/09/09(月) 16:06:42.40 ID:sIaTCAdg
添付情報に傾斜がかかってるってことか?
39無責任な名無しさん:2013/09/09(月) 16:30:36.33 ID:KOorur8w
添付1つ間違いごとにマイナス0.5で4通間違えると枠ごと0点とか?
添付の枠で2点ってのは予想してなかった…
1通ミスでマイナス0.5、2つ間違いでマイナス1が最大だと勝手に思ってた…
やから添付の枠全滅しても最大マイナス6かと…
やばいな

って考えたら>>31は添付5〜7しか不記載じゃないし、答原白紙以外はほぼパーフェクトな答案書いたんだよな、すごい。

自分埠頭添付ボロボロやからきっついわー
40無責任な名無しさん:2013/09/09(月) 19:52:54.34 ID:5mvteac8
>>33
どっかの単位会が出したdvd付きの本あったかもしれんが、研修に限っていえば要らないよ。補助者で経験ある人以外は皆同レベル。何か読まなきゃ落ち着かないなら、要件事実の本でも読み流しといた方がいい。
41無責任な名無しさん:2013/09/09(月) 21:37:43.45 ID:jLdcjTJm
私も添付情報は不安なので配点が気になり、少し勝手に勝手に考えてみました。

不登の記述って、申請する登記が6件あるから、1件5点として全部で30点。
登記原因と、申請不要のところで残りの5点くらいかと考えました。
1件5点とすると、添付情報で2点という配点は大きすぎると思いませんか?
なので最近は1点かなと思うのですがどう思いますか?
42無責任な名無しさん:2013/09/09(月) 21:59:40.59 ID:LKEPwaa3
31-28
不登 枠ズレなし 登記原因やや余計なこと書いた 添付所々抜けあり
商登 すべき事項・添付書面で各3ヶ所ミス 後は全部きちんと書けた

7割とまではいかなくても、47点くらい取って合計が224点付近に来てくれれば。

マークシートは60問行きたかったけど、力を出し切った感はあるから
後3週間余りモヤモヤしながら待つことにするよ。
43無責任な名無しさん:2013/09/09(月) 22:03:27.02 ID:KOorur8w
今年は税金も複雑ってか無駄にめんどくさい計算だったしねぇ
添付で2点が本当やとしたら移転する持分と税金…の2つで1点?

一番肝心要の目的、原因、権力者義務者ので各1点で計5点/枠

oh…なんか違和感が…
44無責任な名無しさん:2013/09/10(火) 00:13:16.00 ID:2c9Sdloc
>>41
予備校の採点ではそうなってた
それで1つ違うと△0.5で2個以上なら添付0点
45無責任な名無しさん:2013/09/10(火) 00:25:56.51 ID:y7Qplh5u
こんばんは、31です。
なんだか私の話が思い茶を濁してしまってますね。

私の場合甲土地の3件目の添付を捨てました。
それ以外はしっかり書けてたのですが、そこはマイナス2でした。
ちなみに伊藤の高城先生は添付ミスは無制限にマイナス0.5とおっしゃって
るらしいのですが、これはまた極端すぎるかなと。

向田先生と高城先生の間でも採点方法は異なる可能性がありますので、
厳しめのスタンスを取る方にいた方がぬか喜びを回避できるとは思います。
ただ、いくら受験生レベルが上がってるとか問題が易化したとか言われて
いても、極端に上がることは試験の性質上ありえないと思います。
46無責任な名無しさん:2013/09/10(火) 08:25:57.05 ID:XV7Z0+fU
添付が無制限-0.5だと枠ズレした奴は完全に吹っ飛んで終わりになりそうなんだが…
今年は片方の枠ズレでも即死させないような形にしたって評価なんだよな…?
47無責任な名無しさん:2013/09/10(火) 09:05:14.79 ID:g3x7oJok
今年の不動産登記の添付書面の出題方式はかなり特殊だから、予備校も手探りなんじゃないかな。
48無責任な名無しさん:2013/09/10(火) 09:17:17.11 ID:2c9Sdloc
>>47
まぁでも添付の枠に2点とかの配点は考えにくく大方の予想通り各欄5点
間違えるごとに△1、添付は△0.5(2個以上で0点)・・かな
目的、原因は△1だけどその他は△0.5って話しもあるけど
(権利者、義務者で計1点)よくわからん

例の登記原因は3点、「登記不要」が2点?
49無責任な名無しさん:2013/09/10(火) 13:22:44.50 ID:JAtW8L1c
>>48
たしかにその配点が一番バランスとれてますよね。
向田の直近の分析だと枠ごとに配点がありそれ以上引かれない
という話がありましたが、試験委員が変わってる点において、
従来通りその採点ルールでくるのかどうかというところですね
50無責任な名無しさん:2013/09/10(火) 15:47:44.45 ID:Hs7kGOzl
今年の添付書類は見た瞬間にリアルで毒男みたいな顔になったわ。見つけるだけでも大分時間とられて泣きそうだった
51無責任な名無しさん:2013/09/10(火) 17:42:40.39 ID:2c9Sdloc
>>49
つまり各枠(欄)5点以上引かれないと・・
そうあって欲しいは
自分、記述、どうやってもギリギリなんで1点でも0.5点でも大切
52無責任な名無しさん:2013/09/10(火) 17:42:55.72 ID:yLKGVWch
>>48と同じ予想です

添付書類、2つ間違えたら枠0点って
結構なマイナスになるよね
他にも枠ズレ、消極ミスで連鎖的に減点とかあるし
やっぱり、基準点はそこまで高くないと思う
53無責任な名無しさん:2013/09/10(火) 17:43:34.52 ID:2c9Sdloc
>>50
しかもさ〜
ページが違うの最悪じゃん
54無責任な名無しさん:2013/09/10(火) 21:36:45.26 ID:DniumZTI
>>53
ああいうのはわざとやってるように思う。
午前の択一で2が連続するやつだって分かっててやってるんだし。

不登は最初の名変を飛ばしちゃった奴を半壊させるようにしてるし、
商登はオートマくらいにしか載ってなかったマイナー論点(株式0にするやつ)出してるし、
今年の試験委員けっこう酷なトラップ張ってるように思った。
55無責任な名無しさん:2013/09/10(火) 22:45:46.45 ID:2c9Sdloc
>>54
たしかにあまり良い性格の人達ではないと思うね
56無責任な名無しさん:2013/09/10(火) 23:53:58.69 ID:q9jRDAjW
そうでもしなきゃお前らを落とせないからだろ?
正攻法で800人を選ぶの絶対に不可能な試験になっちまってる。
57無責任な名無しさん:2013/09/10(火) 23:56:56.87 ID:q9jRDAjW
この試験で両方30超えとか記述40超えとかする奴は異常。異常すぎるわ。
試験委員も汚い手使わないとこいつら全員満点取ってくる。
58無責任な名無しさん:2013/09/11(水) 00:29:01.99 ID:+sp6w5EW
確かに不登記の添付は慌てたけど、あれだって登原・登識・印証・資証・住証・代権・・・とかって
隅にメモしてそれに当てはめて選んでいけばそうエグくなかったぞ。
嫌っていえば俺はそれよりも商登記の物理的な嫌がらせの方が嫌だけどなぁ。
今回は譲渡制限が少しで済んだから良かったけど、どこかの模試で新株予約+取得条項付を丸々
書かされた時は、絶望の二文字以外思いつかなかった。
59無責任な名無しさん:2013/09/11(水) 00:37:51.01 ID:PEQ1i3Gh
やっぱりベテランの滞留率が高いからかな。
合格者の内訳って基本的に2年目以降が全体の8〜9割いて
1年目が1割前後(もっと少ないかも)なんだと思うの。
毎年本気で準備してくるベテランが3000〜4000いるとして、
そのうち700〜800人が抜けて行く感じかな。そう考えると
合格率5分の1くらいか。いや、もっと低いかな。
60無責任な名無しさん:2013/09/11(水) 09:56:07.11 ID:0b89DvLf
埠頭の添付に関しては試験委員は受験生の負担を減らすため良かれと思って選択式にしたと妄想…。
添付でがっつり引くつもりならそれこそ例年通り書かせると思うんだけどなぁ
相続、遺言執行人がらみの代理権限情報とかって答練なら内訳書かせると思う
61無責任な名無しさん:2013/09/11(水) 10:09:13.91 ID:0b89DvLf
後、ただでさえ、記述採点者の5割が乙土地枠ズレしてるらしいのに、添付だけでぽんぽん引いてたらその5割の連中の本当に悲惨な点数になるんじゃなかろうか
今年のテーマはあくまで清算型遺贈の処理とそれに伴う名変の要不要であって添付は二の次…(と信じたい、なぜなら自分は添付崩壊しているからww)
62無責任な名無しさん:2013/09/11(水) 11:00:02.66 ID:/ivO82ng
>>60
同意
添付については手間を省く為が一番多いけど、登原の中身に踏み込んだのがミソ
63無責任な名無しさん:2013/09/11(水) 13:37:37.31 ID:SJpZoRJa
>>60
自分も添付に自信がないから、添付での減点は抑えてほしいよ。
でないと、枠ズレせずに答案作成できたことが報われない……。
64無責任な名無しさん:2013/09/11(水) 13:56:42.28 ID:PEQ1i3Gh
>>60
確かに添付で差がつくような作りではないかもしれない。

問題文の読み落とし
最小申請件数の指示の読み落とし
清算遺贈の処理
名変省略の可否

これらの罠をくぐり抜けれるかを問いたいはず。
添付では差はつかない!
65無責任な名無しさん:2013/09/11(水) 15:31:35.34 ID:4Lxt/505
添付情報は6点だとすると、
あのめんどくさくて未出の記号形式からして、けっこう時間かけてやった人じゃないと6点は取れないはず。
かと言って、さっとやった人だって2,3点は取れてると思う。
かなりコスパが悪そうだから、今となってはそんなに深入りし過ぎなくてよかったと思う。
66無責任な名無しさん:2013/09/11(水) 16:54:40.91 ID:JHj7+swv
添付12点だとしたら、間違い無く記述基準点35点前後になるよな。
下手すると、もっと下がるかも。
67無責任な名無しさん:2013/09/11(水) 20:04:22.46 ID:Pk/Rr8Y/
択一60超えで記述50オーバーの人が結構いるんだね
自分択一57だから記述50超えてないと爆死確実ですわ
68無責任な名無しさん:2013/09/11(水) 21:38:09.60 ID:mo8DXDWF
>>67
>記述50オーバーの人が結構いるんだね

現時点でそんな人は存在しませんが。
自称50オーバー9割オーバーならいくらでも。
69無責任な名無しさん:2013/09/11(水) 22:03:36.53 ID:L4rgDrCl
今年は地味〜な嫌がらせが多かった印象。議事録援用禁止とか、うっかりやっちゃった人絶対いるでしょ
70無責任な名無しさん:2013/09/11(水) 22:56:31.06 ID:glhb5rVm
>>69
やったよ
ほんと性格悪いよね、試験委員
71無責任な名無しさん:2013/09/11(水) 23:28:45.26 ID:kL3dLko4
「申請不要」って書いた人と議事録援用した人どっちが多いのかな。でも両方記述採点者の中でも15人に1人くらいまでの割合でいそう。
しかもまじめに答練受けたベテがやるミスだよなこれらは
72無責任な名無しさん:2013/09/11(水) 23:34:07.95 ID:kL3dLko4
もうひとつ
みんな答練とかの冊子どうしてる?結構場所とらない?
結果出てから処分する?それとも記念にとっておく?
自分は答練は勿論基本書、過去問全部葬りたい… 
でも結果がでないことには気分的に手を着けられない…てか見たくない
73無責任な名無しさん:2013/09/11(水) 23:44:46.16 ID:4Lxt/505
>>71
俺、議事録援用のところはは答練で失敗してたから大丈夫だったけど、
申請不要は今更書いてしまったかもしれないと思い始めた。
問題用紙見てみたら「登記不要」の指示のところにおもいっきり丸してあって注意喚起してあったけど、
はたしてそのとおり書いたか不安だわ。
74無責任な名無しさん:2013/09/11(水) 23:52:21.85 ID:a8UFsDd8
>>72
結果出たら、一部残して処分予定
見たくない気持ちわかる
そこそこヴェテだから数年分あるし早く処分したいけど
見たくないから手をつけられない
75無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 00:10:01.65 ID:xTjwCdls
>>72
合格してたら捨てるよ
76無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 08:40:28.52 ID:upH7Twei
みんな合格発表みにいきます?
おれ関西圏なのですが、みにいこうと思ってます。
2年前に見に行ってかなり悔しい思いをしたので、
実際に見に行って雪辱を果たしたいです。
77無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 08:53:07.83 ID:z3WUSSI9
ネットで見て、番号あったら記念に行こうかな… 
78無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 10:28:21.42 ID:ZXxUIibT
成績通知は発表の日に発送かあ
筆記試験の結果等も発表の日にUPされるみたいだから、まずそっちを先に見ようかな
恐ろしくて合格発表見れないや
79無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 13:48:29.95 ID:lWYUp4lR
>>76
見に行きたいけど、平日だし開いてる時間に行けそうにない
あれって何日間くらい貼り出されてるのかな?
法務局って夜でも開いてるのかな?
80無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 14:34:53.80 ID:BXZAfouT
筆記試験の結果って、地方法務局にも掲示されるんですかねぇ?
東京とかには行けないけど、地方法務局なら言ってみようかなと思います。
81無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 14:35:31.44 ID:O7m2orNX
昨年12月、大阪市立桜宮高校のバスケットボール部のキャプテンだった男子生徒(当時17歳)が体罰を苦にして自殺した事件で9月5日、
男子生徒への傷害と暴行の罪で起訴された当時の顧問教諭、小村基(はじめ)被告(47)の初公判が大阪地裁であった。
起訴の決め手になったともされる「ビデオ映像」が公開され、法廷に戦慄(せんりつ)が走った。

 小村被告は、起訴内容を認め、遺族に深々と頭を下げて謝罪した。だが、検察側が証拠として、自殺前日の昨年12月22日、
桜宮高校であったバスケットボール部の練習試合を撮影したビデオ映像を公開すると、法廷の雰囲気が変わった。

 この映像は体育館の2階から撮影されていた。試合中にもかかわらず、小村被告はプレーをしていた男子生徒を平手で殴りつけた。
さらにコートの中を追いかけ、体育館の壁に追い詰め、逃げられないようにして20発ほども殴り続けていた。

 バチン、バチンという平手打ちの音が、かなり遠くから撮影されていたビデオ映像にはっきり記録されていた。
検察側は、「口が血まみれになっても殴っていた」と指摘した。

 被害者参加制度を利用して男子生徒の母親(45)も小村被告への質問に立ち、激しく追求した。
「ビデオ映像では30秒近く殴っている。何を考えて殴ったのか」。

 小村被告は小さな声で答える。
「指導です。強くなってほしいと……」。
82無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 14:36:04.75 ID:O7m2orNX
母親はさらに続けた。「あなたの調書を読みました。『鼓膜が破れないように叩く。生徒が動くと破れることがある』と書いてあった。
(鼓膜が破れたら)責任は生徒なのか?」「指先で触るように殴るとも話していた。なぜ、それでケガをするのか?」

 母親の厳しい問いかけに、小村被告は無言で何も答えられない。

さらに母親は、男子生徒が小村被告に対してキャプテンを続けると約束したときのことを聞いた。

「あなたは『キャプテン続けるなら殴られてもいいんだな』と息子に言いましたね」

「はい。本当に申し訳ありません」

 消え入るような小さな声になる小村被告。

母親は男子生徒が自殺した後のことにも触れ、「学校から止められているとか、
体調が悪いといって、弔問に来なかった。息子の兄が連絡して初めて来た」。

こう指摘すると、小村被告はうなだれるように認めた。
83無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 14:36:45.19 ID:O7m2orNX
 公判ではほかにも、小村被告が男子生徒だけではなく他の部員にも暴行していたことや、
教師になった24年前からずっと体罰指導を続け、桜宮高校で教諭だった妻も体罰を容認していたこと、
部員以外への体罰で学校から指導されると部員限定で体罰を続けたことなど、次々ととんでもない事実が明かされた。

 公判終了後、男子生徒の両親は記者会見し、母親は法廷で明るみに出たこと以外にも、さらなる体罰があったと話した。
「小村被告は、部員を倉庫で隠れて殴っていた。通称倉庫インと呼ばれていた。
息子は倉庫の中からドンドンと音がするし、鼻血を出していたりするのでわかると話していた」。

 そして、こう訴えた。
「謝罪に来たのも2度だけです。法廷を見ても、まったく反省していない。
暴行傷害罪ではなく、傷害致死罪だ。許せない」。

 検察は懲役1年を求刑し、結審した。

判決は9月26日に言い渡される
84無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 15:20:51.54 ID:IbFjHCpj
>>80
地方法務局でも提示されるよ。でも発表は4時からなので閉館までの一二時間で行
かないと見られないかも。次の日はどうなんだろ?
85無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 17:56:40.94 ID:ZXxUIibT
今年の合格点が去年みたいに215点になりますように
86無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 18:54:15.21 ID:QaY8eNd9
ブログ村のブログ漁ってたら、上で報告してくれた人以外にもレックの記述採点で55点の人いるな。

実際、その人自身は厳しめの自己採してて、レックの採点は適当じゃ?と言ってるけどどうなんだろう
87無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 19:43:55.63 ID:ZXxUIibT
自分は去年の経験はないが、2chの書き込みによると
LECは去年の記述再現答案の採点を厳しくしすぎて
本試験の点数の方が高かった人が多かったので
今年は露骨に甘く採点しているということです
88無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 21:42:18.81 ID:QaY8eNd9
それはまた極端な…
最初に低い答案採点での点数を食らっても結果がよければ喜び倍増になるけどこれが逆やったら…
89無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 22:48:08.19 ID:31x8W3U7
俺の予想では今年の合格点は225だろうな。
90無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 23:14:09.07 ID:xTjwCdls
>>89
28・27の記述42で上乗せ6問(+18)説か・・
皆、折り込み済みではないの?
91無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 23:17:45.19 ID:upH7Twei
>>89
総合225ってことは、内訳55(165) 42 18 かな。
ありえる数字だね。
つまりは今年は過去最高更新ということになるかもしれないと。

記述基準は40〜42前後だと思うけど、上乗せはどれくらいになるんだろうか。
自分の感覚だと高得点者が多く見えるからプラス5問未満にはならんだろうね。
92無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 23:17:57.37 ID:ZXxUIibT
せめて記述40、上乗せ5問の220でお願いしたいです
93無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 23:26:26.05 ID:xTjwCdls
ワシも220でお願いしたいが、上乗せはわからない
高得点者が多いから、択一基準点が高いから上乗せは少ないとは言えず
今の所は28・27の38.5でプラス15の218.5から
28・27の42でプラス18の225の間としか言いようがない

ただ記述42は可能性として否定出来ないってだけで40前後かなと期待を込めて思う
そ〜すると220〜223なんだろうね
94無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 23:44:18.97 ID:BXZAfouT
上乗せの点数に関しては私自身は利害がないのですが、
単なる個人的な予想として、
択一の基準点が高くて、記述も42くらいだと思うので、
上乗せは15くらじゃないかなーと思う。
95無責任な名無しさん:2013/09/12(木) 23:55:49.59 ID:n88hYho+
あああゝ早慶に生まれたかった
>>1■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
早慶なら銀行員になって座ってるだけで年収1000万なのに
>>1■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
お前らも生まれ変わったら早慶に生まれられるといいな
>>1■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
96無責任な名無しさん:2013/09/13(金) 01:55:35.15 ID:M0okVQsj
>>95
突っ込んだら負けだと思うが・・・今日のニュースで銀行員の年収600万後半っ
て言ってたぞ。一番高い東京スター銀行で確か850万だったかな。
ついでに生まれ変わるならの部分を損保会社に変えた方がいい。金融系だと一番
年収が高いのが損保系のはず。
97無責任な名無しさん:2013/09/13(金) 12:57:29.60 ID:GSunuypd
あれは俺が10歳のころの話

俺は冬休みに祖父母のいるA県へと泊りに来ていて、いとこのBやCと一緒に遊んでいた
ある日Bが「立ち入り禁止になってる2階行こうぜwww」といいだした
正直怖くて行きたくなかったがチキンと思われたくないので俺とBとCで2階へ行った
2階に行くと右隅に扉が一つあった
確認しようとすると中から「コポォwwwwwwwwブフゥwwwwwww」という低い不気味な声が聞こえたので
怖くなった俺たちは急いで1階に戻った
祖父が何事だと駆けつけたので今起きたことを話したら「みたのか!!あれをみたのか!?」
と凄い剣幕でいいだしたので俺たちは声は聞いたけど中はみてないと言ったら祖父は
「そうかとりあえずもう2階には行くのをやめなさい」といった
俺は祖父に中には何がいるの?と聞いたら祖父は「お前たちが大人になればいずれわかる存在だ」といった
その日の夜Bは震えながら言った
「実は……俺見ちゃたんだよな少しだけ……」と
一体何を見たんだと言ったがBは「とても話せない」といった
それから家に帰るまで2階には上がらず特に変わったこともなかった



あれから20年の月日が流れた
今思うと2階にいた何かの正体をBが必死になって隠したのか
祖父が「大人になれば分かる」といったのか分かった
俺がその何かになってしまったから
ほら今も顔も見たことない俺の甥姪たちが俺の部屋に近づいてくる――
98無責任な名無しさん:2013/09/13(金) 17:33:36.56 ID:CgVOWH7r
もう今の段階だともはや合格率2〜3パーの試験じゃなくなったよな、
2000人中の750?人として倍率3倍か…?
倍率が33倍なら受かる気がしないが3倍ならもしかしたら、、と希望が持てないこともなくはない
99無責任な名無しさん:2013/09/13(金) 19:39:17.01 ID:IEuUEE5F
記述の足きりは免れていると思うが、総合が心配でなあ
100無責任な名無しさん:2013/09/13(金) 21:17:57.86 ID:hdkQZdio
わしゃ逆
記述いきゃ「合」だけど
どうやっても42しかないんや、記述が
101無責任な名無しさん:2013/09/13(金) 21:35:16.05 ID:sea2/8qW
ふぅむ。
どうも総合が225までいくとは思えないなぁ
今年はバイト早退してお母さんと友達とみにいくんだが、
なぜか自分の番号が載ってる気がしない。
客観的には完全に受かってそうなんだが。
102無責任な名無しさん:2013/09/13(金) 21:56:22.23 ID:t6ULZNNT
>>101
気持ち分かる。
先生にもお墨付きもらったし、自己採点どおりに答案に書けてれば大丈夫なんだけど。

マークミスしたんじゃないかとか、
自分でも気付いていない致命的なミスをしてりゃあしないかとか、
すごく気になる。
発表当日にその事実を突きつけられたら、立ち直れないわ。
103無責任な名無しさん:2013/09/13(金) 22:02:36.58 ID:SdssEo4d
なあ、合格発表は法務局のどの辺に掲示されているの?
今年、落ちたら辞めるんで、初めて見に行こうと思うんだけど、
知っている人教えておくれ。
104無責任な名無しさん:2013/09/13(金) 22:14:51.65 ID:J5LR1tvE
>>103
万が一落ちてたとしても辞められないよ('A`)
105無責任な名無しさん:2013/09/13(金) 22:20:59.67 ID:hdkQZdio
>>101
ワシも225なんてないと思う
でも「ゼッテーないよ」と言い切る根拠がない

それと28・27で38.5で+15の218.5だとワシの周り6人全員受かっちゃうんだ(ワシ含む)
そんな事あるのかな・・嬉しいけど

ワシ自身は自己採点でも予備校のでもギリギリ
漏れたくないなと思ってる
106無責任な名無しさん:2013/09/13(金) 22:24:17.09 ID:hJCaRwzn
>>105
受かってるさ、きっと
107無責任な名無しさん:2013/09/13(金) 22:41:08.50 ID:hdkQZdio
>>106
有り難う!
108無責任な名無しさん:2013/09/13(金) 22:43:19.44 ID:GJFLOIbO
基準点より、実際の自分の答案に点がどう乗ってるかだよな…

書けたと思っても「供託」を「イ共言屯」て書いて減点とか(←去年の漏れ)
「子」が崩れて最後ほとんど「了」になってて減点とか、普通にありそう
論文と違って申請情報だし、不動産登記規則にも字画明りょう義務あるから
意外と中の人も、その辺のチェック割と厳し目にかけてる気がする
109無責任な名無しさん:2013/09/13(金) 22:47:23.58 ID:CgVOWH7r
採点者も人間だからさ、悪筆だけには気をつけた。
多分向こうも仕事だし頑張って読んでくれるとは思うけど、自分が採点者の立場だったら読めない字の答案は採点したくないし点やりたくないなぁって思ってさ。
110無責任な名無しさん:2013/09/13(金) 22:52:39.21 ID:hdkQZdio
>>108
YES 2つある
@再現性の問題。自己採点、予備校に出した再現答案はあってるか
A採点基準は同じか

予備校の先輩で(受かったから良いようなものの)予備校採点と10点も違った人がいた。
@Aどちらの理由かわからないけど、それが恐怖なんだ
111無責任な名無しさん:2013/09/13(金) 23:24:04.71 ID:CgVOWH7r
>>108
書き方に寄るけど子が了くらいは大丈夫だろうなぁ。
明らか明白に一本足りないならあれたけど、みんな速記でくるからある程度崩してくるだろう。

門構え(門)略字は流石にアウトらしいがごんべん(言)糸へん(糸)あたりはある程度の草書、略字、続け文字が多いんじゃない?
年配受験生多いし
112無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 00:19:48.21 ID:BH4iKFLM
略字はダメだっていうのはどこかで聞いた気がする
113無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 00:37:07.47 ID:czuLo/JV
そりゃ略字でもおk!なんて言うところは無いでしょう。
常識の範囲での略字ってか続け字だよ
ちなみに自分はW、レック答練、去年の本試験ではごんべんとかは崩しすぎない草書体で書いてたよ。
それで減点とか注意コメントくらったことは無いけどな
勿論埠頭みたいなでかい枠ならばりばりの楷書体で書くけど消灯なら場所とるし時間無い場合は崩すね
114無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 00:37:29.86 ID:dnxxC2Ju
記述の採点で、「余談ですが、大変字がお綺麗で読みやすいですね」
って付け加えられてたことがある俺には死角はない
115無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 01:08:06.73 ID:jHXm1SBK
ワシは送があるな
「もう少し丁寧に書きましょう」
って
116無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 01:20:43.38 ID:czuLo/JV
偏とつくりが離れてる丸文字系の人は誤字が誤魔化しにくい
一方偏とつくりがひっついてて角張った文字の人は誤字が目立たなく、変に達筆感を漂わせるらしく本当はただの悪筆なだけなのにスルーされる…傾向があると思う(自伝です)
117無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 01:44:35.89 ID:tJo0YSpl
記述がアラビア文字になる私にアドバイスをください。
118無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 06:30:27.71 ID:wWxloc1C
>>111
げっ!
門構えの略字はダメなんですか><
119無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 08:04:22.22 ID:Xop8lR9V
今年の問題に限らず登記事項の略字は終わってるで
戸籍上 渡邊なのに
辺で書いたらout
記述は却下該当は厳しく採点される


逆に言えば登記事項以外なら緩いのでは
120無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 08:12:31.97 ID:czuLo/JV
>>119
いやいやそんなことする奴なんて皆無だろwwwwwwww
そこまでの話はしてない
121無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 11:50:26.22 ID:/NqMzk2/
>>119
それ実際の登記申請は通るから○でそ
略字には当たらないと思われ

登記記録では同一人物の共有状態になってることすらある
122無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 13:51:17.76 ID:IAhO6t/H
>>121
マジレスしておく

「邊」と「辺」については、戸籍上はどちらも正字扱いだから、
登記の依頼があったら、原則としてはその字でやらないとダメ
ただし戸籍実務の扱いとして、戸籍窓口に当人が申し出れば
「邊」→「辺」の更正ができるので、登記先例の解釈上、
「邊」を「辺」で申請しても、まず却下にはならない

ちなみに上と似た例で、「邉」の2点しんにょうが
1点しんにょうになると、誤字だから厳密には名変(更正)いる

異字体間の読替に関する先例は、受かったら最初に教わるが、
戸籍先例からんで複雑で細かい世界だから、手許に資料ないと
(場合によってはあっても)許容範囲が全然わからん世界
いい加減な字に対する、法務省側の窮余の策だからな

だから、試験対策としては、出た字は出たまま丁寧に書くのが基本

出てくる字は、ほぼ常用漢字か数字かアルファベットなんだから、
楷書の画数なんか、それこそ勝手に増減しない方がいい
だって、それこそが異字体できちゃう原因そのものなんだから、
そんな字書いたら、法務省がいい顔するわけがない

速記に自信がないならペン習字 某塾の魔骨も論文対策でやってたらしい
123無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 16:43:02.67 ID:wWxloc1C
さすがに申請人のところを門構えの略字で書くことはないけど、それ以外のところではガンガン使ってた
ような気がしたんだけど、申請書に書く単語で門構え使う漢字って多くないか
今回では、後見開始〜、株式の譲渡制限に関する〜、くらいですか
これは大丈夫だよね・・?
124無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 18:03:51.28 ID:ZxGuOhzf
門構えの略字はダメとWセミの記述マニュアルだったかに書いてあったので
なるほどねぇ、と流し読みして納得してた
他の書き間違いのサンプルも載っていたと思うから立ち読みしてみると面白いかも
125無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 18:30:08.96 ID:NKITu2Ij
本当のところは誰も知らん気がする
126無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 18:33:09.99 ID:EGocdGbQ
言べん→さんずいみたいになってたり、木へん→しめすへんみたいになってたり、レンガ→横線で書いたりしてる人なんていっぱいいるでしょ
そんなんいちいち減点してたらキリがない、ってかそんなきっちり文字書いてたら時間がいくらあってもたりません
127無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 18:41:28.38 ID:6vWlkqMH
本当のところ確かな事知ってる奴なんかいないだろうけど、君子危うきに近寄らずって事よね
ただでさえプレッシャーや時間制限のせいで書き損じなんかいくらでもあるんだし
128無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 19:12:06.56 ID:EGocdGbQ
うむ。ただ、受験生の中には達筆の年寄りとかいるだろうし、それ程厳格に一画一画きっちり書かないと減点ってことは無いだろうな。門構えとかも大丈夫だと思うが
129無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 19:52:19.62 ID:dsKAkGwg
5ヶ月先生の新刊にどこまで崩したらやばいかとかの見本が書いてあったな。
130無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 20:05:02.09 ID:RpoPvB1f
意外と、年齢高い人とかベテの点数が低い理由だったりしてな>達筆
ちなみに、一般的な草書だと「朗」と「郎」とか、他の字との区別ができなくなる字が出ることは豆なw

ま、下手でも字画手抜きしないで書いてる人とか、あるいはそれで時間喰って泣く泣く後半が白紙になる人だっているんだから、自称”草書”の超いい加減な字や、余白取り過ぎて超小さくて黒潰れしてる字で全埋めしても、そうそう意図通りに点はくれないと思う
131無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 20:27:50.42 ID:PwbxJxpQ
>ま、下手でも字画手抜きしないで書いてる人とか、あるいはそれで時間喰って泣く泣く後半が白紙になる人だっているんだから、自称”草書”の超いい加減な字や、余白取り過ぎて超小さくて黒潰れしてる字で全埋めしても、そうそう意図通りに点はくれないと思う

前者は単なる時間配分できない人なだけだと思うし、後者は時間無いときの作戦の1つだと思うんだが、、、
132無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 20:28:17.41 ID:RpoPvB1f
>>129
本屋で見たけど、wのも含めてあの手の記事は、中の人にケンカ売ってるなw
だって、教える側があんな示し方したら、教わる側は実際、それ以下の汚い字で答案埋めてくるに決まってんじゃん

個人的には、あの手の記事は、手の込んだ予備校業界の生き残り策じゃないかと思う
あれ信じてる連中は、誤字脱字で記述爆死する確率上がりそうだしな
133無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 20:41:11.71 ID:PwbxJxpQ
>>132
おーkwskいいかい??気になるなぁ
134無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 20:42:23.49 ID:jHXm1SBK
3年程前に合格した先輩で「読めないように」書いて62点だったか11位で合格した人がいた。
開示請求して戻ってきた答案見せて貰ったけど、字が極端に小いさくて殆ど読めない

実際「読ませないように」したらしいのだが、どれもあってるようでもあり間違ってるようでもあり・・

その後、ウチの予備校で「字を小いさく書く」だけ練習する奴まで出て来て・・
135無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 20:56:03.84 ID:YD9BVgqu
>>134
小さく書くのは五ヶ月も推奨してたな
136無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 21:53:17.65 ID:RpoPvB1f
そもそも、中の人の予備校に対する嫌悪感はすごいから、予備校の市販本に出るような話は、とっくに中の人も承知して対策立ててると思う

とすると、>>131の後者は、採点の手間考えたら与える印象は基本、最悪だろうよ
詳細は永遠の謎だろうが、仮に中の人がそんな答案を拾ってくれたとしても、極端な話、手間かけて白紙以上に辛い結果にされても、文句言える筋合いじゃないと思う
そもそも能力不足で予備校テクに走る(あるいはそう誤解させる)こっちにも非がないではないし、前者との点数バランスだってある程度は考えなきゃいけない立場にあるんでしょ、中の人は

余白とるのも訂正テクだろうが、これも同じ理由で、>>131の後者とそう変わらんと思う
>>134みたいのは、中の人の当たり具合まで含めた相当の博打だろうよ 多分漏れやおまいらじゃ、老眼じじいな採点官に当たって軽く爆死すると思うw
だいたい、小さい字書くようなアホな練習に走るなら、下書なり答案構成やって、普通に早くきれいに欄に字を書いて、必要に応じて欄外使って訂正打った方が能率上がるし、中の人の心象も害さないと思うよw

温情は所詮温情だから、それで転んでも泣くなってこったろうと思ってる
137無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 22:06:02.91 ID:3jILhBYo
>>136
同意です。

辰巳の小玉先生の分析した記述採点要領のネタバレしますが、
昨年の不動産登記でほぼ完璧に近い答案があったそうです。
しかし本試験の結果はマイナス6〜8点?(正確な数字忘れました)
だったそうです。
考えられる原因としては「○事一郎」の「郎」を全て崩し字で
書いたことなのではないかという分析でした。
その受験生はその失点が原因となり不合格になったらしいです。
綺麗な字である必要はないと思いますが、採点者に見やすい
字を心掛けることが必要ですよね。
その分析結果を知ってからは、構成スピードを上げてなるべく丁寧に
書くようにしました。
138無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 22:12:26.42 ID:PwbxJxpQ
うーん、どんな実力者でも速記を要される本番で誤字はなるべく目立たせたくないように工夫するってべつに予備校ならではのずる賢い小細工ではないと思うが。

実際自分も予備校から指導や講師の話なんて聞いたことないが、作戦としては十分理解できるよ。
あくまでも限られた試験の中でいかに答案を完成までもってくか、が一番優先だろ?
誰だって時間が許せばそりゃあ綺麗な答案書きたいに決まってるだろ
それを白紙と同じかそれ以下の答案ってどうよ?

ちなみに>>109は自分だから、別に悪筆の自分を肯定したい訳じゃないよ。
139無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 22:29:24.93 ID:RpoPvB1f
>>132
字が汚いことは、他人にイタい指摘されるまで自覚できないってのがミソ
>>122のとおり、書面申請するときには、結構、重要なことなのにな

そもそも、予備校様ご下賜のテクニックwは、再現答案や開示答案をもとにした「後づけ」のもんだから、次の年にそれが通用するとは限らんし、むしろ裏をかいてくる位に思っておいた方がいいよ 今年で言ったら添付書類とかそんな感じにも見えるし
ま、予備校にしてみれば、その辺を奥義扱いにしとけばお布施が永遠に転がり込むけど、やがてバレる(しかも最近はそのサイクルが早い)というジレンマが (ry

試験対策的には(実務もそうだが)、「テクに走って中の人の心象を害したら意味なし」の一言に尽きると思う
140無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 22:38:46.45 ID:YD9BVgqu
妄想だけでよくそれだけ熱く語れることw
あと何日待たせるのかなあ。。
141無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 22:40:11.43 ID:ZxGuOhzf
郎の崩し字ってどんなんだろうと思って、ネットで調べたら
郎とは読めないな まさかこんな字をわざわざ書くというか書けるのもある意味すごいな
ttp://komonjo.riok.net/charSrch/index.html
142無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 22:54:56.66 ID:RpoPvB1f
>>138
気持ちはわかるが…しょせん、記述式なんだよね
どこでどういう傾斜配点(減点)されてもこっちとしては文句言えんし、法務省の中の人ともあろう御仁だって、受験生ごときにだまされてヨロコビを感じるような方々だとは思えないんだわorz

ちなみに記述の字に関して、中の人ではないがそれに近そうな立場のコメント見つけた↓(Q5)
ttp://app.m-cocolog.jp/t/typecast/221025/188743/54877712?page=4

>>140
ちょっとぶりかえした 荒らしてすまん 
もうやめるから察してくれm(_ _)m
143無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 22:58:46.80 ID:Wiaw3j76
ふとバードカフェを思い出した。中身がスカスカのアレ。一応あれも「完成」
だったし。でも「クレーム殺到」して「店が閉店」、でも後に名前を変えて
「復活」。
復活か閉店かは採点員しかわからないけど、発表までのもやもやとした期間に
俺はそんなの抱え込みたくないな。
144無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 23:11:20.41 ID:PwbxJxpQ
あのおせちは明らか登記事項2〜3割くらいしか書いてない、議論の余地なく問答無用足切りようなwwww
145無責任な名無しさん:2013/09/14(土) 23:49:20.94 ID:RpoPvB1f
>>143
真相知らんが、例の鳥餌カフェだって、確か、最初から意図してああではないっしょ
目新しさでクーポンやったのはいいとして、発行し過ぎに気付いたところで謝罪返金すりゃいいもんを、目先に積まれたカネ(売上)に狂って自爆したんだよねw

で、復活…ねえwww
そもそもがオーナーのカネに対する性根が元凶だから、自営としちゃ、かなり低めに天井くるわな 実際、今に至るまでに何回も店潰してるし、かといって今さら飲食以外へ転向して地道に生きられないから、裏の事情込みでずるずる、ああなってるだけだと思う

釣り込まれる要素はあるにせよ、肝心な点に目をつぶって走るだけじゃ、成功・復活どころか人生そのものが詰みかねないって点で、受験生的には他山の石に見えるねw

…なんか微妙にかみあってない気がするけどこの辺で
146無責任な名無しさん:2013/09/15(日) 13:25:43.73 ID:8SALMlTY
発表はまだでしょう
147無責任な名無しさん:2013/09/16(月) 08:50:46.83 ID:HYlTs6+h
あと二週間や、あと二週間したらちょっと忙しくなってその後は12月まで暇
つーかお前ら就活してる?俺は特研終わりまでしないつもりだが予備校の知り合いに聞くと結構働きだしてる奴多くてビビる
148無責任な名無しさん:2013/09/16(月) 08:56:54.79 ID:wuRk09se
認定考査まで見据えると就活もヨシアシ
149無責任な名無しさん:2013/09/16(月) 09:08:01.19 ID:DaGzAn+Z
厚かまし過ぎる皮算用わろた
記述でどうなるか全然わからんのにw
150無責任な名無しさん:2013/09/16(月) 09:26:17.08 ID:HYlTs6+h
え?ボーダーなんかここにはいないだろ?
151無責任な名無しさん:2013/09/16(月) 10:13:18.71 ID:DaGzAn+Z

絶望組ならここに
152無責任な名無しさん:2013/09/16(月) 10:27:36.78 ID:fUdQcgrE
認定の研修まで、今のバイトを続けるよ。
153無責任な名無しさん:2013/09/16(月) 11:54:42.88 ID:L0v3v2CD
>>147
ああ、ワシは何もしてないが、59組で記述自信ありの奴でいくつか廻ってる奴はいる
「先輩、いくつまわりました?」とメール貰ってあわてた
154無責任な名無しさん:2013/09/16(月) 12:06:21.44 ID:Xpetq1XC
59で
155無責任な名無しさん:2013/09/16(月) 12:07:31.50 ID:Xpetq1XC
上は途中で送信してしまった
59で記述自信あるならまず合格してるだろうしね
いいんでないかい
156無責任な名無しさん:2013/09/16(月) 12:09:44.36 ID:t43JF+r6
俺はボーダーだよ。択一60だから。記述も目立ったミスは不登で名義変更を所有
権登記名義人にしたぐらいだから基準は超えているとは思う。でも答案再現した
わけじゃないから細かなミスがあると思うんだ。だから上乗せ+3〜+4あるかって
聞かれれば素直に首を縦に振れない。
マジで基準55のおかげで予定狂ったよ。予定では9月でバイト辞めて10月から動く
つもりだったのに・・・シフト提出期限の20日が俺の中での節目。
157無責任な名無しさん:2013/09/16(月) 12:17:53.77 ID:Xpetq1XC
156は心配しすぎだと思うぞ(笑)
目立ったミスがそれだけなら、択一で稼いでるし、細かなミスが何箇所かあっても
十分だと思う
158無責任な名無しさん:2013/09/16(月) 12:30:44.28 ID:t43JF+r6
>>157
サンクス。ちょっと癒された。
でもやっぱ動けないわ。そして多分普通にシフト出すと思う。
159無責任な名無しさん:2013/09/16(月) 12:38:13.95 ID:L0v3v2CD
ワシが事務所まわりとか何もしないのは、今ひとつ自信がないから
択一はブッチギリの逃げ切りなんだが記述が・・

不登枠ズレなし、商登減増資オッケーではあるのだがミスが多過ぎ
不登の「共有者持分全部移転」→「所有権移転」などキモイの多い
自己採点(添付以外すべて単純△1方式)でも世話になってる予備校の採点でも42〜3しかない

もっとも時間中に再現答案の原稿書いてた(なんで見直しをせずにそんな事したのか理由不明)
ので添付のア・イ・ウまで再現性はOK

口頭でミキティーに相談したら「何らかの傾斜があっても枠ズレなしで減増資オッケーならたいてい大丈夫」ってんだが・・
160無責任な名無しさん:2013/09/16(月) 13:12:42.09 ID:Xpetq1XC
添付の再現性かあ
自分は今年初受験だったけど、これはメモっとかないと後で心配になるなと思い
メモしておいたんだが、裏面書いてるときにメモしたらしく、乙土地→甲土地の順で
になっていて、速報みたときはかなり焦った
それでも甲土地の3欄をメモし忘れてるし、本番は色々あるなあと実感した
161無責任な名無しさん:2013/09/16(月) 20:15:52.88 ID:DaGzAn+Z
>>159
ミキティ本当に優しいなあ。。。泣
162無責任な名無しさん:2013/09/16(月) 21:01:43.32 ID:HUqC8ixT
>>161
うん、優しい
本当は大ピンチなんだけど
163無責任な名無しさん:2013/09/16(月) 21:46:17.53 ID:Xpetq1XC
自己採点と予備校の採点にずれがないってことは、精度が高いから
42点としても基準クリアで大丈夫でしょう
164無責任な名無しさん:2013/09/16(月) 22:02:42.95 ID:Q2EgHUka
>>159
そのミキティって講師はどこの予備校?レックじゃないよね?
かなり辛目の自己採で42〜3なら実際はもっと取れてるだろうし大丈夫だろうな

今年のレックは自己採と予備校採点ずれてる人いるらしいね
165無責任な名無しさん:2013/09/16(月) 22:16:30.27 ID:Am6QLpR+
秘密保全法案て実際どうなの?
オレは政府というものが信用できないから危険に感じるけどそうでもないの?

http://bylines.news.yahoo.co.jp/mizushimahiroaki/20130914-00028103/

17日までパブリックコメント受付中
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=060130903&Mode=0

日弁連パブコメ文例
http://nohimityu.exblog.jp/20725356/
166無責任な名無しさん:2013/09/16(月) 22:20:38.34 ID:Q2EgHUka
もし、受かったら使ってた書き込みしまくってる直前チェックとか答練の解説についてる表で重要な部分より抜いてまとめてある手垢つきまくりの冊子とか
答練記述の解説についてる重要事項の表の寄せ集め(アラビックヤマトで張り付けてあるからボコボコ)
もう見たくないけど、ゴミに出来るか…自分の生き霊ついてるな
神社で燃やしてもらうかな…
167無責任な名無しさん:2013/09/16(月) 23:42:32.77 ID:y9J4pohK
>>165
シッシッ
168無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 00:03:16.70 ID:MOlPeG3j
>>163
有りがとう
でもかつて再現答案と10点も違った先輩が(受かったけど)いたので心配
169無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 00:04:10.25 ID:MOlPeG3j
>>164
ミキティーは伊藤
170無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 00:26:01.67 ID:EQXn5g8y
択一60の総合が心配な者です。
連休じっとしてようと思っていたら友達からパチンコでめちゃくちゃ
勝ったから飲もうと誘われガールズバーとヘルスをおごってもらった。
ヘルスはコニシキみたいな女の子が来たけどねw

次の日も一緒にパチンコやろうってことで打ちにいったらなんと
一人3万勝ちした。
今日はまたスロットに手を出したら逆に4万負けて焼肉食って終わった。
一体おれはなにをしてるんやろうと思いました。
残り2週間静かに過ごすことにします。
171無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 00:42:26.13 ID:7GD09O/R
何したって結果は変わらないことは分かってるけど、
事務所廻りするより、どこか災害ボランティアとかでも行ったほうがいいのかと思うことがある。
こういうときだけ神頼みみたいで都合がいいのだけど。
仮に落ちていた場合でも、そのほうがすっきりしてまた来年できるし。
172無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 02:12:01.69 ID:jK4fV0iz
>>170
ギャンブルなんてするような奴と同期になりたくない
173無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 06:20:19.01 ID:7Av0tYZQ
人生かけてギャンブルしてるヤツが何を言う
174無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 08:42:03.37 ID:7NUw5tP+
いまどきパチンコとかwwwwwwww
みっともなくて誰にも言えない
175無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 09:09:04.85 ID:CSdkqV5+
週6で肉体労働のバイトしてたら、痩せマッチョになってきた。
受験でなまった身体を鍛えるにはちょうど良かったわ。
肉体労働って今まで敬遠してきたけど、金貰って筋トレ出来るなんて最高じゃね?
まあ、一生続けるのは到底無理だけどw
176無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 16:16:26.52 ID:jCXeQn58
ちょっと待て

枠ズレなし減資募株OKで42、3なんてことあんの??
177無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 16:39:03.40 ID:wJeZCsrQ
>>176
ああ、ワシの事?
不登、添付全滅、途中でお兄さんわすれて単独相続→共有者持分全部移転× など
商登、なんでか支店移転わすれ→税・内訳違い、出来ない・理由×
など
まぁ、「移転した持分の価格」まで△1にはしたけど
178無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 17:30:14.96 ID:9wa3UeDT
>>177
おっ、自分の答案と似ている
このくらいで基準点超えてればいいんだけどね
当初は自信があったんだけど、発表が近づくにつれ緊張してきた
179無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 17:51:05.32 ID:XZrX/Aos
いや、いくらなんでも不登で添付全滅は厳しすぎでしょw
移転した持分の価格は、自分もひとつは書いてもうひとつは書かなかったなあ
どうなるのか実験してみようとか、妙な出来心起こして今では激しく後悔している
180無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 17:53:24.31 ID:XZrX/Aos
あ、厳しすぎってのは、厳しく評価しすぎってことね
さすがに合ってるところはありますよ
181無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 18:51:13.33 ID:wJeZCsrQ
>>178
>>179

添付については聞いてる意味がわからなかった
で、2ヶ所で即0点とした。
商登については、最初は「ウンウンよしよし筋はあってる」とか思い
脳内ではT/L47〜48と思っていたが、書き出して採点するとかなりヤバイ
勘違いは一つの事象だけど
登記する事由→登記すべき事項本体→税・内訳→出来ない・理由→添付
と雪達磨のように膨らむ!

自己採点と予備校の採点結果とほぼ同じなのだが、不登と商登で逆!
そこで両方の悪い方をとって40.5〜良い方44
向田38.5でありますように
182無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 19:00:17.70 ID:XZrX/Aos
添付2つミスで−1点計算かあ
添付は細かいミスしてるひとが普通だと思うから、そこでは差がつかないと思う
40.5だとしても基準はクリアしてると個人的には思う
受かってたら是非ここで報告してくれ
183無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 19:18:52.89 ID:gDcwPCWC
そいや、5割いると言われる埠頭の乙土地枠ズレ組の中には上の方みたいに相続で兄貴抜かしたり、所有権移転にした組は計算に入ってないもんなぁ
枠ズレ回避しても兄貴抜かした奴とか実際結構居そうだが…
184無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 19:36:03.25 ID:xngRxcuc
枠ズレした人が意外に多いな。択一突破した人は9割方枠ズレしてないと思っていた。
俺は枠ズレしてないから思わずにやけてしまうよ。
185無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 19:42:25.73 ID:3zSOAmtF
兄貴の相続には、終了5分前に気付いて慌てて直した。
免許税は大丈夫だったが、添付までは手が回らなかった。
あの時気付いてなかったら、と思うとゾッとするわ。
186無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 19:43:27.23 ID:wJeZCsrQ
>>182
うん、有りがとう
しかしチキンと言われるかもしれないけど不安で・・

しかし「脳内」で思い込むのは一番危険だね
商登の雪達磨的連鎖が一番怖い
187無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 19:45:34.56 ID:3zSOAmtF
乙土地絡みで傾斜があるかもと言う話だから、兄貴見逃さないで本当に良かった。
188無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 19:54:31.13 ID:7Av0tYZQ
枠ずれ、択一生き残った連中で5割もほんとにいるのか?
答練なら、あの上位2000人クラスならほぼ間違えないでしょう。
頻出論点だし。本番だから間違いなく多くなるだろうけど、
それでも2割ぐらいじゃないか?
189無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 19:58:37.26 ID:L3/57gA3
弟を抜かしてしまった俺は死亡?
190無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 20:00:27.15 ID:XZrX/Aos
弟の嫁だか長男の嫁だかと兄弟の一方じゃなかったけ?
遺言読んでいて、この嫁さんよっぽどいい人なんだろうなあとおもた
191無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 20:09:52.49 ID:7Av0tYZQ
弟抜かしたくらいでしにはせん。
目的、申請人2つでマイナス3点ぐらいか。
傾斜かけてあれば5点くらい。
192無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 20:23:35.04 ID:zUNhTY0b
>>188
自分がたまたま書けたくらいで偉そうな事いうなよ。
上位者ほど債務者死亡に「気付いて」結果的に枠ずれしたと根本が言ってんじゃん。
択一基準点落ちするようなアホはそもそも債務者死亡「気付かなかった」から
結果的に枠ずれしなかったんだよ。だから根本は「記述は半分運だ」と言ってる。
193無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 20:23:51.07 ID:9wa3UeDT
枠ズレ者は全体で5割ってことでしょ
さすがに択一突破組で枠ズレは1割か、多くて1割5分程度かと思う

乙土地の兄弟の相続、
見逃しそうになって危ない危ない気づいて良かったー、と少し気を抜いてしまったのか
その後、甲土地まで兄への共同相続に修正してしまった

商登は、その他登記事項変更分書き忘れて17万円だし・・ほんとアホや
194無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 20:34:06.66 ID:7Av0tYZQ
>>192
偉そうなのはおまえの方だろ、
枠ずれなんておこすバカのくせに。
抹消のまえに債務者死亡の変更なんて入れるわけないだろ
実務もしらねえゴミが。
195無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 20:38:34.09 ID:XZrX/Aos
根元データに乙土地枠ずれなかったっけ?
あれは択一突破者が母集団だからそれ見れば大体分かるはず
196無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 20:39:58.96 ID:wJeZCsrQ
そうやってやってみると、何かの傾斜がないにしても減増資の消極は最もダメージは大きい
登記する事由で△2 登記すべき事項本体でもしかしたら一行ごとにやられるかも
(資本金2回で△2の発行済株式2回で△2)
さらに税・内訳で△2、出来ない・理由で△2などなど

ただこれだけなら24〜5にはなる
197無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 20:40:45.16 ID:gDcwPCWC
>>193
いや基準点突破で5割だよ
嘘だと思うなら根本氏に真偽を問うてくれ…
198無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 20:47:59.57 ID:9wa3UeDT
>>197
マヂですかい!!?
であれば不登枠ズレなし、商登減資積極・できない欄OKができてれば基準点超えはほとんど確実やな
199無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 20:48:04.11 ID:zUNhTY0b
>>194
ナニ興奮してるのコイツwww
200無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 20:49:59.58 ID:zUNhTY0b
>>198
そう。択一突破しかも上位ほど枠ずれしている、と。
アホはただ「気付かなかった」から結果オーライなんだ。

そこが「運」だと根本は言ってる。
201無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 20:50:33.66 ID:gDcwPCWC
>>192
いやぁ抵当権抹消の前提に債務者変更不要ってのも択一では常連だし未出じゃないからなぁ。
申請件数最少指示があるのに債務者変更入れた組と省略できた組を単に「運」ってのはちょっといらっとくるなぁ>根元氏の発言に対して
でも>>193は言い過ぎ
202無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 20:53:39.90 ID:gDcwPCWC
ああ日本語変だしアンカミスってるし…
>>194に言い過ぎと言いたかった、すまん。
203無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 20:57:14.45 ID:7GD09O/R
根本のデータの母集団がどのくらいなのかね。
それ次第だわ。
204無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 21:06:30.34 ID:7GD09O/R
それと、債務者変更不要ってやつWセミナーの答練では出てたから、けっこう知ってた人いると思う。
それを「運」と切って捨ててしまうのは、LECの講座取ってた人へのエクスキューズとしか思えない。
205無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 21:11:16.67 ID:zUNhTY0b
>>201
>いやぁ抵当権抹消の前提に債務者変更不要ってのも択一では常連だし未出じゃないからなぁ

それは事実誤認だと思う。「名変不要」ならその通りだけど。
誰しも自分ができた問題は簡単だ、常識だと言いたい気持ちになるけど、
客観的にはそうでもないことが多いよ。
206無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 21:14:46.01 ID:zUNhTY0b
でもさ・・こういってる僕はそこはできたし枠ずれはしてないのよ。
君らと一緒で答練と模試で知った知識だった。
決して過去問レベルや基本知識だとまで思わないね。たまたまその模試を受けた。

これも「運」でなくてなんだろう?
207無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 21:26:04.98 ID:7GD09O/R
おう確かに運だわ。
そんなん言い出したらみんな運ということでいいよ。
択一も記述もみんな運。
俺が生きてるのも運ちゃぁ運だし。
208無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 21:29:12.04 ID:gDcwPCWC
>>206
答練に出たことをきちんと覚えてて、本試験でその知識を引きずり出したって、それは実力以外の何物でもないと思うけど…
209無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 21:32:20.26 ID:wJeZCsrQ
そりゃまぁ勝負ごとの最後は運だが
210無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 21:43:00.95 ID:gDcwPCWC
そうか…考え方は人それぞれなんだな
自分は受かったら実力だし、落ちたらただの力不足だったって考えるからさ
受かるのも運って思う人は落ちてもただ運が悪かったって思うのか?
211無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 21:47:35.13 ID:wJeZCsrQ
スポーツ、武道とかやった事あるかな・・
人事を尽くして天命を待つ・・
これが世の中すべてだと思うよ
でも「人が出来る事」はしっかりやらないとダメなんだ
212無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 21:54:31.82 ID:xngRxcuc
人生の枠ズレに部分点はないよ
213無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 22:14:00.46 ID:nEGaxX82
択一61

不登枠ズレなし、兄貴ok、添付覚えてない、共有者持分全部移転を所有権移転にした、原因証明は余計なこと書いた
商登枠連ズレなし、資本金減資増okも株式0にしてない、記載漏れが事由で1箇所、事項で2箇所、免許税17万、登記出来ない理由記載なし。。。。61

Lec採点、不登26商登23

発表日が怖い。。。
214無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 22:17:55.29 ID:wJeZCsrQ
>>213
な〜にを言ってんだか
本当は毎日が酒盛りだろう
215無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 22:26:00.50 ID:nEGaxX82
>214

うん。
今日は、会社の飲み会、これから小一時間ほどもう一件行ってくるw

酒飲んで騒いでいるときだけ、試験のこと忘れられる。
216無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 22:27:08.91 ID:jCXeQn58
>>213
それで商が23て厳し過ぎるっしょ?

添付欄が白紙に近いとかなの?
217無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 22:37:59.56 ID:nEGaxX82
>216

添付は印鑑証明を5通にしたくらい。就任承諾書につられてw
多分、株式を0にしてないのが痛いんだと思う。
あとは、記載漏れの本店移転と支配人いてんが、事項欄で書いてない
住所とか支店所在地とか書いている時間がなかったw
218無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 22:38:33.24 ID:XZrX/Aos
覚えてないところって、白紙で再現答案出しても良いのかな?
心配でださなかったもので
219無責任な名無しさん:2013/09/17(火) 23:41:33.70 ID:wJeZCsrQ
>>218
ワシ、「ここはあやふやなので0点でお願いします」って部分あったよ
220無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 00:29:55.63 ID:YFbvqCMb
>218

覚えてないところは、ざっと見て、これは添付しただろうってものだけ書いたよ。
221無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 00:58:32.81 ID:3jdGn3xa
今更ですが、商の配点について

事由5点
事項15点
添付10点
税3点
できない2点

事由、添付、税などは−1づつ引くが、上記点数を限度とするみたいな感じでしょうか?
222無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 01:59:40.74 ID:dQSmwe/I
合格体験記見てたらさ、見つけたぜ
できない事項を間違えて、連鎖的に失点してしまい
帰ってきた点数は8点ほどでした…と。
223無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 07:16:32.34 ID:V8SSh3Uy
>>222
この連載的失点怖い
よく書き出さずに頭の中で47〜8かな〜って人がいるけど一番ヤバイ
224無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 07:46:02.43 ID:+aa6dCzw
今年のできない事項は支配人解任だから、白紙の人は事由・事項・添付と税?
位で他に影響なさそうだけど、無理して減資とか書いちゃうと8点コースになるのか?
今年は何を書いたかによりそうだな
225無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 08:01:04.85 ID:4Afm69Zq
>>224
いや、解任気づかなかった人でも代理権消滅は書いてる人多いから税金とか連鎖しない
226無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 08:01:43.18 ID:V8SSh3Uy
>>224
そ〜なんだよ
出来ない事項が見つからずに仕方なく全部書いた人はまだ傷が浅い
ところが無理無理ハズレ事由を書いた奴は税も絡むと深手

なかでも減増資で(もしー行ごとに減点食うと)やっちゃうと相当辛い
227無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 08:44:46.15 ID:+aa6dCzw
解任できない書いて、代理権消滅も事由に書き、最後に税抜かした自分のような奴
は少数か
228無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 08:54:31.78 ID:4Afm69Zq
関係ないが、(ネ)の区分だと思ってたところがいつのまにか(ツ)の区分になってた…
229無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 09:56:14.91 ID:KZzIv+Gm
>>228
う〜む・・なかなかのベテ公と見た
230無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 11:22:40.05 ID:kejTu4aI
その厳格基準採点で49なら、自分で気づいてないミスの可能性で5点ひいても
44だから、合格してるだろうね。
点数にとらわれてどんどん不安になってるんだと思うが、逃げ切り確定者で、肝心なことは
記述で択一突破者の上位50パーセントに入りゃそれでいいってこと。
択一突破者の半分以上が>>213より出来がいいなんてことは、自分の経験上、ありえない。
231無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 16:03:36.29 ID:aH2Pr9jQ
根本の言う、択一突破組の中での乙土地枠ズレ5割って、債務者変更入れた組と、2欄3欄逆にした組と、両方含めて5割ってことかな?
そこの解釈で、話はまた変わる気がする。
自分は2欄3欄逆にしたクチ。
232無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 16:13:40.94 ID:/hOQSDkG
事由 支配人の代理権消滅
登記 年月日支配人○○資格喪失

ってわけわからん書き方したのだが点数なし??
233無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 17:33:03.81 ID:+aa6dCzw
>>232
自分も同じ ただし年月日も間違えてるので2行目でマイナス2点と考えてる
234無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 17:38:25.39 ID:+sbcAzpM
枠ズレ者が5割っていうのは、
その講師の講義をうけている択一突破者のうち5割ってことではなくて?
235無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 17:43:15.92 ID:4Afm69Zq
>>232
おいらは単に“年月日退任“にした…
“年月日後見開始“が正しいんだっけ?記述で支配人の後見開始って意外に初めて書いた気がする
保佐はちょいちょいやったと思うが…
試験直後の書き込みで、なぜか後見開始をホサ開始と勝手に脳内変換→退任させなかった…
ってのみたなぁ
236無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 17:49:32.01 ID:4Afm69Zq
>>231
そうそう
その2パターンが所謂枠ズレの5割
だから、兄抜かしとか相続分間違いとか目的間違いとかはまだ他にもいる(沢山いて欲しい…)
237無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 18:02:15.09 ID:+aa6dCzw
>>235
ありましたねえ
多分、補佐開始なら支配人と役員で扱いが異なるのを問題で散々やったからだと思う
238無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 18:27:34.23 ID:LLUFeSIx
>>235
俺も同じ。支配人が後見?事項は資格喪失?いや資格喪失って支配人で書いたことあるか?
・・・無難に退任でいくか。ってな具合に
239無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 18:59:14.04 ID:+sbcAzpM
>>235
支配人の就任/退任っていう登記が存在しないのは知っていたが
果たしてなんて書いていいものか迷って、どう書いたかもう忘れてしまったわ
240無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 19:09:02.44 ID:Xk+ZeM/L
何か、予備校テキストの盲点を意図的に突くような出題だったよな。
もう、来年はこんな試験受けたくないわ。
241無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 19:15:26.56 ID:S9mgl5d/
不動産登記記述は、明らかな実務重視
登記原因証明情報、添付書面は補助者なら楽勝、
乙土地枠ずれも実務ではよくある話なので間違えない。

商業登記記述は、オーソドックス
(100%減資はオートマ使ってた人以外は厳しい)

来年はどうなるんだろうか
242無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 19:29:01.15 ID:+aa6dCzw
誰かのブログに補助者の人がコメント残していて
今年の不登が補助者有利というのはやめてほしいと書いてたな
大して変わりないとのことだった
100%減資も、もし出来ないとなると登記事項が殆どなくなるので
疑念を抱きつつも書いた人が結構いたのじゃないかな
243無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 19:39:39.40 ID:+sbcAzpM
商登の組織再編が隔年と見せかけて今年出題されると自分は予想してたから、
組織再編で特に持分会社が絡むパターンを重点的にやったんだけど全く違かった
しかも商登択一も易化してて見事な肩透かしを食らった格好
事前の予想は難しいね
244無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 19:45:12.13 ID:S9mgl5d/
そうそう、択一が商法系が午前午後とも簡単だったねえ
来年は、組織変更か解散でそう
毎年、傾向かわるからなあ
今年受かってるといいんだが
245無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 20:04:09.88 ID:+aa6dCzw
模試も組織再編多くて、初学者は閉口した
模試の択一商登とか9問中6問間違うとかあったし、過去の傾向を反映してたんだね
おかげで本番は会社法も商登もほぼ事なきを得たけど、超直前に不登が疎かになってプラスマイナスゼロ
上にも出てるオートマ商等記述には組織再編なかったと思うけど、来年用の版にも出てないのかな?
ほんと万遍なくやるしかないのかね
246無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 20:18:14.86 ID:2rNUV1SH
組織再編やりつくして条文も完璧に押さえた俺にいわせてもらうと、
組織再編は単に条文ネタが尽きたせいと思われる。
計算規則絡みのより実務チックな出題ならまだまだありうるぜ。
247無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 20:29:51.14 ID:LLUFeSIx
オートマにも一応組織再編あるけど・・・公開・単種株・特別支配を消滅会社とし
て、対価に譲制株→消滅が取締役会のみで議決→結果再編不可っていう強烈な流
れだからなぁ。
まぁ再編って書けるかより出来る出来ないの判断の方が重要ってのは分かるけど
、合併のみでも載せてくれればにとは思う。
248無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 21:48:10.77 ID:S9mgl5d/
オートマの欠点は組織再編だからね。
まあ、組織再編自体、本来マイナーでH22、H24で突如でてきただけだけど。
知らないと一発アウトという厳しさ。
今年は、的中させてたけど、オートマは来年どうかな。
249無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 22:46:26.91 ID:FpU1WUYY
組織再編が問題に出て、それを消極事項にするなんて問題は、模試くらいなら許せるけど、
本試験でそんな問題絶対に出さないで欲しい。
消極事由に気付いたとしても、何回も何回も見直して、その上で消極事由にすることになるから、本試験でそんなん本当に辛い。
250無責任な名無しさん:2013/09/18(水) 23:55:40.00 ID:V8SSh3Uy
しかし、早く部屋片付けたいな
過去問集、択一六法、なんだかわからん問題集、予備校の答練・模試の問題と解説、数年の本試験の問題と各校の解説・・などなど

一番は各校の来年のパンフレット

とっておくのは登記六法ぐらいか・・
251無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 00:42:13.61 ID:mpTCCVvt
>>250
自分の2010年からの基本書も結構改訂されてる条文もあるからどうせ買い換えなきゃならんとは思うんだが、まぁまだ棄てられないよね。

今年度の改正で1番でかいのは相続人への特定遺贈が農地許可不要になったことか?
未成年後見人の人数とか法人可になった改正は条文に直接書き込んで直したけど、非嫡出子の相続分も法改正になるなら不動産登記の問題集とかもう結構使えなくなるかもね。
252無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 00:56:07.93 ID:9edMIm2H
>>251
いや〜捨てられない理由は今一つ合格に不安があるから
物理的な容量としては予備校の答練・模試と解答.解説なんだけど
10月3日の朝には「紙ゴミ」で出したいな・・
253無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 01:12:22.94 ID:tgAyoXQq
>>236
その二つ以外に多そうなのは抵当権抹消前にうっかり抵当権名変入れたパターンかなあ。ハゲブログのコメント欄とかブログ村見てると60超えでも何人かやらかしてたよ。


あとは、ハゲが乙土地で抵当権抹消を最初に持ってきたという人が多かったって書いてたね。


で、登記できない事項間違いが多いってのは根本以外にまらやも言及してたな。
254無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 05:59:37.60 ID:lxlzgnU/
あと13日か
休みを出す都合上、せめて今月中の発表にしてもらいたかった
あとで恥ずかしい思いをしたくないし
255無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 10:27:53.65 ID:9edMIm2H
>>254
言える
自分は択ー逃げ切りで記述ギリなんだけどダメだった時の周囲への言い訳とか考えちゃう
256無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 10:31:30.85 ID:jTvr2uIa
>>255
記述ギリって、枠ずれしたのでしょうか?
257無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 11:58:31.88 ID:KDabnekQ
法務省のサイトで24年度合格者一覧表を見てみたんだが、番号と番号の間がスッカスカ過ぎて、今年のこれに自分の番号ある気がしないぜ〜
自分の番号見つからなくて「あぁ、無いな…」って夢を良く見る
258無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 12:01:09.61 ID:9edMIm2H
>>256
いえ、前に書きましたけど枠ズレも減増資消極もありません
でもミス多発で・・
259無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 12:02:26.39 ID:KDabnekQ
>>258
共有者〜を所有権移転にした方?
260無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 12:33:41.07 ID:9edMIm2H
>>259
はい、その通り
自分の答案構成用紙が汚くてお兄さん行方不明になっちゃったんです
261無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 13:23:41.27 ID:tgAyoXQq
登記不要の配点が気になる。指示を勘違いして目的の下の欄全部になしって書いちゃったから減点or枠ごと0が濃厚でとても怖い
262無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 15:27:46.38 ID:YnhTRRiO
−1にしかならない
安心汁
263無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 16:44:43.34 ID:CcsbyBi2
枠ズレしたわけじゃないから大丈夫だろ。
もっと深刻なミスをした奴はいくらでもいる。
264無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 17:25:36.76 ID:8kDV5/lQ
>>261
それで枠ごとあぼんは絶対ありえんてwwww
マイナス0.5〜くらいじゃ?
265無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 17:28:53.25 ID:8kDV5/lQ
まぁ自分も最初の名変で「2番3番」書いてない分の減点は気になる…
266無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 18:05:23.67 ID:u/t47mH9
消灯の登記すべき事項が枠小さすぎて
書ききれんもんだから、
□の下に年月日〜
年月日〜
って書いて図示し忘れてしまったんだが、
これ採点されるのかなぁ…
されないなら合格者サロンにおれん。
267無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 18:11:40.42 ID:8kDV5/lQ
>>266
おらもはみ出したよ〜
年月日取会設置と年月日監査役設置
あまりのきつきつ具合にまだ発見しきてれない登記すべきでない事項があるのか?!と不安になった
268無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 18:15:39.70 ID:8kDV5/lQ
おいらも自分が合格者サロンにいるのがおこがましいのでは?と思うが、ここ以外人がいないんだもん
269無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 18:44:06.57 ID:9edMIm2H
ほんと、皆どこ行っちゃったかな〜
270無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 19:03:47.85 ID:G9ybpm3+
ID無しの方は荒れてひどかったからねえ。
271無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 19:13:47.58 ID:/X+8Zo2X
司法書士に合格する人もオナニーってするんですか?
272無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 19:22:48.15 ID:tipVD8pp
>>271
毎日三回以上してますよ
273無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 19:30:44.03 ID:/X+8Zo2X
>>272
本当ですか?
オナニーしてると疲れて勉強するきなくなっちゃうんですが
どうすればいいですか?
274無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 19:50:11.86 ID:CcsbyBi2
試験前日にオナニーして行った年は散々な結果だったぞ。
275無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 19:56:20.62 ID:lxlzgnU/
>>257
合格者数が多い都道府県はまだいいよ、探すドキドキとか楽しみがある
うちの県など合格者ゼロが珍しくないからクリックした瞬間に分かってしまう
276無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 19:56:49.64 ID:/X+8Zo2X
>>274
やっぱオナニーした回数と点数は反比例しますよね
277無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 20:06:14.38 ID:lxlzgnU/
>>266
はみ出しOKみたいですよ
自分、去年「はみ出してもいいですか?」と試験管に聞いたら
良いとのことだった

>>274
試験前日にそんなことする人はコンディション管理が全くなっていない
過去スレで、前泊でデリヘル呼んだとか訳の分からないことを言っていた奴がいたが、全くの論外
オレなどは前泊でもぐっすり眠れるように一年半前から早寝早起きを続けて臨んだよ
278無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 20:24:49.43 ID:9edMIm2H
>>275
予備校からの電話まってるつもり
279無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 20:25:24.59 ID:8kDV5/lQ
>>275
去年は東京ブロック0001番の人、見事受かってたな。
これは気持ちいいだろうなぁ
280無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 20:36:28.23 ID:lxlzgnU/
法務局にも張り出されるんだよね、そっちで見ようかな
でも合格者ゼロで張り出されてなかったらなんだか情けないよね
281無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 20:43:43.39 ID:tipVD8pp
>>273
心を無にしなさい
そして念ずるのです
282無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 21:13:29.90 ID:G9ybpm3+
あと13日。受かったらどうする?
落ちたらまた受ける?
283無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 21:33:47.24 ID:+tCo98TW
変に期待を持って3ヶ月過ごすと、ダメだったときに立ち直れないわ。
去年は、すぐに終戦だったからすぱっと来年に向けて取り掛かれたんだけど。
284無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 21:36:16.96 ID:8kDV5/lQ
人生で1番ゴミみたいな3ヶ月だわ
きつすぎる
285無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 21:36:41.47 ID:YnhTRRiO
余裕で日に5回、オナヌの鉄人こと雑○さんは、本試験でもぶっちぎりの成績だったぞw
性欲と成績は完全に正比例するよ。

それでなくとも回数を稼げる男は、女衆に如何に重用されるかを、後々諸君は知ることとなろうw
286無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 22:09:26.43 ID:6oieYF3y
>>284
まったく同感
直前期の勉強で18時間とかいま思えば酷でも何でもないわ・・

きつすぎる
287無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 22:12:05.21 ID:6oieYF3y
もし合格してたとすればだ
動画の祝賀会で浮かれてピースとかコメントとか割れんばかりのスマイルとかできんのか?
あんなのマジで信じられない
もう心が疲れて疲れてボロ雑巾みたい
288無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 22:14:25.31 ID:6oieYF3y
口述の勉強なんてなんにもしてない
できるわけがない
誰にも会いたくない
交通事故かなんかで明日いけたらとさえ

60超えたの初めてだけどこんなにこの期間苦しいとはね
289無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 22:16:23.00 ID:nPWcy/Iz
発表当日の起きてから4時の事を考えると憂鬱。何でその日に休み取ったんだろ。
290無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 22:21:35.18 ID:+tCo98TW
発表当日はHPの発表見れないわ。
ダメだったときに、なんで?なんで?どこがダメだったの?と気になってしょうがないだろうから、
おとなしく通知届くの待ってるよ。
291無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 22:24:43.05 ID:8kDV5/lQ
試験直前は今が一番苦しくて、これさえ終われば…って思って自分に鞭打ってきたな。
終わったら何しようか、一人旅でもいこうか、実家にかえって心配かけてる親に顔見せにいこうか、って想像してワクワクさえしてたな。
それがなんだ、今こんな思いで過ごすなんて予想だにしてなかった
292無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 22:26:08.61 ID:6oieYF3y
拷問だよね専業受験生にとって

受験終わったのだから生活かえればというけど、仕事したことないし

年明け→直前→本試験から自己採点までは完全に躁状態だったね
それが長期の待機期間で一気に鬱化したよ
293無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 22:29:36.05 ID:8kDV5/lQ
>>292
全く同じ
本当に自分と同じ
え?おまえは俺か?
294無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 22:38:25.36 ID:9edMIm2H
たしかに7月中ぐらいのあの躁状態はなんだったんだろうね〜
今じゃ大鬱だ

人生で一番無駄な3ヶ月かもね。口述はもちろん他の資格もと思ってもまったくやる気にならない
295無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 23:04:21.87 ID:i0Wg+xq+
それでも前には進みたい
実際やってるやつはいるんだよ
おれ去年記述ボーダーで鬱状態だった
けど合格者の先輩に暇なら勉強せえやと
ケツもまれて叩かれた
意地でも宅建くらいはとってやると
クラクラしながらもやりきった
今年は安全圏かわからんが簿記と
外国語の勉強してるぞ
みんなもここまでこれるやつなんだから
気持ち一つで何だってできるはず。
おれはそうおもうよ
296無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 23:06:38.78 ID:6oieYF3y
不合格だったんすか・・・
いま生きてるんですよね笑
297無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 23:09:21.71 ID:9edMIm2H
笑う気はないな
でもその事が今年で笑い話しになればいいなとは思う
298無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 23:09:27.65 ID:tipVD8pp
 たとえ落ちてても年明けからでもすぐに取り戻せる
299無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 23:12:52.56 ID:i0Wg+xq+
もちろん元気にやってる
落ち込んだけどね。
おととし福島のボランティア
いったことがいい経験になった
勉強したくても出来ない人もいる
むしろ自分の家にさえ帰れない人がいる
自分はやりたい道に進んで汗書いて
やってる
しあわせもんだと思ったよ
300無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 23:13:44.97 ID:+tCo98TW
>>295
まあそうは言ったって大抵のやつはなんかやってるでしょ。
301無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 23:24:21.22 ID:8kDV5/lQ
自分の記述の答案がきちんと採点者の手元に渡っているのかが実は1番の心配なのである。
302無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 23:41:34.85 ID:tgAyoXQq
とりあえず俺は少しずつ勉強再開して民法の復習が漸く一通り終わったお…。


辰巳の朝倉講師がブログで書いてた通り、マークミスが無いかとか記述の訂正はちゃんと直せたかとかで毎日毎日悩んでてつらい。


贅沢な悩みだと言われそうだが、なまじ逃げ切り点取れたせいで辛さが倍くらいになってる気がする(´・ω・`)
303無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 23:43:42.58 ID:9edMIm2H
>>302
まあワシもまだ躁状態のうちに過去問30年分を全科目一周したけど
今はバテバテで何も出来ない・・
304無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 23:43:51.27 ID:tipVD8pp
受験地や受験番号を間違えた気がする
305無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 23:53:04.75 ID:6oieYF3y
答練と模試は結果すぐでるでしょ
それが嬉しいからのめりこんでた面もある
試験依存症だったんだろきっと、毎日ハイで

10月2日まで何もしないぞ
決めたw

もうこんなクソ結果より口述模試が楽しみになったわ
306無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 23:54:27.19 ID:tgAyoXQq
受験番号間違いといえば、見本によると受験番号36番なら 36って記入するじゃん?俺の隣に座ってたおっさん0036みたいに書いてたのよ。チラッと見えたんだが。


自分のことじゃないながらもこれがどう処理されるのか気になっている。やはりアウトなのか
307無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 23:56:11.17 ID:6oieYF3y
>>306
病気w
308無責任な名無しさん:2013/09/19(木) 23:58:43.09 ID:8kDV5/lQ
>>306
記述?
なら問題ないとおもうがね
309無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 00:00:39.62 ID:02NOoflO
司法試験みたいにバーコードで特定すれば無駄な心配しなくてすむのに
310無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 00:01:09.57 ID:qr2dkM3Q
>>308
いや、マークシート…

一番早い番号の部屋だったからそれなりにやる気ある人だったんだとは思うが、これで採点されなかったら色々な意味で気の毒すぎる
311無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 00:06:11.88 ID:02NOoflO
予備校はあんだけ受験生煽っておいて、合格しそうな受験生は放置なんだね。
試験直後から来年組目当てのイベントガンガンやるくせに我々は放置プレイw
どこのホムペ見てもなんにも情報ないよ・・・
312無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 00:07:55.90 ID:SMIKRXG4
>>310
ああ、自分元々4ケタだったからピンとこなかったww
そうなんだ、自分も頭に0つけてしまいそうだ…
313無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 00:08:36.54 ID:02NOoflO
認定考査対策で7万円とかもうアホかとバカかと
問研も類型別も全部さらっちまったよ
314無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 00:11:10.15 ID:qr2dkM3Q
まあ、根本やまらやみたいに個人的に受講生とコンタクト取るようなまめな人じゃないとこれ以上情報の出しようもないし、今年の受験者に関係ある残された予備校のイベントなんて口述模試と祝賀会くらいだし仕方ないんじゃないかな。


中上級講座のお知らせとか毎日毎日送られてきたら余計に嫌でしょww
315無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 00:12:14.32 ID:02NOoflO
伊藤塾は発表待ち組に最も真面目に対応してると思う
試験終われば見捨てられた感が一番するのが辰巳
レックは根本の講演あるだけマシ
316無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 00:15:19.09 ID:J2EX75U3
俺、番号一桁だったから、Oってどうなるの?とすごい気になり、注意書見て書けたから良かった。
317無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 00:15:59.74 ID:SMIKRXG4
レックはちょいちょいセールス電話がくるわ
割引試験受けたからってのもあるかも。
いつも右から左で話殆ど聞いてなかったけど、確かに講演会とかの案内だったな
318無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 00:18:48.45 ID:02NOoflO
>>314
そうか俺は予備校にも依存していたのか・・・
卒業生は、もう学校に関係ないもんな

成績さえ良ければあれこれ構ってくれた予備校にどっぷりだった

卒業式のない卒業か
319無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 00:24:40.17 ID:J2EX75U3
LECなんて模試4回受けただけなのに、何回か電話がかかってきた。
俺のところ田舎だから、LECの現役司法書士で講師の方が全国行脚みたいな感じで回って受験生の相談に答えるみたいな内容だった。
内容は、来年以降を見据えた初学者向けのようだったから、こう言っては申し訳ないが、何で俺に電話かけてきたんだ?と思ったよ。
あんたんところの模試で全部S判定もらったのに。
模試だって15人くらいしか受けてなかったから、人数集めるのに必死なのかもしれないけど。
320無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 00:30:21.13 ID:SMIKRXG4
>>319
なんか基準点発表後にレックから電話かかってきたのは
基準点突破組→10月までの過ごし方講座
残念ながら達しなかった組→これからの勉強方法について
の2つに別れてたよ@都内
321無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 00:35:11.10 ID:J2EX75U3
>>320
俺、LEC生でもなんでもないし、田舎のLECだから適当なんだろうね。
322無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 06:18:20.60 ID:Hrv8Ksk+
あと12日ですな

>>310
そのくらいの間違いはちゃんと採点してほしいよね
自分も名前ちゃんと書いたかどうか不安
試験の出来よりもちゃんと採点してもらえるかどうかこっちのほうが気になる
記述の答案用紙って表面にしか名前書くところなかったよね
去年は裏面にも名前書かされたような気がするんだけど
323無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 06:37:18.86 ID:CjK+0Xav
合格したら、あのうっとおしいはがきは来なくなるんだよな
特にLECと辰巳の五ヶ月のってるパンフ
324無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 08:06:30.74 ID:WY/PsXvs
択一の基準点が大方の予想の以上だったことが上げ要因

有力ブロガーとスレ報告だと不で枠ズレ、商で消極した人が結構いるのが下げ要因

上げ要因が強そうだな
325無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 08:11:00.94 ID:y5n1UECa
>>306

俺の教室の試験監督は
マークシートの受験番号0036などと0つけた人に対して
「そのままで結構です」と言っていたぞ

その後に教室全体に「頭に0と記入され方はそのままでも結構です」
とはっきり言っていた。
326無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 08:27:21.56 ID:CjK+0Xav
あと12日、ううっ緊張しまくりんぐ
今日もバイトすっぺ、受かっても12月あたりまでしそう
327無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 09:11:46.40 ID:kKnPmPi8
>>323
ほんと予備校のパンフは嫌だね、縁起悪いと言うか
考えてみると本試験当日、解答速報を含めてパンフ配るのって失礼な話しだよね
328無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 09:31:46.41 ID:DFwNXirC
来月の4日くらいまで眠っていたい
んで郵便で起きたい
329無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 16:57:39.05 ID:rbP8oiyL
俺択一68取ったんだが、
記述で乙土地23欄逆に書いたんだ。つか埠頭ミス多いし。

受かったら上位合格なんだろうけど、
落ちてたら択一68なんて二度と使わないワードになるな。
はーぁ、世の中結果がすべてだな。
330無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 17:06:47.01 ID:rbP8oiyL
今日もまた6月の自分が見たらど叱られるような
不毛な一日をおくっちまった
331無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 17:20:42.96 ID:xEx6AfaR
今日も1日ぼけっとしてた。
332無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 19:44:53.63 ID:qr2dkM3Q
枠ずれ以外にも何かミスあるの?
333無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 19:53:19.09 ID:CjK+0Xav
あの頑張りは何だったんだろうって毎日。
6月なんて1日15時間以上勉強して苦しくてしょうがなかったけど、
今は暇で苦しい。
勉強しようと思っても全くやる気無し。
334無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 20:00:47.25 ID:rbP8oiyL
>>332

とりあえず登記原因証は余分なこと2つぐらい
書いてて、
添付情報も覚えてないが出来てない。
消灯は感覚としては28以上はあると思うが
気づいてないミスあるかも。
335無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 20:02:55.06 ID:yHh7doUj
今年は無駄に遅いから、なおさら辛いよな。
例年は9月末までには発表されるのに、何で今年はこんな遅いんだよ…。
336無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 20:06:08.41 ID:xEx6AfaR
だって去年は試験日が7月のしょっぱなだったんだもん…
337無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 20:08:25.57 ID:Hrv8Ksk+
>>ID:rbP8oiyL
いやいや、
あんたが受かってなかったら全員落ちてるレベルだから
>2のEの人よりも完璧主義だな
338無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 20:09:50.31 ID:xEx6AfaR
>>334
余裕のよっちゃんじゃないか!
まぁもし択一68で落ちるとしたら点数だけだと合格点越えてるのに記述足切り不合格って嫌なパターンになるわな、不安な気持ちはわかる
339無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 20:14:14.74 ID:Hrv8Ksk+
もしかして択一最高点じゃない?
研修で自慢できるよ
みんなに一目置かれるに違いない
340無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 20:58:47.25 ID:mArk+N9E
択一逃げ切り点取ってるけど、
マークミスないか午前も午後も2回はチェックしたはずなんだけど不安だ
何回も自己採点し直してしまう
あと12日か…
341無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 21:15:08.26 ID:CjK+0Xav
そういえば、午後30以上とったはずなのにマークミスで落ちた人いたな。
凄いショックで次の年も落ちてた。
342無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 21:36:37.74 ID:J2EX75U3
ある程度択一取れて再確認したんだけど、
実際は63点くらい取れればそれ以上取っても、残念ながら合否の上では意味がないんだよね。
それどころか、なまじたくさん取って落ちると立ち直れないし、択一の勉強と記述の勉強の配分が間違ってたとか絶対言われる。
上位合格したところで、そんだったら去年合格したかったわとなる。
343無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 21:47:11.19 ID:xEx6AfaR
>>342
わかる。
自分も68には全然敵わないが、65だからマークミスさえしてなかったら多分逃げ切りなんだろうけど、
択一に関しては「あぁなんであの問題ミスったかなぁ」ってたぐいの後悔は全くなし。
去年は総合で2点不足で落ちたから、あと択一1問合ってれば…ってすげー後悔した(まぁそれに関しては今でも後悔してるけどねww)

答練の時は流石に記述の基準点なんて下回らねーだろー40とかハードルひくwwとか正直おごってたんだ汗
この場に及んで記述の基準点がラスボスだったか…、と。
344無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 21:50:53.38 ID:CjK+0Xav
うらやましいな、俺は60だったから冷や冷やだ。
記述は大きなミスはないけど、全く不安で落ち着かないわ。
345無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 21:58:58.06 ID:df2auyJR
商登なんだけど、

年月日変更
資本金の額 金0円
発行済株式の総数 0株

年月日設定
取締役会設置会社
監査役設置会社

みたいに纏めて書くのは、減点対象なのかな?
346無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 21:59:12.41 ID:xEx6AfaR
>>344
60なら記述40とるだけで220なんだから全く問題無いよね。
大きなミス無しならそれこそもっといくしサ
60オーバーは択一関係無いよな…
最初65取れて嬉しかったんだけど…
347無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 22:05:48.25 ID:xEx6AfaR
>>345
自分は区分と手続きが違えばいちいち年月日(同日)入れるようにした。
とくに取会設置と監査役設置はどのテキストも別々に年月日入ってた印象あったから面倒だけど両方“年月日設置“書いたなぁ
どうなんだろ?
348無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 22:20:18.15 ID:lVOtmpqM
>>345
上が募集株式の発行ならokじゃない?
下はだめだろうね。
税金の区分も違うしね。
まぁ、その順番なら監査役の記載部分のみ減点でたいして痛くない。
349無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 22:24:41.12 ID:ogT2+Q+B
>>345
役設、監設の纏め方は、OK。

減資と償却の纏めは、減点対象かもね。
350無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 22:26:02.37 ID:rbP8oiyL
>>343
記述はどこ間違えてボーダーになったの?
351無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 22:27:58.93 ID:df2auyJR
>>347
めんどうでも一々年月日書くべきだったと思う。
勉強続けるうちにヘンな省略グセがついてしまって。

>>348
上は100%減資と0株式を纏めて書いた、という意味です。
予備校の添削では×付いてたけど、某講師のブログではokとの意見を見た。
下はダメかぁ〜 税区分違うしね。減点は最小にしたいところ…
352348:2013/09/20(金) 22:39:17.20 ID:lVOtmpqM
>>351
349さんのような意見もあるので減点にならないのかもしれないですね。

どこまで省略が認められるかは謎です。本試験は安パイ打つのが一番ですね。

不安かもしれませんが、とにかく合格していると信じましょう。
353無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 22:47:29.39 ID:df2auyJR
>>352
ありがとうございます。
自分は択一逃げ切りの記述ボーダーなんで、小さいミスが命取りなんだが、残り10日ちょい、発想を逆にして合格を信じるってのも悪くないね。
>>349さんもありがとうございます。
354無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 22:53:33.66 ID:ogT2+Q+B
>>352
機関設計の纏め方は、お世話になってる予備校のテキストに載ってるし (記載例に準じている)、
その纏め方で、別の予備校に再現答案出しても、減点なかったよ。大丈夫。

初めて晒すんだけど、択一:61、記述:不動産…添付書面と定率課税と登原は白紙、
それ以外は全てOK。

商業…「定款1通」と余事記載、総議の通数マチガイ。それ以外は全てOK。

発表日までこええ!
355無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 23:10:52.77 ID:xEx6AfaR
>>350
ボケミスを積んでる
1回資格板に投下したことあるんだが、
事由に株式“全部“消却
支店移転及び営業所移転の日付間違い
添付の通数ミス×3
年月日支配人“退任“

“2番3番“書いてない
添付壊滅
答原長々とくどい
これははっきり記憶があるミスだからこの他に気づいてないミス結構あるとおもう。
答練ではよく申請人の名前間違ってたし原因日付の写し間違いとか多かった。課税価格すら問題文からの写し間違いからのミス何回もやってた。注意欠陥の気がある。
消灯は役員のところがちゃんと書いてるか不安、覚えてない。

去年埠頭25点だったんだが、自分ではもっと取れてると思ってたから怖いんだよな…
356無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 23:12:16.64 ID:qr2dkM3Q
今回の商業登記は解答欄の大きさの割に書く量多すぎだと思うんだよね。細かく分けて書いたら書ききれんよ。あれ。余白作るくらいなら解答欄大きくしてほしいわ
357無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 23:16:18.20 ID:xEx6AfaR
>>354
予備校採点何点だった?
かなり高得点じゃないか?
358354:2013/09/20(金) 23:23:15.55 ID:ogT2+Q+B
>>357
不動産…22点、商業…34点

だけど、本当だろうか。眉唾ものだ。
マークミスだって、転記ミスだってありうるんだ。

俺は、過去2回、午前アシキリ食らってる。この試験は本当に恐ろしいんだ。
本当に合格できるんだろうか。
359無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 23:27:40.95 ID:xEx6AfaR
>>358
定款と総会議事ミスで−1ってことは添付は0.5刻み?
消灯すごいな!
でもその答案で埠頭22まで下がるかね?
もっとありそうな気がするんだが
360無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 23:38:31.48 ID:tme4Xz06
自分は、記述基準点は超えていると思うが、択一が59なので総合点で不安。
記述でどれだけ上乗せできるか。
去年は記述で5点上乗せできたが、総合で1点及ばすだった。171+43=214(TT)
今年こそ悪夢を払しょくしたい。
361354:2013/09/20(金) 23:43:27.88 ID:ogT2+Q+B
>>359
言及ありがとう。

2箇所減点だから、そのとおり。

今回の商業登記は、上級者を貶めるような出題だったでしょう。
何かありそうで、何もない。1回の申請で登記事由10個なんて初めて見た。
模試や答練だったら、そのうち2個程度、消極事由が含まれてる。運だよ。

不動産は、添付書面全体で10点としている模様。あと、登原3点で、−13点。
従って、得点は22点。
362無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 23:46:17.76 ID:J2EX75U3
俺は去年午前の択一で足をすくわれてしまったから、開き直って勉強再開できたけど、
総合で1点とか2点及ばずって人達、今年もしっかり合格レベルに持ってきてるところさすがです。
俺だったら、勉強してても、あの択一でミスしなかったら今頃こんなことしてなくてもよかったのに、って絶対思うわ。
そんなことはもう考えてもしょうがないと割り切ったとしたって、絶対に頭によぎるだろう。
363無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 23:49:56.15 ID:tme4Xz06
362
あなたの言う通り、それは毎日頭をよぎった。
この一年、一日たりともよぎらなかったことはなかった。
簡単には割り切れませんね。
364無責任な名無しさん:2013/09/20(金) 23:52:06.82 ID:tme4Xz06
もっと言えば、今年も同じようなミスをしている。
それもダブルパンチで毎日頭をよぎっています。
精神崩壊しそうです。
365354:2013/09/21(土) 00:00:36.50 ID:ogT2+Q+B
苦しさ分かるから、ここに書いてるみんな合格してほしい。

俺は、落ちてることも覚悟して、3連休は図書館で勉強だ!
366無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 00:02:23.86 ID:4WqQ3tX0
>>364
ほかのスレッドを見たときは記述の基準点かなり高くなるんじゃないかと思ったけど、
ここで話を聞いてると、軒並みんな高得点というわけでもなさそうなので、ほどほどなところに落ち着くのではないかと個人的には思います。
気休めにでもなれば。
367無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 00:05:44.53 ID:M8Yqda8T
う〜ん、また基準点予想ってと荒れるけど
あながち向田38.5は根拠レスではない
368無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 00:06:53.51 ID:YK7GKjP7
365
あなたは、口述の勉強をしてください。
先に言っておく。おめでとう。
筆記は合格だよ。
369無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 00:09:18.01 ID:hiz6om7D
>>364
どっちかが立てば片方が倒れるパターンになるよな>択一と記述
ブログ村の有名ブロガーのブログみても択一記述両方コンスタントにとれてる人ってベテでもそんなに多くないんだよな
370354:2013/09/21(土) 00:13:36.21 ID:4hw9rGIy
>>368
ありがとう!
371無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 00:43:03.08 ID:/wINk+Gb
話題になってる2件目3件目逆と債務者変更申請枠ずれ以外に択一基準点突破者のやらかした枠ずれ調べてみたが

・乙土地相続抜かし
・うっかり抵当権名変申請
・抵当権抹消を最初に持ってきた
・甲土地を名変→遺贈→登記不要
・乙土地で遺贈→相続→売買→抵当権抹消
・甲土地名変抜かし


とネットでちょろっと見てみただけでも色々なバリエーションがあった。

記述って人によってはかなり斜め上な間違い方するし、やっぱり基準点突破者にもそれなりに枠ずれはいる気がするな
372無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 01:03:13.26 ID:ROosT5+M
358さんは間違いなく合格ですね
おめでとうございます

不登記述は添付書面でマイナス10点は厳しい気がするけど、欄白紙は検討できてない印象を受けるので採点厳しくなるときいたことあるので22という採点は妥当と思いました

それでも商登34はすごいです
おめでとうございます
373354:2013/09/21(土) 05:52:31.53 ID:4hw9rGIy
>>372
ありがとうございます。これを機に、発表まで2ch見るの控えます。

酒が抜けて気づいたけど、定率課税も間違えてるから、添付だけで−10点て
ことはなかったね。失礼。
374無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 06:07:53.51 ID:oWF2nhD+
択一68とか商登34とかすごい奴らが来ているな
上で晒した人たち、全員合格ですから
そのレベルで落ちてたらオレがキツイんだから勘弁してください><
375無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 06:52:29.25 ID:/wINk+Gb
根本が言った落としちゃいけないポイントは大丈夫なんだが、他のミスが積み重なって致命傷になりそうで怖い。


商業登記は登記できない事項無しにした上に取締役の任期満了退任書き忘れたし、不動産の添付書面所々抜けてるし登録免許税もいくつか間違えてるし。もう毎日が辛くて嫌だ


本当に基準点ピッタリで良いんだよ。記述は。
376無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 08:04:09.51 ID:idohtgxv
>>375
役員はブロックで点数入るみたいだ、って去年の発表後の合格サロン(点数通知きた人)が過去スレに書いてあったから怖いよね。役員は…
自分も役員ははっきり覚えてないから怖い
377無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 08:34:40.00 ID:/zoZ+qdT
ブロックごとについて詳しく。
一つでも欠けがあると、ごっそり行っちゃうってこと?
だとしたらヤバイかも…。
378無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 08:40:40.01 ID:idohtgxv
>>377
自分も真偽はわかんないんだが、
役員は全部あってて○って採点じゃないか、と。
でも、一方でほかの成績通知きた人は「消灯は単純に各マイナス1ずつみたいだ」って書き込みもみた。
消灯添付は0.5っていう人1という人がいた。
379無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 09:05:14.32 ID:idohtgxv
その過去スレで学んだんだが、口述の受験票は簡易書留でくるらしい。
東京だったら次の日に。
独り暮らしだから普通郵便だと郵便受けまで見に行かないと気づかないけど、書留ならピンポン押してしてくれるよな。
もうネットでみないようにするかな…怖すぎる
380無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 09:55:56.47 ID:LJZodJOE
基準点の予想はまだしも、採点方法は予想しても仕方がない
結局37から42くらいに設定してそれに帳尻合わせるように採点するんでない?
381無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 10:20:52.60 ID:tWYZMHIH
>>380
その5点の差が死を呼ぶのよね
382無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 11:40:41.89 ID:X2VgQCn+
今年度の試験は解答も採点も既に終わったこと。
過去の事実は死を呼ばない。

現に生きているか、既に死んでいるかだ。
383無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 11:57:49.96 ID:Fe58ewxJ
発表まで暇な人は先祖の墓参りにでも行くといいよ
384無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 12:21:03.31 ID:d5mMgQBe
>>382
シュレーディンガーの猫っすな 2chだけに
385無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 14:38:20.54 ID:idohtgxv
本試験の日って半沢直樹の第1話だったよな、確か。
明日でその半沢も最終回…
386無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 14:54:11.16 ID:DfmCCert
今年の合格最低点は230点らしい。
残酷だ。あまりにも残酷すぎる。
387無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 16:01:06.37 ID:g3PXOa1b
>>383
新幹線に乗って行って来ました!
388無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 18:07:38.60 ID:Fe58ewxJ
>>387
あなた合格です。
389無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 18:15:20.98 ID:tNUnOse6
昨晩はくさお先輩の釣果が凄かったんですねw
390無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 19:08:27.60 ID:oWF2nhD+
>>385
おー、そうだった
泊まった旅館でたまたま見たのが面白かったから毎週見てるよ
そう考えると早かったな3ヶ月は

しかし、ここからが長い
9日と21時間かけて地獄の針の山を裸足で越えていくような感覚だ
そして越えたところで3分の2の連中は奈落へ堕ちる
そのうち何割かは二度と這い上がってこれないだろう
オレもそうだ
391無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 21:51:20.60 ID:DfmCCert
司法書士試験に何回やっても受からないので腹が立って仕方ない。もう司法書士試験を受けるのをやめた!
こんな馬鹿な資格試験なくなっちまえばいい 受けてる奴がバカだし、受かる奴がおかしいんだよ!
392無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 21:58:30.15 ID:X2VgQCn+
>>391
何回やっても?
15回程度なら、まだ甘いね。
393無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 22:21:58.00 ID:yse/U+0A
6回目受験です
毎年、合格発表日は泣いてきたけど
今年は嬉し泣きがしたい

ここにいるみんなに研修で会えますように
394無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 22:25:20.94 ID:M8Yqda8T
話しが途切れちゃったんで雑感を書くと、今年から流れが変わったのかもと思う
資格板の時には見なかったけどここには司法試験板もあるからチラチラ見てみると
三振者の連中でも書士受けようって奴はまったくいない
皆、予備試験目指すってんだ
調子の良いもので、「書士には受かる自信はあるけど、あの難易度を考えると予備試験」
とか矛盾した事書いてヤガる。

松本シンパではないが、ブログの中で三振者の来年合格は無理とも書いている。

そうやって考えると本年の午後が予想より高かったのは三振者が減り「書士ベテ大健闘」なのかもしれない

そ〜すると記述も案外高いのか・・とか心配になる
395無責任な名無しさん:2013/09/21(土) 22:37:12.98 ID:DfmCCert
15回だと…?
396無責任な名無しさん:2013/09/22(日) 06:07:08.71 ID:pg0DJmNN
>>394
ロー生とか三振生がどんどん受けてくれればいいのに
午前は上がるけど全体で下がるからそのほうが都合が良い
一番好ましいのは、落ちても次がある法学部の学生さんが大量に受験してくれることかな
397無責任な名無しさん:2013/09/22(日) 09:33:10.43 ID:ls+PAbmB
>>396
都合の良い事を書けば、今後簡単な試験にはなって欲しくはないね
廃れる、寂れるなんてもってのほか
自分が今年受かる前提だけど
398!ninja:2013/09/22(日) 12:25:35.99 ID:tRpPHuGE
てす
399!ninja:2013/09/22(日) 15:27:01.11 ID:QFhoPBdZ
俺もやってみよう。
400無責任な名無しさん:2013/09/22(日) 16:10:49.93 ID:MCIZK5Kr
登記の整合性って採点対象になるのかなーってことをふと考えた。


ブロガーだとじゅんたろべえがやらかしたように、株式の消却、資本金の額の減少と募集株式の発行の日付を逆にした場合、単なる日付間違いとして減点止まりなのか、それとも実体に合っていない無効な登記として丸々その部分が採点対象から除外されるのか
401無責任な名無しさん:2013/09/22(日) 18:04:47.87 ID:2WsuVd26
>>400
日付間違いは厳しいって聞くからなぁ…
自分も支店移転の日付間違ったから減点止まりなら嬉しいけど、支店移転と同日支配人を置いた営業所移転は両方×で考えてる。

あーもう答練とテキスト紐でくくってゴミだしの準備しようかな… 
落ちてたらまた買えばいいし…
402無責任な名無しさん:2013/09/22(日) 18:19:06.33 ID:bqlG/6Uf
答練とかもったいなくてけっこうとってあったけど、
今年は今年でたくさんやらなければいけない答練があってとてもじゃないけど、過去の分までやる余裕なかった。
だから、思い切って処分したよ。
来年は来年の答練取ってそれで手一杯になるだろうし。
そもそも、同じ予備校でやってると毎年問題似通ってくるような気がするし。
403無責任な名無しさん:2013/09/22(日) 18:34:39.00 ID:2WsuVd26
>>402
やっぱりそうだよねー
基本書も初学から使ってる奴なもんで、意味不明な走り書きとか間違ってるメモ書きとか結構書いてあるからもういいや 
ゴミにしよう 
404無責任な名無しさん:2013/09/22(日) 18:40:37.08 ID:J0aopeAi
>>403
捨てたいけど、合否がわかってから・・
早く紙ゴミ出すのが楽しみだが・・
405無責任な名無しさん:2013/09/22(日) 18:59:32.48 ID:MCIZK5Kr
>>401
たぶん支店移転は減点止まりじゃないかと思う。最終的な登記簿の内容とも一致するし、何かが条件になってるわけでもないし。


消却&減資と募集株式の発行逆にしたら最終的な登記簿の内容が現実と違うことになるし、条件発生前に募集株式の発行してることになるしで印象としてはめちゃめちゃ悪い気がするんだよね。同じ日付間違いでも。
406無責任な名無しさん:2013/09/22(日) 19:48:01.29 ID:TcKygmk1
枠ずれの人はここいないよな…?
407無責任な名無しさん:2013/09/22(日) 19:56:33.43 ID:nK+MAest
人それぞれだけど、俺は、答練やっといてよかったわ。
年内に辰巳のやつ年明けからLECの受けてたけど、
100減資始め、商業登記と不動産登記(添付と問2除く)全部見たこと有る問題だった。
LECは、採点とか真底糞だといつも思ってたけど、LECの模試みたいな本試験だった。
毎週1回、(計42回)大変だったけど受けた価値あった。
408無責任な名無しさん:2013/09/22(日) 20:48:06.25 ID:pyw7Xq5s
>407
俺もTACで同じような週一の登練受けてたよ。週代わりで択一35問は午前と午後を交互に
+記述二問ずつの奴。
金無くて一番安いのがそれしかなかったから受けたんだけど、確かに金以上の価値はあっ
たと思う。2週で午前と午後の全範囲を網羅できたし、自分の位置や記述の採点がどんなも
のってのも分かったし。
ただ週一ならバイトしても楽勝だべ?って考えは甘かった。初めは楽でも答練が増えてく
と、それを回すだけで一杯一杯になって他の事が全く出来なくなった。
409無責任な名無しさん:2013/09/22(日) 20:48:48.21 ID:jKya/uy/
そうなのか?
410無責任な名無しさん:2013/09/22(日) 21:00:55.33 ID:bqlG/6Uf
俺はTACのホップ、ステップ、ジャンプ答練に記述対策講座がセットになってるやつ取って、
それに択一対策講座の実践編を取って、TACとLECの模試を取って、消化不良にならずにこなしたので結果は良かったが、
消化するので精一杯だった。
辰巳の何とかオープンとかいう合格すると全額返金してくれるやつも取ろうかどうか迷ったんだけど取らなくて良かったわ。
411無責任な名無しさん:2013/09/22(日) 21:43:52.02 ID:nK+MAest
あと、不動産登記は明らかに補助者有利だったね。
あの、時間的、精神的にきつかった補助者経験が生きたわ。
相続登記の必要書類の案内状とかまで作ってたから
添付書類とかは見た瞬間解ったんでありがたかった。
登記原因情報も毎日作ってたしな。5分で作れとか無茶もよくいわれたし。
名変省略もあれ実務でやってたんよね。
だからこそ、今年受かりてえ。
412無責任な名無しさん:2013/09/22(日) 22:17:12.23 ID:TcKygmk1
結局、補助者経験がないと受からないってことか…チッ
413無責任な名無しさん:2013/09/22(日) 22:19:23.08 ID:T7FXH035
支店の住所間違えただけで大幅減点と聞いたんですが本当ですか
414無責任な名無しさん:2013/09/22(日) 23:11:11.79 ID:TcKygmk1
基本ミスは許されない試験だ
日付一つでマイナス3は覚悟してる。
415無責任な名無しさん:2013/09/22(日) 23:16:24.70 ID:G41z/vVW
>>414
おい、どうしたwwストレスか?

書き込み見てると枠ズレ組か?ここスレにもちらほらいるぞ
416無責任な名無しさん:2013/09/22(日) 23:27:45.51 ID:QnPZVz3m
ヴェテ補助者寄りになるのは良いこと
専業ニート受験生ざまぁw
417無責任な名無しさん:2013/09/22(日) 23:40:27.44 ID:bWqUVkOk
補助者は大半午前択一落ちだから無問題
生き残った奴くらい合格させても多勢に影響なし
418無責任な名無しさん:2013/09/22(日) 23:41:48.94 ID:lWCopLCg
補助者3年してるけど
登記部門は資格者がしてるから、俺は債務整理ばかりで試験の役には立たなかったよ
人生経験にはなったし簡裁代理取れたら役立つようになるかも
419無責任な名無しさん:2013/09/22(日) 23:45:29.84 ID:QnPZVz3m
簡裁代理権て一度も使ったことないは
420無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 00:16:41.98 ID:RftnZsAy
お前らは、ロー卒法務博士は午後ができないから話にならんとか
補助者は午前ができないとか問題外とか、いい加減なこと言いすぎ。
421無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 00:32:29.59 ID:m1O/QCH4
一般論だろ
例外はある
422無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 02:01:32.81 ID:VGXyYQEm
ジャンプの記述で金1000円の金抜かしてマイナス食らったのには笑ったわ

どれだけ細かいねん
423無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 08:37:31.65 ID:gE19tal+
金 を抜かして減点は細かい話ではないよ。
去年の本試験でマイナスくらったことあるし。
おれは補助者ではないけど申請書の模範例が
示されてる実務型試験である以上、一言一句
正確にやるべきなんだ
424無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 08:43:47.25 ID:jtjFVxu/
この試験は恐ろしく細かい
実務が細かいからしょうがない
それなのに出題がルーズ
425無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 10:27:49.68 ID:scGoLrSy
ほんと、細かいねw

譲渡制限規定の設定で、議事録に「承認を受けなければならない」ってあるのに「承認を要する」って書いたら減点だもんな〜。
426無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 10:51:20.99 ID:EEUcgvTt
>>425
そりゃ一字一句写さないと
427無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 10:58:17.68 ID:UCpxySsS
>>425
それは文句言えないだろww
ひとつ例外を許すと採点の基準がめちゃくちゃになる
428無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 11:15:00.99 ID:scGoLrSy
>>426
>>427

おう。今回の譲渡制限変更も、しっかり減点食らっているぜよw
429無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 11:29:37.65 ID:bllms1wD
>>428
なんでまたそんな冒険心を本試験で発揮したんだww

今年落ちたら答練どうしよう。
1年目はW、2年目(今年)はLだったんだが、辰巳か伊藤?
なんとなく連続で同じところに行けないという無駄なプライドが…
430無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 11:41:43.21 ID:q7t1a18C
>>429

時間がね。。。
止め!って声がかかる寸前でその部分を書いてたからね。
もう、変更になったことが分かりゃーいいんだろ!ってねw
431無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 12:03:54.87 ID:bllms1wD
>>430
あーわかるわかる
とりあえず、それ系はスペース確保して後回しにするわ
新株予約権とか。
てか時間切れなら仕方ない
432無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 12:21:19.34 ID:EEUcgvTt
>>429
わかる!
知りあいに会うのも良し悪しで
「久しぶり!」とか挨拶しながら互いに「ホーッこいつも落ちたのか」
って内心で確かめあうキモサ
433無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 12:28:45.05 ID:jtjFVxu/
>>429
辰巳でいいんじゃないの?オープンとったこと無いけど。
伊藤塾って山村さんの自己採点のしか無くなかった?
評判いいみたいだけど、自己採点はなあ、自分に甘い俺には無理。
434無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 14:52:17.00 ID:bllms1wD
あーそうだったかも 
今年伊藤排除したのは問題解く→講義で自己採だから判定とか出ないって説明聞いたからかも。

自分は答練であえて全く友達作らなかったんだけど、毎週顔合わせてるとやっぱ顔見知りになるもんな…
関係無いが、ブロガーのじゅんたろさんが受かれば自分も受かる…と思う。
435無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 15:12:43.73 ID:VGXyYQEm
枠ずれと減資消極にしてなきゃ基準点だけは何とかなるという某講師の言葉を信じて耐え続け早2ヶ月、もう僕は待つのに疲れたよ('A`)


もう採点終わって結果出てんだろ?さっさと発表しろよ法務省。
436無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 15:14:29.90 ID:ZileTIpV
>>435
同意

上段も下段も同意
437辰巳東京本校生:2013/09/23(月) 15:20:35.29 ID:8ebUncVs
>>433
辰巳は人数少ないからすぐ顔なじみになるよ
自習室なくて勉強場所に困る
438無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 16:13:04.78 ID:67jCgIgm
今年のブロガーはどうよ?
じゅんたろうべの択一が58だけ知っている。記述は知らん。
他の奴らは?
439無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 16:22:23.28 ID:VGXyYQEm
>>438
じゅんたろべえ氏 58 乙土地2欄3欄逆 減資と募集株式の発行の順序を逆、譲渡制限規程&役員退任見逃し

チキン氏 60 登記原因証明情報間違い、添付書面微妙、支店移転を消極に

N式択一条文氏 60 乙土地相続抜かしで枠ずれ、登記原因証明情報間違い、商業登記時間切れにより裏面白紙

遊々氏 60 解答良く覚えてないが商業登記でミス多発?(本人談)

有名どころはこんな感じだね
440無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 16:30:16.54 ID:bllms1wD
>>439
じゅんたろさんの記述がボーダーかなぁって感じがするんだけど、どう思う?
441無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 16:48:53.00 ID:67jCgIgm
じゅんたろうべ氏、N式条文氏は記述やらかした組か。
チキン氏は無難にまとめた感じ?情報が少ないが。
遊々氏はどれくらいかのミスによる感じか。
439さん情報提供、ありがとう。
他も見てみる。
442無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 16:53:03.93 ID:VGXyYQEm
>>440
噂の傾斜配点とやらがどうなるかだと思う。枠ぴたり一致点みたいなのがあったら厳しくなる気が。根本講師の予想だと乙土地の方が配点高くなるとのことだしね。
443無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 17:34:47.56 ID:TQr3uS+k
>>440
じゅんたろべえ氏はボーダーと言うより危ない・・
その答案だと行って44〜5
58組だと苦しい、220は欲しい

チキン氏は大丈夫
N式択一条文氏は記述の足切りどうなのか・・
向田38.5ならもしかしたら
444無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 17:38:46.38 ID:7jwc/t6U
記述できました組=雑魚さんが62、びたみんさんが61、しゅんさんが60、ヤカタさんが58

記述微妙組=しんたろうさんが62

この中では、答練はしんたろうさんが断トツ出来てたみたい
445無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 18:49:09.25 ID:67jCgIgm
雑魚さんのブログ凄かった。何も頭に入ってこないw
雑魚さんは、本試験で神が舞い降りたみたいですね。
446無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 18:51:54.01 ID:67jCgIgm
びたみんさん、しゅんさんは大丈夫じゃないですか?
ヤカタさんは、ブログ見れなかった
しんたろうさんは、どこに点数あるかわからなかった
ブロガーは択一60前後が多いね
447無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 19:00:17.64 ID:VGXyYQEm
やかたさんは択一57の債務者変更申請枠ずれだから総合だと微妙じゃないかな
448無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 19:19:52.80 ID:Uuqn4vWP
今更で悪いけど、
>>375が書いてる、根本講師のいう、落としちゃいけないポイントって、不登の乙土地と商登の減資のこと?

不登の乙土地の配点が高くなることも言ってるのなら、かなり不安だが。
自分は乙土地外してるから。

商8割ほどで択一逃げ切りなら、望み捨てないでいいのかな?
449無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 19:24:57.91 ID:bllms1wD
>>448
逃げ切りと消灯8割なら大丈夫、てか余裕でしょう!
まあどうせなら上位合格を、ってなら乙地と外し具合に寄るのでは?
2枠3枠逆パターンならその2つが死ぬだけだけど、余剰を挿入パターンなら“登記不要“も死ぬから…

>>443
あ、“記述“がボーダーかな?って
450無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 19:26:59.83 ID:RftnZsAy
この試験は要するに全部できないと受からないんだよ
択一9割取って 記述も8割近く取らないと受からない
記述のどっちかが不安 枠ずれとかもう絶望だよ。
ほんとうに無理ゲーな試験に参入してしまった。。
451無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 19:33:06.88 ID:bllms1wD
あ…別に債務者挿入したらそれ以降はアウトになると決まってるわけじゃないよな、すまん
452無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 19:46:18.48 ID:jtjFVxu/
泣き言いうぐらいなら今すぐ受験やめればいいのに、みっともないだけだ
やるなら生きるか死ぬかの気迫もって挑めよ
453無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 19:51:28.96 ID:VGXyYQEm
実務だったら債務者変更申請や抵当権名変申請より2欄3欄逆にして却下の方が洒落にならないと思うが、それでも登記不要の分だけ点数高くしちゃうのかな?何か不合理な気が…
454無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 19:56:09.00 ID:PAitYmHS
オレは本当の意味で今年の試験を生きるか死ぬかで臨んだが
今の心境はここでグダグダ言ってる奴らと全く同じだ
この3ヶ月間、ほとんどずっと死んでいる
455無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 20:01:27.98 ID:Uuqn4vWP
>>449
448ですが、乙土地は2欄3欄逆です。他にもミス連発してて、不登は15点くらいに考えてるので(予備校添削よりちょい低く見てる)、商と足してもギリギリ基準点足りるか…?

てか、もう来週発表なんですよね。走馬灯のように、3ヶ月が過ぎていきました。
456無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 20:23:39.61 ID:q7t1a18C
ところでさ、受かって実務について、今回の乙土地の依頼が、そっくりそのまま、きたとして。
名変、債務者変更って申請する?

やらなくてもいいけどすることはできる。なら、やってその分の報酬もらったほうが、得な気がするけどw
457無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 20:25:56.98 ID:ZileTIpV
>>449
ああ、記述そのものはボーダーより上(基準点は越える)だろうけど
58組だとあと6〜9は積まなきゃならんだろ
458無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 20:32:20.71 ID:VGXyYQEm
>>456
専門家として一番大事な「信頼」を失うぞ(´・ω・`)
459無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 20:43:08.54 ID:ZileTIpV
>>450
ずいぶん変な計算だな
460無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 20:46:00.51 ID:DphB2nwh
発表いつだっけ?
28?30?1?
461無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 20:52:18.82 ID:ZileTIpV
>>460
しあわせだな〜
462無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 21:30:46.74 ID:zuOcT/GT
>>450
択一は基準点のみなら8割 記述は基準点のみなら5割6分〜6割 合格点は8割前後
*上乗せ=合格点−(択一基準点合計+記述基準点)
*逃げ切り=基準点合計から18点以上上乗せした者。別に択一が基準点ギリギリでも
 記述で高得点取れれば合格するが、記述は採点が択一と違って採点がはっきりして
 いないので、大抵は択一での逃げ切りを狙う。
*年度によって若干数値に変動あり

>>460
10月2日(水)午後四時に法務省ホームページ及び法務局(地方法務局含)で発表
463無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 21:40:32.60 ID:m1O/QCH4
法務局の営業時間は午後5時15分までだから、館内掲示の所は急いで行けよw
464無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 21:41:57.62 ID:i9qVODTa
今からやって受かるものですか?実際には、八月下旬からやっているのですが。。

保有資格は社労士があります。ちなみに社労士は独学五ヶ月でなんとかとりました。

可能性的にどうでしょうか??司法書士は通信で勉強しています。
465無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 21:49:18.90 ID:7jwc/t6U
逃げ切り点と言うのは、記述が基準点ギリギリでも、択一の貯金で合格点に達した者の、その択一の貯金の点数のことだよ。18点以上とは限らないんだけど。

なぜ、くさお先輩は理解できないんだろうか?不思議w
466無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 22:00:58.91 ID:zuOcT/GT
>>465
よく読め
>>464
登記系が理解できるかどうかだと思う。登記系が何言ってるか分からないなら
長期を覚悟する必要ある。
467無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 22:16:45.05 ID:i9qVODTa
>>466
ご返答ありがとうございます。
登記が難しいんですね。何とか乗り越えられるようがんばります。

難しい科目順に序列をつけるとするなら、どんな順番になりますか??民法は理解出来る感じなのですが。。

質問ばかりで、すみません、、
468無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 22:20:03.12 ID:7jwc/t6U
>>466
「上乗せ」と「逃げ切り」を分けて考えてるよな?説明してみ

君は理解出来てないんだよ。誤魔化すなよ。
469無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 22:21:50.96 ID:bllms1wD
>>467
とりあえず、別のスレの方がいいんでない?
なんでよりによってこのスレの流れでそういう質問しようと思ったの?
470無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 22:26:54.77 ID:8AZ6yYRd
今日はつまらん日だなあ。
471無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 22:39:35.29 ID:ZileTIpV
>>467
まぁいいじゃねえか、皆退屈してるし
今からって来年の?
社労士の科目ってわからないけど、重さなってる物あるの?
ワシ、始めて1年でコリャ駄目だと3ヶ月だけ浮気して行書はとったけど
それから3年たってる。
会社法、不動産登記法、商業登記あたりかな、最初厳しいの
472無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 22:51:20.06 ID:m1O/QCH4
>>470
もう心配するのも疲れたし
473無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 22:53:28.70 ID:ZileTIpV
>>472
なんか面白い話題ない?
さりとてロ述の予習なんてめんどうだし
474無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 22:54:44.65 ID:m1O/QCH4
最近まな板の鯉というか
磔にされたキリストの心境だよ

待つ時間をじっと観察して味わってる
475無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 22:56:04.76 ID:i9qVODTa
>>471
社労士は重なる科目はありません。

司法書士は、足切りクリアの合格者レベルの方々が団子になっていて、そこから頭一つ抜け出すのが難しいと聞きました。

今のところ、もしそうだとしたら、満点狙いにいけるくらいの実力をつけないといけないのかな、と考えてます。

やはり、難しいのは、合格者レベルまで到達してから、その後、そこからどう一抜け出来るか、というところなんでしょうか??

だとすれば、かなりハイレベルなところの争いですね。。理解出来る出来ないの話は、争いの中にも入っていけないということなんですね、、
476無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 22:56:56.48 ID:m1O/QCH4
>>473
マイブームは口述模試の日程調整
lecと伊藤と辰巳をどう組み合わせるか
気になる講師のいる地方まで飛ぶかもw

10日の4時ジャストに予約が殺到するんだろうな
477無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 22:57:26.74 ID:ZileTIpV
>>474
前に考えてた「受かってそうだったらやりたい事」を全然やってないんだよね
とれどころか「何をやりたかったか」思い出せない
478無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 22:57:36.89 ID:m1O/QCH4
ぬわ10日じゃない2日か
479無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 22:58:29.23 ID:ZileTIpV
>>476
え〜もうそこまでやってるの!
まさか事務所まわりとかいないよね?
480無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 23:02:09.88 ID:m1O/QCH4
>>477
詩人だなあ
しかし、俺もほんと一緒だよ

ハイテンションだった7月まではすごい万能感・有能感だった
講師なんてすぐできると思ったし、真剣に講義のプラン考えてたw
笑っちゃうよ
481無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 23:04:01.23 ID:m1O/QCH4
>>479
スケジュール組みはバッチリだが勉強を一切してないことは内緒だ
482無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 23:04:14.30 ID:ZileTIpV
>>480
えっ!講師やるつもりだったの?
ロ述もあるから真剣に「やらなきゃ」と思うが毎日グダグダと過ぎてしまう
483無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 23:05:45.94 ID:ZileTIpV
>>481
過去問とか見ても「何これ」って感じで頭に入らんのだよ
484無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 23:07:08.86 ID:RftnZsAy
>>475
社労士は選択肢きりと言う無茶苦茶な基準があるじゃん
5問中3問とらないと即不合格っていう恐ろしい基準が。

あれに比べると司法書士はまだ良心的な気がしてきた。
社労士受かるなら自信を持って勉強してればいけるでしょ
485無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 23:08:24.11 ID:m1O/QCH4
>>483
7.7の喪前とまるで別人じゃないかw
486無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 23:14:13.03 ID:ZileTIpV
>>475
まあ足切りレベルで団子になってると言うよりは、団子になってる上の方で切るからそうなるんだけど

自分の反省だけど、両方の登記法などはやはり独学は無理だと思うよ
自分の場合、最初に色々本かって独学で訳がわからなくなって・・
行書のあと某校の中上級からやり直した

それと、民法、両登記法終ったあたりで早めに記述やった方がいいよ
487無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 23:18:41.09 ID:ZileTIpV
>>485
う~ん、今が別人ちゅうより、本試験当日が別人だったみたいなんだ
サイヤ人か超人ハルクみたいな
問題用紙にマークしたのがあってるなら、午前・午後とも過去にも模試でも答練でもない点だったので

今はフツーの駄目な人
488無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 23:21:20.31 ID:bllms1wD
えーみんな発表みるんだ…
小心者のおいらは書留待つよ…
489無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 23:22:00.29 ID:m1O/QCH4
>>475
>司法書士は、足切りクリアの合格者レベルの方々が団子になっていて、そこから頭一つ抜け出すのが難しいと聞きました。

その団子の半ばくらいまでは誰でも簡単に行けるから恐ろしいんだよね

>今のところ、もしそうだとしたら、満点狙いにいけるくらいの実力をつけないといけないのかな、と考えてます。

満点できる実力があっても満天は決して取れないのがこの試験で、結局団子の半ばあたりまで押し返される

>やはり、難しいのは、合格者レベルまで到達してから、その後、そこからどう一抜け出来るか、というところなんでしょうか??
そのとおりです
490無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 23:22:46.93 ID:ZileTIpV
>>488
多分、予備校から電話かかってくると思うんだよね
491無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 23:25:34.25 ID:bllms1wD
択一なんて35/35狙いで行ってたよ。
んなん最初から8割9割なんて考えたら、実際それ以下しか取れないもん。
おいら10割取るつもりで臨んだぞ
492無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 23:28:37.56 ID:bllms1wD
>>490
等練しか取ってなくて予備校と最低限の付き合いしかないおいらは本試験の受験番号伝えてないんだ
493無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 23:29:34.81 ID:ZileTIpV
>>491
それは正しいと思うな
勉強からしてなんとかギリギリを狙うってのは間違いだと思う
494無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 23:30:20.83 ID:95XyXnaM
>>475
不登記・商登記は記述→択一の順で勉強したら分かりやすいと思う。
あくまで俺はって前提が入るけど登記ってテキストから理解しようとしてたんだけど全然理解できなくて、
やけで記述とっかかったら択一の部分も頭に入ったよ。
全然理解出来なかったのが登記を書く事で形になるっていうのか、流石に細かい所まで網羅は出来ないけど
ある程度までならそういった勉強方もアリだと思う。
495無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 23:30:36.30 ID:ZileTIpV
>>492
まあ再現答案の採点もしてもらったし・・
496無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 23:36:50.67 ID:bllms1wD
>>495
ああああ出しときゃ良かったかなぁ
択一からして出さなかったかさ

まぁ法務省のサイトは見ない前提として、予備校からの電話で知るのと書留で知るのとだったら後者のほうが嬉しいかな!きっと!!
497無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 23:37:50.70 ID:95XyXnaM
>>490
詳しくたのんます!
498無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 23:41:11.22 ID:m1O/QCH4
予備校からの電話ねえ・・

知り合いからの電話とかもっと嫌だな
覚えやすい番号だから受験仲間みんな知ってるし
知ってるくせに「どうだった?」とか最悪

2日から三日くらいケータイ電源切ろうかな
499無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 23:41:13.91 ID:ZileTIpV
>>496
でも書留だと翌日?
数日遅れで成績通知?

2年先輩で自信満々で九段の法務局まで見に行って落ちた人いた
(翌年受ったけど)
500無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 23:44:09.46 ID:ZileTIpV
>>497
えっはっきり確認はしてないけど、諸先輩の合格体験記によれば
予備校から電話があるってんだ
番号届けてればだけど
501無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 23:46:27.68 ID:95XyXnaM
>>500
受かってても墜ちてても・・・ですか?
502無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 23:46:34.08 ID:bllms1wD
>>499
東京なら翌日らしい
詳しい人いたら教えてください。
成績は普通郵便だから遅い。

同じ様な人ブログで見たな>自信満々で掲示見に行って落ちた
ちなみに、その人も翌年受かってた。枠ズレ0点の年度の人だったかな
503無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 23:49:17.10 ID:ZileTIpV
>>501
そりゃ落ちてたら無いだろう
数が多くて大変だもの

電話忘れたとかは困るね
504無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 23:50:19.27 ID:m1O/QCH4
おまえらの合否が気になってるのはおまえら以上に受験仲間だったりするから
いろんな意味で

おれはガン無視するけど
どーせ俺より早くサイト見てるだろ?
そんなに知りたいなら官報見せてやるからw
505無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 23:53:14.30 ID:ZileTIpV
>>502
ワシの知ってる「先輩」は三振者で、記述ってものをなめてたらしい
(択一出来てりゃ受かると思ってた 新設分割の年かな
その後自殺未遂とか大変だったらしい

今は元気にブラック事務所にお勤めです
506無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 23:54:05.68 ID:95XyXnaM
>>503
やっちまった・・・出しちまってたよ・・・
模試の封筒の中にさ、入ってたもんだから統計取る為だけだろうと思ってつい・・・

当日は3時から携帯切るよ。サンクス
507無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 23:55:18.63 ID:ZileTIpV
>>506
え〜・・掛かってくるのは「祝合」だけだと思うぞ!
508無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 23:56:31.57 ID:m1O/QCH4
>>506
3時ね、おれもそうする
手違いで早まるかもしれんからな
509無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 23:58:31.70 ID:bllms1wD
>>508
wwwwwwwwww
この試験の受験生がいかに心配性揃いかが伺えるwwwwww
510無責任な名無しさん:2013/09/23(月) 23:59:17.24 ID:95XyXnaM
>>503
いや3時ってのは知り合いから電話掛かってくるのが嫌だから。
バイト先には試験受けるってので6月相当融通利かせてもらったんで知らせてあるんだ・・・
511無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 00:01:50.83 ID:ZileTIpV
内緒だけど、合格体験記(草稿)書いた
自分で名文だと思う

お蔵入りしない事を望む
512無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 00:02:29.37 ID:bllms1wD
>>505
親切分割は23年か 
なら年度は違うな。てことは毎年少なからずルンルンで掲示見に行く→撃沈者がいてるんだな…
513無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 00:07:05.96 ID:lf7EuWi9
>>509
その時の出来にもよるけど、択一でもずっと採点しない人っているね、はぐれじゃなくても
そういう人に限って再現答案も作ってないので脳内で期待と妄想が膨らむ

ワシ、早稲田の前のマックで午前採点しちゃった
514無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 00:07:37.76 ID:9kN50A/2
ルンルンで掲示見に行くような奴はこの試験知らなすぎるんだよ

撃沈して当然だ
515無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 00:09:23.76 ID:lf7EuWi9
>>514
その人三振組なんで法務局の前のハグとかに憧れてたみたい
516無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 00:14:22.78 ID:BBobcVKn
>>513
おいらは記述だけは帰ってからすぐ速報みた。記憶が飛ばないうちに、と。
択一は2日かけて全部まず全部のアシを条文引いて、判例探して自己採したwwww
んで、ひと通り目安が付いたらL、W、包茎、大原で各3周ずつ答え合わせやりますた。
517無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 00:18:00.73 ID:9kN50A/2
おれ大学は地方大で合格発表の日も閑散としてた
盛り上がって感激したの高校だけだったかな一応進学校だったし

東大とか京大とか、早稲田慶応とか毎年テレビで胴上げとか見てるとね
司法試験の発表もすごいよね、赤レンガの前でみんな泣いて抱き合って

こういう経験した人の人生ってどんなんだろう?とふと思う
518無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 00:18:11.75 ID:lf7EuWi9
>>516
記述は速報みる前に翌日朝に書いたな
だいたい出来悪いのに試験時間中に「再現答案の原稿」書いてたから

逆に択ーが出来すぎで不可解だった
何回も見直した
519無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 00:19:33.42 ID:lf7EuWi9
>>517
あれってさ、論文なんて特にどうだったか判らない世界じゃん
よく行くよね〜
520無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 00:22:25.45 ID:/oFPEYGn
>>517
大学はマーチだったから電話サービスだったな。番号入力して「おめでとうございます」って機械の音声。味気ないよな〜。
しかも自宅のトイレで尻丸出しで聞いたわ
521無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 00:24:07.02 ID:lf7EuWi9
>>520
ワハハ 尻丸出しは笑うな
522無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 00:25:05.43 ID:9kN50A/2
>>520
wwwww
523無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 00:37:12.76 ID:3/69Mwjp
LECって、模試のマークシートの欄に受験番号記載欄あったな。
分かってたけど、書かなくってよかったわ。
524無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 00:38:10.95 ID:lf7EuWi9
>>523
電話貰った方が楽じゃね?
525無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 00:39:47.27 ID:wVP5sX4u
合格しても社労士とか簿記とかうけませんか?と送ってくる予備校はウザイ
526無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 00:42:06.80 ID:tfiT6FMI
そんなの送ってこないよ
認定考査対策の講座パンフがくる
最近は開業後のマーケティングセミナーも北
527無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 00:42:47.07 ID:lf7EuWi9
>>525
ありそうだな・・
でも実際、将来独立するなら簿記はいるかなとか思ってる
528無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 00:44:13.98 ID:BBobcVKn
もし、自分が合格体験記書くなら一番辛いのは試験後からだ、って書くわ。

でもこのつらさを味わえるのは贅沢なことだと先程初めて拝見した雑魚氏のブログかどっかに書いてあって、ハッとした。
529無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 00:45:30.79 ID:lf7EuWi9
>>528
う〜ん含蓄深いな
そうかもしれん・・
530無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 00:48:34.60 ID:3/69Mwjp
簿記って割と約に立つし、世の中では会社で経理っぽいことやってる人はみんな知ってるだろうし、
商業高校の子はみんな勉強してる。
司法書士の先生が簿記の仕訳とかしないとちょっと常識として辛いかも。
531無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 00:50:40.05 ID:lf7EuWi9
>>530
いや〜商登だったかで貸方・借方間違える人なんで
532無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 00:53:38.76 ID:wVP5sX4u
TACの簿記3級講座に行って若い女の子と知り合いたい
533無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 00:54:16.71 ID:lf7EuWi9
>>532
いいね〜
534無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 06:00:43.15 ID:Va185oxG
合格通知ってのは成績通知とは別に送られてくるの?
一緒だったら厚みで合否がわかってしまうよね
やはり法務省のサイトで見ようかな
535無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 06:56:42.34 ID:8FsNZUpy
大物を忘れてますた

記述微妙組 はるおさん60
536無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 08:36:21.19 ID:47NF7IUY
>>534
別!
口述の受験票は書留だよーん
537無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 08:55:13.49 ID:QVau/gwK
今になって択一のマークミスが異常に不安
見直したはずだけれど・・・・
特に午前が28ギリギリだからマークミスで死亡

択一60
不登法枠ズレなし
商登法消却・減資大丈夫、支配人は資格喪失とした、譲渡制限書き忘れ
538無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 09:57:53.19 ID:gCKZoewd
おはよう!
今日もみんなボーッと過ごそうね!
539無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 10:41:03.57 ID:jbsDr2Ar
ご先祖さまのお墓参りに行きましょう!
540無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 10:49:07.51 ID:CCFMHsLi
>>538
禿同
おは
541無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 10:54:01.61 ID:47NF7IUY
>>538
今日は散歩行ってくるわ…
542無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 11:24:55.44 ID:gCKZoewd
う〜ん、簿記の本でも買って来てよもおかな
543無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 11:46:14.19 ID:47NF7IUY
司法試験や公務員試験みたいにペーパーだけじゃ済まない試験ってどういう気持ちで発表待つんだろう(論文もペーパーっちゃペーパーだが…)
面接なんて天に祈るしかないよなぁ
544無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 12:11:25.90 ID:rwyQAsKA
自分は択一低かったので、成績通知を待ちたい派
しかし、結果が気になるのも確かなので、ここに書き込まれる結果からある程度予測がつくかなと
思っていたけど、当日発表見る人はきっと自信があるんだろうから、やっぱり参考にはなりそうもないなあ
予備校に受験番号バレてるし、どうしたものか
545無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 13:39:30.36 ID:BrbkbLg5
早く2日が来て欲しいのか、
来て欲しくないのかわからない。。
落ちてたらもぬけの殻だし、ほんと怖い。。
択一67で記述ボーダーなんだけど、
専業で今年ダメだったら撤退して就職すると
家族と約束した。
また勉強しようとも今は全く思えないし
就職ったって…。
頼むから番号あってくれ!
546無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 13:48:51.81 ID:dH4z08px
地獄だわ
得たものはゼロなのに知識と時間は無駄にした3ヶ月
>>544
電源切るしかないね
547無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 13:59:14.33 ID:dH4z08px
>>545
実際、撤退なんて出来ないだろ…?
548無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 14:03:04.40 ID:Sv5PTIyB
>>545
似てるな、ワシは66で記述ボーダー
549無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 14:41:24.21 ID:BrbkbLg5
>>547

するよ。友達とかにも散々言ってるし。
択一良い点取った分、択一て運だなってすごい思っちゃったし。
もうやれない。
550無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 14:56:06.36 ID:RwkvIMgs
なんでこんなにこいつら点数良いんだって思ってたらここ合格者サロンだから択一逃げ切り記述心配組が多数なんだよな。どうも疲れてるようだ。俺は。
551無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 15:52:03.21 ID:LUH/QAt+
マッチョとはほど遠いwがレッドブル2本の人です
久しぶりにネット見ているが本当にこの3カ月キツイね
俺もマークミスがすごい不安
たまに法務局に番号なくて帰りの電車のホームで(ry)しそうになる夢見る

午後で正誤の判断は正しくできているものの正誤逆の肢にマークしていたのが2問あり
その訂正をミスってたら自己採点30から最悪4問減点の26で足切り食らう可能性がある
時間的に厳しかった回の答練や模試でもマークミスはしたことはないので
今回もそういう派手なミスはやらかしていないとは思うのだがどうにもこうにも

受かってたら散々迷惑をかけた親と旅行に行こうかなとか
前向きなことも考えるのだがやぱり落ちてたらどうしようということを考えてしまう
気を紛らすのと研修代稼ぎのためにハードな仕事やって研修代は何とか貯めた
これが予備校の受講料にならないことを祈りつつあと8日耐えるしかないのがな
552無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 18:09:10.30 ID:RwkvIMgs
俺は仮に落ちてたら成績通知は開封せずに燃やすことにした。その方があれこれ公開せずに済むだろう
553無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 19:08:40.44 ID:8/s0WMyh
来年も受けるんなら見た方がいいと思うけど。
撤退するなら、燃やすのもありか。
554呑 ◆JMmE5ppk7Y :2013/09/24(火) 19:09:14.67 ID:AIIaTefi
不安な人達たくさんだね
酒呑めばすくわれるかもよ、、、?

さあ呑もっと☆
555無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 19:26:20.15 ID:y+aD/Lkh
あれ。リスト6番の人って〜な小心者で締められてた気がするんだが。

あーもー親はね…
早く安心させたいね。
多分親は試験の結果を心配しているってより、子供であるおらの肉体面と精神面を心配していると思う…独り暮らしだし
556無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 19:40:22.29 ID:y+aD/Lkh
>>550
ここの奴らの“記述ボーダー“は“2番3番“書いてないとか添付書面微妙とか答原微妙〜とかそのレベル
なぜ自分もここにいるかというと、ここ以外人がいないからだ。
557無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 19:46:15.14 ID:wnegEfD/
今年の基準点突破者の数が分かるところどこだっけ?
558無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 19:50:49.35 ID:Va185oxG
>>555
ずっと前の過去スレで、本人から異議申立があったようなレスを見た
559無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 19:53:14.66 ID:rwyQAsKA
>>557
正確に分かるところはないと思う
過去のデータから2000〜2200位じゃないかといえるくらい
午前突破約3000人、午後突破約4000人、この和集合が2000ちょっとだろうくらいか
560無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 19:55:33.79 ID:8/s0WMyh
でもさ、択一ってホント波あるよね。
模試じゃ44から56点までしかとれなかったのに、本番60だった。
全く駄目が3問、2択まで絞れて間違ったのが9問中5問
読み間違いミスが2問。
一歩間違えてたら56あたりだった。

記述は水物の博打だし。
どんなに実力有ろうが、あの緊張の中で読み間違えたら即死。
今年のやつ、予備校の模試じゃないんだし4件目に登記不要なんて書くのか?
何か見落としてないかで凄い時間喰った。
561無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 19:59:34.64 ID:Va185oxG
>>536
サンクス、別で書留ですか
それなら成績通知での合否確認も有りかな
でも配達されるまでのラグ期間で悶え死にそうだし・・
562無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 20:02:07.83 ID:rwyQAsKA
書留より先に成績通知きたら落ちてるってことかな?
563無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 20:05:40.23 ID:Va185oxG
えっ
成績通知のほうが先ってことでしょ?
去年は確か二日後くらいに来てたような気がしたが
564無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 20:06:08.82 ID:y+aD/Lkh
書留の方が早いぞ
成績通知は普通郵便
565無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 20:11:43.07 ID:y+aD/Lkh
去年のスレ見てたら、書留は来たけど、早く自分の点数知りたいってのあった
566無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 20:12:32.19 ID:Va185oxG
えっ、そうなの!!? 
口述の受験票は遅れて送ってくれるもんだと思ってたよ
そりゃ先に成績通知が届いてたら燃やしたくなりますわな
567無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 20:16:09.43 ID:rwyQAsKA
いやw、仇じゃないんだから何も燃やさなくてもw
どこかに封印しとけばいいんじゃないか
568無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 20:16:54.95 ID:y+aD/Lkh
>>566
発表の次の日の朝に書留来てる人がいた、でもその人東京らしいから地方ならわからんな
569無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 20:30:23.81 ID:lf7EuWi9
>>560
いや〜ワシ、直近のWセミの26・23だったんだけど本番は33・33
模試とは違うんだよな〜
570無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 20:35:58.88 ID:9kN50A/2
>>551
>気を紛らすのと研修代稼ぎのためにハードな仕事やって研修代は何とか貯めた

試験後から?研修代全部まかなえそう?
おれはストレスで酒ばっか飲んで貯金はまだ20万だけど

>これが予備校の受講料にならないことを祈りつつあと8日耐えるしかないのがな
うち母ちゃんが「落ちたら没収する」だってさw
571無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 20:43:02.98 ID:heMe9z7D
数年前の合格者だけど、自分は書留より成績通知の方が早かったよ。地域によって違うみたい。
572無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 20:44:51.00 ID:y+aD/Lkh
>>569
そりゃー模試はいくら「本試験レベル!」ってうたってても難しく作ってるでしょ
自分も最後のほうのLの答練か模試、択一全然とれなかったよ。
でも判定は良かったぞ
573無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 21:17:58.35 ID:9kN50A/2
>>572
過去問と基本条文・基本判例に集中してた直前期、伊藤塾の最終模試は鬼のように難しかった。
判定はE、限りなく最底辺に近い順位で「なんでこいつらこんなの知ってるの?」と泣いた。
記述はもちろん両科目一桁。心の弱いやつなら自殺してただろう。

本試験は択一60超えた。記述枠ズレなし。
司法書士試験プゲラwww
574無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 21:25:38.40 ID:9kN50A/2
だいたい執行保全とか会社法組織再編の超マイナー手続規定で「又は」と「及び」を変える引っ掛けなんて
本試験ではありえないよね。どの予備校も、作問者はいかれてると思った。
それ以上にそんな問題を正解する受験生が60ぱーとか80パーいることにも目が点だった。
みんなどんだけ間違った勉強してるのかと、いま思えば納得できる。
575無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 21:38:52.05 ID:hj9lWuMc
今さら、聞きにくいんだが「登記不要」から下の欄に「なし」
って書くのは減点対象なの?指示通りに従っただけだろ
576無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 21:39:48.79 ID:9kN50A/2
>>575
おまえが聞きにくい以上にみんな答えにくいだろうがよ
577無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 21:48:30.42 ID:T18FuLYK
去年の合格発表を見てみたけど、うちの県は数人しか合格してなくて、とても今年自分の番号が同じように載るなんて思えない
苦しいからはやくしてくれ
578無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 21:53:08.24 ID:9kN50A/2
>>577
むかしは合格者の氏名が地方紙に堂々と載ったらしい。
数人しかいないと、隣近所幼馴染み元カノ元彼・・みんな見る。
合格者にとって勲章だね。
579無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 21:57:37.49 ID:8FsNZUpy
心臓に悪いから、自分の受験番号があるかないかを直接確認したくないひとは、法務省のホームページで記述の基準点と総合の合格点を確認すればいいんじゃね?

だいたい合否が分かるでしょ。
580無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 22:00:29.05 ID:9kN50A/2
>だいたい合否が分かるでしょ。

んなアホな
581無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 22:03:44.75 ID:3/69Mwjp
>>579
俺はここの様子を見つつ、
成績通知は無視し、書留め待ちにしようかと思ってる。
書留めが2,3日中に来なければ、ああ落ちたんだと判断する。
582無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 22:05:58.92 ID:h1ZKwPai
>>573
壮大な合格体験記が書けるなwwwwwwwwww

>>571
おk
オートロック型の賃貸マンションだけど、朝から郵便受けで待機するわ
583無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 22:07:42.21 ID:8FsNZUpy
つまり、記述の基準点が
40死亡

37.5勝負

35大勝利
なわけです。個人的に。

スレのおじゃま虫でした。
584無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 22:14:31.02 ID:9kN50A/2
>>583
あんたの自己採点なんてまるで的外れだから心配すんな
なんで記述の自己採点なんて信じられるのか謎でたまらん
585無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 22:15:26.75 ID:xW0cY7h6
>>583
はるお氏のブログ見てみたんだが、N式氏と仲良しみたいだな
個人的にN式氏は報われて欲しい
(勿論おいらも受かる前提さ!)
586無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 22:15:45.62 ID:rwyQAsKA
う〜む、法務省のHPを見て、記述の基準点と総合合格点だけ見るなんて、なんて苦行なんだ!
587無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 22:16:38.18 ID:rwyQAsKA
だれかがきっとここに書き込んでくれると信じてる
588無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 22:18:57.96 ID:RwkvIMgs
>>575
俺は申請しないなら申請書に記載すべき事項は当然無いよなって判断してなしって書いたよ。でも書いた方が少数派みたいで、減点or枠丸ごと0に怯えている(´・ω・`)
589無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 22:19:26.76 ID:9kN50A/2
>>587
受験番号をか


それだけはやめろおっっっっっっ!
590無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 22:20:26.86 ID:xW0cY7h6
>>583
どーせその性格なら相当辛く見積もってんだろ?

>>587
え?ここの奴らは当日携帯の電源切るって昨日約束したんじゃなかったか?
591無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 22:23:00.76 ID:9kN50A/2
当日はpcの電源も切るか・・
592無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 22:45:00.10 ID:W3X3B9YC
>570
特別研修+飲み代程度は払える程度に8月から働いている
あとのお金は絶対に買うと決めていた物を買うために今日ポンと使ってしまったw
受かっていると自分に言い聞かせるためと早めの合格祝いということ計5万円
受講料以外でこんな金額の買い物したのは何年ぶりだろうか
これで落ちてたら本当にシャレにならんw

受かったら受かったでシェーバーやら愛用中の\980の腕時計よりはちゃんとした腕時計やら
スーツやら買わなければいけない物がたくさんある中で何やってんだと思わないではないけれど
何年もずっとずっと我慢したからこれくらいは良いだろうと奮発した

でも何年も買うのを我慢している物を合計したら余裕で7桁wになるので
この言い訳は注意しないとと今少し反省しながら飲んでる
593無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 22:56:57.85 ID:xW0cY7h6
あ、おいらは受験おわってやることないから歯医者通ってるわ。
客商売に歯は大切らしいし無駄ではなかろうと…
594無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 22:58:34.98 ID:lf7EuWi9
おっ数時間ぶりに見たら盛り上がってるね!
ハラハラドキドキだけど、ここまで来て心配してもしょうがないもんね。
出したもの直せないし、パッと行こう!

って事はお祈りするしかないんだよね、もう
595無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 23:00:40.54 ID:BrbkbLg5
総合落ちって毎年どんなけおるの?
596無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 23:04:02.70 ID:xW0cY7h6
>>595
え?よんだ?
597無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 23:15:06.28 ID:RwkvIMgs
総合落ちって合格者より少ないべ。確か
598無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 23:20:15.31 ID:xW0cY7h6
>>597
総合落ちはまじで引きずるぞ
いっそ記述で足切られた方が潔かった
599無責任な名無しさん:2013/09/24(火) 23:55:41.88 ID:RwkvIMgs
>>598
だろうなあ。だから俺は今年落ちてたら成績通知は見ない。撤退はしないが。引きずりながらじゃ勉強に身が入らなそうだわ。
600無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 00:10:43.16 ID:Jfcqr7M6
総合落ちになる可能性があるのは
択一60以下からでしょうね
601無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 01:40:32.33 ID:qnA+Jrao
記述足きりをなめない方がいい
枠ずれなし、できた、とか思っていても、大減点で無残な点数と言うことも多々ある
602無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 06:22:13.95 ID:0c3I5GRe
試験の前にはPCなんて封印してたけど、
いまでは2chに張り付いている、そこのあなた!
さあ、泣いても笑ってもあと1週間!今の心境なんか書いてけ。
603無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 09:23:28.70 ID:6qj++Cph
>>600
そういうこと
しかし、25年度はこんな思いをしないようにと無事逃げ切り点はとれたけど、
どっちみち記述が気がかりで心労は今年のがでかいわ
604無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 10:15:12.33 ID:258HGeyB
自分も逃げ切りは確保したけど、記述が心配。枠ずれはしてないけど、商業の登記できない事項は間違えたし・・・。
605無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 10:44:13.28 ID:REq2I8eB
上の方に総合落ちの人数を聞いていたので、書いておくね

H24 
記述被採点者2169人
記述合格者1145人
逃げ切り失敗で記述不合格者170人
総合不合格者323人

H23
記述被採点者2320人
記述合格者1220人
逃げ切り失敗記述不合格者134人
総合不合格者207人

違いは多分問題の傾向とか難易度に拠るんじゃないかと思うが、経験者に分析待ち
606無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 10:45:25.31 ID:REq2I8eB
あ、605は以前も書いたけど、今回は暗算で出したのでひょっとしたらミスってるかもしれん
607無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 11:05:17.86 ID:o48POoT1
ほぼ2ヶ月半ぶりにここに来た。知ってる奴いるかしらんけど以前模試スレに
模試結果上げてたものです。今ようやく基準点も知りましたw
やはり相当高くてめっちゃ不安ですわ。32、28、書式よほどきつい採点でなければ
50は硬いって感じですけどどうなんですかねえ。不安で夜も寝られないんで
封印してた2chも見てしまいましたわ
608無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 11:15:22.04 ID:6qj++Cph
去年、30〜は絶対あるだろう思ってた埠頭記述が25点しか無かった。
申請人の人名間違ってたかそこらへんをやからしてないと計算があわないレベル。

一方消灯では0点覚悟してたけど以外に点数くれたので結局出来不出来が相殺されて基準点越えしたけど…
人名間違い…あると思います!
609無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 11:22:32.91 ID:o48POoT1
商業登記はミスしたところが今のとこ無いくらいなんで30は絶対に行ってるんですわ。
でも不動産が一つかなりヤバイミスをしててそれの採点しだいで50割る可能性がでかいのが怖いんですね
なにかというと最初の名変の登記の目的を2番だけしか書いてなくて1番を書き忘れたんですよね。
これでほかの事項も採点されないと-5点で結構きつい
610無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 11:38:24.64 ID:1XrLkisN
見てて思うんだけど、みんな記述って再現答案作って @自己採点 A何校か予備校でやって貰う
ではないの?
脳内だと相当違うよ
611無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 11:47:51.70 ID:87lbC0TW
基準もいかないような人ならともかく
合格レベルにあるんだから脳内予想でもそんな大きく変わんないんじゃないかなって
気もするけど。勿論ケアレス考慮して実際の予想より少なめに見積もるけど。
そもそも採点の仕組み予備校だってわかんないんだし
612無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 11:48:42.10 ID:6qj++Cph
>>610
去年はレック採点1点とか2点とかふつうに来てたからできなかった自分はそりゃ0点だって思ったよ
613無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 11:56:54.82 ID:1XrLkisN
>>611
採点基動準がわからん件、同意

でも大きく違う人ってやはり再現性が大きな要因かと

周囲に会う度に言ってる点が上がってくる奴がいる
7月には48で総合ギリと言ってたのが最近では52ぐらいとか言ってる
期待で段々上がってくみたい
614無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 11:57:47.55 ID:o48POoT1
現実的に記述基準ってどんな予想なの?
45超えてくると流石に択一60だと記述50切るときつそう
返す返すも一問マークミスを確定的にやったのが一つあるのがきつい
615無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 12:01:50.59 ID:87lbC0TW
現実登録免許税とか覚えてないしな。そんなのメモってる時間もないし
616無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 12:05:26.19 ID:REq2I8eB
そういや記述の傾斜配点って、配点盛られたところがあるなら、その分配点減らされる
ところがあるって認識でいいのかな?
盛られたところをミスると痛いが、減らされたところをミスっても普通より痛くないとか?
減らされたところは皆も正解してる可能性が高いから(基準点を下げる方向の傾斜の場合)
間違えたと思っても、それほど減点されてないとかあるってことか?
617無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 12:06:24.05 ID:87lbC0TW
今回の基準点で記述45点とかなるとそれこそ今までの合格点大幅に上回って
試験自体は簡単ではなかったのに総合合格点8割余裕超えというとんでもない事態なるわけで
枠ズレは点なしで40くらいになると思いたい
618無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 12:07:32.99 ID:1XrLkisN
>>614
何の根拠もないが、過去(今の配点になってから)を見ると40点前後
Proでは向田が38.5、三枝(あてにならない)40と言ってるからその前後

まぁ昨年に比べて不登の難化分と商登の易化分と相殺してどうか・・って話しでしょう

上乗せは結果なのでわからない
向田38.5ベースで考えれば総合218.5〜221.5のあいだ
40ベースなら220〜223
619無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 12:12:07.15 ID:6qj++Cph
3振救済なら記述の基準を押さえて上乗せを増やす→ここの連中も万歳
620無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 12:13:50.17 ID:o48POoT1
40前後なら最初の目的ミスで-5喰らって仮にその他色々ミスがあっても
さすがになんとかなりそうだ。
商業はどう考えても30以下になるようなミスないし。
それを信じてもう気にしないで発表を待つ。落ちてたら自決する。
621無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 12:18:41.37 ID:6qj++Cph
今年の逃げ切りは63くらい?
なんか見る人見る人60ばっかだもんな(ブロガーもここの書込も)
56〜58←諦め入って書き込みする心境じゃないからかもしれんがあまり見ない
63〜←同じくあまり見ない
本当に60が多い
622無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 12:22:55.35 ID:87lbC0TW
63逃げ切りなんてなったら合格点230超えるぞw
623無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 12:35:41.46 ID:1LCj+Ukg
>>605
傾向としては記述採点面倒臭いから択一で切る人数増やしてる感じかな?そうなると今年は上乗せ減る可能性もあるんじゃないかと。去年より基準点が1問分上がったし。
624無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 12:36:30.04 ID:1XrLkisN
逃げ切り・上乗せはわからないけど三枝なんかは+15と言ってるけど(逃げ切り60)
根拠はない
上からならベて上位7××人がどの程度かなんて・・
+18(逃げ61)とか+21とかだって否定は出来ない
625無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 12:40:49.03 ID:87lbC0TW
でもそのへんはうまく記述で調整するだろうし試験の性質とか考えても
合格点が225点ようは8割超をしてくるというのはあんまり考えにくい
626無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 12:45:12.58 ID:1XrLkisN
>>625
これはそう思う224は越えない
ただこの場合、その傾斜だかなんだかで自分達の点も下がる訳で・・

結局通年通りの220前後(つまり記述40の+18)かな・・と
627無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 12:49:45.73 ID:6qj++Cph
>>616
気持ち的に、みんなが正解してる箇所んを違えてる奴は減点してもらいたいものだが…
そもそも、この試験は「知らない問題は必ず出る。が、みんなが落とさないところは落とさない」ってスタンスじゃなかったか?
628無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 12:57:01.01 ID:87lbC0TW
ところでお前ら勉強してる?
試験終わってから結局なんも手がつかず過ごしてしまったよ
629無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 13:01:58.15 ID:1LCj+Ukg
>>628
とりあえず民法終わって不登法に取りかかってる
630無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 13:10:08.45 ID:Iiz+LwtJ
不登、商登の基本書を読んでる
それと会計の勉強もしてる
だらだらとした精神状態でですが
631無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 13:11:31.69 ID:REq2I8eB
>>616
そうだとは思うが、要は差をつけて選別するための採点だろうから
多くが正解してる箇所を間違った人を大きく減点する場合と、正解してる人の点数を
抑える場合、あるいはその箇所の配点を変えない場合など、基準点や総合点を勘案して調節するんじゃないかな
632無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 13:17:29.27 ID:6qj++Cph
もう口述の受験票刷ってんのかな…
もーここ3ヶ月なんもしてないからあと1週間なんもしなくても一緒や!
633無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 13:19:44.76 ID:1LCj+Ukg
結果が出てもすぐに発表しない法務省に激おこ。これ国家による拷問だわ。違憲。
634無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 13:20:40.99 ID:87lbC0TW
基準点超えて逃げ切りがだめだと本当中途半端な精神状態で
まるで勉強できないよね。他の資格とかやろうかと思ったけど
やはりまるで身に入らない
635無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 13:21:56.74 ID:1XrLkisN
あれじゃないの、大臣推薦のを1名もぐりこませる工作とかに時間くってるんじゃないの?
636無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 13:22:43.76 ID:6qj++Cph
>>634
心のすみにある「受かってる」って期待がすげー邪魔なんだよね
こいつのせいで空白の3ヶ月になりよったわ
637無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 13:30:39.74 ID:XGaFHk1F
スレたてできないから、誰か合格者サロンの反対側の
不合格者ロビー、スレでも作ってくれないかな
638無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 13:32:28.33 ID:Iiz+LwtJ
【七夕決戦】平成25年度 司法書士試験反省会 1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1373165819/

↑があるよ
しかもまだ1スレ目
639無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 15:40:38.18 ID:1LCj+Ukg
ネットで記述採点の感想を見ると、地雷踏んだ、やらかしたと思っても意外と基準点は突破してて、めちゃめちゃ出来たと思ってても、基準点は突破すれど意外と上乗せが出来ないって感じかなあ

基準点突破者の答案だけもう一度厳格に採点し直してるパターンじゃないの。これ。0ベースで。
640無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 16:01:04.73 ID:6qj++Cph
>>639
多分ブログ村のブログかここかどっかで見たがLは「共有者全員〜」を「所有権移転」と書いてあっても減点すらしてないらしい
641無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 16:33:05.62 ID:qnA+Jrao
この試験は完璧じゃないと受からないよ
言っておくが司法試験よりも東大医学部よりも難しい試験
すべてにおいてミスが許されない
少しでも水したらそれでアウト。枠ずれやできない事項ミスとかそれだけで大減点でアウト
目的間違う?それ大きくマイナスだよ 基準点の壁は高いよ
642無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 16:37:34.18 ID:1LCj+Ukg
>>641
>>少しでも水したら

はいアウトー
643無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 16:55:41.88 ID:KG8b8E1X
>>641
釣られて書いてあげるけど
24年度の合格者で不当名変空欄、枠ずれはしなかったという人なら知っている。
ただしその他は平均的にできていて商業7割越えだけどね。
644無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 17:02:30.54 ID:1LCj+Ukg
>>643
名変申請しなくても点数付いたつーことは、20年の0点続出はその後が却下されるから0点だったんじゃなく、書くべき欄に書いてないから0点だったわけね


やっぱり登記の連続性とか考慮せずに採点してるわけか。少なくともこれまでは。
645無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 17:15:05.78 ID:qnA+Jrao
>>643
その問題は枠ズレ起こしても点数がつくように設計されてた超やさしい問題だよ。
今年だと零点。そいつは正直言って今年の試験ならか確実に不合格だったろうね
あの問題で名変も分からないなんて今年だと確実に0点wまったく点数付かないよw
そんな奴でも司法書士としてやってんのなら、危険極まりないねw低レベルすぎるw
そんな奴は合格したとしても全く自慢にならないw
646無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 17:20:05.45 ID:6qj++Cph
>>645
ちょっと司法試験板でがつんと言ってきてくれ
647無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 17:36:09.93 ID:n1CCuDP2
>>644
一概に連続性を無視って言えないんでない?
もう試験勉強から遠ざかって長いから当時の感覚は薄れているけど
申請順番の指定がなければ与えられた枠に順番に書くべきところ
順番はわかっても何の登記か思いつかずに空欄にしたのと、そんなの無視して全体がズレたのとでは印象が違う。

正しい登記は何か?という姿勢は司法書士として当たり前に要求されることであって、毎回後者のような態度で業務をやられたら信用失墜でクビだよ。

名変忘れなんて実務でやったら御陀仏だけど、後者は正に忘れて申請したと評価されるパターンなわけ。
前者は辛うじて登記所に聞いて軽く笑われて解決するレベルだね。

だから連続性を無視しているんではなくて、規則に答えられない回答はアウト。

こういうこと。
648無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 18:06:45.27 ID:qnA+Jrao
去年の不登法記述簡単すぎw
俺は確実に全部埋めれて、9割とった
今年は抹消先に書いて死んだ 小党できても不合格だろう、どうせ。糞みたいなもんだ
もう俺はクサオになってやる 何もかもが憎い
649無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 18:21:55.35 ID:G7fxdzlD
小党できてんなら→基準点突破
逃げ切り取れてんなら→合格だろ

枠ズレの方が減資より軽傷だ
650無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 18:24:39.56 ID:/aukAPL0
今年はてっきり元本確定メインで根抵当くると思ってたんだがな〜
また所有権とは予測してなかったぜ
651無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 18:33:27.44 ID:/aukAPL0
>>648
消灯できてんなら甲地と答原できてれば基準点は大丈夫だろ
652無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 18:43:03.86 ID:Iiz+LwtJ
自分も去年の不登、>>648には及ばないけど8割取れた
が今年は確実にこんなに取れてない
枠ズレはないけどミス累積で6割かそのくらい、取れてるかどうか・・不安でしdxfcgvbhjんkm
653無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 18:44:33.15 ID:1LCj+Ukg
記述は本当に水物だね。根本もあのH12に午前午後30ずつ取れたのに、出題ミスに近い記述で爆死してもう一年になったと言ってたからな。
654無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 19:02:40.99 ID:obhcOHJT
>>648
抹消先に書いて死んだって、、、
みんなの言ってる抹消・移転の順序逆って、一件目を抹消にしちゃったってミスのことなの?
655無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 19:04:10.51 ID:ytDyo0pm
>>650
ほんと、根抵だと読んでた
伊藤の山村さんなんかはっきり「根抵当権の年」宣言してたし
Wで根多かた
ビックリしたよ
656無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 19:04:45.53 ID:Iiz+LwtJ
>>653
そのころの記述問題ってずいぶんあっさりしてるよね
でもそのぶん1点を争うからミスが許されないのか
657無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 19:07:01.66 ID:XTiWF+6p
不登の話題が多いけどさ、みんな商登は問題ないの?商登、消極なしで全部書いちゃったんだけど、ダメージどのくらいだろう?免許税もコケた…
もう記述なんてなくなればいいのに
658無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 19:07:36.02 ID:1LCj+Ukg
>>654
いんや、根本が言ってるのやブロガーが大量にやらかしたのは乙土地2件目3件目逆にしたパターン


>>648のは山本が多かった間違いとして挙げてたパターンでしょ
659無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 19:10:53.96 ID:rltf0QBI
>>655
Lも根抵当多かったぜ
所有権くるなら敷地権付の区分だと思った。マンゴー王国なんかより難しくした奴で
660無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 19:11:43.06 ID:obhcOHJT
>>658
そっかあ。ヤバい、俺もじゃん、と思って焦った。
661無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 19:19:03.21 ID:rltf0QBI
抵当権抹消を1枠に持ってきたって人何人かいたけど、これだけはなんでだ?と正直思う。
原因日付も遅い乙区の処理を1枠に持ってくるって実際答案書くとすると決断力がいると思うんだ。
662無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 19:25:08.12 ID:REq2I8eB
う〜む、抹消→移転ってことか?すると、3欄、4欄は登記不要?
乙土地って清算型遺贈で売り払うんだっけ?
そうなら全部枠ずれてるのか?
663無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 19:29:46.26 ID:1LCj+Ukg
記述って間違える時は大体その人以外には想像もつかないようなアクロバティックな間違いかたするからなあ


何せ択一60取れるような奴が清算型遺贈の相続登記抜かしで爆死してるくらいだし
664無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 19:32:39.63 ID:Iiz+LwtJ
本番では焦りで思考力が制限にかかるからね
自分も添付書面ワカワカメなこと書いてるし申請人欄も怪しい
665無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 19:44:19.00 ID:REq2I8eB
そうだな
確かに自分も色々変なことかいてるしな
知っててもやっちゃんだよな
666無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 19:46:27.06 ID:Iiz+LwtJ
上のほうで
択一突破者のうち、枠ズレ組が5割いる
というレスがちらほらあるけど・・ウソだよね
667無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 19:57:50.49 ID:obhcOHJT
>>666
突破者の5割はいないだろうけど、記述不合格者の5割くらいはいそうな感じするね
668無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 20:25:27.15 ID:1XrLkisN
>>657
商登は消極ナシで全部書いた人は案外減点少ないんじゃないの?
消極わからずムリムリ作ってそれで税まで違う方がダメージ大
669無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 20:53:09.94 ID:zrF8kWJe
枠ずれってのは抹消移転逆にした奴も含めてだろ。。5割くらい
いるんじゃないの?

それにしても、ここの人たちすごい答案ばかりだな。全員受かってんじゃ
ないの?
670無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 20:54:37.58 ID:zrF8kWJe
募集株式の発行と消却を消極にした私は死亡?
671呑 ◆JMmE5ppk7Y :2013/09/25(水) 21:02:29.32 ID:KPbBVFaS
>>670
仲間やん
脂肪じゃない!


、、、と信じようぜ(´;ω;`)ウッ…
672無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 21:02:49.92 ID:NjXk+de0
いろんなパターンの枠ずれがあるので、全部合わせると5割くらい行く
気がしますね。

株式関連は減点が連鎖するので怖いですが、不登法次第で挽回の余地も。
673無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 21:09:16.36 ID:rLoy5ZFq
択一で上乗せあれば記述は6割とれれば合格と考えたら
不登で枠ズレなしの8割なら商登4割
逆に商登8割なれ不登は枠ズレしても4割できてれば合格
ここにきて書き込むレベルの人たちはみんな受かってるよ
674無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 21:12:30.13 ID:J/eXxh1h
テスト
675無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 21:12:43.62 ID:obhcOHJT
>>670
その二つ消極にしちゃうと他の決議も全部無効ってことになっちゃうからなあ
まあ単純に減点方式で淡々と採点されるだけだと思うから、マイナス15点くらいで済むんじゃない?
不当の枠ずれが多いので、消灯はある程度採点緩めだと思う
676無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 21:13:28.09 ID:ZuiSssC/
択一59で 記述 埠頭 一件目の目的2番いれ忘れ なぜか課税のやつ 1000円未満切り捨てしたか覚えて
いなく プラス 添付書面4つほどち
ょこちょこ! 消灯 登録免許20万
とは書いたが内訳を 時間無くて3
つほどしかかけず、消極の理由を
代理権消滅あと添付書面3つほど
ミス! 頼む!受かってくれ!!
677無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 21:18:34.31 ID:NjXk+de0
気づかない凡ミスをしていなければ、676さんは合格ラインに乗ってる
んじゃないですか。確かに択一上乗せ4問は記述で基準点+6点前後が要求
される可能性もあるので一番不安ですよね。
678無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 21:19:44.13 ID:zrF8kWJe
>>673
枠ずれなしでも不等8割はきついなぁ。添付で部分点くれるなら
25点くらいありそうだが。。。
679無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 21:25:22.89 ID:zrF8kWJe
根本データだと、商登はみんなすごいできてるけど本当に
そんなできてんのか。できない事項6割くらいの人が
まちがってんだろ?
680無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 21:29:21.65 ID:obhcOHJT
>>676
覚えてないもの全部間違ってて、かつ想定してないミス考慮に入れても
余裕で合格してると思うんだが、、、
681無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 21:30:54.29 ID:NjXk+de0
根本先生の解説でできない事項の正答率は4割って言ってましたよ。

母数が根本先生へ報告したそこそこ優秀者なんで、実際はもう少し低いのでは。
682無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 21:32:48.80 ID:ZuiSssC/
>>677 ありがとうございます!
確実に気づかないミスをしてるとおもうので、辛口な採点されても50は欲しいですね(>_<)
683無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 21:35:16.79 ID:bzyqFCNN
a
684無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 21:37:00.88 ID:zrF8kWJe
>>681
となると、募集株式の発行とか消極にしたやつとかいるのかなぁ。。
わからんね
685無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 21:40:30.36 ID:ZuiSssC/
>>680 ありがとうございます(>_<)
試験終わり直でwセミの記述答案検討会へ出向いて 記述の回答を聞いてガッツポーズしたんですが....日に日に2chの蒙者たちを見るにつれて不安になりますねorz
686無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 21:44:18.48 ID:eCi+lZs1
&#8250;&#8250;676
鏡映しのよう。多分私も同じくらいの点数と思う。
上乗せ去年並ならいけると思うので、そう願う毎日です。
687無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 21:44:22.19 ID:bzyqFCNN
択一60

不動産登記
甲土地名変で1番2番と書いてない。
(1番2番ということはわかってはいた、ただ書き方を知らなかった)
乙土地2件目で債務者変更
課税標準金額百円単位切り捨ててない、でも税金はALLあってる。

商業登記
支店移転の日付ミス
支配人解任しても^た
就任承諾書書いてない(援用すらしてへん)
消極に、譲渡制限規定の変更(←作っちゃった)
20万と内訳は奇跡的に合ってたのよね。

どないやろ
688無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 21:46:39.85 ID:eCi+lZs1
685さん
私とかあなたくらいが一番胃が痛いのだと思う。
もう少し耐えましょうTT
689無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 21:48:18.80 ID:eCi+lZs1
687
多分、記述の平均的な出来だと思います。
上乗せが15なら合格と思いますが。
690無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 21:49:06.80 ID:eCi+lZs1
687
私?択一は59でした。胃が痛いです。
691無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 21:53:51.52 ID:bzyqFCNN
687です。
689・690さん、ありがとう
記述はどんなカンジでした?
692無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 21:55:58.43 ID:REq2I8eB
根本データはにわかには信じがたかったけど、配信見ると確かにそういってる
あと、データの母数は彼の教え子だといい張る人をここで何度も見るけど、映像では
レックに再現答案出した人で択一突破者も入っているそうだ
なんとなく実感わかないのはそうだけどなあ
693無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 21:59:07.72 ID:ZuiSssC/
>>688 鏡うつしですか、一緒に合格したいですね(>_<) 本当去年ならもう少し安心できるんですがねorz
残り一週間 あっという間に過ぎて欲しいものですね。
694無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 21:59:18.45 ID:zrF8kWJe
今さらだけど、不登の添付一個間違えると−0.5点で2個で0点ってのは
定説で確定事項なの?部分点とか絶対もらえないの?
695無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 22:01:36.79 ID:1LCj+Ukg
>>694
なんとも言えないが正解
696無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 22:05:26.42 ID:rltf0QBI
>>694
自分もそう思ってる
だから埠頭は最初からマイナス6をMaxにしてそっから引いてる…
697無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 22:19:47.75 ID:qnA+Jrao
>>676
残念だが無謀だ。
俺も同じようなものだが、もう諦めてる
ほんとうに何もかもが真っ暗闇にしか映らない。
この世は終わってる 努力は報われない
絶望しかない
698無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 22:34:15.63 ID:eCi+lZs1
691さん
記述は、676さんと同じくらいです。
699無責任な名無しさん:2013/09/25(水) 22:46:24.54 ID:rltf0QBI
>>698
スマン。なんとなくだがアンカつけてくれ 
700無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 00:02:12.73 ID:aGt1yVAj
>>687
不動産登記 12点
商業登記  22点

合計 34点
基準点42点

結果 アシきり
701無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 00:08:04.67 ID:18yuY4oB
>>687
埠頭の添付はパーフェクトなの?
702無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 00:10:49.24 ID:wxi4JBp5
>>700
なんかずーっとここで煽りレスやってるみたいだけど
楽しいか?
惨めな気分にならないか?
703無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 00:19:14.06 ID:18yuY4oB
択一60の層ってめちゃめちゃ厚いよな 
ここと有名ブロガーしか知らないからそう感じるだけ?
ボーダーは55だけど60と50の層が厚くて中間の55に収束したかんじなのか?
60ならプラスα必要か
704無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 00:24:40.37 ID:aGt1yVAj
>>702
何のことですか?
現実的に枠ズレ、できない事項ミスの点数なんかこんなもんですよ
日付のミスもかなり痛いですよ。あえて優しいレスする必要がどこにあるんですか?
705無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 00:29:10.73 ID:3h6zgo9+
>>687さんについては、本人は「乙土地2件目 債務者変更」ってのは軽く書いてるけど
典型的な「枠ズレ」者でしょ、その後全部違う
理屈としても債権者の変更なくてそのまま侵務者で

う〜ん不登で15〜6・・か・・
商登は書いてみないとどう連鎖するかわからないけど22ぐらい?

可能性がないとは言えないけど、厳しい
706無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 00:31:26.46 ID:3h6zgo9+
>>703
61かもしれないね、+18なら
707無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 00:35:43.90 ID:18yuY4oB
>>705
埠頭は「登記不要」の配点次第か。
埠頭の添付は通数だけの間違いはマイナス0.5、添付そのものを不記載だとマイナス1ってどっかで見たことあるんだが、どうなんだろ

にしても34は低すぎると思うんだが。
708無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 00:40:28.58 ID:3h6zgo9+
>>707
登記不要2点説ってあるよね
登記原因3点で合計5点っていう

687さんのは34はそりゃ厳しいけど40は行かない
もしかしたら記述基準点ギリでも総合でやられるかも
(逃げ切61説で)
709無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 00:47:39.05 ID:Z6TvN07d
>>708
申請する登記が6件だから、5点×6件とするならば、
おっしゃる感じになるのかな。

もう当時のことは忘れてしまいつつあったけど、
登記原因3つ書くより、
「登記不要」って書くほうがどんだけ勇気がいることか。
2点もらっても全然悪くない。
710無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 00:48:07.66 ID:18yuY4oB
>>708
それは機械的に1枠5点×6の計算でしょ?
どっかの講師が言うように乙土地自体に傾斜かかるならちょっとズレるかもね。
711無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 00:54:55.16 ID:3h6zgo9+
>>710
あるね〜乙地傾斜説ってのも・・たしかに
でもさ、それってあまりに嫌がらせ(?)ぽくね
試験委員の人格を話題にしてもしょうがないけど
712無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 00:56:57.33 ID:sUdUbZq+
記述の基準点突破者=択一基準点突破者の上位半分よりやや下の層=2ちゃんねるやブログ村の住人とは全く関係なしに沈黙を守っている人達次第かもしれないね
713無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 01:00:01.26 ID:18yuY4oB
>>711
まぁね。もう採点済んでるブラックボックスには何も言えないよなww
でも、個人的には埠頭のメーンは甲土地だと思うんだ。
ザ清算型遺贈。
でも流石に択一突破組で甲土地やからしは希有そうだもんなぁ
714無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 01:05:38.42 ID:18yuY4oB
>>712
それはある。
ソースは去年のおいら
択一ボーダーだった去年はブログ徘徊どころか2ちゃんなんて絶対見なかった。
本屋行っても資格のところ通るだけで具合が悪くなったレベル
715無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 01:08:38.60 ID:3h6zgo9+
>>712
まず一つ予想として言えるのは
択ー逃げ切り(61以上)で記述は50以上楽々は見てないだろうな
ロ述対策、他資格の勉強、事務所まわりor遊び狂ってる・で

択一足切り者は当然みてない
それと択一は越えたものの記述で逆点ならずってわかってる人も見てない

結果としてここにいるのは@択一逃げ切り、記述足切り不安 とA択一58〜で記述50弱で総合不安組
の2種類
716無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 01:08:51.10 ID:18yuY4oB
>>713
事故レス
間違った 
清算型遺贈は乙土地か 
717無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 01:15:04.58 ID:3h6zgo9+
>>713
色々な批判もあったけど(ハゲとか)ものすごくテーマははっきりしてたと思う
実務上も含めて省略出来る物、出来ない物と言う
その意味で商登も減増資についての実務上のやり方で先例のあるものだそうなんだけど、純粋法学上は(?)なテーマだそうな
718無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 01:25:36.13 ID:18yuY4oB
>>715
しかし、逃げ切り確定→記述堅いって確信できて動ける奴って天然記念物クラスの希少価値ジャマイカ?どんな強靱なメンタルしとるんや
羨ましいわ!
719無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 01:33:00.21 ID:3h6zgo9+
>>718
いるんだろうな・・
一般的な予想として択一出来る書士ベテは記述も出来る
模試でも答練でも場数踏んでるから当然今回のテーマはやった事ある・・みたいな
よく「枠ズレなんか本当にいるのかよ〜」って話しがあったけど、偶然に昨年のWの2回目の模試やってなかったら引っかかったよ

その点では運の要素は大きかったね
720無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 01:38:45.47 ID:Z6TvN07d
逃げ切り確定→記述堅いって確信できて動ける奴
皆無に等しいと思う。
客観的には記述で50取れてて余裕と思われてる人がかなりたくさんいると思うけど、本人としては確信なんてできない。
不安になる要素を挙げればきりがないから。
だからそういう人たくさんこのスレにいるようにお見受けした。
721無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 01:57:45.82 ID:18yuY4oB
実際このスレでもかなりの奴が自分の出来を細かく申告してたけど、「ちょっと厳しいんでないかい?」って付いたのさっきの上の人くらいでは?
(繰り返すがおいらは34まで落ちるとは思わんぞ)
722無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 04:11:58.62 ID:8RMnQUIF
あと一週間切ったやないか!!!!!
723無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 07:16:25.62 ID:LFtOKqVo
>>715
オレはパターン@や!不安だ!
一応勉強はしてるけど頭に入ってんだか入ってないんだかわからん
724無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 08:00:55.19 ID:g341054e
LECの得点分布だと、57>55>56>58>59>60以上だったはず
自分は最多分布の57だが、ここ見てるな
試験終わるまで見たことなかったけど
725無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 08:44:59.41 ID:sUdUbZq+
↑さんみたいな、サイレントマジョリティの記述の出来によって、みんなの首チョンパw

(俺のが真っ先に)
726無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 09:33:16.30 ID:g341054e
724の57の者だけど、枠ズレなし、消極OKなので大きな間違いはないけれど
どちらも単発ミスが累積してそれだけでそれぞれ10点は引かれてると思う
不登の「2番、3番」を「所有権登記名義人」と書いていいのか?とか?な箇所もあるし
誰かが本職に聞いたところでは、「所有権登記名義人」でOKとのことだったが
特定したほうが親切だし、いかにも分かってて正解という感じがするしね
727無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 09:45:37.48 ID:RBqbnY7i
57が最多なのか。
61が逃げ切りラインとしたら+4問点で12点、基準点が40としたら52点取れば受かるな、枠ズレ100パー減資出来てれば行けるな。
ってことはここにいる60オーバーの連中は上位層で63オーバーは上澄みか。
728無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 10:41:57.06 ID:3h6zgo9+
実際には記述60超えって少ないのでは?
そりゃ年度によって違うけど数年前の先輩(え〜と新設分割の年)で
63ぐらいで11位だったから
729無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 10:47:15.22 ID:LYTpRzGB
>>728
めちゃめちゃ少ない
去年9割行った奴ほんの数人じゃなかった?
730無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 10:54:14.22 ID:bSragGyB
726
ハゲ先生も、「2番、3番」を「所有権登記名義人」と書いても、不正解とは言えないって名言してたよ
731無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 10:56:11.21 ID:3h6zgo9+
>>729
その点で昨晩「ここにいる人間は」みたいな話しがあったけど
案外スゴイ人が(でも不安をかかえながら)いるのかもしれない

数日前択一68を名乗る人(資格板時代にもいた・・同一人物?)がいたけど
これって択一合計だったら確実に一桁番でしょう(択一総合の順位はわからんけど)
732無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 11:01:01.52 ID:Z6TvN07d
けっこうできてる人達が多いのは間違いないと思う。
択一と記述両方できたとしても、やっぱ記述は何かしら不安要素あるだろうし、
ましてや、択一できて記述が微妙な人は地獄の3ヶ月。
そういう択一できた組の人とかは少しでも情報ほしくて2chにくるでしょ。
733無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 11:01:54.38 ID:otuI5Es9
>>728

確かにめちゃくちゃ少ないね。

H23 最高点:62.0点 60点以上:14人
H24 最高点:67.0点 60点以上:10人

まあ、今年は結構いそうな気がするけど、それでも20〜30人ぐらいかなあ。
なんの根拠もないけどね。
734無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 11:33:23.14 ID:q0aUReZb
>>732
ここらで性格でる
ワシ、択ー絶対逃げ切りで記述ヤバイかも組だけど毎日オロオロしてる
ところが友人@は択一59だけど記述まぁまぁで海外旅行とかゴルフの練習とかしてる
友人Aは同じく択一59で記述自信ありで事務所まわりしてる
友人Bが問題で択ー57で記述48ぐらいでヤバイと言ってたのが最近では52ぐらい行ってるかもと言いだし
合格後の夢を語ってる・・

人それぞれ
735無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 11:39:49.25 ID:mDwOFkIu
>>734
記述ヤバイとおっしゃいますが、具体的には枠ずれなどでしょうか?
736無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 11:43:41.73 ID:bSragGyB
733
そのデータは、どこでわかるんすか?
737無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 11:58:18.05 ID:q0aUReZb
>>735
いえ、ID変わっちゃってるのでなんだけど前述、枠ヅレ、減増資消極など一切ありません
ところが・・
不登ではお兄さん行方不明になっちゃったんです、答案構成用紙が汚かったから
(単独相続・申請人が違う・「共有者持分・・」等でかなり△)
登記原因、問題の意味わからず×、添付同じく全滅

商登、書けたものの消極わからず、わざわざ「支店が出来ないのでは」と妄想し、
その他、登記する事由、本体、税、内訳、消極、理由、添付と連鎖し△13〜15

再現答案の予備校採点で42.5、自己採点で40〜44
本試験中に再現答案の原稿書いてたぐらいで再現性は抜群と思うけど予備校と本試験の採点基準の違いから
30点代もありうるし、もしかして基準42もありうるのでガクブル
738無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 12:05:01.62 ID:otuI5Es9
>>736

法務省のwebページで試験結果のデータが公表されてますよ。
そこの〇〇年度筆記試験の結果等という項目の中の、記述試験の得点別員数表
から人数を拾いだしただけ。

ttp://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index3.html
739無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 12:13:47.85 ID:SpCaWW4h
>>733
頂点でさえその点数だからなおさら自分の点数が不安になるのよね
9割は勿論8割でとってる人でさえ少ないのが現実
740無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 12:15:44.91 ID:q0aUReZb
>>737
自己レスだけど不登の間違いは帰りの電車ですぐ気がついた
ところが商登の方は翌朝、すぐ再現答案を作り次の週にあった伊藤の解説会であわせてみて愕然
ほんの軽い気持ちで創作した消極事由が物凄い連鎖してとんでもない減点になる事を発見
しばらく席から立てなかった

一緒に行った友人@に「ヤバいっすよ47〜8かな(笑)」と始まる前に言ってたのが、帰りは
「・・ダメかもしれません・・」になってた
741無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 12:17:17.95 ID:NT185RNV
恐らく傾斜配点がされてるんだろうなあ。
その傾斜が人によって吉と出たり凶と出たりするんだろう。そこは運だよね。
万遍なく出来てる人には関係ないんだろうけど。
742無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 12:27:00.14 ID:YFQq32kx
商業登記の消極事由を別のものを挙げてしまうと、不動産登記の枠ズレ
と同じような連鎖減点になってしまうんですよね。

今年の問題は問題そのものは簡単って言われてますけど、地雷を踏むと
ものすごいダメージになるって点では本当に怖い問題ですね。
743無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 12:32:47.65 ID:Z6TvN07d
自分は支配人解任を消極事項にできたからよかったものの、
見つけるのは苦労したし、自信満々でもなかった。
それ以外は消極事項発見できなかったから、それが見つからなかったら多分何も書かなかったのだろうけど、
無理やり何か書いていたらと考えると、今更ながら恐ろしい。
744無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 12:36:36.88 ID:q0aUReZb
>>742
はい、マージャンはやりませんけど、どんどん色んな役がついて来てすごい点になる状態ですね
(逆で失う方だけど)
だから脳内で「2つ間違えたから△4ぐらい・・」とか思い込むのってムチャ危ない
連鎖して△12〜3になっちゃう
745無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 12:36:50.17 ID:YFQq32kx
本試験で消極事由と理由の欄が解答用紙に大きく載っていて、ここに
「なし」って書いた人はものすごく勇気がある人だと思いますね。

消極事由に別のものを書いてしまう人の心境はものすごく分かりますね。
746無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 12:41:25.79 ID:sUdUbZq+
支店(+置いた営業所)消極だけなら、いくら転がしても、△13〜15にはならないでしょ?
747無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 12:42:36.49 ID:q0aUReZb
>>745
結果としてナシにした方が減点少なかったですね
その部分と理由で△2、登記する事由と本体に余計な事書いて△4程度の
創作しちゃって税・内訳まで行くとキツイ
748無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 12:50:10.66 ID:YFQq32kx
採点の仕方も、税の合計が合っている人のみ内訳を採点するのか、合計
を間違っている人も内訳を採点するのかによって点数は違ってきますしね。

消極事由と理由、免許税はどれだけの配点がされているのかが問題ですね。
根本先生の解説で消極事由の正答率4割って言っていたので、連鎖減点して
いる人は意外と多いんだと思いますよ。
749無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 12:54:45.63 ID:Z6TvN07d
消極事項が見つからないときは、敢えて書かないというのは守りの答案ということになるかもしれないけど、
来年も試験受けることになってしまったら、そいうことも現場でしっかり判断できるようにしないといけないと改めて実感。
750無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 12:55:50.11 ID:q0aUReZb
>>746
いや〜これが「支配人の代理権消滅」まで行くんですよ
それに消極事項、理由、税、内訳などなど実に面白いように膨らむ!
やってて楽しくなりました!

ただここら辺は微妙でワシも予備校の採点を納得してない、もう少し点あるだろって
(なんで減点かわからん所あり)
不登は自己採点<予備校、消灯は自己採点>予備校
両方の悪い方40、良い所どり44〜45って所です
751無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 13:00:03.46 ID:q0aUReZb
>>748
そうそう、ないと思うけど内訳で支店以外はあってるので0.5とかだったら嬉しい
期待はしてないけど
752無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 13:00:42.23 ID:2sKbiMLJ
実力者ベテは連鎖に悲観的過ぎ
新規参入組は連鎖に楽観的過ぎ

これがこのスレに択一逃げ切り組がうようよ溢れている所以である。
753無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 13:01:35.18 ID:q0aUReZb
>>752
納得
754無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 13:09:12.54 ID:2sKbiMLJ
>>748
税金の内訳まで記載させるってことは最初から部分点ありきな作りじゃないかなぁ
755無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 13:10:44.88 ID:q0aUReZb
>>754
もっと言って!
そうだよね、ウンそうだよ
もっと言って!
こうなると0.5でも欲しい
756無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 13:25:33.17 ID:2sKbiMLJ
>>755
0.5点でも欲しい、同意。0.5で毎年何人泣いているか…まーもう合否は確定してると思うから無駄な議論なのかもしれぬが泣。
もし、>>755の点数が本当に予備校通り42.5になるとしたらそんだけ他の奴らの点数も低いってことよ。だって消極の正答率4割だぜー
757無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 13:43:21.66 ID:g341054e
すでに後見開始により支配人でなくなっており、支配人でない者を解任することはできないから
とか書いたくせに、事項ではしっかり「資格喪失」とか書いちゃうしね
758無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 13:48:02.70 ID:LFtOKqVo
オレなど事由も事項も代理権消滅と書いた気がする
759無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 14:24:59.06 ID:9HB7mMhe
僕も司法書士合格者ですが
そろそろ登記業務は行政書士に移管してはどうでしょうか?
悔しいけど能力的には行政書士の方が上ですからね。
760無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 14:28:24.83 ID:DGzHI5pu
ここIDでるからNG入れられるだけだよ
761無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 14:43:14.79 ID:/ojNMhiZ
また変なのが湧いて来たな
762無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 14:43:38.60 ID:LFtOKqVo
商登の配点なんですが

事由・事項15
添付書面10
税5
できない5

くらいが妥当?
763無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 14:53:39.45 ID:DGzHI5pu
>>762
税3 できない3 くらいだと思うんだがなー
その2つを各5は配点でかすぎるような。
764無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 15:35:32.53 ID:K/IZK85V
今から東京法務局、下見してくる
765無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 15:51:43.94 ID:Z6TvN07d
完全に合格してる気でこの3ヶ月過ごしてきてしまったから、もし落ちてたとしたら、もう立ち直れない。
766無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 16:00:24.84 ID:nNcnq5QH
>>745
登記出来ない事項があることはわかっていた。でも、それが何かはわからなかったから登記できる物を書いてダブル減点食らうくらいならということで無しにした


俺に言わせると、確信無いのに連鎖減点覚悟で書いた奴の方が勇気あると思うわ。
767無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 16:09:55.71 ID:9RS4tNQ1
半沢直樹って、もう終わりでしょ?

「半沢直樹2」とか、「部長半沢直樹」とか、2時間特番、とか、映画化とか、あり?
768無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 16:17:36.77 ID:YFQq32kx
受験時間中に択一逃げ切りを確信できていれば、登記できない事項を「なし」
にするっていう戦略的なことも考えられたと思いますけど、登記できない事
項を当てに行くっていう人は結構いらっしゃると思いますよ。

択一基準点付近だと、そういう逃げの答案じゃ落ちる可能性がありますから。
769無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 16:24:41.99 ID:nNcnq5QH
>>768
そういう小難しいことは考えなかったな。俺は合格には運も必要論者だから、落ちたらそれまでのことよってスタンスで解いた。結果としてはマークミスさえ無ければ択一逃げ切り点取れたが。
770無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 16:33:39.70 ID:YFQq32kx
なかなか肝座ってますねー。すごいなー。

自分は今回のできない事項の知識があったからよかったものの、知らなかった
ら絶対に何か書いてしまっていたと思います…
771無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 16:45:47.66 ID:TuYN0lBq
>>766
ナニ、ワシの勇気を誉め称えてるの?
772無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 16:49:55.49 ID:nNcnq5QH
>>771
うん。勇気は凄いと思う。で、賭けに出た結果は…?
773無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 17:06:50.31 ID:htWduayN
>>772
前述(id変わってるけど)の通り記述ギリの拷問
774無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 17:15:15.83 ID:nNcnq5QH
>>773
無茶しやがって…


まあ、減資消極にしたのが10%くらいいるみたいだし、そいつらよりは傷は浅いんじゃないかな。枠ずれ組減資消極組で合わせて記述足切り枠を埋めてもらいたい。


自分も不当の税や添付書面で所々やらかしてるし、気づいてない間違いもあるだろうし。たぶん。
775無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 17:20:00.62 ID:07TzSnMK
法務局みて来た
来週ここに貼られるのかと思うと・・

9月2日付の代理考査の結果がまだ晒されてた
3人の先輩の名前をみつけて安心
実名ってのは知らなかった
776無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 17:33:25.89 ID:k0CDodE2
今回の商業登記は、申請回数が1回だけだから、登記出来ない事項分からなくても傷は浅いんだな。
予備校答練はほとんどが2回に分けて申請するタイプだったから、こういうのは盲点だったわ。
支配人後見開始も俺の予備校テキストには書いて無いし、予備校の裏をかくような出題だったと言える。
777無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 17:40:51.68 ID:nNcnq5QH
債務者変更不要も予備校の盲点だと思う。抵当権者の名変不要は頻出だが
778無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 17:45:30.62 ID:3h6zgo9+
だいたい数年続いた抵当権/根抵当権の順を崩しただけでもインパクト大
779無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 17:48:43.16 ID:LFtOKqVo
>>763
税5点は高すぎたか
でもできない欄は今回申請書1枚だけだし、5点あってしかるべきだと思う
780無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 17:52:22.92 ID:g341054e
択一の基準点超えるような人たちは、それなりに実力あるのだろうから
本来記述も大きく崩れるようなことはないと思うのだけど、なにかボタン掛け違えたり
ちょっとしたことで失点してしまうのだと思う
781無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 18:01:33.24 ID:S/ABGxJI
>>777
Wセミの答練では出題があったけどね。
俺はそれを思い出して解いたよ。
予備校によって差があるのかな。
テキストとかでは触れられない部分だよね。
782無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 18:12:02.30 ID:USZDZw9M
今回って一撃死予防多いよな。不登だと甲乙で枠ズレ被害減らしてるし、商登だと消極が結局解任だろうが後見だろうが登記できるようになってるし。
しかも登免の内訳ありだから一個間違いで減点5とか3とかないっしょ。
じゃあ何処で差が出るんだって話なんだよ。
まさか不登の問2の登原書かせるので10点って事はないよな?
783無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 18:46:25.42 ID:g341054e
不登は甲土地が遺贈と相続の順番、乙土地が清算型遺贈とオーソドックス
商登が100%減資は今の世の中的にはありそうだけど、合併とどっちがありそうか?
記述の主題から見れば例年と変わりないような気がするけど、どうなんでしょう?
1発死だと記述の差を見れないから、あえて普通の主題を出して、きっちり書けるか分けて見れるようにしたとか?
784無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 18:47:21.26 ID:DGzHI5pu
>>775
うわああ
ちょうど2日、外せない用事があってそれが14時に終わるんだよなぁ
その足で…
いや危ない危ない 
帰り道電車止めたく無いしな
785無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 19:18:33.17 ID:S/ABGxJI
清算型遺贈とか遺贈→相続とか、オーソドックスすぎて俺は逆にテンパったよ。根抵当とかばかりマークして対策立ててたし。むしろ名変や債務者変更の要否の判断の方が容易かった。
択一を50分で解いたので記述をじっくり考えられたから良かったけど、時間がそれほどなくて慌ててミスった人とかも割といそうだね。
786無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 19:24:37.84 ID:nNcnq5QH
>>785
根本の調査だと、時間内に書ききれなかった人も10%くらいいるみたいね
787無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 19:28:25.15 ID:DGzHI5pu
基準点突破組の書ききれなかったってどの程度なんだろ?
本試験会場ではまわりは半分白紙なんかザラだったけどその人等が択一突破かはわかんないからなぁ
788無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 19:32:36.74 ID:S/ABGxJI
>>786
そうなんだ。択一突破者の10%ってことだよね?
難解な民訴を粘らずうまく捨てられたかどうかってのも結構影響してるだろうね。
789無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 19:34:38.49 ID:hk4K0irf
9割は択一でおちるんやで。
半分白紙なんて択一基準行ってないでしょ。
2年前の自分もそうだったし。
商業登記と不動産登記で答案用紙の書き間違えしてたくらいだった。
不等法がやけにスペースが広いみたいな。
その俺も今年は60とれて記述もバッチリ。
790無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 19:38:43.54 ID:g341054e
マークミスとかマークずれとかは警戒してたけど、答案用紙取り違えるのは想定していなかった
ともあれ、今年は出来てておめでとう
791無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 19:41:12.18 ID:aGt1yVAj
>>775
えっ?官報公告されてるの?
792無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 19:43:59.26 ID:S/ABGxJI
>>789
おめでとう。
発表が楽しみだね。
793無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 19:46:22.74 ID:nNcnq5QH
>>787
有名所だとブロガーのN式さんが択一60で書ききれなかった人の一人だが、全体としてはどうなのやら。試験終わって真っ先に2ちゃん来たが、時間足りないってレスはそこそこ多かったように感じる。体感では。
794無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 19:53:58.37 ID:LFtOKqVo
>>789
おめでとう!ちくしょう!
795無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 20:13:13.29 ID:9RS4tNQ1
たいしょうかんぽういちょうやく
796無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 20:13:22.38 ID:DGzHI5pu
>>789
お主このスレには不似合いなほどポジティブシンキングの持ち主だな。記述バッチリだと言いきれるなんて羨ましいぜ
>>793
あー彼があんな凡ミスするなんてなぁ実力者なのに…
797無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 20:33:44.74 ID:3h6zgo9+
>>791
まさか
当日用に下見して来ただけ
そしたらまだ簡易訴訟代理考査の結果が貼ってあって
それは実名だってのを初めて知った
先輩の名前あってよかった
って話し
798無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 20:38:12.83 ID:g341054e
そういや周囲の答案用紙なんて気にしてなかったな
隣の若人が、午後始まってしばらくして考え込み始めたので、難問があるのかなとは思ったが
自分は商登記述を最初に解き始めたので、あとで民訴の問題を見て、なるほどと思った
その若人は、午後終わった後、喫煙所で、減資の決議が有効な条件が〜にかかっているので
あれは無効だと、誰かに話していたので、減資を消極にしたのでしょう
択一突破しているかどうかまでは分からないけどね
799無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 20:48:30.40 ID:nNcnq5QH
減資消極にしたけど他の登記はした答案をどう採点するのかが非常に気になるね。単に減資の分減点食らうだけなのだろうか
800無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 20:52:53.65 ID:x0WVpxNZ
商等の添付って10点も配点されんのか?事由よりも高いのか?
801無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 20:53:01.76 ID:DGzHI5pu
募株消極しにた人はその後の株主総会の扱いをどうしのか気になる。
802無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 20:56:47.65 ID:x0WVpxNZ
>>801
いや、普通に可決しまたけどw それより添付の配点ってそんなに高いのかい?
803無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 20:59:38.12 ID:x0WVpxNZ
登記の事由は10個あるから10点満点じゃないのかハニー?
804無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 20:59:55.65 ID:g341054e
実は、自分も減資→募株の流れで、条件はこれでいいのかなと一瞬引っかかったけど
総数引き受けでなくて、申し込みがあることを条件としてあらかじめ決議しておくとか何とか←笑
それで有効な場合があったなあ位でスルーしてしまった!
減資消極にした人は、かなり真剣に考えた末ではないかと思う
805無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 21:02:15.76 ID:DGzHI5pu
>>802
添付は普通に各マイナス1
だけど議事録の数通間違いレベルなら0.5ってのが通説
今年は知らぬが
806無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 21:06:33.24 ID:DGzHI5pu
減資後の株主総会は出席者が新株主しかいないから、募株を消極にした場合、その後が続かないから
問題文は募株はできるよ、って言ってるも同然なんだよな。
ちなみに募株が消極になった前例って無いんじゃなかった?
807無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 21:09:33.28 ID:x0WVpxNZ
>>805
それはわかったが、減点にも上限があるだろ?添付の配点は
登記の事由よりも高いのか?
808無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 21:12:50.25 ID:x0WVpxNZ
>>804
確かに文言が一番胡散臭かったんだよね、そこw。根本データで
6割、実際はそれ以上間違えたとすると、募集株式を消極って
多いかもね
809無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 21:15:56.73 ID:DGzHI5pu
>>807
まぁそうだよね
上限はあるとおもう。
個人的に添付だけの配点に10点も無いと思うが…
810無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 21:19:38.74 ID:HFUqS9W/
おまえらの切実で真剣そのものの予想はすーべて妄想という現実に耐えられないから、
いつまでもここで仲間募ってぐーたらぐーたら慰めあってるんだね。分かるよw

おれもう反省も予想も一切やめたから。いち抜けた。
811無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 21:22:55.59 ID:HFUqS9W/
昨日はバイトの給料日でかなり入ったよ。
貯金も20万超えて特別研修(15万)はいける。
新人研修は7万?と登録免許税が3万5000か。

30迄もう少しだわ。おまえらもくだらない予想やめれば?
812無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 21:31:15.34 ID:DGzHI5pu
>>811
さすがに研修代くらいは出せるだけの蓄えはあるよ
813無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 21:32:01.04 ID:g341054e
まあ、井戸端会議みたいなものですよ
顔も合わせたことないのににネット越しに共通の話題で細かな話できるのは有難いではないですか
受かっても落ちてもお金いるなとか、落ちてたら来年どうしようとか、周囲になんて言おうとか、各人それぞれ
814無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 21:32:24.66 ID:Z6TvN07d
20万貯めただけで、えらい上から目線だね。
尊敬するわ。
815無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 21:36:35.85 ID:USZDZw9M
ちょっと待ってくれ。煽りでも初学者でもない。新人研修って何だ?いや、何だっていうより義務なのか?
頼む、マジで教えてくれ。
816無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 21:39:43.33 ID:DGzHI5pu
>>815
義務だよ。ググればわかるよ
817無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 21:41:34.04 ID:nNcnq5QH
不動産登記の登録免許税いくらって書いたかが全く思い出せない…
818無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 21:42:22.07 ID:USZDZw9M
>>816
ググってんだが・・・新人も義務なのか?日司連のサイトだと任意っぽいんだが
819無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 21:45:46.54 ID:g341054e
>>817
自分は答案構成用紙?だかの筆算の答えを線で囲ってあったので答え合わせした
用紙を見たら書いてないかい?
820無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 21:50:33.40 ID:nNcnq5QH
>>819
計算過程は書いてあるが、本当にこう書いたのかが怪しい…

まあもう気にしても仕方ないんだがな
821815:2013/09/26(木) 22:06:27.56 ID:USZDZw9M
事故解決できました。すいません。
822無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 22:10:25.06 ID:HFUqS9W/
山本浩司先生、2013.08.12 から一切ブログ更新してないね・・・
断筆宣言なんだろうか
823無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 22:12:47.88 ID:HFUqS9W/
松本五ヶ月先生は意気軒昂なのに

先生方にも衝撃を与えた年だったんだ
そりゃ受験生潰れるわ
824無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 22:13:35.49 ID:g0Mmfos6
来年は受験生5000人くらい減るからw
825無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 22:14:28.58 ID:YFQq32kx
山本先生は去年もオフシーズンは更新してなかった気がします
826無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 22:20:27.62 ID:3h6zgo9+
山本さんだっけ、あの枠ズレ養護論やっちゃったらもう無理なんじゃないの
827無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 22:27:58.17 ID:nNcnq5QH
確認したら減資の正解率は70%だったね。単純に考えると10人中3人が登記できない事項に減資挙げたのか
828無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 22:52:09.16 ID:DGzHI5pu
>>824
これってまじありえるよな…
去年から今年だけで2000人減だぜ…
829無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 22:54:36.84 ID:bZudL6+l
おいらは、減資を消極にこそしなかったものの、株式
0にしてないよ。(資本金は0にしたけど。。。。)
400にして焼却で200にした感じで。

減資できた?って聞かれたら、出来なかったってこたえるよ。
830無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 23:08:19.32 ID:S/ABGxJI
>>829
不登書式できてりゃ大した問題じゃないやろ。
831無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 23:10:18.59 ID:DGzHI5pu
知人の実力者(伊藤模試で一桁キープレベル)でも資本金0円はできないと思ってしなかったとおっしゃってた
832無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 23:16:46.45 ID:9RS4tNQ1
ご愁傷様
833無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 23:25:16.49 ID:HFUqS9W/
実力でできたとかできないとか考えるほうが間違ってる
所詮人間は結果がすべてなんだ
結果よければ実力だと信じたがるし悪ければ実力がなかったと落ちこむ

どっちもアホ
834無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 23:27:05.82 ID:HFUqS9W/
たまたま振ったサイコロが当たって良かったね

と、それだけのことを何を大げさに・・・
835無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 23:33:37.61 ID:YFQq32kx
833、834さん、乱暴な書き込みはやめてくださいよ。直前期はほと
んどの人が不安なんだから。

810で「おれもう反省も予想も一切やめたから。いち抜けた。」って
おっしゃっていたじゃないですか。
836無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 23:35:49.66 ID:tuBSWPgQ
TACの梅田校の木村クラスはホモの巣窟らしいが、
合格者もそうなのか?
837無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 23:38:32.76 ID:nNcnq5QH
>>831
俺はワセミの模試で100位前後程度だったが、たまたま出るトコを使っていたから資本金0はわかった。やはり運は大切だ。
838無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 23:39:38.81 ID:Z6TvN07d
>>834
いち抜けしたんなら、2chもう辞めれば?なんで来るの?
金貯めてろよ。
839無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 23:41:00.43 ID:DGzHI5pu
やっぱIDでる板はいいね
840無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 23:41:11.25 ID:p6PranFh
>>834
とばし記事のサイコロ論は止めとけ。あれは100%であって50%じゃないから。下手に使うと恥かくぞ。
841無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 23:44:22.20 ID:3h6zgo9+
ワシも運は大切だと思うぞ
もちろん努力(勉強)を否定してる訳じゃない
人事を尽くして天命の運だ

まだ資格板の時に運が大切と書いたら叩かれた叩かれた
多分、涙目でキーボード打ってるような子達から
不謹慎、不適切と・・

でも本と記述で気がつくか、知ってるかってのは運だと思う
842無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 23:49:24.37 ID:DGzHI5pu
みんな本番冴えるタイプ?
自分は緊張しないし頭に血が巡る感じで楽しくなって躁状態になるんだ。
すげー知識あって答練も超上位キープの人でも本番頭真っ白になるタイプだったりペンを持つ手が震えて字が掛けなくなる人とかいるよね。
体質ってか気質もあると思う
自分はコレでかなり得してる派
843無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 23:57:03.69 ID:bZudL6+l
>>842

択一では、ハイテンション
記述はプルプルw

択一でいい線行ってる時ほど、記述は内股になってる。
844無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 23:57:13.41 ID:nNcnq5QH
>>842
気分的には変わらなかったし、点数的にも択一は変わらないどころかむしろ模試より取れたんだが、とにかく脳の疲れ方が酷かった。地雷は踏んでないが、細かいミス多発で記述がちょいと心配
845無責任な名無しさん:2013/09/26(木) 23:58:05.53 ID:3h6zgo9+
>>842
ヘ〜ワシと同じタイプいるんだ!
ワシ、本番は全く別人
後で自分がなんで出来たかわからない
スーパーサイヤ人になっちゃう
今回の択一だって過去の模試でも答練でも一度もとった事ない点
記述だってギリとは言っても不得意な自分が基準点前後まで出来た事が不思議

ところが普段はダメ受験生
一週間後のワセミの特待生試験は28しかとれなかった
846無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 00:03:41.89 ID:mPHGd8iq
我にかえったら急にミスしやすくなる。
集中して一気にやるときはミスしない。
今回我にかえったのがまずかったか!?
847無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 00:05:34.96 ID:IRuuAaV9
ありがとう
やっぱ緊張しないタイプが強いってことだよな
年1の人生かかった試験でいつも通り、またはそれ以上の力を出せるのはそんだけでかなり恵まれてるよね
848無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 00:09:32.15 ID:3zKi9AzM
>>847
え〜と12時越えてIDかわっちゃうか・・
ワシも緊張はするんだよ
その先・・だよね
849無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 00:10:32.08 ID:c/j6W/S9
>>845
そういう人うらやましいわ。
そういう人が身近にいなかったのがせめてもの救い。
そんな人がぽんと受かっていくのを見るのは精神的に辛い。

俺は、本番も模試も概ね一緒。本番のほうが問題が簡単だと思うから本番のほうが少し点数良かった。
Wセミの特待は34点取れたけど、大した割引もらえなかった。
850無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 00:11:29.17 ID:/NzK7pKs
>>841
そんなので叩く奴なんているのか?
運が重要なんて散々言われてるよ。
むしろこの試験は運でしかないとでも言ってもおかしくない
博打だよ。受かるには勉強よりもウンコでも体につけて運をつけた方がいいかもね。
851無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 00:16:57.66 ID:3zKi9AzM
>>850
いや、勉強そのものは否定しないよ

多分ちゃんとやったから神様も今回は大目に見てやろうか・・って事になったんで・・
852無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 00:23:04.86 ID:c/j6W/S9
試験を受けるときに持ってた知識は実力ってことでよくね?
たとえその知識がたまたま買った本に載っていたとしても。
そのくらいは実力の範疇に入れてくれないとほとんどの知識が運になっちゃう。

試験を受けるときに持ってなかったにもかからず、文章から総合して判断できたり、雰囲気や第6感とかで判断できたりしたのは運ということもちろんいい。
853無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 00:23:30.52 ID:8nh9h45h
実力+運で受かる人も、実力だけで受かる人もいろいろいると思います

でも最低限の実力がなけりゃ、運があっても受からないんだから、あんまり
運がどうのこうのって記述待ちの人に言うのは失礼だと思う
854無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 00:37:10.92 ID:3zKi9AzM
>>853
うん、資格板の時にそんな感じで失礼だって噛みつかれた

ワシだって勉強はしたさ、それと何かの間違いで本番に強い時があるのは自分自身知ってる

でもね、結果から言うと神がかりか「幸運」としか言いようがないんだ

な〜んてね、記述ギリが何を言ってんだか
受かってから感想書くよ、今では未だ僭越
855無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 00:53:23.68 ID:8nh9h45h
そういう、神がかり的な追い風が吹いている時って
だいたいうまくいってますよ
856無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 01:02:08.46 ID:3zKi9AzM
>>855
有りがとう!

ネタバレすれば実は冒頭のHなんだけど、まさかこれを全部自分の実力とは思ってない

両親はもうすでに他界してるけど(別に暗い話しじゃなく)墓参りがよかったのか、
神社仏閣のお札がよかったのか・・
う~ん、多分、昔(高校時代)一緒に暮らした猫の写真が良かったんだろうな
857無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 03:53:50.03 ID:wrFyzkmS
>>829
できない事項間違えるよりは遥かにダメージ少ないな
858J J:2013/09/27(金) 05:42:43.13 ID:UCuMW0tw
test
859無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 07:23:59.92 ID:QhFUqp21
>>842
俺、今年手が震えて困った。ボールペンが思い通り動かないんだよ。
マジ焦った。緊張しやすいのでそうなるだろうとは思っていたけど、
まず、深呼吸、ニッコリ笑う(Wカップの城のまね)。
お守り握りしめる(御大のまね)とかしたけど最後までふるえは止まらなかった。
今年落ちてたら、来年は受験は無理と悟った。落ちたらどうすっぺ。
860無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 07:32:22.48 ID:N4zdbJ1R
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |☆(ゝω・)vキャピがやられたようだな…│
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   | フフフ…奴は十傑(>>2)の中でも最弱 …   |
┌──└────────v──┬───────┘
|択一基準点ごときでやられるとは、|
| 十傑の面汚しよ!!      │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡       ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|     _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /    ( ゚ω゚ )    (`・ω・´) ・・・
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\  '    ` 
   猫の写真      レッドブル     酒    うんこ(欠格)  以下略
861無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 08:24:34.00 ID:/jbnmyFm
ワロタwwwww
862無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 09:44:35.80 ID:YXY4LeDk
どんどん行こう!
863無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 10:28:09.21 ID:nECOzg48
 「特定秘密保護法案」。これは機密情報を漏らした公務員らへの罰則を強化するものですが、その原案が政府から自民党に
示されました。法案をめぐっては「知る権利が守られるのか」といった懸念の声が各所であがっていますが、国民から政府に
寄せられた意見のうちおよそ8割が法案に反対する内容だったことも明らかになりました。

 「特定秘密保護法案」は外交や防衛に関する重要情報を「特定秘密」として指定し、これを漏らした公務員らに最高で懲役10年の
罰則が科せられるというものです。

 26日、政府が自民党に示した原案では、法律の適用にあたって「報道の自由に十分配慮する」、「基本的人権を不当に侵害する
ことがあってはならない」という条文も盛り込まれています。ただ、この法案に対しては各所から懸念の声があがっています。

 「我々の活動に大きな制約になる。それを超えて民主主義を後退させるものである」(全国市民オンブズマン連絡会議・新海聡
事務局長、今月8日)

 行政の監視を続けている市民オンブズマンの会議では、法案が成立した場合、全国の自治体などに情報公開を一斉に請求する
ような手法も罰則の対象になる可能性が指摘されたほか、日本ペンクラブや日本弁護士連合会などの団体も「国民の知る権利が
侵害される」などとして、反対しています。
864無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 10:47:23.32 ID:JAb7NbnP
ふ〜ん、猫ってのはそういう効き目があるんだ
865無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 10:57:25.14 ID:9W5NVbBs
>>859
現場でテンパるのは女性より男性の方が多いそうだ。

答案は試験員へのラブレターだって姫野氏かなんかのブログに書いてあって、一生懸命愛を伝えたわwwww
866無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 11:04:35.18 ID:JAb7NbnP
なるほど、ひょっとしたらその猫の写真だのもテンパらないおまじないとして効果ありか
867無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 11:16:12.78 ID:9W5NVbBs
>>866
最後に勝つのは精神力だからね
あるかもよ
868無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 11:17:58.14 ID:JAb7NbnP
>>867
ほんとギリギリの世界の話しだな
869無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 14:58:28.23 ID:lGh7NaKM
ほんとラブラブの世界だな。
870無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 15:08:52.26 ID:zzAgPPC4
不動産登記の枠ズレって、名変すべきなのにしなかったやつですよね?
私、そこはかけたのに、逆に相続登記を名変しちゃいました。
無駄な登記ですけど、実務では補正はきませんよね…
871無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 15:47:15.34 ID:FapKEdjg
実務やったことないですが、こないんじゃないですかね
ふと思ったのですが、そこで相続登記の前提の名変を取り下げ?たら
その申請番号って、リサイクルするんですかね?それとも欠番?
872無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 16:10:29.46 ID:C05PHQgN
ふらっと法務局へ行って来た。

おいらの受験番号は掲示されていなかった。
873無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 16:53:08.99 ID:lGh7NaKM
ふ、不合格者サロン?
874無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 17:52:31.97 ID:4IXDwWfL
択一60以上の人は何人いると思いますか?
28+27=55で2000人確保なので、
60以上は、600人くらいでしょうか
875無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 17:55:29.73 ID:GUeM05Gc
>>870
実務上は2欄3欄逆ほどヤバイことじゃなくても、試験の上ではたぶん一番痛い枠ずれパターンだなあ…


ハゲが言ってた実務感覚の反映に期待しる
876無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 18:00:15.21 ID:Yz5opO7i
しんたろうさん、遊々さん、はるおさん、皆さん沈黙を守っておる

重い沈黙
877無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 18:15:32.74 ID:FapKEdjg
>>874
今年の合格者を780人、択一で逃げ切り失敗を150人、5問15点が上乗せと仮定すると
630人が60以上かつ記述の基準点以上で合格、150人が59以下かつ記述の上乗せで合格になるのかな
878無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 18:25:31.50 ID:uNu61L9T
>>870
それも立派な枠ズレ
879無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 18:29:46.72 ID:hd02HIc3
今回上乗せは15・18って3の倍数じゃなくて17とか16.5とかになりそうな予感。19って中途半端なのや、改正前は
0.5単位もあったし。
流石に18は超えないだろうけど、択一60の団子を削る為にそのぐらいの微調整はありそう。
まぁ俺もその60だから上乗せ18は勘弁ってので妥協した予感なんだけどな。
880無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 18:32:43.36 ID:8nh9h45h
補正されるか否かの基準でいくと、共有者全員持分全部移転の登記なんか
も持分ごとに別々に登記申請してもよいっていうことになりますから、あ
まり考慮はされないと思います。枠ズレしても、他で十分挽回可能ですよ。
881無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 19:15:10.79 ID:N4zdbJ1R
>>856
それはつまりこういうことだと思う

潜在的な実力については、勉強の質と量で決まる
それをそれ以外のもので変えることはできない
が、潜在的実力通りの結果が常に実現されるわけではなくて
その水準から実際のパフォーマンスは振れて離れてしまうことがある
そういう『振れ』を小さくすること、
もしくは下振れを消して上振れを起こすことは可能だし十分意義がある
『振れ』とは、体調、精神力、そして運などかな

以上、受け売りですが
>>2の連中はそれを兼ね備えていた
882無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 19:32:54.30 ID:0VDeqM7h
不当のワクずれは結構厳しいな。甲土地、乙土地にわけてダメージ軽減措置がある
にしたって、甲土地で名変飛ばし(△15)、乙土地で債務者変更(△13)、乙土地で名変(△18)
抹消移転逆(△10)。添付はみんな均等に間違えてるものとしても、この△を跳ね返すには
消灯で25以上はとらないと厳しい。ところが、消灯のできない事項不正解率は6割(?)
(間違いかたによって△8〜16くらい)で、これに他の凡ミスが加わる。
記述採点提出者の平均点>沈黙者の平均点だと過程すると、あくまで予備校データを一般化した場合の話だけど
基準点が高いとは思えないんだが。
883870:2013/09/27(金) 19:34:24.34 ID:zzAgPPC4
みなさんありがとう。


見直しもしてないし、記述自体慣れてないし、不合格だとは思うんですけど、番号の有無を見るまでは何も動けないですよね。
また報告します。
884無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 19:35:48.64 ID:/NzK7pKs
たとえば共有者全員持分全部移転を所有権移転にしてたり
申請人が相続人名義にしてなかったり、添付書面が二つ以上間違っていたりすると
もう、点数が残らない、ぽ。
885無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 19:50:36.42 ID:FapKEdjg
>>870
誰も苛んだりしませんよ
それどころかレスがたくさん付いてるので書き込まれて「正解」だと思います
個人的には880さんが書かれていた共有者の持分別々に、というのでなるほどと思いました
問題には「最小件数で」と指示があったと思いますが、共有者が「揉めてる」場合まで想像力が及びませんでした
もっとも、そんな想像力は試験にはむしろ不必要かも知れませんし、あれこれ思い浮かぶと逆に点数とれないと思いますが
ともあれ書き込んでくれて感謝します
886無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 20:15:15.56 ID:0VDeqM7h
不当のワクずれは結構厳しいな。甲土地、乙土地にわけてダメージ軽減措置がある
にしたって、甲土地で名変飛ばし(△15)、乙土地で債務者変更(△13)、乙土地で名変(△18)
抹消移転逆(△10)。添付はみんな均等に間違えてるものとしても、この△を跳ね返すには
消灯で25以上はとらないと厳しい。ところが、消灯のできない事項不正解率は6割(?)
(間違いかたによって△8〜16くらい)で、これに他の凡ミスが加わる。
記述採点提出者の平均点>沈黙者の平均点だと過程すると、あくまで予備校データを一般化した場合の話だけど
基準点が高いとは思えないんだが。
887無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 20:16:26.03 ID:0VDeqM7h
連投すまん、ミスった
888無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 20:16:56.93 ID:/NzK7pKs
できない事項間違えただけでマイナス16…
もうほとんど点数のこらないね
889無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 20:20:34.66 ID:0VDeqM7h
△16は、できない事項に減資を書いて連鎖減点された最悪のケースの場合。
890無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 20:38:17.09 ID:ffXy1SX6
あ しまった
891無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 20:40:39.37 ID:neqEDMz+
>>889
連鎖は怖いよな
減増資消極に書いた場合
登記する事由△2 すべき事項で発行済株式総数と資本金セットで△2×2(△3×2?) 税と内訳で△2〜3、
消極と理由で同じく△2〜3にプラスして添付?

わからないのは例えば募株だとして
@平成○年○月○日変更→△1
A発行済株式総数 ○○○○株→△1
B資本金 ○○○円→△1

みたいに△3やられるのだろうか
892無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 20:53:38.31 ID:QhFUqp21
LECの合格点予想は60だったな。
択一基準点も的中してたし期待する。
つーか俺60。
60で択一上位700人くらいのはず。
893無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 20:55:20.86 ID:0VDeqM7h
>>891
おそらく日付と事項が両方あってて正解だと思う。
事項は減資で△1、増資で△2、消却で△1、事由で△3、税で△1
内訳で△1、できない事項で△5、計△14、傾斜がかかってたと仮定して
△16くらいじゃないかな。税は△0.5かもしれん。
不当の枠ズレ率が本当に5割くらいなら、消灯は採点は緩いと思う
894無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 20:56:14.68 ID:neqEDMz+
>>892
その合格予想点と言うのは逃げ切り点の事?
895無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 20:59:25.18 ID:QhFUqp21
>>894
そう。
LECの予想だけどね。
俺の願望でもある。
896無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 21:04:00.50 ID:neqEDMz+
>>893
もはや傾斜の内容はわからないが、最初から募株とかにブロック的に配点が決ってるって説があるよね
逆に間違えてもど〜でもよくて減点にならない所もあるとか(元々配点がない)
一昨年の会計監査人には配点がなかったのではと言う・・

それを傾斜と言うかは別にしても今回配点があるのは減増資、消却、役員、支配人・・か
897無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 21:07:00.82 ID:vo1GCqJH
不等の添付だけど、本当に2個間違えると〇点なのか?
俺の去年の記述だとそこそこ点になってた気がするんだが。。
898無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 21:09:32.21 ID:vo1GCqJH
>>896
よく知らんけど、傾斜配点ってのはみんなそこそこできてる
とこにつくんだろ?
899無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 21:13:19.61 ID:0VDeqM7h
>>898
とも限らんと思う。
ただ、もし減増資消却支配人に大きな配点かけると、不当の出来もあまりよくないのに
消灯も酷いことになって、基準点が35くらいになってしまう気がする。
900無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 21:14:12.84 ID:FapKEdjg
LECの択一診断の母数は約1500人、60以上は約280人、210点満点を申告した人が5人
出してない人も当然いるので、マックス3倍かけとけば間違いないと思う
895の通り700人位というのが妥当な線と思います
>>896
ブロック採点は役員で体験した(模試で)けど、それだと支店移転日付間違えた自分は
限りなく0減点になるのかの?だとしたら嬉しいけど
901無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 21:20:32.22 ID:vo1GCqJH
上から全部読んだが、答案のレベルが高すぎる。こんな連中がわらわら
いるんじゃ、俺なんか受からんての。つーか、ここの人たちがすごすぎる
だけでしょ?平均点はもっと低いでしょ?
902無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 21:23:02.40 ID:c/j6W/S9
>>901
おっしゃるとおり。
そう思いたい。
903無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 21:24:38.31 ID:GUeM05Gc
支店から配点無くなるってちょっと想像しにくいんだが…。支配人絡めて営業所移転と同時申請の論点まで出してるのにそんなことするかあ?
904無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 21:25:56.55 ID:mPHGd8iq
&#8250;&#8250;900
LECの診断ってどうやれば見れますか?
905無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 21:25:59.84 ID:0RVsipCW
合格直前の受験生は結構すごいことになってる
俺も合格の年だけ答練・模試受けたが、
両隣の奴が絶望して途中で帰るくらい問題を解くのが速かった
906無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 21:26:38.29 ID:0VDeqM7h
考えれば考えるほど自分の脳内点数が下がっていく一方なのが悲しい
採点済んでて神頼みももう遅いし、スレのぞくの今日でやめようかな
長い人生、また一年やることになってもいいべ。もし人生にムダがあるとすれば
それはまさにこうやってスレをのぞいている時間のような気がしてきた。
映画でも見た方がよっぽどいい。
みんなに幸運が訪れることを。
907無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 21:31:04.81 ID:FapKEdjg
支店移転の決議の日が18か19日←これが間違った人の大半の日付だと思う
移転日が25日、支配人後見開始が26日
だから、移転日と決議の日を間違えても後見開始の日付けより前になる
間違ったこと知った後、見直してエッ?と思ったのは、18日だか19日だかにしても連鎖しない
試験委員は支店移転日付間違うことは想定していなかったか、想定していて間違っても連鎖しないように作門したのか
どっちだろう?
908無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 21:32:03.79 ID:QhFUqp21
暇なんだよ、勉強しても手につかないし。
7月7日までの超の付く禁欲生活の反動でだらけまくる日々。
3ヶ月は永い、長すぎる。2ヶ月にして欲しい。
909無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 21:35:56.55 ID:GUeM05Gc
>>906
他に暇潰しがあるなら絶対そうした方が良いよ
910無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 21:40:31.61 ID:neqEDMz+
>>900
その210点が5人と言うのが笑える
そりゃ法務省の発表で午前・午後とも満点は5人づついるよ
でもそれが全員「午前・午後」両方とれてる同一人物だと言うのか?

しかも資格板で一人は35・26で憤死したと言うし

4年前、ウチの予備校で午前1位の人がいたんだ
ところがその年、午前の満点はおらず34点で1位
でもLECには満点自称が数人いたと・・

支店配点なしは僕の願望だけど、ありうるな・・と思う
911無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 21:41:33.24 ID:y+olyzSe
発表前に大震災が来ないか;;;
912無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 21:43:32.97 ID:vo1GCqJH
配点なしってなんだそれorze 書いた人が損するなんてそんなバカ
なことはしないだろ。。。
913無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 21:44:17.49 ID:GUeM05Gc
>>910
午後満点の一人は最近ブログ始めた司法書士補助者の方だが、彼は午前28だから、両方満点は多くて3人だね
914無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 21:44:54.88 ID:8nh9h45h
登記事項ごとに配点の上下はあると思いますが、配点0はあり得ないでしょうね
915無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 21:46:16.82 ID:vo1GCqJH
ここの人たちがすごいのはよくわかったけど、他の一般的な
択一突破者の答案はどの程度なんだよ。みんなが全部
ここの人たちみたいなハイレベルなのか?だったら毎年
基準点はもっと高いだろ
916無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 21:49:32.21 ID:QhFUqp21
>>913
あのブログなんかはぐれっぽいんだよな。
ホントに満点なら失礼だけど。
917無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 21:53:52.18 ID:/NzK7pKs
>>912
甘いよ。枠ズレは以降採点中止の一発0点だよ。
書いてあっても無意味な内容には点をつけようがないでしょ。
918無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 22:00:20.52 ID:neqEDMz+
>>917
あっいや912さんが反応したのは商登で採点対象にならない部分があるのでは・・って件
919無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 22:01:17.18 ID:c/j6W/S9
配点0とか、傾斜配点とか、
勝手にそういうことされるとホントに困る。

そういう基準なんて最初から設定されてるわけもなく、
後付けなんだから、度を越すと記述なんか博打になっちまう。
920無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 22:06:08.27 ID:GUeM05Gc
まあ、配点無くなるとしたら大本命は株式の譲渡制限じゃねえかなあって思う。他と全く絡んでないし
921無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 22:07:28.03 ID:neqEDMz+
>>920
うん、ありうる
922無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 22:09:10.88 ID:/NzK7pKs
たとえば運転免許センターでの実技試験だと、持ち点を割り込むと即時試験中止になり
試験官の警官から、「もう帰っていいよ」と言われる。その基準は厳しく、左右確認が甘かったとか
それだけで不合格になる。
試験とはだいたいこういうものだ。運転免許ですらこうなのだから、司法書士試験だとなおさらだろう。
923無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 22:11:45.61 ID:Ec++m6Jp
配点無いとしたら商登の税20万円じゃないかな。
内訳あってたらただの足し算じゃん。
924無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 22:15:35.94 ID:FapKEdjg
>>923
身も蓋もないけどそのとおりですねw
ここは経験者に語ってもらいたいですね
925無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 22:15:52.45 ID:c/j6W/S9
絶対に全員ができるようなところ、委任状とか0点にするとかなら分からないまでもない。
譲渡制限を0点にされると、書いた人どうしてくれるの?ってなる。
そこそこ時間も使うし。
こういうところで得した人こそ「運」と言えばいいと思う。
926無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 22:19:39.49 ID:FapKEdjg
>>925
委任状書き忘れは非常に多いそうです
ソースはWセミが出してる商登記述マニュアルとかいう本
927無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 22:24:09.88 ID:Ec++m6Jp
譲渡制限配点無しは予想というより願望でしょ
見落とした人結構板みたいだし
928無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 22:27:17.71 ID:3zKi9AzM
>>927
そう願望、夢
929無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 22:30:07.02 ID:8nh9h45h
何の意味もなく、譲渡制限規定を変更させたりしないと思いますよ。
出題者としては、「この点を見落とさないで登記してくれ」っていう
メッセージなんだから、配点は絶対にされると思います。
930無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 22:31:50.93 ID:FapKEdjg
>>904
予備校の集計結果は自分がデータを提供してればどこも見れると思います

>>927,928
夢でもそうでなくても減点は少ないと思いますからダメージは軽微では?
0.5点が大事な試験だとは思いますが、100%減資を間違うよりは…
931無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 23:00:14.66 ID:3zKi9AzM
いや〜、ついさっきチューターでお世話になってた先生から
「おめでとう!」ってメールがあってあわてた
もう発表でもあったのかと

そしたら今年の択一足切りで撤退した奴の就職決ったってメールの返信が同報でまぎれこんだだけだった

ああ・・
932無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 23:14:54.67 ID:c/j6W/S9
横のつながりとか縦のつながりとか、いろいろなつながりがあると、面倒なことも当然あるだろうけど、
やっぱいいよね。
俺とは全く違う環境なので、ちょっとそういうつながりとかにあこがれたりすることはある。
933無責任な名無しさん:2013/09/27(金) 23:34:35.37 ID:3zKi9AzM
>>932
まぁ6月ものみ会やってたグループなんで・・
934無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 00:33:52.11 ID:l9m6EX4s
あ〜・・なんか面白い話ね?
退屈で飽きちゃった
935無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 00:37:00.09 ID:6XIIKfm8
>>934
え〜・・撤退する話しとか・・
936無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 00:38:15.38 ID:6XIIKfm8
>>935
落ちたら撤退か?
937無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 00:40:22.31 ID:l9m6EX4s
>>936
いや、撤退なんて考えた事もね
落ちないし
938無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 00:42:05.45 ID:6XIIKfm8
>>937
口述やってるの?事務所まわりは?
939無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 00:44:25.02 ID:l9m6EX4s
>>938
ロ述?あれって落ちないしって言うじゃん
ナンカやる必要あんの
940無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 00:46:31.73 ID:6XIIKfm8
>>939
自信満々なんだな
941無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 00:57:37.98 ID:l9m6EX4s
>>940
自信? 昨年落ちたけどな
今年は特に間違いないし
942無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 02:21:58.36 ID:lEa7m7R3
>>907
そう。ノー連鎖。
これは多分作成者側はまさか日付ミスしてくる人が多発するなんて思ってなかったと思う
トラップかけるならこんな日付にはしないよな、
943無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 04:38:25.11 ID:BoZcQVky
自分に都合の良い説を出して気休めしてるとこ悪いが、普通に減点されるよw
944無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 06:16:33.66 ID:dXZN+hWd
あと4日しかし・・

休日2日だから、実質あと2日だ

2日働けば、おれの人生が変わるんだ
945無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 06:54:08.15 ID:02vhP82V
そろそろ次スレだから
テンプレの文言をどうするか、話し合いませんか?
946無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 07:59:29.21 ID:lEa7m7R3
>>943
減点は当たり前じゃん
別に自分に都合良くないし
馬鹿なの?
947無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 08:16:15.04 ID:02vhP82V
              /:::::,r'´      ヽ:::::::::l,    ←法務省
             l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
              ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l     たくさんの受験生が落ちて行くのを見ながら、
               ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
               ゙i    ``     : : : リノ
                 ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ       『ハッハッ! 見ろっ!!人がゴミのようだ!!』
                 ゙i ``''''"´ : :/::l'"
               . ゙i、,___/: :l_
               _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_                    出願者数 27,400名
          _,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_                受験者数 22,494名
    ,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´  i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、          択一午前基準点 84/105
  ,ィ'::::::::::::::::::::::::::::/_/     i : ヽ ,ィ':::::::::::::::::::l:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ヽ        択一午前基準点到達者数 3,077名
 r':::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r       i : : l:::::::<⌒ ̄:::::::::::::::::::,i::::::::::::::;;;;;;;;;;ヽ      択一午後基準点 81/105
_l;::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::i          :l::::::::::::::>::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;l       択一午後基準点到達者数 3,966名
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::ゝこヽ       :l::_,,,..-‐''´:::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;l、
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::/:::::::ゝ    ,,ィ''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;ヽ     暫定生存者数 約2,000名 (戦死者数 約20,500名)


こんな具合でどうですか?
948無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 08:26:11.50 ID:fxqWYKdD
935〜937 IDと会話が微妙にずれてて怖いぞ。
949無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 09:27:12.15 ID:rTKeQBN2
択一60記述50くらいだけどこわい
例年通りにいくと余裕で受かってると思うんだ
でも今年こそは225超えるかもとか記述激辛採点で死亡とか
択一マークミスとか自ら色々と不安を煽ってしまう
950無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 09:27:46.84 ID:s6GyjZx6
次スレね〜
丁度一番盛り上がるだろうし・・
951無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 09:29:18.79 ID:GRibpU6q
うーん、やっぱりここの人たちぐらいできないと、上50%
にははいれないのかもなぁ。だとしたらちょっと能力の
限界を感じる。時間内に全部書きあげるのも無理だったから
952無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 09:34:44.84 ID:hvbJgHqz
アニーみたいなトリックスターが現れて欲しいお
953無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 09:55:53.48 ID:FbByQfdx
このスレには>>2のリストの人以外にも上位そうな奴ら沢山いるもんな
954無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 09:59:32.83 ID:FbByQfdx
てか資格板今年度版でまた立てたの?いらなくね?
立てるなら26年度でいいだろ
955無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 09:59:48.54 ID:dXZN+hWd
>>949
>記述50くらいだけどこわい

本当はそんなに書けているはずがないことが分かっているから、怖いんだね。

分かるよ。
956無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 10:08:10.10 ID:1LDwJTmM
記述50点は取れてるって言っている人、自分の周りでも結構いるんですが…
聞いたら、かなり甘い採点をしているような感じを受けました。

ちなみに去年の法務省データでは記述は2169人中、60点で10位、55点で45位、50点で163位
です。
957無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 10:08:52.73 ID:xD0D6BaW
新手の自虐風自慢だろ。
958無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 10:10:43.11 ID:FbByQfdx
>>956
たとえばどんな感じで見積もってんの?>周りの人
ここの奴らは例えば支店移転を消極にしただけでとんでもなく低い点数見積もるよ
959無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 10:11:20.29 ID:dXZN+hWd
自分にも嘘をついているのが言葉に滲み出ていて、自慢になっていないよね
960無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 10:11:40.78 ID:rTKeQBN2
今年は多い50点多いと思うよ。
枠ずれなくて消灯減資と消極読めればね
細かいミスはご愛嬌だけどそれでも50付近にはいく
961無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 10:13:04.07 ID:dXZN+hWd
自分が163位の順位を取れると思う時点で現実逃避してるよね
962無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 10:15:04.25 ID:FbByQfdx
>>960
みんなが本当に50点以上ばっかだったらその分自分は相対的に下がると思ってしまうぜ
だって50オーバーが多くなるように採点してないと思うから
963無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 10:15:15.08 ID:dXZN+hWd
>>960
>枠ずれなくて消灯減資と消極読めればね

そんな人は多くないから、「今年は多い」はずが無いんだけどね
最新の講演で海野もはっきりそういってる
964無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 10:18:11.96 ID:1LDwJTmM
958さん、
1例では、「不動産登記で債務者変更をしたが、他はだいたいできているから
50点はあるだろう」って言ってる人がいました。その「だいたい」での小さな
ミスって結構大きいと思うんですが…
965無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 10:20:37.32 ID:dXZN+hWd
海野いわく
「択一高得点者ほど記述を失敗している」
「択一落ちる人が記述を書けている」

これまでの根元の分析とほぼ同じでデータによるlecの公式見解と考えて良いね。
択一の出来がこんなにいいから、記述も上るはずという択一絶望者の「期待」が
どこまでも甘いことがすぐ分かるよ。ほぼ択一で決まったのが今年の本試験だね。
966無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 10:22:56.84 ID:FbByQfdx
>>965
失礼承知だが、択一で落ちるような人が良い答案書けてるとは思えない
答練提出は自己申告だし自己採ならなおさら上のように見積もりが甘いんだろ
967無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 10:23:50.33 ID:dXZN+hWd
択一午前30午後30以上も取れている高得点層がここまで記述を外すとは
lecも予想してなかったようで先生方の困惑が窺える
968無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 10:23:56.16 ID:Th77vMue
さて、天気もいいし墓参りにでも行ってくるかー
本試験後、今日で10回目の墓参りだ

これで落ちてたら、墓にクソぶっかけてやる
969無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 10:24:07.67 ID:rTKeQBN2
ひどいなぁ
おれはそんなつもりで書いてないし
埠頭のミスは添付ミスと登記原因イミフのことかいた
消灯は移転日付ミスと登記事項に募株と支配人解任の分書けずと添付2通書けず
あとは大体出来てる
レックでは28,25だったよ
970無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 10:25:23.08 ID:dXZN+hWd
>>966
その考えは甘い。
高得点者(べテ)に厳しい内容という今年の記述の特徴を理解していない。
971無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 10:26:37.25 ID:gH512lO4
あと4日。
法務省のどこで発表されるんだ?
今回でラストだから見に行くぞ。
知ってるヤツ教えてくれ。
972無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 10:27:06.38 ID:1LDwJTmM
高得点者に厳しい内容ってどういうことでしょうか??
973無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 10:27:30.03 ID:dXZN+hWd
>>969
50位の超上位合格の夢を見せてもらったんだから、そろそろ現実に戻ってもいいのでは
974無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 10:28:01.48 ID:gH512lO4
>>970
連投すまないけど、
高得点者(べテ)に厳しい内容という今年の記述の特徴とは何でしょうか?
975無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 10:28:39.76 ID:dXZN+hWd
976無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 10:31:51.79 ID:FbByQfdx
>>970
いや、択一高得点者でもやらかした奴らが多いってのはそりゃブログとここ見てればわかるよ
でもだからといって択一足切りが高得点な記述書いてくるなんてはやっぱ思えない。
現にベテでも択一高得点、記述も書けてる奴らもやっぱりいるもん。
ベテに厳しいわけじゃなかったと思うけど。
977無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 10:32:49.18 ID:fxqWYKdD
>>968
受かったら隣の墓も掃除してやれ。お供え物も忘れずにな。
978無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 10:41:06.38 ID:Th77vMue
択一足切りになるような人は債務者か死んでいることに気づかなかったらしい。
Lの根本とかいう気色の悪いジジイが言ってた
979無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 10:47:43.91 ID:1LDwJTmM
海野公開講座を見ましたが、LECの見解では商業登記では登録免許税の方が、
添付書類よりも配点が高いって考えておられるみたいですね。ということは
免許税の配点が5点くらいあってもおかしくないですね。
980無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 10:59:22.24 ID:gH512lO4
LECは基準点ドンぴしゃだったからなあ、参考に出来るのかねえ。
981無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 11:00:41.62 ID:mSzmwpeK
>>973
なかなかきつくあたってくるね
もしかしたらボーダー線上かな
おれは思ったことを書いただけ
高得点と呼ばれても不安だなぁって思いをね
それはやたらと夢だの妄想だの言われても不快だって
でもここはね、合格者サロン(予備軍)だよ
あなたのような方は来るべきところではない
982無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 11:03:01.83 ID:GRibpU6q
>>979
じゃあ、添付は5点以下ってことか。。商等の添付って
何点ぐらいなのかねぇ。。。
983無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 11:06:55.99 ID:1LDwJTmM
さっき見た海野先生の公開講座では「添付4つくらい間違えて1点減点ってことも
ありうる」みたいなことを言ってましたが、どうなんでしょう
984無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 11:12:40.17 ID:bm9nSM6d
へぇ、へぇ、へぇ
985無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 11:26:11.62 ID:dXZN+hWd
>>981
なぜ合格者サロン(予備軍)に合格濃厚者が来るべきではないの?
986無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 11:38:04.01 ID:k1p82S+5
登録免許税が5点もあるとすると
20万は書けたが内訳 資本金の増資分 役員変更分 その他の 内訳3つしかけなかった私は登録免許税だけで -3ないし-4てあたりかな?
987無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 11:41:44.74 ID:k1p82S+5
ちなみに その他に残りは全部税金たしたから その他の税金分は間違いで あたってる内訳は資本金と役員だけという....まさか 内訳一つ間違いで-1されるとキツいんだよなorz
988無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 11:43:52.21 ID:1LDwJTmM
いえ、登録免許税が5点っていうのは自分の勝手な予想なので…
海野先生の公開講座では商業登記では登録免許税の方が添付書類よりも
配点が高いですよって言ってただけです。これにはちょっとびっくりしました。
989無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 11:50:06.44 ID:k1p82S+5
>>988 まあでも登録免許税の配点を高くしないと 免許税'別枠'で設けて 内訳も書かせる必要ないですもんねorz 内訳で 4つ間違えてるので個人的には せめて一つ0,5で抑えてほしいです
990無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 11:52:48.54 ID:02vhP82V
なんということだ
お前ら、次スレのテンプレ案を考えてくれてないじゃないか・・
991無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 11:54:59.99 ID:FbByQfdx
暇な人このスレの住人まとめてみてくれ
合格の報告に便利。
お前がやれよって言わないで照
992無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 12:03:13.64 ID:iI/7DqaN
992
993無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 12:08:09.02 ID:0qE+4yKM
993
994無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 12:13:12.42 ID:0qE+4yKM
他に情報あったら追加してくれ。

ムカイダー:38.5
TACのケケ:39
三枝:40
大原:42
神のゼミ大藤:42
LECのうんこ:38〜42
995無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 12:16:11.83 ID:0qE+4yKM
>>994
間違えた。LECうんの。
996無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 12:18:13.77 ID:Vd697eaA
>>995
わざとだろ。

俺うんこネタ好きだから、ウケた。
997無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 12:27:36.80 ID:6XIIKfm8
ワシは向田先生を信じる
998無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 12:30:20.43 ID:iI/7DqaN
998
999無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 12:31:02.88 ID:iI/7DqaN
99999
1000無責任な名無しさん:2013/09/28(土) 12:31:33.56 ID:0qE+4yKM
うんこ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。